JP2010142995A - 液体噴射ヘッドの回動装置、液体噴射記録装置及び液体噴射記録装置の液体充填方法 - Google Patents

液体噴射ヘッドの回動装置、液体噴射記録装置及び液体噴射記録装置の液体充填方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010142995A
JP2010142995A JP2008320798A JP2008320798A JP2010142995A JP 2010142995 A JP2010142995 A JP 2010142995A JP 2008320798 A JP2008320798 A JP 2008320798A JP 2008320798 A JP2008320798 A JP 2008320798A JP 2010142995 A JP2010142995 A JP 2010142995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
rotation
head
ejecting head
liquid ejecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008320798A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Murase
哲也 村瀬
Akihiro Sadaki
彰寛 貞木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SII Printek Inc
Original Assignee
SII Printek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII Printek Inc filed Critical SII Printek Inc
Priority to JP2008320798A priority Critical patent/JP2010142995A/ja
Priority to PCT/JP2009/070586 priority patent/WO2010071058A1/ja
Priority to KR1020117013823A priority patent/KR20110112292A/ko
Priority to CN2009801518119A priority patent/CN102256799A/zh
Priority to EP09833362A priority patent/EP2380742A1/en
Priority to US12/998,952 priority patent/US20110273512A1/en
Publication of JP2010142995A publication Critical patent/JP2010142995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
    • B41J2/16588Print heads movable towards the cleaning unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/14Mounting head into the printer

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】印字精度を維持した上で、構成の簡素化を図り製造コストを低減することができる液体噴射ヘッドの回動装置、液体噴射記録装置及び液体噴射記録装置の液体充填方法を提供する。
【解決手段】回動装置60は、インクジェットヘッド10が取り付けられる回動ユニット62と、回動ユニット62を回動可能に支持するベースユニット61とを備え、回動ユニット62は、回動軸69を介してベースユニット61に回動可能に支持された回動プレート63と、回動プレート63に対して回転軸69の半径方向にスライド可能に支持され、インクジェットヘッド10が取り付けられるスライド機構65とを備え、スライド機構65は、回動プレート63の回動動作に連動して、回動プレート63に対してスライドするように形成され。
【選択図】図11

Description

本発明は、噴射口より液体を噴射して被記録媒体に画像や文字を記録する液体噴射ヘッドの回動装置、液体噴射記録装置及び液体噴射記録装置の液体充填方法に関するものである。
一般に、液体噴射記録装置、例えば各種印刷を行うインクジェットプリンタは、被記録媒体を搬送する搬送手段と、インクジェットヘッド(液体噴射ヘッド)とを備えている。ここで用いられるインクジェットヘッドとしては、複数のノズル孔(噴射孔)からなるノズル列(噴射孔列)を有するノズル体(噴射体)と、各ノズル孔と対となってノズル孔に連通する複数の圧力発生室と、圧力発生室にインクを供給するインク供給系と、圧力発生室に隣接配置された圧電アクチュエータとを備えており、圧電アクチュエータを駆動して圧力発生室を加圧し、圧力発生室内のインクをノズル孔の吐出口(噴射口)から噴射させるものが知られている。
このようなインクジェットプリンタの一種として、インクジェットヘッドの吐出口の開口方向を重力方向に向けた状態でインクを吐出し、インクジェットヘッドの下方を搬送される被記録媒体の上面に印刷を行うものがある(例えば、特許文献1参照)。
この種のインクジェットプリンタでは、印字精度を向上させるために、インクジェットヘッドのノズル面と被記録媒体との間のクリアランスを可能な限り狭く設定する必要がある。
ところで、上述したインクジェットプリンタでは、インク充填やノズル孔のクリーニング等のメンテナンスを行うために、インクジェットヘッドに吸引キャップを被せて負圧吸引しノズル孔にインクを初期充填したり、ノズル孔付近のゴミを除去したりする構成がある。
しかしながら、上述したようにインクジェットヘッドのノズル面と被記録媒体との間のクリアランスが狭く設定されているため、それだけインクジェットヘッドを被記録媒体に近づけなくてはならない。そうすると、被記録媒体は例えばベルトコンベア等の搬送手段によって移動させられているため、従来のインクジェットヘッドのようにインクジェットヘッドの最下部からノズル列の最下ノズル孔までの距離があるインクジェットヘッドについては、被記録媒体の下部や、高さの低い被記録媒体に印刷を行うことが難しかった。
そこで、例えば、特許文献1に示されるように、インクジェットヘッドの可動範囲内にメンテナンスのためのサービスステーションを設け、このサービスステーションまでインクジェットヘッドを移動させて、メンテナンスを行う構成が知られている。
特開平7−205438号公報
しかしながら、上述した特許文献1の構成では、インクジェットヘッドのメンテナンスを行うために、インクジェットヘッドをサービスステーションまで移動させる必要がある。すなわち、サービスステーション及びサービスステーションまでインクジェットヘッドを案内する構成を追加する必要があるため、構成が複雑になり、製造コストが増加するという問題がある。
そこで、本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、印字精度を維持した上で、構成の簡素化を図り製造コストを低減することができる液体噴射ヘッドの回動装置、液体噴射記録装置及び液体噴射記録装置の液体充填方法を提供するものである。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を採用している。
液体噴射ヘッドの回動装置に係る解決手段として、被記録媒体に向けて液体を吐出する液体噴射ヘッドが取り付けられ、前記液体噴射ヘッドの噴射口の開口方向を重力方向に向けた状態で配置される第1位置と、前記噴射口の開口方向を水平方向に向けた状態で配置される第2位置との間で、前記液体噴射ヘッドを回動する液体噴射ヘッドの回動装置であって、前記液体噴射ヘッドが取り付けられる回動ユニットと、前記回動ユニットを回動可能に支持するベースユニットとを備え、前記回動ユニットは、回動軸を介して前記ベースユニットに回動可能に支持された回動部材と、前記回動部材に対して前記回転軸の半径方向にスライド可能に支持され、前記液体噴射ヘッドが取り付けられるスライド部材とを備え、前記スライド部材は、前記回動部材の回動動作に連動して、前記回動部材に対してスライドするように形成され、前記第1位置における前記液体噴射ヘッドの前記噴射口の開口方向を第1方向、前記第2位置における前記液体噴射ヘッドの前記噴射口の開口方向を第2方向とすると、前記回動軸は、前記第2位置における前記回動ユニットの前記第1方向及び前記第2方向の端部に配置されていることを特徴としている。
この構成によれば、液体噴射ヘッドが回動とともにスライドするので、第1位置に回動すれば液体噴射ヘッドと被記録媒体の上面とを対向配置させることが可能になり、第2位置に回動すれば液体噴射ヘッドを被記録媒体の上方から退避させることができる。この第2位置において液体噴射ヘッドのメンテナンスを行うことができるので、従来のように液体噴射ヘッドをサービスステーション等まで移動させるような構成に比べ、装置の製造コストを低減することができる。しかも、回動軸が第1方向および第2方向の端部に配置されているので、回動時の液体噴射ヘッドが回動軸より下方に大きくはみ出すことがない。したがって、第1位置において被記録媒体との間のクリアランスを可能な限り狭く設定して印字精度を向上させることができるとともに、第2位置において液体噴射ヘッドの下方のスペースを有効利用することができる。
また、前記回動ユニットは、前記スライド部材に連結されたラック部材を備え、前記ベースユニットは、前記回動部材の前記回動軸を回動させる駆動手段と、前記ラック部材に対して直接的または間接的に噛合された状態で前記ベースユニットに固定された固定ギヤとを備えていることを特徴としている。
この構成によれば、駆動手段の駆動力によって回動ユニットが回動することで、固定ギヤに直接的または間接的に噛合されたラック部材がスライドすることとなる。これにより、簡素な構成で回動ユニットの回動動作に連動して、スライド部材をスライドさせることができる。そのため、回動軸の一軸のみで回動動作を行う場合と異なり、回動ユニットの回動時に回動ユニットがベースユニットの下方に突出することを抑えることができる。
また、前記固定ギヤと前記ラック部材との間には、両者に噛合された状態で前記回動部材に回転可能に支持される揺動ギヤが介在していることを特徴としている。
この構成によれば、固定ギヤとラック部材との間に揺動ギヤを介在させることで、ラック部材を任意の位置に配置することができる。これにより、設計の自由度を向上させた上で、固定ギヤの大型化を防いで、装置の小型化を図ることができる。この場合、例えば、第1位置における回動軸の上方にラック部材を配置することが可能になり、回動軸の下方のスペースを有効利用することができる。
また、前記ベースユニットには、前記回動ユニットの回動範囲を規制する規制部が設けられ、前記回動軸には、前記回動軸に作用するトルクが所定値以上になった場合に、前記駆動手段から前記回動軸への駆動力の伝達を解除するトルクリミッタが設けられていることを特徴としている。
この構成によれば、回動ユニットが規制部に接触して回動軸に作用するトルクが増大することで、駆動手段と回動軸との連結が解除され、駆動手段からの駆動力を回動軸に伝達しないようにすることができる。このように、規制部に接触した時点で回動ユニットの回動が停止するため、パルスモータ等の駆動手段を用いる場合と比べて、回動誤差を抑えることができる。これにより、駆動手段に過剰な負荷がかかることを防ぐとともに、回動ユニットを第1位置まで確実に回動させて印字精度を向上させることができる。
また、前記ベースユニットには、前記液体噴射ヘッドの前記第1位置または前記第2位置において、前記回動部材に嵌合可能なプランジャが設けられていることを特徴としている。
この構成によれば、液体噴射ヘッドが第1位置または第2位置にある場合に、ベースユニットと回動部材とがプランジャによって嵌合されることで、液体噴射ヘッドを第1位置または第2位置に確実に位置決めすることができる。その結果、液体の吐出方向を一定に維持することが可能になり、印字精度を向上させることができる。
また、前記液体噴射ヘッドは、前記液体噴射ヘッドは、前記噴射口を有する複数の噴射孔からなる噴射孔列と、前記噴射孔列を覆うように形成された噴射体ガードとを備え、前記噴射体ガードは、前記噴射体の表面から離間配置され前記噴射孔列と対向するスリットが形成された天板部と、前記天板部の周縁部と前記噴射体との間を密閉する密閉部とを備え、前記液体噴射ヘッドを前記第2位置に配置した場合に、前記噴射孔列の上方または下方に吸引流路を備え、前記吸引流路は、一端側が前記噴射体ガードの内側空間に向けて吸引口が開口するとともに、他端側が吸引部に接続され、前記吸引流路を介して前記吸引部により吸引することで前記噴射体ガードの内側空間を負圧室とし、前記噴射孔から前記負圧室内に溢れ出た前記液体を吸引しうるようになっていることを特徴としている。
この構成によれば、液体の初期充填時や通常使用時の余剰液体が、スリットでのみ外部と連通する負圧室に流出するとともに、負圧室外部の気体がスリットを介して負圧室に流入する。これにより、余剰液体がスリットから外部に漏出し難い状態で負圧室を移動し、吸引口から吸引流路内に吸引されて外部へと排出されるので、噴射口から流れ出た液体を確実に回収することができ、液体噴射ヘッドからの余剰液体の漏出を防ぐことができる。
この場合、液体の充填時に液体噴射ヘッドを第2位置に回動させるのみで、余剰液体の漏出による液体噴射ヘッドの近傍(例えば、被記録媒体や搬送手段)の汚染を防止した上で、噴射孔により確実に液体を充填することができる。
したがって、従来のようにキャップやインク吸収体を設ける必要がないので、簡素な構成で余剰液体の回収能力を向上させることができるとともに、省スペース化を図ることができる。すなわち、液体噴射ヘッドの噴射口前方のスペースファクタを向上させることができるため、液体噴射ヘッドと被記録媒体との間のクリアランスを縮小することができる。また、液体噴射ヘッドの下部のスペースファクタも向上させることができるため、被記録媒体の下端部や、高さの低い被記録媒体に印刷を行うこともできる。その結果、液体噴射ヘッドの印字精度を向上させることができる。
また、吸引流路により液体を連続して排出することができるので、余剰液体の回収能力が極めて高く、多量の余剰液体が流出した場合であっても余剰液体による汚染を防止することができると共に、液体充填後の液体噴射を安定させることができる。さらに、簡素な構成で液体噴射記録装置の初期充填を実現することが可能となる。
また、本発明の液体噴射記録装置に係る解決手段として、被記録媒体に向けて液体を吐出する液体噴射ヘッドと、前記液体噴射ヘッドが取り付けられた上記本発明の回動装置と、前記被記録媒体を所定の方向に沿って搬送する搬送手段とを備え、前記液体噴射ヘッドは、前記回動装置によって前記第1位置に回動された状態で、前記被記録媒体の上面に前記噴射口が対向しうるように前記搬送手段の上方に配設されていることを特徴としている。
この構成によれば、液体噴射ヘッドに上記本発明の回動装置が取り付けられているため、液体噴射ヘッドを第1位置に回動した状態で搬送手段の上方に配設することで、液体噴射ヘッドの噴射口から第1方向に向けて液体が噴射される。これにより、被記録媒体の上面に印刷を行う下打ちタイプの液体噴射ヘッドに用いることができる。また、メンテナンス時には、回動ユニットを第2位置まで回動させることで、液体噴射ヘッドのメンテナンスを行うことができる。すなわち、印刷時(第1位置)とメンテナンス時(第2位置)とを容易に切り替えることができる。
この場合、被記録媒体が液体噴射ヘッドの直下に配置されている場合であっても、液体噴射ヘッドと被記録媒体とが回動時に干渉することがない。そのため、印刷時において被記録媒体との間のクリアランスを可能な限り狭く設定し、印字精度を向上させることができる。
また、被記録媒体に向けて液体を吐出する液体噴射ヘッドと、前記液体噴射ヘッドが取り付けられた上記本発明の回動装置と、前記被記録媒体を所定の方向に沿って搬送する搬送手段とを備え、前記液体噴射ヘッドは、前記回動装置によって前記第2位置に回動された状態で、前記被記録媒体の側面に前記噴射口が対向しうるように前記搬送手段の側方に配設されていることを特徴としている。
この構成によれば、液体噴射ヘッドを第2位置に回動した状態で搬送手段の側方に配設することで、液体噴射ヘッドの噴射口から第2方向に向けて液体が噴射される。これにより、被記録媒体の側面に印刷を行う横打ちタイプの液体噴射ヘッドに用いることができる。
この場合、液体噴射ヘッドの下方にスペースを設ける必要がないので、液体噴射ヘッドを可能な限り下方に配置することができ、被記録媒体の下端部や、高さの低い被記録媒体への印刷が可能になる。
また、前記搬送手段の上方に配設された前記液体噴射ヘッドは、前記第2位置まで回動した状態で前記被記録媒体の上方から退避するように配置されることを特徴としている。
この構成によれば、搬送手段の上方に配設された液体噴射ヘッドが、第2位置まで回動した場合に、被記録媒体から退避するように配置されることで、液体の充填時において、万が一液体噴射ヘッドから余剰液体が漏出したとしても、液体が被記録媒体に付着して汚染されることがない。
また、前記第2位置における前記液体噴射ヘッドの前記第1方向および前記第2方向の端部に、前記回動ユニットの回動軸が位置するように、前記液体噴射ヘッドが前記回動ユニットに取り付けられていることを特徴としている。
この構成によれば、回動軸が第1方向および第2方向の端部に配置されているので、回動時の液体噴射ヘッドが回動軸より下方に大きくはみ出すことがない。したがって、第1位置において被記録媒体との間のクリアランスを可能な限り狭く設定して印字精度を向上させることができるとともに、第2位置において液体噴射ヘッドの下方のスペースを有効利用することができる。なお、上述した端部は、第1方向及び第2方向の中央部よりも一方側でよい。
また、前記第1位置から前記第2位置への回動に伴い、前記液体噴射ヘッドが前記回転軸の半径方向に移動することで、前記第1位置における前記液体噴射ヘッドの開口方向側の端面位置と、前記第2位置における前記液体噴射ヘッドの重力方向下部側の端面位置とが、重力方向において同等の高さに配置されることを特徴としている。
この構成によれば、第2位置での液体噴射ヘッドの重力方向下部における端面の高さが、第1位置における液体噴射ヘッドの開口方向側の端面の高さと同様な高さに配置されることで、第1位置及び第2位置の何れの場合であっても、ベースユニットの外形より重力下方へ突出しない。そのため、ベルトコンベア等の搬送手段上などに配置された、被記録媒体の下端近傍位置への印字が可能となる。
また、本発明の液体噴射記録装置の液体充填方法に係る解決手段として、上記本発明の液体噴射記録装置の液体充填方法であって、前記回動装置によって前記液体噴射ヘッドを前記第2位置に回動させた状態で、前記液体の充填を行う液体充填工程を備えていることを特徴としている。
この構成によれば、液体充填時等に液体噴射ヘッドを他端位置に回動させて行うことで、噴射口から余剰液体の漏出を防止することができる。
本発明によれば、液体噴射ヘッドが回動とともにスライドするので、第1位置に回動すれば液体噴射ヘッドと被記録媒体の上面とを対向配置させることが可能になり、第2位置に回動すれば液体噴射ヘッドを被記録媒体の上方から退避させることができる。この第2位置において液体噴射ヘッドのメンテナンスを行うことができるので、従来のように液体噴射ヘッドをサービスステーション等まで移動させるような構成に比べ、装置の製造コストを低減することができる。しかも、回動軸が第1方向および第2方向の端部に配置されているので、回動時の液体噴射ヘッドが回動軸より下方に大きくはみ出すことがない。したがって、第1位置において被記録媒体との間のクリアランスを可能な限り狭く設定して印字精度を向上させることができるとともに、第2位置において液体噴射ヘッドの下方のスペースを有効利用することができる。
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(液体噴射記録装置)
図1は、本発明の実施形態に係るインクジェット記録装置(液体噴射記録装置)1を示す斜視図であり、図2は、インクジェット記録装置1の概略構成図である。
図1,2に示すように、インクジェット記録装置1は、所定のパーソナルコンピュータ(不図示)に接続されており、このパーソナルコンピュータから送られた印刷データに基づいて、インク(液体)Iを吐出(噴射)して箱体Dに印刷を施すものである。インクジェット記録装置1は、箱体Dを一方向に搬送するベルトコンベア2と、複数のインクジェットヘッド(液体噴射ヘッド)10を備えるインク吐出部3と、図2に示すように、インクジェットヘッド10にインクI及びクリーニング用洗浄液Wを供給するインク供給部5と、インクジェットヘッド10に接続された吸引ポンプ(吸引部)16とを備えている。
インク吐出部3は、箱体Dに向けてインクIを吐出するものであり、図1に示すように、直方体形状のインクジェットヘッド10を、箱体Dを間に挟んでベルトコンベア2の側方及び上方にそれぞれ2つずつ(合計6つ)有している。各インクジェットヘッド10は、それぞれのケース11のインク吐出面11aをベルトコンベア2側(箱体D)に向けた状態で配設されている。なお、ベルトコンベア2の幅方向両側にそれぞれ配置された2つのインクジェットヘッド10は上下方向に沿って並設され、それぞれ後述する回動装置60を介して支持部材7によって支持されている。また、ベルトコンベア2の上方にそれぞれ配置された2つのインクジェットヘッド10は、ベルトコンベア2の幅方向に沿って並設され、両インクジェットヘッド10は回動装置60を介して一本の支持部材7に支持されている。
(液体噴射ヘッド)
図3は、インクジェットヘッド10の正面図であり、図4は、右側面から見たインクジェットヘッド10の概略構成図であり、図5は、図4のI−I線断面図である。なお、以下のインクジェットヘッド10の説明では、インクジェットヘッド10が後述する横打ちポジションに位置している場合を例にして説明する。
インクジェットヘッド10は、図4に示すように、上述したケース11と、液体供給系12と、ヘッドチップ20と、駆動回路基板14と(図5参照)、吸引流路15とを備えている。
図4,5に示すように、ケース11は、インク吐出面11aの下部に開口部11bが形成された薄箱形状のものであり、その背面11cには内部空間に連通する貫通孔が高さ方向に沿って2箇所形成されている。具体的には、高さ方向略中間の位置にインク注入孔11dが、下部にインク吸引孔11eが形成されている。ケース11は、その内部空間においてケース11に立設して固定されたベースプレート11fを備えるとともに、インクジェットヘッド10の各構成物品を収容している。
液体供給系12は、インク注入孔11dを介してインク供給部5と連通したものであり、ダンパー17と、インク流路基板18とから概略構成されている。
ダンパー17は、図5に示すように、インクIの圧力変動を調整するためのものであり、インクIを貯留する貯留室17aを備えている。このダンパー17は、ベースプレート11fに固定されており、インク注入孔11dと管部材17dとを介して接続されるインク取込孔17bと、インク流路基板18と管部材17eを介して接続されるインク流出孔17cとを備えている。
インク流路基板18は、図4に示すように、縦長に形成された部材であって、図5に示すように、その内部にダンパー17と連通してインクIが流通する流通路18aが形成された部材であり、ヘッドチップ20に取り付けられている。
駆動回路基板14は、図5に示すように、図示しない制御回路と、フレキシブル基板14aとを備えている。この駆動回路基板14は、フレキシブル基板14aの一端が後述する板状電極(不図示)に、他端が駆動回路基板14上の図示しない制御回路に接合されることで、印刷パターンに応じてセラミック圧電プレート(アクチュエータ)21に電圧を印加する。この駆動回路基板14は、ベースプレート11fに固定されている。
(ヘッドチップ)
図6は、ヘッドチップ20の分解斜視図である。
ヘッドチップ20は、図6に示すように、セラミック圧電プレート21と、インク室プレート22と、ノズル体(噴射体)23と、ノズルガード(噴射体ガード)24とを備えている。
セラミック圧電プレート21は、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)からなる略矩形板状の部材であり、二つの板面21a、21bのうち一方の板面21aに複数の長溝(圧力発生室)26が並設されて、各長溝26が側壁27で隔離されている。
長溝26は、セラミック圧電プレート21の短手方向に延設されており、セラミック圧電プレート21の長手方向の全長に亘って複数並設されている。側壁27は、セラミック圧電プレート21の長手方向に亘って複数並設されて、長溝26をそれぞれ区分けしている。これら各側壁27の両壁面における長溝26開口側(板面21a側)には、セラミック圧電プレート21の短手方向に亘って駆動電圧印加用の板状電極(不図示)が延設されている。この板状電極には、上述したフレキシブル基板14aが接合されている。
このようなセラミック圧電プレート21は、図5に示すように、板面21bのうち後側面側がベースプレート11fの縁部に固定されており、長溝26の延在方向を開口部11bに向けている。
また、インク室プレート22は、セラミック圧電プレート21と同様に略矩形板状の部材であり、セラミック圧電プレート21の寸法と比較して、長手方向の寸法が略同一に、短手方向の寸法が短く形成されている。このインク室プレート22は、厚さ方向に貫通し、かつ、インク室プレート22の長手方向に亘って形成された開放孔22cを備えている。
インク室プレート22は、前側面22aがセラミック圧電プレート21の前側面21cと同一平面となる突合わせ面25aを構成するように、板面21a側からセラミック圧電プレート21に接合されている。この接合状態においては、開放孔22cがセラミック圧電プレート21の複数の長溝26を全体にわたって露出させて、全ての長溝26を外方に開放し、各長溝26がそれぞれ連通した状態になっている。
インク室プレート22には、図5に示すように、開放孔22cを覆うようにしてインク流路基板18が装着され、インク流路基板18の流通路18aと各長溝26とが連通している。
ノズル体23は、図5に示すように、ノズルプレート31がノズルキャップ32に貼着されることにより構成されている。
ノズルプレート31は、図6に示すように、ポリイミドからなる薄板状、かつ、細長状の部材であり、厚さ方向に貫通する複数のノズル孔31aが列設してノズル列31cを構成している。より具体的には、長溝26と同数のノズル孔31aが、ノズルプレート31の短手方向中間の位置において同一線上に、かつ、長溝26と同一の間隔で形成されている。なお、ノズルプレート31の二つの板面のうち、インクIを吐出する吐出口(噴射口)31bが開口する板面には、インクの付着等を防止するための撥水性を有する撥水膜が塗布されており、他方の板面は上記突合わせ面25a及びノズルキャップ32との接合面とされている。
ノズルキャップ32は、枠板状の部材が有する二つの枠面のうち一方の枠面の外周縁を削り取ったような形状の部材であって、薄板状となった外枠部32aと、外枠部32aよりも厚くなった中枠部32hと、中枠部32hよりも厚くなった内枠部32bと、内枠部32bの短手方向中間部において厚さ方向に貫通すると共に長手方向に延在する長孔32cと、中枠部32hの一端部において厚さ方向に貫通する排出孔32dとを備える部材である。換言すれば、外枠部32aが有する外枠面32eから中枠部32hと内枠部32bとが厚さ方向に段状に突出しており、厚さ方向の断面輪郭が長孔32cに向かって外枠部32a、中枠部32h、内枠部32bの順に高くなる階段状となっている。
外枠面32eと同方向に延在する内枠面32fには、長孔32cを塞ぐようにノズルプレート31が貼付されており、外枠面32eにはノズルガード24の環状端部24dが当接している。
このようなノズル体23は、ノズルキャップ32の排出孔32dが下側に位置するように(図3参照)、ケース11の内部空間に収容され、ケース11及びベースプレート11fに固定されている(図5参照)。この状態においては、長孔32cにセラミック圧電プレート21及びインク室プレート22の一部が挿入されて、ノズルプレート31に突合わせ面25aが突き合わされている。またノズルプレート31は、内枠面32fに接着剤によって接着されているとともに、内枠面32fの面積と比較すると、ノズルプレート31の面積が大きく形成されており、ノズルプレート31が内枠面32fから多少はみ出て設置されている。
このような構成により、ダンパー17内の貯留室17aから所定量のインクIがインク流路基板18に供給されると、この供給されたインクIが開放孔22cを介して、長溝26内に送り込まれるようになっている。
(ノズルガード)
図4〜6に示すように、ノズルガード24は、ステンレス鋼からなる略箱型形状の部材でありプレス成形で形成されたものある。このノズルガード24は、矩形板状に形成された天板部24aと、この天板部24aの周縁部から板面方向と略直交する方向に延出した密閉部24bとを備えている。
天板部24aは、その短手方向中間部において長手方向に延在したスリット24cを備えている。このスリット24cは、ノズル列31cの長さよりも多少長く形成されており、両端部(上端部24i、下端部24j)が円形に形成されたものである。
スリット24cの幅寸法は、ノズル孔31aのノズル径40μmに対して幅寸法が略1.5mmに設定されている。このスリット24cの幅寸法は、吸引ポンプ16で負圧とすることができる幅寸法を上限とし、インクIの初期充填の際にインクIがスリット24cから溢れ出て垂れない幅寸法を下限とした範囲で設定するのが望ましい。なお、上端部24i、下端部24jは、上述した幅寸法よりもやや大きい直径で円形に形成されている。
このノズルガード24は、図6に示すように、内方に面する内表面24eにチタンコーティングによる親水膜24gが形成されており、この内表面24eと背向する外表面24fと、スリット24cの内面にフッ素樹脂コーティングやテフロン(登録商標)メッキによる撥水膜24hが形成されている。
このようなノズルガード24は、天板部24aが内枠部32bと排出孔32dとを覆うように(図3参照)、また、密閉部24bにおける内表面24eと中枠部32hの中側面32iとが当接するように、環状端部24dが外枠面32eと接着剤で接着されて、ノズルキャップ32に被着している(図5参照)。この状態においては、スリット24cがノズル列31cと対向すると共に排出孔32dと対向しないように、空間(内側空間)Sを介してノズル列31cを覆っている。なお、ノズルガード24は、天板部24aとノズルプレート31との距離を、吸引ポンプ16で負圧とすることができる距離を上限とし、インクIの初期充填の際にインクIがスリット24cから溢れ出ない距離を下限とした範囲で設定するのが望ましい。
上述した吸引流路15は、図4に示すように、吸引口15aとなるチューブ管の一端が排出孔32dに嵌挿されて固定されており、他端がインク吸引孔11eに接続されて構成されている。上述したように、吸引口15aは、スリット24cと対向しない位置に開口している。
また、吸引ポンプ16は、インク吸引孔11eにチューブを介して接続されている。この吸引ポンプ16は、作動時に、空間S内の空気及びインクIを吸引して、空間Sを負圧室Rとするものである。なお、この吸引ポンプ16は、廃液タンクE(図2参照)に吸引したインクIを貯留する。
図2に戻って、インク供給部5は、インクIが貯留されたインクタンク51と、洗浄液Wが貯留された洗浄液タンク52と、二つの流路を切替可能な切替バルブ53と、インクI又は洗浄液Wをインクジェットヘッド10に加圧供給する加圧ポンプ54と、流路を開閉可能な開閉バルブ55とを備えている。
インクタンク51は、供給管57a、切替バルブ53及び供給管57cを介して、洗浄液タンク52は、供給管57b、切替バルブ53及び供給管57cを介してそれぞれ加圧ポンプ54に連通している。すなわち、切替バルブ53は、流入管として供給管57a,57bが、流出管として供給管57cが接続されている。
加圧ポンプ54は、供給管57cが接続されると共に供給管57dを介してインクジェットヘッド10に連通しており、供給管57cから流入したインクI又は洗浄液Wをインクジェットヘッド10に供給する。この加圧ポンプ54は、非作動時には流体が流れないように構成されたものであり、開閉弁的な機能を有するものである。
開閉バルブ55は、供給管57cに連通し流入管となる供給管57eと、供給管57dに連通し流出管となる供給管57fとが接続されている。すなわち、この開閉バルブ55を開とすると供給管57e,57fが加圧ポンプ54のバイパス管として機能するようになっている。
(回動装置)
図7はインクジェットヘッド10に回動装置60が取り付けられた状態を示す、回動装置60の横打ちポジションにおける斜視図であり、図8はインクジェットヘッド10が回動装置60から取り外された状態を示す、回動装置60の横打ちポジションにおける斜視図である。
ここで、図1,7,8に示すように、本実施形態のインクジェットヘッド10は、回動装置60を介して上述した支持部材7(図1参照)に支持されている。すなわち、図1に示すように、ベルトコンベア2の幅方向側方に配設されたインクジェットヘッド10は、インク吐出面11aの開口部11b(吐出口31b)の開口方向を水平方向に向けた状態(横打ちポジション:第2位置)で、ベルトコンベア2上を搬送される箱体Dの側面に対向して配設される。一方、ベルトコンベア2の上方に配設されたインクジェットヘッド10は、開口部11b(吐出口31b)の開口方向を重力方向に向けた状態(下打ちポジション:第1位置)で、ベルトコンベア2上を搬送される箱体Dの上面に対向して配設されている。また、ベルトコンベア2の上方に配設されたインクジェットヘッド10は、ケース11のインク吐出面11aの端部が、箱体Dの上面と側面との稜線に略一致するようになっている。
図7,8に示すように、回動装置60は、インクジェットヘッド10が取り付けられ、ノズルプレート31の吐出口31b(ともに図5参照)の開口方向を重力方向に向けた状態で、インクIを下方(第1方向)に向けて吐出する下打ちポジション(図12(b)参照)と、吐出口31bの開口方向を水平方向に向けた状態でインクIを側方(第2方向)に向けて吐出する横打ちポジションとの間で、インクジェットヘッド10を回動するものである。なお、以下の回動装置60の説明では、インクジェットヘッド10が横打ちポジションにあるものとして説明する。
回動装置60は、ベースユニット61と、ベースユニット61に対して回動可能とされた回動ユニット62と、インクジェットヘッド10を支持するとともに、回動ユニット62の回動プレート63に設けられ、回動プレート(回動部材)63に対してスライド可能とされたスライド機構65とで概略構成されている。
(回動ユニット)
図9は、回動ユニット62の斜視図であり、(a)は外面側からみた状態、(b)は内面側からみた状態を示している。
図9(a)に示すように、回動ユニット62は、ベースユニット61に回動可能に支持される回動プレート63を備えている。この回動プレート63は、アルミ等の金属材料により構成された平面視矩形状のものであり、その上部の一側(以下、後側という)には角部から長手方向に沿って切り欠かれた切欠き部67が形成され、下部の他側(以下、前側)にも角部が切り欠かれた切欠き部68が形成されている。切欠き部68は、回動ユニット62の回動時に、回動ユニット62がベースユニット61よりも下方への突出することを防ぐためのものである。
回動プレート63の外面63a側における切欠き部68の近傍、すなわち回動プレート63の長手方向下部及び幅方向前側の端部には、回動プレート63の厚さ方向に沿って延出する回動軸69が立設されている。この回動軸69は、回動ユニット62の回動中心となるものであり、回動プレート63はベースユニット61に対して回動軸69回りに回動するようになっている。なお、上述した端部は、回動プレート63の中央部よりも下部及び前側であればよいが、回動ユニット62の回動時に下方への突出を抑えるためには、回動軸69は回動プレート63の可能な限り下部及び前側に設定するのが好ましい。
回動軸69の上方には、回動軸69の延出方向と平行に突出するピン70が立設されている。このピン70は、回動軸69の軸長よりも短く形成されており、ピン70には揺動ギヤ71が設けられている。この揺動ギヤ71は、扇板の円弧部分にギヤ歯71aが形成された、いわゆるセクターギヤであり、後述するラック部材72と噛合している。
また、回動プレート63の後側には、それぞれ回動プレート63の厚さ方向に貫通する複数のガイド孔(第1ガイド孔73及び第2ガイド孔74)が形成されている。第1ガイド孔73は、回動プレート63の上部において、回動プレート63の長手方向を長軸方向とする長孔であり、第2ガイド孔74は、回動プレート63の下部において、回動プレートの長手方向を長軸方向とする長孔である。
図9(b)に示すように、回動プレート63の内面63b側には、ヘッド取付板(スライド部材)75が回動プレート63に対して回動軸69の半径方向にスライド可能に支持されている。このヘッド取付板75は、金属材料の板材をプレス加工等によって形成したものであり、短手方向の長さが回動プレート63の短手方向の長さと略同等に形成されるとともに、長手方向の長さが回動プレート63の長手方向の長さよりも若干短く形成されている。ヘッド取付板75は、回動プレート63の内面63bとの間に若干間隙を有した状態で回動プレート63と平行に配置される取付板本体75aと、取付板本体75aの上部及び両側が屈曲形成され、それぞれ回動プレート63に連結される複数のLアングル部(第1〜第3Lアングル部75b〜75d)とで構成されている。
取付板本体75aの前側の上下部には、取付板本体75aの厚さ方向に貫通する貫通孔76が形成され、これら貫通孔76にボルト(不図示)が挿通されることにより、インクジェットヘッド10のケース11と取付板本体75aが締結固定されるようになっている。
第1Lアングル部75bは、ヘッド取付板75の上端縁が屈曲形成されたものであって、基端側が回動プレート63に向けて約90度屈曲され、先端側が回動プレート63の内面63bと平行に90度屈曲されている。そして、第1Lアングル部75bの後側には、上述した第1ガイド孔73と重なる位置に、第1Lアングル部75bの厚さ方向に貫通する取付丸孔(不図示)が形成されている。
一方、第2Lアングル部75cは、ヘッド取付板75の長手方向下部側において短手方向前側が切り欠かれて形成されたものであって、第1Lアングル部75bと同様に基端側が回動プレート63に向けて約90度屈曲され、先端側が回動プレート63の内面63bと平行に90度屈曲されている。また、第2Lアングル部75cにも、上述した第2ガイド孔74と重なる位置に、その厚さ方向に貫通する取付丸孔(不図示)が形成されている。
また、第3Lアングル部75dは、ヘッド取付板75の長手方向中央部において短手方向前側が切り欠かれて形成されたものであって、第1Lアングル部75bと同様に基端側が回動プレート63に向けて約90度屈曲され、先端側が回動プレート63の内面63bと平行に90度屈曲されている。そして、第3Lアングル部75dには、その厚さ方向に貫通するとともに、第3Lアングル部75dの長手方向を長軸方向とする取付長孔77が形成されている。
図9(a)に示すように、回動プレート63を間に挟んでヘッド取付板75の反対側、すなわち回動プレート63の外面63a側には、ラック部材72が設けられている。このラック部材72は、矩形棒状のものであって、その下端側には上述した揺動ギヤ71のギヤ歯71aに噛合されるラックギヤ(不図示)が形成されている。ラック部材72の上下部には、それぞれラック部材72の厚さ方向に貫通するネジ孔72a,72bが形成されている。
そして、図9に示すように、ラック部材72とヘッド取付板75とは、回動プレート63を間に挟んだ状態でワッシャ78を介してネジ79により連結されている。具体的には、ヘッド取付板75の第1Lアングル部75bの取付孔からネジ79を挿通し、第1ガイド孔73を通してラック部材72のネジ孔72aに螺入するとともに、第2Lアングル部75cの取付孔からネジ79を挿通し、第2ガイド孔74を通してラック部材72のネジ孔72bに螺入することで、ラック部材72とヘッド取付板75とが連結される。
また、第3Lアングル部75dの取付長孔77にも同様にネジ79がワッシャ78を介して挿通され、回動プレート63に形成されたネジ孔80に螺入されている。
この場合、各ネジ79は、回動プレート63の各ガイド孔73,74及び第3Lアングル部75dの取付長孔77上を、長軸方向に沿って相対的に摺動するようになっており、これによりヘッド取付板75が回動プレート63の長手方向に沿ってスライド可能に支持される。そして、これら揺動ギヤ71、ラック部材72、ヘッド取付板75及び各ネジ79により、本実施形態のスライド機構65が構成されている。
(ベースユニット)
図10は、ベースユニット61の斜視図であり、(a)は外面側からみた状態、(b)は内面側からみた状態を示している。なお、図10(a)では説明を分かり易くするため、後述するモータユニットの記載を省略する。
図10(a)に示すように、ベースユニット61は、ジョイント82を介して支持部材7に固定されるベースプレート83を備えている。このベースプレート83は、アルミ等の金属材料により構成された矩形平板状のものであり、その外面83a側の上部には、ジョイント82が連結されている。このジョイント82は、上述した支持部材7を挿通可能な挿通孔84を有するリング部85を備えている。このリング部85は、その軸方向をベースプレート83の短手方向と一致させた状態で、ベースプレート83の内面83b側から挿通されたネジ86によって締結固定されている。
リング部85は、周方向の一部が切断されており、この切断された両端部には、両端部を締結するボルト87が螺入されている。ボルト87には、レバー部材88が固定されており、このレバー部材88を回転させることで、ボルト87が締結方向または解除方向に移動し、リング部85の挿通孔84の内径を縮径または拡径できるようになっている。
すなわち、支持部材7を挿通孔84に挿通させた状態で、ボルト87の締結方向にレバー部材88を回転させることで、挿通孔84の内径が縮径してベースプレート83を支持部材7に確実に固定することができる。本実施形態では、ベースプレート83は、長手方向を重力方向に一致させた状態で支持部材7に固定されている(図1参照)。一方、ボルト87の解除方向にレバー部材88を回転させることで、挿通孔84の内径が拡径して支持部材7とジョイント82から引き抜くことが可能になり、ベースプレート83を支持部材7から容易に取り外すことができる。
ベースプレート83の下部の前側角部には、ベースプレート83の厚さ方向に貫通する貫通孔89が形成されている。この貫通孔89は、上述した回動プレート63の回動軸69を挿通するための孔であり、ベースプレート83の内面83b側には貫通孔69と重なるように固定ギヤ90が固定されている。この固定ギヤ90は、上述したように扇状にギヤ歯90aが形成されたセクターギヤであり、ベースプレート83の貫通孔89に重なる位置に貫通孔90bを有している。固定ギヤ90は、ベースプレート83の内面にネジ(不図示)によって締結固定されている。そして、固定ギヤ90のギヤ歯90aと、上述した揺動ギヤ71のギヤ歯71aとが噛合可能とされている。換言すると、ラック部材72と固定ギヤ90とは、揺動ギヤ71を間に挟んだ状態で連結されている。なお、固定ギヤ90とベースプレート83との間には、回動プレート63の回動軸69を回動可能に支持する図示しないベアリングが設けられている。
そして、回動プレート63の回動軸69は、ベースプレート83の貫通孔89に挿通した後にベースプレート83の外面83a側からギヤ91が装着されている。ギヤ91は、トルクリミッタ92を介して回動軸69に連結されている。トルクリミッタ92は、回動軸69に作用するトルクが所定値以上になった場合に、回動軸69とギヤ91との連結を解除するものであって、連結が解除された場合にはモータユニット93からの駆動力が回動軸69に伝達されないようになっている。なお、ヘッド取付板75の下端は、ベースプレート83の下端と同等の高さに位置している一方、回動プレート63の下端は、ベースプレート83の下端よりも上方に位置している。
また、ベースプレート83の外面83aにおける略中央部には、回動ユニット62を回動させるためのモータユニット(駆動手段)93が設けられている。このモータユニット93とギヤ91との間には、モータユニット93のモータギヤ(不図示)とギヤ91とに噛合される伝達ギヤ94が設けられ、モータユニット93の駆動力がギヤ91に伝達されるようになっている。そして、回動プレート63は、モータユニット93の駆動力によって回動軸69を回動中心にして、ベースプレート83に対して約90度回動するようになっている。
また、ベースプレート83の内面83bにおける後側の中間位置には、ベースプレート83の厚さ方向に突出するストッパ95aが設けられている。このストッパ95aは、回動ユニット62が下打ちポジションから横打ちポジションへ回動した場合に、回動プレート63の切欠き部67(図9(a)参照)の端面に当接して、回動プレート63の回動範囲を規制するようになっている。同様に、ベースプレート83の内面83bにおける下端縁にも、ストッパ95bが設けられている。このストッパ95bは、回動ユニット62が横打ちポジションから下打ちポジションへ回動した場合に、回動プレート63の切欠き部68の端面に当接して回動プレート63の回動範囲を規制するようになっている。具体的には、各ストッパ95a,95bには、ベースプレート83の短手方向に沿ってネジ96a,96bが螺入されており、これらネジ96a,96bの先端が各切欠き部67,68の端面にそれぞれ当接するようになっている。すなわち、ストッパ95a,95bからのネジ96a,96bの突出量を調整することで、回動プレート63の回動範囲を微調整できるようになっている。
また、ベースプレート83の内面83bにおける下部には、複数(例えば、2つ)のプランジャ98が設けられている。これらプランジャ98は、いわゆるボールプランジャであり、下打ちポジションまたは横打ちポジション時において、回動プレート63の外面63a(ともに図9参照)に形成された嵌合穴99に嵌合するようになっている。このように、インクジェットヘッド10が下打ちポジションまたは横打ちポジションにある場合に、ベースユニット61と回動プレート63とがプランジャ98によって嵌合されることで、インクジェットヘッド10のずれを防止して確実に位置決めすることができる。その結果、インクの吐出方向を一定に維持することが可能になり、印字精度を向上させることができる。なお、回転プレート63の下端縁には、回転プレート63の回動時にプランジャ98が、ベースプレート83に乗り上がり易くするための傾斜面100が形成されている。
(回動装置の回動動作)
次に、上述した回動装置の回動動作について説明する。図11,12は、本実施形態の回動装置の回動動作を説明するための説明図であり、図11は側面図、図12は斜視図を示している。初めに、以下の説明では横打ちポジションから下打ちポジションに至るまでの回動動作について説明する。
図8,11(a)に示すように、まず回動ユニット62が横打ちポジションにある状態では、インクジェットヘッド10の吐出口31bの開口方向が水平方向を向いている。すなわち、回動プレート63の長手方向がベースプレート83の長手方向に一致しており、ガイド孔73,74に挿通されたネジ79は、ガイド孔73,74の一端(下端)側に位置するとともに、取付長孔77に挿通されたネジ79は、取付長孔77の他端(上端)側に位置している。また、回動ユニット62の回動中心(回動軸69)は、インクジェットヘッド10におけるインク吐出面11a側の角部の近傍に配置される。
ここで、モータユニット93を駆動させると、モータユニット93の駆動力が伝達ギヤ94を介してギヤ91に伝達され、ギヤ91が回転する。ギヤ91が回転すると、トルクリミッタ92(図10参照)を介してギヤ91に連結された回動軸69が共回りし、回動プレート63が前側に向けて倒れるように回動し始める。
図11(b),12(a)に示すように、回動プレート63が回動すると、これに連動してベースプレート83の固定ギヤ90に噛合された揺動ギヤ71が、固定ギヤ90の回りを公転するとともに、ピン70を中心に自転する。すると、揺動ギヤ71に噛合されたラック部材72が、回動軸69の半径方向(回動プレート63の長手方向他端側(上方))に向けてスライドする。これにより、スライド機構65の各ネジ79がガイド孔73,74及び取付長孔77上を相対的に摺動することで、ヘッド取付板75が回動プレート63の長手方向上方に沿ってスライドする。この場合、回動プレート63が回動しながら、ヘッド取付板75が上方に向けてスライドするため、回動時にヘッド取付板75がベースプレート83の下端よりも下方に突出することがない。
そして、図11(c),12(b)に示すように、回動プレート63が回動し続けると、回動プレート63の切欠き部68の端面がストッパ95bのネジ96b(図10参照)の先端に当接するとともに、プランジャ98と嵌合穴99とが嵌合する。
ところで、回動プレート63がストッパ95bに当接して回動が規制されると、回動軸69に作用するトルクが回動時に比べて増大する。これに対して、本実施形態では、回動プレート63がストッパ95bに当接することで、トルクリミッタ92によるギヤ91と回動軸69との連結が解除され、モータユニット93からの駆動力が回動軸69に伝達されないようになっている。そして、トルクリミッタ92の連結が解除された時点でモータユニット93が停止する。このように、ストッパ95bに当接した時点で回動プレート63の回動が停止するため、パルスモータ等の駆動手段を用いる場合と比べて、回動誤差を抑えることができる。これにより、モータユニット93が過剰な負荷がかかることを防ぐとともに、回動プレート63を下打ちポジションまたは横打ちポジションまで確実に回動させて印字精度を向上させることができる。
以上により、回動ユニット62が横打ちポジションから約90度回動し、下打ちポジションまで回動することになる。なお、回動ユニット62が下打ちポジションにある状態では、インクジェットヘッド10の吐出口31bの開口方向が重力方向を向いている。すなわち、回動プレート63の長手方向がベースプレート83の長手方向に直交しており、ガイド孔73,74に挿通されたネジ79はガイド孔73,74の他端(前端)側に位置するとともに、取付長孔77に挿通されたネジ79は取付長孔77の一端(後端)側に位置している。また、回動ユニット62の回動中心(回動軸69)は、インクジェットヘッド10のインク吐出面11a側の角部よりも若干外側にはみ出した位置に配置される。
(インクの充填方法)
次に、本実施形態のインクジェットヘッド10のインク充填方法について説明する。図13は、インクジェット記録装置1の概略構成図(正面図)であり、ベルトコンベア2の上方に配設されたインクジェットヘッド10のインク充填方法を示す説明図である。なお、以下の説明では、主としてベルトコンベア2の上方に配設されたインクジェット10へのインク充填方法について説明する。そのため、図13においては、ベルトコンベア2の側方に配設されたインクジェットヘッド10の記載を省略する。
本実施形態のインクジェットヘッド10へのインク充填工程では、インクジェットヘッド10が横打ちポジションにある状態で行う。そのため、まず図13に示すように、ベルトコンベア2の上方において、下打ちポジションにあるインクジェットヘッド10を横打ちポジションに移動させる必要がある。
具体的には、まず図11(c),12(b),13(a)に示すように、インクジェットヘッド10が下打ちポジションにある状態から、モータユニット93を上述とは逆回転に駆動させると、上述したようにモータユニット93の駆動力が伝達ギヤ94を介してギヤ91に伝達され、回動軸69が回転する。これにより、回動プレート63が回動軸69回りに起き上がるようにして回動し始める(図13(a)中矢印参照)。
そして、図11(b),12(a)に示すように、上述したように回動プレート63が回動すると、これに連動してヘッド取付板75が回動プレート63の長手方向一端(後方)側に向けてスライドする。すなわち、回動プレート63が回動しながらヘッド取付板75が後方に向けてスライドする。
そして、図7,11(a),13(b)に示すように、回動ユニット62が下打ちポジションから約90度回動し、横打ちポジションまで回動することになる。
この時、インクジェットヘッド10は、インクジェットヘッド10の下方を搬送される箱体Dから退避するようにして回動する。すなわち、ベルトコンベア2の上方に配設されたインクジェットヘッド10が、横打ちポジションに移動することで、インクジェットヘッド10のインク吐出面11aの面方向が、箱体Dの側面の面方向より側方に配置されることになる。そのため、インク充填時に万が一、インクジェットヘッド10からインクIが漏れ出たとしても箱体D等にインクIが付着することがない。
ここで、図14は、吸引ポンプ16と加圧ポンプ54との動作タイミング及び空間S(負圧室R)との関係を示した図であり、図15は初期充填時の動作を示したヘッドチップ20の要部拡大断面図である。
まず、図4,14に示すように、インクジェットヘッド10の吸引ポンプ16を作動させ、この吸引ポンプ16が吸引流路15を介して吸引口15aから空間Sの空気を吸引する(図14における時間T0)。この際、外部の空気がスリット24cから空間Sに流入するが、この空気が空間Sを経由してから吸引口15aに達した後に吸引されることで空間Sを減圧する。そして、所定時間T1経過後に、空間Sが大気圧よりも十分に負圧となった負圧室Rとなる。
空間Sが負圧室Rとなった後、インク供給部5がインクIをインクジェットヘッド10に加圧充填する(図13における時間T2)。この際、インク供給部5は、以下のように設定されている。すなわち、図2に示すように、切替バルブ53により供給管57aと供給管57cとを連通させた状態とし、開閉バルブ55を閉塞させて供給管57eと供給管57fとを遮断する。この状態において加圧ポンプ54を作動させる。加圧ポンプ54は、インクタンク51から供給管57a,57c,57dを介してインクジェットヘッド10のインク注入孔11dにインクIを注入する。
インク注入孔11dに注入されたインクIは、図4及び図5に示すように、ダンパー17のインク取込孔17bを介して貯留室17aに流入した後に、インク流出孔17cを介してインク流路基板18の流通路18aに流出する。そして、流通路18aに流入したインクIが開放孔22cを介して各長溝26内に流入する。
各長溝26に流入したインクIは、ノズル孔31a側に流れてノズル孔31aに達した後、図15(a)に示すように、余剰インクYとなってノズル孔31aから流出する。余剰インクYが流出し始めた時には、その量が少量であるため、余剰インクYは、ノズルプレート31上を下方(重力方向における下方)に向かって流れる。負圧室Rの下部まで達した余剰インクYは、吸引口15aから吸引流路15に吸引されることで、廃液タンクEへと排出されていく(図15(b)参照)。
ここで、万が一余剰インクYの流出量が多量となった場合、図15(b)に示すように、ノズルプレート31上だけではなく、ノズルガード24の内表面24e上をも下方に流れるようになる。この際、スリット24cから負圧室Rに継続して空気が流入しており、余剰インクYがスリット24cから外部に流出し難い。仮に、図15(c)に示すように、スリット24c近傍の内表面24eを流れる余剰インクYの量が局部的に多くなり、この余剰インクYの一部がスリット24cから流入する空気に抗して外表面24f近傍まで達しても、外表面24fに形成された撥水膜24hに弾かれる。この弾かれたインクIは、内表面24eに形成された親水膜24gに誘導されて再び負圧室Rに戻される。
また、スリット24cの下端部24jにおいては、円形状の下端部24jの輪郭(外表面24fと下端部24jとの境界)でインクIに表面張力が働く。下端部24jにおいては、インクIに強い表面張力が働き、また、この表面張力の均衡が保たれてインクIの表面が破壊されず、外部に漏出しない。さらに、上述と同様に、外表面24fに形成された撥水膜24h及び内表面24eに形成された親水膜24gに誘導されて負圧室Rに戻される。
このようにして、ノズル孔31aから流出する余剰インクYを連続して廃液タンクEに排出する。
図14に示すように、所定時間T3経過後に加圧ポンプ54を停止して、インクIの加圧充填を終了する。そして、加圧ポンプ54の停止に伴いノズル孔31aから余剰インクYが流出しなくなり、負圧室Rに残存している余剰インクYが吸引され、吸引された余剰インクYは吸引口15aを介して廃液タンクEに排出される。
そして、所定時間T4経過後に吸引ポンプ16を停止させる。インクIの充填完了後には、図15(d)に示すように、長溝26にインクIが充填された状態となる。なお、空間Sは、復圧されて再び大気圧と同圧となる(図14参照)。
そして、インクIの充填完了後には、図1に示すように、ベルトコンベア2の上方に配設されたインクジェットヘッド10を、上述した回動装置の動作方法と同様に横打ちポジションへ戻す。これにより、インクジェットヘッド10へのインクIの充填が完了する。
このように、本実施形態では、インクジェットヘッド10に取り付けられ、ノズルプレート31の吐出口31bの開口方向を重力方向に向けた状態でインクIを吐出する下打ちポジションと、吐出口31bの開口方向を水平方向に向けた状態でインクIを吐出する横打ちポジションとの間で、インクジェットヘッド10を回動可能に支持する回動装置60を有する構成とした。
この構成によれば、インクジェットヘッド10を下打ちポジションから横打ちポジション、または横打ちポジションから下打ちポジションに回動させる際に、回動軸69の一軸のみで回動動作を行う場合と異なり、回動プレート63がベースユニット61に対して回動しながら、スライド機構65が回動プレート63に対してスライドする。この場合、下打ちポジションに回動すればインクジェットヘッド10と箱体Dの上面とを対向配置させることが可能になり、横打ちポジションに回動すればインクジェットヘッド10を箱体Dの上方から退避させることができる。この横打ちポジションにおいてインクジェットヘッド10のインク充填等のメンテナンスを行うことができるので、従来のようにインクジェットヘッド10をサービスステーション等まで移動させるような構成に比べ、装置の製造コストを低減することができる。
しかも、本実施形態では横打ちポジションにおける回動プレート63の下部及び前側の端部に回動軸69が配置されているので、下打ちポジションへの回動時にインクジェットヘッド10が回動軸69より下方に大きくはみ出すことがない。したがって、下打ちポジションにおいて箱体Dとの間のクリアランスを可能な限り狭く設定して印字精度を向上させることができるとともに、横打ちポジションにおいてインクジェットヘッド10の下方のスペースを有効利用することができる。
特に、インクジェットヘッド10を下打ちポジションの状態でベルトコンベア2の上方に配設することで、インクジェットヘッド10の吐出口31bから重力方向下方に向けてインクが噴射される。これにより、箱体Dの上面に印刷を行う下打ちタイプのインクジェットヘッド10に用いることができる。また、メンテナンス時には、回動ユニット62を横打ちポジションまで回動させることで、インクジェットヘッド10のインク充填等のメンテナンスを行うことができる。すなわち、印刷時(下打ちポジション)とメンテナンス時(横打ちポジション)とを容易に切り替えることができる。
この場合、回動軸69の一軸のみで回動動作を行う場合と異なり、回動ユニット62の回動時に回動ユニット62がベースユニット61の下方に突出することを抑えることができるため、箱体Dがインクジェットヘッド10の直下に配置されている場合であっても、インクジェットヘッド10と箱体Dとが回動時に干渉することがない。そのため、印刷時において箱体Dとの間のクリアランスを可能な限り狭く設定し、印字精度を向上させることができる。
一方、箱体Dの側方にインクジェットヘッド10を配設する場合にも、インクジェットヘッド10の下方にスペースを設ける必要がないので、インクジェットヘッド10を可能な限り下方に配置することができ、箱体D側面の下端部や、高さの低い箱体Dへの印刷が可能になる。具体的には、インクジェットヘッド10を横打ちポジションの状態でベルトコンベア2の側方に配設することで、インクジェットヘッド10の吐出口31bから水平方向に向けてインクIが噴射される。これにより、箱体Dの側面に印刷を行う横打ちタイプのインクジェットヘッド10に用いることができる。
したがって、インクジェットヘッド10を回動装置60に取り付けることにより、印字精度を維持した上で、下打ちと横打ちとの双方の機能を実現することができる。
また、固定ギヤ90とラック部材72との間に揺動ギヤ71を介在させることで、ラック部材72を任意の位置に配置することができる。これにより、設計の自由度を向上させた上で、固定ギヤ90の大型化を防いで、回動装置60の小型化を図ることができる。この場合、例えば本実施形態では、下打ちポジションにおける回動軸69の上方にラック部材72を配置することが可能になり、回動軸69の下方のスペースを有効利用することができる。
さらに、横打ちポジションでのインクジェットヘッド10の重力方向下部における端面(図13(b)における下面)の高さが、下打ちポジションにおけるインクジェットヘッド10の開口方向側の端面(図13(a)における下面)の高さと同様な高さに配置されることで、横打ちポジション及び下打ちポジションの何れの場合であっても、ベースユニット61の外形より重力下方へ突出しない。そのため、ベルトコンベア2上等に配置された、箱体Dの下端近傍位置への印字が容易に可能となる。
また、本実施形態では、ノズルキャップ32を覆うようにノズルガード24が設けられているため、インクIの初期充填時や通常使用時の余剰インクYが、スリット24cでのみ外部と連通する負圧室Rに流出するとともに、負圧室R外部の空気がスリット24cを介して負圧室Rに流入する。これにより、余剰インクYがスリット24cから外部に漏出し難い状態で負圧室Rを移動し、吸引口15aから吸引流路15内に吸引されて外部へと排出されるので、吐出口31bから流れ出たインクIを確実に回収することができ、インクジェットヘッド10からの余剰インクYの漏出を防ぐことができる。
これにより、インクIの充填時にインクジェットヘッド10を横打ちポジションに回動させるのみで、余剰インクYの漏出によるインクジェットヘッド10の近傍(例えば、箱体Dやベルトコンベア2)の汚染を防止した上で、ノズル孔31aにより確実にインクIを充填することができる。
したがって、従来のようにキャップやインク吸収体を設ける必要がないので、簡素な構成で余剰インクYの回収能力を向上させることができるとともに、省スペース化を図ることができる。すなわち、インクジェットヘッド10の吐出口31b前方のスペースファクタを向上させることができるため、インクジェットヘッド10と箱体Dとの間のクリアランスを縮小することができる。また、インクジェットヘッド10の下部のスペースファクタも向上させることができるため、箱体Dの下端部や、高さの低い箱体Dに印刷を行うこともできる。その結果、インクジェットヘッド10の印字精度を向上させることができる。
また、吸引流路15によりインクIを連続して排出することができるので、余剰インクIの回収能力が極めて高く、多量の余剰インクYが流出した場合であっても余剰インクYによる汚染を防止することができると共に、インクI充填後の液体噴射を安定させることができる。さらに、簡素な構成でインクジェット記録装置1の初期充填を実現することが可能となる。
なお、上述した実施形態において示した動作手順、あるいは各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、上述の実施形態では、モータユニット93により回動ユニット62を回動させる構成について説明したが、モータユニット93を設けず、手動により回動ユニット62を回動させるようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、一の回動装置60に対して一のインクジェットヘッド10を取り付ける場合について説明したが、これに限らず一の回動装置60に対して複数のインクジェットヘッド10を取り付けるような構成も可能である。この場合、例えば、複数のインクジェットヘッド10を、その幅方向(回動プレート63の厚さ方向)に沿って連結したり、高さ方向(回動プレート63の長手方向)に沿って連結したりすることが可能である。
さらに、固定ギヤ90とラック部材72とを揺動ギヤ71を介さずに、直接噛合させても構わない。
また、本実施形態では、インクIまたは洗浄液Wの充填方法において、加圧ポンプ54と吸引ポンプ16の両方を用いて実施したが、この形態に限られるものではない。例えば、吸引ポンプ16の動作のみによって、インクIまたは洗浄液Wをインクジェットヘッド10へ充填するような構成でも構わない(いわゆる、吸引充填)。
また、本実施形態では、インクIを吐出するアクチュエータとして、電極が設けられたセラミック圧電プレート21を備えるようにしたが、この形態に限られるものではない。例えば、電気熱変換素子を用いて、インクIが充填されている室内に気泡を生じさせ、その圧力によって、インクIを吐出する機構としても構わない。
また、本実施形態では、開放孔22cが各長溝26の併設方向に亘って形成され、インクIは開放孔22cから各長溝26へ充填されるようにしたが、この形態に限られるものではない。例えば、開放孔22cを全ての長溝26と連通させず、インク室プレート22にスリット形状の溝を設け、そのスリットが長溝26の併設ピッチの半分となるように形成されていてもよい。すなわち、スリットが長溝26の一つ置きに対応し、インクIがスリットに対応する長溝26のみに充填される形式にしても構わない。この形態を採用することで、導電性のインクIを用いたとしても、電極がインクIを介して短絡することがなく、多種多様なインクIを採用し、印刷を実施することができる。
本発明の実施形態におけるインクジェット記録装置を示す斜視図である。 インクジェット記録装置の概略構成図である。 インクジェットヘッドの正面図である。 右側面から見たインクジェットヘッドの概略構成図である。 図4のI−I線断面図である。 ヘッドチップの分解斜視図である。 インクジェットヘッドに回動装置が取り付けられた状態を示す、回動装置の横打ちポジションにおける斜視図である。 インクジェットヘッドが回動装置から取り外された状態を示す、回動装置の横打ちポジションにおける斜視図である。 回動ユニットの斜視図である。 ベースユニットの斜視図である。 回動装置の回動動作を説明するための説明図(側面図)である。 回動装置の回動動作を説明するための説明図(斜視図)である。 ベルトコンベアの上方に配設されたインクジェットヘッドのインク充填方法を示す説明図である。 吸引ポンプと加圧ポンプとの動作タイミング及び空間(負圧室)との関係を示した図である。 初期充填時の動作を示したヘッドチップの要部拡大断面図である。
符号の説明
1…インクジェット記録装置(液体噴射記録装置) 2…ベルトコンベア(搬送手段) 10…インクジェットヘッド(液体噴射ヘッド) 15…吸引流路 15a…吸引口 16…吸引ポンプ(吸引部) 23…ノズル体 24…ノズルガード(噴射体ガード) 24a…天板部 24b…密閉部 24c…スリット 31a…ノズル孔 31b…吐出口(噴射口) 31c…ノズル列(噴射孔列) 60…回動装置 61…ベースユニット 62…回動ユニット 63…回動プレート(回動部材) 75…ヘッド取付板(スライド部材) 69…回動軸 72…ラック部材 92…トルクリミッタ 93…モータユニット(駆動手段) 98…プランジャ D…箱体(被記録媒体) I…インク(液体) R…負圧室 S…空間(内側空間)

Claims (12)

  1. 被記録媒体に向けて液体を吐出する液体噴射ヘッドが取り付けられ、前記液体噴射ヘッドの噴射口の開口方向を重力方向に向けた状態で配置される第1位置と、前記噴射口の開口方向を水平方向に向けた状態で配置される第2位置との間で、前記液体噴射ヘッドを回動する液体噴射ヘッドの回動装置であって、
    前記液体噴射ヘッドが取り付けられる回動ユニットと、
    前記回動ユニットを回動可能に支持するベースユニットとを備え、
    前記回動ユニットは、回動軸を介して前記ベースユニットに回動可能に支持された回動部材と、
    前記回動部材に対して前記回転軸の半径方向にスライド可能に支持され、前記液体噴射ヘッドが取り付けられるスライド部材とを備え、
    前記スライド部材は、前記回動部材の回動動作に連動して、前記回動部材に対してスライドするように形成され、
    前記第1位置における前記液体噴射ヘッドの前記噴射口の開口方向を第1方向、前記第2位置における前記液体噴射ヘッドの前記噴射口の開口方向を第2方向とすると、
    前記回動軸は、前記第2位置における前記回動ユニットの前記第1方向及び前記第2方向の端部に配置されていることを特徴とする液体噴射ヘッドの回動装置。
  2. 前記回動ユニットは、前記スライド部材に連結されたラック部材を備え、
    前記ベースユニットは、前記回動部材の前記回動軸を回動させる駆動手段と、前記ラック部材に対して直接的または間接的に噛合された状態で前記ベースユニットに固定された固定ギヤとを備えていることを特徴とする請求項1記載の液体噴射ヘッドの回動装置。
  3. 前記固定ギヤと前記ラック部材との間には、両者に噛合された状態で前記回動部材に回転可能に支持される揺動ギヤが介在していることを特徴とする請求項2記載の液体噴射ヘッドの回動装置。
  4. 前記ベースユニットには、前記回動ユニットの回動範囲を規制する規制部が設けられ、前記回動軸には、前記回動軸に作用するトルクが所定値以上になった場合に、前記駆動手段から前記回動軸への駆動力の伝達を解除するトルクリミッタが設けられていることを特徴とする請求項2または請求項3記載の液体噴射ヘッドの回動装置。
  5. 前記ベースユニットには、前記液体噴射ヘッドの前記第1位置または前記第2位置において、前記回動部材に嵌合可能なプランジャが設けられていることを特徴とする請求項2ないし請求項4の何れか1項に記載の液体噴射ヘッドの回動装置。
  6. 前記液体噴射ヘッドは、前記噴射口を有する複数の噴射孔からなる噴射孔列と、前記噴射孔列を覆うように形成された噴射体ガードとを備え、
    前記噴射体ガードは、前記噴射体の表面から離間配置され前記噴射孔列と対向するスリットが形成された天板部と、前記天板部の周縁部と前記噴射体との間を密閉する密閉部とを備え、
    前記液体噴射ヘッドを前記第2位置に配置した場合に、前記噴射孔列の上方または下方に吸引流路を備え、
    前記吸引流路は、一端側が前記噴射体ガードの内側空間に向けて吸引口が開口するとともに、他端側が吸引部に接続され、
    前記吸引流路を介して前記吸引部により吸引することで前記噴射体ガードの内側空間を負圧室とし、前記噴射孔から前記負圧室内に溢れ出た前記液体を吸引しうるようになっていることを特徴とする請求項1ないし請求項5の何れか1項に記載の液体噴射ヘッドの回動装置。
  7. 被記録媒体に向けて液体を吐出する液体噴射ヘッドと、
    前記液体噴射ヘッドが取り付けられた請求項1ないし請求項6の何れか1項に記載の回動装置と、
    前記被記録媒体を所定の方向に沿って搬送する搬送手段とを備え、
    前記液体噴射ヘッドは、前記回動装置によって前記第1位置に回動された状態で、前記被記録媒体の上面に前記噴射口が対向しうるように前記搬送手段の上方に配設されていることを特徴とする液体噴射記録装置。
  8. 被記録媒体に向けて液体を吐出する液体噴射ヘッドと、
    前記液体噴射ヘッドが取り付けられた請求項1ないし請求項6の何れか1項に記載の回動装置と、
    前記被記録媒体を所定の方向に沿って搬送する搬送手段とを備え、
    前記液体噴射ヘッドは、前記回動装置によって前記第2位置に回動された状態で、前記被記録媒体の側面に前記噴射口が対向しうるように前記搬送手段の側方に配設されていることを特徴とする液体噴射記録装置。
  9. 前記搬送手段の上方に配設された前記液体噴射ヘッドは、前記第2位置まで回動した状態で前記被記録媒体の上方から退避するように配置されることを特徴とする請求項7記載の液体噴射記録装置。
  10. 前記第2位置における前記液体噴射ヘッドの前記第1方向および前記第2方向の端部に、前記回動ユニットの回動軸が位置するように、前記液体噴射ヘッドが前記回動ユニットに取り付けられていることを特徴とする請求項7ないし請求項9の何れか1項に記載の液体噴射記録装置。
  11. 前記第1位置から前記第2位置への回動に伴い、前記液体噴射ヘッドが前記回転軸の半径方向に移動することで、
    前記第1位置における前記液体噴射ヘッドの開口方向側の端面位置と、前記第2位置における前記液体噴射ヘッドの重力方向下部側の端面位置とが、重力方向において同等の高さに配置されることを特徴とする請求項7ないし請求項10の何れか1項に記載の液体噴射記録装置。
  12. 請求項7ないし請求項11の何れか1項に記載の液体噴射記録装置の液体充填方法であって、
    前記回動装置によって前記液体噴射ヘッドを前記第2位置に回動させた状態で、前記液体の充填を行う液体充填工程を備えていることを特徴とする液体噴射記録装置の液体充填方法。
JP2008320798A 2008-12-17 2008-12-17 液体噴射ヘッドの回動装置、液体噴射記録装置及び液体噴射記録装置の液体充填方法 Pending JP2010142995A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008320798A JP2010142995A (ja) 2008-12-17 2008-12-17 液体噴射ヘッドの回動装置、液体噴射記録装置及び液体噴射記録装置の液体充填方法
PCT/JP2009/070586 WO2010071058A1 (ja) 2008-12-17 2009-12-09 液体噴射ヘッドの回動装置、液体噴射記録装置及び液体噴射記録装置の液体充填方法
KR1020117013823A KR20110112292A (ko) 2008-12-17 2009-12-09 액체 분사 헤드의 회동 장치, 액체 분사 기록 장치 및 액체 분사 기록 장치의 액체 충전 방법
CN2009801518119A CN102256799A (zh) 2008-12-17 2009-12-09 液体喷射头的转动装置、液体喷射记录装置以及液体喷射记录装置的液体填充方法
EP09833362A EP2380742A1 (en) 2008-12-17 2009-12-09 Device for rotating liquid jetting head, liquid jetting recording device, and method for filling liquid jetting recording device with liquid
US12/998,952 US20110273512A1 (en) 2008-12-17 2009-12-09 Device for rotating liquid jetting head, liquid jetting recording device, and method for filling liquid jetting recording device with liquid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008320798A JP2010142995A (ja) 2008-12-17 2008-12-17 液体噴射ヘッドの回動装置、液体噴射記録装置及び液体噴射記録装置の液体充填方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010142995A true JP2010142995A (ja) 2010-07-01

Family

ID=42268729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008320798A Pending JP2010142995A (ja) 2008-12-17 2008-12-17 液体噴射ヘッドの回動装置、液体噴射記録装置及び液体噴射記録装置の液体充填方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110273512A1 (ja)
EP (1) EP2380742A1 (ja)
JP (1) JP2010142995A (ja)
KR (1) KR20110112292A (ja)
CN (1) CN102256799A (ja)
WO (1) WO2010071058A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102649354A (zh) * 2011-02-25 2012-08-29 株式会社御牧工程 调整机构及应用了该调整机构的液体喷射装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5832975B2 (ja) * 2012-09-07 2015-12-16 株式会社東芝 インクジェット記録装置および記録方法
JP6036158B2 (ja) * 2012-10-19 2016-11-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP6111748B2 (ja) * 2013-03-07 2017-04-12 セイコーエプソン株式会社 液体収容体収容容器、液体供給装置、及び液体噴射装置
JP6330294B2 (ja) * 2013-11-20 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US9315033B2 (en) * 2014-03-14 2016-04-19 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP6493784B2 (ja) * 2014-12-15 2019-04-03 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP5951091B1 (ja) * 2015-08-28 2016-07-13 ローランドディー.ジー.株式会社 ダンパー装置及びこれを備えた液体供給システム、並びにインクジェット式記録装置
CN105882150A (zh) * 2016-06-02 2016-08-24 北京赛腾标识系统股份公司 流体盒旋转底座
CN106827818B (zh) * 2017-02-15 2019-05-28 江山市艺康化学有限公司 一种自动补料装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111270A (en) * 1979-02-19 1980-08-27 Canon Inc Liquid drop jet recorder
JPS55130782A (en) * 1979-03-30 1980-10-09 Ricoh Co Ltd Nozzle head for ink jet printer
JPS5775885A (en) * 1980-10-31 1982-05-12 Tokyo Electric Co Ltd Printer
JPS60180846A (ja) * 1984-02-29 1985-09-14 Nireko:Kk マーキング方法および装置
US4901095A (en) * 1988-11-10 1990-02-13 Markem Corporation Ink jet printing apparatus with adjustable print head
JP2755709B2 (ja) * 1989-08-10 1998-05-25 三洋電機株式会社 インクジェットプリンタ
US5920332A (en) * 1993-05-04 1999-07-06 Markem Corporation Ink barrier for fluid reservoir vacuum or pressure line
JPH07205438A (ja) 1994-01-24 1995-08-08 Canon Inc インクジェット記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102649354A (zh) * 2011-02-25 2012-08-29 株式会社御牧工程 调整机构及应用了该调整机构的液体喷射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110273512A1 (en) 2011-11-10
WO2010071058A1 (ja) 2010-06-24
KR20110112292A (ko) 2011-10-12
EP2380742A1 (en) 2011-10-26
CN102256799A (zh) 2011-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010071058A1 (ja) 液体噴射ヘッドの回動装置、液体噴射記録装置及び液体噴射記録装置の液体充填方法
US9724925B2 (en) Liquid ejecting head unit, liquid ejecting apparatus, wiping method, and printing method
WO2010101075A1 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置及び液体噴射記録装置の使用方法
JP7000833B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置
WO2010052964A1 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置及び液体噴射ヘッドの液体充填方法
JP5123881B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置及び液体噴射ヘッドの液体充填方法
WO2010070975A1 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置及び液体噴射ヘッドの液体充填方法
JP4961971B2 (ja) インクジェットヘッド
WO2010103937A1 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置および液体噴射ヘッドの液体充填方法
WO2010079654A1 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置および液体噴射ヘッドの液体充填方法
WO2010041519A1 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドの液体充填方法、液体噴射記録装置及びその使用方法
JP2008238752A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
WO2010106970A1 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置及び液体噴射記録装置の使用方法
JP2009039894A (ja) 液体噴射ヘッド
JP2009214500A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP4697169B2 (ja) 液体吐出装置及びキャップ部材
JP2010125608A (ja) 液体噴射ヘッドのメンテナンス装置、液体噴射記録装置および液体供給方法
JP2012152904A (ja) ヘッドチップ、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置
JP2016036978A (ja) アクチュエータ基板、液体吐出部材、液体カートリッジ及び画像形成装置
US7988275B2 (en) Inkjet head
JP2010125606A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置及び液体噴射ヘッドの液体充填方法
JP2013154582A (ja) 液滴噴射装置
JP2007216563A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2010125609A (ja) 液体噴射ヘッドのメンテナンス装置、液体噴射記録装置および液体充填方法