JP2010198720A - 不揮発性メモリ装置及びその動作方法 - Google Patents

不揮発性メモリ装置及びその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010198720A
JP2010198720A JP2010026382A JP2010026382A JP2010198720A JP 2010198720 A JP2010198720 A JP 2010198720A JP 2010026382 A JP2010026382 A JP 2010026382A JP 2010026382 A JP2010026382 A JP 2010026382A JP 2010198720 A JP2010198720 A JP 2010198720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
unit
node
cell string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010026382A
Other languages
English (en)
Inventor
Sung Hoon Ahn
聖 ▲薫▼ 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2010198720A publication Critical patent/JP2010198720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5628Programming or writing circuits; Data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5642Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • G11C16/28Sensing or reading circuits; Data output circuits using differential sensing or reference cells, e.g. dummy cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/3454Arrangements for verifying correct programming or for detecting overprogrammed cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/3454Arrangements for verifying correct programming or for detecting overprogrammed cells
    • G11C16/3459Circuits or methods to verify correct programming of nonvolatile memory cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/02Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding parasitic signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/562Multilevel memory programming aspects
    • G11C2211/5621Multilevel programming verification
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/564Miscellaneous aspects
    • G11C2211/5642Multilevel memory with buffers, latches, registers at input or output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】不揮発性メモリ装置の検証動作を改善することができる不揮発性メモリ装置、及びその動作方法を提供する。
【解決手段】 第1ノードに印加される電圧によって電流値が決められる電流源と、前記第1ノードと接続されるメモリセルストリングとを含み、前記第1ノードに印加される電圧を基礎として前記メモリセルストリングに含まれたメモリセルのプログラムの可否をセンシングする。
【選択図】図4

Description

本願発明は、不揮発性メモリ装置の検証動作を改善することができる不揮発性メモリ装置及びその動作方法に関する。
最近、電気的にプログラムと消去が可能で、一定の周期にデータを再作成しなければならないリフレッシュ機能が必要でない不揮発性メモリ素子に対する需要が増加している。
前記不揮発性メモリセルは、電気的なプログラム/消去動作が可能な素子として薄い酸化膜に印加される強い電場によって電子が移動しながらセルのしきい値電圧を変化させてプログラム及び消去動作を遂行する。
不揮発性メモリ装置は、通常的にデータが格納されるセルがマトリックス形態で構成されたメモリセルアレイ、前記メモリセルアレイの特定セルに対してメモリを書込みするか、特定セルに格納されたメモリを読出するページバッファーを含む。
前記ページバッファーは、特定メモリセルと接続されたビットラインペア、メモリセルアレイに記録するデータを臨時格納するか、メモリセルアレイから特定セルのデータを読出して臨時格納するレジスタ、特定ビットラインまたは特定レジスタの電圧レベルを感知する感知ノード、前記特定ビットラインと感知ノードの接続可否を制御するビットライン選択部を含む。
このような不揮発性メモリ装置の通常のプログラム、及び検証動作はイーブンページとオードページを区分して順次プログラム動作を遂行した後、検証動作を遂行した。これは二つのページのビットライン間カップリングノイズがセンシング動作に及ぼす影響を最小化するためである。
セルのサイズが縮小されることによって、このような方法によってもビットライン間カップリングノイズを減少させることが難しくなった。そこで、ビットライン間カップルリングノイズを最小化することができるセンシング方式を提供しようとする。
上記問題によって本願発明が解決しようとする課題は、不揮発性メモリ装置の検証動作を改善することができる不揮発性メモリ装置、及びその動作方法を提供することである。
上記課題を解決するための本願発明の不揮発性メモリ装置は、第1ノードに印加される電圧によって電流値が決められる電流源と、前記第1ノードと接続されるメモリセルストリングを含み、前記第1ノードに印加される電圧を基礎として前記メモリセルストリングに含まれたメモリセルのプログラムの可否をセンシングする。
また、本願発明の不揮発性メモリ装置は、複数のデータラッチ部と、メモリセルストリングに電流を供給する電流供給部と、前記メモリセルストリングと前記電流供給部を選択的に接続させるビットラインスイッチング部と、前記ビットラインスイッチング部と電流供給部が接続される第1感知ノード及び前記データラッチ部が接続される第2感知ノードを選択的に接続させるビットラインセンシング部を含み、前記第1感知ノードに印加される電圧を基礎として前記メモリセルストリングに含まれたメモリセルのプログラムの可否をセンシングする。
また、本願発明の不揮発性メモリ装置の動作方法は、メモリセルストリング及び前記メモリセルストリングに選択的に接続される電流供給部を含む不揮発性メモリ装置が提供される段階と、ビットラインをローレベルにディスチャージさせる段階と、判読対象セルと接続されたワードラインに基準電圧と、残りのセルと接続されたワードラインにパス電圧を印加する段階と、前記電流供給部、前記ビットライン及び前記メモリセルストリングを接続させる段階と、前記判読対象セルのしきい値電圧が前記基準電圧より大きいか否かによって前記電流供給部から供給されてセルストリングに流れる電流値が変化される段階と、前記電流値によって前記電流供給部とメモリセルストリングの接続ノードに印加される電圧が決定される段階と、前記接続ノードの電圧をセンシングしてラッチ部に格納させる段階と、を含む。
また、本願発明の不揮発性メモリ装置の動作方法は、第1ないし第2ラッチ部、メモリセルストリング及び前記第1ラッチ部に格納されたデータよって前記メモリセルストリングに選択的に接続される電流供給部をそれぞれ含む複数のページバッファーを含む不揮発性メモリ装置が提供される段階と、ビットラインをローレベルにディスチャージさせる段階と、判読対象セルと接続されたワードラインに基準電圧と、残りのセルと接続されたワードラインにパス電圧を印加する段階と、前記電流供給部、前記ビットライン及び前記メモリセルストリングを接続させる段階と、前記判読対象セルのしきい値電圧が前記基準電圧より大きいか否かによって前記電流供給部から供給されてセルストリングに流れる電流値が変化される第1段階と、第1電圧のビットラインセンシング信号を印加して前記電流値が基準電流より大きいセルに対する情報を前記第1ラッチ部に格納させる段階と、前記第1ラッチに格納されたデータよって前記電流供給部が選択的に電流を供給する段階と、前記判読対象セルのしきい値電圧が前記基準電圧より大きいか否かによって前記電流供給部から供給されてセルストリングに流れる電流値が変化される第2段階と、第2電圧のビットラインセンシング信号を印加して前記電流値によって決定される各セルのしきい値電圧に対する情報を前記第2ラッチ部に格納させる段階と、を含む。
以上のように、前述した本願発明の課題解決手段によって本願発明では、ビットライン間のカップリングがセンシングの精密度に影響を及ぼさなくて、イーブン/オード同時プログラム方式に対しても適用が可能である。また、セルの状態によって選択的に電流供給部を動作させるため、ソースラインバウンシング現象を最小化することができる。また、ビットラインをフリーチャージさせる動作を遂行しないので、パスト検証方法の性能をさらに高めることができる。
本願発明に適用される電圧従属電流源を示した回路図である。 本願発明に適用される不揮発性メモリ装置に含まれたメモリセルストリングを示した図面である。 本願発明の一実施例による不揮発性メモリ装置のセルストリングと電流源の接続による読出方法の概念を説明するための図面である。 本願発明の一実施例による不揮発性メモリ装置を示した回路図である。 本願発明の一実施例による読出方法または検証方法を示した波形図である。 本願発明の一実施例による不揮発性メモリ装置を示した回路図である。 本願発明のまた他の実施例による不揮発性メモリ装置の検証方法を示した波形図である。 本願発明による不揮発性メモリ装置のパスト検証方法を示した波形図である。 不揮発性メモリ装置のマルチレベルセルプログラム方法を説明するための図面である。
以下、添付された図面を参照して本願発明の好ましい実施例について詳しく説明する。
本発明は、以下開示される実施例に限定されるのではなく、互いに異なる多様な形態に具現されるはずであり、単に本実施例は本発明の開示が完全になるようにさせ、通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供される。図面上にて同一符号は同じ要素を指称する。
図1は、本願発明に適用される電圧従属電流源を示した回路図である。第一に、電圧従属電流源100は、一端子が電源電圧VCCと接続されて、ダイオード接続された形態のNMOSトランジスタを含む。前記NMOSトランジスタを経由して流れる電流Isenは、前記電源電圧VCC、他側端子に印加される電圧Vsen、しきい値電圧VTによって決定される。すなわち、Isen=0.5Kn'W/L(VCC-Vsen-VT)
第二に、電圧従属電流源110は、一端子が電源電圧VCCと接続されて、ゲートに特定電圧Vgが印加されるNMOSトランジスタを含む。前記NMOSトランジスタを経由して流れる電流Isenは、前記電源電圧VCC、ゲートに印加される電圧Vg、しきい値電圧VTによって決定される。すなわち、Isen=0.5Kn'W/L(Vg-Vsen-VT)
上記式において、他側端子に印加される電圧Vsenを変数として仮定すれば、各トランジスタを流れる電流は他側端子に印加される電圧Vsenによって決定されると見ることができる。
図2は、本願発明に適用される不揮発性メモリ装置に含まれたメモリセルストリングを示した図面である。前記メモリセルストリング200は、直列接続された複数のメモリセル(MC0〜MCn)、ビットラインとメモリセルMCnを選択的に接続させるドレイン選択トランジスタDST、メモリセルと共通ソースラインCSLを選択的に接続させるソース選択トランジスタSSTを含む。検証動作または読出動作を遂行する方法について簡略に調べて見る。
検証動作または読出動作では、特定セル210を選択して該セルのしきい値電圧が基準電圧Vreadより大きいか否かを判断するようになる。このために、まず、ビットラインをハイレベル状態でフリーチャージさせる。そして、選択されたセル210のワードラインには基準電圧Vreadを印加し、非選択された残りのセルのワードラインにはパス電圧Vpassを印加する。その結果、非選択されたセルは該セルのしきい値電圧に関係なく、すべてターンオン状態になり、選択されたセルは該セルのしきい値電圧によってターンオンの可否が決定される。すなわち、選択されたセルのしきい値電圧が基準電圧より大きければ、該セルがターンオンされず、選択されたセルのしきい値電圧が基準電圧より小さければ該セルがターンオンされる。
それによって、選択されたセル210がターンオンされれば、全体セルがターンオンされることになるので、ハイレベル状態のビットラインが接地状態の共通ソースラインを介してディスチャージされる。すなわち、セルストリングを介して流れる電流値が増加するようになる。しかし、選択されたセル210がターンオンされなければ、セルストリングを通じる電流経路が形成されないので、ビットラインはハイレベル状態を維持する。すなわち、セルストリングを介して流れる電流値はほとんど0になる。整理すれば、選択されたセルのしきい値電圧状態によってセルストリングを介して流れる電流値の大きさが決定される。すなわち、セルストリングを介して流れる電流Icellは、選択されたセルのしきい値電圧を従属変数にする関数(f(VT))に見ることができる。このようなセルストリングを前記電圧従属電流源に接続させる場合を考慮して見る。
図3(a)、(b)、(c)は、本願発明の一実施例による不揮発性メモリ装置のセルストリングと電流源の接続による読出方法の概念を説明するための図面である。
図3(a)を参照すれば、前記不揮発性メモリ装置300は、電流源310とセルストリング320を含む。
前記電流源310は、図1の電流源100と同一構成で、実施例によって他の電流源110で構成することができる。前記セルストリング320は前述したセルストリング200と同じ構成を持つ。
図1と2において説明したように、電流源から供給される電流Isenは一側端子に印加される電圧Vsenによって決定され、セルストリングに流れる電流Icellは、メモリセルのしきい値電圧VTによって決定される。前記電流源310とセルストリング320を接続させる場合、いずれの瞬間各電流値は同じくなるところ、その時の電流は前記電圧Vsenまたはしきい値電圧VTによって決定されるので、二つの電圧値は同一であると見ることができる。その結果、前記セルストリング320と電流源310の接続ノードに印加される電圧Vsenを測定すればセルのしきい値電圧VTを測定することができるようになる。この時、セルストリングに流れる電流Icellの大きさによってしきい値電圧VTを測定する方法をより詳しく調べて見る。
まず、図3(c)を参照すれば、基準電圧を0Vに仮定する時、プログラムされた状態と消去状態のセルを区分することができるようになる。
図3(b)を参照すれば、電流源に流れる電流Isenは前に言及した式に照らして、前記電圧Vsenと反比例関係を持つ。そして、セルストリングに流れる電流Icellはビットラインの電圧が大きいほど増加するので、前記電圧Vsenと比例関係を持つ。
両電流が交差する地点の電圧Vsen値が結局セルのしきい値電圧VTとなる。この時、選択されたセルが消去状態のセルであれば、セルストリングを介して流れる電流が大きくなるので、前記電圧Vsenの値も相対的に小くなることが分かる。また、選択されたセルがプログラム状態のセルであれば、セルストリングを介して流れる電流が小くなるので、前記電圧Vsenの値も相対的に大きくなることが分かる。
したがって、前記電圧Vsenの値が相対的に大きければ、選択されたセルのしきい値電圧VTも相対的にもっと大きいと判断することができる。すなわち、前記電圧Vsenはセルのしきい値電圧VTの大きさに比例して増加する関係であることが分かる。したがって、電流源310とセルストリング320の接続ノードに印加される電圧を根拠として選択されたセルのしきい値電圧の大きさを判断することができる。
図4は、本願発明の一実施例による不揮発性メモリ装置を示した回路図である。
前記不揮発性メモリ装置400は、電流供給部410、ビットラインスイッチング部420、セルストリング430、ビットラインセンシング部440、感知ノードフリーチャージ部442、感知ノードセンシング部444、第1ラッチ部450、第2ラッチ部460、第3ラッチ部470を含む。前記セルストリング430を除いた残りの構成要素が一つのページバッファーとして機能する。前記ページバッファーは各セルストリング別に接続される。
前記電流供給部410は、電流源412と電流源の供給電流を第1感知ノードVSENに供給する電流伝達部414を含む。前記電流供給部410とビットラインスイッチング部420の接続ノードに第1感知ノードVSENが形成される。
前記電流源412は、電源電圧VCC端子と一端子が接続されてダイオード接続されたNMOSトランジスタN412を含む。したがって、前記電流源412が供給する電流は電源電圧VCCによって決定される。
前記電流伝達部414は、イネーブル信号(SENSE_EN)によって前記電流源412が供給する電流を第1感知ノードVSENを経由してセルストリング430に供給する。このために電流源412と第1感知ノードVSENの間に接続され、イネーブル信号(SENSE_EN)をゲートに入力してもらうNMOSトランジスタN414を含む。
前記ビットラインスイッチング部420は、ビットラインをフリーチャージまたはディスチャージさせるとか、電流供給部410とセルストリング430を選択的に接続させる。このために、可変電圧VIRPWRを印加する可変電圧入力端、ディスチャージ信号DISCHに応答して前記ビットラインBLと可変電圧入力端を接続させるNMOSトランジスタN422を含む。また、ビットライン選択信号SELBLに応答してビットラインBLと電流供給部410を接続させるNMOSトランジスタN424を含む。
したがって、可変電圧VIRPWRとディスチャージ信号DISCHによってビットラインをハイレベルにフリーチャージするか、ローレベルでディスチャージさせることができる。また、ビットラインと電流供給部410を選択的に接続させることができる。前記セルストリング430は前に説明したセルストリング(320、200)のような構成を持つ。
前記ビットラインセンシング部440は、ビットラインセンシング信号PBSENSEに応答してターンオンされ、前記第1感知ノードVSENと第2感知ノードSOに接続されたNMOSトランジスタN440を含む。前記第2感知ノードSOは各ラッチ部(450、460、470)の接続ノードに形成される。前記ビットセンシング信号PBSENSEが印加されれば第1感知ノードVSENと第2感知ノードSOに印加される電圧は同じくなる。
検証/読出動作の時にセンシング電圧を印加して特定メモリセルの状態が感知ノードに伝達されるようにする。
前記感知ノードフリーチャージ部442は、フリーチャージ信号PRECH_Nに応答して前記第1感知ノードVSENまたは第2感知ノードSOにハイレベル電圧VCCを印加する。このために、前記電源電圧端子VCCと第2感知ノードSOの間に接続されたPMOSトランジスタP442を含む。したがって、ローレベルのフリーチャージ信号に応答して前記第2感知ノードSOにハイレベルのゾンワン電圧が印加される。
前記感知ノードセンシング部444は、第2感知ノードSOの電圧レベルによって接地電圧を前記各ラッチ部(450、460、470)に印加させる。このために、前記感知ノードSOがゲートに接続されて前記各ラッチ部と接地端子の間に接続されたNMOSトランジスタN444を含む。したがって、感知ノードの電圧レベルによって接地電圧が各ラッチ部に印加される。
前記第1ラッチ部450は、データが格納されるラッチ454、データ設定信号(CRST、CSET)によって前記感知ノードセンシング部444から伝達される接地電圧を前記ラッチ454に伝達するデータ設定部456、前記ラッチ454の第1ノードQC_Nに格納されたデータを前記感知ノードSOに伝達するデータ送信部452を含む。
前記ラッチ454は入力端子と出力端子が互いに接続された第1インバーターIV454、第2インバーターIV455を含む。
第1インバーターIV454の出力端子と第2インバーターIV455の入力端子の接続ノードを第1ノードQC_Nとし、第1インバーターIV454の入力端子と第2インバーターIV455の出力端子の接続ノードを第2ノードQCとする。したがって、前記第1ノードQC_Nと第2ノードQCには互いに相反したレベルのデータが格納される。
前記データ設定部456は、第1データ設定信号CSETによって前記感知ノードセンシング部444から伝達される接地電圧を前記第1ノードQC_Nに印加させるNMOSトランジスタN456、第2データ設定信号CRSTによって前記感知ノードセンシング部444から伝達される接地電圧を前記第2ノードQCに印加させるNMOSトランジスタN457を含む。
前記データ送信部452は、データ送信信号TRANCによって前記ラッチ454の第1ノードQC_Nに格納されたデータを前記感知ノードSOに伝達するNMOSトランジスタN452を含む。したがって、前記データ送信信号TRANCの印加によって前記第1ノードQC_Nに格納されたデータを感知ノードに伝送することができる。
前記第2ラッチ部460は、データが格納されるラッチ464、データ設定信号(MRST、MSET)によって前記感知ノードセンシング部444から伝達される接地電圧を前記ラッチ464に伝達するデータ設定部466、前記ラッチ464の第1ノードQM_Nに格納されたデータを前記感知ノードSOに伝達するデータ送信部462を含む。
前記ラッチ464は、入力端子と出力端子が互いに接続された第1インバーターIV464、第2インバーターIV465を含む。第1インバーターIV464の出力端子と第2インバーターIV465の入力端子の接続ノードを第1ノードQM_Nとし、第1インバーターIV464の入力端子と第2インバーターIV465の出力端子の接続ノードを第2ノードQMとする。したがって、前記第1ノードQM_Nと第2ノードQMには互いに相反したレベルのデータが格納される。
前記データ設定部466は、第1データ設定信号MSETによって前記感知ノードセンシング部444から伝達される接地電圧を前記第1ノードQM_Nに印加させるNMOSトランジスタN466、第2データ設定信号MRSTによって前記感知ノードセンシング部444から伝達される接地電圧を前記第2ノードQMに印加させるNMOSトランジスタN467を含む。
前記データ送信部462は、データ送信信号TRANMによって前記ラッチ464の第1ノードQM_Nに格納されたデータを前記感知ノードSOに伝達するNMOSトランジスタN462を含む。したがって、前記データ送信信号TRANMの印加によって前記第1ノードQM_Nに格納されたデータを感知ノードに伝送することができる。
前記第3ラッチ部470は、データが格納されるラッチ474、データ設定信号(TRST、TSET)によって前記感知ノードセンシング部444から伝達される接地電圧を前記ラッチ474に伝達するデータ設定部476、前記ラッチ474の第1ノードQT_Nに格納されたデータを前記感知ノードSOに伝達するデータ送信部(472)を含む。
前記ラッチ474は、入力端子と出力端子が互いに接続された第1インバーターIV474、第2インバーターIV475を含む。第1インバーターIV474の出力端子と第2インバーターIV475の入力端子の接続ノードを第1ノードQT_Nとし、第1インバーターIV474の入力端子と第2インバーターIV475の出力端子の接続ノードを第2ノードQTとする。したがって、前記第1ノードQT_Nと第2ノードQTには互いに相反したレベルのデータが格納される。
前記データ設定部476は、第1データ設定信号TSETによって前記感知ノードセンシング部444から伝達される接地電圧を前記第1ノードQT_Nに印加させるNMOSトランジスタN476、第2データ設定信号TRSTによって前記感知ノードセンシング部444から伝達される接地電圧を前記第2ノードQTに印加させるNMOSトランジスタN477を含む。
前記データ送信部472は、第1データ送信信号TRANTによって前記ラッチ474の第1ノードQT_Nに格納されたデータを前記感知ノードSOに伝達するNMOSトランジスタN472、第2データ送信信号TRANT_Nによって前記ラッチ474の第2ノードQTに格納されたデータを前記感知ノードSOに伝達するNMOSトランジスタN473を含む。したがって、前記各データ送信信号(TRANT、TRANT_N)の印加によって前記ラッチ474の特定ノード(QT、QT_N)に格納されたデータを感知ノードSOに伝送することができる。
前記のような構成の不揮発性メモリ装置を利用した読出方法または検証方法についてよく調べて見る。
図5(a)及び 図5(b)は、本願発明の一実施例による読出方法または検証方法を示した波形図である。
読出方法と検証方法は、メモリセルのしきい値電圧が基準電圧以上であるか否かを判断することを必須構成要素とするところ、実質的に同一の構成を持つ。
(1)T1区間
最初動作の時には、電流供給部410とビットライン間の接続を遮断させる。この時、ビットラインはビットラインスイッチング部420を利用してローレベルにディスチャージさせる。一方、電流供給部410にイネーブル信号SENSE_ENを印加して電流供給部410がビットラインに電流を供給することが可能にする。この時、ビットラインとの接続は遮断された状態なので、電流は流れない。ただし、第1感知ノードVSENにハイレベル電圧が印加される。
従来の場合には、ビットラインをハイレベルにフリーチャージさせた状態で、セルのしきい値電圧が基準電圧より大きいか否かによってビットラインの電圧が変化されるようにし、その変化程度を把握して検証動作を遂行した。しかし、本願発明ではビットラインフリーチャージ動作なしに電流供給部410から供給される電流を利用して検証動作を遂行する。
(2)T2区間
次に、電流供給部410とビットライン、セルストリングを接続させて、判読対象セルのしきい値電圧状態によってセルストリングに流れる電流Icell及び第1感知ノードVSENの電圧が変化されるようにする。
ハイレベルのビットライン選択信号SELBLを印加して電流供給部410とビットラインを接続させる。そして図示されなかったが、通常の方法によってドレイン選択信号DSLを印加してビットラインとセルストリングを接続させ、ソース選択信号SSLを印加して共通ソースラインCSLとセルストリングを接続させる。そして、判読対象セルのワードラインには基準電圧Vreadを印加し、残りのセルのワードラインにはパス電圧Vpassを印加する。
もしも、判読対象セルが基準電圧より低くプログラムされた場合には、基準電圧が印加された判読対象セルもターンオンされるので、電流供給部410からセルストリング430につながる電流経路が形成される。その結果、セルストリングに流れる電流Icellが大きくなる。
判読対象セルが基準電圧より高くプログラムされた場合には基準電圧が印加された判読対象セルがターンオフされるので、電流供給部410からセルストリング430につながる電流経路が遮断される。その結果、セルストリングに流れる電流Icellが小くなる。すなわち、判読対象セルが基準電圧以上にプログラムされた場合、セルストリングに流れる電流Icellは、判読対象セルが基準電圧より低くプログラムされた場合、セルストリングに流れる電流Icellより小さくなる。
一方、ビットラインと第1感知ノードVSENが接続された状態なので、同一の電圧を持つようになる。そして、図3で説明したように、セルストリングに流れる電流Icellと第1感知ノードVSENの電圧は、反比例関係にある。したがって、判読対象セルが基準電圧以上にプログラムされた場合、第1感知ノードVSENの電圧は判読対象セルが基準電圧より低くプログラムされた場合に比べて、もっと大きくなる。
(3)T3
ビットライン電圧、すなわち、第1感知ノードVSENの電圧をセンシングしてそれによってラッチにデータを格納する。
まず、前記区間(T3)の動作を遂行する前にローレベルの感知ノードフリーチャージ信号PRECH_Nを印加して第2感知ノードSOをハイレベルにフリーチャージさせる。そして、本区間(T3)の遂行の時には前記感知ノードフリーチャージ信号PRECH_Nの印加を中断して第2感知ノードSOがハイレベルのフローティング状態を維持するようになる。そして、特定レベルV2のビットラインセンシング信号PRESENSEを印加して第1感知ノードVSENの電圧によって第2感知ノードSOの電圧が変化されるようにする。
前記特定レベルV2は、判読対象セルがプログラム状態の場合、第1感知ノードVSENに印加される電圧と同じか、あるいは小さくし、判読対象セルがプログラム状態の場合、第1感知ノードVSENに印加される電圧よりは大きくする。これは、NMOSトランジスタのスイッチング特性を利用したのである。第2感知ノードSOがハイレベルにフリーチャージされた状態なので、第1感知ノードVSENがNMOSのソースとして機能することになる。したがって、ゲートとソース間の電圧差(Vg-VSEN)がしきい値電圧VTより大きくなければ前記トランジスタがターンオンされない。すなわち、前記特定レベルV2のビットラインセンシング信号PRESENSEを印加する場合、判読対象セルがプログラム状態の場合であれば、第1感知ノードVSENの電圧によって前記ビットラインセンシング部440のNMOSトランジスタN440がターンオンされない。その結果、第2感知ノードSOの電圧はハイレベルを維持する。
そして、判読対象セルが消去状態の場合であれば、第1感知ノードVSENの電圧が低いので、前記ビットラインセンシング部440のNMOSトランジスタN440がターンオンされる。その結果、第2感知ノードSOの電圧は第1感知ノードVSENと接続されてローレベルに遷移される。第2感知ノードSOの電圧はフローティング状態にあるので、第1感知ノードVSENの電圧によってローレベルに遷移される。すなわち、判読対象セルのしきい値電圧が基準電圧より大きい状態、すなわちプログラム状態であれば、第2感知ノードSOにハイレベル電圧が維持される。そして、判読対象セルのしきい値電圧が基準電圧より小さい状態、すなわち消去状態であれば第2感知ノードSOにローレベル電圧が印加される。
このように、本願発明ではビットラインをハイレベルにフリーチャージするような従来の方法を使用しない。しかし、本願発明ではビットラインフリーチャージ動作なしに電流供給部410から供給される電流を利用して検証動作を遂行する。
図6は、本願発明の一実施例による不揮発性メモリ装置を示した回路図である。
前記不揮発性メモリ装置600は、電流供給部610、ビットラインスイッチング部620、セルストリング630、ビットラインセンシング部640、感知ノードフリーチャージ部642、感知ノードセンシング部644、第1ラッチ部650、第2ラッチ部660、第3ラッチ部670、感知ノードディスチャージ部680、接地電圧供給部690を含む。
電流供給部600、感知ノードディスチャージ部680と接地電圧供給部690の外に全体的な構成は図5と同一であるから詳細な説明は略する。
前記電流供給部610の電流伝達部614は、図4の実施例と違って、第1ラッチ部650の第2ノードQSに格納されたデータによってターンオン可否が決定される。その背景の説明は次のようである。
本実施例では、ソースラインバウンシング(source line bouncing)によるアンダープログラム現象を防止しようとする。ソースラインバウンシング現象は検証動作または読出動作中に接地に維持されなければならない共通ソースラインが接地より大きい電圧を持つようになる現象である。図示されたように、共通ソースラインCSLと接地の間には実際にはある程度抵抗成分が存在するようになり、セルストリングを介して大きい電流が流れる場合には。抵抗Rにかかる電圧によって共通ソースラインCSLの電圧が多少上昇することになる。特に、消去状態にあるセルを含むセルストリングの場合電流が大きいので、このようなセルによってソースラインバウンシング現象が発生する。
この時、ある程度しきい値電圧の上昇したセルが問題となる。プログラム動作によってある程度しきい値電圧が上昇したが、まだ基準電圧よりしきい値電圧が低いセルがある場合、共通ソースラインの電圧が高くなれば、セルストリングの電流が低くなるようになるので、検証動作の時しきい値電圧が基準電圧より高いとセンシングされる可能性がある。その結果、基準電圧より低くプログラムされた状態にもかかわらず、基準電圧より高くプログラムされたものと判断され、以後にはプログラム動作を遂行しなくなる。このように、しきい値電圧が基準電圧より小さいにもかかわらず、プログラムが完了したセルと判断されるセルをアンダープログラムセルと言う。
本実施例ではこのようなアンダープログラムセルを最小化するためにセル電流を大きくするセルに流れる電流を最小化しようとする。好ましくはプログラム禁止対象セルに対しては電流供給部610が電流供給を遂行しないようにする。このために、前記電流供給部610の電流伝達部614は第1ラッチ部650の第2ノードQS_Nによってターンオン可否が決定されるようにする。
参照として、本実施例では第1ラッチ部650の機能が図4の第1ラッチ部450と多少異なっている。前記第1ラッチ部650はプログラム動作遂行後、検証動作の時セル電流の大きいセルに対する情報を格納する。最初検証遂行の時にはプログラムの可否に関係なく、第2ノードQSにすべて'1'データを格納させて各セルの電流伝達部614がすべてターンオンされるようにする。そして、検証動作によってセル電流が大きいセルの場合、前記電流伝達部614が遮断されるように、第2ノードQSに'0'データが格納されるようにする。したがって、第2ラッチ部660または第3ラッチ部670がプログラムデータ及びプログラム完了可否に対する検証データを格納することになる。
前記感知ノードディスチャージ部680は、第1ラッチ部650の第1ノードQS_Nに格納されたデータによってターンオンされ、接地電圧を第1感知ノードVSENに伝達するNMOSトランジスタN680を含む。したがって、第1ノードQS_Nに'1'データが格納された場合、前記第1感知ノードVSENを接地させる。
前記接地電圧供給部690は、リセット信号PBRSTによって各ラッチ部のデータ設定部(656、666、676)に接地電圧を供給するNMOSトランジスタN690を含む。したがって、リセット信号PBRSTの印加の時にNMOSトランジスタN690がターンオンされて接地電圧を各データ設定部に伝達する。本願発明では第1ラッチ部650の第1ノードQS_Nに特定データを格納する時に使用する。
図面を参照して詳細動作をよく調べて見る。図7は、本願発明のまた他の実施例による不揮発性メモリ装置の検証方法を示した波形図である。
(1)T1区間
最初動作の時には電流供給部610とビットライン間の接続を遮断させる。この時、ビットラインはビットラインスイッチング部620を利用してローレベルにディスチャージさせる。
一方、各セルと接続されたページバッファーの第1ラッチ部650の第2ノードQSにすべて'1'データを格納させて、電流伝達部614が電流源612の電流をビットラインに供給できるようにする。この時、ビットラインとの接続は遮断された状態なので、電流は流れない。ただし、第1感知ノードVSENにハイレベル電圧が印加される。
この時、第2ノードQSに'1'データを格納させる方法は次のようである。接地電圧供給部690にリセット信号PBRSTを印加して接地電圧を第1ラッチ部650のデータ設定部656に伝達し、この時、第1データ設定信号CSETを印加すれば、第2ノードQSに'1'データが格納される。したがって、全体セルの電流伝達部614がターンオンされて、電流源612が電流供給をすることができる。
または、感知ノードフリーチャージ部642を利用して感知ノードセンシング部644をターンオンさせて、感知ノードセンシング部644が伝達する接地電圧を利用して第2ノードQSに'1'にデータを格納することができる。
(2)T2区間
次に、電流供給部610とビットライン、セルストリングを接続させて、判読対象セルのしきい値電圧状態によってセルストリングに流れる電流Icell及び第1感知ノードVSENの電圧が変化されるようにする。詳細な動作は前に説明した図5(a)のT2区間と同様である。
すなわち、判読対象セルが基準電圧以上にプログラムされた場合、セルストリングに流れる電流Icellは判読対象セルが基準電圧より低くプログラムされた場合、セルストリングに流れる電流Icellより小さくなる。また、判読対象セルが基準電圧以上にプログラムされた場合、第1感知ノードVSENの電圧は判読対象セルが基準電圧より低くプログラムされた場合に比べて、もっと大きくなる。一方、ソースラインバウンシング現象の原因は、前記のようにセルストリングに流れる電流を大きくするものである。
(3)T3
ビット電圧、すなわち、第1感知ノードVsenの電圧をセンシングしてセル電流が大きいセルに対する情報を第1ラッチ部に格納する。以後、区間(T6)で第1感知ノードVSENの電圧をセンシングしてデータを格納する前に遂行し、セル電流が大きいセルの場合電流供給部610の電流供給を遮断するためである。
詳細な方法は、図5aのT3区間での動作と同様である。ただし、第1感知ノードVSENのセンシングシ時に印加されるビットラインセンシング信号PRESENSEがやや異なる。すなわち、第1電圧V2CLAMPのビットラインセンシング信号を印加してワードラインに印加される基準電圧PVが減少されるような效果、または基準電流Iclampが上昇するような効果を発生させる。
すなわち、後述するT6区間のように第2電圧V2のビットラインセンシング信号PRESENSEを印加すれば、セルのしきい値電圧が基準電圧PVより大きいか否かをセンシングすることができると仮定する時、第2電圧V2より低い第1電圧V2CLAMPのビットラインセンシング信号を印加すればもっと低い基準電圧PV'にしきい値電圧をセンシングするような効果が発生する。または、元々の基準電流よりもっと大きい基準電流Iclampを基準にしきい値電圧をセンシングするという効果が発生する。
それによって、減少された基準電圧PV'以上にしきい値電圧が上昇したセルに流れる電流は相対的に小くなり、減少された基準電圧PV'よりしきい値電圧が低いセルに流れる電流は相対的に大きくなる。また、減少された基準電圧PV'以上にしきい値電圧が上昇したセルのビットライン電圧は相対的に大きくなり、減少された基準電圧PV'よりしきい値電圧が低いセルのビットライン電圧は相対的に小くなる。例えば、プログラム禁止対象セルまたはプログラム対象セルであるが、基準電圧以上にプログラムされていないセルはセルに流れる電流が基準電流Iclampより大きいということを意味する。
本願発明では、このようなセルに対しては電流供給を遮断し、以後第2電圧V2によるセンシング動作の時ソースラインバウンシング現象が発生しないようにする。このために、セル電流が基準電流より大きいセルに対する情報を第1ラッチ部に格納する動作を次の区間で遂行する。
(4)T4区間
まず、第1ラッチ部の第1ノードQS_Nにすべての'1'データを格納させる。このために、接地電圧供給部690にリセット信号PBRSTを印加して接地電圧をデータ設定部656に伝達し、第2データ設定信号CRSTを印加するような方法で遂行される。
(5)T5区間
次に、第2感知ノードSOに格納されたデータによってセル電流の大きさに対する情報を第1ラッチ部650に格納させる。先に、前の区間ですべてのセルの第1ノードQS_Nに'1'データを格納させた状態である。
セル電流が基準電流より大きいセルの場合、感知ノードの電圧はローレベルを持つので、感知ノードセンシング部644が駆動されなくて、第1ノードQS_Nに格納されたデータがそのまま維持される。
セル電流が基準電流より小さいセルの場合、感知ノードの電圧はハイレベルを持つので、感知ノードセンシング部644が駆動される。この時第1データ設定信号CSETを印加して第1ノードQS_Nに'0'データが格納されるようにする。それによって、前記感知ノードディスチャージ部680が動作するようになる。すなわち、第1ノードQS_N に'1'データが格納されたセルの場合、第1感知ノードがローレベルに遷移される。
(6)T6区間
図3のT2、T3のような区間を遂行して実際検証動作を遂行する。この時、第1ノードQS_Nに'1'データが格納されたセル、すなわち、第2ノードQSに'0'データが格納されたセルは電流伝達部614が駆動しなくなる。すなわち、セル電流が大きくて前の区間(T6)で第1ノードQS_Nに'1'データが格納されたセルに対しては前述したように電流供給部610による電流供給を遂行させない。
整理すれば、基準電圧PVを基準とする検証動作を遂行する前に前記基準電圧より小さい電圧PV'を基準として検証動作が遂行されるようにし、この時、検証動作ではセル電流が大きいセルに対する情報を第1ラッチ部に格納させ、以後基準電圧PVを基準とする検証動作では該セルに対しては電流供給を遮断させる。
図8は、本願発明による不揮発性メモリ装置のパスト検証方法を示した波形図で、図9は不揮発性メモリ装置のマルチレベルセルプログラム方法を説明するための図面である。
まず、図8のパスト検証方法は、第1予備電圧PV1*、第1ないし第3基準電圧(PV1、PV2、PV3)を基準として連続的に検証動作を遂行する。通常の場合には、ビットラインをハイレベルにフリーチャージする動作を一度だけ遂行し、前記各基準電圧による検証動作を連続的に遂行した。その結果、毎度ビットラインをフリーチャージする方法に比べてはるかに早い検証動作が遂行された。しかし、ビットラインで発生する漏洩電流等の影響により第3基準電圧を基準とする検証動作の時までビットラインがハイレベル状態をそのまま維持することは難しいことである。それによって実際セルの状態とは異なる状態に判読する恐れがある。
本願発明のようにビットラインをフリーチャージさせない構成では特別な問題なしに検証動作を連続的に遂行するパスト検証動作を遂行することができる。
図7で説明したように、第1予備電圧PV1*によって検証動作を遂行する(T1区間)。この時、第1予備電圧PV1*はダブール検証(double verify)のための電圧である。すなわち、各セルのプログラム速度を考慮して第1予備電圧PV1*以上先にプログラムされたセルは、他のセルに比べてプログラム動作によるしきい値電圧の変化量を減少させるためである。
以後、第1基準電圧PV1を基準とする検証動作、第2基準電圧PV2を基準とする検証動作、第3基準電圧PV3を基準とする検証動作を連続的に実施する。本願発明では、電流供給部410から供給する電流によってセルのプログラムの可否をセンシングするので、従来のビットラインで発生する漏洩電流等による問題を解消することができる。
以上説明したように、本発明の最も好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上記記載に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載され、又は明細書に開示された発明の要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能なのはもちろんであり、斯かる変形や変更が、本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。
400 不揮発性メモリ装置、
410 電流供給部、
420 ビットラインスイッチング部、
430 セルストリング430
440 ビットラインセンシング部、
442 感知ノードフリーチャージ部、
444 感知ノードセンシング部、
450 第1ラッチ部、
460 第2ラッチ部、
470 第3ラッチ部、

Claims (17)

  1. 第1ノードに印加される電圧によって電流値が決められる電流源と、前記第1ノードと接続されるメモリセルストリングとを含み、前記第1ノードに印加される電圧を基礎として前記メモリセルストリングに含まれたメモリセルのプログラムの可否をセンシングすることを特徴とする不揮発性メモリ装置。
  2. 前記第1ノードに印加される電圧は、判読しようとするメモリセルのしきい値電圧の大きさに比例して増加することを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ装置。
  3. 前記電流源は、
    ゲートが電圧源にダイオード連結されたモストランジスタを含むことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ装置。
  4. 複数データラッチ部と、
    メモリセルストリングに電流を供給する電流供給部と、
    前記メモリセルストリングと前記電流供給部を選択的に接続させるビットラインスイッチング部と、
    前記ビットラインスイッチング部と電流供給部が接続される第1感知ノード及び前記データラッチ部が接続される第2感知ノードを選択的に接続させるビットラインセンシング部を含み、
    前記第1感知ノードに印加される電圧を基礎として前記メモリセルストリングに含まれたメモリセルのプログラムの可否をセンシングすることを特徴とする不揮発性メモリ装置。
  5. 前記電流供給部は、
    電流源と、
    制御信号によって前記電流源の供給電流を前記第1感知ノードに供給する電流伝達部と、を含むことを特徴とする請求項4に記載の不揮発性メモリ装置。
  6. 前記ビットラインスイッチング部は、
    ビット選択信号に応答して前記メモリセルストリングと前記電流供給部とを接続させるNMOSトランジスタを含むことを特徴とする請求項4に記載の不揮発性メモリ装置。
  7. 前記ビットラインスイッチング部は、
    可変電圧を印加する可変電圧入力端と、
    ディスチャージ信号に応答して前記メモリセルストリングのビットラインと可変電圧入力端とを接続させるNMOSトランジスタを含むことを特徴とする請求項6に記載の不揮発性メモリ装置。
  8. メモリセルストリング及び前記メモリセルストリングに選択的に接続される電流供給部を含む不揮発性メモリ装置が提供される段階と、
    ビットラインをローレベルにディスチャージさせる段階と、
    判読対象セルと接続されたワードラインに基準電圧、残りのセルと接続されたワードラインにパス電圧を印加する段階と、
    前記電流供給部、前記ビットライン及び前記メモリセルストリングを接続させる段階と、
    前記判読対象セルのしきい値電圧が前記基準電圧より大きいか否かによって前記電流供給部から供給されてセルストリングに流れる電流値が変化される段階と、
    前記電流値によって前記電流供給部とメモリセルストリングの接続ノードに印加される電圧が決定される段階と、
    前記接続ノードの電圧をセンシングしてラッチ部に格納させる段階と、を含むことを特徴とする不揮発性メモリ装置の動作方法。
  9. 前記判読対象セルのしきい値電圧が前記基準電圧より大きいか否かによって前記電流供給部が供給する電流値が変化される段階は、
    前記判読対象セルのしきい値電圧が前記基準電圧より大きい場合、第1電流が形成される段階と、
    前記判読対象セルのしきい値電圧が前記基準電圧より小さい場合、前記第1電流よりもっと大きい第2電流が形成される段階と、
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の不揮発性メモリ装置の動作方法。
  10. 前記電流値によって前記電流供給部とメモリセルストリングの接続ノードに印加される電圧の決定される段階は、
    前記電流値が大きいほど前記接続ノードに印加される電圧は減少する段階と、を含むことを特徴とする請求項8に記載の不揮発性メモリ装置の動作方法。
  11. メモリセルストリングに電流を供給する電流供給部と、
    前記メモリセルストリングと前記電流供給部を選択的に接続させるビットラインスイッチング部と、
    検証動作の時セルストリングに流れる電流が基準電流より大きいか否かに対するデータを格納する第1ラッチ部を含み、
    前記ビットラインスイッチング部と電流供給部が接続される第1感知ノードに印加される電圧を基礎として前記メモリセルストリングに含まれたメモリセルのプログラムの可否をセンシングし、
    前記電流供給部は前記第1ラッチ部に格納されたデータよって選択的に電流を供給することを特徴とする不揮発性メモリ装置。
  12. 前記第1ラッチ部に格納されたデータよって接地電圧を前記第1感知ノードに伝達する感知ノードディスチャージ部をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の不揮発性メモリ装置。
  13. リセット信号に応じて前記第1ラッチ部に接地電圧を供給する接地電圧供給部をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の不揮発性メモリ装置。
  14. 前記電流供給部は、
    電流源と、
    前記第1ラッチ部に格納されたデータよって前記電流源の供給電流を前記第1感知ノードに供給する電流伝達部を含むことを特徴とする請求項11に記載の不揮発性メモリ装置。
  15. 第1ないし第2ラッチ部、メモリセルストリング及び前記第1ラッチ部に格納されたデータよって前記メモリセルストリングに選択的に接続される電流供給部をそれぞれ含む複数のページバッファーを含む不揮発性メモリ装置が提供される段階と、
    ビットラインをローレベルにディスチャージさせる段階と、
    判読対象セルと接続されたワードラインに基準電圧を、残りのセルと接続されたワードラインにパス電圧を印加する段階と、
    前記電流供給部に前記ビットライン及び前記メモリセルストリングを接続させる段階と、
    前記判読対象セルのしきい値電圧が前記基準電圧より大きいか否かによって前記電流供給部から供給されてセルストリングに流れる電流値が変化される第1段階と、
    第1電圧のビットラインセンシング信号を印加して前記電流値が基準電流より大きいセルに対する情報を前記第1ラッチ部に格納させる段階と、
    前記第1ラッチ部に格納されたデータよって前記電流供給部が選択的に電流を供給する段階と、
    前記判読対象セルのしきい値電圧が前記基準電圧より大きいか否かによって前記電流供給部が供給されてセルストリングに流れる電流値が変化される第2段階と、
    第2電圧のビットラインセンシング信号を印加して前記電流値によって決定される各セルのしきい値電圧に対する情報を前記第2ラッチ部に格納させる段階と、
    を含むことを特徴とする不揮発性メモリ装置の動作方法。
  16. 前記第1電圧のビットラインセンシング信号を印加して前記電流値が基準電流より大きいセルに対する情報を前記第1ラッチ部に格納させる段階は、
    前記電流値が基準電流より大きい場合、前記電流供給部の電流供給を遮断させるデータを第1ラッチ部に格納させる段階とを含むことを特徴とする請求項15に記載の不揮発性メモリ装置の動作方法。
  17. 前記第1ラッチ部に格納されたデータよって前記電流供給部が選択的に電流を供給する段階は、
    前記第1ラッチ部にセルストリングに流れる電流値が基準電流より大きいという情報が格納された場合、前記電流供給部の電流供給を遮断させる段階を含むことを特徴とする請求項15に記載の不揮発性メモリ装置の動作方法。
JP2010026382A 2009-02-26 2010-02-09 不揮発性メモリ装置及びその動作方法 Pending JP2010198720A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090016320A KR101005184B1 (ko) 2009-02-26 2009-02-26 불휘발성 메모리 장치 및 그 동작 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010198720A true JP2010198720A (ja) 2010-09-09

Family

ID=42630843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010026382A Pending JP2010198720A (ja) 2009-02-26 2010-02-09 不揮発性メモリ装置及びその動作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8120964B2 (ja)
JP (1) JP2010198720A (ja)
KR (1) KR101005184B1 (ja)
CN (1) CN101819818A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101069114B1 (ko) * 2009-06-29 2011-09-30 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 메모리 소자
KR101802815B1 (ko) * 2011-06-08 2017-12-29 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 불휘발성 메모리 장치의 프로그램 방법
KR101069013B1 (ko) * 2010-07-09 2011-09-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치 및 그의 동작 방법
CN104464824B (zh) * 2013-09-17 2017-12-01 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 存储阵列中的mos管阈值电压的测试方法
US9472247B2 (en) * 2015-02-13 2016-10-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Memory, semiconductor device including the same, and method for testing the same
JP6114796B1 (ja) * 2015-10-05 2017-04-12 力晶科技股▲ふん▼有限公司 不揮発性記憶装置のためのセンス回路及び不揮発性記憶装置
CN105913875B (zh) * 2016-03-31 2019-11-26 清华大学 控制电路、存储装置及操作方法
KR20190014301A (ko) * 2017-08-01 2019-02-12 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치 및 그것의 동작 방법
US11626160B2 (en) * 2021-02-03 2023-04-11 Sandisk Technologies Llc Dynamic sense node voltage to compensate for variances when sensing threshold voltages of memory cells

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7196931B2 (en) * 2002-09-24 2007-03-27 Sandisk Corporation Non-volatile memory and method with reduced source line bias errors
US20060140007A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Raul-Adrian Cernea Non-volatile memory and method with shared processing for an aggregate of read/write circuits
US7688635B2 (en) * 2006-07-14 2010-03-30 Micron Technology, Inc. Current sensing for Flash
KR100891411B1 (ko) * 2007-06-28 2009-04-02 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 메모리 장치 및 그 독출 방법
JP4510060B2 (ja) * 2007-09-14 2010-07-21 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置の読み出し/書き込み制御方法
KR20090120672A (ko) * 2008-05-20 2009-11-25 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 메모리 소자

Also Published As

Publication number Publication date
US20100214848A1 (en) 2010-08-26
US8120964B2 (en) 2012-02-21
KR20100097399A (ko) 2010-09-03
KR101005184B1 (ko) 2011-01-04
CN101819818A (zh) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7417899B2 (en) Method of verifying flash memory device
KR100869849B1 (ko) 플래시 메모리소자의 구동방법
JP2010198720A (ja) 不揮発性メモリ装置及びその動作方法
KR101012982B1 (ko) 불휘발성 메모리 소자의 동작 방법
KR100865552B1 (ko) 플래시 메모리소자의 프로그램 검증방법 및 프로그램 방법
US8913434B2 (en) Non-volatile memory device and method for driving the same
KR101216876B1 (ko) 반도체 장치 및 이의 동작 방법
US8085587B2 (en) Non-volatile memory device and method of verifying a program operation in the same
US8238163B2 (en) Nonvolatile memory device
KR101015757B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치의 동작 방법
JP2008165958A (ja) セルフブースティングを用いるnandフラッシュメモリ素子の読み出し方法
KR100967000B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치의 프로그램 방법
JP2009043390A (ja) 不揮発性メモリ装置のソフトプログラム方法
JP2010170644A (ja) 不揮発性メモリ装置の動作方法
US7403431B2 (en) Method of reading a flash memory device
US8351270B2 (en) Nonvolatile memory device and method of programming the device
US7515476B2 (en) Non-volatile memory device and data read method and program verify method of non-volatile memory device
JP2007305282A (ja) フラッシュメモリ素子の検証方法
KR101044488B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치와 그를 이용한 불휘발성 메모리 장치의 프로그램 방법 및 검증 방법
US7729174B2 (en) Nonvolatile memory device having a bit line select voltage generator adapted to a temperature change
JP2008090998A (ja) フラッシュメモリ素子及びその読出し方法
KR20080039107A (ko) 페이지 버퍼를 구비한 낸드 플래시 메모리 소자 및 그의데이터 독출방법
KR100881520B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치와 불휘발성 메모리 장치의 데이터 독출 방법 및 프로그램 검증 방법
KR20120078839A (ko) 반도체 메모리 장치 및 이를 이용한 소거방법
KR100967005B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치의 드레인 선택 라인 전압 공급 장치 및 그 독출/검증 방법