JP2010163107A - 二輪車用空気入りタイヤ - Google Patents

二輪車用空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2010163107A
JP2010163107A JP2009008023A JP2009008023A JP2010163107A JP 2010163107 A JP2010163107 A JP 2010163107A JP 2009008023 A JP2009008023 A JP 2009008023A JP 2009008023 A JP2009008023 A JP 2009008023A JP 2010163107 A JP2010163107 A JP 2010163107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
circumferential direction
groove portion
tread
inclined main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009008023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5291474B2 (ja
Inventor
Masatomo Oshima
雅知 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2009008023A priority Critical patent/JP5291474B2/ja
Publication of JP2010163107A publication Critical patent/JP2010163107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5291474B2 publication Critical patent/JP5291474B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】高い排水性を確保すると共に、排水した水を再び踏むことの無い二輪車用空気入りタイヤを提供すること。
【解決手段】右側に傾斜し、タイヤ赤道面側から左側のトレッド端12Eへ向けて延びる複数本の第1の傾斜主溝14を含む第1の傾斜主溝群16と、左側に傾斜し、タイヤ赤道面から右側のトレッド端12Eへ向けて延びる複数本の第2の傾斜主溝18を含む第2の傾斜主溝群20とをタイヤ周方向に交互に配置する。第1の傾斜主溝14の長手方向中間部分にタイヤ周方向に対して1〜8°の角度で傾斜する急傾斜溝部22を設け、そのタイヤ赤道面側にトレッド中央側湾曲溝部24を設け、トレッド端側にトレッド端側湾曲溝部26を設ける。ウエット路面直進走行時、第1の傾斜主溝14、及び第2の傾斜主溝18によって後方及び側方に効率的に排水されるので、高い排水性が確保されると共に、排水した水を再び踏むことが無い。
【選択図】図1

Description

本発明は、二輪車用空気入りタイヤに係り、特に、濡れた路面で安定した走行を可能にする二輪車用空気入りタイヤに関する。
自動二輪車のロードレースでは、ウエット路面においても直進時に200km/hを超える速度で走行し、ラップタイムを競っている。
このような高速で水溜りの上を通過すると、タイヤにハイドロプレーニングが発生して接地を失い、車体が不安定な挙動を起こす場合がある。
それを回避するために、ウエット用のレーシングタイヤは、タイヤ断面にたいして赤道となる位置の周方向に平行な直線溝、もしくはジグザグ溝を、直進時に接地する接地面のセンター付近に1〜4本配置して排水性を確保し、それに対処していた。
従来の自動二輪車用のタイヤとしては、例えば、特許文献1,2に開示されているものが知られている。
特開平8−216629号公報 特開2006−142922号公報
しかしながら、周方向に平行に配置した溝は、高い排水性を発揮するが、水を後方だけでなく、前方にも排出するため、排出した水を再び踏んでしまうというジレンマを抱えており、ウエット路面での走行をさらに安定させる要望があった。
本発明は上記事実を考慮し、高い排水性を確保すると共に、排水した水を再び踏むことの無い二輪車用空気入りタイヤを提供することが目的である。
請求項1に記載の二輪車用空気入りタイヤは、タイヤ周方向に対してタイヤ幅方向一方側に傾斜し、タイヤ赤道面側からトレッド端側へ向けて延びる複数本の第1の傾斜主溝を含む第1の傾斜主溝群と、タイヤ周方向に対してタイヤ幅方向他方側に傾斜し、タイヤ赤道面側からトレッド端側へ向けて延びる複数本の第2の傾斜主溝を含む第2の傾斜溝群とがトレッドのタイヤ周方向に交互に配置され、前記第1の傾斜主溝、及び前記第2の傾斜主溝は、前記トレッドのタイヤ幅方向中央側に配置されタイヤ周方向に対して小さい角度で傾斜する急傾斜溝部と、前記急傾斜溝部のタイヤ回転方向とは反対方向側に連結され、前記急傾斜溝部よりもタイヤ周方向に対する角度が大きく設定されてトレッド端に向けて延びる緩傾斜溝部を含み、前記急傾斜溝部のタイヤ周方向長さは、直進時の接地面のタイヤ周方向長さよりも長く形成されている。
次に、請求項1に記載の二輪車用空気入りタイヤの作用を説明する。
請求項1に記載の二輪車用空気入りタイヤでは、トレッドのタイヤ幅方向中央側の傾斜溝部分のタイヤ周方向に対する角度が小さく、トレッドのトレッド端側の傾斜溝部分のタイヤ周方向に対する角度が大きく設定されており、しかも、タイヤ赤道面側からトレッド端側へ向けて延びる複数本の第1の傾斜主溝を含む第1の傾斜主溝群と、タイヤ周方向に対してタイヤ幅方向他方側に傾斜し、タイヤ赤道面側からトレッド端側へ向けて延びる複数本の第2の傾斜主溝を含む第2の傾斜溝群とがトレッドのタイヤ周方向に交互に配置されているため、直進時には、トレッドのタイヤ幅方向中央側の水が、タイヤ周方向に対して小さい角度で延びる急傾斜溝部に効率的に取り込まれ、急傾斜溝部に取り込まれた水は、タイヤ後方、及び緩傾斜溝を介してタイヤ側方へと効率的に排水される。
このため、ウエット路面の直進時、高い排水性を確保すると共に、排水した水を再び踏むことが無い。
このような溝構成とすることで、従来のタイヤ周方向と平行な溝を配したパターンよりも、高い排水性を発揮し、かつウエット路面を高速で走行した時の安定性を向上することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の二輪車用空気入りタイヤにおいて、前記急傾斜溝部のタイヤ周方向に対する角度は、1〜8°の範囲内である。
次に、請求項2に記載の二輪車用空気入りタイヤの作用を説明する。
急傾斜溝部のタイヤ周方向に対する角度を1〜8°の範囲内に設定することで、排水した水を再び踏む事無く、高い排水性を確実に得ることができる。
なお、急傾斜溝部のタイヤ周方向に対する角度が1°未満では、前方にも排水してしまい、排水した水を踏んでウエット路面での高速走行の安定性を向上させる効果が得られなくなる。一方、急傾斜溝部のタイヤ周方向に対する角度が8°を超えると、排水性自体が悪化する。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の二輪車用空気入りタイヤにおいて、前記第1の傾斜主溝群、及び前記第2の傾斜溝群は、前記急傾斜溝部を各々2〜6本備えている。
次に、請求項3に記載の二輪車用空気入りタイヤの作用を説明する。
第1の傾斜主溝群、及び第2の傾斜溝群において、各々急傾斜溝部が2本未満では、高い排水性が得られず、6本を越えると陸部の剛性が低下し、走行の安定性が悪化したり、偏摩耗が生じやすくなる。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の二輪車用空気入りタイヤにおいて、前記急傾斜溝部は、直進時の接地面内に進入する。
次に、請求項4に記載の二輪車用空気入りタイヤの作用を説明する。
4本以上の急傾斜溝部を直進時の接地面内に進入させることで、直進時の排水性をより高いものとすることができる。
以上説明したように、本発明の二輪車用空気入りタイヤは上記の構成としたので、高い排水性を確保すると共に、排水した水を再び踏むことが無く、ウエット路面での走行をさらに安定させることができる。
本発明の一実施形態に係る二輪車用空気入りタイヤの平面図である。 従来例1に係る二輪車用空気入りタイヤのトレッドの平面図である。 従来例2に係る二輪車用空気入りタイヤのトレッドの平面図である。
本発明の二輪車用空気入りタイヤの一実施形態を図面にしたがって説明する。
本実施形態の二輪車用空気入りタイヤ10は、タイヤサイズが120/630R17M/C(後輪用)である。
本実施形態の二輪車用空気入りタイヤ10の内部構造は、一般的なラジアル構造であるため、内部構成の説明は省略する。
図1に示すように、本実施形態の二輪車用空気入りタイヤ10のトレッド部12には、タイヤ周方向(図1において、矢印A方向はタイヤ回転方向)に対して右側に傾斜し、タイヤ赤道面CL側から図面左側のトレッド端12Eへ向けて延びる複数本(本実施形態では5本)の第1の傾斜主溝14を含む第1の傾斜主溝群16と、タイヤ周方向に対して左側に傾斜し、タイヤ赤道面CL側から図面右側のトレッド端12Eへ向けて延びる複数本の第2の傾斜主溝18を含む第2の傾斜主溝群20とがトレッドのタイヤ周方向に交互に配置されている。
なお、第1の傾斜主溝群16と第2の傾斜主溝群20とは対称形状であるため、以下に代表して第1の傾斜主溝群16の溝構成について説明する。
第1の傾斜主溝14の長手方向中間部分は、トレッド部12のタイヤ幅方向中央側に配置され、タイヤ周方向に対して1〜8°の小さい角度で傾斜する略直線状の急傾斜溝部22を備えている。
急傾斜溝部22のタイヤ回転方向側(矢印A方向側)には、タイヤ周方向に対する角度が急傾斜溝部22よりも大きく、かつタイヤ回転方向に向けて前記角度が徐々に大となる湾曲したトレッド中央側湾曲溝部24が一体的に連結されている。なお、トレッド中央側湾曲溝部24のタイヤ回転方向側の端部は、トレッド部12の幅方向中央付近で終端している。
一方、急傾斜溝部22のタイヤ回転方向側とは反対方向側には、タイヤ周方向に対する角度が急傾斜溝部22よりも大きく、かつタイヤ回転方向とは反対方向に向けて前記角度が徐々に大となる湾曲したトレッド端側湾曲溝部26が一体的に連結されている。なお、トレッド端側湾曲溝部26のタイヤ回転方向側とは反対方向側の端部は、図面左側のトレッド端12Eに開口している。
急傾斜溝部22のタイヤ周方向の長さ22Lは、直進時の接地面28のタイヤ周方向長さ28Lよりも長く形成されている。
第1の傾斜主溝群16は、直進時の接地面28に急傾斜溝部22が4本以上進入するように第1の傾斜主溝14の本数を設定することが好ましい。
ここで、接地面28とは、タイヤを適用リムに装着し、規定の空気圧とし、静止した状態で平板に対し垂直に置き、規定の質量を加えたときのタイヤ接触面をいい、例えば、JATMA規格において、2008年度JATMA YEAR BOOKに従い、該タイヤを標準リムに装着し、適用サイズ・プライレーティングにおける最大負荷能力およびこれに対応する空気圧(最大空気圧)を基準とする。使用地又は製造地において、TRA規格、ETRTO規格が適用される場合は各々の規格に従う。
なお、トレッド部12には、トレッド端12Eからタイヤ赤道面CL側に向けて延びてタイヤ赤道面CL手前で終端する傾斜ラグ溝30がタイヤ周方向に複数形成されている。傾斜ラグ溝30は、タイヤ赤道面CL側の端部がトレッド端12Eよりも先に接地するように傾斜している。
第1の傾斜主溝群16の図面右側には、副傾斜溝32が配置されている。副傾斜溝32は、第1の傾斜主溝14の急傾斜溝部22と平行に延びる急傾斜溝部34と、急傾斜溝部34のタイヤ回転方向側とは反対方向側の端部から図面右側のトレッド端12Eへ向けて延びるトレッド端側湾曲溝部36からなる。
なお、第1の傾斜主溝群16と第2の傾斜主溝群20とを交互に配置するのは、何れか一方のみでは、トレッドパターンによって横力が発生してしまい、安定した走行が困難になるからである。
また、第1の傾斜主溝群16、及び第2の傾斜主溝群20は、各々トレッド部12に1〜2個設置することが好ましい。
(作用)
本実施形態の二輪車用空気入りタイヤ10を装着した二輪車がウエット路面を直進走行すると、接地面において、トレッド部12のタイヤ幅方向中央側の水が、第1の傾斜主溝14、及び第2の傾斜主溝18のトレッド中央側湾曲溝部24、及びタイヤ周方向に対して小さい角度で傾斜した急傾斜溝部22に効率的に取り込まれ、急傾斜溝部22に取り込まれた水は、タイヤ後方、及びトレッド端側湾曲溝部26を介してタイヤ側方へと効率的に排水される。このため、排水した水を再びトレッド部12で踏むことが無い。
さらに、接地面28のタイヤ周方向長さ28Lに対して、急傾斜溝部22のタイヤ周方向長さ22Lを長く、かつ直進時の接地面28に対して急傾斜溝部22が4本以上入るように構成することで、直進走行時にタイヤ後方、及び側方へ向けてより効率的に排水を行うことができる。
したがって、本実施形態の二輪車用空気入りタイヤ10は、ウエット路面を高速で走行した時に、従来のタイヤ周方向と平行な溝を配したパターンよりも高い排水性が発揮され、かつ高い安定性が得られる。
本実施形態の二輪車用空気入りタイヤ10において、急傾斜溝部22のタイヤ周方向に対する角度が1°未満では、接地面28の前方にも排水をしてしまい、排水した水を踏んでウエット路面での高速走行の安定性を向上させる効果が得られなくなる。一方、急傾斜溝部22のタイヤ周方向に対する角度が8°を超えると、排水性自体が悪化する。
なお、第1の傾斜主溝14、及び第2の傾斜主溝18は、排水効率の低下が懸念されるため途中で分岐させない方が良い。
(試験例1)
本発明の効果を確かめるために、本発明の適用された実施例のタイヤ2種、比較例のタイヤ2種、及び従来例のタイヤ2種を試作し、実車(ST600レギュレーション準拠仕様、排気量600cc)の後輪に装着し、接地面残存率を測定した。
試験に用いたタイヤは以下の通りである。
実施例のタイヤ:上記実施形態で説明した図1に示すトレッドパターンを有する。
従来例1のタイヤ:図2に示すトレッドパターンを有する。なお、図2において、符号100は周方向溝、符号102はトレッド端からタイヤ赤道面CL側へ延びて周方向溝100の手前で終端する第1の傾斜溝、符号104は第1の傾斜溝102よりも短い第2の傾斜溝である。
従来例2のタイヤ:図3に示すトレッドパターンを有する。なお、図3において、符号104は周方向溝、符号106は傾斜ラグ溝、符号108は周方向溝100同士を連結する副傾斜ラグ溝、符号110は傾斜ラグ溝106同士を連結する副傾斜ラグ溝である。
比較例1:基本構成は、実施例と略同様のパターンであるが、タイヤ周方向に対する急傾斜溝部22の角度を0°に設定したタイヤ。
比較例2:基本構成は、実施例と略同様のパターンであるが、急傾斜溝部22のタイヤ周方向の長さを、接地面のタイヤ周方向長さに対して90%に設定したタイヤ。
なお、何れのタイヤもサイズは170/630R17であり、内圧は190kPaである。
試験方法は以下の通りである。
試験は、地面の下に部屋を設け、地面と面一となるように強化ガラスの窓を配置し、そのガラスの上に水深10mmの着色した水溜まりを作り、その上に実車を通過させ、下から接地面を高速度カメラで撮影した。
接地面残存率は、水を排出して路面(ガラス)に接地している面積と、水溜りの無い状態で通過した時の接地面積との比率である。比率は指数で表しており、数値の大きい方が接地面積が大きく、排水性が良好なことを表している。
Figure 2010163107
試験の結果から、本発明の適用された実施例のタイヤは、ウエット路面を高速走行した際の排水性に優れていることが分かる。
(試験例2)
本発明の効果を確かめるために、試験例1と同様に試験タイヤを実車に装着し、ウエット状態のサーキットコースを走行させ、新品時と20ラップ走行時において、各々ベストラップタイムの比較を行った。なお、評価は、従来例1の新品時のラップタイムの逆数を100とする指数表示としており、指数の数値が大きい程、タイムが良いことを表している。
Figure 2010163107
本願発明の適用された実施例のタイヤは、全ての陸部がタイヤ1周に渡って連続してつながっており、溝により分断されていない特徴を有している。それにより、分断された部分を有するトレッドパターンに比べて偏摩耗が生じ難く、偏摩耗による摩耗後のラップタイムの悪化を抑制することができる。
10 二輪車用空気入りタイヤ
12E トレッド端
12 トレッド部
14 第1の傾斜主溝
16 第1の傾斜主溝群
18 第2の傾斜主溝
20 第2の傾斜主溝群
22 急傾斜溝部
24 トレッド中央側湾曲溝部
26 トレッド端側湾曲溝部
28 接地面

Claims (4)

  1. タイヤ周方向に対してタイヤ幅方向一方側に傾斜し、タイヤ赤道面側からトレッド端側へ向けて延びる複数本の第1の傾斜主溝を含む第1の傾斜主溝群と、タイヤ周方向に対してタイヤ幅方向他方側に傾斜し、タイヤ赤道面側からトレッド端側へ向けて延びる複数本の第2の傾斜主溝を含む第2の傾斜溝群とがトレッドのタイヤ周方向に交互に配置され、
    前記第1の傾斜主溝、及び前記第2の傾斜主溝は、前記トレッドのタイヤ幅方向中央側に配置されタイヤ周方向に対して小さい角度で傾斜する急傾斜溝部と、前記急傾斜溝部のタイヤ回転方向とは反対方向側に連結され、前記急傾斜溝部よりもタイヤ周方向に対する角度が大きく設定されてトレッド端に向けて延びる緩傾斜溝部を含み、
    前記急傾斜溝部のタイヤ周方向長さは、直進時の接地面のタイヤ周方向長さよりも長く形成されている、二輪車用空気入りタイヤ。
  2. 前記急傾斜溝部のタイヤ周方向に対する角度は、1〜8°の範囲内である、請求項1に記載の二輪車用空気入りタイヤ。
  3. 前記第1の傾斜主溝群、及び前記第2の傾斜溝群は、前記急傾斜溝部を各々2〜6本備えている、請求項1または請求項2に記載の二輪車用空気入りタイヤ。
  4. 前記急傾斜溝部は、直進時の接地面内に進入する、請求項3に記載の二輪車用空気入りタイヤ。
JP2009008023A 2009-01-16 2009-01-16 二輪車用空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5291474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008023A JP5291474B2 (ja) 2009-01-16 2009-01-16 二輪車用空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008023A JP5291474B2 (ja) 2009-01-16 2009-01-16 二輪車用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010163107A true JP2010163107A (ja) 2010-07-29
JP5291474B2 JP5291474B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=42579625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009008023A Expired - Fee Related JP5291474B2 (ja) 2009-01-16 2009-01-16 二輪車用空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5291474B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157405A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH05201207A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Bridgestone Corp モーターサイクル用空気入りタイヤ
JPH1067207A (ja) * 1996-07-29 1998-03-10 Pirelli Coordinamento Pneumatici Spa 二輪車用のタイヤ
WO1998025776A1 (fr) * 1996-12-10 1998-06-18 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatique et ensemble pneumatique
JP2001518420A (ja) * 1997-09-26 2001-10-16 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車用の高性能タイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157405A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH05201207A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Bridgestone Corp モーターサイクル用空気入りタイヤ
JPH1067207A (ja) * 1996-07-29 1998-03-10 Pirelli Coordinamento Pneumatici Spa 二輪車用のタイヤ
WO1998025776A1 (fr) * 1996-12-10 1998-06-18 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatique et ensemble pneumatique
JP2001518420A (ja) * 1997-09-26 2001-10-16 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車用の高性能タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5291474B2 (ja) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5294735B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5102711B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5732018B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP5114890B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003211917A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP2005297711A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009101846A (ja) 空気入りタイヤ
JP4299870B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2012127839A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5478284B2 (ja) タイヤ
JP5841558B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007182147A (ja) 空気入りタイヤ
WO2004045871A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP3866563B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその装着方法
JP2008296730A (ja) 空気入りタイヤ
JP5357662B2 (ja) タイヤ
JP7176320B2 (ja) タイヤ
JP2010173509A (ja) 空気入りタイヤユニット
JP4276690B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006076520A (ja) 二輪車用後輪タイヤ
JP5343429B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2021124969A1 (ja) タイヤ
JP5291474B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP2006082735A (ja) 空気入りタイヤ
JP4874378B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5291474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees