JP2010157305A - 相変化メモリデバイスの低電力アクセス方法 - Google Patents

相変化メモリデバイスの低電力アクセス方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010157305A
JP2010157305A JP2009264353A JP2009264353A JP2010157305A JP 2010157305 A JP2010157305 A JP 2010157305A JP 2009264353 A JP2009264353 A JP 2009264353A JP 2009264353 A JP2009264353 A JP 2009264353A JP 2010157305 A JP2010157305 A JP 2010157305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bit line
bit
bit lines
selecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009264353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5518441B2 (ja
Inventor
Claudio Resta
レスタ クラウディオ
Ferdinando Bedeschi
ベデシ フェルディナンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NUMONYX BV
Original Assignee
NUMONYX BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NUMONYX BV filed Critical NUMONYX BV
Publication of JP2010157305A publication Critical patent/JP2010157305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518441B2 publication Critical patent/JP5518441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/02Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using elements whose operation depends upon chemical change
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5678Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using amorphous/crystalline phase transition storage elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/08Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/24Bit-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/10Decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/0078Write using current through the cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/79Array wherein the access device being a transistor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

【課題】相変化メモリデバイスの低電力アクセス方法を提供する。
【解決手段】相変化メモリデバイスにアクセスする方法において、第1のサブ複数のビットラインを第1グループにグループ分けし、第2のサブ複数のビットラインを第2グループにグループ分けする。第1及び第2グループ内で少なくとも1つのビットラインを選択し、選択されたビットラインへ電流を供給し、選択されたワードラインをバイアスする。第1グループ内で第1ビットラインを選択し、そしてその第1ビットラインが選択されている間に、第1グループ内の第1ビットラインとは対称的にその選択されたワードラインに配列された第2グループ内の第2ビットラインを選択することにより、ビットラインを選択する。
【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、相変化メモリデバイスの低電力アクセス方法に係る。
既に知られたように、相変化メモリは、ビットライン及びワードラインの交点に接続されたメモリセルによって形成され、これらメモリセルは、メモリ素子及び選択素子を各々備えている。メモリ素子は、相変化材料、即ち完全アモルファス状態と完全結晶状態との間の全スペクトルを横切って一般的にアモルファスな状態と一般的に結晶の状態との間で電気的にスイッチできる材料、で作られた相変化領域を備えている。
メモリ素子の相変化領域に適した典型的な材料は、種々のカルコゲナイド素子を含む。相変化材料の状態は、150℃以上といった過剰な温度が加えられないと、長時間にわたって不揮発性である。それ故、メモリ素子が、各々異なる抵抗値に関連した結晶状態、半結晶状態、アモルファス状態又は半アモルファス状態のいずれかにセットされると、電力が取り去られても、その値が再プログラミングまで保持される。従って、相変化材料の異なる相に関連した各抵抗レベルの形態でデータをメモリ素子に記憶することができる。
選択素子は、異なる技術に基づいて形成することができ、例えば、ダイオード、MOSトランジスタ又はバイポーラトランジスタによって具現化することができる。
図1を参照すれば、相変化メモリデバイス1は、行列に配列されて、列デコーダ5及び行デコーダ段6に接続されたPCMセル3のアレイ2を備え、書き込み/読み取りセレクタ8は、相変化メモリデバイス1の動作相に依存する値をもつコントロール信号(図示せず)により制御されて、列デコーダ5をセンス段9又は書き込み段10のいずれかに接続する。
又、図1は、アレイ1の1つのPCMセル3も例示している。全てのPCMセル3は、同一であり、直列結合された相変化メモリ素子11及びセルセレクタ12を備えている。図1において、相変化メモリ素子11は、可変抵抗レベルを有する抵抗器として示されている。図示された実施形態では、セルセレクタ12は、読み取り及びプログラミング/検証オペレーション中に各相変化メモリ素子11に電流を通流できるよう制御されるPNPバイポーラトランジスタである。各相変化メモリ素子11は、各ビットライン15に直結され、セルセレクタ12を通して各ワードライン16に接続される。
PCMセル3のグループは、列デコーダ5及び行デコーダ段6によって選択的にアドレスできる。特に、行デコーダ段6は、選択されたワードライン16を低い電圧(Vssにできるだけ近い)に接続すると共に、選択されないワードライン16を比較的高い電圧(典型的に読み取り中には1.3V、書き込み中には3.8V)に接続する。
図2は、メモリアレイ2の更に詳細な図である。この実施形態では、メモリアレイ2は、複数のタイル20に分割され(明瞭化のために図2には2つしか示されていない)、その各々は、例えば、1024本のワードラインを含む。各タイル20は、行デコーダ段6に属する自分のローカル行デコーダ21に接続される。グローバルな行デコーダ22は、タイル20から離れて形成され、ローカル行デコーダ21のためのアドレス信号を発生する。各ビットライン15は、選択解除されると、各ローカル行デコーダ21により制御される自分のプルダウントランジスタ23を通して低い電圧Vssに接続される。
図3に示すように、各タイル20は、ワードライン16ごとに複数のデータを記憶することができる。図示された例では、ワードライン16ごとに2つのデータ(D0、D1)が記憶され、各データは、n本のビットライン15に接続されたn個のセル3に記憶される。より詳細には、この例では、ビットラインBL<0>からBL<n−1>が各ワードラインのD0に関連され、ビットラインBL<n>からBL<2n1>がD1に関連される。簡単化のために、各セル3がビットを記憶すると仮定し、これは、ビットラインBL<0>からBL<n−1>がD0のビット(0)からビット(n−1)に関連され、又、ビットラインBL<n>からBL<2n1>がD1のビット(0)からビット(n−1)に関連されることを意味する。
このような状況では、D0、D1をワードラインに並列に書き込むことは、高い書き込み電流を必要とし、選択されたワードラインに高い電圧降下を引き起こす。実際に、ビットの書き込みは、選択されたビットライン15に書き込み電流を供給することにより実行され、この電流を、アクセスされたセルセレクタ12の利得で除算したものが、選択されたワードライン16に流れる。セルセレクタ12の利得は低い(2から3の程度)ので、選択されたワードラインに流れる電流は、書き込み電流の無視できない一部分であり、従って、かなり高くなる。このワードライン電流は、選択されたセルの位置に依存する電圧降下をワードライン16に引き起こし、従って、アドレスされたセレクタのコントロール端子の電圧は、ローカル行デコーダ21により選択されたワードライン16へ供給されるドライバ電圧Vdrと、選択されたワードライン16における電圧降下との和に等しくなる。
両データを同時に書き込むべき場合には、選択されたワードラインにおけるワードライン電流が加算され、以下に述べるように、電圧降下を更に増加させる。
例えば、図3に示すように、両D0及びD1のビット(0)をワードラインWL<0>に同時に書き込むことを考える。従って、ビットラインBL<0>及びBL<n>に書き込み電流が供給される。
このような状況では、ビットラインBL<0>に接続されたセル30のコントロール端子の電圧は、このセルがローカル行デコーダ21に非常に接近しているので、ドライバ電圧Vdrに等しく、一方、ビットラインBL<n>に接続されたセル31のコントロール端子の電圧V1は、
V1=Vdr+1/2 R*IW/β
但し、Rは、ワードライン16の抵抗であり、IWは、選択されたビットライン15に供給される書き込み電流であり、そしてβは、セルセレクタ12を形成するトランジスタの利得である。
ここで、図4に示すように、両D0及びD1のビット(n−1)を同時に書き込むことを考える。このような状況では、ビットラインBL<n−1>からワードラインWL<0>を経てローカル行デコーダ21へと流れる電流は、両ビットラインBL<n−1>及びBL<2n−1>により注入される電流の和を利得β(2IW/β)で除算したものである。このような状況では、ビットラインBL<n−1>に接続されたセル32のコントロール端子の電圧V2は、ドライバ電圧Vdrと、ローカル行デコーダとビットラインBL<n−1>との間に含まれるワードラインの部分にまたがる電圧降下との和によるものであり、従って、次のようになる。
V2=Vdr+1/2 R(2IW/β)=Vdr+R*IW/β
ビットラインBL<2n−1>に接続されたセル33のコントロール端子の電圧V3は、電圧V2と、電流IW/βによってビットラインBL<2n−1>とビットラインBL<n−1>との間に含まれる選択されたワードラインWL<0>の部分にまたがって生じる電圧降下と、の和に等しい。従って、次のようになる。
V3=Vdr+R*IW/β+1/2 R*IW/β=Vdr+(3/2)R*IW/β
従って、書き込まれるべきセル3が各データに対してローカル行デコーダ21から最も離れた位置にあるという上述した最悪の場合に、選択されたワードラインに沿って流れる電流が、その選択されたワードラインに非常に高い電圧降下を発生することがある。
それ故、2つのデータの並列書き込みは、受け容れられない浪費をメモリアレイに招くことがあり、実際に、2つ以上のデータの並列書き込みを妨げることがある。
従って、本発明の目的は、上述した問題を解消すると共に、特に、2つ以上のデータの並列書き込みをそのたびに許すことである。
本発明の実施形態によれば、相変化メモリデバイスにアクセスする方法、及び相変化メモリデバイスが提供される。
本発明を理解するために、添付図面を参照して、幾つかの実施形態を単なる一例として以下に説明するが、これに限定されるものではない。
相変化メモリデバイスの一般的構造を示す。 図1のメモリデバイスのメモリアレイの構造を示す。 図2のメモリアレイの一部分で、書き込み中の異なるセルの選択を示す。 図2のメモリアレイの一部分で、書き込み中の異なるセルの選択を示す。 図2のメモリアレイの一部分で、本発明の方法の一実施形態による書き込み中の異なるセルの選択を示す。 図2のメモリアレイの一部分で、本発明の方法の一実施形態による書き込み中の異なるセルの選択を示す。 異なるメモリアレイの一部分で、本発明の方法の一実施形態による書き込み中の異なるセルの選択を示す。 2つのデータを同時に書き込む場合に本発明の方法の実施形態により書き込まれるべきセルをアドレスするための基本的ステップを示すフローチャートである。 メモリアレイをある動作条件において示す。 メモリアレイを異なる動作条件において示す。 本発明の別の実施形態のシステム図である。
図5及び6によれば、アレイ2内のメモリセル3に並列アクセスする本発明の方法は、アドレスされるセルの相対的な位置をデータごとに変化させて、選択されたワードラインに流れる最悪の場合の電流を最小にすることをベースとしている。
より詳細には、各データ内の同じ相対的位置でセルに同時にアクセスするのではなく、順序が逆転され、図5に示すように、(ビットラインBL<0>に接続された)D0の最至近セル30がアクセスされるときに、(ビットラインBL<2n+1>に接続された)D1の最遠方セル33がアクセスされるようにする。
更に、図6に示すように、(ビットラインBL<n−1>に接続された)D0の最遠方セル32がアクセスされるときに、D1の最至近セル31がアクセスされる。
このような場合も、ビットラインBL<0>に接続されたセル30のコントロール端子の電圧は、ドライバ電圧Vdrに等しい。ビットラインBL<2n−1>に接続されたセル33のコントロール端子の電圧V4は、ここでは、ドライバ電圧Vdrと、セル33を通して注入されて、ビットラインBL<2n−1>からワードラインWL<0>を経てローカル行デコーダ21へと流れる信号電流IW/βによる電圧降下との和によるものに過ぎない。従って、
V4=Vdr+R*IW/β=V2
ビットラインBL<n−1>及びBL<n>に接続されたセル32及び33のコントロール端子の電圧V5は、ワードラインWL<0>の半分のみに沿って流れる2つの電流IW/βの和によるものである。従って、
V5=Vdr+1/2 R(2IW/β)=Vdr+R*IW/β=V4<V3
一般的に、ビットラインBL<i>に関連したビットを書き込むことは、ビットラインBL<2n−1−i>に関連したビットを書き込むことと同時に行うことができる。実際に、ワードラインの中間点に対して対称的に配列されたセルは、同時にアクセスされる。
図8は、上述した方法によりタイル内に2つのデータの全てのビットを書き込むように使用できるステップを示すフローチャートである。
読み取り中に、メモリセル3は、対称的なセル3を選択する同じ方法を使用してアクセスされるのが好ましい。
このような解決策では、選択されたワードラインにおける最悪の場合の電圧は、図3及び4の書き込み技術より小さい。より詳細には、電圧減少DVは、次の通りである。
DV=V3−V4=Vdr+(3/2)R*IW/β−(Vdr+R*IW/β)
=1/2 R*IW/β
例えば、Vdr=0.3V、R=1000Ω、IW=500μA、及びβ=2の場合には、得られる電圧減少DVは、0.125mVである。
図7に示すように、2つのローカル行デコーダ21a、21bがタイル20の各側に配列されたメモリデバイスに同じ解決策を適用することができる。
この状況では、セル30及び33のコントロール端子の電圧が両方ともVdrに等しく、そしてセル32及び31のコントロール端子の電圧V6は、次のようになる。
V6=Vdr+1/2 RIW/β<V4
この場合には、電圧減少DVは、次のようになる。
DV=RIW/β
又、同じワードラインに3つ以上のデータを書き込むのにも、同じ技術を適用することができる。例えば、3つのデータD0、D1及びD2を書き込むためには、D0のビットラインBL<i>に関連したビットが書き込まれるときに、D1のビットラインBL<2n−1−i>及びD2のBL<3n−1−i>に関連したビットを同時に書き込むことができる。或いは又、D0のビットラインBL<i>に関連したビットが書き込まれるときには、D1のビットラインBL<2n−1−i>及びD2のBL<2n+i>に関連したビット(又はD1のビットラインBL<n+i>及びD2のBL<3n−1−i>に関連したビット)を同時に書き込み、この場合も、選択されたワードラインにおける最大電圧降下を減少することができる。
前記で示したように、本発明のアクセス方法は、選択されたワードラインに沿って流れる電流、ひいては、このようなワードラインにまたがる電圧降下を減少することができる。その結果、本メモリデバイスは、浪費が少ない。
図9及び10は、ビットラインについて上述した同じ解決策を使用して、相変化メモリデバイス1の異なるタイル20をアドレスする仕方を示す。ここでは、ローカル行デコーダ21が示されておらず、周辺ブロック25は、相変化メモリデバイス1のオペレーションに必要な他の回路、行及び列デコーダを含む、を表している。タイル20の対が、同じ水平線上に配列され、又、タイル20の多数の対が、互いにオーバーレイされている。ここでは、各タイル20は、いかなる数のワードラインを含んでもよく、タイル21の各対で一度に1本のワードラインがアドレスされる。
より詳細には、図9において、周辺ブロック25に最も近いタイル20の対がアクセスされると、周辺ブロック25から最も遠いタイル20の対もアクセスされる。図10において、2番目に近いタイル20の対がアクセスされると、他の中間のタイル対(周辺ブロック25から3番目の行)もアクセスされる。一般的に、m対のタイル20が設けられた場合には、i番目の対(周辺ブロック25からの順序で)がアクセスされると、(m−i+1)番目の対もアクセスされる。
従って、必要な電力のために又は他の理由で、全てのタイルに同時にアクセスできないときには、ビットラインに沿った電圧降下を減少することができる。
図11を参照すれば、本発明の一実施形態によるシステム500の一部分について説明する。このシステム500は、例えば、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ワイヤレス能力を伴うラップトップ又はポータブルコンピュータ、ウェブタブレット、ワイヤレス電話、ページャー、インスタントメッセージング装置、デジタル音楽プレーヤ、デジタルカメラ、或いは情報をワイヤレスで送信し及び/又は受信するように適応された他の装置、等のワイヤレス装置に使用することができる。又、システム500は、次のシステム、即ちワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)システム、ワイヤレスパーソナルエリアネットワーク(WPAN)システム、セルラーネットワーク、のいずれに使用することもできるが、本発明の範囲は、これらに限定されない。
システム500は、コントローラ510と、入力/出力(I/O)装置520(例えば、キーボード、ディスプレイ)と、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)560と、メモリ530と、ワイヤレスインターフェイス540とを備え、これらは、バス550を経て互いに結合される。ある実施形態では、バッテリ580が使用される。本発明の範囲は、これらコンポーネントのいずれか又は全部を有する実施形態に制限されないことに注意されたい。
コントローラ510は、例えば、1つ以上のマイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、マイクロコントローラ、等で構成することができる。メモリ530は、システム500へ又はシステム500により送信されるメッセージを記憶するのに使用される。又、メモリ530は、システム500のオペレーション中にコントローラ510によって実行されるインストラクションを記憶するのに使用されるのも任意であるし、ユーザデータを記憶するように使用されてもよい。メモリ530は、1つ以上の異なる形式のメモリによって設けられてもよい。例えば、メモリ530は、いかなる形式のランダムアクセスメモリ、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、例えば、フラッシュメモリ、及び/又はここに述べるメモリアレイ1を含む相変化メモリで構成されてもよい。
I/O装置520は、メッセージを発生するのに使用できる。システム500は、ワイヤレスインターフェイス540を使用して、高周波(RF)信号でワイヤレス通信ネットワークへメッセージを送信し及びそこからメッセージを受信する。ワイヤレスインターフェイス340は、例えば、アンテナ又はワイヤレストランシーバを含むが、本発明の範囲はこれに限定されない。
最後に、図示してここに述べた相変化メモリセル及び書き込みプロセスに対して、特許請求の範囲に規定される本発明の範囲内で種々の変更や修正がなされ得ることが明らかであろう。特に、「同時に選択」という語は、選択が厳密に同時に生じる必要はなく、第1のビットライン又タイルの第1ラインがまだ選択されている間に第2のビットライン又はタイルの第2ラインが選択されるという状況を含むことも意味すると強調される。
1:相変化メモリデバイス
2:メモリアレイ
3:PCMセル
5:列デコーダ
6:行デコーダ段
8:書き込み/読み取りセレクタ
9:センス段
10:書き込み段
11:相変化メモリ素子
12:セルセレクタ
16:ワードライン
20:タイル
21:ローカル行デコーダ
25:周辺ブロック
500:システム
510:コントローラ
520:I/O装置
530:メモリ
540:ワイヤレスインターフェイス
550:バス
560:SRAM
580:バッテリ

Claims (13)

  1. 相変化メモリデバイスにアクセスする方法において、
    複数のビットライン及び複数のワードラインの交点に接続された複数の相変化メモリセルを準備するステップと、
    第1のサブ複数のビットラインを第1グループに、第2のサブ複数のビットラインを第2グループにグループ分けするステップと、
    前記第1及び第2グループ内で少なくとも1つのビットラインを選択するステップと、
    前記選択されたビットラインへ電流を供給するステップと、
    選択されたワードラインをバイアスするステップと、
    を備え、前記第1及び第2グループ内で少なくとも1つのビットラインを選択する前記ステップは、前記第1グループ内で第1ビットラインを選択し、そしてその第1ビットラインが選択されている間に、前記第1グループ内の前記第1ビットラインとは対称的に前記選択されたワードラインに配列された前記第2グループ内の第2ビットラインを選択することを含む、方法。
  2. 第1のサブ複数をグループ分けし第2のサブ複数をグループ分けする前記ステップは、各サブ複数内のn本のビットラインをグループ分けすることを含み、前記第1グループ内で第1ビットラインを選択することは、前記第1グループ内でビットラインBL<i>を選択することを含み、そして前記第2ビットラインを選択することは、前記第2グループ内でビットラインBL<2n−1−i>を選択することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1及び第2ビットラインを選択解除し、前記第1グループ内で前記第1ビットラインとは異なる第3ビットラインを選択し、この第3ビットラインがまだ選択されている間に、前記第1グループ内の第3ビットラインに対して対称的に配列された前記第2グループ内の第4ビットラインを選択する、というステップを更に備えた、請求項1に記載の方法。
  4. 第1のサブ複数をグループ分けし第2のサブ複数をグループ分けする前記ステップは、各サブ複数内のn本のビットラインをグループ分けすることを含み、前記方法は、更に、前記第1グループ内のn本のビットラインに到達するまで、前記第1及び第2のサブ複数内で対称的なビットラインを選択するステップを繰り返すことを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 第3のサブ複数のビットラインを前記第1及び第2グループに隣接する第3グループにグルプ分けするステップを更に備え、前記第1及び第2のビットラインがまだ選択されている間に、その第3グループ内のビットラインを選択し、この第3グループ内のビットラインは、前記第1又は第2グループ内のビットラインと対称的に配列されたものである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記選択されたビットラインに接続された相変化メモリセルに書き込みを行うステップを更に備えた、請求項1に記載の方法。
  7. 前記選択されたビットラインに接続された相変化メモリセルの読み取りを行うステップを更に備えた、請求項1に記載の方法。
  8. 少なくとも1つのワードラインを各々含んでいて、ある方向に沿って整列され且つ周辺回路に結合された複数のタイルを準備するステップと、
    第1のタイルをアドレスし、そして第1のタイルがまだ選択されている間に、前記方向に沿って前記第1のタイルに対称的に配列された第2のタイルを選択するステップと、
    を更に備えた請求項1に記載の方法。
  9. 第1グループのビットライン及び第2グループのビットラインを含む複数のビットライン(BL)と、
    前記ビットラインに交差する複数のワードライン(WL)と、
    前記ビットライン及びワードラインの交点に接続された複数の相変化メモリセルと、
    前記第1及び第2グループ内の少なくとも1つのビットラインを選択するための選択段と、
    前記選択されたビットラインへアクセス電流を供給するための電流発生器と、
    前記選択されたワードラインをバイアスするためのバイアス段と、
    を備え、前記選択段は、前記第1グループ内の第1ビットラインを選択し、そしてその第1ビットラインがまだ選択されている間に、前記第1グループ内の前記第1ビットラインとは対称的に配列された前記第2グループ内の第2ビットラインを選択するための手段を含む、相変化メモリデバイス。
  10. 前記第1及び第2グループは、各々、n本のビットラインを含み、前記選択段は、前記第1グループ内のビットラインBL<i>及び前記第2グループ内のビットラインBL<2n−1−i>を順次選択するための手段を含む、請求項9に記載の相変化メモリ。
  11. 前記電流発生器は、書き込み段を含む、請求項9に記載の相変化メモリ。
  12. 前記電流発生器は、感知段を含む、請求項9に記載の相変化メモリ。
  13. 前記ワードラインは、ある方向に沿って整列され且つ周辺回路に結合された複数のタイルにおいてグループ分けされ、前記メモリは、第1のタイルをアドレスし、そして第1のタイルがまだアドレスされている間に、前記方向に沿って対称的に配列された第2のタイルをアドレスするための手段を含む、請求項9に記載の相変化メモリ。
JP2009264353A 2008-12-29 2009-10-29 相変化メモリデバイスの低電力アクセス方法 Active JP5518441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/345,411 2008-12-29
US12/345,411 US7869267B2 (en) 2008-12-29 2008-12-29 Method for low power accessing a phase change memory device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010157305A true JP2010157305A (ja) 2010-07-15
JP5518441B2 JP5518441B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=42221044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009264353A Active JP5518441B2 (ja) 2008-12-29 2009-10-29 相変化メモリデバイスの低電力アクセス方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7869267B2 (ja)
JP (1) JP5518441B2 (ja)
KR (1) KR101273979B1 (ja)
CN (1) CN101923894B (ja)
DE (1) DE102009050745B4 (ja)
TW (1) TWI456574B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022056399A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 シャープセミコンダクターイノベーション株式会社 メモリデバイス

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120118356A (ko) 2011-04-18 2012-10-26 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치
ITTO20120412A1 (it) * 2012-05-08 2013-11-09 St Microelectronics Srl Circuito decodificatore di riga per un dispositivo di memoria non volatile a cambiamento di fase
KR102151176B1 (ko) * 2014-08-22 2020-09-02 삼성전자 주식회사 크로스 포인트 어레이 구조의 메모리 장치, 메모리 시스템 및 메모리 장치의 동작방법
IT201900010419A1 (it) * 2019-06-28 2020-12-28 St Microelectronics Srl Metodo di programmazione di un dispositivo di memoria a cambiamento di fase di tipo differenziale, dispositivo di memoria, e sistema elettronico

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008032394A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 Renesas Technology Corp. Dispositif semi-conducteur
JP2008252112A (ja) * 2008-05-15 2008-10-16 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置および不揮発性メモリセル
JP2010061727A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60217120T2 (de) * 2002-10-08 2007-10-25 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Zellenanordnung mit einem darin enthaltenen Auswähl-Bipolartransistor sowie Verfahren zum Herstellen derselben
US7459715B2 (en) * 2003-04-03 2008-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Resistance change memory device
EP1548744A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-29 STMicroelectronics S.r.l. Fast reading, low power consumption memory device and reading method thereof
US7129098B2 (en) * 2004-11-24 2006-10-31 Freescale Semiconductor, Inc. Reduced power magnetoresistive random access memory elements
US7154774B2 (en) * 2005-03-30 2006-12-26 Ovonyx, Inc. Detecting switching of access elements of phase change memory cells
KR100674992B1 (ko) * 2005-09-08 2007-01-29 삼성전자주식회사 구동전압 레벨을 변경할 수 있는 상 변화 메모리 장치
KR100745761B1 (ko) * 2006-02-07 2007-08-02 삼성전자주식회사 다이오드겸용 저항소자를 구비하는 상변화 램과 그 제조 및동작 방법
TWI304586B (en) * 2006-03-20 2008-12-21 Univ Nat Yunlin Sci & Tech System for reducing critical current of magnetic random access memory
KR100719383B1 (ko) * 2006-04-12 2007-05-18 삼성전자주식회사 멀티 프로그램 방법을 사용하는 상 변화 메모리 장치
KR100809334B1 (ko) * 2006-09-05 2008-03-05 삼성전자주식회사 상변화 메모리 장치
KR101258983B1 (ko) * 2006-09-19 2013-04-29 삼성전자주식회사 가변저항 소자를 이용한 반도체 메모리 장치 및 그 동작방법
US7440316B1 (en) * 2007-04-30 2008-10-21 Super Talent Electronics, Inc 8/9 and 8/10-bit encoding to reduce peak surge currents when writing phase-change memory
KR101308549B1 (ko) * 2007-07-12 2013-09-13 삼성전자주식회사 멀티-레벨 상변환 메모리 장치 및 그것의 쓰기 방법
CN101329905A (zh) * 2008-07-24 2008-12-24 复旦大学 一种新型不挥发动态存储器及其存储操作方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008032394A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 Renesas Technology Corp. Dispositif semi-conducteur
JP2008252112A (ja) * 2008-05-15 2008-10-16 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置および不揮発性メモリセル
JP2010061727A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022056399A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 シャープセミコンダクターイノベーション株式会社 メモリデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
TW201027537A (en) 2010-07-16
US20100165713A1 (en) 2010-07-01
JP5518441B2 (ja) 2014-06-11
DE102009050745B4 (de) 2015-06-03
CN101923894B (zh) 2013-07-10
TWI456574B (zh) 2014-10-11
CN101923894A (zh) 2010-12-22
KR20100080349A (ko) 2010-07-08
US7869267B2 (en) 2011-01-11
KR101273979B1 (ko) 2013-06-12
DE102009050745A1 (de) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5575243B2 (ja) メモリブロック・スイッチングを改善した半導体メモリ
US7203087B2 (en) Fast reading, low consumption memory device and reading method thereof
US7848133B2 (en) Phase change memory with bipolar junction transistor select device
US8264872B2 (en) Column decoder for non-volatile memory devices, in particular of the phase-change type
CN110033802B (zh) 相变非易失性存储器器件的行解码架构和对应行解码方法
JP5518441B2 (ja) 相変化メモリデバイスの低電力アクセス方法
US10186317B2 (en) Phase change memory device and method of operation
US7317655B2 (en) Memory cell array biasing method and a semiconductor memory device
US11756614B2 (en) Phase change memory device, system including the memory device, and method for operating the memory device
EP1733398A2 (en) Circuit for accessing a chalcogenide memory array
US11049561B2 (en) Method for programming a phase-change memory device of differential type, memory device, and electronic system
US11355191B2 (en) Method for programming a phase-change memory device of differential type, phase-change memory device, and electronic system
US11908514B2 (en) Non-volatile phase-change memory device including a distributed row decoder with n-channel MOSFET transistors and related row decoding method
US20240153553A1 (en) Non-volatile phase-change memory device including a distributed row decoder with n-channel mosfet transistors and related row decoding method
JP5454784B2 (ja) 不揮発性記憶素子及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250