JP2004077297A - 結露検出装置 - Google Patents

結露検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004077297A
JP2004077297A JP2002238322A JP2002238322A JP2004077297A JP 2004077297 A JP2004077297 A JP 2004077297A JP 2002238322 A JP2002238322 A JP 2002238322A JP 2002238322 A JP2002238322 A JP 2002238322A JP 2004077297 A JP2004077297 A JP 2004077297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
glass
emitting element
dew condensation
reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002238322A
Other languages
English (en)
Inventor
Harunori Murakami
村上 治憲
Satoshi Furusawa
古澤 聡
Mikio Sasaki
佐々木 幹生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2002238322A priority Critical patent/JP2004077297A/ja
Priority to EP20030788045 priority patent/EP1553398A1/en
Priority to PCT/JP2003/009988 priority patent/WO2004017053A1/ja
Priority to US10/497,406 priority patent/US20050174561A1/en
Priority to KR1020047013513A priority patent/KR20050035185A/ko
Publication of JP2004077297A publication Critical patent/JP2004077297A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0833Optical rain sensor
    • B60S1/0837Optical rain sensor with a particular arrangement of the optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0874Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means characterized by the position of the sensor on the windshield
    • B60S1/0877Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means characterized by the position of the sensor on the windshield at least part of the sensor being positioned between layers of the windshield

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】検出光の波長に依存しない構造とし、小型で安価な発光素子が使用でき、検出装置本体の熱容量及び発熱量を小さくして小型化を図る。
【解決手段】発光素子からの光を透明板内に導入し、該透明板内を全反射を繰り返して進行する光を受光素子により検出し、検出光量の変化により透明板表面に発生している結露の程度を検出する装置である。透明板は、2枚の単板ガラス10a,10bを中間膜12を介して接着した合わせガラス14からなり、中間膜の一部に単板ガラス表面と平行な反射膜24を設けると共に、反射膜の一端近傍に単板ガラス表面に対して傾いた斜め反射面を間隔をおいて複数配列してなる折り返し反射用マイクロミラーアレイ26を設置し、発光素子20と受光素子22は反射膜の他端寄りの合わせガラス外部に並設する。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガラス表面に付着した水滴による結露の程度を、ガラス内に導入され全反射を繰り返し進行する光を利用して検出する装置に関し、更に詳しく述べると、ガラス表面に対して傾いた斜め反射面を間隔をおいて複数配列してなるマイクロミラーアレイにより光を折り返し反射させるようにした結露検出装置に関するものである。この技術は、特に車両用ウインドシールドの車内面に発生する結露を検出するのに有効である。
【0002】
【従来の技術】
ガラス表面に付着した水滴を、ガラス内部で全反射を繰り返して進行していく光を利用して検出する光学式の水滴検出装置に関しては、既にいくつかの技術が提案され開発が進められている。この種の水滴検出装置は、例えば車両のウインドシールドに付着した雨滴を検出し、ワイパーの自動制御を行うシステムとして実用化されている。
【0003】
車両の室内側のガラス表面に発生する結露が検出できれば、その検出信号を用いて、空調装置の運転を自動的に制御することで結露を除去することができる。これによって、運転者に余分な操作の負担をかけることなく、運転に必要な良好な視界を確保することができる。
【0004】
結露の検出には種々の方法が考えられ、例えば特開昭61−284645号公報あるいは特開2000−296762公報記載の技術では、結露発生により乱反射する光を検出することで結露の検出を行っている。また上述したように、ガラス内を全反射により進行していく光の光量変化を検出する方法も、結露の検出に適用できる。更に、この方法を利用して、雨滴と結露の両方の検出機能を備えた装置も提案されている。
【0005】
例えば特開2000−193759公報には、「2枚の透明板状体を接着した積層体に発光素子からの検出光を導入して、該積層体中を2光束の検出光が全反射するように進行させ、該2光束の検出光を受光素子により受光して雨滴と結露を検出する装置」が示されている。ここで、「前記2光束の検出光は、前記2枚の透明板状体の間に設けたホログラムにより、一方の透明板状体と該ホログラムの間を全反射する検出光と、他方の透明板状体と該ホログラムの間を全反射する検出光とし、一方の検出光により雨滴を、他方の検出光により結露を検出する」ように構成されている。
【0006】
この雨滴・結露検出装置では、積層体(例えば車両用合わせガラス)の中間膜部に全反射ホログラムを設けて光が全反射を繰り返すようにし、車外側ガラス内を進行する光で雨滴の検出を、車内側ガラス内を進行する光で結露の検出を行っている。また、発光素子と受光素子を同じ側に並置し、反対側には光を返送するための手段を設ける構成も開示されている。ここで、光を返送するための手段としては、折り返し用ホログラムの使用が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来技術で用いられている全反射用ホログラムあるいは折り返し用ホログラムは、2光束による干渉縞を感光材料に記録して形成したホログラフィック格子のことである。これは回折格子の一種であるから、本質的に反射角度に波長依存性がある。従って検出光は、波長変動のない単色光でなければならない。ところが、現時点では、これに適した発光素子は見当たらない。最も一般的な発光素子の一種である発光ダイオードは、安価で発光効率も高いが、出射光の波長範囲は広い。
【0008】
ところで車両の室内では、勿論地域によっても異なるが、季節や時間帯などによって、低温側は氷点下から高温側は80℃近くまで大幅に変化する。単色光を出力する発光素子として多用されている半導体ダイオードは、波長の温度特性が悪く、そのために回折格子による反射では光路変動が生じる。制御回路などで温度特性を補償することも考えられるが、検出装置が大型化し、消費電力も大きくなる。すると、結果的に検出装置本体(発光素子や受光素子及びそれらに付随する光部品など)の熱容量が大きくなったり、大きな熱源を有することになる。このため、検出装置本体およびその近傍と、何も設けられていない視界確保に必要な領域とでは、ウインドシールド表面の結露方に差が発生してしまい検出精度が低下する。
【0009】
これを防ぐためには、結露検知面を検出装置本体から遠く離す必要がある。すると、ガラス内に導入さる光の伝搬距離が長くなり、その結果、受光素子で得られる検出光量が弱くなり、信号変化のSN比が悪くなってしまう。
【0010】
また、近年、車両のウインドシールドガラスとしては、車室内への熱の流入を抑制するため遮熱効果の高いグリーン系の着色ガラスが多く用いられている。あるいは、紫外線吸収ガラスも用いられる。このようなガラスは、赤外線域や紫外線域の光を吸収してしまうので、結露検出装置に用いる発光素子の発光波長は、可視光線領域であることが好ましいこととなる。
【0011】
このように従来提案されている構造の結露防止装置では、発光素子として様々な条件が課せられ、それらを全て満たしうる適当な素子が見当たらず、現時点では実用化が困難である。
【0012】
本発明の目的は、本質的に検出光の波長に依存しない構造のため、発光ダイオードのような小型で安価な発光素子がそのまま使用でき、検出装置本体の熱容量及び発熱量を小さくして小型化できるようにし、あわせて検出感度が優れた結露検出装置を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、透明板の外部に発光素子と受光素子を配置し、発光素子からの光を透明板内に導入し、該透明板内を全反射を繰り返して進行する光を受光素子により検出し、検出光量の変化により前記透明板表面に発生している結露の程度を検出する構成の装置を前提とするものである。本発明において、前記透明板は、少なくとも2枚の単板ガラスを中間膜を介して接着した合わせガラスからなり、前記中間膜の一部に単板ガラス表面と平行な反射膜を設けると共に、該反射膜の一端近傍に単板ガラス表面に対して傾いた斜め反射面を間隔をおいて複数配列してなるマイクロミラーアレイを設置し、発光素子と受光素子は前記反射膜の他端寄りの合わせガラス外部に並設し、発光素子からの光が一方の単板ガラスの内部のみで反射膜での反射とガラス表面での全反射を繰り返して進行するようにし、その光をマイクロミラーアレイにより受光素子に向けて折り返し反射させるようにしており、この点に特徴がある。
【0014】
中間膜の部分に設けた反射膜を用いることで、光は片方の単板ガラスの内部のみを進行するため、全反射の回数が増え、検知面(水滴が付着すると受光素子の信号が変化する領域)も増加し、検出感度・検出精度が高まる。また光の折り返し部にマイクロミラーアレイを用いていることで、反射角の波長依存性が無く、光路も安定し、任意の発光素子が使用可能となる。
【0015】
ここでマイクロミラーアレイは、例えば透明材料からなる複数の三角柱状体が互いに近接して配列され、各三角柱状体の片側斜面に反射膜が形成されている構造とする。マイクロミラーアレイの各三角柱状体は、直線形状でもよいが、発光素子と受光素子の中間点を中心とする円弧状に湾曲した形状としてもよい。
【0016】
マイクロミラーアレイ及び反射膜は、一方の単板ガラスの内側面に形成する。この場合、マイクロミラーアレイ及び反射膜を透明フィルム上に形成し、該透明フィルムを一方の単板ガラスの内側面に接着する構成でもよい。
【0017】
発光素子の光軸と受光素子の光軸のなす平面角は30度以下(より好ましくは10度以下)とし、発光素子と受光素子をできるだけ近接配置するのがよい。発光素子としては発光ダイオードが好ましく、受光素子としては例えばフォトダイオードなどを用いる。発光素子とガラス表面との間、及びガラス表面と受光素子との間には、それぞれコリメートレンズ付きプリズムを配置し、発光素子からの光をレンズでコリメートして単板ガラス内に導入し、戻り光を単板ガラスから導出しレンズで集光して受光素子に入力させるように構成するのがよい。
【0018】
単板ガラスに対する発光素子からの光の入射角度は42.5〜47度の範囲内(より好ましくは45〜47度の範囲内)に設定し、マイクロミラーアレイの斜め反射面の角度も前記入射角度にほぼ等しく設定する。発光素子および受光素子の単板ガラスに対する入出射位置からマイクロミラーアレイ中央位置までの距離は30mm〜100mmとするのがよい。単板ガラスとしてはグリーンガラスを用いてもよく、その場合には発光素子としてグリーンガラスに対する透過率の高い緑色光を発生する発光ダイオードを用いるのが好ましい。
【0019】
なお、本願発明において、「結露」とは空気中の水蒸気が凝結して水滴が付く狭義の結露状態のみならず、ガラスの表面が付着した水分によって曇っている状態をも含んでいるものとする。
【0020】
【実施例】
図1は、本発明に係る結露検出装置の一実施例を示す説明図である。Aは断面として見た基本構成を、Bは平面構成を示し、CはAにおける要部cの拡大図である。この結露検出装置は、2枚の単板ガラス10a,10bを中間膜12を介して接着して合わせガラス14とし、その合わせガラス14の外部(検出面側:ここでは上面)に、発光素子20と受光素子22を近接配置し、中間膜12の一部に反射膜24とマイクロミラーアレイ26を設けた構成である。
【0021】
発光素子20とガラス表面との間には、発光素子20からの光をコリメートするレンズ30及び光導入用プリズム32が、またガラス表面と受光素子22との間には、光導出用プリズム34及び導出した光を集光するためのレンズ36が位置し、それぞれガラス表面上に配置される。光導入用プリズム32は、合わせガラスに対する発光素子からの光の入射角度が42.5〜47度の範囲内となるように設定されており、光導出用プリズム34も同様の形状になっている。また、発光素子20の光軸と受光素子22の光軸のなす平面角ができるだけ小さくなるように(ここでは10度以下に)配置し、発光素子20と受光素子22を近接させている。なおこの実施例では、発光素子20としては発光ダイオードを用い、受光素子22としてはフォトダイオードを用いている。
【0022】
反射膜24は、合わせガラス14の中間膜12の一部に単板ガラス表面10aと平行な状態で設ける。これは反射率の高い金属薄膜などでよい。マイクロミラーアレイ26は、反射膜24の一端近傍(発光素子や受光素子の設置位置とは反対側の端部近傍)に設置する。このマイクロミラーアレイ24は、透明材料からなる複数の三角柱状体40が互いに近接して配列され、各三角柱状体40の片側斜面に反射膜42が形成されている構造である。反射面の角度(三角柱状体40の斜面の角度)は、単板ガラス10aに対する発光素子20からの光の入射角度にほぼ等しい値に設定する。
【0023】
この結露検出装置では、発光素子20からの光が、レンズ30でコリメートされて平行光束となり、光導入用プリズム32を通って一方の単板ガラス10a内に導入される。単板ガラス10a内に導入された光は、反射膜24で反射し、単板ガラス10aと空気の界面で全反射し、これを繰り返すことにより単板ガラス10aの内部を進行する。ガラスと空気との界面で全反射するように入射角度は42.5度以上とし、またガラスに付着した水滴の部分に達した光を空気中に放射させるために入射角度は47度以下とする。全反射を繰り返しながら進行していく光はマイクロミラーアレイ26に達し、折り返し反射されて受光素子22の方向へ向かう。この戻り光も、反射膜24での反射とガラス表面での全反射を繰り返しながら単板ガラス10a内を進行し、光導出用プリズム34を経てレンズ36で集光され、受光素子22に入力する。
【0024】
ガラス表面に水滴が付着していなければ、ガラスと空気との界面で全反射が起こるため光は単板ガラス10a内に閉じ込められ、受光素子22での検出光量は大きい。それに対してガラス表面に水滴が付着していると、ガラスと水滴との界面では全反射が起こらず光は透過してしまうため検出光量は低下する。従って、受光素子による検出光量によって結露の程度を検出することができるのである。
【0025】
図1では図示していないが、実際には、発光素子20や受光素子22、及びレンズ30,36やプリズム32,34などは共通のハウジング内に収容して検出装置本体とし、ガラス面上の所定の位置に固定できるようにする。
【0026】
発光素子20および受光素子22の単板ガラス10aに対する入出射位置からマイクロミラーアレイ26の中央位置までが検出エリアである。この距離(検出エリアの長さ)は30mm〜100mm程度とするのがよい。検出装置本体の近傍では、その熱容量で結露の状態が変化する範囲(熱容量影響範囲a)があり、視界確保が必要な部分との間で結露の程度に差が生じる。本発明では検出装置本体を小型化し、熱容量を小さくしているが、それでも実測結果によれば熱容量影響範囲aは検出装置本体から20mm近辺にまで及ぶ。従って、有効検出エリアbは、熱容量影響範囲aよりも離れた領域となる。更に結露検出には、必要な精度を得るために、ガラス面での2回以上の全反射が必要であるが、全反射回数が多すぎても、光の進行における減衰が大きくなる。これらのことから、検出エリアの長さ(熱容量影響範囲a=20mm+有効検出エリアb)は30mm〜100mm程度とするのがよいのである。100mmより長くなると、装置が大型化するし、実用的な増幅回路の性能から高感度での検知が困難になるからである。
【0027】
図2は本発明に係る結露検出装置の他の実施例を示す平面図である。マイクロミラーアレイを除けば、この実施例は図1に示すものと同じであるので、対応する部材などには同一符号を付し、それらについての説明は省略する。このマイクロミラーアレイ50は、その各三角柱状体52が、発光素子20と受光素子22の中間点を中心とする円弧状に湾曲した形状をなしている。発光素子として発光ダイオードを使用した場合は、コリメートレンズを用いても光がかなり拡散する場合がある。このようにマイクロミラーアレイの各三角柱状体を円弧状に湾曲させると、光の広がりを抑えることができるため好ましい。
【0028】
車両用ウインドシールドに用いられている合わせガラスは、両側の単板ガラスの厚みが約2.5mm、それに対して中間層(例えばポリビニルブチラール層)の厚みは約0.76mmである。従って、反射膜のみならずマイクロミラーアレイも0.5mm程度以下とする必要がある。反射膜は、光を多数回反射させる必要があるので、反射による損失を抑えるために、垂直入射光における反射率が少なくとも75%であることが好ましい。具体的には、金属薄膜などを用いればよい。マイクロミラーアレイを構成する三角柱状体は、単板ガラスとほぼ同じ屈折率を有する透明樹脂材料(例えばアクリル系樹脂)で作製し、その片側斜面に金属薄膜などにより反射膜を形成する。
【0029】
反射膜及びマイクロプリズムアレイの作製方法の一例を図3に示す。Aに示すように、単板ガラス10aの片面に、透明材料からなる複数の三角柱状体40を互いに近接するように形成する。ここでは図面を簡略化するために便宜的に3本配列した状態を図示しているが、実際には折り返し反射する光束の大きさ及び三角柱状体の形状(高さや底辺寸法)などに応じて配列本数を設定する。通常は、数十本〜百数十本程度となる。このような三角柱状体の配列構造は、例えばスタンピング法により透明樹脂材料を転写することで、容易に効率よく形成できる。なお、透明樹脂材料としては、ガラスとの界面で反射が生じ難いように、ガラスの屈折率とほぼ同じ屈折率を持つ材料(例えばアクリル系樹脂)を使用する。各三角柱状体の形状は、高さが0.5mm程度以下(試作時は約25μm)、傾斜角度が42.5〜47度の範囲内とする。
【0030】
次にBに示すように、その上に反射膜24,42を同時に形成する。右下45度の方向からの斜め蒸着により三角柱状体42にはその片側斜面のみに金属薄膜を付着させることができ、これによって波長に依存しない良好な反射面が形成できる。反射膜材料としては、例えばアルミニウムやチタンなどが好ましい。
【0031】
反射膜及びマイクロプリズムアレイの作製方法の他の例を図4に示す。基本的な手順や方法、材料などは、図3の場合と同様であってよいので、簡潔に説明する。Aに示すように、透明フィルム(あるいはシート)54の片面に、透明材料からなる複数の三角柱状体40を互いに近接配列されるように形成する。ここでも三角柱状体の配列構造は、例えばスタンピング法により透明樹脂材料を転写することで、容易に効率よく形成できる。なお、透明フィルムとしては、ガラスとの界面で反射が生じ難いように、ガラスの屈折率と同じ屈折率を持つ材料(例えばポリエステルフィルム)を使用する。透明樹脂材料も同様であり、例えばアクリル系樹脂を用いる。なお、フィルムと三角柱状体が一体になった構造体を一体成形する方法も可能である。
【0032】
次にBに示すように、その上に反射膜24,42を形成する。右下45度の方向からの斜め蒸着により金属薄膜を付着させることで波長に依存しない良好な反射面が形成できる。その後、Cに示すように、透明フィルム54を単板ガラス10aに貼り付ける。この方法は、大きな合わせガラスを取り扱うことなく、検出部のみを別に製作できるため、取り扱いやすく生産性が向上する利点がある。
【0033】
測定結果の例を図5及び図6に示す。図5は、結露が発生している時(ガラスを通して向こう側が見えない状態)と結露がない時における光の入射角度に対する受光電流の変化を示している。入射角度が45度の近傍では結露の有無での受光電流の差が大きいことが分かる。また図6は、光の入射角度に対する結露による出力変化率(結露したときの受光素子の出力/結露が無いときの受光素子の出力)の関係を示している。ここでは入射角度が45度〜60度で結露による出力変化率が高いことが分かる。従って、本発明の装置によって、結露の程度を正しく検出することができる。
【0034】
本発明の結露検出装置を車両のウインドシールドにおける結露検出に適用する場合には、視界確保の妨げにならないように、上辺部近傍、特に上辺中央のリアビューミラーの陰の部分に設置するのが好ましい。
【0035】
なおガラスは、通常のソーダライム組成のフロートガラス板、グリーンガラス板を用いることが好ましい。あるいは紫外線吸収グリーンガラス板でもよい。グリーンガラスの透過率−波長特性の一例を図7に示す。グリーンガラスは、波長520nm前後に透過率のピークを有する。そのため、グリーンガラス用の発光素子としては、発光波長520nmの緑色発光ダイオードが最適である。
【0036】
【発明の効果】
本発明は上記のように、合わせガラスの中間層の一部に設けた反射膜で光を反射させ、ガラス表面に対して傾いた斜め反射面を間隔をおいて複数配列してなるマイクロミラーアレイにより光を折り返し反射させるようにした結露検出装置であるから、本質的に検出光の波長に依存しない構造のため、発光ダイオードのような小型で安価な発光素子がそのまま使用できる。そのため検出装置本体の熱容量及び発熱量を小さくでき、検知面を検出装置本体に近づけることができるため装置の小型化が容易である。また、それらによって検出感度も良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る結露検出装置の一実施例を示す説明図。
【図2】本発明に係る結露検出装置の他の実施例を示す平面図。
【図3】反射膜及びマイクロプリズムアレイの作製方法の一例を示す説明図。
【図4】反射膜及びマイクロプリズムアレイの作製方法の他の例を示す説明図。
【図5】入射角度に対する受光量変化の例を示すグラフ。
【図6】入射角度に対する結露による出力変化の例を示すグラフ。
【図7】グリーンガラスの透過率−波長特性の一例を示すグラフ。
【符号の説明】
10a,10b 単板ガラス
12 中間膜
14 合わせガラス
20 発光素子
22 受光素子
24 反射膜
26 マイクロミラーアレイ
40 三角柱状体
42 反射膜

Claims (10)

  1. 透明板の外部に発光素子と受光素子を配置し、発光素子からの光を透明板内に導入し、該透明板内を全反射を繰り返して進行する光を受光素子により検出し、検出光量の変化により前記透明板表面に発生している結露の程度を検出する装置において、
    前記透明板は、少なくとも2枚の単板ガラスを中間膜を介して接着した合わせガラスからなり、前記中間膜の一部に単板ガラス表面と平行な反射膜を設けると共に、該反射膜の一端近傍に単板ガラス表面に対して傾いた斜め反射面を間隔をおいて複数配列してなるマイクロミラーアレイを設置し、発光素子と受光素子は前記反射膜の他端寄りの合わせガラス外部に並設し、
    発光素子からの光が一方の単板ガラスの内部のみで反射膜での反射とガラス表面での全反射を繰り返して進行するようにし、その光をマイクロミラーアレイにより受光素子に向けて折り返し反射させるようにしたことを特徴とする結露検出装置。
  2. マイクロミラーアレイは、透明材料からなる複数の三角柱状体が互いに近接して配列され、各三角柱状体の片側斜面に反射膜が形成されている構造である請求項1記載の結露検出装置。
  3. マイクロミラーアレイの各三角柱状体が、発光素子と受光素子の中間点を中心とする円弧状に湾曲した形状をなしている請求項2記載の結露検出装置。
  4. マイクロミラーアレイ及び反射膜が、一方の単板ガラスの内側面に形成されている請求項2又は3記載の結露検出装置。
  5. マイクロミラーアレイ及び反射膜が透明フィルム上に形成され、該透明フィルムが一方の単板ガラスの内側面に接着されている請求項2又は3記載の結露検出装置。
  6. 発光素子の光軸と受光素子の光軸のなす平面角が30度以下である請求項1乃至5のいずれかに記載の結露検出装置。
  7. 発光素子とガラス表面との間、及びガラス表面と受光素子との間に、それぞれコリメートレンズ付きプリズムが配置され、発光素子からの光をレンズでコリメートして単板ガラス内に導入し、戻り光を単板ガラスから導出しレンズで集光して受光素子に入力させるようにし、発光素子として発光ダイオードを使用する請求項6記載の結露検出装置。
  8. 合わせガラスに対する発光素子からの光の入射角度が42.5〜47度の範囲内に設定されており、マイクロミラーアレイの斜め反射面の角度が前記入射角度にほぼ等しく設定されている請求項7記載の結露検出装置。
  9. 発光素子および受光素子の合わせガラスに対する入出射位置からマイクロミラーアレイ中央位置までの距離を30mm〜100mmとした請求項8記載の結露検出装置。
  10. 前記単板ガラスの少なくとも1枚がグリーンガラスからなり、発光素子として緑色発光ダイオードを用いる請求項1乃至9のいずれかに記載の結露検出装置。
JP2002238322A 2002-08-19 2002-08-19 結露検出装置 Abandoned JP2004077297A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002238322A JP2004077297A (ja) 2002-08-19 2002-08-19 結露検出装置
EP20030788045 EP1553398A1 (en) 2002-08-19 2003-08-06 Dew sensor
PCT/JP2003/009988 WO2004017053A1 (ja) 2002-08-19 2003-08-06 結露検出装置
US10/497,406 US20050174561A1 (en) 2002-08-19 2003-08-06 Dew sensor
KR1020047013513A KR20050035185A (ko) 2002-08-19 2003-08-06 결로 검출 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002238322A JP2004077297A (ja) 2002-08-19 2002-08-19 結露検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004077297A true JP2004077297A (ja) 2004-03-11

Family

ID=31884452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002238322A Abandoned JP2004077297A (ja) 2002-08-19 2002-08-19 結露検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050174561A1 (ja)
EP (1) EP1553398A1 (ja)
JP (1) JP2004077297A (ja)
KR (1) KR20050035185A (ja)
WO (1) WO2004017053A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009005072A1 (ja) * 2007-07-03 2009-01-08 Asahi Glass Company, Limited 雨滴検出システム
JP2020533589A (ja) * 2017-09-11 2020-11-19 ピルキントン グループ リミテッド センサおよびセンサを組み込んだグレージング

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004050765A1 (de) * 2004-10-16 2006-04-27 Robert Bosch Gmbh Optischer Sensor zur Detektion von Feuchtigkeit auf einer Scheibe eines Kraftfahrzeugs
US7719686B2 (en) * 2005-12-05 2010-05-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company System for measuring a color property of a liquid
EP1957949B1 (en) * 2005-12-05 2009-06-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Probe apparatus for measuring a color property of a liquid
US7423755B2 (en) * 2005-12-05 2008-09-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Liquid measurement cell having a transparent partition therein
US7477394B2 (en) 2005-12-05 2009-01-13 E.I Du Pont De Nemours & Company Method for measuring a color property of a liquid using a liquid measurement cell having a transparent partition therein
US7542143B2 (en) * 2005-12-05 2009-06-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Liquid measurement cell having a pressurized air cavity therein
GB2523310B (en) * 2014-02-12 2017-05-03 Jaguar Land Rover Ltd Windowpane system and vehicle incorporating same
JP6786122B2 (ja) * 2017-02-14 2020-11-18 国立研究開発法人物質・材料研究機構 結露および結露に伴う光散乱の予防方法および予防システム
US10144356B2 (en) * 2017-03-24 2018-12-04 Ford Global Technologies, Llc Condensation detection for vehicle surfaces via light transmitters and receivers
RU2677247C1 (ru) * 2017-09-05 2019-01-16 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Брянский государственный аграрный университет" Установка для определения запотевания стекол защитных очков
US10053059B1 (en) 2017-10-04 2018-08-21 Ford Global Technologies, Llc Detection and identification of opaqueness of vehicle windows
JP7071634B2 (ja) * 2018-07-12 2022-05-19 ミツミ電機株式会社 液滴センサ

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1573140B1 (de) * 1966-05-17 1970-06-25 Dabisch Wolfgang Glatteiswarneinrichtung
US4072055A (en) * 1975-03-17 1978-02-07 Elliott Stanley B Visual-type temperature-responsive device
US4083224A (en) * 1975-09-29 1978-04-11 The University Of Sydney Phase transition detector
US4335597A (en) * 1980-03-28 1982-06-22 Eg & G, Inc. Dew point hygrometer with two cooled reflective surfaces
US4435091A (en) * 1981-07-24 1984-03-06 Nedreski Robert J Dew point sensor
US5022045A (en) * 1985-08-06 1991-06-04 Elliott Stanley B Optical-type, phase transition humidity-responsive devices
JPS6250131A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 旭硝子株式会社 安全ガラス
DE3684600D1 (de) * 1985-11-29 1992-04-30 Emil Baechli Waermeisolierendes bau- und/oder lichtelement.
US4652745A (en) * 1985-12-06 1987-03-24 Ford Motor Company Optical moisture sensor for a window or windshield
CA1280910C (en) * 1988-11-02 1991-03-05 Paul Siska Dew point analyzer
US4798956A (en) * 1987-07-15 1989-01-17 Hochstein Peter A Electro-optical windshield moisture sensing
US5028143A (en) * 1989-10-31 1991-07-02 Phillips David E Humidity dew point sensor
DE4000735A1 (de) * 1990-01-12 1991-07-18 Vdo Schindling Verfahren und anordnung zur steuerung eines scheibenwischers
DE4019066A1 (de) * 1990-06-15 1991-12-19 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum optischen erfassen eines belags
US5191206A (en) * 1991-04-16 1993-03-02 Electric Power Research Institute, Inc. Distributed fiber optic sensor using clad material light backscattering
US5276389A (en) * 1991-12-14 1994-01-04 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Method of controlling a windshield wiper system
US5453670A (en) * 1994-01-03 1995-09-26 Schaefer; Eric G. Method of controlling a windshield wiper system
US6088532A (en) * 1995-01-06 2000-07-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image signal reading operation control device
EP0869043B1 (de) * 1997-04-04 2004-12-29 Robert Bosch Gmbh Sensoreinrichtung zur Erfassung des Benetzungs- und/oder Verschmutzungsgrades von Scheiben
US6313454B1 (en) * 1999-07-02 2001-11-06 Donnelly Corporation Rain sensor
US5898183A (en) * 1997-10-16 1999-04-27 Libbey-Owens-Ford Co. Compact moisture sensor with efficient high obliquity optics
DE19943887A1 (de) * 1998-09-15 2000-03-23 Bosch Gmbh Robert Optischer Sensor
JP2002524756A (ja) * 1998-09-15 2002-08-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 光学センサ
EP0999104A3 (en) * 1998-11-02 2003-09-17 Central Glass Company, Limited Water droplet sensor and exposure system for hologram
JP3465875B2 (ja) * 1998-12-28 2003-11-10 セントラル硝子株式会社 雨滴・結露検出装置
DE60045822D1 (de) * 1999-10-01 2011-05-19 Sekisui Chemical Co Ltd Zwischenschichtfilm für verbundglas
WO2001086259A1 (fr) * 2000-05-12 2001-11-15 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Detecteur de substance adherente et dispositif de commande faisant appel a ce dernier
DE10132889A1 (de) * 2001-07-06 2003-01-23 Bosch Gmbh Robert Optischer Sensor zur Erfassung einer Benetzung einer Oberfläche
US6802205B2 (en) * 2002-02-28 2004-10-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Moisture detection system and method of use thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009005072A1 (ja) * 2007-07-03 2009-01-08 Asahi Glass Company, Limited 雨滴検出システム
JP2020533589A (ja) * 2017-09-11 2020-11-19 ピルキントン グループ リミテッド センサおよびセンサを組み込んだグレージング
JP7246378B2 (ja) 2017-09-11 2023-03-27 ピルキントン グループ リミテッド センサおよびセンサを組み込んだグレージング

Also Published As

Publication number Publication date
EP1553398A1 (en) 2005-07-13
WO2004017053A1 (ja) 2004-02-26
US20050174561A1 (en) 2005-08-11
KR20050035185A (ko) 2005-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929308B2 (ja) 光センサー装置
JP3886155B2 (ja) コリメータレンズ及びプリズムカプラを備えた小型水滴センサ
EP2020348B1 (en) Optical sensor device
CA2302660C (en) Compact moisture sensor with efficient, high obliquity optics
JP2004077297A (ja) 結露検出装置
US20060006318A1 (en) Exterior element sensor
JPH11148899A (ja) 透明基板の水滴検出装置
JP2006343273A (ja) 光学式雨滴センサ
US5884995A (en) Lighting system with a micro-telescope integrated in a transparent plate
JP2002534662A (ja) 透明プレート表面上の汚れを検出するための検出器
JPS5984141A (ja) 水滴検知装置
JP2000136998A (ja) 雨滴検出装置
JP3465875B2 (ja) 雨滴・結露検出装置
WO2003012408A1 (en) Optical condensation sensor and controller employing the same
JP4449316B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3549757B2 (ja) 雨滴・結露検出装置
JPH10198999A (ja) 半導体レーザ装置
JP2000131231A (ja) 液滴検出装置
JP2000193589A (ja) 雨滴検出装置
JP3521062B2 (ja) 雨滴検出装置
JP3523106B2 (ja) ホログラムの露光装置
CN116080587A (zh) 一种光学式雨量传感器的光学结构及雨量检测方法
JP3907930B2 (ja) 光ピックアップ装置
CA2520651C (en) Compact moisture sensor with efficient, high obliquity optics
JP2000162123A (ja) 雨滴検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060614