JP2010207816A - 再循環された少なくとも1つの分離ループを含む回転ベッド収着システム、およびこのようなシステムを設計して作動させる方法 - Google Patents

再循環された少なくとも1つの分離ループを含む回転ベッド収着システム、およびこのようなシステムを設計して作動させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010207816A
JP2010207816A JP2010106201A JP2010106201A JP2010207816A JP 2010207816 A JP2010207816 A JP 2010207816A JP 2010106201 A JP2010106201 A JP 2010106201A JP 2010106201 A JP2010106201 A JP 2010106201A JP 2010207816 A JP2010207816 A JP 2010207816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation
sorbent
regeneration
region
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010106201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5624358B2 (ja
Inventor
Paul A Dinnage
エイ ディネイジ ポール
Stephen C Brickley
シー ブリックリー スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Munters Corp
Original Assignee
Munters Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35135114&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010207816(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Munters Corp filed Critical Munters Corp
Publication of JP2010207816A publication Critical patent/JP2010207816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5624358B2 publication Critical patent/JP5624358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/06Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with moving adsorbents, e.g. rotating beds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/402Dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/708Volatile organic compounds V.O.C.'s
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40077Direction of flow
    • B01D2259/40081Counter-current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40088Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating
    • B01D2259/4009Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating using hot gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1092Rotary wheel comprising four flow rotor segments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Abstract

【課題】流体の圧力アンバランスおよび大きな蒸気圧差によって生じる回転収着ベッドの収着領域と脱着領域との間の交差汚染を低減する方法を提供できる。
【解決手段】プロセス流体12の通過した回転ディスク型収着剤塊11に、再生流体14をプロセス流体と逆方向から加熱器15通して流すことにより収着物を脱着するとともに、プロセス流体および再生流体の流れとは異なる分離流体17を閉ループで、収着剤の回転方向の分離領域の直後にある領域の流れと同一方向に、収着剤塊を循環させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に、回転ベッド収着システム、特に、再循環された1つ以上の分離ループを含む回転ベッド収着システムに関する。また、本発明は、このようなシステムを設計して作動させる方法に関する。
プロセス流体の流れまたは収着流体の流れとも呼ばれる一方の流体の流れから収着物を収集して、収着物をより濃縮した形態で、脱着流体の流れまたは再生流体の流れとも呼ばれる第2の流体の流れまで移動させるために、回転ベッド収着システムが長年にわたって使用されてきた。除去された収着物は、一般的に、水蒸気、揮発性有機化合物(「VOCs」)、窒素酸化物(「NOx」)等を含む。
回転ベッド収着システム、特に、処理された流体で低い収着物濃度が所望される回転ベッド収着システムにおいて、プロセス流体の流れと再生流体の流れとの間の交差汚染を最小限に抑えることが重要である。汚染物質により、流体の流れ自体に圧力差が生じるか、または回転する収着剤ディスクのマトリックス内に蒸気圧の差が生じることがある。
汚染物質が生じる他の原因は、活性収着剤領域に隣接しているが、サイクル中に活性流体の流れが見られない収着剤ディスクの領域にある。通常、これらの領域は、シールシステムによって覆われる収着剤ディスクの中央および外周縁にある。典型的には、収着剤ディスクは、断熱体として機能する収着剤ディスクの「不感帯」を有するように意図的に設計されるので、ロータハウジングが低温に保持され、構成要素の早期の機械的故障を発生させることがあるロータハウジングの熱膨張が防止される。処理された流体の流れで非常に低い収着物濃度を達成するように設計されるシステムにおいて、これらの領域が、蒸気を除去するための「シンク」として機能できることが実証されている。シンクは再生領域に隣接している場合に蒸気を蓄積し、ここで、シンクは、拡散力によって再生領域の高濃度蒸気に暴露されるが、ガラス/セラミック構造の高い断熱特性により、再生領域の熱を受けない。次に、収着剤は、はるかに低い温度で、高濃度蒸気にほぼ釣り合うことができる。シンクは、システムのプロセス部の非常に低い濃度の流体に隣接している場合にシンクの有効荷重を解除する。蒸気圧の差は構造の拡散力を克服し、トレース量の蒸気は、処理された流体の流れ内に放出され、有害な濃度にまで増加した蒸気が除去される。
収着剤マトリックスを冷却するために、再生領域の熱を回収するために、または再生流体の流れを収着剤マトリックスに通過させる前に再生流体の流れを予め調整するために、回転ベッド収着システムにパージ領域を組み込むことが知られている。再循環パージループを含む収着ベッドシステムの一例が特許文献1に開示されている。しかし、従来技術では、1つ以上の領域を使用して、より高い濃度の流体の流れから収着剤マトリックスを通した水分の拡散を低減するか、またはより高圧の流体の流れから、より低圧の流体の流れへの蒸気のキャリーオーバーを低減するという原理が考慮されてこなかった。
米国特許第4,701,189号明細書
本発明は、1つ以上の分離ループを使用して、種々の流体の流れの圧力アンバランスおよび大きな蒸気圧差によって生じる回転収着ベッドの収着領域と脱着領域との間の交差汚染を低減する。
本発明の一実施形態では、再生可能な収着剤材料の回転塊を備える収着ベッドシステムを使用してプロセス流体の流れの収着物濃度を低下させる方法は、所定の体積の収着剤塊が、動作サイクルで、第1の領域を通過し、第1の領域に戻る前に、第2の領域、第3の領域、第4の領域、第5の領域、および第6の領域を順次通過するように、収着剤塊を回転させるステップと、プロセス流体の流れを収着剤塊の第1の領域に通過させるステップと、再生流体の流れを収着剤塊の第4の領域に通過させるステップと、プロセス流体の流れおよび再生流体の流れとは分離して、第1の分離流体の流れを収着剤塊の第2の領域と収着剤塊の第6の領域との間で閉ループで再循環させるステップと、プロセス流体の流れ、再生流体の流れ、および第1の分離流体の流れとは分離して、第2の分離流体の流れを収着剤塊の第3の領域と収着剤塊の第5の領域との間で閉ループで再循環させるステップとを含む。
好ましくは、第1の領域、第5の領域、および第6の領域の各々における流体の流れの方向が同一であり、第2の領域、第3の領域、および第4の領域の各々における流体の流れの方向が、第1の領域、第5の領域、および第6の領域の流体の流れの方向とは反対方向にある。
プロセス流体の流れの収着物濃度のさらなる低下を所望した場合、再循環された追加の分離ループを同様の方法で必要に応じて付加できる。
本明細書に用いられる際、「動作サイクル」という用語は、収着剤塊が収着プロセスおよび脱着プロセスの両方を受ける収着剤塊の移動経路を意味する。「順次」という用語は、相対順序を指すが、必ずしも、互いが直後に続くようにする必要はない。この実施形態では、例えば、他の領域が第1の領域と第2の領域との間に挿入されたとしても、収着剤塊が、第1の領域、第2の領域等を順次通過することは言うまでもない。
本発明の他の実施形態では、回転ベッド収着システムは、プロセス流体の流れと、再生流体の流れと、プロセス流体の流れおよび再生流体の流れとは分離して閉ループで再循環する第1の分離流体の流れと、プロセス流体の流れ、再生流体の流れ、および第1の分離流体の流れとは分離して閉ループで再循環する第2の分離流体の流れと、プロセス流体の流れ、再生流体の流れ、第1の分離流体の流れ、および第2の分離流体の流れの各々が通過する再生可能な収着剤材料の回転塊とを含む。動作サイクルにおいて、所定の体積の収着剤塊は、プロセス流体の流れを通過させ、プロセス流体の流れに戻る前に、第1の分離流体の流れ、第2の分離流体の流れ、再生流体の流れ、第2の分離流体の流れ、および第1の分離流体の流れを順次通過させる。プロセス流体の流れと再生流体の流れとが反対方向に収着剤塊を通過し、第1の分離流体の流れおよび第2の分離流体の流れの各々が、収着剤塊の回転方向のそれぞれの第1または第2の分離流体の流れの直後にある流体の流れと同一方向に収着剤塊を通過することが好ましい。
必要に応じて、この実施形態のシステムは、プロセス流体の流れ、再生流体の流れ、第1の分離流体の流れ、および第2の分離流体の流れとは分離して閉ループで再循環する第3の分離流体の流れをさらに含み得る。所定の体積の収着剤塊が、プロセス流体の流れを通過させ、プロセス流体の流れに戻る前に、第1の分離流体の流れ、第2の分離流体の流れ、第3の分離流体の流れ、再生流体の流れ、第3の分離流体の流れ、第2の分離流体の流れ、および第1の分離流体の流れを順次通過させるように、第3の分離流体の流れが準備されることが好ましい。プロセス流体の流れと再生流体の流れとが反対方向に収着剤塊を通過し、第1の分離流体の流れ、第2の分離流体の流れ、および第3の分離流体の流れの各々が、収着剤塊の回転方向のそれぞれの第1、第2、または第3の分離流体の流れの直後にある流体の流れと同一方向に収着剤塊を通過することが好ましい。
本発明のさらに他の実施形態では、所定の体積の収着剤塊がプロセス流体の流れと再生流体の流れとを交互に通過させるように、再生可能な収着剤材料の塊が回転される収着ベッドシステムを設計する方法は、(a)(i)一方の流体の流れの温度が、隣接する流体の流れの露点以下である基準と、(ii)隣接する流体の流れが通過する収着剤材料の領域の間に少なくとも約150Paの蒸気圧の差がある基準と、(iii)隣接する流体の流れの間の絶対圧の差が収着ベッドシステムのシール構造の設計圧力を超えている基準と、(iv)一方の流体の流れが収着剤材料を通して、隣接する流体の流れに浸透することが、隣接する流体の流れの一方または両方の収着物濃度に少なくとも10%だけ影響を及ぼす基準とから選択された少なくとも1つの基準を満たしているかどうかを決定するステップと、(b)ステップ(a)において、少なくとも1つの基準を満たしていることが決定された場合に、他の流体の流れとは分離して閉ループで再循環する分離流体の流れをシステムに付加するステップと、(c)ステップ(b)において、少なくとも1つの基準を満たさなくなることが決定されるまで、ステップ(a)と(b)を繰り返すステップとを含む。所定の体積の収着剤塊が、動作サイクルで、分離流体の流れを2回通過させ、すなわち、前記プロセス流体の流れの前および前記再生流体の流れの後に1回、ならびに前記プロセス流体の流れの後および前記再生流体の流れの前に1回通過させるように、付加された各分離流体の流れが準備される。また、本明細書に用いられる際、「前に」および「後に」という用語は、相対順序を意味しており、そのように指定されない限り、互いが直前にあるかまたは直後に続くようにする必要はない。好ましくは、(i)、(ii)、(iii)、および(iv)から選択された複数の基準のいずれかを満たしている場合に分離ループが付加される。より好ましくは、基準(i)、(ii)、(iii)、および(iv)を満たしている場合に分離ループが付加される。例えばコンピュータ等でモデル化することによってまたは物理試験によって、収着ベッドシステムの設計を行うことが可能である。
本発明の別の実施形態では、回転ベッド収着システムは、動作サイクルで、処理領域と再生領域と少なくとも1つの分離領域とを含む複数の領域を通過する収着剤材料の回転ディスクを含む。再生領域および少なくとも1つの分離領域の各々は、処理領域よりも大きな範囲に収着剤ディスクの周縁に向かって半径方向外側に延在する。このようにして、処理領域で収着物が取着する収着剤ディスクの領域が、再生領域および分離領域における再生または他の処理を行わなくなる可能性が低くなる。
好ましくは、少なくとも1つの分離領域は、再生領域よりも大きな範囲に収着剤ディスクの周縁に向かって半径方向外側に延在する。さらにより好ましくは、再生領域は、少なくとも1つの縦溝高さだけ処理領域よりも大きく収着剤ディスクの周縁に向かって半径方向外側に延在し、少なくとも1つの分離領域は、少なくとも1つの縦溝高さだけ再生領域よりも大きく収着剤ディスクの周縁に向かって半径方向外側に延在する。本明細書に用いられる際、「縦溝高さ」という用語は、流体の流れが流れる収着剤ディスクの流路の最も広い寸法を指す。円形断面の流路を有するディスクでは、縦溝高さは流路径に相当する。
この実施形態は、各分離領域が、少なくとも処理領域よりも大きな範囲に、好ましくは再生領域よりも大きな範囲に収着剤ディスクの周縁に向かって半径方向外側に好ましくは延在する複数の分離領域を含むシステムに使用することもできる。
本発明のさらに他の実施形態では、回転ベッド収着システムの性能を向上させる方法は、所定の体積の収着剤塊が、動作サイクルで、第1の領域を通過し、第1の領域に戻る前に、第2の領域、第3の領域、および第4の領域を順次通過するように、再生可能な収着剤材料の塊を回転させるステップと、プロセス流体の流れを第1の領域を通して第1の方向に通過させるステップと、再生流体の流れを第3の領域を通して、第1の方向とは反対方向である第2の方向に通過させるステップと、分離流体の流れが収着剤塊を第2の方向に通過する収着剤塊の第2の領域と、分離流体の流れが収着剤塊を第1の方向に通過する収着剤塊の第4の領域との間で、少なくとも1つの分離流体の流れを再循環させることによって、プロセス流体の流れと再生流体の流れとの間の交差汚染を低減するステップとを含む。
本発明の好ましい実施形態が図示されている図面と、本発明の好ましい実施形態が説明されている添付の説明とを参照すれば、本発明のこれらのおよび他の態様をより良く理解することができる。
図1は、本発明による回転ベッド収着システム10の第1の好ましい実施形態を示している。このシステムは、再生可能な収着剤材料を含むかまたはそれでコーティングされた従来の構造の回転ディスク型多孔質塊11を含み、この回転ディスク型多孔質塊は、動作サイクルにおいて、第1の領域1、第2の領域2、第3の領域3、および第4の領域4を順次通過する。収着剤塊11は、既知のロータ機構(図示せず)によって、収着剤塊11の軸線を中心として、矢印Aで示した方向に回転される。
収着物(例えば水蒸気)を伴うプロセス流体の流れ12は、収着剤塊11の第1の領域1を通過し、ここで、収着物は収着剤塊11の上に収着する(すなわち取着する)。収着剤塊から出るプロセス流体の流れは、収着剤塊に入るプロセス流体の流れと比較して収着物濃度が低下している。ファン、送風機、または他の流体移動装置13を必要に応じて使用して、プロセス流体の流れを配管(図示せず)に流すことができる。
再生流体の流れ14は、プロセス流体の流れ12の流動方向とは反対方向に収着剤塊11の第3の領域3を通過する。収着剤塊11に収集されたプロセス流体の流れからの収着物は、再生流体の流れの中に放出される。再生流体の流れ14が収着剤塊11を通過する前に、再生流体の流れ14を加熱するように、加熱器15を設けることができる。プロセス流体の流れと同様に、ファン、送風機、または他の流体移動装置16を使用して、再生流体の流れを流すことができる。
プロセス流体の流れ12も再生流体の流れ14も閉ループ回路として図1に示されていないが、当業者は、プロセス流体の流れ12および再生流体の流れ14の一方または両方を閉ループで再循環させることができることを理解するであろう。例えば、図14は、再生流体の流れが収着剤塊から出ると、流体の流れからの蒸気を凝縮させるように再生流体の流れが冷却され、次に、収着剤塊を通って経路に戻る前に再加熱される構成を示している。
分離流体の流れ17は、プロセス流体の流れ12および再生流体の流れ14に関係なく、収着剤塊11の第2の領域2と収着剤塊11の第4の領域4との間で閉ループで再循環される。分離流体の流れ17が収着剤塊11を通って流れる方向は、流体が、収着剤塊11の回転方向の分離領域の直後にある領域を通って流れる方向と同一方向であることが好ましい。図1では、例えば、分離流体の流れ17は、再生流体の流れ14が第3の領域3を通って流れる方向と同一方向に第2の領域2を通過し、プロセス流体の流れ12が第1の領域1を通って流れる方向と同一方向に第4の領域4を通過する。あるいは、分離流体の流れが収着剤塊を通って流れる方向は、流体が、収着剤塊の回転方向の分離領域の直後にある領域を通って流れる方向とは反対方向であってもよい。分離流体の流れを流すために、ファン、送風機、または他の流体移動装置18を必要に応じて設けることができる。特定の実施例に関連して以下により詳細に説明するように、再循環された分離ループを供給することにより、プロセス流体の流れ12と再生流体の流れ14との間における交差汚染の低減が促進される。
いくつかの用途においては、再循環された追加の分離ループを供給することによって、さらなる利点を得ることができる。図2は、2つの分離流体の流れ117、119が、回転する収着剤塊111を通して独立して再循環される回転ベッド収着システム110の他の好ましい実施形態を示している。収着剤塊111は、動作サイクルにおいて、第1の領域101、第2の領域102、第3の領域103、第4の領域104、第5の領域105、および第6の領域106を順次通過する。第1の実施形態と同様に、収着剤塊111は、既知のロータ機構(図示せず)によって、収着剤塊111の軸線を中心として、矢印Bで示した方向に回転される。
プロセス流体の流れ112は第1の領域101の収着剤塊111を通過する。ファン、送風機、または他の流体移動装置113を必要に応じて使用して、プロセス流体の流れを流すことができる。
再生流体の流れ114は、プロセス流体の流れ112の流動方向とは反対方向に収着剤塊111の第4の領域104を通過する。再生流体の流れ114が収着剤塊111を通過する前に、再生流体の流れ114を加熱するように、加熱器115を設けることができる。プロセス流体の流れと同様に、必要に応じて、ファン、送風機、または他の流体移動装置116を使用して、再生流体の流れを流すことができる。
第1の分離流体の流れ117は、プロセス流体の流れ112、再生流体の流れ114、および第2の分離流体の流れ119に関係なく、収着剤塊111の第3の領域103と収着剤塊111の第5の領域105との間で閉ループで再循環される。第1の分離流体の流れ117が収着剤塊111を通って流れる方向は、流体が、収着剤塊111の回転方向の分離領域の直後にある領域を通って流れる方向と同一方向であることが好ましい。例えば、図2では、第1の分離流体の流れ117は、第4の領域104を通過する再生流体の流れ114の流動方向と同一方向に第3の領域103を通過し、第6の領域106を通過する第2の分離流体の流れ119の流動方向と同一方向に第5の領域105を通過する。あるいは、第3および第5の領域を通過する分離流体の流れの方向を、図2に示した方向とは反対方向にしてもよい。ファン、送風機、または他の流体移動装置118を使用して、第1の分離流体の流れを流すことができる。
一方、第2の分離流体の流れ119は、プロセス流体の流れ112、再生流体の流れ114、および第1の分離流体の流れ117に関係なく、収着剤塊111の第2の領域102と収着剤塊111の第6の領域106との間で閉ループで再循環される。第1の分離流体の流れと同様に、第2の分離流体の流れ119が収着剤塊111を通過する方向は、流体が、収着剤塊111の回転方向の分離領域の直後にある領域を通って流れる方向と同一方向であることが好ましい。例えば、図2では、第2の分離流体の流れ119は、第1の分離流体の流れ117が第3の領域103を通って流れる方向と同一方向に第2の領域102を通過し、プロセス流体の流れ112が第1の領域101を通って流れる方向と同一方向に第6の領域106を通過する。あるいは、第2および第6の領域を通過する分離流体の流れの方向を、図2に示した方向とは反対方向にしてもよい。ファン、送風機、または他の流体移動装置120を使用して、第2の分離流体の流れを流すことができる。
上記の好ましい実施形態において、当業者は、特定の流量、圧力、温度、相対湿度等の選択が収着システムの特定用途に依存しており、所定の用途に合わせた適切な選択を行うことができることを認識するであろう。
本発明は、2つの分離ループに限定されず、種々の流体の流れの特性と所望の処理レベルとに応じて3つ以上の分離ループを使用できる。分離流体の流れが、収着剤塊の回転方向の分離流体の流れに従うプロセス流体の流れまたは再生流体の流れと同一方向に収着剤塊を通過するように、各々の追加の分離ループが配置されることが好ましい。また、回転サイクルにおいて、収着剤塊が、上昇し、次に下降する順序で分離流体の流れを順次通過させるように、各々の追加の分離ループが配置されることが好ましい。言い換えれば、例えば、3つの分離ループを有する8領域型システムでは、収着剤塊は、再生流体の流れ、第1の分離流体の流れ、第2の分離流体の流れ、第3の分離流体の流れ、プロセス流体の流れ、第3の分離流体の流れ、第2の分離流体の流れ、第1の分離流体の流れを順次通過させ、以下同様にそれらの流体を順次通過させる。
以下に説明するように、温度、蒸気圧、絶対圧、および/または漏れに関する所定の選択基準を満たしているかどうかの決定に基づいて、分離ループの数を選択できる。シミュレーションによってまたは物理試験によって、基準を満たしているかどうかを決定できる。結果的に、選択基準の1つ以上を満たしていることが決定され、次に、このことにより、分離ループをシステムに付加する際に利点を得ることが可能であることが示される。分離ループが付加された後に、選択基準を満たさなくなると、再び、決定が行われる。
絶対圧に関する設計基準
本発明の最も簡単な実施形態、例えば、閉ループで動作するホッパドライヤ収着ユニットにおいて、設計者は、そのユニットに閉ループプロセスファンを配置するという選択を行う。図18に示した実施例には、ホッパ50、プロセス空気流51、プロセス空気ファン52、回転収着剤ディスク53、再生空気流54、再生空気加熱器55、および再生空気ファン56が示されている。ホッパ50は、30インチWC(約76水柱cm)を超えることがある空気側の非常に大きな圧力低下を生じさせる。ホッパ50は、閉ループの最も「開いた」位置であり、このようにして、気圧に釣り合う。ループの他の部分は、ループ内における他の部分のそれぞれの位置に応じたおよびループ内の空気移動装置に従った圧力を取る。
本出願では、−40°F(約40℃)以下の露点が必要とされる。典型的には、制御ループ内のすべての点は、14°F(約−10℃)未満の露点を有する。このことにより、制御周囲ループへの(およびそれからの)限界空気浸透に対する厳しい要件が付与される。これらの露点に達するような分離空気流または冷却空気流(図18に図示せず)が要求される。
この装置の収着剤ベッドの形態において、乾燥剤が充填された二重塔は乾燥媒体として利用される。これらの塔は金属からなるので、説明した大きさの圧力は設計上の問題とはならない。しかし、乾燥剤ディスクが多孔質であるため、高すぎる圧力(空気移動装置の後方に乾燥剤ディスクが位置決めされた場合によく生じるであろう)は、ディスクに損傷を引き起こし、そして第2の空気経路を雰囲気に形成することがあり、このことにより、ループ内に移動する新鮮空気の量が著しく増加し、したがって乾燥が激しくなる。
本出願では、1つの閉ループは、高圧閉ループと再生空気領域との間の分離領域を可能にするように設置され、この分離領域は、典型的に、近傍の雰囲気圧に存在する。次に、この閉ループは、高圧処理領域と雰囲気圧再生領域との間の中間点の圧力に釣り合う。最終的に、プロセスループからの漏れが少なくとも半分になるという結果が得られ、分離流の性能の利点が維持される。
閉じられたホッパループを通して空気を移動させるのに必要な圧力に応じて、2つ以上の分離領域を必要とし得る。いくつかの場合において、圧力は50水柱インチ(約127水柱cm)を超えることがあり、この場合、2つの分離領域を必要とし得る。どのくらいの数の領域が必要となるかが、ディスクの気孔率と、ループの主漏れ領域における許容可能な最大汚染率と、プロセス空気流と再生空気流との間の相対圧力差とに基づいて決定される。隣接する流体の流れの間の絶対圧の差が、典型的には7〜10水柱インチ(約17.8〜25.4水柱cm)のオーダーである収着剤ディスクシールシステムの設計圧力を超えなくなるまで、分離ループがシステムに付加されることが好ましい。
逆に、収着剤ディスクがファンの前方に配置された場合、収着剤ディスクは負圧雰囲気で動作し、空気が収着剤ディスクに浸透することにより、用途に必要な空気の低い露点に対する大きな効果が得られる。この場合、閉ループ分離領域は、湿った再生領域から、乾燥したプロセスループへの漏れを最小限に抑える。再度、圧力と湿度とディスクの気孔率とに基づくプロセスループへの許容可能な浸透によって、ループの数が決定される。
凝縮または凍結に関する設計基準
この設計基準の決定において、任意の2つの隣接する領域の接点における凝縮または凍結の可能性があるかどうかという問題が生じる。境界における凍結生成の影響は破壊的なものである場合がある。凍結物がディスク面に凍り付くことがあり、氷の蓄積により、ディスク面が損傷することがある。凝縮の影響はそれほど破壊的なものではないが、多種類の乾燥剤、特にシリカゲルに長期にわたって水が衝突することにより、著しい劣化の影響が生じることがあり、最終的には、性能の低下または損失が生じることになる。分離方法に関連してまたは分離方法のあるいは、上記の決定を用いて、凝縮生成または凍結生成を防止することができる。
さらに除湿するために冷気を必要とする以下に説明する冷凍室用途において、湿った周囲空気のみが再生に利用可能である。図3では、プロセス流体の流れは800SFPM(標準フィート/分)(240標準メートル毎分)の速度で領域1を通過し、再生流体の流れは250SFPM(75標準メートル毎分)の速度で領域2を通過する。図3に見られるように、領域1の温度状態と領域2の湿度状態とから、領域1と2の境界は凝縮生成および氷生成の可能性が明らかである。具体的には、再生出口空気は76.2°F(約24.6℃)の露点(137グレイン/ポンド)を有し、温度が0°F(約−18℃)のプロセス入口空気の隣に位置する。上記の状態において、漏れまたは伝導からの局所冷却により、凍結がすぐに生じる可能性がある。
図4は、分離ループが、図3に示したシステムに付加されている4領域型システムを示している。また、図4では、領域1はプロセス流体の流れを表しており、領域3は再生流体の流れを表しており、領域2と4は分離ループの分離流体の流れを表している。この場合にも、領域1と4の温度状態および湿度状態は、図4の破線矢印で示したように、凍結の可能性が領域1と4の境界に沿ってまだ存在するような状態である。
したがって、図5に示したように、追加の分離ループがシステムに付加される。図5では、領域1はプロセス流体の流れを表しており、領域4は再生流体の流れを表しており、領域2と5は一方の分離ループの分離流体の流れを表しており、領域3と6は他方の分離ループの分離流体の流れを表している。ここで、領域6から出る分離流体の流れの露点は、領域1から出るプロセス流体の流れの温度よりも低いので、凍結または凝縮の可能性が排除されている。
蒸気圧に関する設計基準
2つの空気流領域の境界において、ロータ材料の蒸気圧は激変する。この境界における蒸気圧の差は、典型的に、2つの空気回路の静圧の差または絶対圧の差よりもはるかに大きい。結果として、蒸気流は、ディスクの波状流路の透過性壁にわたって発生する。このことは、米国特許5,653,115号明細書に示したような空気漏れなしに発生することがある。1つ以上の分離ループを付加して、最も乾燥した空気流と最も湿った空気流とを互いに分離することにより、この水分移動の影響を軽減することができる。蒸気圧の差が、隣接する流体の流れが通過する収着剤材料の領域の間の約150Paよりも小さくなるまで、分離ループが付加されることが好ましい。
一例として、従来の2領域型形状を有するロータを考慮すると、図6に示したように、プロセス空気流と再生空気流との間で面積が3:1に分割される。図6では、処理領域が数字の1で表されており、再生領域が数字の2で表されている。再生(領域2)の最後の部分と処理(領域1)の最初の部分とを分離する境界に沿った蒸気圧の差が、図7に示されている。マトリックスの壁部にわたる蒸気圧の差は、非常に大きく、空気流の方向の位置に基づいている。ロータのプロセス出口側においても、マトリックス蒸気圧の定常状態の差は995Pa(3872Pa−2877Pa)である。この場合、ロータから出たばかりの空気は、3173Paの蒸気圧、または140グレインの水分/ポンドの乾燥空気(gppまたはgr(約0.0648g)/LB(約453.6g))に釣り合う。この空気は、全プロセス空気流の小さな部分であるが、図6に示した2.21gppの平均出口状態全体の重要な部分である。
収着領域範囲、および空気流の流量を維持しつつ、2つの空気流を分離するために、分離ループが付加された場合、図8に示した結果が得られる。図8では、処理領域が数字の1で表されており、再生領域が数字の3で表されており、分離ループに対応する2つの分離領域が数字の2と4で表されている。図8に示したように、分離ループを付加することにより、最終的に、処理されたプロセス空気の湿度が2.11gpp(−16.8F DP(約−27.1℃の露点))から0.49gpp(−42F DP(約−41℃の露点))まで低下するという結果が得られる。
このことは、図9に示したように、領域4と1の境界におけるマトリックス蒸気圧の差を検査することによって明らかにすることができる。分離ループを付加することにより、境界におけるマトリックス蒸気圧の差が、図6と図7の2領域型の場合よりも小さい少なくとも1つの大きさだけ低減されている。それに応じて、空気の湿度比が、領域1の最初の部分の境界のすべての深さ位置で低下し、領域1からの空気の全残留湿度比を2.21gppから0.49gppまで(または−16.8F DPから−42F DPまで(露点、約−27.1℃から−41℃まで))低下させることに寄与する。分離ループを付加することにより、122Paまで蒸気圧デルタが低下されており、これは、上記の好ましい150Pa範囲内にある。
上記において、領域4と1の境界における蒸気圧の差が検査されており、領域1と2の境界におけるのと同様の有益な結果が得られる。
より小さな蒸気圧差が各領域境界で生じるように、追加の分離ループを付加することによって、性能をさらに向上させることが可能である。例えば、上記の1つのループが、2つの独立したループに分割された場合、各々が元のループのサイズの半分になり、図10に示したような性能が得られる。図10では、処理領域が数字の1で表されており、再生領域が数字の4で表されており、第1の分離ループに対応する2つの分離流が数字の3と5で表されており、第2の分離ループに対応する2つの分離流が数字の2と6で表されている。
蒸気圧のより段階的な遷移が領域1と周囲領域2および周囲領域6との境界にほぼわたっているため、追加の分離ループにより、処理された空気の状態が0.46gppから0.37gppまで(または−42F DPから−46.3F DPまで(露点、約−41℃から−43.5℃まで))低下されていることを図10で見ることができる。
図11は、図8の4領域型システム対図10の6領域型システムに関する領域1の最初の部分の空気蒸気圧の差を示している。6領域型システムの追加の分離ループは、4領域型システムと比較して、供給空気境界において蒸気圧を約20%低下させるだけであるが、供給空気の水分濃度が少なくとも20%だけ低下するということは重要な因子である。
分離ループを同一サイズにするかまたは正確に対称にすることが不要である。ループの第2の通過の後の温度状態および水分状態(すなわち、プロセス流体の流れに隣接する分離流体の流れ)が領域1に入る空気状態にほぼ等しい場合に、各ループの流速が最適となる。
漏れに関する設計基準
1つの分離閉ループをシステムに加えることにより、空気の漏れがほぼ半分まで低減される。このことは分離ループの閉ループ特性によるものであり、これにより、分離ループが処理領域と再生領域との間の中間点にある絶対圧に釣り合う。
いくつかの用途において、回路の間の漏れを可能な限り最小限に抑えなければならない。低い露点環境(基準OPG反応器)にある閉ループ再生によるVOC濃度または水濃度になる濃度サイクルにおいて、サイクルを効率的に行うためには、蒸気対再生空気流の濃度比を最大にしなければならないので、プロセス流からの脱出は浸透と同様に有害である。VOC濃縮装置の場合、濃度比を最大にするようにプロセス回路と再生回路との間の圧力バランスをさらに保証する追加の特別な配慮がなされる。
しかし、図12に示したように、ロータサイクルの逆流特性によって、圧力低下が、各空気流のためのロータを通して種々の方向に生じるので、2つの流れの間に交差汚染が生じる。この結果、プロセス入口空気が再生出口に流れ、再生入口空気がプロセス出口に流れる。この流れは、ディスクの細い縦溝の壁が透過性であるために生じる。
例えば、図12は、プロセス流と再生流との間の圧力に関して適切にバランスされている回転収着剤ディスクを通った種々の空気流、すなわち、プロセス流、再生流、およびパージ流の絶対圧を表している。注目できるように、ディスクを通過する空気流が逆流であることにより、多くとも1つの箇所を除いて、2つの流れの間には圧力差が常に存在する。図13は、流れに対して垂直方向における、標準立方フィート/分/平方フィート(scfm/ft)を単位としたディスクの漏れまたは透過性を示している。
異なる種類の収着剤媒体に関して典型的である一般的な3つのマトリックス漏れ率が概説されている。典型的に、分子ふるいによるマトリックスは、マトリックスの3つの値とほぼ同様の漏れ率を有する。また、MS材料が使用され、ここで、水蒸気除去においても、VOC除去においても、最小出口濃度が所望されるので、内部漏れの影響が、システム性能に関して現実世界における大きな制約となることに留意されたい。
図14に示した従来の3領域型システムでは、収着剤マトリックス30に入るプロセス空気が数字の1で表されており、収着剤マトリックス30から出るプロセス空気が数字の3で表されており、収着剤マトリックス30から出るパージ空気が数字の2で表されており、収着剤マトリックス30に入る再生空気が数字の4で表されており、収着剤マトリックス30から出る再生空気が数字の5で表されている。図14の流れ構成ならびに図12と図13の圧力値および漏れ値を前提とすると、空気はプロセス入口から再生出口に漏れ、再生入口からプロセス出口に漏れる。マトリックスの3つの媒体に関する所定の曲線および所定の用途では、約1.4scfm(約0.0378標準立方メートル毎分)の再生入口空気がプロセス出口に漏れ、3.5scfm(約0.0945標準立方メートル毎分)の再生入口空気がプロセス回路から再生回路に漏れる。この漏れにより、プロセス出口湿度比が1.45から1.65gr/lbまで増加され、再生出口湿度比が186gr/lbから184gr/lbまで低下される。
プロセス側の残存露点性能はそれほど低下せず、交差回路の漏れにより、凝縮による除去に利用可能な水の量が、この場合最大5%まで著しく低減される。図14に示した開パージ構造ではなく、分離閉ループを適用することにより、この水分が再収集され、そして交差回路の圧力差が低下する。
分離ループを含む4領域型システムが図15に示されており、図15では、収着剤マトリックス30に入るプロセス空気が数字の1で表されており、収着剤マトリックスから出るプロセス空気が数字の3で表されており、収着剤マトリックス30のプロセス空気脱出側の分離空気が数字の2で表されており、収着剤マトリックス30のプロセス空気進入側の分離空気が数字の2aと2bで表されており、収着剤マトリックス30に入る再生空気が数字の4で表されており、収着剤マトリックスから出る再生空気が数字の5で表されている。図16は、分離ループが釣り合う相対圧力を示している。グラフにより、分離ループが、交差回路の漏れを低減する性能を有しているということを理解することが極めて容易である。より小さな「漏れ矢印」は、より低い漏れ率を反映している。さらに、分離領域はその最高湿度が同じではなく、したがって、プロセス出口の再生物質および汚染物質の希釈に対する影響を極めて少なくするので、漏れの影響が少なくなる。一方の流体の流れが収着剤材料を通って、隣接する流体の流れに浸透することが、隣接する流体の流れの一方または両方の収着物濃度に約15%未満だけ、より好ましくは約10%未満だけ影響を及ぼすまで、分離ループが付加されることが好ましい。
この例はVOC濃縮装置の例に対応することに留意されたい。除去効率の小さな変化により、VOC濃度比の大きな低下が生じる。分離ループが同様に機能して、このようなシステムの濃度比を著しく向上させる。
蒸気「沈殿」の低減
これらのシステムの性能は、収着剤ディスクの種々の領域のために異なる直径を用いることによってさらに向上させることが可能である。上記のように、極端な影響により、収着剤ディスクの除去効率に対して有害な影響が生じる可能性がある。典型的には、この影響は、ディスクの中央および/または縁部における収着剤媒体の不完全な再生、あるいはこれらの範囲の不完全なパージまたは冷却の結果によるものである。また、面シールが利用された場合には、再生領域に隣接して充満しまたプロセス流の処理された空気に侵入することがある蒸気沈殿が生じる。ディスク面ではなく、ディスクのリムをシールするために、周辺シールが使用された場合には、ハウジングの主要部がヒートシンクとして機能することがあり、かなり外側にある乾燥剤材料の完全な再生を妨げる。
これらの影響に抗するために、再生領域および任意の分離領域は、処理領域よりも大きい範囲に収着剤ディスクの周縁に向かって半径方向外側に延在すべきである。さらに好ましくは、分離領域は、再生領域よりも大きい範囲に半径方向外側に延在すべきである。
図16に示した好ましい実施形態では、再生領域の直径は、収着剤ディスクの周縁の再生が完全になることを保証するために、少なくとも1つのディスク気孔径、すなわち縦溝高さだけ処理領域の直径よりも大きい。分離領域の直径は、1つの気孔サイズだけ再生領域の直径よりも大きい。リムシールが周辺で使用された場合、空気が、処理領域のディスクのかなり外側にある縁部を通って流れるのを防止するように、面シールを設けるべきである。
上記の実施形態は、本発明の好ましい実施形態を表しており、例示目的のために提供されているに過ぎない。上記の実施形態は、本発明の範囲を限定するようには意図されない。特定の形状、特定の構造、特定の状態等について図示および説明してきたが、これらのことに限定されない。修正および変更は本発明の範囲内で意図され、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるように意図される。
本発明による回転ベッド収着システムの好ましい実施形態を示した概略フローチャートである。 本発明による回転ベッド収着システムの他の好ましい実施形態を示した概略フローチャートである。 従来の2領域型回転ベッド収着システムの概略図である。 4領域型回転ベッド収着システムの概略図である。 6領域型回転ベッド収着システムの概略図である。 従来の2領域型回転ベッド収着システムの概略図である。 図6に示したシステムの隣接する領域の境界に沿った蒸気圧をプロットしたグラフである。 4領域型回転ベッド収着システムの概略図である。 図8に示したシステムの隣接する領域の境界に沿った蒸気圧をプロットしたグラフである。 6領域型回転ベッド収着システムの概略図である。 図8と図10に示したシステムの蒸気圧を比較したグラフである。 ロータ深さの関数として圧力低下をプロットしたグラフである。 典型的なマトリックス漏れ値のグラフである。 3領域型回転ベッド収着システムの概略フローチャートである。 4領域型回転ベッド収着システムの概略フローチャートである。 図15に示したシステムに関するロータ深さの関数として圧力低下をプロットしたグラフである。 本発明による4領域型回転ベッド収着システムの好ましい形状の概略図である。 ホッパドライヤ収着ユニットの概略フローチャートである。

Claims (11)

  1. 再生可能な所定の体積の収着剤材料が、プロセス流体の流れと再生流体の流れとを交互に通過させるように、前記収着剤塊が回転される収着ベッドシステムを設計する方法において、
    (a)(i)一方の流体の流れの温度が、隣接する流体の流れの露点以下である基準と、
    (ii)隣接する流体の流れが通過する前記収着剤材料の複数の領域の間に少なくとも150Paの蒸気圧の差がある基準と、
    (iii)隣接する流体の流れの間の絶対圧の差が、前記収着ベッドシステムのシール構造の設計圧力を超えている基準と、
    (iv)一方の流体の流れが前記収着剤材料を通って、前記隣接する流体の流れに浸透することが、前記隣接する流体の流れの一方または両方の収着物濃度に少なくとも10%だけ影響を及ぼす基準と、
    から選択された少なくとも1つの基準を満たしているかどうかを決定するステップと、
    (b)前記ステップ(a)において、少なくとも1つの基準を満たしていることが決定された場合に、他方の流体の流れとは分離して閉ループで再循環する分離流体の流れを前記システムに付加するステップであって、前記所定の体積の収着剤塊が、動作サイクルで、前記分離流体の流れを2回通過させ、すなわち、前記プロセス流体の流れの前および前記再生流体の流れの後に1回、ならびに前記プロセス流体の流れの後および前記再生流体の流れの前に1回通過させるように、前記分離流体の流れが構成されるステップと、
    (c)前記ステップ(b)において、前記少なくとも1つの基準を満たさなくなることが決定されるまで、前記ステップ(a)と(b)を繰り返すステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記ステップ(a)において、基準(i)、(ii)、(iii)、および(iv)の各々を満たしているかどうかが決定され、前記ステップ(b)において、基準(i)、(ii)、(iii)、および(iv)のいずれかが満たされた場合に分離流体の流れが付加されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ステップ(b)において、(i)、(ii)、(iii)、および(iv)から選択された複数の基準を満たしているかどうかが決定され、前記ステップ(b)において、前記選択された複数の基準が満たされた場合に分離流体の流れが付加されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記ステップ(b)において、前記所定の体積の収着剤塊が、動作サイクルで、分離流体の流れを2回通過させ、すなわち、前記プロセス流体の流れの直前に1回、および前記プロセス流体の流れの直後に1回通過させるように、前記分離流体の流れが構成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記ステップ(b)において、前記所定の体積の収着剤塊が、動作サイクルで、前記分離流体の流れを2回通過させ、すなわち、前記再生流体の流れの直前に1回、および前記再生流体の流れの直後に1回通過させるように、前記分離流体の流れが構成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 動作サイクルで、処理領域と再生領域と少なくとも1つの分離領域とを含む複数の領域を通過する収着剤材料の回転ディスクを備える回転ベッド収着システムにおいて、
    前記再生領域および前記少なくとも1つの分離領域の各々が、前記処理領域よりも大きい範囲に前記収着剤ディスクの周縁に向かって半径方向外側に延在することを特徴とする回転ベッド収着システム。
  7. 前記少なくとも1つの分離領域が、前記再生領域よりも大きい範囲に前記収着剤ディスクの前記周縁に向かって半径方向外側に延在することを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  8. 前記再生領域が、少なくとも1つの縦溝高さだけ前記処理領域よりも大きく前記収着剤ディスクの前記周縁に向かって半径方向外側に延在し、前記少なくとも1つの分離領域が、少なくとも1つの縦溝高さだけ前記再生領域よりも大きく前記収着剤ディスクの前記周縁に向かって半径方向外側に延在することを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 前記収着剤材料が、動作サイクルで複数の分離領域を通過し、各分離領域が、前記処理領域および前記再生領域の両方よりも大きい範囲に前記収着剤ディスクの前記周縁に向かって半径方向外側に延在することを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  10. 前記再生領域が、少なくとも1つの縦溝高さだけ前記処理領域よりも大きく前記収着剤ディスクの前記周縁に向かって半径方向外側に延在し、各分離領域が、少なくとも1つの縦溝高さだけ前記再生領域よりも大きく前記収着剤ディスクの前記周縁に向かって半径方向外側に延在することを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  11. 前記複数の分離領域が1つ以上の分離閉ループに対応することを特徴とする請求項4に記載のシステム。
JP2010106201A 2004-04-27 2010-05-06 再循環された少なくとも1つの分離ループを含む回転ベッド収着システム、およびこのようなシステムを設計して作動させる方法 Active JP5624358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/832,363 2004-04-27
US10/832,363 US7101414B2 (en) 2004-04-27 2004-04-27 Rotary bed sorption system including at least one recycled isolation loop, and methods of designing and operating such a system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007510699A Division JP4542136B2 (ja) 2004-04-27 2004-09-21 再循環された少なくとも1つの分離ループを含む回転ベッド収着システム、およびこのようなシステムを設計して作動させる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010207816A true JP2010207816A (ja) 2010-09-24
JP5624358B2 JP5624358B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=35135114

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007510699A Active JP4542136B2 (ja) 2004-04-27 2004-09-21 再循環された少なくとも1つの分離ループを含む回転ベッド収着システム、およびこのようなシステムを設計して作動させる方法
JP2010106201A Active JP5624358B2 (ja) 2004-04-27 2010-05-06 再循環された少なくとも1つの分離ループを含む回転ベッド収着システム、およびこのようなシステムを設計して作動させる方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007510699A Active JP4542136B2 (ja) 2004-04-27 2004-09-21 再循環された少なくとも1つの分離ループを含む回転ベッド収着システム、およびこのようなシステムを設計して作動させる方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7101414B2 (ja)
EP (4) EP1748833A4 (ja)
JP (2) JP4542136B2 (ja)
KR (1) KR100847541B1 (ja)
CN (4) CN100528294C (ja)
AU (2) AU2004319328B2 (ja)
BR (1) BRPI0418707A (ja)
MX (1) MXPA06012454A (ja)
WO (1) WO2005107926A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112705012A (zh) * 2020-12-30 2021-04-27 山东皓隆环境科技有限公司 一种废气净化一体机

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7101414B2 (en) * 2004-04-27 2006-09-05 Munters Corporation Rotary bed sorption system including at least one recycled isolation loop, and methods of designing and operating such a system
JP2006068582A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Seibu Giken Co Ltd 回転式ガス吸着濃縮装置
KR100655015B1 (ko) * 2004-12-07 2006-12-06 엘지전자 주식회사 제습기
EP1912033A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-16 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Process for controlling the moisture content of a supply gas for use in drying a product
KR101481704B1 (ko) * 2007-09-12 2015-01-12 문터스 코포레이션 로터 수착 농축기의 즉석 고온 재생을 위한 장치 및 방법
US20090139254A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-04 Gerald Landry Thermodynamic closed loop desiccant rotor system and process
US7753995B2 (en) * 2007-12-11 2010-07-13 Seibu Giken Co., Ltd. Gas concentrator
PL2427698T3 (pl) * 2009-05-04 2020-01-31 Bry-Air (Asia) Pvt. Ltd. Układ i sposób sterowania jednostką osuszacza
TW201138933A (en) * 2010-05-14 2011-11-16 Cherng Jye Air Cond Co Ltd Adsorbent material fluidized cyclotron cleaner
EP2585196B1 (en) 2010-06-22 2017-11-08 Bry-Air (Asia) Pvt. Ltd. System and method for improving the performance of desiccant dehumidification equipment for low-humidity applications
JP5686311B2 (ja) * 2010-07-21 2015-03-18 株式会社テクノ菱和 ガス除去システム
US8808424B2 (en) 2011-02-11 2014-08-19 Munters Corporation Apparatus and method for removing CO2 from a production plant discharge
US8557030B2 (en) * 2011-04-06 2013-10-15 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Air dryer assembly
AU2012310095B2 (en) * 2011-09-12 2015-10-15 Bry Air [Asia] Pvt. Ltd. Apparatus and method for control of solid desiccant dehumidifiers
US20140260978A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Parker-Hannifin Corporation Reverse cooling desiccant regeneration
SE537905C2 (sv) 2012-06-29 2015-11-17 Ctt Systems Ab Sorptionstorksystem och förfarande för avfuktning av en fuktig gasström
US20140026751A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 General Electric Company System and method for capturing carbon dioxide from flue gas
DK178259B1 (en) * 2013-11-01 2015-10-12 Cotes As A DEHUMIDIFIER SYSTEM FOR REGENERATING A DESSICANT WHEEL AND A DEHUMIDIFIER COMPRISING SAlD SYSTEM
CN103752130A (zh) * 2014-01-26 2014-04-30 机械工业第六设计研究院有限公司 湿热尾气处理装置
US10168057B2 (en) 2014-04-04 2019-01-01 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Method and apparatus for controlling moisture
JP6463062B2 (ja) * 2014-09-30 2019-01-30 高砂熱学工業株式会社 気体制御装置、ロータを用いた気体制御装置のゾーン間リークの低減方法、及び気体制御システム
JP6498483B2 (ja) 2015-03-20 2019-04-10 株式会社西部技研 ガス回収濃縮装置
BR112018070217B1 (pt) 2016-03-31 2023-04-11 Inventys Thermal Technologies Inc Processo de separação de gás adsortivo
CA3057714C (en) 2016-03-31 2023-09-26 Inventys Thermal Technologies Inc. Adsorptive gas separation employing steam for regeneration
CN105817114A (zh) * 2016-04-08 2016-08-03 长春工业大学 一种间歇周期式气缸型净化含VOCs气体的方法
US10350536B2 (en) 2016-11-09 2019-07-16 Climate By Design International, Inc. Reverse flow dehumidifier and methods of operating the same
DE102017108170A1 (de) * 2017-04-18 2018-10-18 Hochschule Karlsruhe-Technik Und Wirtschaft Wassergewinnungsvorrichtung und Verfahren zur Wassergewinnung
EP3482813A1 (en) 2017-11-13 2019-05-15 Antecy Device for effective capturing and concentration of co2 from gaseous streams in a radial bed adsorber
US11413570B2 (en) * 2018-06-29 2022-08-16 Munters Corporation Rotary bed sorption system including recycled isolation loop and purge/regeneration loop
BR112021018433A2 (pt) * 2019-03-19 2021-11-23 Basf Corp Unidades de filtro, sistema, sistemas de ventilação de automóvel elétrico e de ventilação de automóvel e método de uso de uma unidade de filtro
CN111298594A (zh) * 2019-12-22 2020-06-19 戎有梅 一种有机废气处理系统及溶剂回收工艺
SE545313C2 (en) * 2021-08-23 2023-06-27 Munters Europe Ab A desiccant dehumidifier
SE2250063A1 (en) * 2021-12-13 2023-06-14 Munters Corp Rotary bed dehumidification system and method with control of condensation in recirculating loop

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB890790A (en) * 1957-04-12 1962-03-07 Lizenzia A G Improvements in or relating to regeneration of moisture exchangers for gaseous media
JPS59130521A (ja) * 1983-01-17 1984-07-27 Baanaa Internatl:Kk 回転式除湿機
US4701189A (en) * 1980-07-07 1987-10-20 Near Equilibrium Research Associates Rotary sorption bed system and method of use
JPH07331260A (ja) * 1994-06-03 1995-12-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 脱硫装置
JP2000337661A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Sharp Corp 空調機器
JP2003533343A (ja) * 2000-05-17 2003-11-11 アトラス コプコ エアーパワー,ナームローゼ フェンノートシャップ 吸着乾燥機を備えたコンプレッサーユニットと該ユニットのための吸着乾燥機

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2946201A (en) * 1960-07-26 Method for avoiding frost deposits on cooling members
US3009684A (en) * 1954-10-26 1961-11-21 Munters Carl Georg Apparatus and method of conditioning the stream of incoming air by the thermodynamic exchange with separate streams of other air
US3009540A (en) * 1957-02-19 1961-11-21 Carl G Munters Method of air conditioning
SE179887C1 (ja) * 1957-04-12 1962-07-03
US3176446A (en) * 1963-05-27 1965-04-06 Svenskaflakfabriken Ab Ceramic gas conditioner
US3780498A (en) * 1972-03-31 1973-12-25 Universal Oil Prod Co Sulfur oxides removal system
US4012206A (en) * 1972-12-02 1977-03-15 Gas Developments Corporation Air cleaning adsorption process
GB1578533A (en) * 1976-05-25 1980-11-05 Analytical Instr Ltd Apparatus for the separation of components in a multi-component sample
US4324564A (en) * 1980-07-07 1982-04-13 Near Equilibrium Research Associates Adsorption beds and method of operation thereof
JPS62176519A (ja) * 1986-01-27 1987-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 乾式除湿機
US4729774A (en) * 1986-03-10 1988-03-08 Gas Research Institute Nonuniform regeneration system for desiccant bed
DE3618282A1 (de) * 1986-05-30 1987-12-03 Ieg Ind Engineering Gmbh Aktivkohleeinrichtung zur loesemittel-rueckgewinnung aus luft
JPS63236514A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Toyobo Co Ltd ガス吸着処理方法
US4952283A (en) * 1988-02-05 1990-08-28 Besik Ferdinand K Apparatus for ventilation, recovery of heat, dehumidification and cooling of air
US5158582A (en) * 1988-05-30 1992-10-27 Hitachi Zosen Corporation Method of removing NOx by adsorption, NOx adsorbent and apparatus for purifying NOx-containing gas
US4926618A (en) * 1989-01-03 1990-05-22 Charles Ratliff Industrial dehumidifier
JP3128798B2 (ja) * 1989-03-15 2001-01-29 東洋紡績株式会社 ガス吸・脱着処理装置
US5116396A (en) * 1989-05-12 1992-05-26 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation Hybrid prepurifier for cryogenic air separation plants
US4948392A (en) * 1989-07-25 1990-08-14 Institute Of Gas Technology Heat input for thermal regenerative desiccant systems
DE3935094A1 (de) * 1989-10-21 1991-04-25 Daimler Benz Ag Verfahren zum abtrennen von loesemittel aus prozessabluft und zum reinigen der prozessabluft
JP2557307B2 (ja) * 1992-10-22 1996-11-27 日立造船株式会社 NOx吸着除去法
JP2827073B2 (ja) * 1993-07-08 1998-11-18 トキワ工業株式会社 包装機におけるフィルムの確認装置
DE4437494A1 (de) * 1994-10-20 1996-04-25 Graeff Roderich Wilhelm Verfahren und Vorrichtung zum Trocknen feuchten Gases
US5653115A (en) * 1995-04-12 1997-08-05 Munters Corporation Air-conditioning system using a desiccant core
DE19516311A1 (de) * 1995-05-04 1996-11-07 Graeff Roderich Wilhelm Verfahren und Vorrichtung zum Aufbereiten eines ein Mittel, insbesondere Feuchte, enthaltenden Adsorptionsmittels
US5758508A (en) * 1996-02-05 1998-06-02 Larouche Industries Inc. Method and apparatus for cooling warm moisture-laden air
US6018953A (en) * 1996-02-12 2000-02-01 Novelaire Technologies, L.L.C. Air conditioning system having indirect evaporative cooler
US5727394A (en) * 1996-02-12 1998-03-17 Laroche Industries, Inc. Air conditioning system having improved indirect evaporative cooler
US5660048A (en) * 1996-02-16 1997-08-26 Laroche Industries, Inc. Air conditioning system for cooling warm moisture-laden air
DE59608068D1 (de) * 1996-05-03 2001-12-06 Graeff Roderich Wilhelm Verfahren und Vorrichtung zum Aufbereiten eines Adsorptionsmittels
US5860284A (en) * 1996-07-19 1999-01-19 Novel Aire Technologies, L.L.C. Thermally regenerated desiccant air conditioner with indirect evaporative cooler
US5891219A (en) * 1998-01-13 1999-04-06 Durr Environmental, Inc. Two stage rotary concentrator
US5980615A (en) * 1998-01-22 1999-11-09 Roe; Robert J. Compact air dryer
JP3581255B2 (ja) * 1998-07-14 2004-10-27 株式会社西部技研 ガス吸着濃縮装置
US6294000B1 (en) * 1999-09-24 2001-09-25 Durr Environmental, Inc. Rotary concentrator and method of processing adsorbable pollutants
JP2001205045A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Tokyo Electric Power Co Inc:The 二酸化炭素除去方法および二酸化炭素除去装置
JP4703889B2 (ja) * 2000-06-05 2011-06-15 富士フイルム株式会社 乾式除湿機再生気体の循環濃縮処理方法
CA2329475A1 (en) * 2000-12-11 2002-06-11 Andrea Gibbs Fast cycle psa with adsorbents sensitive to atmospheric humidity
JP2005519731A (ja) * 2002-03-14 2005-07-07 クエストエアー テクノロジーズ インコーポレイテッド 圧力スイング及び置換パージの組合せによるガス分離
US7101414B2 (en) * 2004-04-27 2006-09-05 Munters Corporation Rotary bed sorption system including at least one recycled isolation loop, and methods of designing and operating such a system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB890790A (en) * 1957-04-12 1962-03-07 Lizenzia A G Improvements in or relating to regeneration of moisture exchangers for gaseous media
US4701189A (en) * 1980-07-07 1987-10-20 Near Equilibrium Research Associates Rotary sorption bed system and method of use
JPS59130521A (ja) * 1983-01-17 1984-07-27 Baanaa Internatl:Kk 回転式除湿機
JPH07331260A (ja) * 1994-06-03 1995-12-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 脱硫装置
JP2000337661A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Sharp Corp 空調機器
JP2003533343A (ja) * 2000-05-17 2003-11-11 アトラス コプコ エアーパワー,ナームローゼ フェンノートシャップ 吸着乾燥機を備えたコンプレッサーユニットと該ユニットのための吸着乾燥機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112705012A (zh) * 2020-12-30 2021-04-27 山东皓隆环境科技有限公司 一种废气净化一体机

Also Published As

Publication number Publication date
US7101414B2 (en) 2006-09-05
MXPA06012454A (es) 2007-01-17
CN1942231A (zh) 2007-04-04
CN101537296A (zh) 2009-09-23
CN101537298A (zh) 2009-09-23
CN100528294C (zh) 2009-08-19
JP2007534484A (ja) 2007-11-29
EP1748833A2 (en) 2007-02-07
BRPI0418707A (pt) 2007-09-11
EP2275193A3 (en) 2011-08-31
US20050235827A1 (en) 2005-10-27
EP2502665B1 (en) 2014-08-20
WO2005107926A2 (en) 2005-11-17
EP2275193B1 (en) 2014-02-19
AU2004319328B2 (en) 2008-05-15
CN101537297B (zh) 2011-07-13
EP2275193A2 (en) 2011-01-19
EP2275192A3 (en) 2012-09-12
WO2005107926A3 (en) 2006-02-02
AU2008207340B2 (en) 2010-10-07
EP1748833A4 (en) 2010-12-08
KR20070007838A (ko) 2007-01-16
EP2275192A2 (en) 2011-01-19
AU2004319328A1 (en) 2005-11-17
CN101537297A (zh) 2009-09-23
JP4542136B2 (ja) 2010-09-08
KR100847541B1 (ko) 2008-07-22
EP2275192B1 (en) 2014-08-13
EP2502665A1 (en) 2012-09-26
CN101537296B (zh) 2011-07-13
AU2008207340A1 (en) 2008-09-04
JP5624358B2 (ja) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5624358B2 (ja) 再循環された少なくとも1つの分離ループを含む回転ベッド収着システム、およびこのようなシステムを設計して作動させる方法
KR101340208B1 (ko) 제습 방법 및 제습 장치
JP2013530828A (ja) 低湿度用途向け乾燥剤除湿装置の性能を向上させるためのシステムおよび方法
JP2006326504A (ja) 除湿装置
JP2017067374A (ja) 除湿方法及び除湿装置
JP2009285225A (ja) ハイブリッド式乾燥機
JP3837339B2 (ja) 除湿冷却ユニット
JP3081601B1 (ja) 除湿装置
JP4990443B2 (ja) 除湿装置及び除湿方法
JP5686311B2 (ja) ガス除去システム
JP2010148997A (ja) 除湿装置
JP2009121698A (ja) デシカント空調装置
WO2019181864A1 (ja) 除湿装置
JP4418313B2 (ja) 充填層型熱交換型吸着装置及び該吸着装置を用いた所定吸着質濃度のガスを得る方法
JP2008201199A (ja) 車両用空調装置
WO2021117260A1 (ja) ガス除去濃縮装置
JP2004283652A (ja) 除湿方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5624358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250