JP2010138615A - 室内ドア - Google Patents

室内ドア Download PDF

Info

Publication number
JP2010138615A
JP2010138615A JP2008316471A JP2008316471A JP2010138615A JP 2010138615 A JP2010138615 A JP 2010138615A JP 2008316471 A JP2008316471 A JP 2008316471A JP 2008316471 A JP2008316471 A JP 2008316471A JP 2010138615 A JP2010138615 A JP 2010138615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
operation member
side operation
knob
plane direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008316471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5294820B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Hiraoka
弘之 平岡
Masaru Himeno
賢 姫野
Yoshitaka Hiraki
芳隆 平木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP2008316471A priority Critical patent/JP5294820B2/ja
Publication of JP2010138615A publication Critical patent/JP2010138615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5294820B2 publication Critical patent/JP5294820B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)

Abstract

【課題】部品点数の少ない錠装置を有した室内ドアとする。
【解決手段】扉体2の戸先框22に、一側操作部材30と他側操作部材40を有した錠装置3を回転可能に取付け、その一側操作部材30の摘み部31を、枠体1の一方の縦枠12の戸当り14に接して扉体2を閉じ位置でロックする施錠位置と、前記戸当り14と離れてロック解除する解錠位置に回転自在とし、その摘み部31を錠と兼用すると共に、戸当り14を錠受と兼用して錠装置の部品点数を少なくした室内ドアとする。
【選択図】図4

Description

本発明は、浴室の出入口に用いる浴室ドア、室内間仕切りの出入口に用いるドアなどの室内ドアに関する。
従来、浴室ドアにおいては、扉体を閉じ状態で施錠する錠装置を備えている。
例えば、特許文献1に開示されたように、枠体の縦枠にラッチ受けを取付け、扉体の縦框に操作部材と、この操作部材で上下動するロッドを設け、そのロッドに前記ラッチ受けに係脱するローラを取付け、前記操作部材を上下に操作することでロッドが上下に移動し、そのローラがラッチ受けに係脱して扉体を枠体に施錠、解錠する錠装置を備えた浴室ドアが提案されている。
特許第4098727号公報
前述した従来の浴室ドアの錠装置は、縦枠に取付けたラッチ受け、縦框に取付けた操作部材、ロッド、ローラを有しているので、部品点数が多く、錠装置を取付けるには、多くの部品を縦枠、縦框に取付ける必要があり、その錠装置の取付けが面倒である。
また、錠装置は多くの部品を有するから、高価である。
本発明の目的は、部品点数が少なく、簡単に取付けできる錠装置を有した室内ドアとすることである。
本発明は、枠体に扉体を閉じ位置と開き位置とに亘って面外方向に回動自在に取付けた室内ドアであって、
前記扉体の戸先框に、一側操作部材と他側操作部材を互いに回転しないように連結した錠装置を、その一側操作部材の摘み部が前記戸先框の面外方向の一側面から突出し、かつ他側操作部材の摘み部が前記戸先框の面外方向の他側面から突出して回転可能に取付け、
前記一側操作部材の摘み部と他側操作部材の摘み部の一方を、前記扉体を閉じ位置から開き方向に回動したときに前記枠体の一方の縦枠に接して扉体を開き方向に回動しないようにロックする施錠位置と、前記一方の縦枠と離れて扉体を開き方向に回動できるようにロック解除する解錠位置に回転するようにしたことを特徴とする室内ドアである。
本発明においては、前記一側操作部材の摘み部と他側操作部材の摘み部の一方を、前記扉体が閉じ位置のときに、前記一方の縦枠の戸当りにおける扉体当接面と面外方向に反対の面に接して扉体をロックする施錠位置と、前記戸当りと離れて扉体をロック解除する解錠位置とに亘って回転するようにできる。
このようにすれば、扉体が閉じ位置のときに当接する戸当りを錠受として兼用できる。
また、施錠位置の摘み部を解錠位置に回転するときに戸当りが邪魔にならない。
本発明においては、前記一側操作部材は連結部と摘み部を有し、他側操作部材は連結部と摘み部を有し、
前記連結部相互を、面外方向に互いに接近する方向に移動する付勢力が生じ、かつ面外方向の外力によって前記付勢力に抗して互いに離れる方向に移動するように連結し、
前記一側操作部材の摘み部の裏面と、他側操作部材の摘み部の裏面が、前記付勢力で戸先框の一側面、他側面に接するようにできる。
このようにすれば、一側操作部材と他側操作部材を戸先框に、ガタつくことなしにしっかりと取付けできる。
本発明においては、前記摘み部を操作位置と解錠位置とに回転することで、前記連結部に面外方向の外力が作用して一側操作部材と他側操作部材の一方が、面外方向に離隔する方向に移動するようにできる。
このようにすれば、摘み部を施錠位置と解錠位置とに回転することで、一側操作部材と他側操作部材の一方が面外方向に移動するから、施錠、解錠するときにクリック感を生み出すことができる
本発明においては、前記一側操作部材の連結部は、戸先框の一側孔に挿通し、その連結部は軸孔を有すると共に、その軸孔の一部を外面に開口する開口部を有し、
前記他側操作部材の連結部は、前記戸先框の他側孔に挿通し、前記軸孔に弾性変形して挿入され、かつ開口部の開口縁に接するほぼくの字形状の連結プレートを有するようにできる。
このようにすれば、一側操作部材と他側操作部材を戸先框の一側孔、他側孔に挿入することで、軸孔と連結プレートを嵌合して連結できるから、一側操作部材と他側操作部材を戸先框に簡単に取付けできる。
また、一側操作部材と他側部材が面外方向に離れる力が作用すると、連結プレートが弾性変形して軸孔から抜け出すので、一側操作部材と他側操作部材が固着して解錠操作できない場合には、扉体を開放側に回動することで連結プレートが軸孔から抜け出し、扉体を開放できる。
本発明によれば、錠装置の摘み部が錠を兼用し、枠体の一方の縦枠が錠受を兼用するので、部品点数が少なく、簡単に取付けできる錠装置を有した室内ドアである。
図1と図2に示すように、枠体1に扉体2を、開き位置と閉じ位置とに亘って開閉自在に取付けて室内ドア、例えば浴室ドアとしてある。
前記枠体1は、上枠10と下枠11と左右の縦枠12,13を方形状に連結してある。
前記扉体2は、上框20と下框21と戸先框22と戸尻框(吊元框)23を方形状に連結し、その内部に面材24が装着してある。
前記戸尻框23を他方の縦框13にヒンジなどで面外方向に回動自在に取付けて、戸先框22が一方の縦枠12の戸当り14に接し枠体1を閉塞した閉じ位置と、戸当り14と離れて枠体1を開放する開き位置とに亘って面外方向に回動自在に取付けている。この実施の形態では、戸当り14に気密材15が装着され、その気密材15を介して戸先框22が戸当り14に当接するようにしてある。
前記戸先框22の脱衣室側部と浴室側部には把手(ハンドル)25がそれぞれ取付けてあり、扉体2を脱衣室側及び浴室側から把手25を持って開閉操作できる。
前記戸先框22に錠装置3が取付けてある。
この錠装置3は浴室側、脱衣室側から手動操作で施錠、解錠できる。
前記錠装置3は戸先框22における子供の手が届かない高い位置に取付けてあり、大人は前述のように操作できるが、子供は操作できないようにしてある。
すなわち、この錠装置3はチャイルドロックと呼ばれる錠装置である。
前記錠装置3は、図3、図4に示すように、一側操作部材30と他側操作部材40を相互に回転しないように連結し、戸先框22に回転可能に取付けてある。
前記一側操作部材30は、摘み部31と連結部32を備えている。
前記他側操作部材40も同様に、摘み部41と連結部42を備えている。
前記一方の連結部32と他方の連結部42が相互に回転しないように連結され、その連結部32,42が戸先框22の中空部に設けられ、一側操作部材30の摘み部31が戸先框22の面外方向の一側面22aから面外方向一側方に張り出している。例えば、脱衣室側方に張り出している。
前記他側操作部材40の摘み部41が戸先框22の面外方向の他側面22bから面外方向他側方に張り出している。例えば、浴室側方に張り出している。
前記面外方向一側方から摘み部31を持って一側操作部材30を回転することで、他側操作部材40も同時に回転し、面外方向他側方から摘み部41を持って他側操作部材40を回転すると一側操作部材30も同時に回転する。
前記一側操作部材30の摘み部31と他側操作部材40の摘み部41の一方を、扉体2を閉じ位置から開き位置に向けて回動したときに一方の縦枠12、この実施の形態では戸当り14に接して扉体2を開き方向に回動しないようにロックする施錠位置と、一方の縦枠12と離れて扉体2を開き方向に回動できるようにロック解除する解錠位置に回転するようにしてある。
前述のようであるから、扉体2が閉じた状態で、その扉体2を境として面外方向一側方(脱衣室側方)、面外方向他側方(脱衣室側方)から摘み部31、摘み部41を手で持って回転することで、扉体2を施錠したり、解錠したりすることができる。
また、摘み部31,41の一方が錠を兼用し、一方の縦枠12が錠受を兼用するので、錠装置3の部品点数が少なく、簡単に取付けできる。
図3と図4に示すように、前記戸当り14は、一方の縦枠12の面内方向の内側面12aよりも面内方向の内側に向けて突出している。
前記一側操作部材30の摘み部31は、連結部32と連続した基部31aと、この基部31aに設けた摘み片31bを有し、この摘み片31bの一端部31cが基部31aの周面よりも面内方向に突出している。
前記他側操作部材40の摘み部41は、連結部42と連続した基部41aと、この基部41aに設けた摘み片41bを有している。
前記扉体2が閉じ位置で、前記一側操作部材30の摘み部31が施錠位置のときに、前記戸当り14の扉体当接面14aと反対側の面14b、つまり、戸当り14の扉体2と対向した面外方向の一側面14aと反対の面外方向の他側面14bに摘み部31(摘み片31bの一端部31c)が隙間を有して相対向し、扉体2を開き位置に向けて回動したときに摘み部31が戸当り14の他側面14bに接して扉体2が開き方向に回動しないようにロックする。
前記摘み部31が図3に仮想線で示すように、解錠位置のときに、戸当り14よりも摘み部31(摘み片31bの一端部31c)が面内方向の内側に位置し、扉体2が開き方向に回動できるようにロック解除する。
なお、施錠位置のときに摘み部(摘み片31bの一端部31c)が戸当り14の他側面14bに接するようにしても良い。
このように、摘み部31が戸当り14の他側面14bに接するようにすれば、その摘み部31を手で持って回転操作する際に戸当り14が邪魔にならない。
図2に示す実施の形態では、扉体2を他側方(浴室側方)に矢印で示すように回動することで開放するようにしてあるので、一側操作部材30の摘み部31が一方の縦枠12(戸当り14)に接して扉体2を閉じ状態で施錠できるようにしてある。
なお、扉体2を面外方向の一側方(脱衣室側方)に回動して開放する場合には、他側操作部材40の摘み部41が一方の縦枠12(戸当り14)に接するようにする。
次に、各部の詳細を図5と図6に基づいて説明する。
前記戸先框22は、面外方向の一側板50と他側板51と、面内方向の一端板52と他端板53で中空部54を有した長尺材である。
前記一側板50には一側孔55、他側板51には他側孔56が相対向して形成してある。
前記一側操作部材30の連結部32が一側孔55から中空部54内に挿入されると共に、他側操作部材40の連結部42が他側孔56から中空部54内に挿入され、その連結部32,42相互が中空部54内で連結されて錠装置3が戸先框22に取付けてある。
前記連結部32と連結部42は、面外方向に互いに接近する方向に移動する付勢力が生じ、かつ外力によって面外方向に互いに離れる方向に移動するように連結されている。
例えば、一側操作部材30の連結部32は、前記基部31aと連続した円形の支持軸33と、この支持軸33と連続した連結軸34を有し、その連結軸34の軸心と支持軸33の軸心とに亘って軸孔35が形成され、その軸孔35は一対の開口部36で連結軸34の外面に開口している。
前記支持軸33が戸先框22の一側孔55に回転自在に嵌合し、摘み部31の裏面が戸先框22の一側面22aに接すると共に、連結軸34は他側孔56に向かうと共に、軸孔35は他側孔36に向けて開口している。
前記他側操作部材40の連結部42は、基部41aと連続した円形の支持軸43と、この支持軸43の先端面43aに設けた一対の連結プレート44を有している。
この他側操作部材40の基部41aが戸先框22の他側孔56に回転自在に嵌合し、摘み部41の裏面が戸先框22の他側面22bに接すると共に、一対の連結プレート44が前記連結軸34の軸孔35内に挿入される。
前記連結プレート44の長手方向の中間部は、支持軸43側の基部傾斜片44aと、この基部傾斜片44aの先端部と連続した先部傾斜片44bで外側に向かうほぼくの字形状に折曲している。
前記一対の連結プレート44の先端部は円弧形状の先端片45で一体的に連結してある。
そして、一対の連結プレート44を連結軸34の軸孔35に挿入すると、各傾斜片が連続した頂部44cが軸孔35の内面に接して基部傾斜片44aと先部傾斜片44bが軸孔35の軸心方向に弾性変形する。
所定の位置まで挿入すると、前記頂部44cが開口部36に突出し、基部傾斜片44a、先部傾斜片44bが弾性復元して頂部44cが開口部36から外方に突出するが、基部傾斜片44aが開口部36の先部側の開口縁36aに接して完全に弾性復元しない。
これによって、図5に示すように、基部傾斜片44aと開口部36の先部側の開口縁36aの接触部分によって、一側操作部材30の連結部32は面外方向他側方(矢印a)に向かう力が作用し、他側操作部材40の連結部42は面外方向一側方(矢印b)に向かう力が作用する。
したがって、連結部32と連結部42は、面外方向に互いに接近する方向に移動する付勢力が生じ、かつ面外方向の外力によって面外方向に互いに離れる方向に移動するように嵌合して連結される。
このようであるから、一側操作部材30と他側操作部材40を戸先框22の一側孔55、他側孔56からそれぞれ挿入することで、連結部32と連結部42を簡単に連結できる。
また、連結部32と連結部42を面外方向にガタつくことなしにしっかりと連結できると共に、各摘み部31,41の裏面が戸先框22の一側面22a、他側面22bに接し、一側操作部材30と他側操作部材40をガタつくことなしに、しっかりと取付けできる。
前記他側操作部材40の連結部42の支持軸43の外周面43bには突起46が設けてあると共に、摘み部41(基部41a)の裏面に突部47が設けてある。前述の基部41aの裏面とは摘み片41bを設けた表面と反対側の面で、戸先框22の他側面22bに接する面である。
前記戸先框22の他側孔56の内周面の一部に回転規制用の溝57と、操作時にクリック感を生み出すための第1凹部58、第2凹部59が形成してある。
前記溝57に、前記突起46が挿通し、この突起46が溝57の一端部57aと他端部57bに当接することで他側操作部材40の回転範囲を規制する。
例えば、溝57は90度の範囲に亘って形成され、突起46が一端部57aに当接すると、前記一側操作部材30の摘み部31が縦枠12と離れた解錠位置となる。
前記突起46が他端部57bに当接すると、前記一側操作部材30の摘み部31が縦枠12に接する施錠位置となる。
前記突部47は、前記第1凹部58、第2凹部59に嵌まり合うと共に、離脱する形状である。好ましくは、突部47の回転方向の両端面を円弧形状として、回転することで第1凹部58、第2凹部59から離脱し易くしてある。
例えば、他側操作部材40を90度回転すると第1凹部58又は第2凹部59に嵌まり合う。
前記突部47が第1凹部58又は第2凹部59に嵌まり合ったときには図5に示すように摘み部41(基部41a)の裏面が戸先框22の他側面22bに接する。
前記突部47が第1凹部58、第2凹部59から離脱すると、図7に示すように突部47が戸先框22の他側面22bに接し、他側操作部材40は一対の連結片44が弾性変形して面外方向他側方に移動する。
このようであるから、一側又は他側操作部材30,40の摘み部31,41を手で持って回転することで、突起47が第1凹部58又は第2凹部59から離脱したり、嵌まり合うから、操作時のクリック感を生み出すことができる。
また、一側操作部材30の連結部32と他側操作部材40の連結部42は、一対の連結プレート44を弾性変形して連結軸34の軸穴35に押し込んで連結してあるので、その一側操作部材30と他側操作部材40を離れる方向に引張ることで、一対の連結プレート44と連結軸34が外れる。
したがって、一側操作部材30と他側操作部材40が固着して解錠操作できない場合には、扉体2を開こうとすることで連結部32と連結部42が前述のように外れるので、扉体2を開放できる。
以上の実施の形態では浴室ドアとして述べたが、これに限ることはなく室内間仕切り用ドアなどの室内ドアとしても利用できる。
また、摘み部31を戸当り14に接するようにしたが、戸当り14以外の縦枠12の一部分に接するようにしても良い。
また、連結プレート44をほぼくの字形状とし、その連結プレート44の弾性力で一方の連結部32と他方の連結部42を面外方向に接近する方向に移動する付勢力を生じるようにしたが、コイルばねなどの弾性体を用いても良い。
本発明の実施の形態を示す室内ドアの概略正面図である。 図1のA−A断面図である。 図1における錠装置取付部の拡大正面図である。 図3のB−B断面図である。 錠装置の取付け状態の拡大断面図である。 錠装置の分解斜視図である。 摘み部を回転した状態の説明図である。
符号の説明
1…枠体、2…扉体、3…錠装置、12…一方の縦枠、14…戸当り、22…戸先框、22a…一側面、22b…他側面、30…一側操作部材、31…摘み部、32…連結部、35…軸孔、36…開口部、40…他側操作部材、41…摘み部、42…連結部、44…連結プレート、55…一側孔、56…他側孔。

Claims (5)

  1. 枠体に扉体を閉じ位置と開き位置とに亘って面外方向に回動自在に取付けた室内ドアであって、
    前記扉体の戸先框に、一側操作部材と他側操作部材を互いに回転しないように連結した錠装置を、その一側操作部材の摘み部が前記戸先框の面外方向の一側面から突出し、かつ他側操作部材の摘み部が前記戸先框の面外方向の他側面から突出して回転可能に取付け、
    前記一側操作部材の摘み部と他側操作部材の摘み部の一方を、前記扉体を閉じ位置から開き方向に回動したときに前記枠体の一方の縦枠に接して扉体を開き方向に回動しないようにロックする施錠位置と、前記一方の縦枠と離れて扉体を開き方向に回動できるようにロック解除する解錠位置に回転するようにしたことを特徴とする室内ドア。
  2. 前記一側操作部材の摘み部と他側操作部材の摘み部の一方を、前記扉体が閉じ位置のときに、前記一方の縦枠の戸当りにおける扉体当接面と面外方向に反対の面に接して扉体をロックする施錠位置と、前記戸当りと離れて扉体をロック解除する解錠位置とに亘って回転するようにした請求項1記載の室内ドア。
  3. 前記一側操作部材は連結部と摘み部を有し、他側操作部材は連結部と摘み部を有し、
    前記連結部相互を、面外方向に互いに接近する方向に移動する付勢力が生じ、かつ面外方向の外力によって前記付勢力に抗して互いに離れる方向に移動するように連結し、
    前記一側操作部材の摘み部の裏面と、他側操作部材の摘み部の裏面が、前記付勢力で戸先框の一側面、他側面に接するようにした請求項2記載の室内ドア。
  4. 前記摘み部を操作位置と解錠位置とに回転することで、前記連結部に面外方向の外力が作用して一側操作部材と他側操作部材の一方が、面外方向に離隔する方向に移動するようにした請求項3記載の室内ドア。
  5. 前記一側操作部材の連結部は、戸先框の一側孔に挿通し、その連結部は軸孔を有すると共に、その軸孔の一部を外面に開口する開口部を有し、
    前記他側操作部材の連結部は、前記戸先框の他側孔に挿通し、前記軸孔に弾性変形して挿入され、かつ開口部の開口縁に接するほぼくの字形状の連結プレートを有する請求項3又は4記載の室内ドア。
JP2008316471A 2008-12-12 2008-12-12 室内ドア Expired - Fee Related JP5294820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008316471A JP5294820B2 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 室内ドア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008316471A JP5294820B2 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 室内ドア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010138615A true JP2010138615A (ja) 2010-06-24
JP5294820B2 JP5294820B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=42348974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008316471A Expired - Fee Related JP5294820B2 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 室内ドア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5294820B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014971A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Ykk Ap株式会社 建具

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915773U (ja) * 1982-07-22 1984-01-31 大城 太郎 小動物運搬用ケ−スに使用する扉開閉係止具
JPH039480U (ja) * 1989-06-16 1991-01-29
JPH08189243A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Nitto Kogyo Kk 扉の施錠装置
JP2007107381A (ja) * 2004-09-29 2007-04-26 Ykk Ap株式会社 引き戸
JP2007321516A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Berusuton Kk 片開き扉のロック機構
JP4098727B2 (ja) * 2004-01-15 2008-06-11 Ykk Ap株式会社 ドア

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915773U (ja) * 1982-07-22 1984-01-31 大城 太郎 小動物運搬用ケ−スに使用する扉開閉係止具
JPH039480U (ja) * 1989-06-16 1991-01-29
JPH08189243A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Nitto Kogyo Kk 扉の施錠装置
JP4098727B2 (ja) * 2004-01-15 2008-06-11 Ykk Ap株式会社 ドア
JP2007107381A (ja) * 2004-09-29 2007-04-26 Ykk Ap株式会社 引き戸
JP2007321516A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Berusuton Kk 片開き扉のロック機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014971A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Ykk Ap株式会社 建具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5294820B2 (ja) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875953B2 (ja) 開閉手段を備える開口部装置
JP4863797B2 (ja) 建具
JP5294820B2 (ja) 室内ドア
JP6113765B2 (ja) 打掛錠
JP5361048B2 (ja) 網戸固定装置及び網戸、サッシ
JP2007107381A (ja) 引き戸
KR100932547B1 (ko) 도어록 장치
JP2017218850A (ja) トイレブース
JP4082691B2 (ja) サッシ
JP4615326B2 (ja) 錠装置
JP6251140B2 (ja) 施錠装置
KR101661462B1 (ko) 미닫이 문 잠금장치
JP2009121134A (ja) 建具
JP2005133512A (ja) プッシュプル錠の施錠装置
JP2004353378A (ja) 戸先錠解除機構付き開口部装置
JP4098727B2 (ja) ドア
JP2005061000A (ja) 障子開閉用ハンドル
JP2004218191A (ja) プッシュプル錠の施錠装置
JP4392394B2 (ja) 錠装置および建具
JP3488961B2 (ja) 折 戸
JP4135878B2 (ja) スライディングサッシ
JP2001193334A (ja) 換気ロック
KR101158217B1 (ko) 간격 조절이 가능한 좌우 겸용 출입문 자물쇠
JP4530760B2 (ja) サムターン
KR101876832B1 (ko) 이중창용 도어핸들

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5294820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees