JP2010210235A - 雨滴検出システム - Google Patents

雨滴検出システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010210235A
JP2010210235A JP2007175443A JP2007175443A JP2010210235A JP 2010210235 A JP2010210235 A JP 2010210235A JP 2007175443 A JP2007175443 A JP 2007175443A JP 2007175443 A JP2007175443 A JP 2007175443A JP 2010210235 A JP2010210235 A JP 2010210235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent substrate
diffraction grating
detection system
raindrop detection
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007175443A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoji Ono
元司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2007175443A priority Critical patent/JP2010210235A/ja
Priority to PCT/JP2008/061927 priority patent/WO2009005072A1/ja
Publication of JP2010210235A publication Critical patent/JP2010210235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/12Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver
    • G01V8/14Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver using reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0833Optical rain sensor
    • B60S1/0837Optical rain sensor with a particular arrangement of the optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0874Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means characterized by the position of the sensor on the windshield
    • B60S1/0877Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means characterized by the position of the sensor on the windshield at least part of the sensor being positioned between layers of the windshield

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

【課題】従来技術の課題を解決し、部品点数が少なく、製造容易な雨滴検出システムを提供する。
【解決手段】透明基板(10)と、この透明基板に検出用光線を照射するための発光素子(22)と、透明基板によって反射された検出用光線(30)を検出するための検出器(23)とを備える。透明基板(10)は、透明基板の裏面(11−1)から入射した検出用光線が透明基板の主表面(13−1)で全反射するようにその進行方向を調整するための第1の回折格子(11a)と、全反射された検出用光線を透明基板の裏面から外に出射させるための第2の回折格子(11b)とを、透明基板の主表面と裏面との間の位置に備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、雨滴検出システムに関し、特に発光素子とこの発光素子により発光された検出用光線を受光するための検出器とを用いることにより、自動車のフロントガラスの表面に雨滴が付着したことを検出するための雨滴検出システムに関する。
従来、自動車のフロントガラスに雨滴が付着したことを検知してワイパーを自動的に動作させることが行われている。このような雨滴検出システムとしては、図8(a)および(b)に示す構成が知られている。
すなわち、ポリビニルブチラール(以下、PVBという)製の中間膜102を2枚の透明なガラス板101および103で挟むことにより構成された合わせガラス100の車内側面(裏面101−1)に、ガラス製のプリズム124および126をそれぞれ屈折率マッチング層123および125を介して貼着し、これらのプリズムを介して、雨滴検出用の光源121から照射された光線130を合わせガラス100の車外側面(主表面103−1)で全反射する角度で合わせガラス100内に導光する。
このとき、合わせガラス100の車外側面の所定領域に雨滴140が付着していると、合わせガラス100内における光の全反射条件が崩れ、光の一部が合わせガラス100の外部に漏れ、全反射する光の光量が変化する。この変化量を検出器122により検知することで雨滴140の存在を確認することができる。
一方、特許文献1には、プリズムを用いる代わりに、回折格子が形成された基板を自動車等のフロントガラスに光学接着剤を介して貼り付けることで小型化を試みた雨滴検出システムが開示されている。
特開平11−37927号公報
しかしながら、図8に示す従来のレインセンサー(雨滴検出システム)は、透明基板中に光源からの光を全反射角で導光するために、プリズム、およびこのプリズムと透明基板との屈折率マッチングをとるためのマッチング層が必須要件であるとともに、マッチング層を介してプリズムを透明基板表面に密着させる必要があり、工程や部品点数の増加を招いたり、取り付け作業に多くの手間がかかるという問題がある。特に自動車のフロントガラスなどは湾曲したデザインが多く採用され、屈折率マッチング層への泡や異物の混入が発生し易いといった課題もある。また、プリズムの存在によりレインセンサーの大型化が避けられない。
一方、特許文献1に開示の構成は、プリズムを用いないため小型化は可能であるが、回折格子を備えた基板と透明基板との間に屈折率マッチングを取るための光学接着剤を用いる必要があり、泡および異物の混入が発生し易いという課題は何ら解決されていない。
本発明は、このような従来技術の課題を解決し、部品点数が少なく、製造容易な雨滴検出システムを提供することを目的とする。
本発明は、透明基板と、この透明基板に検出用光線を照射するための発光素子と、前記透明基板によって反射された前記検出用光線を検出するための検出器とを備え、前記透明基板は、前記透明基板の裏面から入射した前記検出用光線が前記透明基板の主要面で全反射するようにその進行方向を調整するための第1の回折格子と、前記全反射された前記検出用光線を前記透明基板の裏面から外に出射させるための第2の回折格子とを、前記透明基板の主表面と裏面との間の位置に備えたことを特徴とする雨滴検出システムを提供する。
また、本発明の一態様において、前記透明基板は、第1の屈折率を有し、前記回折格子は、第1の屈折率とは異なる第2の屈折率を有する複数の帯を、前記透明基板内に所定の間隔で平行に配設することで構成されている。また、本発明の一態様において、前記帯は、その表面が3次元曲面で構成されている。また、本発明の一態様において、前記回折格子は、前記透明基板にレーザ光を照射することで形成される。また、本発明の一態様において、前記回折格子は、感光性基材に形成され、この感光性基材は、前記透明基板の主表面と裏面との間の位置に設けられている。
また、本発明の一態様において、前記検出用光線の前記透明基板への入射角度θinが、0°から60°である。また、本発明の一態様において、前記回折格子は、前記透明基板の屈折率をnとした場合、その格子傾き角φが、φ≧〔sin−1(sinθin/n)+sin−1(1/n)〕/2である。また、本発明の一態様において、前記回折格子は、その格子間隔dが、d=λ/[2・n・cos{90−〔φ−sin−1(sinθin/n)〕}]である。
また、本発明の一態様において、複数の発光素子と、一つの検出器とを備え、前記発光素子毎に前記第1および第2の回折格子に相当する構成を備えることにより、前記複数の発光素子から照射された検出用光線が前記一つの検出器に導光される。また、本発明の一態様において、前記透明基板は、2枚のガラス板で中間膜を挟むことで構成された合わせガラスである。また、本発明の一態様において、前記合わせガラスは、自動車用フロントガラスとして用いられる。さらに、本発明の一態様において、前記回折格子は、前記合わせガラスの車内側に位置するガラス板に形成されている。
本発明によれば、部品点数の削減やコンパクト化を実現するとともに、泡や異物混入による問題等が生じにくく、製造容易な雨滴検出システムを提供することができる。
次に、本発明の一つの実施の形態について説明する。
図1(a)は本発明の一つの実施の形態を示す部分破断側面図、同図(b)はA−A'線矢視の平面図、同図(c)はB−B'線矢視の平面図である。同図(a)に示す雨滴検出システム1は、内部に2つの回折格子11aおよび11bが埋め込まれた室内側のガラス板11と回折格子の埋め込まれていない室外側のガラス板13とでPVB等からなる中間膜12を挟むことにより一体化された合わせガラス10と、この合わせガラス10に対して入射角度がθとなるように設置された雨滴検出用の光源22と、受光角度がθとなるように設置された検出器23とを備えている。
センサモジュール20は、プリント基板21と、これに搭載された光源22および検出器23と、これらの駆動・制御等を行うドライバ回路24および25と、プリント基板21等を収容するカバー27とを備えている。プリント基板21は、カバー27に設けられているフック26と係合することにより、カバー27内に固定保持されている。また、センサモジュール20は、カバー27の縁に設けられたフランジが、合わせガラス10の車内側面に設置された金属製のマウント28に係合することで合わせガラス10に固定保持されている。ドライバ回路24および25は、これらに給電するため、カバー27の外部に設置された電源(図示せず)と接続されている。
一方、同図(b)に示すように、車内側に位置するガラス板11は、平面視で複数の筋の集合からなる回折格子11aおよび11bを備えている。これらの回折格子は、レーザ光をガラス板11に照射することで作製され、周囲と屈折率の異なる複数の帯の集合体で構成されている。詳細は後述する。また、同図(c)に示すように、光源22から照射された検出用光線30は、回折格子11aを介してガラス板13の車外側面で全反射し、全反射した光は回折格子11bを介して検出器23で受光される。
ここで、雨滴検出システム1の動作について説明する。
図2(a)は検出用光線が全反射した様子を模式的に示す側面図、同図(b)は検出用光線が雨滴によって外部に漏れる様子を模式的に示す側面図である。光源22から出射した検出用光線30はガラス板11の室内側面(裏面11−1)に入射し、ガラス板11内部に埋め込まれている回折格子11aによって回折を受け、合わせガラス10の内部で全反射するように、その進行方向が変えられる。すなわち、ガラス板13の室外側面(主表面13−1)に到達した光はその面で全反射し、その後、全反射した検出用光線30は回折格子11bでさらに回折を受け、室内側のガラス板11の裏面11−1からθ方向に出射し、検出器23で検出される。このとき、全反射点30aに雨滴40が付着していた場合、全反射点30aでの全反射条件が崩れるため、一部の光がガラス板13の外へ漏れ出し、検出器23に届く光量は減少する。この受光量の変化を検知することで、雨滴40の有無を判断することができる。受光量の変化は、図1のドライバ回路25等により行われる。
ここでは、雨滴検出システムの用途として自動車用のフロントガラスを想定しているため、回折格子が埋め込まれている透明基板として、合わせガラスを用いた例を挙げた。しかし、透明基板は単板(ガラス製、樹脂製等)であってもよいことは明らかである。また、本発明に係る雨滴検出システムは、他の乗り物や用途、例えば鉄道や航空機、屋外の監視カメラ等に適用されてもよい。また、透明基板は、ガラスが適当だがアクリル板やポリカーボネートでもよい。
雨滴検出用の光源22としては、発光ダイオード(LED)やレーザダイオード(LD)等が好適であり、その中心波長は400nmから1500nmのものが使用可能である。光源22から発する光としては、ガラス板に吸収されることおよび人間の目に対して刺激を与えること等を考慮すると、800〜1000nmの波長のものが好適である。また、検出器23としては、フォトダイオード(PD)またはフォトトランジスタ等が使用でき、光源23が発する光の波長に感度を十分有する特性のものを使用する。
また、回折格子11aおよび11bの具体的な構成としては、微細構造からなる光学素子、屈折率や吸収係数、表面形状が周期的に変化したものが知られるが、回折効率および透明性の観点から屈折率が周期的に変化した体積位相型回折格子が好ましい。例えば、回折格子11aおよび11bは、周期的に設けられた複数の帯の集合からなり、帯における屈折率N1と帯以外におけるガラス板11の屈折率N2との関係は、N1≠N2を満たしている。
図3は、回折格子の製造工程を模式的に示す側面図である。レーザ光51をレンズ50を用いて、ガラス板11内部へ集光照射する。すると、レーザ光51が集光する部位において、下記文献1、2、3で知られるように、屈折率変化部12が誘起される。
(文献1)Opt.Lett.21、1729、(1996)
(文献2)Appl.Phys.Lett.71、3329、(1997)
(文献3)Appl.Phys.Lett.81、1137、(2001) 。
レーザ光51を集光照射しながら、図面のY方向へレーザ光51またはガラス板11を走査する。この工程をX方向にd/cosφずつ繰り返すことで屈折率が周期的に変化する回折格子が形成される。ここでdは格子間隔、φは格子傾き角である。格子傾き角φの回折格子を作製するためには、レーザ光51の入射角度θを、sinθ=n・sinφを満たす角度にすればよい。
但し、回折格子の作製法は本方式のみに限らず、レーザ光をビームスプリッター等で2つに分け、ある角度を持たせて透明基板内部で再び重ね合わせることによる干渉記録法も使用可能である。回折格子作製に使用されるレーザ光としては、パルス幅が短く高出力のものが好適であるが、パルス幅が1μs以下で照射フルエンスが1μJ/cm以上のものがより好ましい。
また、レーザの発振波長としては、266nmから10.6μmまでの範囲内に発振波長を有するレーザが使用可能であるが、透明基板内部に回折格子を形成したい場合、透明基板による吸収が少ない波長域に発振波長を有するレーザが好適である。例えば、透明基板がガラス製である場合、355nmから1064nmの波長域に発振波長を有するレーザが最適である。波長355nmのYAG3倍波レーザや、波長532nmのYAG2倍波レーザ、波長800nmのTiSaフェムト秒レーザ、波長1064nmのYAGレーザ等がパルス幅や出力の点で好適である。
作製する回折格子の構造、すなわち回折格子の傾き角(φ)と格子間隔(d)は、雨滴検出用光源の波長(λ)および光源光線の透明基板11への入射角度(θin)、透明基板11の屈折率(n)を用いてそれぞれ次式より決定される。入射角度θinは、0°から60°であることが好ましい。
φ≧〔sin−1(sinθin/n)+sin−1(1/n)〕/2・・・(1)
d=λ/[2・n・cos{90−〔φ−sin−1(sinθin/n)〕}]・・(2)
図4(a)は本発明のその他の実施の形態を模式的に示す側面図、同図(b)はC−C'線矢視の平面図である。2枚のガラス板11および13を中間膜12で貼り合せた合わせガラス10内に、回折格子61および62が記録されている感光材料63を封入している。光源(図示せず)から照射された光は室内側の透明基板であるガラス板11に垂直入射してから、感光材料に記録された回折格子61により回折を受け、室外側の透明基板であるガラス板13中を全反射するようにその進行方向が変えられる。
ガラス板13の主表面13−1で全反射した光は、回折格子62で回折を受け、室内側のガラス板11の裏面11−1から垂直方向に出射され、検出器(図示せず)で検出される。図2の場合と同様に、全反射点に雨滴が付着すると、全反射点での全反射条件が崩れ一部の光がガラス板13の外へ漏れ出し、光源から検出器へ届く光量が減少する。この受光量の変化を検知することで、雨滴の有無を判断できる。ここで、中間膜12にはPVB等が用いられる。また、回折格子を記録する感光材料としては、フォトポリマーが好適であるが、銀塩や重クロム酸ゼラチン等の感光材料も使用可能である。
図5は、回折格子を感光基材に作る工程を模式的に説明する側面図である。感光材料63への回折格子の作製は、レーザ発振器71から照射された可干渉性の高いレーザ光73をビームスプリッター72で2つに分け、感光材料63中で再び所定の角度をもって合わせることによる干渉記録法で記録できる。なお、2つに分けたレーザ光74および75の各光路にレンズ等(図示せず)を挿入し球面波として感光材料へ照射することで、3次元曲面を持つ回折格子が形成され集光機能を付与することが可能である。図6に示すように、平面視において、湾曲した帯の集合からなる回折格子63a、63bを作ることができる。これらの回折格子を用いた場合においても図1同様に、回折格子63aに対向して光源を設置し、回折格子63bに対向して検出器を設置することになる。
このような3次元曲面を持った回折格子はレンズや凹面鏡の様な集光機能を有しており、雨滴検出用光源からの光を効率良く検出器に集めることができ検出精度の向上に役立ち好ましい。このように記録された感光材料は、オートクレーブ等の方法を用いて熱と圧力をかけ中間膜と一緒に透明基板内に封入するのが好ましい。なお、図1に示した回折格子においても、3次元曲面を持った回折格子を実現できることは明らかである。
図7(a)は本発明のその他の実施の形態に係る回折格子を示す平面図、同図(b)はD−D'線断面図、同図(c)は発光素子と検出器のレイアウトを示す平面図である。複数の光源と各光源からの光を回折し、1箇所の検出器に光が集まるようにする複数の回折格子を備えることにより、雨滴の検出感度や精度を向上させることができる。ガラス板11に、平面視で計8個の回折格子11a−1、11b−1、11a−2、11b−2、11a−3、11b−3、11a−4および11b−4を設ける。そして、同図(c)に示すように、ガラス板11の裏面側には、回折格子11a−1に対向して光源22−1を設置し、回折格子11a−2に対向して光源22−2を設置し、回折格子11a−3に対向して光源22−3を設置し、回折格子11a−4に対向して光源22−4を設置し、これら計4個の光源を頂点とする対角線が交差する位置に検出器23−1を設置する。
各光源から照射された検出用光線30'は、それぞれに対向する回折格子によって回折された後、ガラス板13の主表面13−1で全反射し、全反射した光線30'は検出器23−1寄り設置されている回折格子11b−1〜11b−4の何れかで回折された後、検出器23-1によって受光される。このように、4個の光源を備えることにより、雨滴の検出ポイントも4箇所となるため、雨滴の検出精度を向上させることができる。なお、回折格子や光源の配置を工夫することにより、さらに多くの光源を設置したり、2または3個の光源を備えた構成にしたりできることは明らかである。なお、ガラス板11に回折格子を作製する代わりに、図4で示したように、感光材料に作製した回折格子をガラス板11および13で挟む構成としてもよいことは明らかである。
以下に発明をより詳細に説明するために実施例を示す。但し、本発明は、これらの例によって何ら制限されるものではない。
(例1)
厚さ3mmのソーダライムガラス板にフェムト秒TiSaレーザ(波長800nm、パルス幅100fs)をNA0.28の対物レンズで集光照射する。焦点位置はガラス表面から100μm内部に設定し、照射角度はガラス面垂直に対して56.1°傾けて照射する。この際、レーザの偏光面を、レーザ光入射面に平行(P偏光)にする。ガラスサンプルをレーザ光の入射面に垂直な方向に5mm/sで長さ4mm走査し、走査後、走査方向と垂直方向に2.43μm移動させ、再び前記走査方向と平行に反対方向に走査するといった作業を1600回繰り返し、約4×4mmの領域にレーザ照射する。
次に、レーザ照射した4×4mmの領域の中心点から5.4mm離れた位置に先程とは反対向きに傾けたレーザ光を照射する。走査に関しては先に照射した場合と同様で、4×4mmの領域にレーザ照射する。
レーザ照射部のガラス内部断面を観察することにより、傾きが34.4°で、間隔が2.01μmの周期的な屈折率変化領域と5.4mm離れた位置に傾きが−34.4°で、間隔が2.01μmの対向する周期的な屈折率変化領域が確認される。すなわち、二つの対向する体積位相型回折格子が形成されることになる。
(例2)
発振波長532nmのYAGレーザ光をコリメートレンズを用いてφ5mmの平行光とし、ビームスプリッターで2つに分けた後、それぞれのビームを入射角度16.24°と50.83°で、DuPONT製フォトポリマーフィルム(商品名:Omnidex352)内で重なるように照射する。照射パワーを200mW/cmとし、100s間照射する。レーザ光の入射方向を180度回転し、前述の照射部より4.64mm離れた位置に同様にレーザ光を照射する。
レーザ照射後、フォトポリマーフィルムに回折格子固定化の為UV光を200mJ/cm照射する。このようにして回折格子を記録したフォトポリマーフィルムを厚さ1mmの室内側ガラス上に移し変え、ローラー等で泡や異物が入らないように貼り付ける。その上にバリアフィルムとしてのPVA(ポリビニルアルコール)、更にその上に中間膜としてのPVB(ポリビニルブチラール)、最後に厚さ1mmの室外側ガラスを積層し、オートクレーブ装置にて加圧、130℃程度に加熱し圧着する。
以上説明したとおり、本発明は、自動車のフロントガラスに好適な雨滴検出システムを提供することができ、ルームミラー近傍のフロントガラスに本発明に係る雨滴検出システムを設置すると運転者の視界を妨げにくく好ましい。また、本発明は、自動車用フロントガラスに用いられるだけでなく、自動車用のその他のガラス(ドアガラス、リアガラス、サンルーフ等)、船舶、航空機、鉄道車両、建築物等の窓ガラス等の透明基板に適用できることは明らかである。
また、透明基板の透過率は、自動車用フロントガラスとして用いられる場合は可視光透過率70%(標準光源Aで測定)が要件として求められるが、用途に応じて、適宜選択されることは明らかである。例えば、着色ガラスを用いることで可視光の一部をカットしたり、紫外線や赤外線をカットしたりする透明基板を用いてもよい。ガラスの種類としてはソーダライムシリカガラス等が用いられる。
また、中間膜には、赤外線を粒径が0.2μm以下(好ましくは0.15〜0.001μm)の赤外線遮蔽性微粒子を分散配合してもよい。赤外線遮蔽性微粒子の材質としては、Sn、Ti、Si、Zn、Zr、Fe、Al、Cr、Co、Ce、In、Ni、Ag、Cu、Pt、Mn、Ta、W、V、Moの金属、酸化物、窒化物、硫化物、またはこれらにSbもしくはFをドープしたドープ物からなる微粒子が例示される。これらの微粒子を単独または複合物として使用できる。これらの単独物または複合物を有機樹脂に混合した混合物、またはこれらの単独物または複合物を有機樹脂物で被覆した被覆物を用いることができる。さらに、赤外線遮蔽性微粒子として、アンチモンがドープされた酸化錫(ATO)微粒子、および錫がドープされた酸化インジウム(ITO)微粒子のうちの少なくとも一方/両方を用いてもよい。ATO微粒子およびITO微粒子は、赤外線遮蔽性能に優れているため、中間膜へのわずかな配合量で、所望の赤外線遮蔽性能を実現できる。
さらに、中間膜には、透明有機樹脂を主原料として作られ、赤外線遮蔽性微粒子の分散配合された赤外線遮蔽層と、周波数5,000Hzの音を遮音するための遮音層と、赤外線遮蔽性微粒子の分散配合された赤外線遮蔽層とが順次積層されて構成されたものを用いてもよい。赤外線遮蔽性微粒子は遮音層に含まれていてもよい。合わせガラスの1m2あたりの質量(面密度)を12kg以下とすると好ましく、合わせガラスを構成する各ガラス板の厚さを1.0〜2.5mmし、特に1.0〜2.0mmにすることが好ましい。また、合わせガラスを2枚のガラス板で構成する場合、1枚のガラス板の厚さを1.0〜1.6mmとし、もう1枚のガラス板の厚さを1.5〜2.0mmとすることで窓ガラスを軽量化でき、自動車用の窓として十分な強度を確保できる。
なお、遮音層は、周波数5,000Hzの音響透過損失が35dB以下の公知の有機樹脂膜であることが好ましく、中間膜の製造し易さの観点から、単独でフィルム状の形状を維持できる材料を用いて、遮音層を作製することが好ましい。例えばPVB改質材料、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)系材料、ウレタン樹脂材料、塩化ビニル樹脂材料、シリコーン樹脂材料等を用いるとよい。
ただし、周波数5,000Hzにおける音響透過損失を大きくさせるためには、コインシデンス効果の観点からすると、中間膜の剛性を可能な限り低下させた方が効果的である。そこで、フィルム状態を維持し得る限界まで脆弱化(例えば冷却凝固した寒天またはゼラチンのような状態)されたものを用いるとよい。具体的には、通常の自動車窓用合わせガラスの中間膜に用いられるポリビニルブチラール(PVB)フィルムよりも、ロックウエル硬さの値が小さく、かつ、弾性率および/または伸び率が大きいフィルムを遮音層として用いることが好ましい。
(a)本発明の一つの実施の形態を示す部分破断側面図、(b)A−A'線矢視の平面図、B−B'線矢視の平面図である。 (a)検出用光線が全反射した様子を模式的に示す側面図、(b)検出用光線が雨滴によって外部に漏れる様子を模式的に示す側面図である。 回折格子の製造工程を模式的に示す側面図である。 (a)本発明のその他の実施の形態を模式的に示す側面図、(b)C−C'線矢視の平面図である。 回折格子を感光基材に作る工程を模式的に説明する側面図である。 本発明のその他の実施の形態に係る回折格子を示す平面図である。 (a)本発明のその他の実施の形態に係る回折格子を示す平面図、(b)D−D'線断面図、(c)発光素子と検出器のレイアウトを示す平面図である。 (a)、(b)従来例を示す模式図である。
符号の説明
1:雨滴検出システム
10:合わせガラス
11、13:ガラス板
12:中間膜
11a、11b:回折格子
11−1:裏面
13−1:主表面
20:センセモジュール
21:プリント基板
22:光源
23:検出器
24、25:ドライバ回路
26:フック
27:カバー
28:マウント
30:検出用光線
40:雨滴
50:レンズ
60:フィルム
61、62:回折格子
63:感光基材
71:光源
72:ビームスプリッタ
73、74、75:レーザ光

Claims (12)

  1. 透明基板と、この透明基板に検出用光線を照射するための発光素子と、前記透明基板によって反射された前記検出用光線を検出するための検出器とを備え、
    前記透明基板は、前記透明基板の裏面から入射した前記検出用光線が前記透明基板の主要面で全反射するようにその進行方向を調整するための第1の回折格子と、前記全反射された前記検出用光線を前記透明基板の裏面から外に出射させるための第2の回折格子とを、前記透明基板の主表面と裏面との間の位置に備えたことを特徴とする雨滴検出システム。
  2. 前記透明基板は、第1の屈折率を有し、
    前記回折格子は、第1の屈折率とは異なる第2の屈折率を有する複数の帯を、前記透明基板内に所定の間隔で平行に配設することで構成されている請求項1に記載の雨滴検出システム。
  3. 前記帯は、その表面が3次元曲面で構成されている請求項2に記載の雨滴検出システム。
  4. 前記回折格子は、前記透明基板にレーザ光を照射することで形成される請求項1〜3の何れか一項に記載の雨滴検出システム。
  5. 前記回折格子は、感光性基材に形成され、
    この感光性基材は、前記透明基板の主表面と裏面との間の位置に設けられている請求項1〜3の何れか一項に記載の雨滴検出システム。
  6. 前記検出用光線の前記透明基板への入射角度θinが、0°から60°である請求項1〜5の何れか一項に記載の雨滴検出システム。
  7. 前記回折格子は、前記透明基板の屈折率をnとした場合、その格子傾き角φが、φ≧〔sin−1(sinθin/n)+sin−1(1/n)〕/2である請求項6に記載の雨滴検出システム。
  8. 前記回折格子は、その格子間隔dが、d=λ/[2・n・cos{90−〔φ−sin−1(sinθin/n)〕}]である請求項7に記載の雨滴検出システム。
  9. 複数の発光素子と、一つの検出器とを備え、
    前記発光素子毎に前記第1および第2の回折格子に相当する構成を備えることにより、前記複数の発光素子から照射された検出用光線が前記一つの検出器に導光される請求項1〜8の何れか一項に記載の雨滴検出システム。
  10. 前記透明基板は、2枚のガラス板で中間膜を挟むことで構成された合わせガラスである請求項1〜9の何れか一項に記載の雨滴検出システム。
  11. 前記合わせガラスは、自動車用フロントガラスとして用いられる請求項10に記載の雨滴検出システム。
  12. 前記回折格子は、前記合わせガラスの車内側に位置するガラス板に形成されていることを特徴とする請求項11に記載の雨滴検出システム。
JP2007175443A 2007-07-03 2007-07-03 雨滴検出システム Pending JP2010210235A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175443A JP2010210235A (ja) 2007-07-03 2007-07-03 雨滴検出システム
PCT/JP2008/061927 WO2009005072A1 (ja) 2007-07-03 2008-07-01 雨滴検出システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175443A JP2010210235A (ja) 2007-07-03 2007-07-03 雨滴検出システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010210235A true JP2010210235A (ja) 2010-09-24

Family

ID=40226116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007175443A Pending JP2010210235A (ja) 2007-07-03 2007-07-03 雨滴検出システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010210235A (ja)
WO (1) WO2009005072A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521845A (ja) * 1991-07-16 1993-01-29 Toyoda Gosei Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
JP2013113719A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Ricoh Co Ltd 画像処理システム及びそれを備えた車両
CN103261933A (zh) * 2011-11-08 2013-08-21 松下电器产业株式会社 取光板和使用了它的光接收装置和发光装置
JP2014178187A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 表面測定装置及び印刷装置
JP2016070823A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士通株式会社 振動検出部品、これを用いた音響装置及び情報機器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010026562A1 (de) * 2010-07-08 2012-01-12 Hella Kgaa Hueck & Co. Sensoranordnung zur Erfassung von Umgebungsbedingungen
JP5650752B2 (ja) * 2010-10-04 2015-01-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 光取り込みシートおよびロッド、ならびに、それらを用いた受光装置および発光装置
CN103270442B (zh) 2011-11-08 2015-12-23 松下电器产业株式会社 取光板和棒以及使用了它们的光接收装置和发光装置
WO2013069249A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 パナソニック株式会社 光取り込みシートを備える受光装置
CN103403592B (zh) * 2011-11-29 2016-10-19 松下知识产权经营株式会社 取光板和棒以及使用了它们的光接收装置和发光装置
DE102013100292A1 (de) * 2013-01-11 2014-07-24 Conti Temic Microelectronic Gmbh Beleuchtung zur Detektion von Regentropfen auf einer Scheibe mittels einer Kamera
DE102019117672A1 (de) * 2019-07-01 2021-01-07 Carl Zeiss Jena Gmbh Wellenleiteranordnung und Verfahren zur Herstellung einer Wellenleiteranordnung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4484797A (en) * 1981-07-20 1984-11-27 Rca Corporation Diffractive subtractive color filter responsive to angle of incidence of polychromatic illuminating light
JP3200391B2 (ja) * 1997-03-21 2001-08-20 日本板硝子株式会社 自動車用ウインドシールドガラス
JP2000136998A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Central Glass Co Ltd 雨滴検出装置
US6944373B2 (en) * 2002-08-01 2005-09-13 Northrop Grumman Corporation High index-step grating fabrication using a regrowth-over-dielectric process
JP2004077297A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd 結露検出装置
DE102004050765A1 (de) * 2004-10-16 2006-04-27 Robert Bosch Gmbh Optischer Sensor zur Detektion von Feuchtigkeit auf einer Scheibe eines Kraftfahrzeugs
WO2006134983A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Asahi Glass Company, Limited 窓ガラス
JP4508201B2 (ja) * 2007-02-07 2010-07-21 株式会社デンソー 雨滴検知装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521845A (ja) * 1991-07-16 1993-01-29 Toyoda Gosei Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
CN103261933A (zh) * 2011-11-08 2013-08-21 松下电器产业株式会社 取光板和使用了它的光接收装置和发光装置
CN103261933B (zh) * 2011-11-08 2016-04-06 松下知识产权经营株式会社 取光板和使用了它的光接收装置和发光装置
JP2013113719A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Ricoh Co Ltd 画像処理システム及びそれを備えた車両
JP2014178187A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 表面測定装置及び印刷装置
JP2016070823A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士通株式会社 振動検出部品、これを用いた音響装置及び情報機器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009005072A1 (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010210235A (ja) 雨滴検出システム
EP1800855B2 (en) Laminated glass for vehicle
US11613104B2 (en) Glazing with optical device
KR100222283B1 (ko) 유리배열
US20220334300A1 (en) Head-up display system
KR101734794B1 (ko) 차량 글레이징, 그의 제조 방법, 및 용도
KR20180019127A (ko) 도광판들을 포함하는 적층 구조들 및 자동차 글레이징들
CA3023395C (en) Vehicle composite pane with optimised beam path for a sensor mounted thereon
WO2007122427A1 (en) Head-up display
CN114096409A (zh) 具有全息元件的复合玻璃板
JP2022527975A (ja) 反射防止ユニットを備える自動車用LiDARアセンブリ
CN116940539A (zh) 夹层玻璃及夹层玻璃的制造方法
WO2004017053A1 (ja) 結露検出装置
KR20230015352A (ko) 빌딩 또는 구조물용 윈도우 유닛
EP0982205A2 (en) Liquid detection method and apparatus therefor
CN117769501A (zh) 用于驾驶员辅助系统的装置
JP3465875B2 (ja) 雨滴・結露検出装置
CN115279710A (zh) 车辆用玻璃及摄像机单元
JP7444052B2 (ja) ガラス構造体とその製造方法
WO2024090552A1 (ja) 画像投影装置および画像表示装置
US20240001483A1 (en) Laser apparatus mounted on a window mounted in situ comprising a skirt and associated method and use
CN115551706A (zh) 带有功能膜和集流器的复合片材
JP2017090860A (ja) 表示装置
JP2000193759A (ja) 雨滴・結露検出装置
CN116897104A (zh) 具有可照明窗格的组件