JP2010209839A - 吸気ダクト - Google Patents

吸気ダクト Download PDF

Info

Publication number
JP2010209839A
JP2010209839A JP2009058278A JP2009058278A JP2010209839A JP 2010209839 A JP2010209839 A JP 2010209839A JP 2009058278 A JP2009058278 A JP 2009058278A JP 2009058278 A JP2009058278 A JP 2009058278A JP 2010209839 A JP2010209839 A JP 2010209839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake duct
duct member
intake
air
fastening means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009058278A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Hirai
芳樹 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009058278A priority Critical patent/JP2010209839A/ja
Priority to US12/719,363 priority patent/US20100229817A1/en
Publication of JP2010209839A publication Critical patent/JP2010209839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/108Intake manifolds with primary and secondary intake passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10131Ducts situated in more than one plane; Ducts of one plane crossing ducts of another plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/58Snap connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • B29C66/1312Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/543Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10314Materials for intake systems
    • F02M35/10321Plastics; Composites; Rubbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1034Manufacturing and assembling intake systems
    • F02M35/10354Joining multiple sections together
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】従来よりも部品点数を少なくし、良好な組付作業性と、高い生産効率を有するとともに、高い剛性を有する吸気ダクトを提供する。
【解決手段】第1の開放端35kを有する第1の外側吸気ダクト部材21と、第2の開放端45kを有する第2の外側吸気ダクト部材22と、第3の開放端56kおよび第4の開放端63kを有し、第1の外側吸気ダクト部材21と第2の外側吸気ダクト部材22との間に介在された内側吸気ダクト部材23と、第1の外側吸気ダクト部材21を内側吸気ダクト部材23に締結するフック35f1、56f1などと、第2の外側吸気ダクト部材22を内側吸気ダクト部材23に締結するフック45f1、63f1などとを備え、第1の外側吸気ダクト部材21、第2の外側吸気ダクト部材22および内側吸気ダクト部材23により第1の吸気ダクト24および第2の吸気ダクト25を形成するようにしたことを特徴とする。
【選択図】図12

Description

本発明は、エンジンに空気を供給するための吸気ダクトに関し、特に、吸入した空気を複数の吸気通路を介してエアクリーナに供給する吸気ダクトに関する。
従来、この種の吸気ダクトとして、通路断面積が固定された固定通路と通路断面積がエンジンの出力に応じて変化する可変通路とに区画された吸気ダクトと、可変通路内に設けられた開閉弁と、開閉弁を作動させるアクチュエータとにより構成され、可変通路の断面積をエンジンの出力に応じた吸入空気量を確保するとともに、必要とする吸入空気量が小さいときに、可変通路の断面積を小さくして吸気ノイズを低減するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この吸気ダクトにおいては、吸気ダクトの長さ方向の左右に分割された外側部材と内側部材とにより構成され、この外側部材と内側部材とを嵌合により一体化するとともに、吸気ダクトの長さ方向に伸びる隔壁により上方の固定通路と下方の可変通路に区画するようにしている。また、この吸気ダクトにおいては、内側部材の側面から外側に突出して設けられた複数の突出部がボルトなどの締結手段によりエアクリーナに締結されている。
また、従来の吸気ダクトとして、図26に示すように、空気吸入部1と、エアクリーナ2に連結された第1の空気排出部3と、吸入空気を流通させる第1の吸気通路部4とを備えた第1の吸気ダクト5と、第1の吸気通路部4内の吸入空気を流入させるよう、第1の吸気通路部4の連結凸部6が挿入される連結凹部7と、エアクリーナ2に連結された第2の空気排出部8と、吸入空気を流通させる第2の吸気通路部9とを備えた第2の吸気ダクト10により構成されたいわゆる2系統の吸気ダクトが知られている。
この吸気ダクトにおいては、さらに第1の吸気ダクト5に第1の吸気通路部4内の吸気騒音を低減する第1のレゾネータ11が設けられ、第2の吸気ダクト10に第2の吸気通路部9内の吸気騒音を低減する第2のレゾネータ12が設けられている。また、連結凸部6と連結凹部7との間の隙間には、スポンジ部材13が介装されており、隙間から吸入空気が漏出しないようにするとともに、振動や揺動によって連結凸部6と連結凹部7とが干渉しないようにしている。
また、この吸気ダクトにおいては、第1の吸気ダクト5の固定部14にボルト15が挿入されて第1の吸気ダクト5がラジエータサポート16に固定されており、第2の吸気ダクト10の固定部17にボルト18が挿入されて第2の吸気ダクト10がラジエータサポート16に固定されている。
特開2003−74426号公報
しかしながら、従来の特許文献1に記載の吸気ダクトにおいては、外側部材と内側部材とが嵌合により一体化されているものの、締結手段により内側部材とエアクリーナとの連結部分が固定されるのみで吸入側が開放端になっており、いわゆる片持構造になっている。そのため、吸気ダクトが比較的長いものの場合には、振動の影響を受け易く連結固定が不十分となり、吸気ダクトが比較的長いものには適用し難い構造であった。
また、吸気ダクトが、嵌合により一体化された外側部材と内側部材に、長さ方向に伸びる隔壁を設けて固定通路と可変通路とに区画されているので、例えば、円形の断面を有する吸気通路を備えた吸気ダクトを2本併置する構造のものには、嵌合部分が大きくなってしまい、充分な嵌合が得られないおそれがあり、必ずしも適用できるとはいえなかった。
また、2系統の吸気ダクトにおいては、それぞれ別個に形成された第1の吸気ダクト5および第2の吸気ダクト10が別個にボルト15、18によりラジエータサポート16に固定されるので、組付作業性が悪く生産効率が低いという問題があった。
また、第1の吸気ダクト5、第2の吸気ダクト10、スポンジ部材13およびボルト15、18から構成されているので、部品点数が多く部品管理の効率低下や部品コストの面で利点がなかった。また、第2の吸気ダクト10がスポンジ部材13を介して第1の吸気ダクト5に連結されているので、車両の振動により第2の吸気通路部9の左右方向、すなわち、車両の水平方向に大きく動くことがあり、エンジンルーム内で、第2の吸気ダクト10が揺動する範囲のスペースを確保する必要があり、デッドスペースとなっていた。
本発明は、前述のような従来における問題を解決し、従来よりも部品点数を少なくし、良好な組付作業性と、高い生産効率を有するとともに、高い剛性を有する吸気ダクトを提供することを課題とする。
本発明に係る吸気ダクトは、上記課題を達成するため、(1)長さ方向に延在する第1の開放端を有する第1の外側吸気ダクト部材と、長さ方向に延在する第2の開放端を有し、第1の開放端に第2の開放端が対向するようにして前記第1の外側吸気ダクト部材と並置された第2の外側吸気ダクト部材と、長さ方向に延在する第3の開放端および第4の開放端を有し、前記第3の開放端および前記第4の開放端がそれぞれ前記第1の開放端および前記第2の開放端に対向するようにして、前記第1の外側吸気ダクト部材と前記第2の外側吸気ダクト部材との間に介在された内側吸気ダクト部材と、前記第1の外側吸気ダクト部材を前記内側吸気ダクト部材に締結する第1の締結手段と、前記第2の外側吸気ダクト部材を前記内側吸気ダクト部材に締結する第2の締結手段と、を備え、前記第1の外側吸気ダクト部材、前記第2の外側吸気ダクト部材および前記内側吸気ダクト部材を前記第1の締結手段および前記第2の締結手段によって締結することにより第1の吸気ダクトおよび第2の吸気ダクトを形成するようにしたことを特徴とする。
この構成により、一端部を空気浄化装置に装着するとともに、他端部を締結具によりエンジンに固定するだけで、従来の吸気ダクトよりも、高い剛性を有してエンジンに取り付けることができる。すなわち、第1の外側吸気ダクト部材と第2の外側吸気ダクト部材が内側吸気ダクト部材により一体化された一体構造になっているので、従来の別個の吸気ダクトを弾性部材を介して組み立てていた組立構造よりも、著しく剛性が高まる。
また、組立構造から一体構造になったので、別個の吸気ダクトの端部をそれぞれ締結具によりエンジンに固定していたものが、吸気ダクトの端部のみを締結具によりエンジンに固定するだけで確実に吸気ダクトをエンジンに取り付けることができる。その結果、前述の弾性部材が不要となり締結具の数を減らすことが可能となり、従来よりも部品点数が減少し、組付作業性が良好となり、生産効率が高まる。
また、吸気ダクトは、高い剛性を有しているので、車両の振動による吸気ダクトの揺動が小さくなり、揺動範囲が著しく減少するので、従来の吸気ダクトにおいて、比較的大きな揺動による、周辺の部品との干渉を回避するためのスペースの確保の必要性があったが、その必要性が解消され、エンジンルーム内の無駄なスペースを無くすことができる。
上記(1)に記載の吸気ダクトにおいて、(2)前記第1の外側吸気ダクト部材および前記第2の外側吸気ダクト部材がそれぞれ外壁部を有し、前記外壁部に前記第1の締結手段および前記第2の締結手段がそれぞれ設けられる。
この構成により、外壁部に第1の締結手段および第2の締結手段がそれぞれ設けられると、第1の外側吸気ダクト部材と内側吸気ダクト部材との締結、および第2の外側吸気ダクト部材と内側吸気ダクト部材との締結が、第1の外側吸気ダクト部材および第2の外側吸気ダクト部材の外側で行われるので、締結の組付作業性が良好となり、生産効率が高まる。
上記(1)に記載の吸気ダクトにおいて、(3)前記第1の外側吸気ダクト部材および前記第2の外側吸気ダクト部材がそれぞれ内壁部を有し、前記内壁部に前記第1の締結手段および前記第2の締結手段がそれぞれ設けられる。
この構成により、内壁部に第1の締結手段および第2の締結手段がそれぞれ設けられると、第1の外側吸気ダクト部材と内側吸気ダクト部材との締結、および第2の外側吸気ダクト部材と内側吸気ダクト部材との締結が、第1の外側吸気ダクト部材および第2の外側吸気ダクト部材の内側で行われるので、吸気ダクトの外形が比較的コンパクトになり、省スペース化が促進される。
上記(1)ないし(3)に記載の吸気ダクトにおいて、(4)前記第1の締結手段および前記第2の締結手段のそれぞれが、前記第1の外側吸気ダクト部材、前記第2の外側吸気ダクト部材および前記内側吸気ダクト部材を前記第1の締結手段および前記第2の締結手段によって締結したとき互いに係合するフック部を有するよう構成される。
この構成により、第1の締結手段および第2の締結手段のそれぞれがフック部を有すると、フック部を互いに係合させるだけで、確実かつ強固な締結が得られるとともに、締結の組付作業性が良好となり、生産効率が高まる。
上記(1)ないし(4)に記載の吸気ダクトにおいて、(5)前記第1の吸気ダクトおよび前記第2の吸気ダクトが、空気を吸入する吸入端と、空気を排出する排出端を有し、前記吸入端の近傍に位置するようにして、前記第1の外側吸気ダクト部材、前記第2の外側吸気ダクト部材および前記内側吸気ダクト部材のいずれかに設けられた取付部を有するよう構成される。
この構成により、取付部が、第1の外側吸気ダクト部材、第2の外側吸気ダクト部材および内側吸気ダクト部材のいずれかに設けるだけで、吸気ダクトがエンジンに確実かつ強固に固定される。取付部を締結具でエンジンに固定するだけの簡単な作業で吸気ダクトが装着されるので、締結の組付作業性が良好となり、生産効率が高まる。
上記(1)ないし(5)に記載の吸気ダクトにおいて、(6)前記第1の外側吸気ダクト部材が前記第1の開放端に対向する前記第1の外側部を有し、前記第1の外側部に取り付けられ、第1の吸気ダクトの吸気騒音を消音する第1のレゾネータと、前記第2の外側吸気ダクト部材が前記第2の開放端に対向する前記第2の外側部を有し、前記第2の外側部に取り付けられ、第2の吸気ダクトの吸気騒音を消音する第2のレゾネータとが設けられる。
この構成により、第1のレゾネータが第1の外側吸気ダクト部材に形成され、第2のレゾネータが第2の外側吸気ダクト部材に形成されるので、第1の吸気ダクト内および第2の吸気ダクト内を流通する空気の振動による騒音が効果的に消音される。
また、吸気ダクトが高い剛性を有しているので、第1のレゾネータおよび第2のレゾネータが第1の外側吸気ダクト部材および第2の外側吸気ダクト部材に一体的に形成されても、第1のレゾネータ、第2のレゾネータおよび吸気ダクトが、車両の振動による悪影響を受けることは少ない。また、第1のレゾネータおよび第2のレゾネータが第1の外側吸気ダクト部材および第2の外側吸気ダクト部材に、射出成形などの成形加工により一体的に形成されると、別個に製作する必要性が解消され、部品の生産効率が高まり、組付作業性が良好となる。
本発明によれば、従来よりも部品点数を少なくし、良好な組付作業性と、高い生産効率を有するとともに、高い剛性を有する吸気ダクトを提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る吸気ダクトの平面図であり、エアクリーナおよびラジエータサポートに固定された状態を示す。 本発明の第1の実施形態に係る吸気ダクトの側面図であり、エアクリーナおよびラジエータサポートに固定された状態を示す。 本発明の第1の実施形態に係る吸気ダクトの平面図である。 本発明の第1の実施形態に係る吸気ダクトの正面図である。 本発明の第1の実施形態に係る吸気ダクトの側面図である。 本発明の第1の実施形態に係る吸気ダクトの第1の外側吸気ダクト部材の側面図である。 図6のA−A断面を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る吸気ダクトの第2の外側吸気ダクト部材の側面図である。 図8のB−B断面を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る吸気ダクトの中間吸気ダクト部材の側面図である。 図10のC−C断面を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る吸気ダクトの分解斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る吸気ダクトの第1の締結手段の断面を示す断面図であり、(a)は、締結を開始した状態を示し、(b)は、締結途中の状態を示し、(c)は、締結が終了した状態を示す。 本発明の第1の実施形態に係る吸気ダクトの他の第1の締結手段の断面を示す断面図であり、(a)は、締結を開始した状態を示し、(b)は、締結途中の状態を示し、(c)は、締結が終了した状態を示す。 本発明の第1の実施形態に係る吸気ダクトの他の第1の締結手段の断面を示す断面図であり、(a)は、締結を開始した状態を示し、(b)は、締結途中の状態を示し、(c)は、締結が終了した状態を示す。 本発明の第2の実施形態に係る吸気ダクトの平面図であり、エアクリーナおよびラジエータサポートに固定された状態を示す。 本発明の第2の実施形態に係る吸気ダクトの側面図であり、エアクリーナおよびラジエータサポートに固定された状態を示す。 本発明の第2の実施形態に係る吸気ダクトの平面図である。 本発明の第2の実施形態に係る吸気ダクトの正面図である。 本発明の第2の実施形態に係る吸気ダクトの側面図である。 本発明の第2の実施形態に係る吸気ダクトの第1の外側吸気ダクト部材の側面図である。 図21のD−D断面を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る吸気ダクトの第2の外側吸気ダクト部材の側面図である。 図23のE−E断面を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る吸気ダクトの分解斜視図である。 従来の系統吸気ダクトの分解斜視図である。
以下、本発明の第1の実施形態および第2の実施形態に係る吸気ダクトについて図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
まず、構成について説明する。
図1、図2に示すように、本発明の第1の実施形態に係る吸気ダクト20は、その一端部でエンジン100のラジエータ101を支持するラジエータサポート102の上部103に、ボルト104、105により固定されている。
また、吸気ダクト20は、その他端部でエンジン100を構成するエアクリーナ106に装着されており、エンジン100のラジエータ101側、すなわち、矢印Fで示すエンジン100の前方から比較的冷たい空気を吸入し、吸入した空気をエアクリーナ106に供給するよう構成されている。
このエンジン100は、エンジンマウント107により車体108にマウントされている。ラジエータ101は、本体部111と、本体部111内の冷却水をエンジン100と本体部111間で還流させるようエンジン100に連結された上側ラジエータホース112および下側ラジエータホース113とを含んで構成されている。
ラジエータサポート102は、車体108に固定されるとともに、ラジエータ101を支持している。
図3ないし図5に示すように、吸気ダクト20は、第1の外側吸気ダクト部材21と、第2の外側吸気ダクト部材22と、内側吸気ダクト部材23とを含んで構成されており、第1の外側吸気ダクト部材21と内側吸気ダクト部材23とにより第1の吸気ダクト24が形成され、第2の外側吸気ダクト部材22と、内側吸気ダクト部材23とにより第2の吸気ダクト25が形成されている。
図3、図6および図7に示すように、第1の外側吸気ダクト部材21は、外側吸気ダクト31と、外側吸気ダクト31と一体的に形成された第1のレゾネータ32とを含んで構成されている。第1の外側吸気ダクト部材21は、例えば、プラスチックを材料として、射出成形やブロー成形などの成形加工により一体的に形成されている。
外側吸気ダクト31は、空気が吸入される吸入部33と、内側吸気ダクト部材23に連結される連結部34と、吸入部33と連結部34との間に形成され吸入空気を吸入部33から連結部34に流通させる流通部35とを含んで構成されている。
吸入部33は、図3および図6に示すように、空気の流通方向と直交する方向に開口する吸入端としての吸入ポート33kを有しており、この吸入ポート33kから流通部35内に空気が吸入されるようになっている。
連結部34は、図6に示すように、空気の流通方向と直交する方向に開口する連通ポート34rを有しており、連結部34が内側吸気ダクト部材23に連結された際に、連通ポート34rを経由して吸入空気が流通し、内側吸気ダクト部材23からエアクリーナ106に流入するようになっている。
流通部35は、第1の吸気ダクト24の長さ方向、すなわち吸入空気が流通する方向に延在する第1の開放端35kおよび吸気通路35tを有し、図7に示すように、この吸気通路35tを形成するよう断面が略円弧状に形成された流通壁35wを有している。この吸気通路35tは、吸入部33の吸入ポート33kおよび連結部34の連通ポート34rと連通している。なお、この流通部35は、その断面が略円弧状に形成されているが、略円弧状以外の形状であってもよい。例えば、断面が四角形などの多角形になるよう形成されていてもよい。
また、流通壁35wの第1の開放端35kの近傍には、吸入空気が流通する方向に所定の間隔で、かつ吸気通路35tを挟んで対向する一対のフック35f1、35f2、35f3、35f4が形成されている。これらのフック35f1、35f2、35f3、35f4は、本発明の第1の締結手段を構成している。
フック35f3は、図7に示すように、流通壁35wの内壁面35nから凹んで形成された逃げ35hと、逃げ35hと一体的に形成された棚状の顎35aとにより構成されている。フック35f1、フック35f2、35f4も、35f3と同様に構成されている。
また、流通壁35wの第1の開放端35kと対向する側に、第1のレゾネータ32を支持するよう流通壁35wの一部を切り欠いて形成されるサポート面35sを有しており、このサポート面35sを介して外側吸気ダクト31と第1のレゾネータ32とが一体的に形成されている。
第1のレゾネータ32は、下部レゾネータ32kと、上部レゾネータ32jと、エンジン100に固定するよう上部レゾネータ32jに設けられたブラケット32bとを含んで構成されている。下部レゾネータ32kは、サポート面35sに当接する当接面32tを有しており、当接面32tとサポート面35sとが重ね合わさって下部レゾネータ32kと流通壁35wとが一体構造になっている。また、下部レゾネータ32kおよび上部レゾネータ32jは、それぞれ溶着面32yを有しており、この溶着面32yで下部レゾネータ32kおよび上部レゾネータ32jが溶着され一体化されている。
この第1のレゾネータ32は、内部に流通部35の吸気通路35tと連通する空洞を備えており、吸気通路35t内を流通する空気の振動による騒音を、空洞内で共鳴させることにより低減させるようになっている。
図4、図8および図9に示すように、第2の外側吸気ダクト部材22は、外側吸気ダクト41と、外側吸気ダクト41と一体的に形成された第2のレゾネータ42とを含んで構成されている。第2の外側吸気ダクト部材22は、第1の外側吸気ダクト部材21と同様に、プラスチックを材料として、射出成形やブロー成形などの成形加工により一体的に形成されている。
外側吸気ダクト41は、吸入された空気が流入する流入部43と、内側吸気ダクト部材23に連結される連結部44と、流入部43と連結部44との間に形成され吸入空気を流入部43から連結部44に流通させる流通部45とを含んで構成されている。
流入部43は、図8および図9に示すように、空気の流通方向と直交する方向に開口する流入ポート43kを有しており、この流入ポート43kから流通部45内に空気が流入されるようになっている。
連結部44は、図8に示すように、空気の流通方向と直交する方向に開口する連通ポート44rを有しており、連結部44が内側吸気ダクト部材23に連結された際に、連通ポート44rを経由して吸入空気が流通し、内側吸気ダクト部材23からエアクリーナ106に流入するようになっている。
流通部45は、第2の吸気ダクト25の長さ方向、すなわち吸入空気が流通する方向に延在する第2の開放端45kおよび吸気通路45tを有し、この吸気通路45tを形成するよう断面が円弧状に形成された流通壁45wを有している。この吸気通路45tは、流入部43の流入ポート43kおよび連結部44の連通ポート44rと連通している。
なお、この流通部45は、その断面が略円弧状に形成されているが、略円弧状以外の形状であってもよい。例えば、断面が四角形などの多角形になるよう形成されていてもよい。
また、流通壁45wの第2の開放端45kの近傍には、吸入空気が流通する方向に所定の間隔で、かつ吸気通路45tを挟んで対向する一対のフック45f1、45f2、45f3が形成されている。これらのフック45f1、45f2、45f3は、本発明の第2の締結手段を構成している。
フック45f3は、図9に示すように、流通壁45wの内壁面45nから吸気通路45tに向かって突出して形成された突起45rと、突起45rと一体的に形成された庇45hとにより構成されている。フック45f1、45f2も、フック45f3と同様に構成されている。
また、図8に示すように、流通壁45wの第2の開放端45kと対向する側に、第2のレゾネータ42を支持するよう流通壁45wの一部を切り欠いて形成されるサポート面45sを有しており、このサポート面45sを介して外側吸気ダクト41と第2のレゾネータ42とが一体的に形成されている。
第2のレゾネータ42は、上部レゾネータ42jと、下部レゾネータ42kとを含んで構成されている。上部レゾネータ42jは、サポート面45sに当接する当接面42tを有しており、当接面42tとサポート面45sとが重ね合わさって上部レゾネータ42jと流通壁45wとが一体構造になっている。また、上部レゾネータ42jおよび下部レゾネータ42kは、それぞれ溶着面42yを有しており、この溶着面42yで下部レゾネータ42kおよび上部レゾネータ42jが溶着され一体化されている。
この第2のレゾネータ42は、第1のレゾネータ32と同様に、内部に流通部45の吸気通路45tと連通する空洞を備えており、吸気通路45t内を流通する空気の振動による騒音を、空洞内で共鳴させることにより低減させるようになっている。
図4、図10および図11に示すように、内側吸気ダクト部材23は、第1の吸気ダクト部51と、第2の吸気ダクト部52と、ダクト連結部53とを含んで構成されている。第1の吸気ダクト部51、第2の吸気ダクト部52およびダクト連結部53は、例えば、プラスチックを材料として、射出成形やブロー成形などの成形加工により一体的に形成されている。
第1の吸気ダクト部51は、空気を吸入する吸入部54と、エアクリーナ106に連結される連結部55と、吸入部54と連結部55との間に形成され吸入空気を吸入部54から連結部55に流通させる流通部56とを含んで構成されている。
吸入部54は、図4および図10に示すように、空気の流通方向と直交する方向に開口する吸入端としての吸入ポート54kを有しており、この吸入ポート54kから流通部56内に空気が吸入されるようになっている。また、吸入部54は、図4に示すように、底面54mから吸入ポート54k側に突出して形成された補強突起54rを有しており、第1の外側吸気ダクト部材21が吸入ポート54k側に押圧されたとき、凹まないよう第1の外側吸気ダクト部材21の曲げ強度を補強している。
また、吸入部54の両側には、図3、図4および図10に示すように、それぞれ取付部54tが設けられており、取付部54tの中央にはそれぞれ貫通孔54hが形成されている。この貫通孔54hには、それぞれ、ボルト104、105が挿入されるようになっている。
連結部55は、図10に示すように、空気の流通方向と直交する方向に開口し、エアクリーナ106の吸気通路106k1に連通する排出端としての連通ポート55rと、第1の外側吸気ダクト部材21の吸気通路35tに連通する連通ポート55pとを有しており、連結部55が第1の外側吸気ダクト部材21およびエアクリーナ106に連結された際に、連通ポート55r、55pを経由して吸入空気がエアクリーナ106の吸気通路106k1に流入するようになっている。
流通部56は、第1の吸気ダクト24の長さ方向、すなわち吸入空気が流通する方向に延在する第3の開放端56kおよび吸気通路56tを有し、この吸気通路56tを形成するよう断面が略円弧状に形成された流通壁56wを有している。この吸気通路56tは、吸入部54の吸入端としての吸入ポート54kおよび連結部55の連通ポート55pと連通している。なお、この流通部56は、その断面が略円弧状に形成されているが、略円弧状以外の形状であってもよい。例えば、断面が四角形などの多角形になるよう形成されていてもよい。
また、流通壁56wの第3の開放端56kの近傍には、吸入空気が流通する方向に所定の間隔で、かつ吸気通路56tを挟んで対向する一対のフック56f1、56f2、56f3、56f4が形成されている。これらのフック56f1、56f2、56f3、56f4は、本発明の第1の締結手段を構成している。
フック56f3は、図11に示すように、流通壁56wの内壁面56nから吸気通路56tに向かって突出する突起56rと、突起56rと一体的に形成された庇56hとにより構成されている。フック56f1、56f2、56f4も、フック56f3と同様に構成されている。
また、流通壁56wの吸入部54の近傍には、流入口56mが形成されており、吸入部54から吸入された空気が流入口56mから第2の吸気ダクト部52内に流入するようになっている。
また、図4および図10に示すように、流通部56には、流通壁56wの側面から吸気通路56tの反対方向に円弧状に突出する円弧状突起56eが形成されているが、吸気ダクト20が高い剛性を有するよう構成されているので、吸気ダクト20の揺動が抑制され、その結果、吸気ダクト20の周辺部品、例えば、図4に示す上側ラジエータホース112との隙間を、従来のものよりも小さくすることができる。したがって、吸気ダクト20においては、吸気ダクト20と周辺部品との間隔を狭めることができ、吸気ダクト20の周辺の省スペース化が図られる。
第2の吸気ダクト部52は、吸入空気を流入させる流入部61と、エアクリーナ106に連結される連結部62と、流入部61と連結部62との間に形成され吸入空気を流入部61から連結部62に流通させる流通部63とを含んで構成されている。
流入部61は、図10に示すように、空気の流通方向と直交する方向に開口する流入ポート61rを有しており、この流入ポート61rから流通部63内に空気が吸入されるようになっている。
連結部62は、空気の流通方向と直交する方向に開口し、エアクリーナ106の吸気通路106k2に連通する排出端としての連通ポート62rと、第2の外側吸気ダクト部材22の吸気通路45tに連通する連通ポート62pとを有しており、連結部62が第2の外側吸気ダクト部材22およびエアクリーナ106に連結された際に、連通ポート62r、62pを経由して吸入空気がエアクリーナ106の吸気通路106k2に流入するようになっている。
流通部63は、第2の吸気ダクト25の長さ方向、すなわち吸入空気が流通する方向に延在する第4の開放端63kおよび吸気通路63tを有し、この吸気通路63tを形成するよう断面が円弧状に形成された流通壁63wを有している。この吸気通路63tは、流入部61の流入ポート61kおよび連結部62の連通ポート62pと連通している。
なお、この流通部63は、その断面が略円弧状に形成されているが、略円弧状以外の形状であってもよい。例えば、断面が四角形などの多角形になるよう形成されていてもよい。
また、流通壁63wの第4の開放端63kの近傍には、吸入空気が流通する方向に所定の間隔で、かつ吸気通路63tを挟んで対向する一対のフック63f1、63f2、63f3が形成されている。これらのフック63f1、63f2、63f3は、本発明の第2の締結手段を構成している。
フック63f3は、図11に示すように、流通壁63wの内壁面63nから凹んで形成された逃げ63hと、逃げ63hと一体的に形成された棚状の顎63aとにより構成されている。フック63f1、63f2も、フック63f3と同様に構成されている。
ダクト連結部53は、流通部56の流通壁56wおよび流通部63の流通壁63wに沿って延在する連結部材からなり、幅方向の一端部が流通壁56wに連結され、他端部が流通壁63wに連結されており、第1の吸気ダクト部51、第2の吸気ダクト部52およびダクト連結部53が一体構造になっている。
次に、第1の実施形態に係る吸気ダクト20における第1の外側吸気ダクト部材21、第2の外側吸気ダクト部材22および内側吸気ダクト部材23の締結について説明する。
図12に示すように、第1の外側吸気ダクト部材21のフック35f1が、内側吸気ダクト部材23のフック56f1に係合して第1の外側吸気ダクト部材21と内側吸気ダクト部材23とが互いに締結される。
このとき、図13(a)に示すように、まず、フック35f1の顎35aの下部と、フック56f1の突起56rの上部が当接し、次いで、図13(b)に示すように、フック56f1の庇56hが顎35aを乗り越えて、図13(c)に示すように、庇56hが顎35aに係合する。第1の外側吸気ダクト部材21および内側吸気ダクト部材23が弾力性のあるプラスチックで形成されているので、庇56hおよび顎35aは互いに僅かの応力を持ってがたつきがなく確実に係合する。
フック35f2もフック35f1と同様に、フック56f2と互いに係合し、フック35f3もフック56f3と互いに係合し、フック35f4もフック56f4と互いに係合する。
また、第2の外側吸気ダクト部材22のフック45f1が、内側吸気ダクト部材23のフック63f1に係合して第2の外側吸気ダクト部材22と内側吸気ダクト部材23とが互いに締結される。フック45f2もフック45f1と同様に、フック63f2と互いに係合し、フック45f3もフック63f3と互いに係合する。
次に、第1の実施形態に係る吸気ダクト20の作用について説明する。
図5に示すように、第1の外側吸気ダクト部材21の吸入ポート33kおよび内側吸気ダクト部材23の吸入ポート54kにより形成されている吸入端としての吸入ポート20pから空気が吸入されると、吸入された空気は、第1の吸気ダクト24内を流通して内側吸気ダクト部材23の連通ポート55rからエアクリーナ106の吸気通路106k1に排出される。
他方、吸入ポート20pから吸入された空気は、流入ポート61rから第2の吸気ダクト25内に流入し、第2の吸気ダクト25内を流通して内側吸気ダクト部材23の連通ポート62rからエアクリーナ106の吸気通路106k2に排出される。
このとき、第1の吸気ダクト24内を流通する空気に騒音が発生しても、第1のレゾネータ32により消音され騒音が低減される。
また、第2の吸気ダクト25内を流通する空気に騒音が発生しても、第2のレゾネータ42により消音され騒音が低減される。
第1の実施形態に係る吸気ダクト20は、前述のように構成されているので、以下のような効果が得られる。
すなわち、吸気ダクト20は、第1の外側吸気ダクト部材21と、第1の外側吸気ダクト部材21と並置された第2の外側吸気ダクト部材22と、第1の外側吸気ダクト部材21と第2の外側吸気ダクト部材22との間に介在された内側吸気ダクト部材23とを備えている。そして、第1の締結手段としてのフック35f1およびフック56f1や、第2の外側吸気ダクト部材22を内側吸気ダクト部材23に締結する第2の締結手段としてのフック45f1およびフック63f1などにより、第1の外側吸気ダクト部材21と内側吸気ダクト部材23、第2の外側吸気ダクト部材22と内側吸気ダクト部材23とがそれぞれ締結されるよう構成されている。
その結果、吸気ダクト20においては、図1および図2に示すように、一端部をエアクリーナ106に装着するとともに、他端部をボルト104、105によりラジエータサポート102に固定するだけで、従来の吸気ダクトよりも、高い剛性を有してエンジン100に取り付けることができる。
すなわち、第1の外側吸気ダクト部材21と第2の外側吸気ダクト部材22とが内側吸気ダクト部材23により一体化された一体構造になっているので、従来の別個の吸気ダクトをスポンジ部材を介して組み立てていた組立構造よりも、著しく剛性が高まるという効果が得られる。
また、第1の外側吸気ダクト部材21、第2の外側吸気ダクト部材22および内側吸気ダクト部材23とを別個の構成としたので、ブロー成形での製作はもちろんのこと、射出成形での製作が可能になり、従来のブロー成形での製作よりも、量産性が高まり、特に生産数量の多いものについては、生産効率が高まるという効果が得られる。
また、組立構造から一体構造になったので、別個の吸気ダクトの端部をそれぞれボルトによりラジエータサポートに固定していたものが、吸気ダクト20の端部のみをボルトによりラジエータサポートに固定するだけで確実に吸気ダクト20をエンジン100に取り付けることができる。その結果、スポンジ部材が不要となりボルトの数を減らすことが可能となり、従来よりも部品点数が減少し、組付作業性が良好となり、生産効率が高まるという効果が得られる。
また、吸気ダクト20は、高い剛性を有しているので、車両の振動による吸気ダクト20の揺動が小さくなり、揺動範囲が著しく減少するので、従来の吸気ダクトにおいて、比較的大きな揺動による、周辺の部品との干渉を回避するためのスペースの確保の必要性があったが、その必要性が解消され、エンジンルーム内の無駄なスペースを無くすことができるという効果が得られる。
第1の実施形態に係る吸気ダクト20においては、第1の外側吸気ダクト部材21の空気の排出側に、内側吸気ダクト部材23の連結部55に連結される連結部34が設けられた場合について説明した。
しかしながら、本発明に係る吸気ダクトにおいては、第1の外側吸気ダクト部材に内側吸気ダクト部材に連結する連結部を設けない構造にしてもよい。
例えば、内側吸気ダクト部材の空気の排出側に下側吸気排出部を形成するとともに、第1の外側吸気ダクト部材の空気の排出側に上側吸気排出部を形成し、第1の外側吸気ダクト部材と内側吸気ダクト部材とが第1の締結手段により締結された際、下側吸気排出部と上側吸気排出部とにより吸気排出口部が形成されるようにしてもよい。この場合、吸気排出口部がエアクリーナの吸入通路部に連結され、吸気排出口部から排出された空気がエアクリーナの吸入通路部に供給されることになる。
また、第1の実施形態に係る吸気ダクト20においては、第2の外側吸気ダクト部材22の空気の排出側に、内側吸気ダクト部材23の連結部62に連結される連結部44が設けられた場合について説明した。
しかしながら、本発明に係る吸気ダクトにおいては、第2の外側吸気ダクト部材に内側吸気ダクト部材に連結する連結部を設けない構造にしてもよい。
例えば、内側吸気ダクト部材の空気の排出側に上側吸気排出部を形成するとともに、第2の外側吸気ダクト部材の空気の排出側に下側吸気排出部を形成し、第2の外側吸気ダクト部材と内側吸気ダクト部材とが第2の締結手段により締結された際、上側吸気排出部と下側吸気排出部とにより吸気排出口部が形成されるようにしてもよい。この場合、吸気排出口部がエアクリーナの吸入通路部に連結され、吸気排出口部から排出された空気がエアクリーナの吸入通路部に供給されることになる。
また、第1の実施形態に係る吸気ダクト20においては、取付部54tが、内側吸気ダクト部材23の吸入部54の近傍に設けられた場合について説明した。
しかしながら、本発明に係る吸気ダクトにおいては、取付部を内側吸気ダクト部材以外の他の部材に設けるようにしてもよい。
例えば、取付部を第1の外側吸気ダクト部材の吸入部の近傍に設けてもよく、第2の外側吸気ダクト部材の吸入部の近傍に設けてもよい。
また、第1の実施形態に係る吸気ダクト20においては、第1の吸気ダクト24および第2の吸気ダクト25により2系統の吸気ダクトが形成され、吸入空気が第1の吸気ダクト24内および第2の吸気ダクト25内を流通してエアクリーナ106に供給される場合について説明した。
しかしながら、本発明に係る吸気ダクトにおいては、第1の吸気ダクトおよび第2の吸気ダクトのいずれかに、吸気通路を開閉する開閉弁および開閉弁を開閉するアクチュエータを設け、電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)により、エンジンの運転状態に応じて開閉弁を開閉し、吸気通路内の空気の流量を調整して、エンジンに供給される吸入空気量を制御するようにしてもよい。
また、第1の実施形態に係る吸気ダクト20においては、第1の締結手段をフック35f1、35f2、35f3、35f4、56f1、56f2、56f3、56f4、135f1、135f2、135f3、135f4で構成し、第2の締結手段をフック45f1、45f2、45f3、63f1、63f2、63f3、145f1、145f2、145f3で構成した場合について説明した。
しかしながら、本発明に係る吸気ダクトにおいては、第1の締結手段および第2の締結手段を他の構造のもので構成するようにしてもよい。
例えば、図14(a)、(b)、(c)に示すように、第1の外側吸気ダクト部材21および第2の外側吸気ダクト部材22の外壁部にフックを形成するようにしてもよい。
この場合には、フック21fは、第1の外側吸気ダクト部材21の下部の外壁面21gから突出して形成された第1の係合部21pと、この第1の係合部21pに貫通して形成された係合孔部21hとにより構成される。他方、フック22fは、第2の外側吸気ダクト部材22の上部の外壁面22gから突出して形成された第2の係合部22pと、この第2の係合部22pを支持する支持部22sとにより構成される。
このフック21fおよびフック22fにおいては、図14(a)に示すように、まず、フック21fの第1の係合部21pと、フック22fの第2の係合部22pが当接し、次いで、図14(b)に示すように、フック22fの第2の係合部22pが係合孔部21hを通過して、図14(c)に示すように、第2の係合部22pが第1の係合部21pに係合する。第1の外側吸気ダクト部材21および内側吸気ダクト部材23が弾力性のあるプラスチックで形成されているので、第2の係合部22pおよび第1の係合部21pは互いに僅かの応力を持ってがたつきがなく確実に係合する。
また、図15(a)、(b)、(c)に示すように、第1の外側吸気ダクト部材21および第2の外側吸気ダクト部材22の外壁部にフックを形成するようにしてもよい。
この場合には、フック21aは、第1の外側吸気ダクト部材21の下部の外壁面21gから突出して形成された第1の係合部21bと、この第1の係合部21bに傾斜して形成された係合部21cとにより構成される。他方、フック22aは、第2の外側吸気ダクト部材22の上部の外壁面22gから突出して形成された第2の係合部22bと、この第2の係合部22bを支持する支持部22cとにより構成される。
このフック21aおよびフック22aにおいては、図15(a)に示すように、まず、フック21aの第1の係合部21bと、フック22aの第2の係合部22bが当接し、次いで、図15(b)に示すように、フック22aの第2の係合部22bが第1の係合部21bを乗り越えて、図15(c)に示すように、第2の係合部22bが第1の係合部21bに係合する。第1の外側吸気ダクト部材21および内側吸気ダクト部材23が弾力性のあるプラスチックで形成されているので、第2の係合部22bおよび第1の係合部21bは互いに僅かの応力を持ってがたつきがなく確実に係合する。
また、第1の実施形態に係る吸気ダクト20においては、第1の締結手段としての一対のフックを4箇所に形成し、第2の締結手段としての一対のフックを3箇所に形成した場合について説明したが、本発明に係る吸気ダクトにおいては、他の個数で形成するようにしてもよい。例えば、第1の締結手段としての一対のフックを1箇所ないし3箇所、5箇所以上の複数箇所に形成してもよい。また、第2の締結手段としての一対のフックを1箇所、2箇所、4箇所以上の複数箇所に形成してもよい。
(第2の実施形態)
次いで、第2の実施形態に係る吸気ダクト120について図面を参照して説明する。
第2の実施形態に係る吸気ダクト120においては、第1の実施の形態における第1の外側吸気ダクト21および第2の外側吸気ダクト部材22が異なっているが、他の構成は同様に構成されている。したがって、同一の構成については、図1ないし図15に示した第1の実施の形態と同一の符号を用いて説明し、特に相違点についてのみ詳述する。
まず、構成について説明する。
図16、図17に示すように、本発明の第2の実施形態に係る吸気ダクト120は、第1の実施の形態に係る吸気ダクト20と同様に、その一端部でエンジン100のラジエータ101を支持するラジエータサポート102の上部103に、ボルト104、105により固定されている。
また、吸気ダクト120は、その他端部でエンジン100を構成するエアクリーナ106に装着されており、エンジン100のラジエータ101側、すなわち、矢印Fで示すエンジン100の前方から比較的冷たい空気を吸入し、吸入した空気をエアクリーナ106に供給するよう構成されている。
図18ないし図20に示すように、吸気ダクト120は、第1の外側吸気ダクト部材121と、第2の外側吸気ダクト部材122と、内側吸気ダクト部材23とを含んで構成されており、第1の外側吸気ダクト部材121と内側吸気ダクト部材23とにより第1の吸気ダクト124が形成され、第2の外側吸気ダクト部材122と内側吸気ダクト部材23とにより第2の吸気ダクト125が形成されている。
図18、図21および図22に示すように、第1の外側吸気ダクト部材121は、例えば、プラスチックを材料として、射出成形やブロー成形などの成形加工により一体的に形成されている。
第1の外側吸気ダクト部材121は、空気が吸入される吸入部133と、内側吸気ダクト部材23に連結される連結部134と、吸入部133と連結部134との間に形成され吸入空気を吸入部133から連結部134に流通させる流通部135とを含んで構成されている。
吸入部133は、図19および図21に示すように、空気の流通方向と直交する方向に開口する吸入端としての吸入ポート133kを有しており、この吸入ポート133kから流通部135内に空気が吸入されるようになっている。
連結部134は、図21に示すように、空気の流通方向と直交する方向に開口する連通ポート134rを有しており、連結部134が内側吸気ダクト部材23に連結された際に、連通ポート134rを経由して吸入空気が流通し、内側吸気ダクト部材23からエアクリーナ106に流入するようになっている。
流通部135は、第1の吸気ダクト124の長さ方向、すなわち吸入空気が流通する方向に延在する第1の開放端135kおよび吸気通路135tを有し、図22に示すように、この吸気通路135tを形成するよう断面が略円弧状に形成された流通壁135wを有している。この吸気通路135tは、吸入部133の吸入ポート133kおよび連結部134の連通ポート134rと連通している。なお、この流通部135は、その断面が略円弧状に形成されているが、略円弧状以外の形状であってもよい。例えば、断面が四角形などの多角形になるよう形成されていてもよい。
また、流通壁135wの第1の開放端135kの近傍には、吸入空気が流通する方向に所定の間隔で、かつ吸気通路135tを挟んで対向する一対のフック135f1、135f2、135f3、135f4が、それぞれ第1の実施形態のフック35f1、35f2、35f3、35f4と同様に形成されている。これらのフック135f1、135f2、135f3、135f4は、本発明の第1の締結手段を構成している。
図19、図23および図24に示すように、第2の外側吸気ダクト部材122は、第1の外側吸気ダクト部材121と同様に、プラスチックを材料として、射出成形やブロー成形などの成形加工により一体的に形成されている。
第2の外側吸気ダクト部材122は、吸入された空気が流入する流入部143と、内側吸気ダクト部材23に連結される連結部144と、流入部143と連結部144との間に形成され吸入空気を流入部143から連結部144に流通させる流通部145とを含んで構成されている。
流入部143は、図23および図24に示すように、空気の流通方向と直交する方向に開口する流入ポート143kを有しており、この流入ポート143kから流通部145内に空気が流入されるようになっている。
連結部144は、図23に示すように、空気の流通方向と直交する方向に開口する連通ポート144rを有しており、連結部144が内側吸気ダクト部材23に連結された際に、連通ポート144rを経由して吸入空気が流通し、内側吸気ダクト部材23からエアクリーナ106に流入するようになっている。
流通部145は、第2の吸気ダクト125の長さ方向、すなわち吸入空気が流通する方向に延在する第2の開放端145kおよび吸気通路145tを有し、図24に示すように、この吸気通路145tを形成するよう断面が円弧状に形成された流通壁145wを有している。この吸気通路145tは、流入部143の流入ポート143kおよび連結部144の連通ポート144rと連通している。
なお、この流通部145は、その断面が略円弧状に形成されているが、略円弧状以外の形状であってもよい。例えば、断面が四角形などの多角形になるよう形成されていてもよい。
また、流通壁145wの第2の開放端145kの近傍には、吸入空気が流通する方向に所定の間隔で、かつ吸気通路145tを挟んで対向する一対のフック145f1、145f2、145f3が第1の実施形態のフック45f1、45f2、45f3と同様に形成されている。これらのフック145f1、145f2、145f3は、本発明の第2の締結手段を構成している。
次に、第2の実施形態に係る吸気ダクト120における第1の外側吸気ダクト部材121、第2の外側吸気ダクト部材122および内側吸気ダクト部材23の締結について説明する。
図25に示すように、第1の実施形態と同様、第1の外側吸気ダクト部材121のフック135f1が、内側吸気ダクト部材23のフック56f1に係合して第1の外側吸気ダクト部材121と内側吸気ダクト部材23とが互いに締結される。
フック135f2もフック135f1と同様に、フック56f2と互いに係合し、フック135f3もフック56f3と互いに係合し、フック135f4もフック56f4と互いに係合する。
また、第2の外側吸気ダクト部材122のフック145f1が、内側吸気ダクト部材23のフック63f1に係合して第2の外側吸気ダクト部材122と内側吸気ダクト部材23とが互いに締結される。フック145f2もフック145f1と同様に、フック63f2と互いに係合し、フック145f3もフック63f3と互いに係合する。
次に、第2の実施形態に係る吸気ダクト120の作用について説明する。
図20に示すように、第1の外側吸気ダクト部材121の吸入ポート133kおよび内側吸気ダクト部材23の吸入ポート54kにより形成されている吸入端としての吸入ポート120pから空気が吸入されると、吸入された空気は、第1の吸気ダクト124内を流通して内側吸気ダクト部材23の連通ポート55rからエアクリーナ106の吸気通路106k1に排出される。
他方、吸入ポート120pから吸入された空気は、流入ポート61rから第2の吸気ダクト125内に流入し、第2の吸気ダクト125内を流通して内側吸気ダクト部材23の連通ポート62rからエアクリーナ106の吸気通路106k2に排出される。
第2の実施形態に係る吸気ダクト120は、前述のように構成されているので、以下のような効果が得られる。
すなわち、吸気ダクト120は、第1の外側吸気ダクト部材121と、第1の外側吸気ダクト部材121と並置された第2の外側吸気ダクト部材122と、第1の外側吸気ダクト部材121と第2の外側吸気ダクト部材122との間に介在された内側吸気ダクト部材23とを備えている。そして、第1の締結手段としてのフック135f1およびフック56f1や、第2の外側吸気ダクト部材122を内側吸気ダクト部材23に締結する第2の締結手段としてのフック145f1およびフック63f1などにより、第1の外側吸気ダクト部材121と内側吸気ダクト部材23、第2の外側吸気ダクト部材122と内側吸気ダクト部材123とがそれぞれ締結されるよう構成されている。
その結果、吸気ダクト120においては、第1の実施形態と同様、図16および図17に示すように、一端部をエアクリーナ106に装着するとともに、他端部をボルト104、105によりラジエータサポート102に固定するだけで、従来の吸気ダクトよりも、高い剛性を有してエンジン100に取り付けることができる。
すなわち、第1の外側吸気ダクト部材121と第2の外側吸気ダクト部材122とが内側吸気ダクト部材23により一体化された一体構造になっているので、従来の別個の吸気ダクトをスポンジ部材を介して組み立てていた組立構造よりも、著しく剛性が高まるという効果が得られる。
また、組立構造から一体構造になったので、別個の吸気ダクトの端部をそれぞれボルトによりラジエータサポートに固定していたものが、吸気ダクト120の端部のみをボルトによりラジエータサポートに固定するだけで確実に吸気ダクト120をエンジン100に取り付けることができる。その結果、スポンジ部材が不要となりボルトの数を減らすことが可能となり、従来よりも部品点数が減少し、組付作業性が良好となり、生産効率が高まるという効果が得られる。
また、吸気ダクト120は、高い剛性を有しているので、車両の振動による吸気ダクト120の揺動が小さくなり、揺動範囲が著しく減少するので、従来の吸気ダクトにおいて、比較的大きな揺動による、周辺の部品との干渉を回避するためのスペースの確保の必要性があったが、その必要性が解消され、エンジンルーム内の無駄なスペースを無くすことができるという効果が得られる。
以上説明したように、本発明に係る吸気ダクトにおいては、従来よりも部品点数を少なくし、良好な組付作業性と、高い生産効率を有するとともに、高い剛性を有する吸気ダクトを提供することができるという効果を有し、複数の吸気ダクトが併置される、いわゆる複数系統の吸気ダクト全般に有用である。
15、18、104、105 ボルト
16、102 ラジエータサポート
20、120 吸気ダクト
20p、33k、120p、133k 吸入ポート(吸入端)
21、121 第1の外側吸気ダクト部材
22、122 第2の外側吸気ダクト部材
23、123 内側吸気ダクト部材
24、124 第1の吸気ダクト
25、125 第2の吸気ダクト
31 外側吸気ダクト
32 第1のレゾネータ
33、54、133 吸入部
34、44、55、62、134、144 連結部
34r、44r、55p、62p、134r、144r 連通ポート
35、45、56、63、135、145 流通部
35f1、35f2、35f3、35f4、56f1、56f2、56f3、56f4、135f1、135f2、135f3、135f4 フック(第1の締結手段、フック部)
35k、135k 第1の開放端
35n、45n、56n、63n 内壁面(内壁部)
35t、45t、56t、63t、135t、145t 吸気通路
35w、45w、56w、63w、135w、145w 流通壁
41 外側吸気ダクト
42 第2のレゾネータ
43、61、143 流入部
43k、61k、61r、143k 流入ポート
45f1、45f2、45f3、63f1、63f2、63f3、145f1、145f2、145f3 フック(第2の締結手段、フック部)
45k、145k 第2の開放端
51 第1の吸気ダクト部
52 第2の吸気ダクト部
53 ダクト連結部
54t 取付部
55r、62r 連通ポート(排出端)
56k 第3の開放端
63k 第4の開放端

Claims (6)

  1. 長さ方向に延在する第1の開放端を有する第1の外側吸気ダクト部材と、
    長さ方向に延在する第2の開放端を有し、第1の開放端に第2の開放端が対向するようにして前記第1の外側吸気ダクト部材と並置された第2の外側吸気ダクト部材と、
    長さ方向に延在する第3の開放端および第4の開放端を有し、前記第3の開放端および前記第4の開放端がそれぞれ前記第1の開放端および前記第2の開放端に対向するようにして、前記第1の外側吸気ダクト部材と前記第2の外側吸気ダクト部材との間に介在された内側吸気ダクト部材と、
    前記第1の外側吸気ダクト部材を前記内側吸気ダクト部材に締結する第1の締結手段と、
    前記第2の外側吸気ダクト部材を前記内側吸気ダクト部材に締結する第2の締結手段と、を備え、
    前記第1の外側吸気ダクト部材、前記第2の外側吸気ダクト部材および前記内側吸気ダクト部材を前記第1の締結手段および前記第2の締結手段によって締結することにより第1の吸気ダクトおよび第2の吸気ダクトを形成するようにしたことを特徴とする吸気ダクト。
  2. 前記第1の外側吸気ダクト部材および前記第2の外側吸気ダクト部材がそれぞれ外壁部を有し、前記外壁部に前記第1の締結手段および前記第2の締結手段がそれぞれ設けられたことを特徴とする請求項1に記載の吸気ダクト。
  3. 前記第1の外側吸気ダクト部材および前記第2の外側吸気ダクト部材がそれぞれ内壁部を有し、前記内壁部に前記第1の締結手段および前記第2の締結手段がそれぞれ設けられたことを特徴とする請求項1に記載の吸気ダクト。
  4. 前記第1の締結手段および前記第2の締結手段のそれぞれが、前記第1の外側吸気ダクト部材、前記第2の外側吸気ダクト部材および前記内側吸気ダクト部材を前記第1の締結手段および前記第2の締結手段によって締結したとき互いに係合するフック部を有することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1の請求項に記載の吸気ダクト。
  5. 前記第1の吸気ダクトおよび前記第2の吸気ダクトが、空気を吸入する吸入端と、空気を排出する排出端を有し、前記吸入端の近傍に位置するようにして、前記第1の外側吸気ダクト部材、前記第2の外側吸気ダクト部材および前記内側吸気ダクト部材のいずれかにに設けられた取付部を有することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1の請求項に記載の吸気ダクト。
  6. 前記第1の外側吸気ダクト部材が前記第1の開放端に対向する前記第1の外側部を有し、前記第1の外側部に取り付けられ、前記第1の吸気ダクトの吸気騒音を消音する第1のレゾネータと、前記第2の外側吸気ダクト部材が前記第2の開放端に対向する前記第2の外側部を有し、前記第2の外側部に取り付けられ、前記第2の吸気ダクトの吸気騒音を消音する第2のレゾネータと、を備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1の請求項に記載の吸気ダクト。
JP2009058278A 2009-03-11 2009-03-11 吸気ダクト Pending JP2010209839A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009058278A JP2010209839A (ja) 2009-03-11 2009-03-11 吸気ダクト
US12/719,363 US20100229817A1 (en) 2009-03-11 2010-03-08 Air intake duct structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009058278A JP2010209839A (ja) 2009-03-11 2009-03-11 吸気ダクト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010209839A true JP2010209839A (ja) 2010-09-24

Family

ID=42729655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009058278A Pending JP2010209839A (ja) 2009-03-11 2009-03-11 吸気ダクト

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100229817A1 (ja)
JP (1) JP2010209839A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193692A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Sekiso:Kk 吸気ダクト
JP2012193691A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Sekiso:Kk 吸気ダクト
JP2013113089A (ja) * 2011-11-24 2013-06-10 Toyota Boshoku Corp 分割構造体の結合構造

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140165933A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-19 Andrew E. Weiss Duct for engine bay cooling and ventilation
USD757823S1 (en) * 2014-10-27 2016-05-31 Group-A Autosports, Inc. Air intake
USD774101S1 (en) 2015-04-13 2016-12-13 Ron Delgado Snorkel
US9982639B2 (en) * 2015-08-11 2018-05-29 Rl Hudson & Company Tunable injection molded resonator
AU201811306S (en) * 2018-03-06 2018-03-28 Safari R&D Pty Ltd Air intake snorkel for a vehicle
USD883331S1 (en) * 2019-03-24 2020-05-05 Safari R&D Pty Ltd Air intake snorkel for a vehicle
USD896844S1 (en) * 2019-05-20 2020-09-22 Safari R&D Pty Ltd Air intake snorkel for a vehicle
USD882637S1 (en) * 2019-07-24 2020-04-28 Safari R&D Pty Ltd Air intake snorkel for a vehicle
USD1025132S1 (en) * 2019-08-26 2024-04-30 Velossa Tech Engineering Inc. Ram-air intake
USD1023061S1 (en) * 2020-02-09 2024-04-16 Velossa Tech Engineering, Inc. Ram-air intake
US20210246855A1 (en) 2020-02-09 2021-08-12 Velossa Tech Engineering Inc. Interchangeable intake manifold assemblies
USD1019704S1 (en) 2020-02-09 2024-03-26 Velossa Tech Engineering, Inc. Ram-air intake
USD993282S1 (en) * 2021-06-11 2023-07-25 Velossa Tech Engineering Inc. Ram-air intake
USD992601S1 (en) * 2021-06-11 2023-07-18 Velossa Tech Engineering Inc. Ram-air intake

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240268A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Amano Jitsugyo Kk 魚肉ねり製品の弾力増強剤と弾力増強方法
JPS63236626A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Daihatsu Motor Co Ltd 吸気系部品の製造方法
JPH1018924A (ja) * 1996-07-03 1998-01-20 Daihatsu Motor Co Ltd 合成樹脂製インテークマニホールド及びその製造方法
JP2000008979A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Honda Motor Co Ltd V型多気筒内燃機関の吸気消音装置
JP2000303925A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Toyota Motor Corp 自動車用内燃機関の吸気装置
JP2008063970A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Toyota Boshoku Corp 吸気ダクト

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240268A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Amano Jitsugyo Kk 魚肉ねり製品の弾力増強剤と弾力増強方法
JPS63236626A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Daihatsu Motor Co Ltd 吸気系部品の製造方法
JPH1018924A (ja) * 1996-07-03 1998-01-20 Daihatsu Motor Co Ltd 合成樹脂製インテークマニホールド及びその製造方法
JP2000008979A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Honda Motor Co Ltd V型多気筒内燃機関の吸気消音装置
JP2000303925A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Toyota Motor Corp 自動車用内燃機関の吸気装置
JP2008063970A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Toyota Boshoku Corp 吸気ダクト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193692A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Sekiso:Kk 吸気ダクト
JP2012193691A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Sekiso:Kk 吸気ダクト
JP2013113089A (ja) * 2011-11-24 2013-06-10 Toyota Boshoku Corp 分割構造体の結合構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20100229817A1 (en) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010209839A (ja) 吸気ダクト
USRE49859E1 (en) Vehicle framework structure
JP2006046327A (ja) 吸気騒音減衰器
KR20140093282A (ko) 축류 팬
US20190069741A1 (en) Motor module and vacuum cleaner
US20070107707A1 (en) Crosstalk device for an exhaust system
US20070087680A1 (en) Air duct structure for vehicle
US8424502B2 (en) Intake manifold
JP6469522B2 (ja) 空気調和機及びフィルタ部材
JP2009209762A (ja) 樹脂製インテークマニホールド
JP5030421B2 (ja) ラジエータコアサポート
JP5202047B2 (ja) 樹脂製インテークマニホールド
EP3492350B1 (en) Radiator support duct made of resin
JP5617382B2 (ja) インテークマニホールド
JP3685294B2 (ja) 吸気消音装置
JPH09250408A (ja) 内燃機関の吸気装置における吸気管配設構造
JP2015121165A (ja) 車両用エアクリーナ
JPH0921364A (ja) 車両用レゾネータ構造
KR20200033410A (ko) 융착형 차량용 레조네이터 어셈블리
JP2007230519A (ja) ラジエータコアサポート構造
JP4498627B2 (ja) レゾネータ付きエアクリーナ
JPH11117819A (ja) 樹脂製インテークマニホールド
JP2002235619A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2006183565A (ja) レゾネータ及びレゾネータ付き吸気装置
JP6369570B2 (ja) 家庭用電気製品の筐体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412