JP2010144017A - エンジン油組成物 - Google Patents

エンジン油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010144017A
JP2010144017A JP2008321668A JP2008321668A JP2010144017A JP 2010144017 A JP2010144017 A JP 2010144017A JP 2008321668 A JP2008321668 A JP 2008321668A JP 2008321668 A JP2008321668 A JP 2008321668A JP 2010144017 A JP2010144017 A JP 2010144017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine oil
mass
polymethacrylate
alkyl group
oil composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008321668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5528693B2 (ja
Inventor
Akio Kumakura
昭夫 熊倉
Hideki Nakamura
英記 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Oil Lubricants Co Ltd
Original Assignee
Cosmo Oil Lubricants Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Oil Lubricants Co Ltd filed Critical Cosmo Oil Lubricants Co Ltd
Priority to JP2008321668A priority Critical patent/JP5528693B2/ja
Publication of JP2010144017A publication Critical patent/JP2010144017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5528693B2 publication Critical patent/JP5528693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】 エンジン油に配合する基油やオレフィンコポリマー系粘度指数向上剤の製造方法や製造原料の影響を受けることなく、低温時における降伏応力を発生せずに、SAE J300規格を合格できるエンジン油組成物を提供する。
【解決手段】 流動点降下剤として、炭素数8以上のアルキル基を有するメタクリレートの構造単位を有するポリメタクレートを組成物全量に対して0.05〜2.0質量%含有するエンジン油組成物であって、該ポリメタクリレート分子中に含まれる全ての前記構造単位に対する、アルキル基が炭素数16と炭素数18のアルキル基である前記構造単位の含有比率が28モル%以上であることを特徴とするエンジン油組成物。
【選択図】なし

Description

本発明はエンジン油組成物に関し、詳しくは、マルチグレードエンジン油が低温時において降伏応力を発生しない優れたエンジン油組成物である。
近年、エンジン油は高性能化がはかられており、これに使用される基油も高度に精製された基油が用いられるようになってきた。具体的には、アメリカ石油協会(API)の基油分類におけるグループII基油(硫黄分0.03質量%以下、飽和分90質量%以上、粘度指数80〜120)やグループIII基油(硫黄分0.03質量%以下、飽和分90質量%以上、粘度指数120以上)などが多量に使用されるようになってきている。これらの基油は高度水素化精製や水素化分解や異性化などのプロセスを取り入れて製造され、その原料も多様化してきている。
通常、このような高度に精製された基油は粘度指数が高く、その他各種性能も全般的にすぐれているが、原料および製造条件の多様化の影響のためか、これらの基油を用いてエンジン油を製造した場合に、エンジン油の低温粘度測定時に降伏応力の発生し、エンジン油の粘度特性にかかる規格であるSAE J300規格が不合格となるケースが発生している。なお、降伏応力とは物体が流動を開始するのに必要なせん断力であり、SAE J300規格においては、エンジン油の低温粘度をASTM D4684並びにJPI−5S−42−2004で規定された方法で、−15℃から−40℃の試験温度での降伏応力と見かけ粘度を測定するが、降伏応力が35Paあるものは、SAE J300規格は不合格となる。
一方、エンジン油に配合する添加剤である粘度指数向上剤においても、製造方法や原料が多様化してきており、エンジン油に用いられるオレフィンコーポリマータイプの粘度指数向上剤の中には、マルチグレードエンジン油に配合すると低温粘度測定時に降伏応力が発生し、SAE J300規格において不合格となるケースも発生している。
また、エンジン油にはカルシウムサリシレートやカルシウムスルホネート等のカルシウム系清浄剤が配合されるが、上記の低温粘度測定時に降伏応力が発生する問題は、このカルシウム系清浄剤との相互作用によりさらに生じやすくなる傾向にある。
このような低温粘度特性の問題を改善するためには、従来より流動点降下剤を配合する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開昭54−70305号公報
本発明は、エンジン油に配合する基油やオレフィンコポリマー系粘度指数向上剤の製造方法や製造原料の影響を受けることなく、低温時における降伏応力を発生せずに、SAE J300規格を合格できるエンジン油組成物を提供することを目的とする。
本発明者は上記状況に鑑み、鋭意検討を重ねた結果、流動点降下剤として特定の構造を有するポリメタクリレートを配合することにより、低温粘度測定時における降伏応力の発生を防ぐことができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、流動点降下剤として一般式(1)の構造単位を有するポリメタクレートをエンジン油組成物全量に対して0.05〜2.0質量%含有するエンジン油組成物であって、該ポリメタクリレート分子中に含まれる全ての一般式(1)の構造単位に対するR基が炭素数16と炭素数18のアルキル基である一般式(1)の構造単位の含有比率が28モル%以上であることを特徴とするエンジン油組成物を提供するものである。
Figure 2010144017
(式中、Rは炭素数8以上のアルキル基である。)
また、本発明は、上記エンジン油において、ポリメタクリレートの重量平均分子量がポリスチレン換算で55,000〜70,000であるエンジン油組成物を提供するものである。
本発明のエンジン油組成物は、低温時において発生する降伏応力を防ぎ、ポンプによるエンジン油の循環が止まることなく良好なエンジン始動性を発揮する。
1.ポリメタクリレート
本発明のエンジン油組成物には、流動点降下剤として一般式(1)の構造単位を有するポリメタクリレートを含有する。
Figure 2010144017
一般式(1)において、R基は炭素数8以上のアルキル基であり、好ましくは炭素数8〜18のアルキル基である。ここで、分子中に含まれる全ての該構造単位に占める一般式(1)のR基が炭素数16のアルキル基と炭素数18のアルキル基の構造単位の含有比率が、モル比で28モル%以上であることが肝要である。この構造のモル比を外れるポリメタクリレートをエンジン油に配合した場合には、基油の種類や併用するオレフィンコポリマー系粘度指数向上剤の種類の影響による降伏応力の発生を防止しづらくなる。上記含有比率は、最も好ましくは33モル%以上である。上記含有比率の上限値は、特に制限ないが、90モル%以下が好ましく、70モル%以下がより好ましく、50モル%以下がさらに好ましく、38モル%以下が特に好ましい。
一般式(1)のR基のアルキル基の構造は、直鎖アルキル基であっても分岐鎖のアルキル基であってもよいが、性能上好ましいものは直鎖アルキル基と分岐鎖アルキル基の混合物であり、性能上特に好ましいものは直鎖アルキル基の割合が90モル%以上であり、92モル%以上がさらに好ましい。直鎖アルキル基の割合の上限は100モル%未満であればよいが、99モル%以下が好ましく、98モル%以下がより好ましく、97モル%以下が特に好ましい。
上記ポリメタクリレートは、一般式(2)のメタクリレート単量体において、R基が炭素数16と炭素数18のアルキル基であるメタクリレート単量体の割合がモル比で28モル%以上であるメタクリレート単量体を重合することにより製造することができる。
CH=C(CH)COOR (2)
(式中、Rは前記と同じである。)
このメタクリレート単量体の重合は、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合など種々の重合方法により行うことができる。
また、メタクリレート単量体の重合温度は、特に制限なく、通常50〜125℃を適用することができる。
また、このポリメタクリレートは、重量平均分子量がポリスチレン換算で55,000〜70,000であることが好ましく、56,000〜66,000がより好ましい。
上記ポリメタクリレートの配合量は、エンジン油組成物全量に対して0.05〜2.0質量%であり、好ましくは0.05〜0.8質量%であり、さらに好ましくは0.2〜0.8質量%である。0.05質量%未満では流動点降下剤としての性能が得られず、2.0質量%を超えると降伏応力の発生は防止できるが、見かけ粘度が高くなりエンジン油の低温粘度特性が劣ることになる。
2.基油
本発明のエンジン油組成物に用いる基油は、鉱油系潤滑油基油および合成系潤滑油基油の中から選ばれる1種以上の基油であり、特に限定はない。鉱油系基油としては、例えば原油の潤滑油留分を溶剤精製、水素化精製、水素化分解精製など適宜組合せて精製したものが挙げられる。合成系潤滑油基油としては、たとえばα−オレフィンオリゴマー、ジアルキルジエステル類、ポリオール類、アルキルベンゼン類、ポリグリコール類、フェニルエーテル類などが挙げられる。
ただし、本発明の効果を発揮しやすい基油は、エンジン油組成物を製造した場合に降伏応力を発生しやすい、高度水素化精製プロセスや水素化分解プロセスや異性化プロセスなどの工程を適宜組み合わせて製造される、API基油分類のグループII基油(硫黄分0.03質量%以下、飽和分90質量%以上、粘度指数80〜120の性状を有する基油で、主として高度水素化精製基油等)およびグループIII基油(硫黄分0.03質量%以下、飽和分90質量%以上、粘度指数120以上で、主として水素化分解基油等)である。すなわち、これらの基油の中には流動点降下剤として本発明のポリメタクリレートを配合しないと、エンジン油組成物を製造した場合に降伏応力を発生する組成物を生じやすいものがある。
3.粘度指数向上剤
本発明のエンジン油組成物に用いる粘度指数向上剤については、オレフィンコポリマー、オレフィンコポリマーとポリメタクリレートの混合物、ポリイソブチレン、スチレン/イソプレン共重合体、ポリアクリレートおよびポリメタクリレートなど、通常のエンジン油に配合される粘度指数向上剤を配合することができる。
ただし、本発明の効果を発揮しやすい粘度指数向上剤は、オレフィンコポリマーである。オレフィンコポリマーは、同様の構造であっても、製造工程や原料の違いによって、降伏応力を発生しやすいものがある。そのようなオレフィンコポリマーをエンジン油に配合する場合に、流動点降下剤として本発明のポリメタクリレートを使用しないと、エンジン油組成物を製造した場合に降伏応力を発生する組成物を生じやすい。
上記粘度指数向上剤の好ましい配合量は、エンジン油組成物全量に対して2〜10質量%である。
4.その他の添加剤
本発明のエンジン油組成物には、さらに所望により各種添加剤を配合することができる。
各種添加剤としては、清浄剤、分散剤、摩耗防止剤(ジアルキルジチオリン酸亜鉛)、無灰型酸化防止剤、摩擦調整剤、泡消剤などエンジン油性能を付与するのに効果的な添加剤を必要に応じて配合することができる。
清浄剤としてはカルシウムスルホネート、マグネシウムスルホネート、カルシウムフェネート、マグネシウムフェネート、カルシウムサリシレート、マグネシウムサリシレート、いずれでもよく、2種又は3種以上組み合わせてもよい。なお、カルシウム系清浄剤はオレフィンコポリマー系粘度指数向上剤との相互作用より降伏応力の発生を増長しやすいため、本発明はカルシウム系清浄剤を配合した場合により効果を発揮しやすい。
摩耗防止剤、酸化防止剤として用いられるジアルキルジチオリン酸亜鉛は側鎖の炭素数は幾つでもよく、アルキル基は第一級でも第二級でもよい。
分散剤としはてアルケニルコハク酸イミド、アルケニルコハク酸イミドのホウ素化合物誘導体が挙げられる。
無灰型酸化防止剤として、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤の化学混合物などが挙げられる。
次に、本発明を実施例と比較例によりさらに詳細に説明する。ただし、本発明はこれらの例によっては何等限定されるものではない。
実施例と比較例に用いた流動点降下剤(ポリメタクリレート)を以下に示した。
(1)流動点降下剤(ポリメタクリレート)
表1に実施例及び比較例で使用した流動点降下剤であるポリメタクリレート(PPD−1〜PPD−5)の化学構造および重量平均分子量(Mw)を示す。
ポリメタクリレート(PPD−1〜PPD−5)は、一般式(1)のRが表1に示されたアルキル基の分布を有する構造単位からなるポリメタクリレートであり、一般式(2)のRが表1に示されたアルキル基の分布を有するメタクリレート単量体の混合物を共重合することにより得られたものである。
表1に記載の重量平均分子量は、下記条件でGPCにより測定された値である。
<GPCによる重量平均分子量の測定条件>
装置 : Shodex GPC−101
カラム : Shodex GPC
LF−804×3本
測定温度 : 40℃
移動相 : THF
注入量 : 200μl
分子量計算 : ポリスチレン換算
Figure 2010144017
(2)評価方法
表2及び表3に記載の組成のエンジン油組成物を製造し、ASTM D4684で規定されるエンジン油の低温粘度測定方法により、米国キャノン社製ミニロータリー粘度計を用い、表2のエンジン油の試験温度は−30℃、表3のエンジン油の試験温度は−25℃とし、ASTM D4684で指定された冷却サイクルで冷却されたエンジン油の降伏応力と見かけ粘度を測定した。降伏応力が35Paあるものは「降伏応力あり」で不合格とした。
(実施例1〜3、比較例1〜2)
降伏応力を発生しやすいグループII基油(高度水素化精製基油)およびグループIII基油(水素化分解基油)を用いてエンジン油を調製した。各成分の配合比率と評価結果は表2に示す。なお、ここで配合している粘度指数向上剤Aは降伏応力を発生しやすいタイプのものではない。また、表2において、各成分の配合量の単位は、質量%である。
表2からわかるように、本発明の流動点降下剤のポリメタクリレートに該当するPPD−1、PPD−2及びPPD−3を配合したエンジン油については、降伏応力を発生せず、−30℃での見かけ粘度が低く、優れた低温特性を示した。なお、−30℃における粘度が低い方が、エンジン始動性が良好である。一方、本発明の流動点降下剤のポリメタクリレートに該当しないPPD−4及びPPD−5を配合したエンジン油については、ポリメタクリレートを1.0質量%配合しても降伏応力が発生した。
Figure 2010144017
表2中のカッコ付き数字は、以下に示すものを意味する。
1)グループII基油A:高度水素化精製基油、硫黄分:0.01質量%、飽和分:98質量%、100℃動粘度:5.4mm/s、粘度指数:111
2)グループII基油B:高度水素化精製基油、硫黄分:0.02質量%、飽和分:97質量%、100℃動粘度:9.9mm/s、粘度指数:102
3)グループIII基油:水素化分解基油、硫黄分:0.0006質量%、飽和分:99質量%、100℃動粘度:6.3mm/s、粘度指数:130
4)添加剤パッケージ中の元素 :Ca:3.0質量%、Zn:1.1質量%、P:0.9質量%、N:0.4質量%(カルシウム系清浄剤、コハク酸イミド、ジアルキルジチオリン酸亜鉛、フェノール系酸化防止剤、泡消剤などの各種添加剤が含まれている。)。
5)粘度指数向上剤A:オレフィンコポリマー(市販品)
(実施例4〜6、比較例3〜4)
カルシウム系清浄剤と相互作用により低温粘度測定時に降伏応力が発生しやすい粘度指数向上剤Bを用いて、高塩基価ディーゼルエンジン油を調製した。各成分の配合比率と評価結果は表3に示す。なお、ここで使用しているグループI基油は降伏応力発生の原因にはならない基油である。また、表3において、各成分の配合量の単位は、質量%である。
表3からわかるように、本発明の流動点降下剤のポリメタクリレートに該当するPPD−1、PPD−2及びPPD−3を配合したエンジン油は降伏応力を発生せず、−25℃での見かけ粘度が低く、優れた低温特性を示した。なお、−25℃における粘度が低い方が、エンジン始動性が良好である。一方、本発明の流動点降下剤のポリメタクリレートに該当しないPPD−4及びPPD−5を配合したエンジン油については、ポリメタクリレートを1.0質量%配合しても降伏応力が発生した。
Figure 2010144017
表3中のカッコ付き数字は、以下に示すものを意味する。
6) グループI基油:150ニュートラル基油(硫黄分:0.11質量%、飽和分:95質量%、100℃動粘度:5.6mm/s、粘度指数:109) 65vol%、500ニュートラル基油(硫黄分:0.15質量%、飽和分:92質量%、100℃動粘度:11.2mm/s、粘度指数:98) 35質量%配合し、15W−40油として仕上げた基油。
7) 添加剤パッケージ中の元素 :Ca:6.9質量%, Zn:0.7質量%, P:0.6質量%, N:0.2質量%(カルシウム系清浄剤、コハク酸イミド、ジアルキルジチオリン酸亜鉛、フェノール系酸化防止剤、泡消剤などの各種添加剤が含まれている。)
8)粘度指数向上剤B:オレフィンコポリマー(市販品)

Claims (2)

  1. 流動点降下剤として一般式(1)の構造単位を有するポリメタクレートをエンジン油組成物全量に対して0.05〜2.0質量%含有するエンジン油組成物であって、該ポリメタクリレート分子中に含まれる全ての一般式(1)の構造単位に対する、R基が炭素数16と炭素数18のアルキル基である一般式(1)の構造単位の含有比率が28モル%以上であることを特徴とするエンジン油組成物。
    Figure 2010144017

    (式中、Rは炭素数8以上のアルキル基である。)
  2. ポリメタクリレートの重量平均分子量がポリスチレン換算で55,000〜70,000であることを特徴とする請求項1のエンジン油組成物。
JP2008321668A 2008-12-17 2008-12-17 エンジン油組成物 Active JP5528693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321668A JP5528693B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 エンジン油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321668A JP5528693B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 エンジン油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010144017A true JP2010144017A (ja) 2010-07-01
JP5528693B2 JP5528693B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=42564768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008321668A Active JP5528693B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 エンジン油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5528693B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012111820A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油組成物
WO2014157383A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP2017186539A (ja) * 2016-03-30 2017-10-12 三洋化成工業株式会社 潤滑油組成物
JP2019518122A (ja) * 2016-06-17 2019-06-27 トータル・マーケティング・サービシーズ 潤滑ポリマー
US11034909B2 (en) 2016-06-17 2021-06-15 Total Marketing Services Lubricant polymers
CN114958463A (zh) * 2022-01-28 2022-08-30 浙江丽境环保科技工程有限公司 一种节能减排机油组合物添加剂的制备方法及产品

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500528A (ja) * 1987-08-19 1990-02-22 ペンゾイル・プロダクツ・カンパニー メタクリレート系流動点降下剤類及び組成物
JPH10310758A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Sanyo Chem Ind Ltd 流動点降下剤
JPH11302333A (ja) * 1997-10-24 1999-11-02 Ethyl Corp (メタ)アクリルモノマーの重合による新規な流動点降下剤
JP2001122925A (ja) * 1999-09-22 2001-05-08 Ethyl Corp (メタ)アクリル酸エステル共重合体の流動点降下剤
JP2001164280A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Toho Chem Ind Co Ltd 潤滑油用添加剤及び潤滑油組成物
JP2002167591A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Sanyo Chem Ind Ltd 流動点降下剤及び潤滑油組成物
JP2007238663A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Sanyo Chem Ind Ltd 潤滑油添加剤および潤滑油組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500528A (ja) * 1987-08-19 1990-02-22 ペンゾイル・プロダクツ・カンパニー メタクリレート系流動点降下剤類及び組成物
JPH10310758A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Sanyo Chem Ind Ltd 流動点降下剤
JPH11302333A (ja) * 1997-10-24 1999-11-02 Ethyl Corp (メタ)アクリルモノマーの重合による新規な流動点降下剤
JP2001122925A (ja) * 1999-09-22 2001-05-08 Ethyl Corp (メタ)アクリル酸エステル共重合体の流動点降下剤
JP2001164280A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Toho Chem Ind Co Ltd 潤滑油用添加剤及び潤滑油組成物
JP2002167591A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Sanyo Chem Ind Ltd 流動点降下剤及び潤滑油組成物
JP2007238663A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Sanyo Chem Ind Ltd 潤滑油添加剤および潤滑油組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012111820A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油組成物
WO2014157383A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP2014196389A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP2017186539A (ja) * 2016-03-30 2017-10-12 三洋化成工業株式会社 潤滑油組成物
JP2019518122A (ja) * 2016-06-17 2019-06-27 トータル・マーケティング・サービシーズ 潤滑ポリマー
US11034909B2 (en) 2016-06-17 2021-06-15 Total Marketing Services Lubricant polymers
CN114958463A (zh) * 2022-01-28 2022-08-30 浙江丽境环保科技工程有限公司 一种节能减排机油组合物添加剂的制备方法及产品
CN114958463B (zh) * 2022-01-28 2023-09-12 浙江丽境环保科技工程有限公司 一种节能减排机油组合物添加剂的制备方法及产品

Also Published As

Publication number Publication date
JP5528693B2 (ja) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6572900B2 (ja) 潤滑油組成物、及び当該潤滑油組成物の製造方法
EP3275978B1 (en) Lubricant composition for gasoline engines and method for producing same
JP6144844B2 (ja) 潤滑油組成物
JP6014540B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
KR20180004718A (ko) 초유동성 윤활 조성물
JP5528693B2 (ja) エンジン油組成物
KR20150037750A (ko) 폴리(메타)아크릴레이트계 점도 지수 향상제, 및 당해 점도 지수 향상제를 함유하는 윤활유 첨가제 및 윤활유 조성물
MX2010006201A (es) Composicion de lubricante para motor de cuatro tiempos con bajo contenido de cenizas.
CN103930534B (zh) 变速机用润滑油组合物
KR20120073285A (ko) 윤활유용 점도 조정제, 윤활유용 첨가제 조성물 및 윤활유 조성물
WO2015129022A1 (ja) エンジン油組成物
JP5507933B2 (ja) エンジン油組成物
JP6223231B2 (ja) エンジン油組成物
JP6687347B2 (ja) エンジン油組成物
WO2018197309A1 (en) Lubricating oil composition for internal combustion engine
JP2009138195A (ja) 二峰側鎖分布lofiを含む潤滑油組成物
JP6088924B2 (ja) ポリ(メタ)アクリレート系粘度指数向上剤、並びに該粘度指数向上剤を含有する潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP2018048222A (ja) ガスエンジン油組成物
JP6077955B2 (ja) ポリ(メタ)アクリレート系粘度指数向上剤、並びに該粘度指数向上剤を含有する潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
WO2018083533A1 (ja) 潤滑油組成物
JP2009126898A (ja) 潤滑油組成物
JP2018188549A (ja) 潤滑油組成物
US20190031973A1 (en) Lubricating oil composition
JP2008075053A (ja) クロスヘッド型ディーゼルエンジン用シリンダ油組成物
JP2010047735A (ja) 作動油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5528693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250