JP2010143989A - 相分離構造の形成方法及び薄膜の製造方法 - Google Patents
相分離構造の形成方法及び薄膜の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010143989A JP2010143989A JP2008320705A JP2008320705A JP2010143989A JP 2010143989 A JP2010143989 A JP 2010143989A JP 2008320705 A JP2008320705 A JP 2008320705A JP 2008320705 A JP2008320705 A JP 2008320705A JP 2010143989 A JP2010143989 A JP 2010143989A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase separation
- separation structure
- block copolymer
- domain
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
【解決手段】光異性化挙動を利用することで光配向制御可能な構造(a)を側鎖に有したドメイン(A)と、ドメイン(A)の等方相転移温度以下に、ガラス転移点、もしくは融点をもつドメイン(B)からなり、かつシリンダー状に相分離構造を形成するブロック共重合体の薄膜薄膜2が基板1上に設けられ、光配向制御可能な波長の非偏光を薄膜2に対して入射角を45°以上90°以下となるように照射し、光の入射方向に構造(a)を配向させた後、熱処理により相分離構造形成を行うことで、ブロック共重合体の形成するシリンダー状の相分離構造を基板1に対して平行、かつ基板面内では光の入射方向に対して±30°以内に平面内配向制御した相分離構造の形成手法及び薄膜の製造方法。
【選択図】図1
Description
これらの用途へ展開するためには、規則構造を形成するドメインの配向制御は不可欠である。現在、様々な加工処理によって相分離構造の配向制御が可能となりつつある。例えば、基板の表面自由エネルギーを制御する手法(非特許文献1)や、基板の表面に凹凸構造を形成した上で相分離構造を形成する手法(特許文献1)、相分離構造を形成する際に電圧をかける(非特許文献2)、シェアリングする(非特許文献3)、有機溶媒雰囲気下にて熱処理を行う(非特許文献4)など、様々な手法が確立されつつある。
こういった外場を利用した配向制御に対し、ブロック共重合体の構造を工夫する手法も最近では確立されてきた。例えば、液晶ドメインを含むブロック共重合体に相分離構造を形成させることで、液晶の配向力によりある程度の規則性を持ったミクロ相分離構造の形成を可能とする手法である(特許文献2、非特許文献5)。
すなわち、本発明は、光異性化挙動を利用することで光配向制御可能な構造(a)を側鎖に有したドメイン(A)と、ドメイン(A)の等方相転移温度以下に、ガラス転移点、もしくは融点をもつドメイン(B)からなり、かつシリンダー状に相分離構造を形成するブロック共重合体の薄膜薄膜が基板上に設けられ、光配向制御可能な波長の非偏光を薄膜に対して入射角を45°以上90°以下となるように照射し、光の入射方向に構造(a)を配向させた後、熱処理により相分離構造形成を行うことで、ブロック共重合体の形成するシリンダー状の相分離構造を基板に対して平行、かつ基板面内では光の入射方向に対して±30°以内にとした平面内配向制御した相分離構造の形成手法を提供するものである。
また、本発明は、光異性化挙動を利用することで光配向制御可能な構造(a)を側鎖に有したドメイン(A)と、ドメイン(A)の等方相転移温度以下に、ガラス転移点、もしくは融点をもつドメイン(B)からなるブロック共重合体の薄膜が基板上に設けられ、光配向制御可能な波長の非偏光を薄膜に対して入射角を45°以上90°以下となるように照射し、光の入射方向に構造(a)を配向させた後、熱処理により相分離構造形成を行うことで、ブロック共重合体の形成するシリンダー状の相分離構造を基板に対して平行、かつ基板面内では光の入射方向に対して±30°以内に平面内配向制御した相分離構造を形成する薄膜の製造方法を提供するものである。
本発明におけるシリンダーとは、円筒状の構造のことであり、ブロック共重合体の薄膜内にて重量分率の少ないほうのドメインが形成する円筒のことであり、円筒状であれば薄膜内である一方向に直線状に伸びていることもあれば、薄膜内で湾曲している状態でもよい。
本発明において、ブロック共重合体の薄膜の製膜方法としては、特に限定されないが、ブロック共重合体が可溶の溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロホルム、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、四塩化炭素、エチルベンゼン、プロピルベンゼン、二塩化エチレン、塩化メチル等があげられるが、可溶であれば特に制限はされない。)に製膜時に影響を受けない程度の濃度(好ましくは0.1〜5質量%)にて溶液を調製し、膜厚が数十nm〜数百nm程度になるように塗布することが望ましい。塗布方法としては、通常、ローラー塗布、ディップ塗布、スピンコート塗布、ブラシ塗布、スプレー塗布、カーテン塗布及びその他の方法が挙げられるが、これらに限定されることはない。
次に、本発明で用いるブロック共重合体の組成について説明する。
ブロック共重合体は、ある波長領域の非偏光による光配向制御可能な構造(a)を側鎖に有するドメイン(A)、ドメイン(A)の等方相転移温度以下のガラス転移点、もしくは融点を有するドメイン(B)からなるブロック共重合体であり、相分離構造の配向方向を制御可能なシリンダー状の相分離構造を形成するものが好ましい。
ある波長領域の非偏光により光配向制御可能な構造(a)には光照射によって光異性化反応が可逆的に起こり、分子骨格が繰り返し変化して動くもの、またその際の吸収が起こる遷移モーメントが異方性を有するものであれば良い。このような分子系は一般的に光幾何異性体を形成するものが多く、二色性分子とも呼ばれている。たとえば、アゾベンゼン、スチルベンやそれらの誘導体、カルコン類縁体などが知られている。また、非偏光照射により配向制御する際のメカニズムは、光照射によって異性化反応が繰り返し起こる過程を利用し、さらにそれらの異性化反応時に分子の構造が大きく変化することで、分子が徐々にその配向方向を変化させていくことを利用している。それらの分子運動が繰り返される過程で、分子内に光吸収する遷移モーメントが異方性を持っている場合、最終的には異性化反応が起こりにくい位置、つまり光の吸収がおこりにくい位置に移動し分子は安定化する。非偏光を照射した場合、分子の光吸収は光の入射方向に対して遷移モーメントが平行に配向している状態が最も安定となるため、可逆的な異性化を繰り返しながら光の入射方向に対して並ぶことが可能となる。このような光照射時の光異性化を伴う成分であれば上記物質に限られるものではなく、ドメイン(A)にはこのような光異性化挙動を示す構造(a)を側鎖に有したドメインであればよい。
さらに、aの数は6〜12であることが好ましい。数が4以上であれば、構造が剛直にならず光配向制御が容易であり、18以下であれば、アゾ基を含んだ液晶成分の配向制御の影響がブロック共重合体の相分離構造の配向制御に対して弱まることが無い。
さらに、R’に含まれる置換基はニトロ基やシアノ基、または炭素数1〜4程度のアルキル基(メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基)、又はアルコキシ基(メトキシ基、トキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基)であることが好ましい。R’がこの程度のかさ高さであれば、trans−cisとcis−trans光異性化の繰り返しによって配向制御を行う際に立体障害が大きくなりすぎることが無く、異性化し易く、制御が容易である。
また、光配向制御を実施するために、光配向可能であるドメイン(A)成分の割合が65質量%以上95質量%以下、さらには80質量%以上90質量%以下であることが好ましい。シリンダー相分離構造の配向制御を行うためには、シリンダーの周りにあるマトリックス成分を光配向可能なアゾ基を含んだドメインとする必要があり、それらの割合が多いほどより効率よくシリンダー相分離構造の配向制御を可能とするためである。
また、ブロック共重合体の分子量は光配向による液晶成分の影響が及ぶ程度が好ましい。詳細には、重量平均分子量で10000〜500000程度、さらには10000〜100000程度であることがより安定な光配向制御による相分離構造配向制御が可能である。
本発明の方法においては、基板上に形成した共重合体の膜に光配向制御可能な波長の非偏光を薄膜に対して斜め方向から照射する(図1参照)。詳細には入射角45°以上90°以下であればよく、60°以上80°以下であるとさらに好ましい。入射角が大きくなるほど、アゾ基はより基板に対して平行に近い方向に配向制御することが可能となるが、入射角が大きくなりすぎると非偏光の照射される面積が減少し露光量を大きくするために長時間の照射を行わなければならなくなる。
また、使用する非偏光の波長は405nm以下の波長が取り除かれていると好ましく、415〜550nmの範囲であることがさらに好ましい。一般的に、これらの波長範囲で光を照射した場合、アゾベンゼンのトランス体とシス体の割合が9:1程度の光定常状態になることが知られている。そこで、このような波長範囲の非偏光を用いることで、本発明で使用しているアゾ基を含んだ液晶のトランス体からシス体への変換が僅かに起こり、シス体からトランス体への変換が主に行われ、光異性化が繰り返し起きることにより、光の照射方向に対して平行にそろった液晶を形成できるためである。
つぎに、相分離構造形成のためにはブロック共重合体膜を熱によるアニール処理を行うことが好ましい。基板を加熱する場合、通常は、ブロック共重合体を形成する両成分の融点以上、ブロックポリマーが分解する温度以下の温度によって熱処理することが好ましい。また、光配向制御可能な波長の非偏光照射を行った場合には、加熱温度は、ドメイン(A)成分が液晶相になる温度、かつドメイン(B)成分も融解、もしくはガラス転移点を超えた温度、によって熱処理することが好ましい。また、加熱温度はブロック共重合体のドメイン(A)成分が液晶相から等方相へと転移する温度を僅かに超えてもよいが、大きく超えてしまうと配向制御できなくなる可能性があるため、大幅にこの温度を超えないことが好ましい。加熱温度を上記範囲とすることにより、相分離構造を形成するのに十分な高分子の流動性を確保できるので、加熱温度は上記範囲内であることが好ましい。高分子の流動性を確保した状態において温度を保持することで相分離構造が形成される。
上記、光配向処理を室温下で行ったあと、加熱処理により相分離構造形成を促進させることでシリンダー相分離構造を基板に対して平行、かつ基板面内では光の入射方向に対して±30°以内に平面内配向制御を実施することが可能である。
非偏光による光配向制御が可能なドメインとして、主鎖がメタクリレートで、メソゲン基としてアゾベンゼンを側鎖に含み、このドメインの等方相転移温度よりもガラス転移点の低いポリスチレンをもう一方のドメインとしたブロック共重合体(PS−b−PMA(Az))の合成を行った。以下に合成手順を示す。
(ポリスチレンマクロイニシエーターの合成)
シュレンク管にスチレン4.16g(40mmol)、2,2’−ビピリジル125mg(0.8mmol)、1−ブロモエチルベンゼン74mg(0.4mmol)を入れ、2回凍結脱気した後Ar置換した。そこへ臭化銅(I)57.4mg(0.4mmol)を入れ、密栓した後、凍結脱気を2回行った。減圧状態のまま室温で30分攪拌した後、110℃で23時間攪拌した。冷却後、クロロホルムを溶媒として中性アルミナカラムを通し、エバポレーターで濃縮した溶液をメタノールに2回再沈殿精製してポリスチレンマクロイニシエーターを得た。収量3.4g、GPC(溶媒テトラヒドロフラン:THF) Mn:8900,Mw(重量平均分子量)/Mn(数平均分子量)=1.27であった。
シュレンク管にポリスチレンマクロイニシエーター(PS−Br,Mw:8900)0.15g(0.0169mmol)、CuCl 5mg(0.0507mmol)、11−[4−(4−ブチルフェニルアゾ)フェノキシ]ウンデシルメタクリレート(11-[4-(4-Butylphenylazo)phenoxy]undecyl Methacrylate)0.5g(1.01mmol)を入れ減圧脱気した後Ar置換した。そこへアニソール5mL、ヘキサメチルトリエチレンテトラアミン(hexamethyltriethylenetetramine:HMTETA)13.8μL(0.0507mmol)を入れ、密栓した後、凍結脱気を4回行った。減圧状態のまま室温で30分攪拌した後、80℃で23時間攪拌した。冷却後、THFを溶媒として中性アルミナカラムを通し、エバポレーターで濃縮した溶液をメタノールに2回再沈殿精製してブロック共重合体PS−b−PMA(Az)を得た。収量0.4g、GPC(THF)によるMn:23900,Mw/Mn=1.47であった。
合成例1で製造したブロック共重合体の2質量%トルエン溶液を調製し、ガラス基板上に1500rpm、20secの条件でスピンコート塗布した。その後、室温下にて非偏光可視光(波長415nm以上の光、DeepUVランプ(optical ModuleX;ウシオ電機))に405nm以下の波長をカットする光学フィルターを用いて取り出したもの)を入射角75°として、20分程度照射した(図1参照)。その後、大気雰囲気下、暗室下のオーブンにて140℃1時間の熱処理を行い、相分離構造を形成させた。
次いで、これらのサンプルを原子間力顕微鏡(AFM)にて観察したところ、ライン&スペース上に配列した相分離構造が確認された(図2参照)。この結果から、基板に対してPS−b−PMA(Az)のシリンダー相分離構造が平行に配向制御されたことが確認された。
合成例1で製造したブロック共重合体の2質量%トルエン溶液を調製し、ガラス基板上に1500rpm、20secの条件でスピンコート塗布した。その後、その後、光照射は行わずに大気雰囲気下、暗室下のオーブンにて140℃1hの熱処理を行い、相分離構造を形成させた。
次いでこれらのサンプルを原子間力顕微鏡(AFM)にて観察したところ、ヘキサゴナルドットパターンに配列した相分離構造が確認された(図3参照)。この結果から、光照射を行わない場合、ブロック共重合体本来の相分離構造形成は基板に対して垂直に配向したシリンダー相分離構造を形成することが確認され、同時に光配向処理を行うことでシリンダー相分離構造を基板に対して平行方向に制御可能であることも確認された。
このため、マスクパターンや光学的用途へ応用できる、ナノレベルの精度が求められる相分離構造及び薄膜の製造方法の形成方法として極めて有用である。
2:ブロック共重合体薄膜
3:光配向制御可能な波長領域の非偏光
4:土台
Claims (5)
- 光異性化挙動を利用することで光配向制御可能な構造(a)を側鎖に有したドメイン(A)と、ドメイン(A)の等方相転移温度以下に、ガラス転移点、もしくは融点をもつドメイン(B)からなり、かつシリンダー状に相分離構造を形成するブロック共重合体の薄膜が基板上に設けられ、光配向制御可能な波長の非偏光を薄膜に対して入射角を45°以上90°以下となるように照射し、光の入射方向に構造(a)を配向させた後、熱処理により相分離構造形成を行うことで、ブロック共重合体の形成するシリンダー状の相分離構造を基板に対して平行、かつ基板面内では光の入射方向に対して±30°以内に平面内配向制御した相分離構造の形成手法。
- 前記ブロック共重合体が、構造(a)としてアゾ基を含み、非偏光照射によりアゾ基が配向制御し、相分離構造を配向制御する請求項1に記載の相分離構造の形成手法。
- 光配向制御可能な波長の非偏光を基板に対して入射角を45°以上90°以下となるように照射した後、ドメイン(A)成分が液晶相になる温度、かつドメイン(B)成分が融解、もしくはガラス転移点を超えた温度によって熱処理する請求項1〜3のいずれかに記載の相分離構造の形成手法。
- 光異性化挙動を利用することで光配向制御可能な構造(a)を側鎖に有したドメイン(A)と、ドメイン(A)の等方相転移温度以下に、ガラス転移点、もしくは融点をもつドメイン(B)からなるブロック共重合体の薄膜が基板上に設けられ、光配向制御可能な波長の非偏光を薄膜に対して入射角を45°以上90°以下となるように照射し、光の入射方向に構造(a)を配向させた後、熱処理により相分離構造形成を行うことで、ブロック共重合体の形成するシリンダー状の相分離構造を基板に対して平行、かつ基板面内では光の入射方向に対して±30°以内に平面内配向制御した相分離構造を形成する薄膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008320705A JP5332585B2 (ja) | 2008-12-17 | 2008-12-17 | 相分離構造の形成方法及び薄膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008320705A JP5332585B2 (ja) | 2008-12-17 | 2008-12-17 | 相分離構造の形成方法及び薄膜の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010143989A true JP2010143989A (ja) | 2010-07-01 |
JP5332585B2 JP5332585B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=42564740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008320705A Expired - Fee Related JP5332585B2 (ja) | 2008-12-17 | 2008-12-17 | 相分離構造の形成方法及び薄膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5332585B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014003023A1 (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-03 | Jsr株式会社 | パターン形成用組成物及びパターン形成方法 |
JP2015007702A (ja) * | 2013-06-25 | 2015-01-15 | 日産化学工業株式会社 | 横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜を有する基板の製造方法 |
US20160071740A1 (en) * | 2014-09-08 | 2016-03-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Pattern forming method |
WO2017065079A1 (ja) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | Dic株式会社 | 光配向膜用ポリマー、ポリマー溶液、光配向膜、光学異方体、及び液晶表示素子 |
WO2017065080A1 (ja) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | Dic株式会社 | 光配向膜用ポリマー、ポリマー溶液、光配向膜、光学異方体、及び液晶表示素子 |
CN110776609A (zh) * | 2019-10-09 | 2020-02-11 | 北京大学 | 一种基于嵌段共聚物的光塑性弹性体及其制备方法 |
JP2021031614A (ja) * | 2019-08-27 | 2021-03-01 | 富士フイルム株式会社 | 光配向性重合体の製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106502003A (zh) * | 2017-01-03 | 2017-03-15 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板及其制备方法、显示装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10330494A (ja) * | 1997-05-29 | 1998-12-15 | Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan | ポリマーのミクロ相分離構造体とその形成方法 |
JPH11160708A (ja) * | 1997-09-24 | 1999-06-18 | Agency Of Ind Science & Technol | 配向樹脂膜及びその製造方法並びにその配向樹脂膜を用いた光学素子 |
JP2008231233A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Kyoto Univ | 高分子薄膜、パターン基板、磁気記録用パターン媒体及びこれらの製造方法 |
-
2008
- 2008-12-17 JP JP2008320705A patent/JP5332585B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10330494A (ja) * | 1997-05-29 | 1998-12-15 | Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan | ポリマーのミクロ相分離構造体とその形成方法 |
JPH11160708A (ja) * | 1997-09-24 | 1999-06-18 | Agency Of Ind Science & Technol | 配向樹脂膜及びその製造方法並びにその配向樹脂膜を用いた光学素子 |
JP2008231233A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Kyoto Univ | 高分子薄膜、パターン基板、磁気記録用パターン媒体及びこれらの製造方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014003023A1 (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-03 | Jsr株式会社 | パターン形成用組成物及びパターン形成方法 |
JPWO2014003023A1 (ja) * | 2012-06-29 | 2016-06-02 | Jsr株式会社 | パターン形成用組成物及びパターン形成方法 |
JP2015007702A (ja) * | 2013-06-25 | 2015-01-15 | 日産化学工業株式会社 | 横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜を有する基板の製造方法 |
US20160071740A1 (en) * | 2014-09-08 | 2016-03-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Pattern forming method |
WO2017065079A1 (ja) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | Dic株式会社 | 光配向膜用ポリマー、ポリマー溶液、光配向膜、光学異方体、及び液晶表示素子 |
WO2017065080A1 (ja) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | Dic株式会社 | 光配向膜用ポリマー、ポリマー溶液、光配向膜、光学異方体、及び液晶表示素子 |
JPWO2017065080A1 (ja) * | 2015-10-16 | 2018-02-01 | Dic株式会社 | 光配向膜用ポリマー、ポリマー溶液、光配向膜、光学異方体、及び液晶表示素子 |
JPWO2017065079A1 (ja) * | 2015-10-16 | 2018-02-08 | Dic株式会社 | 光配向膜用ポリマー、ポリマー溶液、光配向膜、光学異方体、及び液晶表示素子 |
JP2021031614A (ja) * | 2019-08-27 | 2021-03-01 | 富士フイルム株式会社 | 光配向性重合体の製造方法 |
JP7148466B2 (ja) | 2019-08-27 | 2022-10-05 | 富士フイルム株式会社 | 光配向性重合体の製造方法 |
CN110776609A (zh) * | 2019-10-09 | 2020-02-11 | 北京大学 | 一种基于嵌段共聚物的光塑性弹性体及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5332585B2 (ja) | 2013-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5332585B2 (ja) | 相分離構造の形成方法及び薄膜の製造方法 | |
Xu et al. | Photoinduced reversible solid‐to‐liquid transitions for photoswitchable materials | |
TWI593710B (zh) | Method of manufacturing liquid crystal alignment film, liquid crystal alignment film and liquid crystal display element | |
KR101622014B1 (ko) | 편광 마스크 | |
WO2010038591A1 (ja) | 重合性キラル化合物、重合性液晶組成物、液晶性高分子及び光学異方体 | |
Liu et al. | Photocontrolled liquid transportation in microtubes by manipulating mesogen orientations in liquid crystal polymers | |
Lugger et al. | Nanoporous films with photoswitchable absorption kinetics based on polymerizable columnar discotic liquid crystals | |
JP6223215B2 (ja) | 光応答性架橋型液晶高分子フィルムの製造方法および該製造方法により得られる光応答性架橋型液晶高分子フィルム | |
JP3163539B2 (ja) | 液晶性配向膜、液晶性配向膜の製造方法及びそれを用いた光学素子 | |
JP4802451B2 (ja) | 重合性液晶組成物及びこれの重合物 | |
Ding et al. | Tuned Intra‐and Intermolecular Photoreactions of Tridentate Cyanostilbenes with Distinct Aggregated‐State Photomechanical and Dispersed‐State Photochromic Behaviors | |
Wei et al. | Orientation and morphology control of the liquid crystalline block copolymer thin film by liquid crystalline solvent | |
KR101540919B1 (ko) | 나노임프린트용 몰드 | |
Pan et al. | Preparation and photo-responsive behavior of azobenzene decorated PEG single crystal | |
Zhang et al. | Mesomorphism, polymerization, and chirality induction in α‐cyanostilbene‐functionalized diacetylene‐assembled films: Photo‐triggered Z/E isomerization | |
JP5531248B2 (ja) | ナノインプリント用モールド及びその製造方法、並びにナノインプリント用モールドを用いた材料の加工方法 | |
JP5889031B2 (ja) | 重合性液晶組成物、高分子材料とその製造方法及びフィルム | |
Yu et al. | Precise Control of Photoinduced Birefringence in Azobenzene‐Containing Liquid‐Crystalline Polymers by Post Functionalization | |
JP4622726B2 (ja) | 光学異方体の製造方法 | |
JP4436274B2 (ja) | 機能性高分子フィルム | |
JP2010279880A (ja) | 一軸水平配向ミクロ相分離構造を有するブロック共重合体薄膜の製造方法 | |
Wang et al. | Molecular Structure Modulated Organization and Properties of Azobenzene‐Substituted Polydiacetylene Assemblies Films: Photopolymerization, Morphology, and Thermal Stability | |
JP2016060857A (ja) | 液晶高分子膜およびその製造方法 | |
KR20180115977A (ko) | 물리적 겔의 형성이 가능한 겔형성기 및 이를 이용한 광학 필름 | |
JP2009223140A (ja) | 光配向膜用組成物、並びに、光配向膜及びその製造方法、液晶セル及び液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |