JP2010177240A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010177240A
JP2010177240A JP2009015132A JP2009015132A JP2010177240A JP 2010177240 A JP2010177240 A JP 2010177240A JP 2009015132 A JP2009015132 A JP 2009015132A JP 2009015132 A JP2009015132 A JP 2009015132A JP 2010177240 A JP2010177240 A JP 2010177240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate insulating
region
insulating film
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009015132A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Ikeno
野 大 輔 池
Tomonori Aoyama
山 知 憲 青
Kazuaki Nakajima
嶋 一 明 中
Seiji Inumiya
宮 誠 治 犬
Takashi Shimizu
水 敬 清
Takuya Kobayashi
林 琢 也 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009015132A priority Critical patent/JP2010177240A/ja
Priority to US12/693,985 priority patent/US8198155B2/en
Publication of JP2010177240A publication Critical patent/JP2010177240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/82385Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28088Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a composite, e.g. TiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1054Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a variation of the composition, e.g. channel with strained layer for increasing the mobility
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4966Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】N型トランジスタ、P型トランジスタともに低い閾値電圧が得られる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板上の第1領域201にN型トランジスタが形成され、前記基板上の第2領域202にP型トランジスタが形成された半導体装置101であって、前記基板111と、シリコンを含有する第1のゲート絶縁膜121と、第1の金属と酸素とを含有する第2のゲート絶縁膜122と、前記第1の金属と異なる第2の金属と酸素とを含有する第3のゲート絶縁膜123と、ハフニウムを含有する第4のゲート絶縁膜124と、金属と窒素とを含有するゲート電極層131とを備え、前記第2領域に形成された前記ゲート電極層の厚さは、前記第1領域に形成された前記ゲート電極層の厚さよりも厚くなっている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、例えば、メタルゲート電極とhigh−k絶縁膜(高誘電率絶縁膜)とを有するCMOSFET(Complementary Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)に使用されるものである。
LSI(大規模集積回路)の微細化に伴い、ゲート絶縁膜の薄膜化が求められている。32nmノード以降のCMOSでは、ゲート絶縁膜にSiO換算膜厚で0.9nm以下の性能が必要となる。しかしながら、従来ゲート電極として用いられてきたポリシリコン電極では、その半導体特性により電極内に空乏化が生じる。このことが、ゲート絶縁膜の実効的な膜厚を0.3nm程度増加させ、ゲート絶縁膜の薄膜化を阻害する。
そこで、ゲート電極における空乏化を抑制するために、メタルゲート電極の導入が求められている。メタルゲート電極には、トランジスタの閾値電圧(Vth)の低減のために、Siバンド端近傍の実効仕事関数(EWF)を持つことが求められている。具体的には、NMOSFET(N channel MOSFET)では、Si伝導帯端(4.05eV)近傍のEWFが求められ、PMOSFET(P channel MOSFET)では、Si価電子帯端(5.17eV)近傍のEWFが求められている。メタルゲート電極に、Siバンド端近傍のEWFを持たせることで、Vthを低減し、所望の駆動力を持つCMOSを得ることができる。
現在、メタルゲート電極材料の候補として、熱的に安定であることや、ゲートの加工が容易であることから、金属窒化物(metal nitride)の採用が広く検討されている。しかしながら、金属窒化物は、Siバンドギャップのミッドギャップ(約4.6eV)近傍のEWFを持つことが知られており、単に金属窒化物を採用するだけでは、Vthの低減は実現できない。
そこで、金属窒化物を採用する場合には、NMOSにはLa(酸化ランタン)膜、PMOSにはチャネルSiGe(シリコンゲルマニウム)層及びAl(酸化アルミニウム)膜を用いて、Vthを低減させる技術が採用されている(例えば、特許文献1参照)。この場合、La膜をSi基板と金属窒化物との間に形成することで、0.5eV程度のEFWの低減が生じると共に、SiGe層をチャネル部に、Al膜をSi基板と金属窒化物との間に形成することで、0.5eV程度のEWFの増加が生じる。よって、金属窒化物電極とこの技術とを組み合わせることで、Vthの低減が可能となる。
しかしながら、金属窒化物電極を実際にhigh−k絶縁膜上に形成すると、製造時における高温の熱工程により、金属窒化物電極のEWFがミッドギャップよりも0.2eV程度低くなってしまう。この場合、PMOSにチャネルSiGe層及びAl膜を用いても、Si価電子帯端近傍のEWFが得られず、所望のVthの低減を実現することができない。
なお、特許文献2及び3には、high−k絶縁膜とメタルゲート電極とを有するトランジスタの例が記載されている。例えば、特許文献2には、ハフニウム又はジルコニウムを含有するhigh−k絶縁膜と、窒化チタン膜とを有するpチャネル型電界効果トランジスタが記載されている。また、特許文献3には、酸化ハフニウム膜と、酸化アルミニウム膜と、窒化チタン膜とを有するpチャネル型MISFETが記載されている。
特開2007−283208号公報 特開2007−88122号公報 特開2007−243009号公報
本発明は、N型トランジスタ、P型トランジスタともに低い閾値電圧が得られる半導体装置及びその製造方法を提供することを課題とする。
本発明の一の態様は例えば、基板上の第1領域にN型トランジスタを形成し、前記基板上の第2領域にP型トランジスタを形成する半導体装置の製造方法であって、前記第1及び第2領域において、前記基板上に、シリコンを含有する第1のゲート絶縁膜を形成し、前記第1領域において、前記第1のゲート絶縁膜上に、第1の金属と酸素とを含有する第2のゲート絶縁膜を形成し、前記第2領域において、前記第1のゲート絶縁膜上に、前記第1の金属と異なる第2の金属と酸素とを含有する第3のゲート絶縁膜を形成し、前記第1及び第2領域において、前記第2及び第3のゲート絶縁膜上に、ハフニウムを含有する第4のゲート絶縁膜を形成し、前記第1及び第2領域において、前記第4のゲート絶縁膜上に、金属と窒素とを含有する第1の導電膜を堆積し、前記第1領域において、前記第4のゲート絶縁膜上から、前記第1の導電膜を除去し、前記第1及び第2領域において、前記第4のゲート絶縁膜及び前記第1の導電膜上に、金属と窒素とを含有する第2の導電膜を堆積し、前記第1及び第2の導電膜中の余剰窒素を前記第4のゲート絶縁膜中に導入し、前記第1及び第2領域において、前記第1及び第2の導電膜を加工して、前記第2の導電膜を含む前記N型トランジスタ用のゲート電極と、前記第1及び第2の導電膜を含む前記P型トランジスタ用のゲート電極とを形成する、ことを特徴とする半導体装置の製造方法である。
本発明の別の態様は例えば、基板上の第1領域にN型トランジスタを形成し、前記基板上の第2領域にP型トランジスタを形成する半導体装置の製造方法であって、前記第1及び第2領域において、前記基板上に、シリコンを含有する第1のゲート絶縁膜を形成し、前記第1領域において、前記第1のゲート絶縁膜上に、第1の金属と酸素とを含有する第2のゲート絶縁膜を形成し、前記第2領域において、前記第1のゲート絶縁膜上に、前記第1の金属と異なる第2の金属と酸素とを含有する第3のゲート絶縁膜を形成し、前記第1及び第2領域において、前記第2及び第3のゲート絶縁膜上に、ハフニウムを含有する第4のゲート絶縁膜を形成し、前記第1及び第2領域において、前記第4のゲート絶縁膜上に、金属と窒素とを含有するゲート電極層を堆積し、前記第1領域において、前記ゲート電極層をエッチングして、前記第2領域における前記ゲート電極層の厚さを、前記第1領域における前記ゲート電極層の厚さよりも厚くし、前記ゲート電極層中の余剰窒素を前記第4のゲート絶縁膜中に導入し、前記第1及び第2領域において、前記ゲート電極層を加工して、前記ゲート電極層を含む前記N型トランジスタ用のゲート電極と、前記ゲート電極層を含む前記P型トランジスタ用のゲート電極とを形成する、ことを特徴とする半導体装置の製造方法である。
本発明の別の態様は例えば、基板上の第1領域にN型トランジスタが形成され、前記基板上の第2領域にP型トランジスタが形成された半導体装置であって、前記基板と、前記第1及び第2領域において前記基板上に形成され、シリコンを含有する第1のゲート絶縁膜と、前記第1領域において前記第1のゲート絶縁膜上に形成され、第1の金属と酸素とを含有する第2のゲート絶縁膜と、前記第2領域において前記第1のゲート絶縁膜上に形成され、前記第1の金属と異なる第2の金属と酸素とを含有する第3のゲート絶縁膜と、前記第1及び第2領域において前記第2及び第3のゲート絶縁膜上に形成され、ハフニウムを含有する第4のゲート絶縁膜と、前記第1及び第2領域において前記第4のゲート絶縁膜上に形成され、金属と窒素とを含有するゲート電極層とを備え、前記第2領域に形成された前記ゲート電極層の厚さは、前記第1領域に形成された前記ゲート電極層の厚さよりも厚いことを特徴とする半導体装置である。
本発明によれば、N型トランジスタ、P型トランジスタともに低い閾値電圧が得られる半導体装置及びその製造方法を提供することができる。
第1実施形態の半導体装置の側方断面図である。 TiN膜の膜厚と、TiN膜内の余剰窒素の面密度に関し、膜厚差と密度差との関係を示したグラフである。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す工程図(1/8)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す工程図(2/8)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す工程図(3/8)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す工程図(4/8)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す工程図(5/8)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す工程図(6/8)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す工程図(7/8)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す工程図(8/8)である。 第2実施形態の半導体装置の製造方法を示す工程図(1/2)である。 第2実施形態の半導体装置の製造方法を示す工程図(2/2)である。 第2実施形態の半導体装置の製造方法の変形例を示す工程図(1/2)である。 第2実施形態の半導体装置の製造方法の変形例を示す工程図(2/2)である。
本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の半導体装置101の側方断面図である。
図1の半導体装置101は、基板111上のNMOS領域201に形成されたNMOSFET301と、基板111上のPMOS領域202に形成されたPMOSFET302を備える。NMOS領域201及びPMOS領域202は、本発明の第1及び第2領域の例である。また、NMOSFET301及びPMOSFET302は、本発明のN型及びP型トランジスタの例である。
図1の半導体装置101は、NMOSFET301及びPMOSFET302の構成要素として、基板111と、チャネルSiGe(シリコンゲルマニウム)層112と、第1のゲート絶縁膜の例であるSiO膜(シリコン酸化膜)121と、第2のゲート絶縁膜の例であるLa(酸化ランタン)膜122と、第3のゲート絶縁膜の例であるAl(酸化アルミニウム)膜123と、第4のゲート絶縁膜の例であるHfSiON膜(ハフニウム珪酸窒化膜)124と、ゲート電極層の例であり、第1のゲート電極層の例であるTiN(窒化チタン)膜131と、第2のゲート電極層の例であるポリシリコン(Poly−Si)膜132とを備える。
基板111はここでは、半導体基板、詳細には、シリコン基板である。基板111は例えば、SOI(Silicon On Insulator)基板でも構わない。基板111には、STI構造の素子分離層141と、P型拡散層151と、N型拡散層161が設けられている。NMOSFET301及びPMOSFET302はそれぞれ、P型拡散層151及びN型拡散層161上に形成されている。P型拡散層151の表面には、N型ソース・ドレイン拡散層152とN型エクステンション拡散層153が形成されており、N型拡散層161の表面には、P型ソース・ドレイン拡散層162とP型エクステンション拡散層163が形成されている。
チャネルSiGe層112は、Si(シリコン)及びGe(ゲルマニウム)を含有するエピタキシャル半導体層であり、PMOS領域202において、基板111の表面に形成されている。
SiO膜121は、Si(シリコン)を含有する酸化膜であり、NMOS領域201及びPMOS領域202において、基板111上に形成されている。NMOS領域201内のSiO膜121は、基板111上にダイレクトに形成されており、PMOS領域202内のSiO膜121は、基板111上にチャネルSiGe層112を介して形成されている。本実施形態では、第1のゲート絶縁膜として、Siを含有するその他の絶縁膜を採用しても構わない。
La膜122は、La(ランタン)を含有する酸化膜であり、NMOS領域201において、SiO膜121上に形成されている。La膜122中のLaは、本発明の第1の金属の例である。
Al膜123は、Al(アルミニウム)を含有する酸化膜であり、PMOS領域202において、SiO膜121上に形成されている。Al膜123中のAlは、本発明の第2の金属の例である。
HfSiON膜124は、Hf(ハフニウム)を含有する珪酸窒化膜であり、NMOS領域201及びPMOS領域202において、La膜122及びAl膜123上に形成されている。HfSiON膜124は、high−k絶縁膜に相当する。本実施形態では、第4のゲート絶縁膜として、Hfを含有するその他の絶縁膜を採用しても構わない。
TiN膜131は、Ti(チタン)及びN(窒素)を含有する金属窒化膜であり、NMOS領域201及びPMOS領域202において、HfSiON膜124上に形成されている。本実施形態では、図1のように、PMOS領域202に形成されたTiN膜131の膜厚(Tp)が、NMOS領域201に形成されたTiN膜131の膜厚(Tn)よりも厚くなっている。TiN膜131の膜厚の詳細については後述する。なお、本実施形態では、ゲート電極層(第1のゲート電極層)として、その他の金属窒化膜を採用しても構わない。このような金属窒化膜の例として、TaN(窒化タンタル)膜、WN(窒化タングステン)膜、MoN(窒化モリブテン)膜等が挙げられる。
ポリシリコン膜132は、多結晶シリコンからなる膜であり、NMOS領域201及びPMOS領域202において、TiN膜131上に形成されている。ポリシリコン膜132は、部分的にシリサイド化されていてもよいし、フルシリサイド化されていてもよい。
図1の半導体装置101では、NMOS領域201内のTiN膜131とポリシリコン膜132により、NMOSFET301用のゲート電極が形成されており、PMOS領域202内のTiN膜131とポリシリコン膜132により、PMOSFET302用のゲート電極が形成されている。
図1の半導体装置101は更に、オフセットスペーサー171と、サイドウォールスペーサー172とを備える。オフセットスペーサー171は、NMONFET301及びPMOSFET302の側面に形成されている。オフセットスペーサー171はここでは、シリコン酸化膜又はシリコン窒化膜である。サイドウォールスペーサー172は、NMONFET301及びPMOSFET302の側面にオフセットスペーサー171を介して形成されている。サイドウォールスペーサー172はここでは、シリコン酸化膜(172A)とシリコン窒化膜(172B)とを含む積層膜である。
以上のように、図1のNMOSFET301及びPMOSFET302は共に、メタルゲート電極として、金属窒化膜であるTiN膜131を有する。金属窒化物は、Siバンドギャップのミッドギャップ(約4.6eV)近傍の実効仕事関数(EWF)を持つことが知られている。
また、図1のNMOSFET301は、La膜122を有し、図1のPMOSFET302は、Al膜123及びチャネルSiGe層112を有する。La膜122は、EWFを0.5eV程度低減させることが可能であり、Al膜123及びチャネルSiGe層112は、EWFを0.5eV程度増加させることが可能である。
よって、本来であれば、以上の構成により、NMOSFET301用のメタルゲート電極に、Si伝導帯端(4.05eV)近傍のEWFを持たせ、PMOSFET302用のメタルゲート電極に、Si価電子帯端(5.17eV)近傍のEWFを持たせることが可能である。しかしながら、high−k絶縁膜上の金属窒化物電極には、製造時における高温の熱工程により、EWFがミッドギャップよりも0.2eV程度低くなるという問題がある。
そこで、本実施形態では、PMOS領域202におけるTiN膜131の膜厚(Tp)を、NMOS領域201におけるTiN膜131の膜厚(Tn)よりも厚くすることで、この問題に対処している。
以下、TiN膜131の膜厚の詳細について説明する。
図2は、TiN膜131の膜厚と、TiN膜131内の余剰窒素の面密度に関し、膜厚差と密度差との関係を示したグラフである。
横軸のΔTは、PMOS領域202に形成されたTiN膜131の膜厚(Tp)と、NMOS領域201に形成されたTiN膜131の膜厚(Tn)との膜厚差を表す。即ち、ΔT=Tp−Tnである。なお、横軸の単位はnmである。
また、縦軸のΔNは、PMOS領域202に形成されたTiN膜131内の余剰窒素の面密度(Np)と、NMOS領域201に形成されたTiN膜131内の余剰窒素の面密度(Nn)との密度差を表す。即ち、ΔN=Np−Nnである。なお、縦軸の単位はcm−2である。
本実施形態では、TiN膜131内の余剰窒素の体積密度(cm−3)は、一様であると想定されている。よって、図2では、余剰窒素の面密度の密度差ΔNは、膜厚差ΔTに比例している。また、図2では、TiN膜131におけるTiとNの組成比は、Ti:N=4:6と想定されている。
TiN膜131内の余剰窒素は、製造時における種々の熱工程により、HfSiON膜124中に拡散する。本発明者らの知見によれば、TiN膜131内の余剰窒素がHfSiON膜124中に拡散すると、TiN膜131のEWFは増大する。更には、PMOS領域202内のHfSiON膜124への余剰窒素の拡散量が、NMOS領域201内のHfSiON膜124への余剰窒素の拡散量よりも多いと、PMOSFET302側のEWFが、NMOSFET301側のEWFよりも高くなる。本実施形態では、この現象を利用して、上述のEWFの低下の問題に対処する。
図2では、点P1に示すように、膜厚差ΔTが5nmのときに、余剰窒素の面密度の密度差ΔNが2×1012cm−2となる。この場合、TiN膜131内の余剰窒素がすべてHfSiON膜124中に拡散すると、計算上、PMOSFET302側のEWFは、NMOSFET301側のEWFよりも0.2eV高くなる。よって、Ti:N=4:6のTiN膜131を用いた場合、膜厚差ΔTを5nmとすることにより、PMOSFET302側でミッドギャップ(4.6eV)のEWFを実現することが可能になる。
なお、Ti:N≠4:6のTiN膜131を用いる場合には、膜厚差ΔTと密度差ΔNとの比例定数が、図2とは異なるものになる。しかしながら、この場合においても、膜厚差ΔTを所定の値にすることにより、PMOSFET302側でミッドギャップ(4.6eV)のEWFを実現することができる。
このように、本実施形態では、PMOS領域202におけるTiN膜131の膜厚を、NMOS領域201におけるTiN膜131の膜厚よりも厚くする。これにより、本実施形態では、PMOSFET302側でミッドギャップ(4.6eV)のEWFを実現することができる。より詳細には、本実施形態によれば、TiN膜131の堆積時において、PMOS領域202内のTiN膜131のEWFを、4.6eV以上にすることが可能になり、その結果、半導体装置101の完成時において、PMOS領域202内のTiN膜131のEWFを、4.6eV近傍にすることが可能になる。
更に、本実施形態のNMOSFET301側では、SiO膜121とHfSiON膜124との間に、La膜122が形成される。これにより、本実施形態では、NMOSFET301用のメタルゲート電極に、Si伝導帯端(4.05eV)近傍のEWFを持たせることができ、NMOSFET301の閾値電圧を十分低くすることができる。
更に、本実施形態のPMOSFET302側では、SiO膜121とHfSiON膜124との間に、Al膜123が形成され、基板111の表面に、チャネルSiGe層112が形成される。これにより、本実施形態では、PMOSFET302用のメタルゲート電極に、Si価電子帯端(5.17eV)近傍のEWFを持たせることができ、PMOSFET302の閾値電圧を十分低くすることができる。
このように、本実施形態では、PMOS領域202におけるTiN膜131の膜厚を、NMOS領域201におけるTiN膜131の膜厚よりも厚くすること、及び、La膜122、Al膜123、チャネルSiGe層112を設けることにより、NMOSFET301及びPMOSFET302の閾値電圧を、共に十分低くすることができる。これにより、本実施形態では、良好なNMOSFET301及びPMOSFET302を得ることができ、高性能のCMOSFETを実現することができる。
なお、HfSiON膜124中に拡散した余剰窒素は、基板111とTiN膜131との間にシート状に配列した負電荷と考えることができる。この場合、余剰窒素の面密度の密度差ΔNを、1×1012〜5×1012cm−2とすることで、PMOSFET302側のEWFを、NMOSFET301側のEWFよりも、0.1〜0.5eV高くすることができる。本発明者らの知見によれば、多くの場合、0.1〜0.5eVのEWF差を設定すれば、上述のEWFの低下に対処することが可能である。そこで、余剰窒素の面密度の密度差ΔNは、1×1012〜5×1012cm−2とすることが望ましい。
また、本実施形態では、メタルゲート電極として、TiN膜を用いたが、代わりにTaN膜やWN膜やMoN膜等のその他の金属窒化膜を用いても構わない。この場合、ΔTとΔNとの関係は、膜種や組成によって図2とは異なるものとなる。しかしながら、多くの金属窒化膜では、ΔNを1×1012〜5×1012cm−2とすることで、0.1〜0.5eVのEWF差を実現することができる。
また、図2の説明中で、TiN膜131内の余剰窒素がすべてHfSiON膜124中に拡散すると想定したが、これらの余剰窒素がすべてHfSiON膜124中に拡散するとは限らない。しかしながら、NMOS領域201及びPMOS領域202のそれぞれにおいて、HfSiON膜124への余剰窒素の拡散量は、TiN膜131の膜厚に応じて増加すると考えられる。そのため、上記の説明は、これらの余剰窒素がすべて拡散しない場合であっても成立する。なお、余剰窒素の拡散量が少ない場合も想定すると、ΔNは、1×1012〜1×1013cm−2の範囲内で設定されることが想定される。
また、膜厚差ΔTは5nm以外でも構わない。膜厚差ΔTは例えば、2nm以上とすることが望ましい。理由は、現在の製造技術から見て、2nm以下の膜厚差の設定は困難であるからである。また、膜厚差ΔTは例えば、10nm以下とすることが望ましい。理由は、膜厚差を10nm以上にすると、NMOS領域201とPMOS領域202で同時にゲートRIE加工を行うのが困難になるからである。よって、本実施形態では、膜厚差ΔTは、2〜10nmとすることが望ましい。なお、膜厚差ΔTは更に、好適な密度差ΔNを実現するという観点からいうと、1×1012〜1×1013cm−2の密度差ΔNが得られるような膜厚差とすることが望ましい。
図3から図10は、図1の半導体装置101の製造方法を示す工程図である。
まず、従来の手法により、シリコン基板111の表面に、STI構造の素子分離層141を形成する(図3)。更に、従来の手法により、シリコン基板111内に、P型拡散層151と、N型拡散層161を形成する(図3)。更に、従来の手法により、P型拡散層151及びN型拡散層161の表面に、犠牲酸化膜401を形成する(図3)。
次に、レジストをマスクとして、NHF水溶液又は希フッ酸を用いて、N型拡散層161上の犠牲酸化膜401を除去する。次に、N型拡散層161の表面に、SiGe層112を選択的にエピタキシャル成長させる(図4)。これにより、PMOS領域202において、基板111上にチャネルSiGe層112が形成される。次に、基板111上にSiを堆積する。
次に、NHF水溶液又は希フッ酸を用いて、P型拡散層151上の犠牲酸化膜401を剥離する。次に、P型拡散層151及びN型拡散層161上に、ケミカルSiO膜121を形成する(図4)。これにより、NMOS領域201及びPMOS領域202において、基板111上にSiO膜121が形成される。NMOS領域201では、SiO膜121が、基板111上にダイレクトに形成され、PMOS領域202では、SiO膜121が、基板111上にチャネルSiGe層112を介して形成される。
次に、ALD(Atomic Layer Deposition)又はPVD(Physical Vapor Deposition)により、Al膜123を全面に堆積し、レジストをマスクとして、P型拡散層151側のAl膜123をエッチング除去する(図5)。これにより、PMOS領域202において、SiO膜121上にAl膜123が形成される。次に、上記レジストを剥離する。
次に、PVDにより、La膜122を全面に堆積し、レジストをマスクとして、N型拡散層161側のLa膜122をエッチング除去する(図5)。これにより、NMOS領域201において、SiO膜121上にLa膜122が形成される。次に、上記レジストを剥離する。
次に、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)により、膜厚1.5〜3.0nm程度のHfSiO膜(ハフニウム珪酸化膜)を全面に堆積する。次に、基板111を窒素プラズマ雰囲気中で処理した後、基板111の熱処理を行う。これにより、HfSiO膜がHfSiON膜124に改質される(図5)。これにより、NMOS領域201及びPMOS領域202において、La膜122及びAl膜123上に、HfSiON膜124が形成される。
次に、PVDにより、第1のTiN膜131Aを全面に堆積する(図6)。これにより、NMOS領域201及びPMOS領域202において、HfSiON膜124上に第1のTiN膜131Aが堆積される。第1のTiN膜131Aは、第1のゲート電極層を構成する第1の導電膜の例である。第1のTiN膜131AにおけるTiとNの組成比は、例えばTi:N=4:6とする。
次に、レジストをマスクとして、P型拡散層151側の第1のTiN膜131Aをエッチング除去する(図7)。これにより、NMOS領域201において、HfSiON膜124上から第1のTiN膜131Aが除去される。
次に、PVDにより、第2のTiN膜131Bを全面に堆積する(図8)。これにより、NMOS領域201及びPMOS領域202において、HfSiON膜124及び第1のTiN膜131A上に、第2のTiN膜131Bが堆積される。第2のTiN膜131Bは、第1のゲート電極層を構成する第2の導電膜の例である。第2のTiN膜131BにおけるTiとNの組成比は、例えばTi:N=4:6とする。
図6から図8の工程により、第1,第2のTiN膜131A,Bを含むTiN膜131が形成される。図6から図8の工程により、PMOS領域202におけるTiN膜131の膜厚(Tp)は、NMOS領域201におけるTiN膜131の膜厚(Tn)よりも厚くなる。
次に、ポリシリコン膜132を全面に堆積する(図9)。これにより、NMOS領域201及びPMOS領域202において、TiN膜131上にポリシリコン膜132が堆積される。
次に、ハードマスクを用いて、RIE(Reactive Ion Etching)により、ポリシリコン膜132及びTiN膜131を加工し、HfSiON膜124、Al膜123、La膜122、及びSiO膜121をエッチングする(図9)。これにより、TiN膜131(131B)とポリシリコン膜132とを含むNMOSFET301用のゲート電極と、TiN膜131(131A及びB)とポリシリコン膜132とを含むPMOSFET302用のゲート電極が形成される。
次に、CVDにより、シリコン酸化膜又はシリコン窒化膜を全面に堆積し、RIEにより、当該シリコン酸化膜又はシリコン窒化膜を加工する。これにより、NMOSFET301及びPMOSFET302の側面に、オフセットスペーサー171が形成される(図10)。
次に、CVDにより、シリコン酸化膜又はシリコン窒化膜を全面に堆積し、RIEにより、当該シリコン酸化膜又はシリコン窒化膜を加工する。これにより、NMOSFET301及びPMOSFET302の側面に、オフセットスペーサー171を介してサイドウォールスペーサーが形成される。
次に、レジストマスクを用いて、N型拡散層161にB(ボロン)を注入する。次に、レジストマスクを用いて、P型拡散層151にP(リン)又はAs(砒素)を注入する。次に、基板111の熱処理を行う。これにより、P型拡散層151の表面にて、NMOSFET301を挟む位置にN型ソース・ドレイン拡散層152が形成され、N型拡散層161の表面にて、PMOSFET302を挟む位置にP型ソース・ドレイン拡散層162が形成される(図10)。次に、上記サイドウォールスペーサーを除去する。
次に、レジストマスクを用いて、N型拡散層161にB(ボロン)を注入する。次に、レジストマスクを用いて、P型拡散層151にP(リン)又はAs(砒素)を注入する。次に、基板111の熱処理を行う。これにより、P型拡散層151の表面にて、NMOSFET301を挟む位置にN型エクステンション拡散層153が形成され、N型拡散層161の表面にて、PMOSFET302を挟む位置にP型エクステンション拡散層163が形成される(図10)。
次に、CVDにより、シリコン酸化膜172A及びシリコン窒化膜172Bを全面に堆積し、RIEにより、シリコン酸化膜172A及びシリコン窒化膜172Bを加工する。これにより、NMOSFET301及びPMOSFET302の側面に、オフセットスペーサー171を介して、シリコン酸化膜172A及びシリコン窒化膜172Bを含むサイドウォールスペーサー172が形成される(図10)。
次に、ポリシリコン膜132、N型ソース・ドレイン拡散層152、及びP型ソース・ドレイン拡散層162の表面に、自己整合的にシリサイド膜411を形成する(図10)。
その後、従来の方法により、層間絶縁膜の形成、コンタクトホールの開口、コンタクトプラグの形成、配線層の形成等を行う。このようにして、NMOS領域201に形成されたNMOSFET301と、PMOS領域202に形成されたPMOSFET302とを有する半導体装置101が製造される。
なお、上述のように、TiN膜131のEWFは、製造時における熱工程により影響を受ける。また、上述のように、TiN膜131内の余剰窒素は、製造時における熱工程により、HfSiON膜124中に拡散する。本実施形態の製造方法では、図10の工程において、ソース・ドレイン拡散層152及び162の形成時と、エクステンション拡散層153及び162の形成時に、基板111の熱処理が行われる。これらは、EWFの変化や余剰窒素の拡散に影響を与える熱工程の例であり、TiN膜131(131A及びB)中の余剰窒素をHfSiON膜124中に導入する処理の例である。
また、本実施形態では、ソース・ドレイン拡散層152及び162の形成後に、エクステンション拡散層153及び163を形成するが、逆にエクステンション拡散層153及び163の形成後に、ソース・ドレイン拡散層152及び162を形成しても構わない。この場合、これらの拡散層は、オフセットスペーサー171を形成し、次にエクステンション拡散層153及び163を形成し、次にサイドウォールスペーサー172を形成し、次にソース・ドレイン拡散層152及び162を形成することで形成可能である。
ここで、第1のTiN膜(第1の導電膜)131Aと第2のTiN膜(第2の導電膜)131Bについて説明する。
本実施形態では、第1のTiN膜131AにおけるTiとNの組成比と、第2のTiN膜131BにおけるTiとNの組成比は、同じ比になっている。しかしながら、これらの組成比は、異なる比にしても構わない。この場合、第1のTiN膜131A内の余剰窒素の体積密度と、第2のTiN膜131B内の余剰窒素の体積密度は、異なる値となる。
上記の場合には、第1のTiN膜131A内の余剰窒素の体積密度は、第2のTiN膜131B内の余剰窒素の体積密度よりも高くすることが望ましい。理由は、比較的小さい膜厚差ΔTで、大きな密度差ΔNを設定することが可能となるからである。
また、第1の導電膜と第2の導電膜は、互いに異なる膜種としても構わない。例えば、第1の導電膜をTiN膜とし、第2の導電膜をTiN膜以外の金属窒化膜としても構わない。この場合にも、第1の導電膜内の余剰窒素の体積密度は、第2の導電膜内の余剰窒素の体積密度よりも高くすることが望ましい。
以上のように、本実施形態では、PMOS領域202におけるTiN膜131の膜厚を、NMOS領域201におけるTiN膜131の膜厚よりも厚くする。これにより、本実施形態によれば、NMOSFET301、PMOSFET302ともに低い閾値電圧を得ることができる。
以下、第2実施形態の半導体装置101を説明する。第2実施形態は、第1実施形態の変形例であり、第2実施形態については、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
(第2実施形態)
図11及び図12は、第2実施形態の半導体装置101の製造方法を示す工程図である。第2実施形態の製造方法によれば、第1実施形態の製造方法と同様に、図1に示す半導体装置101が製造される。ただし、第2実施形態の製造方法は、第1実施形態の製造方法と一部の工程が異なる。
第2実施形態ではまず、図3から図5の工程を、第1実施形態と同様に行う。
次に、PVDにより、TiN膜131を全面に堆積する(図11)。これにより、NMOS領域201及びPMOS領域202において、HfSiON膜124上にTiN膜131が堆積される。TiN膜131におけるTiとNの組成比は、例えばTi:N=4:6とする。
次に、ウェット加工又はドライ加工により、P型拡散層151側のTiN膜131をエッチングする(図12)。これにより、NMOS領域201内のTiN膜131が薄膜化され、PMOS領域202におけるTiN膜131の膜厚(Tp)が、NMOS領域201におけるTiN膜131の膜厚(Tn)よりも厚くなる。
以降は、図9及び図10の工程を、第1実施形態と同様に行う。このようにして、NMOS領域201に形成されたNMOSFET301と、PMOS領域202に形成されたPMOSFET302とを有する半導体装置101が製造される。第2実施形態の製造方法には、第1実施形態の製造方法よりも工程数が少ないという利点がある。
なお、第1実施形態では、第1のTiN膜131Aと第2のTiN膜131Bの合計膜厚が、膜厚Tpを規定する。これに対し、第2実施形態では、図11の工程で堆積されるTiN膜131の膜厚が、膜厚Tpを規定する。そのため、第1実施形態と第2実施形態で同じ半導体装置101を製造することを想定する場合、図11の工程で堆積されるTiN膜131の膜厚は、図6の工程で堆積される第1のTiN膜131Aの膜厚よりも厚くする必要がある。
また、図11及び図12の工程は、図13及び図14の工程に置き換えても構わない。図13及び図14は、第2実施形態の半導体装置101の製造方法の変形例を示す工程図である。
図13では、PVDにより、第1のTiN膜(第1の導電膜)131Xと、第2のTiN膜(第2の導電膜)131Yを順に全面に堆積する。これにより、NMOS領域201及びPMOS領域202において、HfSiON膜124上に第1のTiN膜131Xと第2のTiN膜131Yが順に堆積され、第1,第2のTiN膜131X,Yを含むTiN膜131が形成される。第1,第2のTiN膜131X,YにおけるTiとNの組成比は、例えばTi:N=4:6とする。
図14では、ウェット加工又はドライ加工により、P型拡散層151側の第2のTiN膜131Yをエッチング除去する。これにより、NMOS領域201内のTiN膜131が薄膜化され、PMOS領域202におけるTiN膜131の膜厚(Tp)が、NMOS領域201におけるTiN膜131の膜厚(Tn)よりも厚くなる。
なお、第1のTiN膜131XにおけるTiとNの組成比と、第2のTiN膜131YにおけるTiとNの組成比は、異なる比にしても構わない。第1実施形態と同様である。この場合、第2のTiN膜131Y内の余剰窒素の体積密度は、第1のTiN膜131X内の余剰窒素の体積密度よりも高くすることが望ましい。理由は、比較的小さい膜厚差ΔTで、大きな密度差ΔNを設定することが可能となるからである。
また、第1の導電膜と第2の導電膜は、互いに異なる膜種としても構わない。第1実施形態と同様である。この場合にも、第2の導電膜内の余剰窒素の体積密度は、第1の導電膜内の余剰窒素の体積密度よりも高くすることが望ましい。
以上のように、本実施形態では、第1実施形態と同様に、PMOS領域202におけるTiN膜131の膜厚を、NMOS領域201におけるTiN膜131の膜厚よりも厚くする。これにより、本実施形態によれば、第1実施形態と同様に、NMOSFET301、PMOSFET302ともに低い閾値電圧を得ることができる。
以上、本発明の具体的な態様の例を、第1及び第2実施形態により説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されるものではない。
101 半導体装置
111 基板
112 チャネルSiGe層
121 SiO
122 La
123 Al
124 HfSiON膜
131 TiN膜
132 ポリシリコン膜
141 素子分離層
151 P型拡散層
152 N型ソース・ドレイン拡散層
153 N型エクステンション拡散層
161 N型拡散層
162 P型ソース・ドレイン拡散層
163 P型エクステンション拡散層
171 オフセットスペーサー
172 サイドウォールスペーサー
201 NMOS領域
202 PMOS領域
301 NMOSFET
302 PMOSFET
401 犠牲酸化膜
411 シリサイド膜

Claims (5)

  1. 基板上の第1領域にN型トランジスタを形成し、前記基板上の第2領域にP型トランジスタを形成する半導体装置の製造方法であって、
    前記第1及び第2領域において、前記基板上に、シリコンを含有する第1のゲート絶縁膜を形成し、
    前記第1領域において、前記第1のゲート絶縁膜上に、第1の金属と酸素とを含有する第2のゲート絶縁膜を形成し、
    前記第2領域において、前記第1のゲート絶縁膜上に、前記第1の金属と異なる第2の金属と酸素とを含有する第3のゲート絶縁膜を形成し、
    前記第1及び第2領域において、前記第2及び第3のゲート絶縁膜上に、ハフニウムを含有する第4のゲート絶縁膜を形成し、
    前記第1及び第2領域において、前記第4のゲート絶縁膜上に、金属と窒素とを含有する第1の導電膜を堆積し、
    前記第1領域において、前記第4のゲート絶縁膜上から、前記第1の導電膜を除去し、
    前記第1及び第2領域において、前記第4のゲート絶縁膜及び前記第1の導電膜上に、金属と窒素とを含有する第2の導電膜を堆積し、
    前記第1及び第2の導電膜中の余剰窒素を前記第4のゲート絶縁膜中に導入し、
    前記第1及び第2領域において、前記第1及び第2の導電膜を加工して、前記第2の導電膜を含む前記N型トランジスタ用のゲート電極と、前記第1及び第2の導電膜を含む前記P型トランジスタ用のゲート電極とを形成する、
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記第1の導電膜における余剰窒素の体積密度は、前記第2の導電膜のおける余剰窒素の体積密度よりも高いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 基板上の第1領域にN型トランジスタを形成し、前記基板上の第2領域にP型トランジスタを形成する半導体装置の製造方法であって、
    前記第1及び第2領域において、前記基板上に、シリコンを含有する第1のゲート絶縁膜を形成し、
    前記第1領域において、前記第1のゲート絶縁膜上に、第1の金属と酸素とを含有する第2のゲート絶縁膜を形成し、
    前記第2領域において、前記第1のゲート絶縁膜上に、前記第1の金属と異なる第2の金属と酸素とを含有する第3のゲート絶縁膜を形成し、
    前記第1及び第2領域において、前記第2及び第3のゲート絶縁膜上に、ハフニウムを含有する第4のゲート絶縁膜を形成し、
    前記第1及び第2領域において、前記第4のゲート絶縁膜上に、金属と窒素とを含有するゲート電極層を堆積し、
    前記第1領域において、前記ゲート電極層をエッチングして、前記第2領域における前記ゲート電極層の厚さを、前記第1領域における前記ゲート電極層の厚さよりも厚くし、
    前記ゲート電極層中の余剰窒素を前記第4のゲート絶縁膜中に導入し、
    前記第1及び第2領域において、前記ゲート電極層を加工して、前記ゲート電極層を含む前記N型トランジスタ用のゲート電極と、前記ゲート電極層を含む前記P型トランジスタ用のゲート電極とを形成する、
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 基板上の第1領域にN型トランジスタが形成され、前記基板上の第2領域にP型トランジスタが形成された半導体装置であって、
    前記基板と、
    前記第1及び第2領域において前記基板上に形成され、シリコンを含有する第1のゲート絶縁膜と、
    前記第1領域において前記第1のゲート絶縁膜上に形成され、第1の金属と酸素とを含有する第2のゲート絶縁膜と、
    前記第2領域において前記第1のゲート絶縁膜上に形成され、前記第1の金属と異なる第2の金属と酸素とを含有する第3のゲート絶縁膜と、
    前記第1及び第2領域において前記第2及び第3のゲート絶縁膜上に形成され、ハフニウムを含有する第4のゲート絶縁膜と、
    前記第1及び第2領域において前記第4のゲート絶縁膜上に形成され、金属と窒素とを含有するゲート電極層とを備え、
    前記第2領域に形成された前記ゲート電極層の厚さは、前記第1領域に形成された前記ゲート電極層の厚さよりも厚いことを特徴とする半導体装置。
  5. 前記第1及び第2領域に形成された前記ゲート電極層は、
    前記第2領域において前記第4のゲート絶縁膜上に形成され、金属と窒素とを含有する第1の導電膜と、
    前記第1及び第2領域において前記第4のゲート絶縁膜及び前記第1の導電膜上に形成され、金属と窒素とを含有する第2の導電膜とを含み、
    前記第1の導電膜における余剰窒素の体積密度は、前記第2の導電膜における余剰窒素の体積密度よりも高いことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
JP2009015132A 2009-01-27 2009-01-27 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2010177240A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009015132A JP2010177240A (ja) 2009-01-27 2009-01-27 半導体装置及びその製造方法
US12/693,985 US8198155B2 (en) 2009-01-27 2010-01-26 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009015132A JP2010177240A (ja) 2009-01-27 2009-01-27 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010177240A true JP2010177240A (ja) 2010-08-12

Family

ID=42353482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009015132A Pending JP2010177240A (ja) 2009-01-27 2009-01-27 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8198155B2 (ja)
JP (1) JP2010177240A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239706A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Renesas Electronics Corp 置換金属ゲートトランジスタおよびその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061071A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2011187478A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5521726B2 (ja) * 2010-04-16 2014-06-18 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8343839B2 (en) * 2010-05-27 2013-01-01 International Business Machines Corporation Scaled equivalent oxide thickness for field effect transistor devices
US8304842B2 (en) * 2010-07-14 2012-11-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Interconnection structure for N/P metal gates
KR101282343B1 (ko) * 2010-07-30 2013-07-04 에스케이하이닉스 주식회사 금속게이트를 갖는 반도체장치 및 그 제조 방법
JP2012054531A (ja) * 2010-08-02 2012-03-15 Renesas Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
US8865551B2 (en) * 2012-06-28 2014-10-21 International Business Machines Corporation Reducing the inversion oxide thickness of a high-k stack fabricated on high mobility semiconductor material
CN104766800B (zh) * 2014-01-08 2018-07-20 北大方正集团有限公司 一种低压铝栅器件的加工方法及低压铝栅器件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289061A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007110091A (ja) * 2005-09-02 2007-04-26 Infineon Technologies Ag トランジスタ、およびその製造方法
JP2007537595A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 2種類の金属酸化物ゲート誘電体に1種類の金属ゲート電極が設けられる半導体プロセス及び集積回路
JP2008306051A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8399934B2 (en) * 2004-12-20 2013-03-19 Infineon Technologies Ag Transistor device
US7595538B2 (en) * 2004-08-17 2009-09-29 Nec Electronics Corporation Semiconductor device
JP4764030B2 (ja) * 2005-03-03 2011-08-31 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US7446380B2 (en) * 2005-04-29 2008-11-04 International Business Machines Corporation Stabilization of flatband voltages and threshold voltages in hafnium oxide based silicon transistors for CMOS
US8404594B2 (en) * 2005-05-27 2013-03-26 Freescale Semiconductor, Inc. Reverse ALD
JP2007088122A (ja) 2005-09-21 2007-04-05 Renesas Technology Corp 半導体装置
US7432567B2 (en) * 2005-12-28 2008-10-07 International Business Machines Corporation Metal gate CMOS with at least a single gate metal and dual gate dielectrics
US20070178634A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Hyung Suk Jung Cmos semiconductor devices having dual work function metal gate stacks
JP2007243009A (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4720592B2 (ja) 2006-04-17 2011-07-13 株式会社日本自動車部品総合研究所 排ガス浄化用電気化学触媒
US20080017936A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-24 International Business Machines Corporation Semiconductor device structures (gate stacks) with charge compositions
US7531399B2 (en) * 2006-09-15 2009-05-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Semiconductor devices and methods with bilayer dielectrics
US7611979B2 (en) * 2007-02-12 2009-11-03 International Business Machines Corporation Metal gates with low charge trapping and enhanced dielectric reliability characteristics for high-k gate dielectric stacks
US7820552B2 (en) * 2007-03-13 2010-10-26 International Business Machines Corporation Advanced high-k gate stack patterning and structure containing a patterned high-k gate stack
US20090008725A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 International Business Machines Corporation Method for deposition of an ultra-thin electropositive metal-containing cap layer
JP5349903B2 (ja) * 2008-02-28 2013-11-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289061A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007537595A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 2種類の金属酸化物ゲート誘電体に1種類の金属ゲート電極が設けられる半導体プロセス及び集積回路
JP2007110091A (ja) * 2005-09-02 2007-04-26 Infineon Technologies Ag トランジスタ、およびその製造方法
JP2008306051A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239706A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Renesas Electronics Corp 置換金属ゲートトランジスタおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100187612A1 (en) 2010-07-29
US8198155B2 (en) 2012-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9659962B2 (en) Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
CN108735673B (zh) 半导体装置
US9012319B1 (en) Methods of forming gate structures with multiple work functions and the resulting products
US8143676B2 (en) Semiconductor device having a high-dielectric-constant gate insulating film
US8729633B2 (en) CMOS transistor with dual high-k gate dielectric
US8034678B2 (en) Complementary metal oxide semiconductor device fabrication method
JP2010177240A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN103022126B (zh) 具有由高k保护金属层诱导的应变沟道的半导体器件
US20130256802A1 (en) Replacement Gate With Reduced Gate Leakage Current
US20060131652A1 (en) Transistor device and method of manufacture thereof
US20070111448A1 (en) Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
WO2011079594A1 (zh) 一种半导体器件及其制造方法
US20070228480A1 (en) CMOS device having PMOS and NMOS transistors with different gate structures
US9059315B2 (en) Concurrently forming nFET and pFET gate dielectric layers
WO2007009846A1 (en) Cmos transistors with dual high-k gate dielectric and methods of manufacture thereof
JP2009117557A (ja) 相補型半導体装置及びその製造方法
JP2009194352A (ja) 半導体装置の製造方法
US20110215413A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4837011B2 (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2007157744A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20070158753A1 (en) Semiconductor device structure having low and high performance devices of same conductive type on same substrate
JP2010272596A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012054531A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN104766883A (zh) 一种半导体器件及其制作方法
US9337296B2 (en) Integrated circuits having a metal gate structure and methods for fabricating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130521