JP2010206601A - 撮像装置の筐体 - Google Patents
撮像装置の筐体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010206601A JP2010206601A JP2009050649A JP2009050649A JP2010206601A JP 2010206601 A JP2010206601 A JP 2010206601A JP 2009050649 A JP2009050649 A JP 2009050649A JP 2009050649 A JP2009050649 A JP 2009050649A JP 2010206601 A JP2010206601 A JP 2010206601A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- protrusion
- main frame
- wall
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 14
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 208000032365 Electromagnetic interference Diseases 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/02—Bodies
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】ビデオカメラ1の本体部2は、メインフレーム20を備えている。メインフレーム20は上壁201と下壁202と後壁203とを有している。上壁201は、下壁202と対向するように配置された上壁本体201dと、上壁本体201dから下壁202と反対側に突出する突起201aと、を有している。後壁203は、上壁201および下壁202と一体形成されており、上壁201と下壁202とを連結している。
【選択図】図3
Description
例えば特許文献1には、鋼板の外面に塩化ビニルを張りつけた塩化ビニル鋼板を折り曲げることで形成された上ケース及び下ケース、並びに鋼板を折り曲げることで形成されたシャーシ等を備えるビデオカメラが記載されている。
そこで、強度や重量を考慮して、近年では筐体の各部品を鋳造で成形する製造方法が採用されている。鋳造であれば、強度を考慮して必要な部分にリブを設けることができ、必要な強度を確保することができる。
しかし、鋳造では鋳型が用いられるため、鋳型の取り外しを考慮する必要があり、その結果、部品数が増大してしまう。部品数が増大すると組み立て作業の工数が増えるため、製造コストが増大する。
この筐体では、第2プレートが第2プレート本体と第1突出部とを有している。第1突出部は、第2プレート本体の第1端部から第1プレートと反対側に突出しており、第1端部に沿って延びている。第1突出部により、第2プレートの断面係数が増加するため、第2プレートの強度を確保しやすくなる。つまり、第1突出部を設けることで、強度を確保することができる。
以上に説明した撮像装置の筐体であれば、強度を確保しつつ製造コストの低減を実現できる。
なお、第1プレートの第2プレート本体、第2プレート及び第3プレートは、完全なプレート状の部材でなくてもよく、例えば、一体成型に支障がない程度に突起あるいは孔が設けられていてもよい。
第1実施形態について、図面を参照して説明する。
(1-1)ビデオカメラ全体の構造
図1及び図2は、本実施形態のビデオカメラ1の外観を示す斜視図であり、図1はビデオカメラ1の前面、左面、及び上面を示し、図2はビデオカメラ1の背面、下面、及び右面を示す。
なお、本明細書において、「前」、「後」、「上」、「下」、「右」、「左」、「横」等の方向を示す用語は、ビデオカメラ1の通常の使用時において、使用者、つまりファインダー32を覗く人から見た方向を指す。各図中に、横(左右)方向をx軸方向、前後方向をy軸方向、上下方向をz軸方向として矢印で示す。
図1及び図2に示すように、本体部2は、全体として略直方体形状である。本体部2は、メインフレーム20;メインフレーム20の前面に配置されたフロントパネル21;メインフレーム20の後下に配置されたジャックパネル22;メインフレーム20の左側に配置された左サイドパネル(第1パネル部材)231;メインフレーム20の右側に配置された右サイドパネル(第2パネル部材)232;メインフレーム20の上面に配置されたトップカバー(カバー部材)24、ハンドル部25、及びレシーバーカバー26;並びにメインフレーム20下面に配置されたボトムパネル27等を備える。本体部2の構造の詳細については図3等を参照して後述する。
図1及び図2に示すように、レンズ部4は、フィルターやレンズ等を備える筒状の部材であり、フロントパネル21に着脱可能に固定されるようになっている。ユーザは撮影対象や撮影条件等に合わせてレンズ部4を交換することができる。
ユーザは、ビデオカメラ1の使用時には、ハンドル部25を握って、ビデオカメラ1を持ち上げる。そして、ユーザは、ボトムパネル27が肩に当たるようにビデオカメラ1を肩に乗せ、ファインダー32を覗いて撮影を行う。
(1-2)本体部2の構造
図3〜図9を参照して、本体部2の構成の詳細を説明する。
図3は本体部2の構造を示す分解斜視図であり、図4はメインフレーム20を前上方から、図5はメインフレーム20を後下方から見た外観を示す斜視図であり、図6はトップカバー24の下面図であり、図7は本体部2の一部のA−A矢視断面図であり、図8は図7の一部を拡大した図面である。なお、図8には左サイドパネル231のみが示されているが、右サイドパネル232も同様の構成を有する。
図3に示すように、メインフレーム20は、上壁(第1プレート)201、下壁(第2プレート)202、後壁(第3または第4プレート)203、前壁(第3または第4プレート)204の4つの壁を備える。これら4つの壁は、上壁201と下壁202とがz軸方向(第1方向)に向かい合うように配置され、後壁203及び前壁204がy軸方向に向かい合うように配置されている。つまり、4つの壁201〜204は、一方の面を内側に向けて、全体として略矩形をなすように配置されている。後壁203および前壁204はy軸方向に互いに対向するように配置された壁201および下壁202を連結している。
なお、上壁201及び下壁202は、その前端が前壁204よりも前方に突出しているが、上壁201の下面のうち前壁204より前方の領域及び下壁202の上面のうち前壁204より前方の領域についても、それぞれ内面2012及び2022と呼ぶ。
本実施形態のメインフレーム20は、上、下、後、左、右の5方向にそれぞれ引き抜かれる5つの鋳型により成形可能である。このような製造方法を可能にするため、全ての内面2012、2022、2032、及び2042、並びに前壁204の外面2041の構造は、左右方向(x軸方向)に鋳型を引き抜くことができるような形状に形成されている。具体的には、上壁の内面2012及び下壁の内面2022は、z−x平面に平行な断面において、凹部が生じないように形成されている。また、後壁の内面2032及び前壁の両面2041及び2042には、x−y平面に平行な断面において、凹部が生じないように形成されている。この凹部とは、x軸方向において対向する2つの面(曲面を含む)を有する構造である。つまり、x軸方向において非連続な2つの突起の間も、凹部であるといえる。
このような形状であることで、メインフレーム20は、ダイカスト成形等を始めとする種々の鋳造方法で一体として形成可能である。このように一体形成されることによって、部品数が低減され、製造工程の短縮、製造コストの低減が見込まれる。
上壁201の外面2011は、上方向に引き抜かれる鋳型によって形成可能なので、z−x平面における凹部が形成されていてもよい。そのため、1対の突起201a(第1突出部)、複数のリブ(例えばリブ201b)、及び複数のボス(例えばボス201c)等が形成されている(図4)。
また、外面2011上には、上述したように、突起201a以外にも、ボスやリブ等の突起が形成されている。その結果、図7に示すように、x軸方向において並べられた複数の突起が形成されている。つまり、外面2011には、x−z平面に平行な断面において凹部が形成されている。また、外面2011上のボス(例えばボス201c)には、上下方向からビスが差し込まれるビス孔が設けられており、これもx−z平面に平行な断面における凹部に該当する。そのビス孔と、トップカバー24、ハンドル部25、及びレシーバーカバー26等の部材に設けられたビス孔と、にビスが嵌ることによって、これらの部材(24、25、26)がメインフレーム20に固定される。
下壁202の外面2021は、下方に引き抜かれる鋳型によって形成可能である。そのため、下壁202の外面2021は、上壁の外面2011と同様に、複数のリブ(例えばリブ202b)や、z軸方向に延びるビス孔を有する複数のボス(例えばボス202c)等を備えてもよく、さらにこれの構造はx軸方向に並べて配置されていてもよい(図5)。下壁202に設けられたボスやビス孔は、ボトムパネル27のメインフレーム20への固定に用いられる(図3)。
後壁203の外面2031は、後方に引き抜かれる鋳型によって形成可能である。そのため、後壁203の外面2031は、y方向に延びるビス孔を有する複数のボス(例えばボス203c)や、その他の突起等を備えてもよく、さらにこれらはx軸方向において並べて配置されていてもよい(図5)。
後壁203の内面2032は、突出構造203fやボス203e等を備える(図4)。後壁203の内面2032は、上述したように、左右方向に引き抜かれる鋳型によって形成されるので、後壁203の内面2032と下壁202の内面2022とのなす角部分に形成されたボス203gのように、他の壁の内面まで連続して形成された構造を有する(図4)。後壁203の内面2032上の突起のz軸方向における縁の輪郭は、x軸方向に平行になっている。
次に、フロントパネル21等の本体部2を構成する他の部材について説明する。
図3に示すように、フロントパネル21は、レンズ取り付け部21aを備える。また、上壁201及び下壁202の前端に固定されるように、ビス孔等を備える。
また、図2及び図3に示すように、ジャックパネル22は、ビデオカメラ1と外部の装置とを繋ぐケーブルの差し込み口を備える。また、ジャックパネル22は、後壁203の下部に固定されるように、ビス孔等を備える。
また、図3に示すように、サイドパネル231及び232は、ビス孔等を備える板状の部材である。サイドパネル231及び232も、メインフレーム20と同様に、マグネシウム合金や、アルミ合金等の金属により形成される。サイドパネル231及び232の形成方法は特に限定されるものではないが、メインフレーム20と同様に、ダイカスト成形を用いることができる。これらのサイドパネル231及び232のビス孔と、上壁の内面2012、下壁の内面2022、及び後壁の内面2032に設けられたボス201e、202e、及び203e等の、メインフレーム20にx軸方向に延びるように設けられたビス孔とが、ビスによって締結されることで、サイドパネル231及び232が、メインフレーム20の左側及び右側を覆うように固定される。
トップカバー24は、上壁201の外面2011上のリブ等の凹凸を覆うことで、ビデオカメラ1の外形を平滑なものとすることができる。言い換えると、トップカバー24が設けられることで、上壁201の外面2011上のリブを設けることができるので、ビデオカメラ1の軽量化及び材料量の低減を図ることができる。また、上壁201の外面2011上のリブを設けることができるので、上壁201の下壁202側に補強用のリブが少なくても、メインフレーム20の強度を確保することができる。
図6〜図8に示すように、トップカバー24の縁(特にx軸方向における縁)は、図中に突起24gとして示すように、下方(メインフレーム20側)に向けて突出した形状となっている。また、トップカバー24の下面(メインフレーム20との対向面)には、下方に向けて突出する突起24fが形成されており、この突起24fは、突起24gに沿って、つまりトップカバー24の縁に沿って、連続するように形成されている。言い換えると、トップカバー24の下面には、その縁の近傍に、縁に沿って延びる溝が形成されている。
ハンドル部25は、ビスによってメインフレーム20の上壁の外面2011に固定されるようになっている。ハンドル部25は、略U字形状の部材であって、その両端がそれぞれ、トップカバー24の突出部分24a間及び突出部分24b間で、メインフレーム20に接するように固定される。
ボトムパネル27は、上方に向かって湾曲する板状の部材である。ボトムパネル27のビス孔と、メインフレーム20の下壁の外面2021に設けられたボス202cのビス孔と、にビスが通ることによって、ボトムパネル27はメインフレーム20の下面に固定される。
次に、メインフレーム20、トップカバー24、サイドパネル231及びサイドパネル232の接合部分について説明する。
図7に示すように、メインフレーム20の上壁201の突起201aは、サイドパネル231及び232がメインフレーム20に固定された状態において、サイドパネル231及び232に接触するようになっている。より具体的には、図7及び図8に示すように、サイドパネル231及び232の縁に、上壁201に向けて突出する2つの突起233が形成されている。2つの突起233は、2つの突起233は、サイドパネル231及び232の縁に沿って連続するように、かつz軸方向において互いに平行に並ぶように形成されている。そして、メインフレーム20の突起201aは、サイドパネルの突起233の両方と接触するように、突起233に沿って形成されている。
このように、メインフレーム20とサイドパネル231及び232とでシールドガスケット29を配置する場合、メインフレーム20は、サイドパネル231及び232との接触面が、サイドパネル231及び232との間にシールドガスケット29を保持できる程度の幅であることが要求される。本実施形態の構成によれば、突起201aが形成されていることで、シールドガスケット29を保持するのに充分な面積を確保すると共に、メインフレーム20全体の厚みを抑えることができる。また、突起201aは、上壁201の外面2011に設けられ、内面2012に設けられるわけではないので、製造過程で、横方向(x軸方向)に引き抜く鋳型を用いることができ、メインフレーム20を一体として形成することができる。
また、図8に示すように、サイドパネル231及び232の外面の縁は、周囲よりも凹んだ段構造234を有している。トップカバーの突起24gは、この段構造234に嵌るようになっている。つまり、x軸方向において、トップカバー24の幅は、メインフレーム20の上壁201の幅よりも広く設定されており、上壁201とサイドパネル231及び232との接合部分がトップカバー24により覆われる。これによって、壁201とサイドパネル231及び232との接合部分が保護されるという利点がある。
なお、ここでは、上壁201とサイドパネル231及び232との接合について説明したが、メインフレーム20の他の壁とサイドパネル231及び232との接合部分も、同様の構成とすることができる。つまり、他の壁も、突起201aに相当する外側に突出する突起を備えていてもよく、サイドパネル231及び232との接合部分にシールドガスケットを保持するようになっていてもよい。
上述のシールドガスケット29が配置される溝が設けられるのはサイドパネル231及び232に限らず、メインフレーム20であってもよい。そのような構成の一例である第2実施形態について説明する。
第2実施形態のビデオカメラは、メインフレームの上壁201、サイドパネル231及び232の縁の構成が異なる以外は、第1実施形態のビデオカメラと同様の構成である。よって、同じ機能を有する部材については、同符号を付して、その説明を省略する。
図9に、第2実施形態におけるメインフレーム20、トップカバー24、サイドパネル231及び232の接合部分を示す断面図を示す。
図9に示すように、本実施形態では、メインフレーム20は、突起201aとサイドパネル231及び232との接触部分に、x軸方向に突出する2つの突起201hを備える。突起201hは、z軸方向において互いに平行に並んでおり、サイドパネル231及び232の縁に沿って、y軸方向において連続して形成されている。この2つの突起201hに挟まれた部分は溝になっているので、本実施形態のメインフレーム20の構成は、突起201aの側面に、y軸方向に沿って溝が形成されている、と言い換えることもできる。
〔3〕第3実施形態
サイドパネル231及び232と、メインフレーム20の突起201aとが、互いに嵌合形状になっていてもよい。そのような構成の一例である第3実施形態について説明する。
第3実施形態のビデオカメラは、メインフレームの上壁201及びサイドパネル231及び232の縁の構成が異なる以外は、第1実施形態のビデオカメラと同様の構成である。よって、同じ機能を有する部材については、同符号を付して、その説明を省略する。
図10に、第3実施形態におけるメインフレーム20、トップカバー24、サイドパネル231及び232の接合部分を示す断面図を示す。
サイドパネル231及び232の縁には、上壁201側に向けて突出する突起235が形成されており、この突起235が、上壁201の2つの突起201i間に嵌るようになっている。突起201iがサイドパネル231と接触している状態で、突起235と突起201aとの間、そして突起235と突起201iとの間には、わずかな隙間が形成されている。このような構造であっても、必要最低限のシール性を確保することができる。また、この構造によって、サイドパネル231及び232とメインフレーム20との相対的な位置のずれが起きにくくなる。
サイドパネル231及び232とメインフレーム20の突起201aとが、互いに嵌合形状において、第3実施形態とは逆に、メインフレーム20の縁が、サイドパネル231及び232に嵌るようになっていてもよい。そのような構成の一例である第4実施形態について説明する。
第4実施形態のビデオカメラは、メインフレームの上壁201、サイドパネル231及び232の縁の構成が異なる以外は、第1実施形態のビデオカメラと同様の構成である。よって、同じ機能を有する部材については、同符号を付して、その説明を省略する。
図11に、第4実施形態におけるメインフレーム20、トップカバー24、サイドパネル231及び232の接合部分を示す断面図を示す。
図11に示すように、サイドパネル231及び232の縁には、第1実施形態と同様に、上壁201側に向けて突出する2つの突起237が形成されている。2つの突起237は、サイドパネル231及び232の縁に沿って連続するように、z軸方向において互いに平行に形成されている。2つの突起237に挟まれた部分は溝になっているので、本実施形態のサイドパネル231及び232の構成は、メインフレーム20との接触位置に、y軸方向に沿って溝が形成されている構成である、と言い換えることもできる。
以上に述べたいずれの実施形態においても、メインフレーム20は、一体形成が可能な形状である。
〔5〕他の実施形態
(5-1)第1実施形態では、後壁203及び前壁204は、第3壁(又は第4壁)の一例として、その内面2032及び2042が、上壁201の内面2012及び下壁202の内面2022と交差するように配置されている。特に、内面2032及び2042は互いに略平行に配置され、上壁201の内面2012及び下壁202の内面2022と、略直角を成すように交差しているが、メインフレーム20の構成はこれに限定されるものではない。
また、壁の交差角度は垂直に限らず、適宜変更が可能であるし、向かい合う2つの壁は平行からずれた位置に配置されていてもよい。
また、第1実施形態では、4つの壁201〜204により閉じた矩形が形成されるものとしたが、4つの壁を備える場合の他の形態として、いずれかの壁と壁との間、または1つの壁の中に、非連続な箇所があってもよい。
(5-2)突起201aは、第1プレートに設けられる突起の一例として、第1プレートである上壁201の外面2011の面方向に、長く連続するように形成されているが、本発明はこれに限定されるものではない。
また、突起201h、201i、及び201jに代えて、y軸方向における長さの短い突起が設けられていてもよいし、複数のこのような突起がy軸方向に沿って並ぶように配置されていてもよい。
また、突起201aは、第1〜第4実施形態のように、シールドガスケットの保持や、サイドパネルとの嵌合に用いられたが、第1プレートに設けられる突起は、パネル部材の第1プレートに対する位置合わせなど、他の目的に使用されてもよい。
(5-4)サイドパネル231及び232は、第1〜第3壁に囲まれる領域を含む面を有する第1及び第2パネル部材の一例として、メインフレーム20の左側及び右側をそれぞれ覆う形状となっている。特に、サイドパネル231及び232は、その縁部分でメインフレーム20の上壁201と接触するようになっている。
また、サイドパネル231及び232の突起233、235、及び237についても、突起201aと同様に、y軸方向における長さの短い突起が設けられていてもよいし、複数のこのような突起がy軸方向に沿って並ぶように配置されていてもよい。
(5-5)1の実施形態中に示した選択肢を適宜組み合わせて得られる形態、及び異なる実施形態を適宜組み合わせて得られる形態についても、本発明の技術的範囲に含まれる。
図12及び図13を参照して、比較形態に係るビデオカメラの本体部500について説明する。図12は本体部500の分解斜視図、図13はz−x平面に平行な断面における本体部500の一部の断面図である。
図12及び図13に示すように、本体部500は、フロントパネル501、ジャックパネル502、サイドパネル503a及び503b、トップカバー504、ハンドルユニット505、ボトムパネル507を備えると共に、さらに、トップパネル510、トップフレーム511、ボトムフレーム512、ボトムケース513、バックパネル514、フロントフレーム515を備える。トップパネル510、トップフレーム511、ボトムフレーム512、ボトムケース513、バックパネル514、及びフロントフレーム515は、金属で構成され、別々に形成されて組み立てられる。なお、図12では、サイドパネル531及び532を省略している。
このように、トップパネル510は、下面に、x軸方向において並んだ2つの突起510aを備える。それゆえ、トップパネル510は他の部材と一体形成することが難しい。
これに対して、上述のメインフレーム20は、一体形されているので、部品数が少なく、製造コストを低減可能である。
また、トップカバー504は矩形状であるので、トップパネル511の上面のうち、トップカバー504で覆われない箇所の面積が、上述の各実施形態よりも広い。
これに対して、上述のトップカバー24であれば、メインフレーム20を覆う面積をより広くすることができ、塗装の工程を簡略化することができる。
2 本体部(筐体)
20 メインフレーム
201 上壁(第1プレート)
202 下壁(第2プレート)
203 後壁(第3プレート、第4壁)
204 前壁(第3プレート、第4壁)
201a 上壁の突起(第1及び第2突出部)
231、232 サイドパネル(第1及び第2パネル部材)
233 サイドパネルの突起
24 トップカバー(カバー部材)
29 シールドガスケット(シール部材)
Claims (12)
- 第1プレートと、
前記第1プレートと第1方向に対向するように配置された第2プレート本体と、前記第2プレート本体の第1端部から前記第1プレートと反対側に突出し前記第1端部に沿って延びる第1突出部と、を有する第2プレートと、
前記第1プレート及び前記第2プレートと一体形成され前記第1プレートを前記第2プレートに連結する第3プレートと、
を備えた撮像装置の筐体。 - 前記第1プレート及び前記第2プレートの側方に配置され前記第1突出部と接触する第1パネル部材を備える
請求項1に記載の撮像装置の筐体。 - 前記第1突出部は、前記第1パネル部材に沿って延びる形状である
請求項2に記載の撮像装置の筐体。 - 前記第1突出部と前記第1パネル部材との間に配置され前記第1突出部及び前記第1パネル部材と接触するシール部材を備える
請求項2または3に記載の撮像装置の筐体。 - 前記第1パネル部材は、前記第1突出部に向かって突出し前記第1突出部と接触する少なくとも1つの突起を有する
請求項2〜4のいずれか1項に記載の撮像装置の筐体。 - 前記突起は、前記第2プレートに沿って延びる形状である
請求項5に記載の撮像装置の筐体。 - 前記第1突出部は、前記第1パネル部材と嵌合するようになっている
請求項2〜6のいずれか1項に記載の撮像装置の筐体。 - 前記第2プレートの前記第1プレートと反対側に配置されるカバー部材をさらに備える
請求項1〜7のいずれか1項に記載の撮像装置の筐体。 - 前記カバー部材は、前記第1突出部と前記第1パネル部材との接触箇所を覆っている
請求項8のいずれか1項に記載の撮像装置の筐体。 - 前記第1〜第3プレートと一体形成され、前記第3プレートと対向するように配置され、前記第1プレートを前記第2プレートに連結する第4プレートをさらに備える
請求項1〜9のいずれか1項に記載の撮像装置の筐体。 - 前記第2プレートは、前記第2プレート本体の前記第1端部と反対側に配置された第2端部から前記第1プレートと反対側に突出し前記第2端部に沿って延びる第2突出部を有する
請求項1から10のいずれか1項に記載の撮像装置の筐体。 - 前記第1プレート及び前記第2プレートの側方に配置され前記第2突出部と接触する第2パネル部材をさらに備えた
請求項11に記載の撮像装置の筐体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009050649A JP5250452B2 (ja) | 2009-03-04 | 2009-03-04 | 撮像装置の筐体 |
US12/716,550 US8503877B2 (en) | 2009-03-04 | 2010-03-03 | Imaging device housing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009050649A JP5250452B2 (ja) | 2009-03-04 | 2009-03-04 | 撮像装置の筐体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010206601A true JP2010206601A (ja) | 2010-09-16 |
JP2010206601A5 JP2010206601A5 (ja) | 2012-05-24 |
JP5250452B2 JP5250452B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=42678335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009050649A Active JP5250452B2 (ja) | 2009-03-04 | 2009-03-04 | 撮像装置の筐体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8503877B2 (ja) |
JP (1) | JP5250452B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017211641A (ja) * | 2016-05-24 | 2017-11-30 | 株式会社リコー | 電子装置および筐体構造体 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW201227034A (en) * | 2010-12-17 | 2012-07-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Camera module |
USD752125S1 (en) * | 2015-02-11 | 2016-03-22 | JVC Kenwood Corporation | Camcorder |
JP1613026S (ja) * | 2017-12-28 | 2018-09-10 | ||
CN114932380A (zh) * | 2022-05-16 | 2022-08-23 | 深圳市嘉业精密五金有限公司 | 一种相机框架加工工艺及应用于该工艺的加工治具 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0575904A (ja) * | 1991-09-17 | 1993-03-26 | Sony Corp | ビデオカメラ |
JPH10335849A (ja) * | 1997-05-30 | 1998-12-18 | Fujitsu Ltd | 電子装置筐体の封止構造 |
JP2006295757A (ja) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Sony Corp | カメラおよび撮像制御装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0678191A (ja) | 1992-08-27 | 1994-03-18 | Sony Corp | 電子機器 |
US6816391B2 (en) * | 2001-11-01 | 2004-11-09 | Gateway, Inc. | Tool-less access cover and EMI tight access door |
TW587728U (en) * | 2002-04-30 | 2004-05-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | A computer bezel attachment device |
US20040047121A1 (en) * | 2002-09-10 | 2004-03-11 | John Hope | Apparatus for EMI/RFI hardening of off-the-shelf computers |
US6862188B2 (en) * | 2003-01-31 | 2005-03-01 | Microsoft Corporation | Computer with cover removal detection |
CN2651804Y (zh) * | 2003-07-19 | 2004-10-27 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 侧板卡扣结构 |
US20080247750A1 (en) * | 2007-04-03 | 2008-10-09 | David Law | Skin Cover for Cameras |
JP4900118B2 (ja) * | 2007-07-31 | 2012-03-21 | コニカミノルタオプト株式会社 | カメラモジュールおよび電子機器 |
JP2009086346A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Fujifilm Corp | 電子機器用筐体及び撮像装置 |
US20090284109A1 (en) * | 2008-05-19 | 2009-11-19 | Cheng-Ping Lee | Combined Computer Case |
-
2009
- 2009-03-04 JP JP2009050649A patent/JP5250452B2/ja active Active
-
2010
- 2010-03-03 US US12/716,550 patent/US8503877B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0575904A (ja) * | 1991-09-17 | 1993-03-26 | Sony Corp | ビデオカメラ |
JPH10335849A (ja) * | 1997-05-30 | 1998-12-18 | Fujitsu Ltd | 電子装置筐体の封止構造 |
JP2006295757A (ja) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Sony Corp | カメラおよび撮像制御装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017211641A (ja) * | 2016-05-24 | 2017-11-30 | 株式会社リコー | 電子装置および筐体構造体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8503877B2 (en) | 2013-08-06 |
JP5250452B2 (ja) | 2013-07-31 |
US20100226643A1 (en) | 2010-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5250452B2 (ja) | 撮像装置の筐体 | |
US6659220B2 (en) | Front grill structure | |
JP2010206601A5 (ja) | ||
US7922320B1 (en) | Eyegear with a mountable frame | |
JP2013069544A (ja) | コネクタ及び一体成形品 | |
JP4266212B2 (ja) | 車両前部構造 | |
JP2005180793A (ja) | 空気調和機 | |
JP2019089519A (ja) | 車載用カメラ装置および前記車載用カメラ装置の取付け方法 | |
JP2013222649A (ja) | コネクタ | |
JP4689351B2 (ja) | エンドキャップとカウルとの連結構造 | |
JP6106059B2 (ja) | 車両構成部材 | |
JP2021133854A (ja) | 車両用グリル | |
WO2019167112A1 (ja) | 空気調和機の室内機 | |
JP2004125206A (ja) | 空気調和機の室内ユニット | |
CN217464644U (zh) | 空调室内机及空调器 | |
JP3107249U (ja) | 電子機器のキャビネット | |
CN107896440B (zh) | 显示装置及其壳体结构 | |
JP5998443B2 (ja) | 携帯機器 | |
JP2010201855A (ja) | 発泡シートの接合方法 | |
JP2010052446A (ja) | 装飾部品の組み付け構造 | |
CN107896443B (zh) | 显示装置及其壳体结构 | |
JP5901271B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5375626B2 (ja) | バンパカバーの取付構造 | |
JP2005297707A (ja) | バンパ構造 | |
JP6123464B2 (ja) | 車両用ドア |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5250452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |