JP2010153977A5 - デバイス、およびその製造方法 - Google Patents

デバイス、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010153977A5
JP2010153977A5 JP2008327068A JP2008327068A JP2010153977A5 JP 2010153977 A5 JP2010153977 A5 JP 2010153977A5 JP 2008327068 A JP2008327068 A JP 2008327068A JP 2008327068 A JP2008327068 A JP 2008327068A JP 2010153977 A5 JP2010153977 A5 JP 2010153977A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
wall portion
substrate
lud
side inner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008327068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010153977A (ja
JP5298835B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008327068A priority Critical patent/JP5298835B2/ja
Priority claimed from JP2008327068A external-priority patent/JP5298835B2/ja
Publication of JP2010153977A publication Critical patent/JP2010153977A/ja
Publication of JP2010153977A5 publication Critical patent/JP2010153977A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5298835B2 publication Critical patent/JP5298835B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (7)

  1. 互いの主面が対向するように配置されている2つの基板と、
    前記2つの基板に挟まれて形成されている内部空間に収容されている振動片と、を備え、
    前記2つの前記基板の少なくとも一方に、前記内部空間と当該基板の前記主面に対して裏側に位置している外部とを連通しており、封止材にて塞がれている封止孔を備え、
    記封止孔の内壁部は、前記外部側に開口した外部側開口部から前記基板の中間部の中間開口部に向かって孔の大きさが断面視してテーパー形状に狭まっている外部側内壁部と、前記内部空間側の開口から前記中間開口部に向かって孔の大きさが断面視してテーパー形状に狭まっている内部空間側内壁部とを有していることを特徴とするデバイス。
  2. 請求項1において、
    前記外部側開口部が平面視で円形状または正多角形状を呈していることを特徴とするデバイス。
  3. 請求項2において、前記中間開口部が平面視で楕円形状を有することを特徴とするデバイス。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項において、
    平面視したときの前記外部側開口部の中心と、前記中間開口部の中心とがそれぞれ異なる位置になるように配置されていることを特徴とするデバイス。
  5. 互いの主面が対向するように配置されている2つの基板と、
    前記2つの基板に挟まれて形成されている内部空間に収容されている振動片と、を備え、
    前記2つの前記基板の少なくとも一方に、前記内部空間と当該基板の前記主面に対して裏側に位置している外部とを連通しており、封止材にて塞がれている封止孔を備え、
    記封止孔の内壁部は、前記外部側に開口した外部側開口部から前記基板の中間部の中間開口部に向かって孔の大きさが断面視してテーパー形状に狭まっている外部側内壁部と、前記内部空間側の開口から前記中間開口部に向かって孔の大きさが断面視してテーパー形状に狭まっている内部空間側内壁部とを有しているデバイスの製造方法であって、
    前記外部側内壁部を形成するステップと、
    前記外部側内壁部を形成するステップの後で、前記外部側内壁部を含む領域に前記金属膜を形成するステップと、
    前記金属膜を形成するステップの後で、前記基板を前記内部空間側からエッチング加工することにより前記外部側内壁部と連通する前記内部空間側内壁部を形成するステップと、
    前記接合するステップと、
    前記封止孔に前記封止材を配置し、該封止材を溶融させて前記封止孔を塞ぐことにより孔封止するステップと、を含むことを特徴とするデバイスの製造方法。
  6. 請求項5において、
    少なくとも前記外部側内壁部をドライエッチング加工法を用いて形成することを特徴とするデバイスの製造方法。
  7. 請求項5または6において、
    前記内部空間側内壁部を形成するステップで、前記内部空間側からドライエッチング加工を施すことにより前記内部空間側内壁部を形成することを特徴とするデバイスの製造方法。
JP2008327068A 2008-12-24 2008-12-24 デバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP5298835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008327068A JP5298835B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 デバイスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008327068A JP5298835B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 デバイスの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010153977A JP2010153977A (ja) 2010-07-08
JP2010153977A5 true JP2010153977A5 (ja) 2012-02-09
JP5298835B2 JP5298835B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=42572591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008327068A Expired - Fee Related JP5298835B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 デバイスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5298835B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5999298B2 (ja) * 2011-11-08 2016-09-28 セイコーエプソン株式会社 電子デバイスおよびその製造方法、並びに、電子機器
US9038463B2 (en) 2011-09-22 2015-05-26 Seiko Epson Corporation Electronic device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus
JP2013069858A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Seiko Epson Corp 電子デバイスおよびその製造方法、並びに、電子機器
JP6296254B2 (ja) * 2016-06-29 2018-03-20 セイコーエプソン株式会社 電子デバイスおよびその製造方法、並びに、電子機器
JP6565995B2 (ja) * 2017-09-29 2019-08-28 セイコーエプソン株式会社 電子デバイスおよび電子機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11340348A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Murata Mfg Co Ltd 素子の封止パッケージ構造およびその製造方法
JP3922570B2 (ja) * 2002-05-31 2007-05-30 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイスと圧電デバイス用パッケージ、圧電デバイスの製造方法、ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置ならびに圧電デバイスを利用した電子機器
JP3873902B2 (ja) * 2003-02-21 2007-01-31 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイスとその製造方法ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP2004274657A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Seiko Epson Corp パッケージの封止孔形状設定方法並びに圧電デバイス用パッケージ及び圧電デバイス
JP2005317895A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Citizen Watch Co Ltd 電子部品封止体の製造方法および電子部品封止体
JP2006102876A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Ibiden Co Ltd ウェハ封止部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010153977A5 (ja) デバイス、およびその製造方法
JP2018064112A5 (ja) 表示装置、電子機器、半導体装置の作製方法
JP2014063723A5 (ja) 表示装置
JP2008294408A5 (ja)
JP2008294407A5 (ja)
JP2014082512A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2010124448A5 (ja)
JP2010245106A5 (ja)
JP2010262275A5 (ja) 表示装置及び表示装置の作製方法
WO2007124209A3 (en) Stressor integration and method thereof
JP2009545001A5 (ja)
JP2014063153A5 (ja) 表示装置及び表示装置の作製方法
DE602008000830D1 (de) Herstellungsverfahren einer Mikrofluid-Komponente, die mindestens einen mit Nanostrukturen gefüllten Mikrokanal umfasst
TW200733235A (en) Method of making openings in a layer of a semiconductor device
JP2007019403A5 (ja)
JP2010087573A5 (ja)
MX2009009331A (es) Bolsa con asa y su método de fabricación.
JP2012084414A5 (ja)
JP2015231053A5 (ja) 原子セル、量子干渉装置、原子発振器、および電子機器
JP2013145628A5 (ja)
JP2013508584A5 (ja)
WO2018108799A3 (en) Flow control device
JP2009260166A5 (ja)
JP2017044533A5 (ja)
WO2010029656A3 (en) Mems device and method for manufacturing the same