JP2010185683A - 歯車装置及び歯車装置の製造方法 - Google Patents

歯車装置及び歯車装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010185683A
JP2010185683A JP2009028339A JP2009028339A JP2010185683A JP 2010185683 A JP2010185683 A JP 2010185683A JP 2009028339 A JP2009028339 A JP 2009028339A JP 2009028339 A JP2009028339 A JP 2009028339A JP 2010185683 A JP2010185683 A JP 2010185683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
shaft
gear
pointer
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009028339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010185683A5 (ja
Inventor
Hiroyuki Sonoda
博行 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2009028339A priority Critical patent/JP2010185683A/ja
Publication of JP2010185683A publication Critical patent/JP2010185683A/ja
Publication of JP2010185683A5 publication Critical patent/JP2010185683A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

【課題】指針軸と歯車とを強固に固定するとともに、歯車の歯先部分の耐磨耗性及び歯先強度の向上を実現することのできる歯車装置及び歯車装置の製造方法を提供する。
【解決手段】分針が取り付けられた分針軸21bを、この分針軸21bを回転駆動させる二番車25の軸孔に圧入し、この圧入した後に、これら分針軸21bと二番車25との接合部分SGを含む、分針軸21bおよび二番車25の外周に被覆層50にて連続被覆し、分針軸21bと二番車25とを強固に連結固定する。さらに、この接合部分SGのほかに二番車25の歯先部分HSを被覆層50にて連続被覆する。
【選択図】図9

Description

本発明は、歯車装置及び歯車装置の製造方法に関するものである。
従来、秒針、分針、時針等の指針を備えた指針式の時計(アナログ時計)が広く普及している(例えば、特許文献1参照)。このような指針式の時計においては、指針が固定された指針軸を、ステッピング・モータにより回転駆動される歯車によって回転駆動させることによって指針を駆動させている。この指針軸は、歯車に設けられた軸孔に圧入してかしめることにより固定されるのが一般的である。
特開2008−076165号公報
しかしながら、指針とこれを固定する指針軸との接合部分にはかなりの負荷がかかるため、指針軸が歯車の軸孔に対して強く圧入固定されているにもかかわらず、時計に強い衝撃等が加わる、または指針をモータにより回転駆動させる初期駆動の際などに、指針軸と歯車との接合部分がスリップし、空転してしまうことがあり、その結果、指針の針先位置が文字板上の時字に対して微妙にずれてしまうという問題があった。
また、同様に、時計に外部から衝撃が加わるなどの際、歯車の歯先部分に衝撃が伝わる、または急激な負荷が加わり、互いにかみ合わさっている歯車同士で歯先部分が干渉し、破損する可能性もあった。
また、歯車の歯先部分は常に互いにかみ合わさった状態にあるため、特に衝撃が加わらなくても、経時的に磨耗が生じやすいとの問題もあった。
そこで、本発明は以上のような事情に鑑みてなされたものであり、簡易な手法により、指針軸と歯車とを強固に固定するとともに、歯車の歯先部分の耐磨耗性及び歯先強度の向上を実現することのできる歯車装置及び歯車装置の製造方法を提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の歯車装置は、
指針が取り付けられた指針軸と、
この指針軸に取り付けられ、この指針軸を回転駆動させる歯車と、
これら指針軸と歯車とを連続して被覆する被覆層と、を有することを特徴としている。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の歯車装置において、
前記被覆層は、前記指針軸と前記歯車との接合部分を被覆するものであることを特徴としている。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の歯車装置において、
前記被覆層は、前記指針軸と前記歯車との接合部分及び前記歯車の歯先部分を連続して被覆するものであることを特徴としている。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の歯車装置において、
前記歯車は金属又は樹脂により形成されていることを特徴としている。
また、請求項5に記載の歯車装置の製造方法は、
指針が取り付けられた指針軸に、当該指針軸を回転駆動させる歯車を圧入する圧入工程と、
この圧入工程により圧入された前記歯車と前記指針軸との接合部分を含む、前記歯車と前記指針軸との外周にわたり、外側から被覆層を連続被覆する被覆工程と、を含んでいることを特徴としている。
本発明によれば、歯車と指針軸との接合部分が被覆層により連続的に被覆されているため、歯車と指針軸とを強固に一体化することができる。これにより、指針の回転駆動により負荷がかかったり外部から衝撃が加わったりしても、指針軸が歯車に対してスリップしたり、空転したりすることがなく、指針軸に固定された指針の位置ずれを防止することができるとの効果を奏する。
また、歯車の歯先部分まで被覆層により連続被覆した場合には、他の歯車との接触等により磨耗しやすい歯車の歯先部分の強度を上げて耐摩耗性を向上させることができる。
本実施形態の歯車装置を備えた指針式腕時計の一例の概略構成を示す正面図である。 図1に示す指針式腕時計のII―II線断面図である。 図1に示す指針式腕時計の時計ムーブメントの内部構成を示す要部断面図である。 図1に示す指針式腕時計の時計ムーブメントの内部構成を示す要部断面図である。 図1に示す指針式腕時計に備えられる二番車アッシーを示す斜視図である。 図5に示す二番車アッシーの側断面図である。 二番車アッシーを図6における矢視VII方向から見た平面図である。 二番車アッシーを図6における矢視VIII方向から見た平面図である。 図6に示す二番車アッシーの要部拡大図である。 図7における一点鎖線部分の拡大図である。
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、以下では、本発明に係る歯車装置を、腕時計型のアナログ時計(以下「指針式腕時計」という。)に適用した場合について説明するが、本発明を適用可能な実施形態がこれに限定されるものではない。
先ず、図1から図10を参照しつつ、本発明にかかる歯車装置及びこれを備える指針式腕時計の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態における歯車装置を備える指針式腕時計の正面図であり、図2は、図1におけるII−II線断面図である。
この実施形態において指針式腕時計100は、電気的な駆動により秒針8a、分針8b、時針8cを回転させて時刻を表示するものである。
この指針式腕時計100は、中空の短柱形状に形成された本体ケース1を備えている。
図1に示すように、本体ケース1の図1における上下両端部、つまり時計の12時方向側端部及び6時方向側端部には時計バンド2aが取り付けられるバンド取付部2が形成されている。また、本体ケース1の外周部には、時刻合わせの指示などの種々の操作指示が入力される複数の操作ボタン3が設けられている。
図2に示すように、本体ケース1の表面側(視認側:図2において上側)の開口部には、透明なガラス等の材料で形成された風防ガラス4が表面側開口部を閉塞するように取り付けられている。
また、本体ケース1の裏面側(図2において下側)の開口部には、この本体ケース1に係合され裏面側開口部を閉塞する裏蓋部材5が、防水リング6を介して取り付けられている。
また、この本体ケース1の内部には、例えば樹脂等によって形成されたハウジング7が設けられている。ハウジング7は、上部ハウジング71と下部ハウジング72とから構成されており、上部ハウジング71と下部ハウジング72との間には、指針8である秒針8a、分針8b、時針8cを運針させる時計ムーブメント11や各種電子部品12を実装した回路基板13が配置されている。時計ムーブメント11は回路基板13と電気的に接続されている。また、下部ハウジング72の下側には、指針式腕時計100の各部に電力を供給する電源であるバッテリー14が絶縁シート14aを介して保持されている。
風防ガラス4の下方(図2の下側)であって風防ガラス4とハウジング7との間には、ほぼ円形の薄板状に形成された文字板15が配置されている。文字板15の表面(視認側:図2において上側)の周縁部は、時字部16となっており、時字部16には、時字16aが、円周方向にほぼ等間隔で12箇所に刻印、印刷等により設けられている。
なお、時字部16に設けられる時字16aは、図1の例に限定されるものではない。例えば、12時位置だけに1個の時字16aを設けるようにしてもよい。また、時字16aとしてアラビア数字、ローマ数字、漢数字や、各種マーク等を適用してもよい。
また、図2に示すように、風防ガラス4と文字板15との間には文字板15の周縁部に沿って見切り部材17が配設されている。
文字板15のほぼ中央部には、貫通孔20が設けられている。そして、この貫通孔20には時計ムーブメント11の内部機構側から前面側(風防ガラス4の設けられている側:図2において上側)に向けて、図3に示すように、指針軸21である秒針軸21a、分針軸21b、時針軸21cが挿通されており、秒針軸21a、分針軸21b、時針軸21cにおける文字板15の上に突出した部位に秒針8a、分針8b、時針8cがそれぞれ圧入固定されている。この秒針8a、分針8b及び時針8cは、対応する秒針軸21a、分針軸21b、時針軸21cが回転することで、文字板15の外周に沿って設けられている時字16aを指示し、この指示された時字16aの時刻を表示するようになっている。
第3図及び第4図は、時計ムーブメント11の内部機構を示す断面図である。
図3及び図4に示すように、時針8cが固定される時針軸21cと分針8bが固定される分針軸21bは、中空管状の軸として構成されている。このうち時針軸21cの中には分針軸21bが通され、一方、分針軸21bの中には秒針軸21aが通されている。この秒針軸21a、分針軸21b及び時針軸21cは同一の回転軸を中心に回転可能となっている。
四番車23、二番車25、時針車27等の歯車には、ほぼ中央部に軸を挿通するための軸孔(図示せず)が形成されており、四番車23の軸孔には、秒針軸21aが圧入されて固定されている。秒針軸21aと四番車23とにより歯車装置としての四番車アッシー24が構成されている。二番車25の軸孔には、分針軸21bが圧入されて固定されており、分針軸21bと二番車25とにより歯車装置としての二番車アッシー26が構成されている。二番車アッシー26において分針軸21bと二番車25との接合部には二番車25と同心円となるように形成された歯車部26a(図5参照)が設けられている。また、時針車27の軸孔には、時針軸21cが圧入されて固定されており、時針軸21cと時針車27とにより歯車装置としての筒車28が構成されている。四番車23、二番車25及び時針車27は、同一の回転軸を中心に回転可能となっている。
本実施形態では、四番車23、二番車25及び時針車27は、例えばりん青銅等により形成されており、秒針軸21a、分針軸21b及び時針軸21cは、例えばSK材(炭素工具鋼)等の鉄基合金により形成されている。なお、四番車23、二番車25及び時針車27を形成する材料、及び秒針軸21a、分針軸21b及び時針軸21cを形成する材料は、ここに例示したものに限定されない。
本実施形態において、各歯車装置(すなわち、四番車アッシー24、二番車アッシー26、筒車28)は、歯車装置全体を連続被覆する被覆層50(図9及び図10参照)を備えている。
すなわち、四番車アッシー24は、秒針軸21aと四番車23とを連続して被覆する被覆層50を備えている。また、二番車アッシー26は、分針軸21bと二番車25とを連続して被覆する被覆層50を備えている。同様に、筒車28は、時針軸21cと時針車27とを連続して被覆する被覆層50を備えている。
被覆層50は、例えばニッケル等で歯車装置全体をメッキすることにより形成される。
なお、歯車(四番車23、二番車25、時針車27)と指針軸21(秒針軸21a、分針軸21b、時針軸21c)とを連続被覆するためのメッキはニッケルによるものに限定されない。例えば、クロム等を用いたメッキを行ってもよい。また、被覆層50を設ける手法はメッキに限定されない。例えば、窒化チタン等によるイオンプレーティング(IP)、スパッタリング、蒸着、樹脂等によるコーティング等、各種公知の手法を適用することが可能である。
被覆層50の構成について、二番車アッシー26を例として説明する。なお、四番車アッシー24、筒車28についても、被覆層50の構成は二番車アッシー26と同様である。
図5は、二番車アッシー26の斜視図であり、図6は、二番車アッシー26の側断面図であり、図7は、二番車アッシー26を図6におけるVII方向から見た平面図であり、図8は、二番車アッシー26をから図6におけるVIII方向から見た平面図である。図9は、図6に示す二番車アッシー26の要部拡大図であり、図10は、図7における一点鎖線で囲んだ部分の拡大図である。
図9及び図10に示すように、被覆層50は、二番車アッシー26の外側全体を覆うように形成されている。被覆層50の厚みは、例えば0.1μから10μ程度である。なお、被覆層50の厚みはこれに限定されない。なお、被覆層50の厚みは、全体が均一的であってもよいし、歯車(四番車23、二番車25、時針車27)と指針軸21(秒針軸21a、分針軸21b、時針軸21c)との接合部分SGについては厚く、それ以外の部分については薄くするようにしてもよい。
図9に示すように、歯車のひとつを構成する二番車25と、これに圧入された指針軸21のひとつである分針軸21bとの接合部分SGにかけて、当該接合部分SGを含む二番車25および指針軸21の外周に被覆層50にて連続的に被覆することにより、二番車25と分針軸21bとを強固に一体化することができる。
また、図10に示すように、二番車25及び二番車アッシー26の歯車部26aの歯先部分HSも一体的に被覆層50にて連続被覆することにより、他の歯車との接触により磨耗しやすい歯先部分HSの強度を向上させることができる。
第3図及び第4図を参照しつつ、本実施形態における時計ムーブメント11の構成について説明する。
本実施形態において、時計ムーブメント11は、大別して、秒針8aを回転駆動する第1の駆動系11aと、分針8bと時針8cとを連動させて回転駆動する第2の駆動系11bとから構成されている。この2系統の駆動系11a,11bはそれぞれ独立的に駆動可能となっている。
このうち第1の駆動系11aについて説明すれば、この第1の駆動系11aは、コイルブロック31、ステータ32、ローターアッシー33から構成される第1のモータ部31と、五番車アッシー35と、四番車アッシー24等とを含んで構成されている。
第1のモータ部31は、コイルブロック31Aに電流を流すことで磁束を発生させ、ローターアッシー33を回転させるステッピングモータである。
第1の駆動系11aは、ローターアッシー33が回転すると、この動力をローターアッシー33と歯車同士でかみ合っている五番車アッシー35に伝達し、さらにこの五番車アッシー35の歯車とかみ合っている四番車アッシー24に伝達することによって、四番車アッシー24を構成する秒針軸21a及びこれに固定されている秒針8aを回転させるように構成されている。
一方、第2の駆動系11bは、コイルブロック41、ステータ42、ローターアッシー43から構成される第2のモータ部41と、中間車アッシー45と、三番車アッシー46と、二番車アッシー26と、日の裏車47(図4参照)と、筒車28等とを含んで構成されている。
第2のモータ部41は、第1のモータ部と同様に、コイルブロック41Aに電流を流すことで磁束を発生させ、ローターアッシー43を回転させるステッピングモータである。
第2の駆動系11bは、ローターアッシー43が回転すると、この動力をローターアッシー43と歯車同士でかみ合っている中間車アッシー45に伝達し、この中間車アッシー45の歯車とかみ合っている三番車アッシー46に伝達し、さらに三番車アッシー46の歯車とかみ合っている二番車アッシー26に伝達することによって、二番車アッシー26を構成する分針軸21b及びこれに固定されている分針8bを回転させる。また、二番車アッシー26を構成する歯車部26aには日の裏車47の歯車がかみ合っており、二番車アッシー26が回転すると、その回転が日の裏車47に伝達される。そして、日の裏車47が回転すると、その回転が日の裏車47の歯車とかみ合っている筒車28に伝達されて、筒車28を構成する時針軸21c及びこれに固定されている時針8cを回転させるように構成されている。
次に、本実施形態における歯車装置(すなわち、四番車アッシー24、二番車アッシー26、筒車28)の製造方法について説明する。
まず、切削加工により所定の形状の指針軸21(秒針軸21a、分針軸21b、時針軸21c)を形成し、プレス加工により所定の形状の歯車(四番車23、二番車25、時針車27)を形成する。
四番車アッシー24を製造する場合は、秒針軸21aを四番車23の軸孔に圧入し、かしめる。この工程を圧入工程という。この工程の後に、秒針軸21a及び四番車23の全体をニッケル等でメッキすることにより、秒針軸21aと四番車23との接合部分SGを含む秒針軸21a及び四番車23の全体の外周に連続して被覆する被覆層50を形成する。この工程を被覆工程という。
また、二番車アッシー26を製造する場合は、分針軸21bを二番車25に圧入し、かしめた上で(圧入工程)、分針軸21b及び二番車25の全体をメッキすることにより、分針軸21bと二番車25とを連続して被覆する被覆層50を形成する(被覆工程)。
同様に、筒車28を製造する場合は、時針軸21cを時針車27に圧入し、かしめた上で(圧入工程)、時針軸21c及び時針車27の全体をメッキすることにより、時針軸21cと時針車27とを連続して被覆する被覆層50を形成する(被覆工程)。
以上のように、本実施形態によれば、歯車(四番車23、二番車25、時針車27)と指針軸21(秒針軸21a、分針軸21b、時針軸21c)との接合部分SGがニッケル等の金属をメッキすることによって形成された硬質な被覆層50により連続的に被覆されている。
これにより、歯車(四番車23、二番車25、時針車27)と指針軸21(秒針軸21a、分針軸21b、時針軸21c)とを強固に一体化することができ、指針8(秒針軸21a、分針軸21b、時針軸21c)の回転駆動により負荷がかかったり外部から強い衝撃が加わっても、指針軸21(秒針軸21a、分針軸21b、時針軸21c)が歯車(四番車23、二番車25、時針車27)に対してスリップしたり、空転したりすることがなく、指針軸21(秒針軸21a、分針軸21b、時針軸21c)に固定された指針8(秒針軸21a、分針軸21b、時針軸21c)の位置ずれを防止することができる。
また、歯車(四番車23、二番車25、時針車27及び二番車アッシー26の歯車部26a)の歯先部分HSも被覆層50により連続被覆されているので、他の歯車との接触により磨耗しやすい歯先部分HSの強度を上げて、耐摩耗性を向上させることができる。
また、歯車装置(すなわち、四番車アッシー24、二番車アッシー26、筒車28)全体を連続被覆するので、歯車(四番車23、二番車25、時針車27)と指針軸21(秒針軸21a、分針軸21b、時針軸21c)との接合部分SGの強化と、歯車(四番車23、二番車25、時針車27及び二番車アッシー26の歯車部26a)の歯先部分HSの強化・耐摩耗性の向上とを一つの工程で簡易に実現することができる。
なお、本実施形態では、歯車(四番車23、二番車25、時針車27)及び指針軸21(秒針軸21a、分針軸21b、時針軸21c)をともに金属材料で形成する場合について例示したが、歯車(四番車23、二番車25、時針車27)及び指針軸21(秒針軸21a、分針軸21b、時針軸21c)を形成する材料はこれに限定されない。
例えば、歯車(四番車23、二番車25、時針車27)を樹脂で形成してもよい。この場合も、歯車(四番車23、二番車25、時針車27)と指針軸21(秒針軸21a、分針軸21b、時針軸21c)との接合部分SGを被覆層50により連続的に被覆するので、歯車(四番車23、二番車25、時針車27)と指針軸21(秒針軸21a、分針軸21b、時針軸21c)とを強固に一体化することができるとともに、歯車(四番車23、二番車25、時針車27)の歯先部分HSの強化、耐摩耗性の向上を図ることができる。このため、樹脂等の比較的強度の弱い材料で形成された歯車(四番車23、二番車25、時針車27)でも、十分に使用に耐えられる強度を得ることができる。
なお、樹脂製の歯車と金属製の指針軸とを連続して被覆する被覆層を形成する場合には、例えば、スパッタリングや蒸着等の手法を用いることができる。
また、本実施形態では、指針式腕時計100として、指針(秒針8a、分針8b及び時針8c)及びこれが固定される指針軸21(秒針軸21a、分針軸21b、時針軸21c)が3つ設けられた3針式のものを例示したが、本発明を適用可能な指針式腕時計は3針式のものに限定されない。分針及び時針のみを備える2針式のものや、5針式等、さらに多くの指針を備えるものでもよい。
また、本実施形態では、時計ムーブメント11が、秒針8aを回転駆動する第1の駆動系11aと、分針8bと時針8cとを回転駆動する第2の駆動系11bとから構成されている場合を例としたが、時計ムーブメント11の構成はこれに限定されない。例えば、1つの駆動系ですべての指針8の駆動を行うようにしてもよいし、さらに複数の駆動系を備える構成としてもよい。
なお、本発明が上記実施の形態に限らず適宜変更可能であるのは勿論である。
1 本体ケース
7 ハウジング
8 指針
8a 秒針
8b 分針
8c 時針
11 時計ムーブメント
15 文字板
20 貫通孔
21 指針軸
21a 秒針軸
21b 分針軸
21c 時針軸
23 四番車
24 四番車アッシー
25 二番車
26 二番車アッシー
26a 歯車部
27 時針車
28 筒車
50 被覆層
100 指針式腕時計

Claims (5)

  1. 指針が取り付けられた指針軸と、
    この指針軸に取り付けられ、この指針軸を回転駆動させる歯車と、
    これら指針軸と歯車とを連続して被覆する被覆層と、
    を有することを特徴とする歯車装置。
  2. 前記被覆層は、前記指針軸と前記歯車との接合部分を被覆するものであることを特徴とする請求項1に記載の歯車装置。
  3. 前記被覆層は、前記指針軸と前記歯車との接合部分及び前記歯車の歯先部分を連続して被覆するものであることを特徴とする請求項1に記載の歯車装置。
  4. 前記歯車は金属又は樹脂により形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の歯車装置。
  5. 指針が取り付けられた指針軸に、当該指針軸を回転駆動させる歯車を圧入する圧入工程と、
    この圧入工程により圧入された前記歯車と前記指針軸との接合部分を含む、前記歯車と前記指針軸との外周にわたり、外側から被覆層を連続被覆する被覆工程と、
    を含んでいることを特徴とする歯車装置の製造方法。
JP2009028339A 2009-02-10 2009-02-10 歯車装置及び歯車装置の製造方法 Pending JP2010185683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009028339A JP2010185683A (ja) 2009-02-10 2009-02-10 歯車装置及び歯車装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009028339A JP2010185683A (ja) 2009-02-10 2009-02-10 歯車装置及び歯車装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010185683A true JP2010185683A (ja) 2010-08-26
JP2010185683A5 JP2010185683A5 (ja) 2012-03-01

Family

ID=42766437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009028339A Pending JP2010185683A (ja) 2009-02-10 2009-02-10 歯車装置及び歯車装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010185683A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017156115A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 カシオ計算機株式会社 文字板及び時計
JP7407626B2 (ja) 2020-03-11 2024-01-04 セイコーウオッチ株式会社 時計用歯車、ムーブメント及び時計

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383677U (ja) * 1986-11-19 1988-06-01
JPH0523180U (ja) * 1991-09-06 1993-03-26 リコーエレメツクス株式会社 携帯時計の指針車
JP2003156575A (ja) * 2001-08-21 2003-05-30 Citizen Watch Co Ltd 時計部品
WO2003054637A1 (fr) * 2001-12-21 2003-07-03 Kitagawa Industries Co., Ltd. Piece d'horlogerie comportant une partie de roulement formee de resine et train de roues

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383677U (ja) * 1986-11-19 1988-06-01
JPH0523180U (ja) * 1991-09-06 1993-03-26 リコーエレメツクス株式会社 携帯時計の指針車
JP2003156575A (ja) * 2001-08-21 2003-05-30 Citizen Watch Co Ltd 時計部品
WO2003054637A1 (fr) * 2001-12-21 2003-07-03 Kitagawa Industries Co., Ltd. Piece d'horlogerie comportant une partie de roulement formee de resine et train de roues

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017156115A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 カシオ計算機株式会社 文字板及び時計
US10409225B2 (en) 2016-02-29 2019-09-10 Casio Computer Co., Ltd. Dial and timepiece
JP7407626B2 (ja) 2020-03-11 2024-01-04 セイコーウオッチ株式会社 時計用歯車、ムーブメント及び時計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4692968B2 (ja) 第一日車と第二日車とを有するカレンダ機構付き時計
JP2014174031A (ja) 電子時計
JP5099181B2 (ja) 多針付電子機器
JP2007121077A (ja) カレンダ機能付き時計、そのカレンダ機能付き時計の組立方法、およびカレンダ機能付き電波時計
GB2094037A (en) Analog-display electronic watch
JP2010185683A (ja) 歯車装置及び歯車装置の製造方法
JP2006226990A (ja) 時計の表示装置、ムーブメント、および時計
JP2007121098A (ja) 扇形運針表示機構を備えた時計
JP4839776B2 (ja) モータ、それを用いた多針時計、および標準時刻電波受信型多針時計
JP2007121075A (ja) 多針時計および標準時刻電波受信型多針時計
JP2015004684A (ja) 多針付電子機器
JP2007121076A (ja) 電波受信型多針時計
JP2016114508A (ja) 輪列機構、ムーブメント及び時計
CN103376736B (zh) 信息显示装置以及电子钟表
JP3632595B2 (ja) スリップ機構および時計
JP5935269B2 (ja) 指針式表示装置
JP2023043373A (ja) 時計
JP2006258437A (ja) 時計の表示装置、および時計
JP2010243319A (ja) 時計
JP5062848B2 (ja) 目安機構
JP5910320B2 (ja) 電子時計の針位置検出方法および電子時計
JPS6153669B2 (ja)
JP2018009913A (ja) リセットレバー、ムーブメントおよび時計
JP7268565B2 (ja) ムーブメントおよび時計
JP6521795B2 (ja) ムーブメントおよび時計

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130521

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02