JP2010204389A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010204389A
JP2010204389A JP2009049837A JP2009049837A JP2010204389A JP 2010204389 A JP2010204389 A JP 2010204389A JP 2009049837 A JP2009049837 A JP 2009049837A JP 2009049837 A JP2009049837 A JP 2009049837A JP 2010204389 A JP2010204389 A JP 2010204389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sub
pixel
dimensional image
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009049837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4770948B2 (ja
Inventor
Yuji Nakahata
祐治 中畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009049837A priority Critical patent/JP4770948B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to EP10154097A priority patent/EP2227026B1/en
Priority to PL13190147.2T priority patent/PL2699009T3/pl
Priority to ES12157702.7T priority patent/ES2575667T3/es
Priority to ES10154097T priority patent/ES2387607T3/es
Priority to EP12157702.7A priority patent/EP2464132B1/en
Priority to ES13190147.2T priority patent/ES2576487T3/es
Priority to PL12157702.7T priority patent/PL2464132T3/pl
Priority to EP13190147.2A priority patent/EP2699009B1/en
Priority to PL10154097T priority patent/PL2227026T3/pl
Priority to AT10154097T priority patent/ATE557545T1/de
Priority to US12/660,180 priority patent/US8760369B2/en
Priority to CN2010101204563A priority patent/CN101825773B/zh
Priority to CN201210568592.8A priority patent/CN103096116B/zh
Publication of JP2010204389A publication Critical patent/JP2010204389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4770948B2 publication Critical patent/JP4770948B2/ja
Priority to US13/918,290 priority patent/US9171524B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】三次元画像を表示する際のクロストークの発生を抑え、かつ二次元画像を表示する際には輝度の低下を避けることが可能な表示装置を提供すること。
【解決手段】個別のバスラインをそれぞれ有する複数のサブ画素によって一の画素を形成し、一の画素を形成する複数のサブ画素が水平方向及び垂直方向に順次配設され、バスラインへの信号の印加により二次元画像または三次元画像を表示するパネル部と、パネル部の前面に設けられ、パネル部を透過する光の偏光状態を所定の水平領域毎に制御するフィルタ部と、パネル部への画像信号の供給を制御する信号供給制御部を備え、フィルタ部の各水平領域の境界は、複数のサブ画素の内の各第1サブ画素が設けられる範囲に位置し、第1サブ画素は、パネル部に二次元画像を表示する場合と三次元画像を表示する場合とで異なる画像を表示する、表示装置が提供される。
【選択図】図4

Description

本発明は、表示装置に関する。
画面に表示される映像を立体的な三次元映像として視聴者に知覚させる表示装置が存在している。視聴者に立体的な三次元映像として知覚させるためには通常の表示手法とは異なる表示手法で画面に画像を表示させる必要がある。かかる表示手法の一例として、右目用の映像と左目用の映像とで偏光状態を変えることで視聴者に立体的な映像として知覚させる手法がある(例えば、特許文献1参照)。右目用の映像と左目用の映像とで偏光状態を変え、視聴者は、右目用の映像は右目から、左目用の映像は左目から見ることが出来るように偏光状態を左右で変えたメガネをかけることで、画面に表示される映像を立体的な三次元映像として知覚することができる。
右目用の映像と左目用の映像とで偏光状態を変える手法の一つに、偏光制御フィルタを用いて右目用の映像と左目用の映像とで偏光状態を変える手法がある(例えば、特許文献1参照)。しかし、従来の偏光制御フィルタを用いた表示装置では、フィルタの偏光状態が変化する境界において光の分割が不十分となる。光の分割が不十分となると、右目用の画像の一部が左眼に、左目用の画像の一部が右目に、それぞれ漏れ込む現象(かかる現象のことを「クロストーク」と称する)が発生する。
そこで、従来においては、クロストークの発生を抑えるために、フィルタの偏光状態が変化する境界部分にブラックマトリクスを配置する手法があった。フィルタの偏光状態が変化する境界部分にブラックマトリクスを配置することで光の混入を抑えることで、クロストークの発生を抑えることができる。
特開平10−63199号公報
このような表示装置では、視聴者に立体的な映像として知覚させるための三次元映像の他に、通常の二次元映像の表示も可能である。しかし、偏光制御フィルタの偏光状態が変化する境界部分にブラックマトリクスを配置すると、通常の二次元映像を画面に表示した際に、ブラックマトリクスの影響で輝度が低下してしまうという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、二次元画像と三次元画像の両方を表示することができる表示装置において、三次元画像を表示する際のクロストークの発生を抑え、かつ二次元画像を表示する際には輝度の低下を避けることが可能な、新規かつ改良された表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、個別のバスラインをそれぞれ有する複数のサブ画素によって一の画素を形成し、前記一の画素を形成する前記複数のサブ画素が垂直方向に順次配設され、前記バスラインへの信号の印加により二次元画像または三次元画像を表示するパネル部と、前記パネル部の前面に設けられ、前記パネル部を透過する光の偏光状態を所定の水平領域毎に交互に変化させるフィルタ部と、前記パネル部への画像信号の供給を制御する信号供給制御部と、を備え、前記フィルタ部の各水平領域の境界は、前記複数のサブ画素の内の各第1サブ画素が設けられる範囲に位置し、前記第1サブ画素は、前記パネル部に二次元画像を表示する場合と三次元画像を表示する場合とで異なる画像を表示する、表示装置が提供される。
かかる構成によれば、パネル部は、個別のバスラインをそれぞれ有する複数のサブ画素によって一の画素を形成し、前記一の画素を形成する前記複数のサブ画素が垂直方向に順次配設され、前記バスラインへの信号の印加により二次元画像または三次元画像を表示し、フィルタ部は、パネル部の前面に設けられ、前記パネル部を透過する光の偏光状態を所定の水平領域毎に交互に変化させる。また、信号供給制御部はパネル部への画像信号の供給を制御する。そして、前記フィルタ部の各水平領域の境界は、前記複数のサブ画素の内の各第1サブ画素が設けられる範囲に位置し、第1サブ画素は、パネル部に二次元画像を表示する場合と三次元画像を表示する場合とで異なる画像を表示する。その結果、二次元画像を表示する際には輝度の低下を避けることができ、かつ、三次元画像を表示する際のクロストークの発生を抑えることができる。
前記パネル部への画像信号の供給を制御する信号供給制御部をさらに備えていてもよい。そして、前記信号供給制御部は、前記パネル部に三次元画像を表示させる際には前記フィルタ部の各水平領域の境界に位置する前記第1サブ画素を黒表示させるようにしてもよい。
前記信号供給制御部は、前記第1サブ画素を黒表示させた後は前記第1サブ画素に対して新たな信号の書き込みを実行しないようにしてもよい。
前記信号供給制御部は、前記パネル部に二次元画像を表示させる場合と三次元画像を表示させる場合とで、前記複数のサブ画素に供給する画像信号に対する画質の補正に関するパラメータを変化させるようにしてもよい。
前記フィルタ部は、各前記水平領域の境界が前記第1サブ画素の暗線上に位置して設けられていてもよい。
前記第1サブ画素は、垂直方向の長さが、前記画素における他の全てのサブ画素の垂直方向の長さの和よりも短くなるようにしてもよい。
以上説明したように本発明によれば、二次元画像と三次元画像の両方を表示することができる表示装置において、フィルタ部の各水平領域の境界が複数のサブ画素の内の各第1サブ画素が設けられる範囲に位置することで、三次元画像を表示する際のクロストークの発生を抑え、かつ二次元画像を表示する際には輝度の低下を避けることが可能な、新規かつ改良された表示装置を提供することができる。
本発明の一実施形態にかかる表示装置100の外観を示す説明図である。 本発明の一実施形態にかかる表示装置100の機能構成について示す説明図である。 本発明の一実施形態にかかる画像表示部110の構成を分解斜視図で示す説明図である。 本発明の一実施形態にかかる液晶パネル166における画素の配列について説明する説明図である。 本実施形態にかかる表示装置100で、視聴者に立体的な画像として知覚させるための画像(三次元画像)を表示する場合における画素の発光状態を示す説明図である。 偏光制御フィルタ168の偏光領域169aと偏光領域169bとの境界が、サブ画素173a、175a、177aの液晶ドメインの境界と一致するように配置した場合について示す説明図である。 偏光制御フィルタを用いた従来の表示装置の一例について示す説明図である。 ブラックマトリクス14cを備えた偏光制御フィルタ14の一例について示す説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、以下の順序に従って本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
<1.従来例>
<2.本発明の一実施形態>
[2−1.本発明の一実施形態にかかる表示装置の構成]
[2−2.本発明の一実施形態にかかる表示装置の機能構成]
[2−3.画像表示部の構成]
[2−4.液晶パネルにおける画素の配列]
<3.まとめ>
<1.従来例>
まず、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する前に、従来の三次元画像を表示する表示装置における画像の表示手法について説明する。図7は、偏光制御フィルタを用いた従来の表示装置の一例について示す説明図である。
図7は、三次元画像を表示する従来の表示装置10を側断面方向から模式的に示したものである。三次元画像を表示する従来の表示装置10は、バックライト11と、偏光板12a、12bと、液晶表示素子13と、偏光制御フィルタ14と、を含んで構成されている。
図7に示したような三次元画像を表示する従来の表示装置10では、バックライト11からの光を、偏光板12a、12bおよび液晶表示素子13で偏光する。なお、液晶表示素子13には、信号の印加によって右目用の画像と左目用の画像とを走査線に交互に表示される。
さらに表示装置10では、偏光板12bを透過した光を、偏光板12bの前面に設ける偏光制御フィルタ14で円偏光させる。偏光制御フィルタ14では、偏光板12bを透過した光を右円偏光または左円偏光のいずれかに円偏光させるために、それぞれ1/4波長板を有する偏光領域14aおよび偏光領域14bを有している。偏光領域14aと偏光領域14bは、それぞれの光学軸が互いに直交しており、例えば右目用の画像をなす光は右円偏光され、左目用の画像をなす光は左円偏光される。
円偏光された表示装置10からの光は、偏光眼鏡20を通して見ることができる。偏光眼鏡20は、右目用画像透過部21および左目用画像透過部22が設けられている。右目用画像透過部21は、右円偏光された光を透過できるように1/4波長板および偏光レンズ(図示せず)が設けられており、左目用画像透過部22は、左円偏光された光を透過できるように1/4波長板および偏光レンズ(図示せず)が設けられている。右目用画像透過部21は、左円偏光された光を遮断し、一方の左目用画像透過部22は右円偏光された光を遮断する。従って、偏光眼鏡20を掛けた視聴者は、右目には右目用の画像をなす光のみが入射され、左目には左目用の画像をなす光のみが入射されることになる。
このように円偏光された表示装置10からの光を、視聴者が偏光眼鏡20を通して見ることで、視聴者は表示装置10に表示される画像を立体的な三次元の画像として知覚することが出来る。
しかし、図7のように2つの偏光領域を有する偏光制御フィルタによって円偏光の方向を制御すると、偏光領域14aと偏光領域14bとの境界において光の分割が不十分となってなる。この境界において光の分割が不十分となると、視聴者が偏光眼鏡20を通して表示装置10からの光を通して見た場合に、右目用の画像の一部が左目に、左目用の画像の一部が右目に、それぞれ漏れ込むクロストークが発生する。
このクロストークの発生を抑えるために、従来では偏光領域の境界部分にブラックマトリクスが配置された偏光制御フィルタを用いる手法がとられていた。図8は、ブラックマトリクス14cを備えた偏光制御フィルタ14の一例について示す説明図である。図8には、併せて画像を表示するための、液晶表示素子13における画素の配列を示している。液晶表示素子13は、赤色を発する赤色画素13aと、青色を発する青色画素13bと、緑色を発する緑色画素13cと、で構成される。
図8では、画素の境界部分に対応してブラックマトリクス14cを配置した偏光制御フィルタ14を示している。このようにブラックマトリクス14cを配置した偏光制御フィルタ14を用いることで、偏光領域14aと偏光領域14bとの境界において光の分割が十分に行われる。そして、偏光領域14aと偏光領域14bとの境界において光の分割が十分に行われることで、視聴者が偏光眼鏡20を通して表示装置10からの光を通して見た場合にクロストークの発生を抑えることができる。
しかし、図8に示したようなブラックマトリクス14cを備えた偏光制御フィルタ14を用いると、ブラックマトリクス14cが配置された箇所においては光が遮断されてしまうので、表示装置10で表示する画像の輝度が低下してしまう。特に、表示装置10で通常の画像(二次元の画像)を表示した場合には、偏光制御フィルタ14に設けたブラックマトリクスの存在により輝度が低下してしまうという問題が生じてしまう。
そこで、以下で説明する本発明の一実施形態では、偏光制御フィルタにブラックマトリクスを備えることなく、クロストークの発生を抑えるとともに、通常の画像を表示する場合であっても輝度が低下しない表示装置について説明する。
<2.本発明の一実施形態>
[2−1.本発明の一実施形態にかかる表示装置の構成]
以下において、本発明の一実施形態にかかる表示装置の構成について説明する。まず、本発明の一実施形態にかかる表示装置の外観について説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかる表示装置100の外観を示す説明図である。また、図1には、表示装置100が表示する画像を視聴者が立体的な画像として知覚するために用いる偏光眼鏡200も併せて示している。
図1に示した表示装置100は、画像の表示が行われる画像表示部110を備えている。表示装置100は、通常の画像を画像表示部110に表示するだけではなく、視聴者に立体的な画像として知覚させる三次元画像を画像表示部110に表示することが可能な装置である。
画像表示部110の構成については詳述するが、ここで簡単に説明すると、画像表示部110は、光源、液晶パネル、及び液晶パネルを挟んで設けられる一対の偏光板を含んで構成される。光源からの光は液晶パネル及び偏光板を透過することで所定の方向に偏光された光となる。
そして、画像表示部110には偏光板を透過した光をさらに円偏光させる偏光制御フィルタを備えている。偏光制御フィルタに入射される光は、偏光制御フィルタを通過することで所定の方向に円偏光されて出射される。視聴者は、偏光眼鏡200の右目用画像透過部212及び左目用画像透過部214を通して、この偏光制御フィルタで円偏光された光を見ることで、画像表示部110に表示される画像を立体的な画像として知覚することが出来る。
一方、通常の画像が画像表示部110に表示されている場合は、視聴者はそのまま画像表示部110から出射される光を見ることで、通常の画像として知覚することができる。
なお、図1では、表示装置100をテレビ受像機として図示していたが、本発明においては、表示装置の形状はかかる例に限定されないことは言うまでも無い。例えば、本発明の表示装置は、例えば、パーソナルコンピュータその他の電子機器と接続して用いられるモニタであってもよく、携帯型のゲーム機であってもよく、携帯電話や携帯型の音楽再生装置であってもよい。
以上、本発明の一実施形態にかかる表示装置100の外観について説明した。次に、本発明の一実施形態にかかる表示装置100の機能構成について説明する。
[2−2.本発明の一実施形態にかかる表示装置の機能構成]
図2は、本発明の一実施形態にかかる表示装置100の機能構成について示す説明図である。以下、図2を用いて本発明の一実施形態にかかる表示装置100の機能構成について説明する。
図2に示したように、本発明の一実施形態にかかる表示装置100は、画像表示部110と、映像信号制御部120と、タイミング制御部140と、を含んで構成される。
画像表示部110は、上述したように画像の表示が行われるものであり、外部から信号が印加されると、印加された信号に応じた画像の表示が行われる。画像表示部110は、表示パネル112と、ゲートドライバ113と、データドライバ114と、光源162と、を含んで構成される。
表示パネル112は、外部からの信号の印加に応じて画像を表示するものである。表示パネル112は、ガラス等の透明板の間に所定の配向状態を有する液晶分子が封入されている。表示パネル112の駆動方式は、TN(Twisted Nematic)方式であってもよく、VA(Virtical Alignment)方式であってもよく、IPS(In−Place−Switching)方式であってもよい。以下の説明では、表示パネル112の駆動方式は、特に断りが無ければTN方式であるとして説明するが、本発明においてはかかる例に限られないことはいうまでも無い。表示パネル112への信号の印加はゲートドライバ113およびデータドライバ114によって実行される。
ゲートドライバ113は、表示パネル112のゲートバスライン(図示せず)を駆動するためのドライバである。ゲートドライバ113にはタイミング制御部140から信号が伝送され、ゲートドライバ113はタイミング制御部140から伝送された信号に応じてゲートバスラインへ信号を出力する。
データドライバ114は、表示パネル112のデータ線(図示せず)に印加するための信号を生成するためのドライバである。データドライバ114にはタイミング制御部140から信号が伝送され、データドライバ114はタイミング制御部140から伝送された信号に応じてデータ線へ印加する信号を生成して出力する。
光源162は、視聴者側から見て画像表示部110の一番奥に設けられるものである。画像表示部110に画像を表示する際には、光源162からは偏光されていない(無偏光の)白色光が視聴者側に位置する表示パネル112に出射される。
映像信号制御部120は、映像信号制御部120の外部からの映像信号の伝送を受けると、受け取った映像信号を、画像表示部110における三次元画像の表示に適したものとなるように各種信号処理を実行して出力するものである。映像信号制御部120で信号処理が施された映像信号はタイミング制御部140に伝送される。映像信号制御部120における信号処理としては、例えば以下のようなものがある。
映像信号制御部120に、右目用の画像を画像表示部110に表示するための映像信号(右目用映像信号)と、左目用の画像を画像表示部110に表示するための映像信号(左目用映像信号)が伝送されてきた場合に、映像信号制御部120は2つの映像信号から三次元画像のための映像信号を生成する。三次元画像のための映像信号は、例えば、画像表示部110における表示パネルの走査線の奇数ラインに右目用の画像が、偶数ラインに左目用の画像が表示されるように、映像信号制御部120で生成される。
タイミング制御部140は、映像信号制御部120から伝送される信号に応じて、ゲートドライバ113およびデータドライバ114の動作に用いられるパルス信号を生成するものである。タイミング制御部140でパルス信号を生成して、ゲートドライバ113およびデータドライバ114がタイミング制御部140で生成されたパルス信号を受けることで、映像信号制御部120から伝送される信号に応じた画像が表示パネル112に画像が表示される。
以上、本発明の一実施形態にかかる表示装置100の機能構成について説明した。次に、本発明の一実施形態にかかる表示装置100に含まれる画像表示部110の構成について説明する。
[2−3.画像表示部の構成]
図3は、本発明の一実施形態にかかる画像表示部110の構成を分解斜視図で示す説明図である。以下、図3を用いて本発明の一実施形態にかかる画像表示部110の構成について説明する。
図3に示したように、本発明の一実施形態にかかる画像表示部110は、光源162と、偏光板164a、164bと、液晶パネル166と、偏光制御フィルタ168と、を含んで構成される。なお、図2に示した表示パネル112は、偏光板164a、164bと、液晶パネル166と、偏光制御フィルタ168と、を含んで構成される。
光源162は、視聴者側から見て画像表示部110の一番奥に設けられるものである。画像表示部110に画像を表示する際には、光源162からは偏光されていない(無偏光の)白色光が視聴者側に位置する表示パネル112に出射される。光源162としては、例えば発光ダイオードを用いても良く、冷陰極管を用いてもよい。なお、図3では、光源162として面光源を示しているが、本発明においては光源の形態はかかる例に限定されない。例えば、表示パネル112の周辺部に光源を配置し、当該光源からの光を拡散板等で拡散することで表示パネル112に光を出射してもよい。また例えば、面光源の替わりに点光源と集光レンズを組み合わせてもよい。
偏光板164aは、光源162と液晶パネル166との間に設けられるものである。偏光板164aは、透過軸、および該透過軸に直交する吸収軸を有している。光源162から出射された無偏光の白色光が偏光板164aに入射されると、偏光板164aは、無偏光の白色光の内、透過軸方向と平行な偏光軸を有するものを透過させ、吸収軸方向と平行な偏光軸の光を遮断する。偏光板164aを透過した光は液晶パネル166に出射される。
液晶パネル166は、本発明のパネル部の一例であり、ガラス基盤のような2枚の透明板の間に所定の配向状態を有する液晶分子が封入されているパネルである。表示パネル112の駆動方式がTN方式の場合には、2枚の透明板の間に所定の角度(例えば90度)ねじれて配向された液晶が封入されている。なお、表示パネル112の駆動方式がVA方式の場合には、液晶分子が電極に対して垂直に配向している。液晶パネル166は、例えばTFT(Thin Film Transistor)型の液晶表示パネルを構成している。液晶パネル166に入射された光は、液晶パネル166に電圧が印加されていない状態では、入射光が90度ずれて液晶パネル166から出射される。一方、液晶パネル166に電圧が印加されている状態では、液晶のねじれが解消されるので、入射光はそのままの偏光状態で液晶パネル166から出射される。
液晶パネル166には、ゲートドライバ113およびデータドライバ114からパルス信号が印加されると、当該パルス信号によって画像が表示される。そして、本実施形態においては、立体的な三次元映像として視聴者に知覚させる画像を画像表示部110に表示する際には、液晶パネル166に対して、右目用画像および左目用画像を1ラインずつ交互に表示させる。本実施形態では、液晶パネル166の奇数ラインには右目用画像が、偶数ラインには左目用画像が、それぞれ表示されるように画像表示部110が構成されている。
液晶パネル166には水平方向および垂直方向に複数の画素が設けられており、当該複数の画素によって画像の表示が行われる。そして、1つの画素は、個別のバスライン及び非線形素子を有する複数のサブ画素電極で構成されている。本実施形態にかかる液晶パネル166における画素の構成については後に詳述するが、ここで簡単に説明すると、本実施形態においては、2つのサブ画素によって1つの画素が構成される。そして、その2つのサブ画素の内の1のサブ画素への表示を制御することで、三次元画像を表示する際のクロストークの発生を抑え、かつ二次元画像を表示する際には輝度の低下を避けることが可能となる。
なお、上述したように、表示パネル112の駆動方式は、TN方式以外の方式であってもよい。TN方式以外の駆動方式には、例えばVA方式、IPS方式がある。表示パネル112の駆動方式がTN方式以外の方式である場合には、偏光板との間でねじれが無い液晶分子を液晶パネル166に封入してもよい。
偏光板164bは、視聴者側から見て液晶パネル166の手前に設けられるものである。偏光板164bは、透過軸、および該透過軸に直交する吸収軸を有している。ここで、偏光板164bの透過軸は、偏光板164aの透過軸と直交する。従って、偏光板164bの吸収軸は偏光板164aの吸収軸と直交する。液晶パネル166を透過した光が偏光板164bに入射されると、偏光板164bは、液晶パネル166を透過した光の内、透過軸方向と平行な偏光軸を有するものを透過させ、吸収軸方向と平行な偏光軸の光を遮断する。偏光板164bを透過した光は偏光制御フィルタ168へ出射される。
偏光制御フィルタ168は、視聴者側から見て偏光板164bの手前に設けられ、偏光板164bを透過した光を右円偏光または左円偏光のいずれかに円偏光させるものである。偏光制御フィルタ168は、右円偏光または左円偏光のいずれかに円偏光させるために、それぞれ1/4波長板を有する偏光領域169aおよび偏光領域169bを有している。偏光領域169aと偏光領域169bは、それぞれの光学軸が互いに直交しており、例えば右目用の画像をなす光は偏光領域169aによって右円偏光され、左目用の画像をなす光は偏光領域169bによって左円偏光される。
立体的な三次元映像として視聴者に知覚させる画像を画像表示部110に表示する際には、上述したように、液晶パネル166では右目用画像および左目用画像が1ラインずつ交互に表示される状態となっている。従って、偏光制御フィルタ168の偏光領域169aおよび偏光領域169bは、液晶パネル166の各走査線に対応するように設けられる。
上述したように、本実施形態にかかる画像表示部110においては、液晶パネル166の奇数ラインには右目用画像が、偶数ラインには左目用画像が、それぞれ表示されるように構成されている。従って、液晶パネル166の奇数ラインと一致する位置に偏光領域169aが、液晶パネル166の偶数ラインと一致する位置に偏光領域169bが、それぞれ位置するように、偏光制御フィルタ168が偏光板164bの手前(視聴者側)に設けられる。
偏光制御フィルタ168によって円偏光された光を、視聴者が偏光眼鏡200を通して見ることで、視聴者は画像表示部110に表示された画像を、立体的な三次元画像として知覚することができる。
以上、本発明の一実施形態にかかる画像表示部110の構成について説明した。次に、本発明の一実施形態にかかる液晶パネル166における画素の配列について説明する。
[2−4.液晶パネルにおける画素の配列]
図4は、本発明の一実施形態にかかる液晶パネル166における画素の配列について説明する説明図である。図4には、液晶パネル166と併せて偏光制御フィルタ168についても示している。以下、図4を用いて本発明の一実施形態にかかる液晶パネル166における画素の配列について説明する。
図4に示したように、本発明の一実施形態にかかる本発明の一実施形態にかかる液晶パネル166は、赤色を発する赤色画素172と、青色を発する青色画素174と、緑色を発する緑色画素176とで構成され、それぞれの画素が水平方向及び垂直方向に繰り返し配置される構成を有している。
そして、赤色画素172は、サブ画素173a、173bで構成され、青色画素174は、サブ画素175a、175bで構成され、緑色画素176は、サブ画素177a、177bで構成される。
図4に示したように、サブ画素173a、175a、177aは、垂直方向に同じ長さを有しており、水平方向にはサブ画素173a、175a、177aの順に繰り返し配置される構成を有している。そして、サブ画素173b、175b、177bについても、垂直方向に同じ長さを有しており、水平方向にはサブ画素173b、175b、177bの順に繰り返し配置される構成を有している。
本実施形態においては、サブ画素173a、175a、177aの垂直方向の長さがサブ画素173b、175b、177bの垂直方向の長さよりも短くなるように、それぞれのサブ画素が形成されている。
図4には偏光制御フィルタ168も併せて図示している。図4では説明の便宜上、液晶パネル166と偏光制御フィルタ168とを横に並べて水平に図示しているが、実際の表示装置100では液晶パネル166の前面(視聴者側)に偏光制御フィルタ168が設けられる。偏光制御フィルタ168は、垂直方向に1画素分ずつ右円偏光または左円偏光のいずれかに円偏光させる。なお、本実施形態では、偏光制御フィルタ168は、垂直方向に1画素分ずつ右円偏光または左円偏光のいずれかに円偏光させているが、本発明はかかる例に限定されない。
そして、図4に示したように、偏光制御フィルタ168の偏光領域169aと偏光領域169bとの境界は、サブ画素173a、175a、177aの範囲と収まるように設けられている。
表示装置100で通常の画像(二次元画像)を表示する場合には、図4に示したように全てのサブ画素を用いて液晶パネル166に画像を表示させる。そして、図8に示した従来例と比較して、表示装置100で通常の画像を表示する場合にはブラックマトリクスが存在していないことが分かる。このように表示装置100で通常の画像を表示することで、偏光制御フィルタにブラックマトリクスを用いていた従来の表示装置よりも高輝度の画像を画像表示部110に表示させることが可能となる。
一方、表示装置100で視聴者に立体的な画像として知覚させるための画像(三次元画像)を表示する場合には、二次元画像を表示させる場合とは異なるパターンでサブ画素に画像を表示させる。図5は、本発明の一実施形態にかかる表示装置100で三次元画像を表示する場合における画素の発光状態を示す説明図である。なお、図5には、液晶パネル166と併せて偏光制御フィルタ168についても示している。図4と同様に、図5でも説明の便宜上、液晶パネル166と偏光制御フィルタ168とを横に並べて水平に図示しているが、実際の表示装置100では液晶パネル166の前面(視聴者側)に偏光制御フィルタ168が設けられる。
図5に示したように、本実施形態にかかる表示装置100で、視聴者に立体的な画像として知覚させるための画像を表示する場合には、偏光制御フィルタ168の偏光領域169aと偏光領域169bとの境界に位置するサブ画素173a、175a、177aに黒色を表示し、その他のサブ画素173b、175b、177bによって画像を表示させる。
なお、各サブ画素の表示は、映像信号制御部120によって制御してもよい。本実施形態においては、三次元画像を画像表示部110に表示させる際には、液晶パネル166の奇数ラインには右目用画像が、偶数ラインには左目用画像が表示されるように、映像信号制御部120において信号処理を実行する。そして映像信号制御部120は、各画素におけるサブ画素173a、175a、177aに対しては、サブ画素173a、175a、177aに黒色を表示させるように、映像信号制御部120からタイミング制御部140に対して信号を伝送してもよい。
このようにサブ画素173a、175a、177aを黒表示することで、黒表示されたサブ画素173a、175a、177aが、従来例にかかる表示装置で用いられた偏光制御フィルタのブラックマトリックスとして作用することになる。従って、本実施形態にかかる表示装置100で、視聴者に立体的な画像として知覚させるための画像を表示する場合に、サブ画素173a、175a、177aを黒表示することで、クロストークの発生を抑えることができる。
また、三次元画像を画像表示部110に表示させる際に、他のサブ画素より垂直方向の長さが短いサブ画素173a、175a、177aを黒表示することで、表示装置100は輝度や画質を損ねずに三次元画像を表示することができる。なお、本実施形態では、一の画素は2つのサブ画素から構成されているが、本発明ではかかる例に限定されず、一の画素は3つ以上のサブ画素から構成されるようにしてもよい。そして、一の画素は3つ以上のサブ画素から構成されるようにした場合には、黒表示させるサブ画素の垂直方向の長さは、他のサブ画素の垂直方向の長さの和より短くなるようにサブ画素を構成してもよい。
なお、本実施形態にかかる表示装置100で、視聴者に立体的な画像として知覚させるための画像を表示する場合には、常に黒表示となるサブ画素が存在することになる。従って、本実施形態にかかる表示装置100で三次元画像を表示する場合には、各サブ画素に供給する画像信号に対する画質補正に関する各種パラメータ、すなわち、ガンマ補正、ACC(Accurate Color Capture)処理、オーバードライブ等の画質に関するパラメータは、二次元画像を表示する場合とは異なるものを用いることができる。
例えば、ガンマ補正を例に挙げると、本実施形態にかかる表示装置100で三次元画像を表示する場合には、サブ画素173a、175a、177aを除いた状態で適切にガンマ補正がかかるように、また二次元画像を表示する場合には、全てのサブ画素を含めた状態で適切にガンマ補正がかかるように、パラメータを変化させる。
このように、二次元画像を表示する場合とは異なる三次元画像の表示に適したパラメータによって画像表示部110に表示される画像の画質を補正することで、画像表示部110に表示される三次元画像の画質を高めることが可能となる。
なお、表示パネル112の駆動方式がTN方式以外の駆動方式である場合、例えば表示パネル112の駆動方式がVA方式である場合には、偏光制御フィルタ168の偏光領域169aと偏光領域169bとの境界を、サブ画素173a、175a、177aの液晶ドメインの境界と一致するように配置してもよい。図6は、偏光制御フィルタ168の偏光領域169aと偏光領域169bとの境界が、サブ画素173a、175a、177aの液晶ドメインの境界と一致するように配置した場合について示す説明図である。なお、図6には、液晶パネル166と併せて偏光制御フィルタ168についても示している。図4及び図5と同様に、図6でも説明の便宜上、液晶パネル166と偏光制御フィルタ168とを横に並べて水平に図示しているが、実際の表示装置100では液晶パネル166の前面(視聴者側)に偏光制御フィルタ168が設けられる。
図6に示した例では、サブ画素173a、175a、177aにおけるドメイン境界173c、175c、177cと、偏光領域169a及び偏光領域169bの境界とが一致するように、偏光制御フィルタ168を液晶パネル166の前面に配置している。このように偏光制御フィルタ168を配置することで、三次元画像を画像表示部110に表示させた場合に、偏光領域169a及び偏光領域169bの境界による影響を抑えることで、クロストークの発生を抑えることが可能となる。
以上、本発明の一実施形態にかかる液晶パネル166における画素の配列について説明した。なお、本実施形態では、各色の画素についてサブ画素を2つ設けているが、本発明においては画素あたりのサブ画素の数はかかる例に限られず、3つ以上であってもよい。
<3.まとめ>
以上説明したように、本発明の一実施形態にかかる表示装置100によれば、1つの画素を複数のサブ画素で構成する。そして、三次元画像を画像表示部110に表示させる場合には、複数のサブ画素の内の一のサブ画素に対して黒色を表示させ、その他のサブ画素によって画像の表示を行う。また、二次元画像を画像表示部110に表示させる場合には、三次元画像の表示の際には黒色を表示したサブ画素も含めて画像の表示を行う。
このように、二次元画像の表示と三次元画像の表示とでサブ画素の表示を変化させることで、偏光制御フィルタにブラックマトリクスを配置させずに、三次元画像を表示する際のクロストークの発生を抑えることができる。そして、偏光制御フィルタにブラックマトリクスを配置させないことで、二次元画像を表示する際には輝度の低下を避けることができる。
また、本発明の一実施形態にかかる表示装置100によれば、三次元画像を画像表示部110に表示させる際に、他のサブ画素より垂直方向の長さが短いサブ画素173a、175a、177aを黒表示する。このように、他のサブ画素より垂直方向の長さが短いサブ画素173a、175a、177aを黒表示することで、表示装置100は輝度や画質を損ねずに三次元画像を表示することができる。
また、本発明の一実施形態にかかる表示装置100では、偏光制御フィルタ168の偏光領域169aと偏光領域169bとの境界を、サブ画素173a、175a、177aの液晶ドメインの境界と一致するように、偏光制御フィルタ168を配置してもよい。このように偏光制御フィルタ168を配置することで、三次元画像を画像表示部110に表示させた場合に、偏光領域169a及び偏光領域169bの境界による影響を抑えることで、クロストークの発生を抑えることが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態では、三次元画像を画像表示部110に表示させる場合には、サブ画素173a、175a、177aは黒表示させることで、サブ画素173a、175a、177aを偏光制御フィルタのブラックマトリックスとして作用させるようにしたが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、サブ画素173a、175a、177aに対して一度黒表示させると、これらのサブ画素に新たな信号を供給しないことで(書き込みを行わないことで)、サブ画素173a、175a、177aを従来例にかかる表示装置で用いられた偏光制御フィルタのブラックマトリックスとして作用させるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、表示装置100として液晶パネル166を用いた液晶表示装置を示したが、本発明は係る例に限定されない。二次元画像と三次元画像との両方を表示することが出来る表示装置であれば、液晶パネルを用いた液晶表示装置以外にも、例えば有機ELパネルを用いた表示装置であってもよい。
本発明は、表示装置に適用可能であり、特に二次元画像及び視聴者に立体的な画像として知覚させるための画像を表示可能な表示装置に適用可能である。
100 表示装置
110 画像表示部
112 表示パネル
113 ゲートドライバ
114 データドライバ
120 映像信号制御部
140 タイミング制御部
162 光源
164a、164b 偏光板
166 液晶パネル
168 偏光制御フィルタ
172 赤色画素
174 青色画素
176 緑色画素
173a、173b、175a、175b、177a、177b サブ画素
173c、175c、177c ドメイン境界
200 偏光眼鏡

Claims (6)

  1. 個別のバスラインをそれぞれ有する複数のサブ画素によって一の画素を形成し、前記一の画素を形成する前記複数のサブ画素が水平方向及び垂直方向に順次配設され、前記バスラインへの信号の印加により二次元画像または三次元画像を表示するパネル部と、
    前記パネル部の前面に設けられ、前記パネル部を透過する光の偏光状態を所定の水平領域毎に交互に変化させるフィルタ部と、
    前記フィルタ部の各前記水平領域の境界は、前記複数のサブ画素の内の各第1サブ画素が設けられる範囲に収まって位置し、
    前記第1サブ画素は、前記パネル部に二次元画像を表示する場合と三次元画像を表示する場合とで異なる画像を表示する、表示装置。
  2. 前記パネル部への画像信号の供給を制御する信号供給制御部をさらに備え、
    前記信号供給制御部は、前記パネル部に三次元画像を表示させる際には前記フィルタ部の各前記水平領域の境界に位置する前記第1サブ画素を黒表示させる画像信号を供給する、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記信号供給制御部は、前記第1サブ画素を黒表示させた後は前記第1サブ画素に対して新たな信号を供給しないよう制御する、請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記パネル部への画像信号の供給を制御する信号供給制御部をさらに備え、
    前記信号供給制御部は、前記パネル部に二次元画像を表示させる場合と三次元画像を表示させる場合とで前記複数のサブ画素に供給する画像信号に対する画質の補正に関するパラメータを変化させる、請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記フィルタ部は、各前記水平領域の境界が前記第1サブ画素の暗線上に位置して設けられる、請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記第1サブ画素は、垂直方向の長さが前記画素における他の全てのサブ画素の垂直方向の長さの和よりも短い、請求項1に記載の表示装置。
JP2009049837A 2009-03-03 2009-03-03 表示装置 Expired - Fee Related JP4770948B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009049837A JP4770948B2 (ja) 2009-03-03 2009-03-03 表示装置
AT10154097T ATE557545T1 (de) 2009-03-03 2010-02-19 Stereoskopische anzeigevorrichtung mit subpixelstrukturen
ES12157702.7T ES2575667T3 (es) 2009-03-03 2010-02-19 Dispositivo de presentación visual estereoscópica con estructuras de sub-pixels
ES10154097T ES2387607T3 (es) 2009-03-03 2010-02-19 Dispositivo de visualización estereoscópica con estructuras subpixélicas
EP12157702.7A EP2464132B1 (en) 2009-03-03 2010-02-19 Stereoscopic display device with subpixel structures
ES13190147.2T ES2576487T3 (es) 2009-03-03 2010-02-19 Dispositivo de presentación visual estereoscópica con estructuras de sub-pixels
PL12157702.7T PL2464132T3 (pl) 2009-03-03 2010-02-19 Stereoskopowe urządzenie wyświetlające ze strukturami podpikseli
EP13190147.2A EP2699009B1 (en) 2009-03-03 2010-02-19 Stereoscopic display device with subpixel structures
EP10154097A EP2227026B1 (en) 2009-03-03 2010-02-19 Stereoscopic display device with subpixel structures
PL13190147.2T PL2699009T3 (pl) 2009-03-03 2010-02-19 Stereoskopowe urządzenie wyświetlające ze strukturami podpikseli
PL10154097T PL2227026T3 (pl) 2009-03-03 2010-02-19 Stereoskopowe urządzenie wyświetlacza ze strukturą subpikseli
US12/660,180 US8760369B2 (en) 2009-03-03 2010-02-22 Display device
CN2010101204563A CN101825773B (zh) 2009-03-03 2010-02-24 显示装置
CN201210568592.8A CN103096116B (zh) 2009-03-03 2010-02-24 显示装置
US13/918,290 US9171524B2 (en) 2009-03-03 2013-06-14 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009049837A JP4770948B2 (ja) 2009-03-03 2009-03-03 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010204389A true JP2010204389A (ja) 2010-09-16
JP4770948B2 JP4770948B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=42166799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009049837A Expired - Fee Related JP4770948B2 (ja) 2009-03-03 2009-03-03 表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8760369B2 (ja)
EP (3) EP2464132B1 (ja)
JP (1) JP4770948B2 (ja)
CN (2) CN103096116B (ja)
AT (1) ATE557545T1 (ja)
ES (3) ES2387607T3 (ja)
PL (3) PL2699009T3 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250257A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Lg Display Co Ltd 映像表示装置
CN102298238A (zh) * 2011-08-19 2011-12-28 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器
WO2012023492A1 (ja) * 2010-08-18 2012-02-23 シャープ株式会社 立体画像表示パネル、立体画像表示装置、及び立体画像表示システム
WO2012043408A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 シャープ株式会社 液晶表示装置、駆動方法、および、ディスプレイ装置
WO2012111496A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 シャープ株式会社 表示装置及び表示方法
WO2012127945A1 (ja) 2011-03-22 2012-09-27 ソニー株式会社 表示装置
CN102722033A (zh) * 2012-06-14 2012-10-10 深圳市华星光电技术有限公司 三维显示装置及三维显示系统
JP2012215853A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2012220947A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Samsung Electronics Co Ltd 表示パネルの駆動方法及びそれを実行する表示装置
JP2013020253A (ja) * 2011-07-06 2013-01-31 Lg Display Co Ltd 映像表示装置
WO2013014786A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 Necディスプレイソリューションズ株式会社 立体映像液晶モニタ、立体映像表示装置及び立体映像表示方法
WO2013047099A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 シャープ株式会社 表示装置
KR101285541B1 (ko) 2010-12-07 2013-07-23 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시장치
CN103217802A (zh) * 2013-04-19 2013-07-24 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板及装置
JP2014527646A (ja) * 2011-08-09 2014-10-16 エルジー・ケム・リミテッド 光学フィルタ
WO2015083522A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社有沢製作所 画像表示装置
US9076360B2 (en) 2011-07-27 2015-07-07 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus for displaying an image in a 2D mode and a 3D mode using a patterned retarder
US9091884B2 (en) 2011-06-14 2015-07-28 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus
KR101820951B1 (ko) 2011-07-29 2018-01-23 엘지디스플레이 주식회사 영상표시장치

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101690537B1 (ko) * 2010-07-19 2016-12-29 삼성전자주식회사 영상 처리 장치 및 방법과, 이를 이용하는 디스플레이 장치 및 방법
KR101236519B1 (ko) * 2010-08-06 2013-02-21 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시장치와 그 구동 방법
GB2486806B (en) * 2010-12-20 2014-12-10 Lg Display Co Ltd Image display device
US20120212815A1 (en) * 2011-01-25 2012-08-23 Lg Chem, Ltd. Stereoscopic image display device
JP2012155114A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Sony Corp 表示システムおよびバックライトシステム
JP2012252104A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Sony Corp 偏光モジュール及び画像表示装置
KR101818251B1 (ko) * 2011-08-04 2018-01-15 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시장치
CN102402026B (zh) * 2011-08-31 2014-07-16 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器
KR101493555B1 (ko) 2011-09-07 2015-02-16 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시장치
KR101268057B1 (ko) * 2011-09-28 2013-05-28 삼성전자주식회사 입체영상표시장치 및 방법
US8643821B2 (en) * 2011-10-25 2014-02-04 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. 3D display panel and method for manufacturing the same
TWI550571B (zh) * 2011-11-09 2016-09-21 友達光電股份有限公司 立體顯示面板及其驅動方法
KR20130062612A (ko) 2011-12-05 2013-06-13 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI484817B (zh) * 2011-12-15 2015-05-11 Au Optronics Corp 顯示面板
JP5816115B2 (ja) * 2012-03-21 2015-11-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、および電子装置
US9164288B2 (en) * 2012-04-11 2015-10-20 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for presenting stereoscopic display content for viewing with passive stereoscopic glasses
CN102663982B (zh) * 2012-04-27 2015-03-11 深圳市华星光电技术有限公司 立体显示装置及其驱动方法
US20130286005A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Three-Dimensional Display Device and Drive Method Thereof
CN102724539B (zh) * 2012-06-11 2016-08-10 京东方科技集团股份有限公司 一种3d显示方法及显示装置
US20130335646A1 (en) * 2012-06-19 2013-12-19 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Display panel of stereoscopic image display
CN102778777B (zh) * 2012-06-19 2015-05-20 深圳市华星光电技术有限公司 立体影像显示器的显示面板
CN102752617B (zh) 2012-07-09 2015-02-18 京东方科技集团股份有限公司 一种3d显示方法及显示装置
KR20140037632A (ko) * 2012-09-19 2014-03-27 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 제어 방법
CN102890363B (zh) * 2012-10-08 2016-06-01 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示设备及立体影像显示设备
CN103926763B (zh) * 2013-03-07 2017-04-19 厦门天马微电子有限公司 阵列基板、液晶显示装置和图像显示方法
KR102098151B1 (ko) 2013-11-26 2020-04-08 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치
KR102144733B1 (ko) * 2013-12-30 2020-08-18 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 디스플레이 장치
CN104038754B (zh) * 2014-06-07 2016-08-31 深圳市华星光电技术有限公司 显示装置及其显示图像的方法
CN104103228B (zh) * 2014-06-25 2016-08-17 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板及其显示图像的方法
CN204303096U (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 北京京东方显示技术有限公司 一种虚拟柜员机系统
CN104795012B (zh) * 2015-04-02 2017-04-05 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示装置及像素驱动方法
WO2018005372A1 (en) * 2016-06-27 2018-01-04 Reald Inc. Pixel geometries for spatially multiplexed stereo 3d displays

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049837A (ja) * 1996-01-08 1998-02-20 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3570104B2 (ja) 1996-08-22 2004-09-29 ソニー株式会社 液晶表示装置
JPH10221643A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Canon Inc 立体画像表示装置
JP3461680B2 (ja) 1997-03-13 2003-10-27 シャープ株式会社 光学素子の製造方法および画像表示装置
US6888604B2 (en) * 2002-08-14 2005-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
US20050012814A1 (en) 2003-07-17 2005-01-20 Hsiao-Pen Shen Method for displaying multiple-view stereoscopic images
US20050116615A1 (en) * 2003-09-30 2005-06-02 Shoichiro Matsumoto Light emissive display device
GB2410093A (en) * 2004-01-17 2005-07-20 Sharp Kk Display
KR101146524B1 (ko) * 2005-05-23 2012-05-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
CN1912704A (zh) * 2005-08-08 2007-02-14 胜华科技股份有限公司 三次元液晶显示器的格栅装置
KR100922348B1 (ko) * 2005-08-29 2009-10-21 삼성모바일디스플레이주식회사 입체 영상 표시장치
US20080117231A1 (en) * 2006-11-19 2008-05-22 Tom Kimpe Display assemblies and computer programs and methods for defect compensation
CN101206336A (zh) * 2006-12-22 2008-06-25 群康科技(深圳)有限公司 背光模组及液晶显示装置
US7808564B2 (en) * 2007-08-09 2010-10-05 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Stereoscopic image display apparatus and manufacturing method including applying a resin, degassing the resin in a vacuum furnace then laminating an image display section with a retarder
JP4482588B2 (ja) * 2007-08-09 2010-06-16 株式会社有沢製作所 立体画像表示装置およびその製造方法
JP2009049837A (ja) 2007-08-22 2009-03-05 Funai Electric Co Ltd デジタル放送受信装置
JP2009075869A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Toshiba Corp 多視点画像描画装置、方法及びプログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049837A (ja) * 1996-01-08 1998-02-20 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8421709B2 (en) 2009-04-17 2013-04-16 Lg Display Co., Ltd. Image display device for displaying two-dimensional plane image and three-dimensional steroscopic image
JP2010250257A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Lg Display Co Ltd 映像表示装置
WO2012023492A1 (ja) * 2010-08-18 2012-02-23 シャープ株式会社 立体画像表示パネル、立体画像表示装置、及び立体画像表示システム
US9236023B2 (en) 2010-09-29 2016-01-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, driving method, and display apparatus
WO2012043408A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 シャープ株式会社 液晶表示装置、駆動方法、および、ディスプレイ装置
KR101285541B1 (ko) 2010-12-07 2013-07-23 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시장치
US9105223B2 (en) 2011-02-15 2015-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and display method
WO2012111496A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 シャープ株式会社 表示装置及び表示方法
US9349310B2 (en) 2011-03-22 2016-05-24 Sony Corporation Display device for displaying two-dimensional and three-dimensional images without a black matrix
JP2012198364A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Sony Corp 表示装置
KR101963905B1 (ko) * 2011-03-22 2019-03-29 소니 주식회사 표시 장치
WO2012127945A1 (ja) 2011-03-22 2012-09-27 ソニー株式会社 表示装置
KR20130141343A (ko) 2011-03-22 2013-12-26 소니 주식회사 표시 장치
EP3079147A1 (en) 2011-03-22 2016-10-12 Sony Corporation Display device
JP2012215853A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2012220947A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Samsung Electronics Co Ltd 表示パネルの駆動方法及びそれを実行する表示装置
KR101813517B1 (ko) 2011-04-06 2018-01-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
US9091884B2 (en) 2011-06-14 2015-07-28 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus
JP2013020253A (ja) * 2011-07-06 2013-01-31 Lg Display Co Ltd 映像表示装置
US9076360B2 (en) 2011-07-27 2015-07-07 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus for displaying an image in a 2D mode and a 3D mode using a patterned retarder
WO2013014786A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 Necディスプレイソリューションズ株式会社 立体映像液晶モニタ、立体映像表示装置及び立体映像表示方法
KR101820951B1 (ko) 2011-07-29 2018-01-23 엘지디스플레이 주식회사 영상표시장치
JP2014527646A (ja) * 2011-08-09 2014-10-16 エルジー・ケム・リミテッド 光学フィルタ
US9285524B2 (en) 2011-08-09 2016-03-15 Lg Chem, Ltd. Optical filter
CN102298238A (zh) * 2011-08-19 2011-12-28 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器
WO2013047099A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 シャープ株式会社 表示装置
CN102722033A (zh) * 2012-06-14 2012-10-10 深圳市华星光电技术有限公司 三维显示装置及三维显示系统
CN103217802A (zh) * 2013-04-19 2013-07-24 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板及装置
WO2015083522A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社有沢製作所 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8760369B2 (en) 2014-06-24
US20100225682A1 (en) 2010-09-09
CN101825773A (zh) 2010-09-08
EP2464132B1 (en) 2016-05-18
EP2699009A3 (en) 2014-03-12
EP2464132A3 (en) 2012-07-25
CN103096116A (zh) 2013-05-08
PL2699009T3 (pl) 2016-09-30
EP2227026A1 (en) 2010-09-08
EP2464132A2 (en) 2012-06-13
CN101825773B (zh) 2013-02-06
EP2227026B1 (en) 2012-05-09
JP4770948B2 (ja) 2011-09-14
EP2699009A2 (en) 2014-02-19
ATE557545T1 (de) 2012-05-15
ES2387607T3 (es) 2012-09-27
EP2699009B1 (en) 2016-05-25
CN103096116B (zh) 2016-03-23
PL2227026T3 (pl) 2012-10-31
US9171524B2 (en) 2015-10-27
PL2464132T3 (pl) 2016-09-30
ES2576487T3 (es) 2016-07-07
ES2575667T3 (es) 2016-06-30
US20130278652A1 (en) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4770948B2 (ja) 表示装置
KR101279122B1 (ko) 영상표시장치
KR101255710B1 (ko) 영상표시장치
JP2010250257A (ja) 映像表示装置
JP2010164966A (ja) 電子映像機器
KR101800897B1 (ko) 입체영상 표시장치
TWI497469B (zh) Display device
JP2012234176A (ja) 立体映像表示装置とその駆動方法
CN102778777B (zh) 立体影像显示器的显示面板
JP2013088775A (ja) 表示装置、スペーサ、および電子機器
US8913109B2 (en) Stereoscopic image display apparatus
US20130335646A1 (en) Display panel of stereoscopic image display
US20110169916A1 (en) Method of displaying image and display apparatus for performing the same
JP2012203111A (ja) 立体画像表示装置
JP2013045064A (ja) 表示装置、バリア装置、位相差フィルム、および電子機器
KR102104975B1 (ko) 입체영상표시장치
WO2014185261A1 (ja) 液晶表示装置
KR20120069511A (ko) 영상표시장치
KR20140073807A (ko) 입체 영상 표시 장치 및 그의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4770948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees