JP2010133554A - 油圧システム及びこれを備えた風力発電装置 - Google Patents

油圧システム及びこれを備えた風力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010133554A
JP2010133554A JP2009219874A JP2009219874A JP2010133554A JP 2010133554 A JP2010133554 A JP 2010133554A JP 2009219874 A JP2009219874 A JP 2009219874A JP 2009219874 A JP2009219874 A JP 2009219874A JP 2010133554 A JP2010133554 A JP 2010133554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
flow rate
main line
temperature
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009219874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5330945B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nomaguchi
大幸 野間口
Atsushi Yushimo
篤 湯下
Toshikazu Hayashi
利和 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2009219874A priority Critical patent/JP5330945B2/ja
Publication of JP2010133554A publication Critical patent/JP2010133554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5330945B2 publication Critical patent/JP5330945B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/10Combinations of wind motors with apparatus storing energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Abstract

【課題】起動時の過負荷状態の発生を回避し、低温での起動を短時間で且つ低コストの手段で以って可能として、低温始動性を向上させた油圧システムの油圧ポンプ起動制御装置を提供する。
【解決手段】油圧タンクから油圧メインラインと平行にバイパス通路を設置して該バイパス通路19の下流を前記油圧メインラインに合流させ、バイパス通路に該バイパス通路を開閉するバイパス弁3を設けるとともに、油圧メインラインの油圧ユニットの入口部に圧力センサを設けてなり、圧力センサからの油圧メインラインの圧力検出値が入力され、該圧力検出値に基づき油圧ユニットの起動時にはバイパス弁を開く制御装置10を備え、該制御装置は、起動時に前記バイパス通路を開いて油圧ユニットの駆動力が最高となるように該ポンプの吐出圧力と流量を保持しながらON−OFF制御を繰り返してバイパス通路にオイルを循環させながら前記油圧メインラインの油圧温度を上げて行くように構成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、風車の翼ピッチ制御等に適用され、油圧タンク内のオイルを油圧メインラインを通して、該油圧メインラインに設置された油圧ポンプで翼ピッチ制御用の油圧ユニット(油圧シリンダ等の油圧駆動系)に送り込み、該オイルにより油圧ユニットを作動させるように構成された油圧(駆動)システム及びこれを備えた風力発電装置に関する。
図6は、風車の翼ピッチ駆動用油圧ユニットの油圧(駆動)システムの概要を示し、翼ピッチ駆動用の油圧ユニットは符号1で示され、該油圧ユニット1には、油圧タンク14内に収容されたオイル15が油圧メインライン8を通して送給されている。
該油圧メインライン8には、モータ5で駆動される油圧ポンプ4が設置され、該油圧ポンプ4により、前記油圧タンク14内のオイル15を前記油圧メインライン8を通して、前記油圧ユニット1に送っている。前記油圧メインライン8には、前記油圧ユニット1側にのみ送油が可能な逆止弁16が設けられている。
かかる翼ピッチ駆動用油圧システムでは、−30℃程度の寒冷地で油圧システムの油圧ポンプを使用する場合は、機器の破損を防止するために、油温を−10℃以上に上げなければならない。
このため、ヒーター30を設置して油圧タンク14内に収容されたオイル15を暖めている。該油圧タンク14内のオイル15温度は温度センサ7で検出している。
しかしながら、かかる従来のヒーター30を用いる方法では、たとえば起動時に油温を−30℃から−10℃以上にあげるには、3〜4HRかかり、多くの時間を要するとともに、ヒーター30の設置コストが掛かる。
尚、特許文献1(実公昭61−23520号公報)には、舵取機の油圧システムにおいて、油圧ポンプの起動時にはロジック弁を開放し(バイパス状態)とし、油圧ポンプが定常回転に達したのちロジック弁を閉とするように構成された、油圧システムが示されている。
実公昭61−23520号公報
また、図6に示されるような、風車の翼ピッチ駆動用油圧システムは、起動時に油圧システム(油圧ポンプ)を駆動する際に、油圧系統に負荷が残っていると、図7に示すように、モータ5に突発的に過大な電流Tが流れ、これに伴い油圧システム(油圧ポンプ)の負荷が増加して過負荷となる。この起動時の過負荷状態が繰り替えされると、風車の翼ピッチや翼の制御に故障が発生するという問題がある。
本発明はかかる従来技術の課題に鑑み、起動時の過負荷状態の発生を回避し、低温での短時間での起動、及び温度維持を低コストの手段で以って可能として、低温始動性を向上させた油圧システム(油圧シリンダ等の油圧駆動系)及びこれを備えた風力発電装置を提供することを目的とする。
本発明はかかる目的を達成するもので、前記油圧メインラインの油圧ポンプの吐出側から前記油圧タンクに分岐するバイパス通路と、該バイパス通路の途中に、該バイパス通路の流量を制御する流量制御手段を備え前記油圧メインラインの前記油圧ユニットの入口部に圧力センサを備え、前記圧力センサからの圧力検出値が入力されて、該圧力検出値に基づき前記流量制御手段を制御する制御装置を備え、前記ポンプの吐出圧力と流量とを所定の規定値以内に保持して前記バイパス通路にオイルを循環させることを特徴とする。
また、本発明において、好ましくは、前記流量制御手段は、バイパス通路を開閉するバイパス弁であことを特徴とする。
また、本発明において、好ましくは、前記流量制御手段は、前記バイパス通路のオイル流量を制御する流量可変バルブであることを特徴とする。
また、前記発明において、好ましくは、前記オイルの温度を検出するとともに、検出した温度検出値を前記制御装置に入力する温度センサを設け、前記制御装置は、前記温度検出値が所定の温度未満の間は、前記流量制御手段を制御しながら、前記バイパス通路にオイルを循環させ、前記温度検出値が所定の温度に達すると前記バイパス通路によるオイル循環を停止する制御をおこなう。
本発明によれば、前記油圧メインラインの油圧ポンプの吐出側から前記油圧タンクに分岐するバイパス通路と、該バイパス通路の途中に、該バイパス通路の流量を制御する流量制御手段を備え前記油圧メインラインの前記油圧ユニットの入口部に圧力センサを備え、前記圧力センサからの圧力検出値が入力されて、該圧力検出値に基づき前記流量制御手段を制御する制御装置を備える。
そして、前記ポンプの吐出圧力と流量とを所定の規定値以内に保持して前記バイパス通路にオイルを循環させる。
圧力センサの圧力から油圧ポンプ吐出側の油圧メインラインに負荷が無いことを確認して起動するので、従来のように、起動時に油圧ポンプに過大な電流が流れることによる過負荷の発生が回避できる。
また、制御装置は、油圧システムの起動時に圧力検出値からの圧力検出信号を受けて、油圧ユニットポンプの駆動力が最高となるようにパルス制御のバイパス弁をON−OFFする所謂PWM制御を行って油圧ポンプ吐出側の油圧メインラインの油温を上昇させ、更にポンプの吐出圧力と流量を予め設定した規定値以内になるように制御することにより、常時ポンプ駆動力の最大値以内で運転でき、油温の上昇を効率よく行わせることができる。
従って、これにより、パルス制御のバイパス弁をON−OFFするPWM制御を行うことにより、比較的短時間で低温始動が可能となり、従来のヒーターのような多くの設置コストを必要とせず、装置コストが低減される。
また本発明は、前記バイパス通路に、流量可変バルブを設け、前記制御装置は流量可変バルブによりバイパス流量を制御することによって、前記温度上昇を行うので、圧力センサで油圧メインラインの圧力を検出しながら、常時駆動力の最大値以内の狙いとするセット点で、流量可変バルブの流量絞りによって流量制御できるので、常時駆動力の最大値で安定して運転でき、油温の上昇を効率よく行わせることができ、比較的短時間で低温始動が可能となり、従来のヒーターのような多くの設置コストを必要とせず、装置コストが低減される。
また、前記発明において、前記オイルの温度を検出するとともに、検出した温度検出値を前記制御装置に入力する温度センサを設け、前記制御装置は、前記温度検出値が所定の温度未満の間は、前記流量制御手段を制御しながら、前記バイパス通路にオイルを循環させ、前記温度検出値が所定の温度に達すると前記バイパス通路によるオイル循環を停止する制御をおこなうので、油圧メインラインの温度が機器の最低駆動温度に達したとき、バイパス通路を閉じて油圧メインラインに圧力を作用させて、通常の運転を行うことが可能となる。
ここで油圧メインラインとは、油圧タンクより油圧ポンプにより油圧ユニットに作動用オイルを導く油圧ラインをいう。
また、本発明の油圧システムは風車の翼ピッチ駆動用油圧システムを備えた風力発電装置、特に-30℃程度の寒冷地で油圧システムの油圧ポンプを使用する風力発電装置に好適である。
第1図は、本発明の第1実施例にかかる風車の翼ピッチ駆動用油圧システムの油圧駆動系の起動装置の系統図である。 第2図は、本発明の第2実施例にかかる風車の翼ピッチ駆動用油圧システムの油圧駆動系の起動装置の系統図である。 第3図は、本発明の第1実施例の作用を示すフローチャートである。 第4図は、本発明の第2実施例の作用を示すフローチャートである 第5図は、油圧ユニットの(流量/圧力)駆動力の設定曲線である。 第6図は、風車の翼ピッチ駆動用油圧システムの概要を示す図である。 第7図は、風車の翼ピッチ駆動用油圧システムの起動時における過大な電流が流れる図である。
以下、本発明を図に示した実施の形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1は、本発明の第1実施例にかかる風車の翼ピッチ駆動用油圧システムの起動装置の系統図である。
図1において、翼ピッチ駆動用の油圧ユニット(油圧シリンダ等の油圧駆動系)は符号1で示され、該油圧ユニット1には、油圧タンク14内に収容されたオイル15が油圧メインライン8を通して送給されている。
該油圧メインライン8には、モータ5で駆動される油圧ポンプ4が設置され、該油圧ポンプ4により、前記油圧タンク14内のオイル15を前記油圧メインライン8を通して、前記油圧ユニット1に送っている。前記油圧メインライン8には、前記油圧ユニット1側にのみ送油が可能に逆止弁16が設けられている。(逆止弁16の入口部には不図示の比例弁が設けられ、バイパス弁3がOFFになった際に油圧ユニットのシリンダにオイルが流れ込まないように構成している。)尚、油圧タンク15に設けられたエアブリーザは符号6で示されている。
また、前記油圧メインライン8の油圧ポンプ4の吐出側から前記油圧タンク14に分岐するバイパス通路19を設置して、いる。また、前記バイパス通路19の途中に、該バイパス通路19を開閉するバイパス弁3を介装するとともに、前記油圧メインライン8の前記油圧ユニット1の入口部に圧力センサ2を設けている。
前記バイパス弁3は、制御装置10からのパルス制御信号により該バイパス弁3をON−OFFさせてPWM制御を行うもので、PWM制御をすることで、即ちON−OFF周期の制御によって簡単にバイパス通路19を流れる油量/圧力を制御できるため、油圧ポンプ4の最大負荷運転を制御でき、油圧ポンプ4より得られるオイル発熱を効果的にオイル温度の上昇に利用できる。すなわち、バイパスする油圧及びバイパス流量によって油圧ポンプ4の作動熱の発生、さらにバイパス通路を流れるオイル流のパルス状の圧力変化によって発生するオイル温度の上昇を効果的に制御できる。
前記圧力センサ2からの圧力検出信号は、回線11を介して前記制御装置10に入力される。また、前記油圧メインライン8あるいは油圧タンク14にオイルの温度を検出する温度センサ7を設けて(この実施例では油圧タンク14に設けている)、該温度センサ7の温度検出信号は、回線13を介して前記制御装置10に入力される。
前記圧力検出信号及び温度検出信号に基づく、制御値は回線12を介して制御装置10に入力され、前記バイパス弁3をONOFF制御する。
また、前記油圧ユニット1の駆動力の設定曲線は図5のように、圧力と流量との関係(マップ)が設定されており、かかる関係(マップ)が最大駆動力設定部30に設定され、該最大駆動力設定部30におけるPo設定値が、前記制御装置10に入力される。
尚、最大駆動力は、「圧力×流量」が最大となるときの動力値(その時の圧力値をPoとする)である。
次に、図1及び図3に基づき、かかる第1実施例の作用を説明する。図3は第1実施例の作用を示すフローチャートである。
油圧ユニット1の起動時には、先ず、バイパス弁3を開いてバイパス通路19を開放して(ステップ(1))、圧力センサ2の圧力から油圧メインライン8(油圧ポンプ4吐出側、特に逆止弁16と油圧ユニット1入口側間)に負荷が無いことを確認する(ステップ(2))。次に圧力センサ2の圧力から油圧メインライン8の圧力が0Mpaに達したかどうかを判断してその後に(ステップ(3))、モータ5を駆動する(ステップ(4))。
これにより、起動時に油圧メインライン8油圧ポンプ4吐出側とユニット1入口側間に負荷が無い状態でポンプを駆動でき、従来のもののように、起動時に油圧ポンプ4に過大な電流が流れる(図7参照)ことによる過負荷の発生が回避できる。
次に、油圧システムの起動後には、油圧ポンプ4吐出側の逆止弁16の手前でバイパス通路19にバイパスさせて、タンク15との間を循環させながら、圧力センサ2からの圧力検出信号を受けて、圧力値Poが最大駆動力(「圧力×流量」)が最大となるように制御装置10よりのパルス制御信号にて、バイパス弁3をON−OFFしながらPWM制御を行う(ステップ(5))。ことにより、ポンプ4よりの発生熱等によりメインライン8の油温を上昇させる(ステップ(6)(7))。
この場合に、バイパス弁3をON−OFFしながらPWM制御を行うことにより、図5の流量×圧力が最高となるように、つまりポンプの駆動力の最大値(予め設定した規定圧力P0と流量)になるように制御される。
前記油圧メインライン8あるいは油圧タンク14にオイルの温度を検出する温度センサ7を設けて(この実施例では油圧タンク14に設けている)、該温度センサ7の温度検出信号は、回線13を介して前記制御装置10に入力される。
そして、前記温度センサ7から温度、つまり油圧メインライン8あるいは油圧タンク14の温度センサ7の温度(この実施例では油圧タンク14に設けている)を制御装置10で確認して(ステップ(8))、温度が油圧システムの最低駆動温度(例えば−10℃)に達したら(ステップ(9))、バイパス弁3を閉じて、油圧メインライン8より逆止弁16を介して油圧ユニット1に圧力(負荷)を作用させる。
従って、かかる実施例によれば、油圧システムの起動後には圧力センサ2からの圧力検出信号を受けて、油圧ポンプ4の駆動力(流量)が最高となるようにパルス制御のバイパス弁3をON−OFFするPWM制御を行うことにより、油圧メインライン8の油温を速やかに上昇させることができる。すなわち、バイパス弁3をパルス状に作動制御することによるバイパス弁3をON−OFFしながらPWM制御を行うことにより、ポンプの駆動力(Po)が最大となるような、規定圧力P0に制御されてバイパス運転され、このポンプ駆動の際の受熱によって油温を効果的に上昇させることができる。
そしてこの制御は、油圧ポンプ4の駆動力(流量)を、予め設定した最大動力発生ライン上の点(規定圧力P0)に位置するように圧力若しくは流量制御することによって、始動時のバイパス運転時に駆動力(流量)の最大値でバイパス運転するので、油温を効率的に上昇させることができる。
従って、駆動力(流量)の最大値でバイパス運転させる為に、パルス制御でON−OFFされるバイパス弁3をPWM制御を行うことにより、例えば、−30℃程度の寒冷地で油圧システムの起動を行う場合、−30℃程度の油温を−10℃以上に上げなければならないが、かかる温度上昇も比較的短時間のバイパス運転で−10℃以上に達し、短時間の低温始動が可能となり、従来のヒーター30(図6参照)のような多くの設置コストを必要とせず、装置コストが低減される。
また、油圧メインライン8の温度が油圧ユニット1の所定の駆動温度(−10℃以上)に達したときバイパス弁3を閉じ、所定の駆動温度に達してないときにはバイパス弁3を開いて前記駆動力(流量)の最大値でバイパス運転動作を繰り返すように制御する、油圧メインライン8に設定した温度センサ7により、油圧メインライン8の温度が機器の最低駆動温度に達したとき、バイパス弁3を閉じて油圧メインライン8に圧力を掛け、通常の運転を行うことが可能となる。
また、本実施形態により、風車の翼ピッチ駆動用油圧システムの運転までのウォームアップの時間を大幅に短縮する事が出来る。なお、風車の翼ピッチ駆動用油圧システム以外の風車油圧系に適用してもよい。
また、風車の他部分(軸受け等)と比べて、本実施形態のような油圧回路を形成することで暖機時間の調整が容易なため効率よい暖機が可能となる。
図2は、本発明の第2実施例にかかる風車の翼ピッチ駆動用油圧システムの起動装置の系統図である。
この第2実施例では、前記第1実施例に対して、バイパス通路19に該バイパス通路19の絞りを可変とする流量可変バルブ31を設けている。
即ち、図4は第2実施例の作用を示すフローチャートであるが、このフローチャートでステップ(5)が第1実施例と異なり、後は同様である。
ステップ(5)において、油圧システムの起動後には、圧力センサ2からの圧力検出信号を受けて、油圧ユニット1の流量可変バルブ31の絞りを変更してバイパス通路19の流路抵抗を制御する。
これにより、油圧メインライン8に圧力センサ2で油圧メインライン8の圧力を検出しながら、予め設定した最大動力発生ライン上の点(規定圧力P0)に位置するように絞りにより流量制御することによって駆動力の最大値以内の狙いとするセット点で、絞りにより最適流量をセット可能に流量可変バルブ31の絞り制御を行うことができる。
その他の構成は、前記第1実施例と同一であり、これと同一の部材は同一の符号で示す。
かかる第2実施例によれば、油圧メインライン8に圧力センサ2で該油圧メインライン8の圧力を検出しながら、予め設定した最大動力発生ライン上の点(規定圧力P0)に位置するようにバイパス流量を絞り制御することによって油圧ポンプの動力最大出力点での運転、すなわち、発熱量の最大点での運転を実施することができる。これにより、駆動力の最大値で安定した運転を維持できる。
本発明によれば、起動時の過負荷状態の発生を回避し、低温での短時間での起動及び温度維持を低コストの手段で以って可能として、低温始動性を向上させた油圧システムの油圧ポンプ起動制御装置及びこれを備えた風力発電装置を提供できる。尚、油圧システムの起動時以外、例えば風力発電装置の運転中であっても、外気温が低下し、温度センサ7で検出する油温が、機器の最低駆動温度を下回りそうな場合には、翼ピッチ駆動に支障を与えない範囲で前記パイパス運転を行い、油温を最低駆動温度以上に維持する構成としても良い。
1 油圧ユニット
2 圧力センサ
3 バイパス弁
4 油圧ポンプ
5 モータ
7 温度センサ
8 油圧メインライン
10 制御装置
14 油圧タンク
15 オイル
19 バイパス通路
30 最大駆動力設定部
31 流量可変バルブ

Claims (5)

  1. 油圧タンク内のオイルを油圧メインラインを通して、該油圧メインラインに設置された油圧ポンプで油圧ユニットに送り込み、該オイルにより油圧ユニットを作動させるように構成された油圧システムにおいて、
    前記油圧メインラインの油圧ポンプの吐出側から前記油圧タンクに分岐するバイパス通路と、該バイパス通路の途中に、該バイパス通路の流量を制御する流量制御手段を備え前記油圧メインラインの前記油圧ユニットの入口部に圧力センサを備え、前記圧力センサからの圧力検出値が入力されて、該圧力検出値に基づき前記流量制御手段を制御する制御装置を備え、前記ポンプの吐出圧力と流量とを所定の規定値以内に保持して前記バイパス通路にオイルを循環させることを特徴とする油圧システム。
  2. 前記流量制御手段は、バイパス通路を開閉するバイパス弁であることを特徴とする請求項1記載の油圧システム。
  3. 前記流量制御手段は、前記バイパス通路のオイル流量を制御する流量可変バルブであることを特徴とする請求項1記載の油圧システム。
  4. 前記オイルの温度を検出するとともに、検出した温度検出値を前記制御装置に入力する温度センサを設け、
    前記制御装置は、前記温度検出値が所定の温度未満の間は、前記流量制御手段を制御しながら、前記バイパス通路にオイルを循環させ、
    前記温度検出値が所定の温度に達すると前記バイパス通路によるオイル循環を停止する制御を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の油圧システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の油圧システムを備えた風力発電装置。
JP2009219874A 2008-10-29 2009-09-25 油圧システム及びこれを備えた風力発電装置 Expired - Fee Related JP5330945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009219874A JP5330945B2 (ja) 2008-10-29 2009-09-25 油圧システム及びこれを備えた風力発電装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008278823 2008-10-29
JP2008278823 2008-10-29
JP2009219874A JP5330945B2 (ja) 2008-10-29 2009-09-25 油圧システム及びこれを備えた風力発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010133554A true JP2010133554A (ja) 2010-06-17
JP5330945B2 JP5330945B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=41693018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009219874A Expired - Fee Related JP5330945B2 (ja) 2008-10-29 2009-09-25 油圧システム及びこれを備えた風力発電装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9169829B2 (ja)
EP (1) EP2182206A2 (ja)
JP (1) JP5330945B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012070142A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 三菱重工業株式会社 翼ピッチ制御装置、風力発電装置、及び翼ピッチ制御方法
WO2017149605A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 三菱重工業株式会社 風車並びにその制御装置及び制御方法
KR20200015699A (ko) * 2017-06-08 2020-02-12 엠에이치아이 베스타스 오프쇼어 윈드 에이/에스 전력 저장 유닛을 사용하여 그리드 손실 동안 풍력 터빈을 작동하는 방법
KR102175914B1 (ko) * 2019-08-23 2020-11-06 두산중공업 주식회사 풍력 발전기의 냉각 시스템 및 이를 갖는 풍력 발전기

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8118536B2 (en) * 2009-10-30 2012-02-21 General Electric Company Method and system for operating a wind turbine
WO2012009478A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Nature's Energy Banc Hydraulic wind power storage and electrical energy generation system
WO2012118182A1 (ja) * 2011-03-02 2012-09-07 株式会社小松製作所 貯油タンク及び建設車両
WO2013042250A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 三菱重工業株式会社 再生エネルギー型発電装置の回転翼取付方法
CN102536649A (zh) * 2011-12-28 2012-07-04 燕山大学 比例阀控液压马达独立变桨距系统
US8869940B2 (en) 2012-01-17 2014-10-28 General Electric Company Dual temperature oil control system and method for a wind turbine gearbox
US9695802B2 (en) * 2012-05-22 2017-07-04 United Technologies Corporation Wind turbine load mitigation
US9803665B2 (en) * 2014-03-18 2017-10-31 Caterpillar Inc. Machine control system having hydraulic warmup procedure
US10837474B2 (en) * 2014-09-09 2020-11-17 Airbus Group India Private Limited Aircraft hydraulic fluid heating system and method
CN105257473A (zh) * 2015-11-10 2016-01-20 四川东方电气自动控制工程有限公司 一种风电机组低温快速启机控制方法
US10900504B2 (en) 2015-12-31 2021-01-26 Westinghouse Electric Company Llc Hydraulic apparatus and hydraulic appliance usable therein
KR102609129B1 (ko) * 2016-12-21 2023-12-01 에이치디현대인프라코어 주식회사 건설 기계
US11466664B2 (en) 2017-04-12 2022-10-11 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Safety stop assembly
US10816019B2 (en) * 2018-05-02 2020-10-27 The Boeing Company Hydraulic fluid warming system and method
EP3633188B1 (en) * 2018-10-02 2021-07-14 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Variable flow hydraulic circuit for a wind turbine
CN112943717B (zh) * 2021-01-28 2022-10-14 华电通用轻型燃机设备有限公司 一种航改型燃气轮机发电机组用的液压启动系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145798U (ja) * 1978-04-03 1979-10-09
JPS63171707U (ja) * 1987-04-30 1988-11-08
JPH11117914A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Komatsu Ltd 建設機械の油圧駆動装置
JP2007107409A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Yanmar Co Ltd 風力発電装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3424951A (en) * 1964-11-23 1969-01-28 Monsanto Co Electrical control valve
US4352634A (en) * 1980-03-17 1982-10-05 United Technologies Corporation Wind turbine blade pitch control system
US4348155A (en) * 1980-03-17 1982-09-07 United Technologies Corporation Wind turbine blade pitch control system
US4523431A (en) * 1984-02-16 1985-06-18 Caterpillar Tractor Co. Load responsive system
JPS6123520U (ja) 1984-07-19 1986-02-12 光洋精工株式会社 ころ軸受
JPS6150877A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Toyota Motor Corp パワ−ステアリング機構の可変制御装置
US5133644A (en) * 1991-01-17 1992-07-28 Halliburton Company Multi-pressure compensation of variable displacement pump
KR950008533B1 (ko) * 1991-11-30 1995-07-31 삼성중공업주식회사 유압펌프의 토출유량 제어장치
JPH0588701U (ja) 1992-05-11 1993-12-03 三菱重工業株式会社 ギヤカップリング
JP2604335Y2 (ja) 1993-08-10 2000-05-08 株式会社小松製作所 ギヤカップリング装置
WO1995015441A1 (fr) * 1993-11-30 1995-06-08 Hitachi Construction Machinery Co. Ltd. Unite de commande pour pompe hydraulique
US6480106B1 (en) * 2000-12-11 2002-11-12 Ford Global Technologies, Inc. Rate of consumption gauge with variable rate of consumption limits
US6629411B2 (en) * 2001-05-09 2003-10-07 Valeo Electrical Systems, Inc. Dual displacement motor control
JP3799366B2 (ja) * 2001-08-30 2006-07-19 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 射出成形機及びその制御方法
EP1591669A4 (en) * 2003-01-14 2010-12-08 Hitachi Construction Machinery HYDRAULIC WORKING MACHINE
US6822884B1 (en) * 2003-05-22 2004-11-23 Analog Microelectronics, Inc. Pulse width modulated charge pump
US7053498B1 (en) * 2005-01-18 2006-05-30 Wartron Corporation Electronic control for a hydraulically driven generator
US7320216B2 (en) * 2005-10-31 2008-01-22 Caterpillar Inc. Hydraulic system having pressure compensated bypass
JP2009257137A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Toyota Boshoku Corp 内燃機関の油中希釈燃料分離装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145798U (ja) * 1978-04-03 1979-10-09
JPS63171707U (ja) * 1987-04-30 1988-11-08
JPH11117914A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Komatsu Ltd 建設機械の油圧駆動装置
JP2007107409A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Yanmar Co Ltd 風力発電装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012070142A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 三菱重工業株式会社 翼ピッチ制御装置、風力発電装置、及び翼ピッチ制御方法
CN102741548A (zh) * 2010-11-25 2012-10-17 三菱重工业株式会社 叶片桨距控制装置、风力发电装置及叶片桨距控制方法
KR101206665B1 (ko) 2010-11-25 2012-11-29 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 블레이드 피치 제어 장치, 풍력 발전 장치, 및 블레이드 피치 제어 방법
JP5331197B2 (ja) * 2010-11-25 2013-10-30 三菱重工業株式会社 翼ピッチ制御装置、風力発電装置、及び翼ピッチ制御方法
WO2017149605A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 三菱重工業株式会社 風車並びにその制御装置及び制御方法
JPWO2017149605A1 (ja) * 2016-02-29 2018-04-12 三菱重工業株式会社 風車並びにその制御装置及び制御方法
KR20200015699A (ko) * 2017-06-08 2020-02-12 엠에이치아이 베스타스 오프쇼어 윈드 에이/에스 전력 저장 유닛을 사용하여 그리드 손실 동안 풍력 터빈을 작동하는 방법
JP2020523515A (ja) * 2017-06-08 2020-08-06 エムエイチアイ ヴェスタス オフショア ウィンド エー/エス 蓄電ユニットを使用するグリッド損失中の風力タービンの動作
JP7153676B2 (ja) 2017-06-08 2022-10-14 ヴェスタス ウィンド システムズ エー/エス 蓄電ユニットを使用するグリッド損失中の風力タービンの動作
KR102477291B1 (ko) * 2017-06-08 2022-12-13 베스타스 윈드 시스템스 에이/에스 전력 저장 유닛을 사용하여 그리드 손실 동안 풍력 터빈을 작동하는 방법
KR102175914B1 (ko) * 2019-08-23 2020-11-06 두산중공업 주식회사 풍력 발전기의 냉각 시스템 및 이를 갖는 풍력 발전기

Also Published As

Publication number Publication date
EP2182206A2 (en) 2010-05-05
JP5330945B2 (ja) 2013-10-30
US20100104439A1 (en) 2010-04-29
US9169829B2 (en) 2015-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5330945B2 (ja) 油圧システム及びこれを備えた風力発電装置
US8814534B2 (en) Oil supply apparatus for transmission
KR101875620B1 (ko) 엔진 냉각 시스템과 전자식 서모스탯 제어장치 및 방법
CN101529061A (zh) 发动机冷却系统
JP6041696B2 (ja) 燃料電池システム
JP5259525B2 (ja) 油圧供給装置
US9803504B2 (en) Steam turbine
JP2011149432A (ja) 蒸気力装置を備える内燃機関を運転する方法
JP5416060B2 (ja) 車両用電動オイルポンプの制御装置
KR20180070426A (ko) 연료유의 가열방법 및 이것을 이용하는 연료유 이송장치
JP4657057B2 (ja) 再熱型蒸気タービンプラント
JP2012102639A (ja) エンジンの冷却装置
US20130213023A1 (en) Hydraulic system having low-speed operating mode
KR102030880B1 (ko) 유체 공급장치
JP2013060819A (ja) 冷間始動時のエンジン暖機方法
JP2007023941A (ja) 作業機械のエンジン制御装置
JP6610145B2 (ja) 発電装置及び発電装置の制御方法
CN108204318B (zh) 燃料油移送装置
JP2009274462A (ja) 空調装置
JP2019037022A (ja) 油圧制御装置
SE533106C2 (sv) Förfarande och anordning för styrning av en ångkretsprocess, i synnerhet en ångkretsprocessanordning som bildar en del av en fordonsdrivning
JP2010174663A (ja) エンジン用冷却システム
CN112653374B (zh) 电力供给控制装置
JP7334462B2 (ja) 油圧制御装置
JP2006037863A (ja) 建設機械の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130726

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5330945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees