JP2010194120A - 情報提供システムおよび情報提供方法 - Google Patents

情報提供システムおよび情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010194120A
JP2010194120A JP2009042779A JP2009042779A JP2010194120A JP 2010194120 A JP2010194120 A JP 2010194120A JP 2009042779 A JP2009042779 A JP 2009042779A JP 2009042779 A JP2009042779 A JP 2009042779A JP 2010194120 A JP2010194120 A JP 2010194120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
information
player
guide information
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009042779A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Osato
英夫 大里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2009042779A priority Critical patent/JP2010194120A/ja
Publication of JP2010194120A publication Critical patent/JP2010194120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】遊技者の遊技レベルに合った情報を提供することができるとともに、遊技者に対するサービスや遊技台の稼働率を向上させることができること。
【解決手段】管理装置は、遊技者が遊技台で遊技をした場合に、遊技者を一意に識別する会員識別子と当該遊技台の機種とを対応付けて当該遊技者の遊技履歴情報として記憶し、遊技台の機種ごとに用意されており当該機種での遊技を案内する遊技台ガイド情報を複数の案内難易度についてそれぞれ記憶し、台間装置は、台間装置が取り扱う記録媒体から媒体識別子を読み取り、当該媒体識別子に基づいて会員識別子を取得して、取得された会員識別子に基づいて遊技履歴情報を取得し、取得された遊技履歴情報に基づいて選択した案内難易度に対応する遊技台ガイド情報を提供するように構成する。
【選択図】図2

Description

この発明は、遊技台ごとに設けられる台間装置と台間装置を管理する管理装置とで遊技台で遊技する遊技者に対して所定の情報を提供する情報提供システムおよび情報提供方法に関し、特に、遊技者の遊技レベルに合った情報を提供することができるとともに、遊技者に対するサービスや遊技台の稼働率を向上させることができる情報提供システムおよび情報提供方法に関する。
従来から、パチンコ店等の遊技店に設置されるパチンコ機やパチスロ機といった遊技台と並設される払出処理機(以下、「台間装置」と記載する)が知られている。かかる台間装置では、遊技者により挿入された各種紙幣や遊技店の会員になった遊技者に配布される会員カードおよびプリペイド価値が関連付けられたカードを用いてパチンコ玉やメダルといった遊技媒体を払出す。
ところで、近年のパチンコ機の遊技手順には、様々なバリエーションがあり、遊技内容が複雑化してきている。たとえば、通常の遊技中は遊技台の中央を狙ってパチンコ玉を打つ必要があるものの、入賞中には遊技台の右側を狙って打たなくてはならない機種などがある。
また、パチスロ機では、入賞や役が成立した状態においてあらかじめ定められた停止ボタンの押下順序や押下タイミング通りに遊技を行わないと、コインやメダル等の払出を受けられない機種などがある。
このため、特許文献1には、複数ある停止ボタンの押下順序や押下タイミングを、パチスロ機に設けられた表示装置等で報知することによって、遊技者に遊技時のアドバイスを行う技術が開示されている。
特開2004−8474号公報
しかしながら、遊技機には多くの機種があり、すべての遊技機が特許文献1のアドバイス機能を有した遊技機であるとは限らない。そして、各遊技店は、遊技機導入のコスト等の関係から、アドバイス機能を有しない遊技機についても設置せざるを得ない。
このため、遊技者は、アドバイス機能を有する遊技機で遊技する場合には、アドバイスを受けることができるものの、アドバイス機能を有しない遊技機で遊技する場合には、アドバイスを受けることができないという問題があった。
そして、アドバイス機能を有しない遊技機で遊技する遊技者には、遊技手順を間違ったり、遊技機の故障と勘違いしたりといった不都合が生じていた。また、このような場合、遊技者が店の従業員に対して苦情を訴えるため、従業員の負荷も上がってしまっていた。なお、遊技手順等を記載した小冊子を遊技台付近に配置している遊技店も見受けられるが、かかる小冊子には、すべての遊技者が満足できる内容が記載されている訳ではない。
さらに、遊技者が携帯電話機などを用いて遊技方法が記載されているウェブサイトを閲覧する場合であっても、遊技者が知りたい情報が、常に最初のウェブページに記載されているとは限らない。このため、遊技者は、ウェブサイトを検索して所望するウェブページにたどり着く必要があり、遊技者対して過度な負担をかけてしまっていた。
また、特許文献1におけるアドバイス機能では、すべての遊技者に対して同一のアドバイスをしているに過ぎず、アドバイスの内容は、初心者にはわかりにくく、経験のある遊技者にとっては簡単すぎるという問題もあった。
これらのことから、遊技者の遊技レベルに合った情報を提供することができるとともに、遊技者に対するサービスや遊技台の稼働率を向上させることができる情報提供システムあるいは情報提供方法をいかにして実現するかが大きな課題となっている。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであって、遊技者の遊技レベルに合った情報を提供することができるとともに、遊技者に対するサービスや遊技台の稼働率を向上させることができる情報提供システムおよび情報提供方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1にかかる発明は、遊技台ごとに設けられる台間装置と前記台間装置を管理する管理装置とで前記遊技台で遊技する遊技者に対して所定の情報を提供する情報提供システムであって、前記管理装置は、遊技者が前記遊技台で遊技をした場合に、前記遊技者を一意に識別する会員識別子と当該遊技台の機種とを対応付けて当該遊技者の遊技履歴情報として記憶する遊技履歴情報記憶手段と、前記遊技台の前記機種ごとに用意されており当該機種での遊技を案内する遊技台ガイド情報を複数の案内難易度についてそれぞれ記憶する遊技台ガイド情報記憶手段とを備え、前記台間装置は、前記台間装置が取り扱う記録媒体から媒体識別子を読み取り、当該媒体識別子に基づいて前記会員識別子を取得する会員識別子取得手段と、前記会員識別子取得手段によって取得された前記会員識別子に基づいて前記遊技履歴情報を取得する遊技履歴情報取得手段と、前記遊技履歴情報取得手段によって取得された前記遊技履歴情報に基づいて選択した前記案内難易度に対応する前記遊技台ガイド情報を提供する遊技台ガイド情報提供手段とを備えたことを特徴とする。
また、請求項2にかかる発明は、上記の発明において、前記管理装置は、前記遊技履歴情報に基づいて遊技習熟度合いのランクを示す遊技ランクを決定する遊技ランク決定手段をさらに備え、前記遊技台ガイド情報提供手段は、前記遊技ランク決定手段によって決定された前記遊技ランクと対応する前記案内難易度の前記遊技台ガイド情報を提供することを特徴とする。
また、請求項3にかかる発明は、上記の発明において、前記遊技台ガイド情報をウェブページとして提供するウェブサーバ装置をさらに備え、前記会員識別子取得手段は、遊技者によって携帯される携帯端末から前記媒体識別子を読み取り、前記遊技台ガイド情報提供手段は、前記会員識別子取得手段によって取得された前記会員識別子に基づいて選択した前記遊技台ガイド情報に対応する前記ウェブページのアドレスを前記携帯端末へ通知することを特徴とする。
また、請求項4にかかる発明は、上記の発明において、前記会員識別子取得手段は、前記台間装置が取り扱う記録媒体から前記媒体識別子を読み取り、前記遊技台ガイド情報提供手段は、前記会員識別子取得手段によって取得された前記会員識別子に基づいて選択した前記遊技台ガイド情報を、前記台間装置に併設された表示装置へ表示させることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、管理装置は、遊技者が遊技台で遊技をした場合に、遊技者を一意に識別する会員識別子と当該遊技台の機種とを対応付けて当該遊技者の遊技履歴情報として記憶し、遊技台の機種ごとに用意されており当該機種での遊技を案内する遊技台ガイド情報を複数の案内難易度についてそれぞれ記憶し、台間装置は、台間装置が取り扱う記録媒体から媒体識別子を読み取り、当該媒体識別子に基づいて会員識別子を取得して、取得された会員識別子に基づいて遊技履歴情報を取得し、取得された遊技履歴情報に基づいて選択した案内難易度に対応する遊技台ガイド情報を提供することとしたので、遊技者の遊技レベルに合った情報を提供することができるという効果を奏する。
また、請求項2の発明によれば、管理装置は、遊技履歴情報に基づいて遊技習熟度合いのランクを示す遊技ランクを決定し、決定された遊技ランクと対応する案内難易度の遊技台ガイド情報を提供することとしたので、精度よく遊技者の遊技レベルに合った情報を提供することができるという効果を奏する。
また、請求項3の発明によれば、遊技台ガイド情報をウェブページとして提供するウェブサーバ装置をさらに備え、遊技者によって携帯される携帯端末から媒体識別子を読み取り、読み取った当該媒体識別子に基づいて会員識別子を取得して、取得された会員識別子に基づいて選択した遊技台ガイド情報に対応するウェブページのアドレスを携帯端末へ通知することとしたので、遊技者の保有する使い慣れた携帯端末を利用することによって、遊技者は容易に遊技台ガイド情報を瞬時に参照することができるという効果を奏する。
また、請求項4の発明によれば、台間装置が取り扱う記録媒体から媒体識別子を読み取り、読み取った当該媒体識別子に基づいて会員識別子を取得して、取得された会員識別子に基づいて選択した遊技台ガイド情報を、台間装置に併設された表示装置へ表示させることとしたので、遊技者の参照したい情報を瞬時に表示することができるという効果を奏する。
図1は、本発明にかかる情報提供システムの概要を示す図である。 図2は、本実施例にかかる情報提供システムの構成を示すブロック図である。 図3は、本実施例にかかる店内システムのシステム構成図である。 図4は、遊技履歴情報の一例を示す図である。 図5は、遊技台ガイド情報の一例を示す図である。 図6は、遊技台ガイド表示の一例を示す図である。 図7は、本実施例にかかる遊技台ガイド表示処理手順を示すシーケンス図である。 図8は、本実施例にかかる遊技台ガイド処理手順を示すフローチャートである。 図9は、変形例にかかる情報提供システムの構成を示すブロック図である。
以下に添付図面を参照して、本発明にかかる情報提供システムの好適な実施例を詳細に説明する。なお、以下では、本発明にかかる情報提供システムの概要について図1を用いて説明した後に、本発明にかかる情報提供システムについての実施例を図2〜図9を用いて説明することとする。
従来の遊技台での遊技方法は、多種多様化している上に、入賞中の遊技方法がわかりにくい、また、初心者等にとっては遊技方法が複雑である等の理由で、遊技者の遊技意識向上の妨げとなり、遊技台の稼働低下を招いてしまう。
そこで、今回の本発明にかかる情報提供システムでは、遊技台に併設する台間装置および管理装置で、遊技者の遊技履歴を管理することによって、遊技者の遊技レベルに合った情報を提供することができる機能を備えた点に主たる特徴がある。
図1は、本発明にかかる情報提供システムの概要を示す図である。同図に示すように、遊技台には、台間装置および液晶モニタが併設されており、会員に登録した遊技者に発行した会員カードを用いて、遊技台ガイド情報を提供する場合について説明する。
たとえば、遊技者が遊技時に遊技台に併設する台間装置に設けられたカード挿入口に、会員カードを挿入すると(同図の(1)参照)、台間装置では、会員カードに記憶された会員番号を読み取る。
そして、台間装置は、会員番号とともに遊技台の機種を、会員情報等を統括管理する管理装置に送信することによって、当該遊技者の遊技履歴情報への登録を指示し、管理装置では、受信した会員番号と機種とを対応付けて登録する(同図の(2)参照)。
登録と同時に、管理装置では、登録または更新された履歴情報に基づいて、当該遊技者の遊技習熟度合いのランク付けを行い、遊技履歴情報に記憶し、台間装置へ当該遊技者のランクを通知する。
なお、ここでは、会員番号とともに遊技台の機種を管理装置に送信するようにしたが、管理装置で台間装置の識別子と機種名とを対応付けた情報を記憶しておくことで、会員番号とともに台間装置の識別子を管理装置に送信してもよい。
この場合、台間装置で機種の情報を持たなくてもよいことから、遊技台が変更された場合に、台間装置の設定を変えずにすむことによって、台間装置のメンテナンスにかかる負荷が軽減される。
一方、台間装置は、管理装置から当該会員番号のランクを取得し(同図の(3)参照)、取得したランクに応じた遊技情報を遊技台ガイド情報から取得し(同図の(4)参照)、各台間装置に併設された液晶モニタによって、遊技情報を表示する(同図の(5)参照)。
たとえば、遊技履歴情報に当該会員番号の遊技履歴が登録されていなかった場合は、「はじめての人向け」ガイド情報を表示し、また、遊技履歴情報に当該会員番号の当該機種の遊技回数が10回以上と登録されていた場合には、「プレミアリーチ」ガイド情報を表示する等、遊技者に応じた遊技台ガイド情報を表示する。
このように、本発明にかかる情報提供システムでは、遊技者の遊技履歴情報に基づいてガイド情報を選択して表示することによって、遊技者の遊技レベルに合った情報を提供することができる。
以下に添付図面を参照して、本発明にかかる情報提供システムについての実施例を詳細に説明する。なお、以下では、まず、本実施例にかかる情報提供システムの構成について説明する。図2は、本実施例にかかる情報提供システムの構成を示すブロック図である。
台間装置10は、カード読取部11と、表示部12と、通信I/F(インターフェース)13と、制御部14とを備えている。また、制御部14は、受付部14aと、履歴登録部14bと、ランク取得部14cと、振分処理部14dと、遊技情報取得部14eとをさらに備えている。なお、図2では、台間装置10の特徴点を説明するために必要な構成要素のみを抜粋して示している。
カード読取部11は、遊技者により挿入された各種紙幣や遊技店の会員になった遊技者に配布される会員カードに記憶された会員番号を読み取る読取部である。なお、プリペイド価値が関連付けられたカードの識別子、残額および持玉数等も読み取る。
表示部12は、台間装置10に併設された遊技台の遊技方法等の遊技台ガイド情報を表示する、台間装置10に併設された、各台に設置されている表示装置であり、たとえば、液晶ディスプレイおよびスピーカー等で構成されている。
通信I/F13は、LANカード等の通信デバイスで構成され、LAN等のネットワーク経由で、たとえば、カード読取部11で読み取った会員カードの会員番号を台間装置10から管理装置へ送信する等、台間装置10と管理装置との間のデータ送受信を行う。
受付部14aは、カード読取部11で読み取った会員カードの会員番号を受け付けて、当該会員番号の遊技履歴情報を更新および取得するため、履歴登録部14bやランク取得部14cへ当該会員番号とともに処理を渡す処理を行う処理部である。
履歴登録部14bは、受付部14aからの会員番号を、通信I/F13を介して管理装置に送信することで、当該会員番号の遊技履歴情報の更新や登録を行う処理を行う処理部である。
ランク取得部14cは、受付部14aからの会員番号を、通信I/F13を介して管理装置に送信し、遊技履歴情報に記憶されている当該会員番号の遊技習熟度合いのランクを取得する処理を行う処理部である。
振分処理部14dは、当該会員番号の遊技習熟度合いのランクによって、どのようなレベルの遊技台ガイド情報を提供するかを振分ける処理を行う処理部である。
遊技情報取得部14eは、振分処理部14dで振分けられたレベルに対応する遊技台ガイド情報を、通信I/F13を介して管理装置から取得し、表示部12へ渡す処理を行う処理部である。
なお、ここでは、カード読取部11で会員カードに記憶されている会員番号を読み取るようにしたが、おサイフケータイ(登録商標)の識別子を読み取る読取部を設けてもよい。そして、おサイフケータイ(登録商標)の識別子を会員の識別子として記憶管理することで、携帯電話端末を会員カードの代わりとして用いてもよい。
つづいて、本実施例にかかる遊技店の店内システムのシステム構成について図3を用いて説明する。図3は、本実施例にかかる店内システムのシステム構成図である。
同図に示すように、遊技店に設置された管理装置30には、LAN(Local Area Network)等のネットワーク経由で、島コントローラ40と、店内端末機50とが接続されている。
また、島コントローラ40には、台間装置10と、パチンコ機20とが接続されており、店内端末機50には、大型ビジョン60が接続されている。なお、同図には、1台の島コントローラ40のみを示しているが、管理装置30には所定数の島コントローラ40が接続されるものとする。
台間装置10は、島コントローラ40と各パチンコ機20との間に介在し、ひとつの島コントローラ40に対して、所定数の台間装置10が接続されるものとする。パチンコ機20は、パチンコ玉を遊技領域に発射して遊技者がパチンコ遊技を行う装置である。
管理装置30は、遊技履歴情報30aおよび遊技台ガイド情報30bを備え、データベース等の記憶装置に記憶して、遊技者の遊技履歴および遊技台ガイドの管理をしている。なお、遊技台ガイド情報30bは、図示しないウェブサーバ装置等に備えてもよい。
遊技履歴情報30aは、会員に登録した遊技者に会員カードを発行し、発行するカードに記憶される会員番号を用いて、機種、遊技回数および投資金額とともに遊技履歴として記憶する。
島コントローラ40は、周囲を通路に囲まれたスペース(遊技島)に設けられた一群のパチンコ機20および台間装置10を束ねる中継装置である。
店内端末機50は、遊技島端に設けられていたり、店内サービスカウンター付近に設けられている、遊技台の台データや遊技台ガイド情報30bを取り扱う端末であり、会員をはじめ遊技者に対して情報サービスを提供する装置である。
たとえば、店内端末機50では、遊技者がメインメニューから遊技台ガイド表示を選択した後、機種や台の番号等を入力すると、併設される大型ビジョン60に、遊技台ガイド情報30bに記憶されている当該機種の遊技方法を表示する。
なお、台間装置10に併設される液晶モニタでも、メインメニューから遊技台ガイド表示を選択した後、機種や台の番号等を入力すると、遊技台ガイド情報30bに記憶されている当該機種の遊技方法を表示することができる。
さらに、店内端末機50に、遊技者が自身の会員カードを挿入またはかざすことによって、会員カードの会員番号を読み取って、遊技履歴情報30aを取得し、取得した遊技履歴情報30aに基づいて遊技習熟度合いのランク付けを行い、当該ランクに対応する遊技台ガイド情報30bを併設される大型ビジョン60に表示することもできる。
また、遊技店内には、上述したシステムの他に、図示しない景品交換機と管理装置30とを含んで構成されるシステムが併存している。なお、図3では、本発明の特徴点を説明するために必要なシステム構成のみを抜粋して示している。
つぎに、管理装置30に備える遊技履歴情報30aの一例について図4を用いて説明する。図4は、遊技履歴情報30aの一例を示す図である。同図に示すように、遊技履歴情報30aは、「会員番号」、「機種」、「グループ」、「遊技回数」、「投資額」、「大当り回数」、および、「ランク」の項目を含んでいる。
「会員番号」項目は、会員に登録した遊技者を識別する識別子であり、遊技者に発行した会員カードに記憶された会員番号である。「機種」項目は、当該会員番号の遊技者が遊技した遊技台の機種である。
「グループ」項目は、遊技方法や振る舞いが類似している機種をグループ分けして、あらかじめ登録しておくことによって、遊技習熟度合いのランク付けを行う際、同一グループの他の機種の遊技回数や投資額を加味する。
たとえば、遊技店が新しい遊技台(機種Dとする)を設置した際、遊技履歴情報30aには、まだいずれの会員についても機種Dの遊技履歴は登録されていない。しかし、機種Dのグループを、あらかじめ「b」と登録しておいた場合に、会員番号が「222」である遊技者が機種Dで遊技を行ったとする。
この場合、会員番号222の遊技者は、遊技履歴情報30aにグループbである他の機種Bの遊技履歴が登録されている(同図表の2行目参照)ことから、当該遊技者に対して遊技習熟度合いのランク付けを行う際、機種Bで遊技した際に登録されている遊技回数および投資額に基づいて、遊技習熟度合いのランク付けを行う。
つぎに、「遊技回数」項目は、遊技者が遊技台に会員カードを挿入して遊技を始めた際に、機種別に1ずつ加算する。たとえば、会員番号222の遊技者が機種Cである遊技台で遊技した場合、同図表の3行目の遊技回数は、「5」から「6」に更新される。
また「投資額」項目は、遊技者が会員カードを挿入して遊技中に投資した投資額を、機種別に加算する。「大当り回数」項目は、遊技者が会員カードを挿入して遊技中に大当りした回数を、機種別に加算する。
なお、投資額や大当り回数については、カード挿入中の投資額や大当り回数を台間装置10で記憶しておき、遊技者が遊技終了時に、カード返却ボタン等を押下することにより会員カードを返却するが、その際に、台間装置10に記憶しておいた投資額や大当り回数を遊技履歴情報30aに加算するようにしてもよい。
さいごに「ランク」項目は、遊技習熟度合いのランクで、遊技履歴情報30aが新規登録された際、または、遊技回数や投資額等が更新された際に、最新の遊技履歴に基づいてランク付けを行う。
たとえば、遊技履歴情報30aに記憶された遊技回数や投資金額等によって、いずれの遊技習熟度合いのランク付けを行う。具体的には、ある機種での遊技回数が1回であった場合に、当該機種は「はじめての人」ランクということでランクを「1」とする。
また、同一グループの遊技回数合計が2回から10回未満であった場合、「通常」会員としてランクを「2」とし、同一グループの遊技回数合計が10回以上であった場合、「プレミア」会員としてランクを「3」とする。さらに、同一グループの投資額合計が所定額以上の場合、「特別」会員としてランクを「4」とする。
なお、ここでは、ランク付けの条件の一例を説明してきたが、図示しない条件設定テーブルをもつなどして、自由に条件設定を追加/変更できるようにしてもよい。また、ランクを4段階に設定するように説明してきたが、5段階以上にランクを分割してもよく、この場合、より詳細に遊技者の遊技履歴に対応した遊技台ガイドを提供することができる。
上述してきたように、遊技履歴情報30aは、会員番号と機種とを対応付けて、遊技回数、投資額、大当り回数およびランク等の遊技履歴を登録/更新し、機種別にあらかじめグループ分けされた「グループ」とともに記憶しておく。
つづいて、管理装置30に備える遊技台ガイド情報30bの一例について図5および図6を用いて説明する。図5は、遊技台ガイド情報30bの一例を示す図である。また、図6は、遊技台ガイド表示の一例を示す図である。図5に示すように、遊技台ガイド情報30bは、「機種」、「ガイド種別」、「レベル」、および、「ガイド情報」の項目を含んでいる。
「機種」項目は、遊技台の機種であり、遊技台ガイド情報30bは、当該機種の遊技方法やリーチ情報等の「ガイド情報」項目と、当該ガイド情報の種別である「ガイド種別」項目とを記憶する。また、遊技台ガイド情報30bは、遊技レベルによってガイド情報の内容が違うため、「レベル」項目を併せて記憶し、遊技レベル別のガイド情報を管理する。
そして、台間装置10では、機種別およびレベル別に記憶された遊技台ガイド情報30bから、台間装置に併設されたパチンコ機20の機種および遊技履歴情報30aのランクに基づいて振分けられたレベルに対応するガイド情報を取得し、表示することとなる。
たとえば、台間装置10で、遊技履歴情報30aのランクが「1」の場合は、遊技台ガイド情報30bのレベルを「1」と振り分けて、以下同様に、遊技履歴情報30aのランクが「2」、「3」、または「4」の場合は、遊技台ガイド情報30bのレベルを「2」、「3」、または「4」と振り分けたとした場合について説明する。
台間装置10は、機種Aで遊技する遊技者の遊技履歴情報30aに基づいて、振分けられたレベルが「1」であった場合には、遊技台ガイド情報30bから、図5表の1行目に記憶されている「機種A、レベル1」であるガイド情報を取得し、図6上部(A)に示すような、「基本遊び方ガイド」を表示する。
また、台間装置10は、振分けられたレベルが「3」であった場合には、遊技台ガイド情報30bから、図5表の2行目に記憶されている「機種A、レベル3」であるガイド情報を取得し、図6中段(B)に示すような、「プレミア演出ガイド」を表示する。
そして、台間装置10は、振分けられたレベルが「4」であった場合には、遊技台ガイド情報30bから、図5表の3行目に記憶されている「機種A、レベル4」であるガイド情報を取得し、図6下部(C)に示すような、「特別!攻略ガイド」を表示する。
なお、ここでは、遊技履歴情報30aのランクおよび遊技台ガイド情報30bのレベルを双方同じ4段階に分割した場合について説明したが、ランクまたはレベルをより細分化した段階に分割してもよいし、ランクとレベルの分割数は、同じである必要はない。
つぎに、台間装置10および管理装置30が実行する遊技台ガイド表示処理手順について図7を用いて説明する。図7は、本実施例にかかる遊技台ガイド表示処理手順を示すシーケンス図である。
同図に示すように、台間装置10では、遊技者の持つ会員カードが挿入されたら(ステップS101)、会員カードに記憶されている会員番号を読み取って、読み取った会員番号と機種とを管理装置30に送信することによって、遊技履歴の登録要求を行う(ステップS102)。
一方、遊技履歴の登録要求を受けた管理装置30では、受信した会員番号および機種が遊技履歴情報30aに存在するか否かを検索し、存在した場合、当該遊技履歴情報30aの遊技回数を、1加算する。
また、管理装置30は、受信した会員番号および機種が遊技履歴情報30aに存在しなかった場合、当該会員番号と当該機種とを遊技履歴情報30aに、新しく登録する(ステップS103)と同時に、遊技習熟度合いのランク付けを行う。
そして、当該会員番号の当該機種のランクを台間装置10に通知し(ステップS104)、台間装置10では、受信したランクに基づいて、どの遊技レベルに対応するかを振分ける(ステップS105)。
ついで、台間装置10は、機種と取得したいガイド種別とステップS105で振分けた遊技レベルとを管理装置30に送信することによって、遊技台ガイド情報30bの取得を行う(ステップS106)。
一方、管理装置30は、受信した機種、ガイド種別および遊技レベルと一致する遊技台ガイド情報30bを台間装置10に通知して(ステップS107)、台間装置10では、受信した遊技台ガイド情報30bを台間装置10に併設された液晶モニタ等に表示する(ステップS108)。
このように、会員カードを持っている遊技者の遊技履歴情報30aに応じて、遊技レベル別に管理されている遊技台ガイド情報30bの中から、振分けた遊技レベルに対応するガイド情報を取得して、表示するようにした。
したがって、多様な遊技者に対して、的確な遊技台ガイド情報を提供できるとともに、遊技中の遊技台に関するガイド情報が即時に表示されるため、煩雑な操作も不要である。これらのことから、新しい遊技台や遊技方法が複雑な遊技台でも、遊技者が容易に遊技できることで、遊技台の稼働率を向上させることができる。
また、初心者から経験のある遊技者まで、幅広い層の遊技客に対して、レベルに合ったガイド情報を提供することができるため、従業員が操作の説明に遊技者から呼びとめられて質問を受けるようなことも減り、従業員の負荷が大幅に軽減することができる。
ところで、これまでは、会員カードを持っている遊技者が、遊技台に併設された台間装置10に会員カードを挿入して、各台間装置10に併設された液晶モニタに当該遊技台の遊技台ガイド情報30bを表示するような構成について説明してきた。
しかし、会員に登録していない遊技者(以下、「非会員の遊技者」と記載する)にも、遊技台のガイド情報を提供することができる遊技台ガイド表示処理手順について図8を用いて説明する。図8は、本実施例にかかる遊技台ガイド処理手順を示すフローチャートである。
まず、非会員の遊技者には、「遊び方」、「リーチ情報」および「チャンス目」等の遊技台ガイド情報30bのガイド種別毎の情報を参照することができるカードを店内サービスカウンター等で配布する。当該カードには、それぞれガイド種別が記憶されているものとする。
そして、非会員の遊技者が遊技中に、台間装置10に参照したいガイド種別のカードを挿入すると、カード読取部11では、挿入されたカードを受け付けて(ステップS201)、当該カードに記憶されたガイド種別を読み取る(ステップS202)。
その後、台間装置10では、台間装置10に併設される遊技台の機種かつ当該ガイド種別の遊技台ガイド情報30bを取得し(ステップS203)、台間装置10に併設された液晶モニタ等に表示する(ステップS204)。
このように、遊技者が参照したいガイド種別のカードを挿入することで、瞬時に遊技台のガイド情報を参照することができる。それにより、遊技者はメインメニューから遊技台ガイド表示を選択した後、機種や台の番号等を入力する等の煩雑な操作をすることなく、非常に容易な操作によって見たいガイド種別のガイド情報を参照することができる。
また、年配の遊技者にとっては、小さい字は読みづらく、メインメニューから選択をする操作が困難である場合も生じることから、遊技者が非常に簡単な操作で遊技台ガイド情報30bを参照できることによって、幅広い年齢層の遊技者に情報提供することができ、大幅にサービス向上することができる。
なお、ここでは、遊技者が参照したいガイド種別のカードを挿入するようにしたが、各台間装置10にガイド種別毎の参照ボタンを備えて、ガイド種別毎の参照ボタンを押下することによって、当該ガイド種別の遊技台ガイド情報30bを液晶モニタに表示するようにしてもよい。
この場合、ガイド種別毎のカードを店内サービスカウンター等で配布しなくてよいため、従業員の負荷を減少することができ、かつ、ガイド種別毎のカードを用意しなくてよいため、カード発行にかかるコストを削減することができる。
また、ここでは、台間装置10に併設されている液晶モニタに遊技台ガイド情報30bを表示するように構成したが、台間装置10に遊技者の所有する後述するおサイフケータイ(登録商標)機能をもつ携帯端末をかざすことによって、当該遊技台の挿入されたカードのガイド種別であるガイド情報が記載されているウェブページのURL(Uniform Resource Locator)を該携帯端末に通知してもよい。
この場合、該携帯端末では、通知されたURLに接続することで、携帯で閲覧可能なウェブページへ直接接続ができ、ウェブサイトのメインメニューから選択や検索をする操作を必要としないので、無駄なパケット代金を使用することなく、遊技者に不利益にならないサービスを提供することができる。
ところで、これまで本発明の実施例について説明してきたが、本発明は上記した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。本実施例においては、遊技台ガイド表示処理をする際に、会員カードに記憶された会員番号を遊技履歴情報30aに登録する手法を説明した。
しかしながら、本発明はこれに限られるものではない。そこで、以下では、携帯電話端末を利用して、持玉分割処理を行う場合の変形例について、図9を用いて説明する。図9は、変形例にかかる情報提供システムの構成を示すブロック図である。
近年、唯一の識別子をもつFeliCa(登録商標)と呼ばれる、IC(Integrated Circuit)チップを内蔵した携帯電話端末(以下、「おサイフケータイ(登録商標)」と記載する)が知られている。
本変形例では、遊技者がおサイフケータイ(登録商標)を所有していた場合、会員に登録する際、会員番号が記憶された会員カードを発行するのではなく、おサイフケータイ(登録商標)を会員登録用端末等にかざし、おサイフケータイ(登録商標)の識別子を読み取る。
そして、管理装置では、会員登録した遊技者の会員番号と、おサイフケータイ(登録商標)の識別子とを対応付けて会員情報を管理しておく。これにより、遊技者は会員カードの替わりにおサイフケータイ(登録商標)をかざして管理装置と通信を行うことによって、さまざまな会員サービスを受けることができることとなる。
図9に示すように、携帯読取部110は、おサイフケータイ(登録商標)に内蔵されたFeliCa(登録商標)と呼ばれる、IC(Integrated Circuit)チップに設けられた識別子を無線通信によって読み取る読取部である。
変形例にかかる台間装置100は、携帯読取部110で読み取る、会員番号と対応付けられているおサイフケータイ(登録商標)の識別子に基づいて、遊技台ガイド処理が行われる点で図2に示した台間装置10とは異なる。
また、台間装置100では、遊技履歴情報30aの遊技履歴によって振分けたランクに対応する遊技履歴情報30aを提供する際、遊技台のガイド情報が記載されているウェブページのURLを、携帯読取部110を介して遊技者の持つ携帯電話端末に通知する。
そして、遊技者は自身の携帯電話端末で、通知されたURLに接続することで、遊技履歴に応じた遊技台のガイド情報が表示されたウェブページを携帯電話端末によって閲覧することができる。
さらに、遊技台のガイド情報が記載されているウェブページでは、ガイド情報の他に、当該遊技台の複数あるリーチ演出のうち、遊技者が演出別に達成したか否かを書込み、保存できるようなウェブページも提供し、双方向でのサービスを提供することができる。
また、会員登録した遊技者が、遊技者の保有するパソコンで、遊技店のウェブサイトにアクセスした場合でも、会員番号やあらかじめ設定しておいたパスワード等を入力することで、ウェブサーバを介して遊技履歴情報30aの遊技履歴に対応した遊技台ガイドを安全に閲覧することができ、遊技者に対するサービスの向上を図ることができる。
上述してきたように、本実施例では、遊技台ガイド表示処理をする際に、遊技履歴によって振分けたランクに対応するガイド情報を表示することで、遊技者の遊技レベルに合った情報を提供することができるとともに、遊技者に対するサービスや遊技台の稼働率を向上させることができる。
なお、本発明請求項記載の台間装置は台間装置10、管理装置は管理装置30、遊技履歴情報記憶手段は遊技履歴情報30a、遊技台ガイド情報記憶手段は遊技台ガイド情報30b、会員識別子取得手段はカード読取部11、遊技履歴情報取得手段はランク取得部14c、遊技台ガイド情報提供手段は振分処理部14d、遊技情報取得部14eおよび表示部12に相当するものである。
なお、上述した実施例では、遊技履歴情報30aで記憶する会員の識別子を、会員番号として説明してきたが、英数字で表現される会員識別子でもよく、この場合、短い桁数であっても多くの会員数を管理することができ、記憶容量を大幅に軽減することができる。
また、上述した実施例では、カード読取部11で読み取るカードの識別子を、会員番号として説明してきたが、カードに記憶されたカード番号でもよく、カード番号と会員番号とを対応付けて遊技履歴情報30aに記憶することとしてもよい。
また、上述した実施例では、台間装置10は、遊技習熟度合いのランク付けを行う際、遊技履歴に基づいて所定数の段階にランクを分割したが、遊技回数が特定の回数に到達した場合、たとえば、遊技回数が20回になった場合に、通常のガイド情報とは別に特典ガイド情報のように、特別報酬(ボーナス)のような位置づけのサービス情報を提供するようにしてもよく、遊技者の遊技意識の向上を促すこととなり、遊技台の稼働率を向上させることができる。
また、前回利用したガイド情報やガイド種別のカードを会員番号と関連付けておくことにより、同遊技機種で次回の利用要求があった場合は、前回利用したランクと同等か、もしくは1ランク上の遊技台情報を提供することとしてもよい。
また、上述した実施例では、パチンコ遊技に適用する例を説明したが、パチスロ遊技を対象としてさらに含めた場合又はパチスロ遊技のみを対象とした場合にも同様に適用することができる。なお、ここでは、パチンコ店に本発明を適用する例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ゲームセンタ等の遊技施設にも同様に適用することができる。
以上のように、本発明にかかる台間装置は、遊技台において遊技者が自身の遊技レベルにあった遊技台のガイド情報を参照したい場合に有用であり、特に、台間装置に併設する遊技台の遊技方法がわかりにくい上、遊技方法のアドバイスが報知されない機種である場合に適している。
10 台間装置
11 カード読取部
12 表示部
13 通信I/F
14 制御部
14a 受付部
14b 履歴登録部
14c ランク取得部
14d 振分処理部
14e 遊技情報取得部
20 パチンコ機
30 管理装置
30a 遊技履歴情報
30b 遊技台ガイド情報
40 島コントローラ
50 店内端末機
60 大型ビジョン

Claims (5)

  1. 遊技台ごとに設けられる台間装置と前記台間装置を管理する管理装置とで前記遊技台で遊技する遊技者に対して所定の情報を提供する情報提供システムであって、
    前記管理装置は、
    遊技者が前記遊技台で遊技をした場合に、前記遊技者を一意に識別する会員識別子と当該遊技台の機種とを対応付けて当該遊技者の遊技履歴情報として記憶する遊技履歴情報記憶手段と、
    前記遊技台の前記機種ごとに用意されており当該機種での遊技を案内する遊技台ガイド情報を複数の案内難易度についてそれぞれ記憶する遊技台ガイド情報記憶手段と
    を備え、
    前記台間装置は、
    前記台間装置が取り扱う記録媒体から媒体識別子を読み取り、当該媒体識別子に基づいて前記会員識別子を取得する会員識別子取得手段と、
    前記会員識別子取得手段によって取得された前記会員識別子に基づいて前記遊技履歴情報を取得する遊技履歴情報取得手段と、
    前記遊技履歴情報取得手段によって取得された前記遊技履歴情報に基づいて選択した前記案内難易度に対応する前記遊技台ガイド情報を提供する遊技台ガイド情報提供手段と
    を備えたことを特徴とする情報提供システム。
  2. 前記管理装置は、
    前記遊技履歴情報に基づいて遊技習熟度合いのランクを示す遊技ランクを決定する遊技ランク決定手段
    をさらに備え、
    前記遊技台ガイド情報提供手段は、
    前記遊技ランク決定手段によって決定された前記遊技ランクと対応する前記案内難易度の前記遊技台ガイド情報を提供することを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
  3. 前記遊技台ガイド情報をウェブページとして提供するウェブサーバ装置
    をさらに備え、
    前記会員識別子取得手段は、
    遊技者によって携帯される携帯端末から前記媒体識別子を読み取り、
    前記遊技台ガイド情報提供手段は、
    前記会員識別子取得手段によって取得された前記会員識別子に基づいて選択した前記遊技台ガイド情報に対応する前記ウェブページのアドレスを前記携帯端末へ通知することを特徴とする請求項1または2に記載の情報提供システム。
  4. 前記会員識別子取得手段は、
    前記台間装置が取り扱う記録媒体から前記媒体識別子を読み取り、
    前記遊技台ガイド情報提供手段は、
    前記会員識別子取得手段によって取得された前記会員識別子に基づいて選択した前記遊技台ガイド情報を、前記台間装置に併設された表示装置へ表示させることを特徴とする請求項1または2に記載の情報提供システム。
  5. 遊技台ごとに設けられる台間装置と前記台間装置を管理する管理装置とで前記遊技台で遊技する遊技者に対して所定の情報を提供する情報提供方法であって、
    遊技者が前記遊技台で遊技をした場合に、前記遊技者を一意に識別する会員識別子と当該遊技台の機種とを対応付けて当該遊技者の遊技履歴情報として前記管理装置が記憶する遊技履歴情報記憶工程と、
    前記遊技台の前記機種ごとに用意されており当該機種での遊技を案内する遊技台ガイド情報を複数の案内難易度についてそれぞれ前記管理装置が記憶する遊技台ガイド情報記憶工程と
    を含み、
    前記台間装置が取り扱う記録媒体から媒体識別子を読み取り、当該媒体識別子に基づいて前記会員識別子を前記台間装置が取得する会員識別子取得工程と、
    前記会員識別子取得工程によって取得された前記会員識別子に基づいて前記遊技履歴情報を前記台間装置が取得する遊技履歴情報取得工程と、
    前記遊技履歴情報取得工程によって取得された前記遊技履歴情報に基づいて選択した前記案内難易度に対応する前記遊技台ガイド情報を前記台間装置が提供する遊技台ガイド情報提供工程と
    を含んだことを特徴とする情報提供方法。
JP2009042779A 2009-02-25 2009-02-25 情報提供システムおよび情報提供方法 Pending JP2010194120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009042779A JP2010194120A (ja) 2009-02-25 2009-02-25 情報提供システムおよび情報提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009042779A JP2010194120A (ja) 2009-02-25 2009-02-25 情報提供システムおよび情報提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010194120A true JP2010194120A (ja) 2010-09-09

Family

ID=42819481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009042779A Pending JP2010194120A (ja) 2009-02-25 2009-02-25 情報提供システムおよび情報提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010194120A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015091550A (ja) * 2015-02-19 2015-05-14 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2015091549A (ja) * 2015-02-19 2015-05-14 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016171862A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 グローリー株式会社 遊技システム及び遊技システム管理方法
JP2019146995A (ja) * 2012-01-27 2019-09-05 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 管理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019146995A (ja) * 2012-01-27 2019-09-05 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 管理システム
JP2015091550A (ja) * 2015-02-19 2015-05-14 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2015091549A (ja) * 2015-02-19 2015-05-14 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016171862A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 グローリー株式会社 遊技システム及び遊技システム管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7357718B2 (en) Server for network game, network game process control method, network game progress control program and recording medium storing network game progress control program
US20050113161A1 (en) Games of chance with player-specified elements
JP5336681B1 (ja) プログラム、及び、情報処理装置
CN1212634A (zh) 网络游戏系统
JP7242739B2 (ja) プログラム、情報処理装置、及び制御方法
JP2016510226A (ja) オンラインのファンタジースポーツゲームシステムおよび方法
JP2005058541A (ja) 遊技用装置
JP5149986B1 (ja) ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム
JP2002301256A (ja) 遊技データ表示システム
JP2010194120A (ja) 情報提供システムおよび情報提供方法
US8485884B2 (en) Reverse gaming systems and methods
US8393947B2 (en) Gaming method and system
JP2002078939A (ja) 遊技傾向分析システム
JP7248924B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法
JP2003103030A (ja) 遊技履歴公開システム
JP2003053001A (ja) 遊技情報の提供方法、遊技情報の提供プログラム、記憶媒体及びサーバ
JP2011182972A (ja) メダル貯蓄管理システム
JP2006331031A (ja) 携帯端末遊技システム
JP2005080853A (ja) 遊技用システム
JP5526295B1 (ja) ゲームプログラム、及び、情報処理装置
JP5499208B1 (ja) プログラム、及び、情報処理装置
JP2005058542A (ja) 遊技用システム
JP2005144078A (ja) 通信ネットワークを利用したゲームシステム
JP5155806B2 (ja) ゲーム機及びポイント連動システム
JP2010046134A (ja) ゲームシステム