JP4657057B2 - 再熱型蒸気タービンプラント - Google Patents

再熱型蒸気タービンプラント Download PDF

Info

Publication number
JP4657057B2
JP4657057B2 JP2005234363A JP2005234363A JP4657057B2 JP 4657057 B2 JP4657057 B2 JP 4657057B2 JP 2005234363 A JP2005234363 A JP 2005234363A JP 2005234363 A JP2005234363 A JP 2005234363A JP 4657057 B2 JP4657057 B2 JP 4657057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
pressure turbine
turbine
pressure
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005234363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007046577A (ja
Inventor
祐一 高橋
修 松浦
和典 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005234363A priority Critical patent/JP4657057B2/ja
Publication of JP2007046577A publication Critical patent/JP2007046577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657057B2 publication Critical patent/JP4657057B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、再熱型蒸気タービンプラントに係り、特に、再熱型蒸気タービンプラントを効率的に暖機する手段に関する。
ボイラで発生した蒸気により駆動される高圧蒸気タービンと、高圧蒸気タービン駆動後の蒸気を加熱する再熱系統と、再熱系統を介さずに、ボイラで発生した蒸気を復水器に直接排出するタービンバイパス系統とを有する再熱型蒸気タービンプラントが知られている。
より具体的には、ボイラで発生した蒸気は、高圧主蒸気管,主蒸気止め弁,蒸気加減弁を通り、高圧タービンに供給される。高圧タービンから出た蒸気は、低温再熱蒸気管を通って再熱器で再熱される。再熱された蒸気は、高温再熱蒸気管,インターセプト弁,再熱蒸気止め弁を通り、中圧タービンに供給される。中圧タービンから出た蒸気は、低圧タービンに供給される。
再熱型蒸気タービンプラントにおいては、高圧主蒸気管と低温再熱蒸気管との間に、主蒸気止め弁,蒸気加減弁と、高圧タービンをバイパスする高圧タービンバイパス管とが設けられ、高圧タービンバイパス管には、高圧タービンバイパス弁が設けられている。
また、高圧タービンバイパス管と高圧タービンとの間には、逆止弁が設けられており、高圧タービンと復水器との間には、ベンチレータ弁が設けられている。
高圧および低圧タービンバイパス系統が設置された再熱型蒸気タービンプラントでは、タービン起動時に、まずインターセプト弁を介して中圧タービンに蒸気を供給する。
その際、インターセプト弁を制御しタービンの昇速および速度制御を実行し、インターセプト弁が全開状態となった後、インターセプト弁から蒸気加減弁に制御を切換える。
このインターセプト弁から蒸気加減弁に制御を切換える場合は、主蒸気が高圧タービンに急激に流入するので、高いロータ熱応力が発生する。また、高圧タービンの車室の上下伸び差に起因する振動も発生しやすい状態となる。
特に、冷機状態のタービン起動時には、高圧タービンの熱応力および昇速・速度保持中の振動が厳しくなるので、この制御切換えの前に、高圧タービンの暖機を目的としたヒートソーク運転を実行する(例えば、特許文献1参照)。
その際、蒸気加減弁は、中間開度となり、高圧タービンに蒸気を供給する。このときベンチレータ弁は、全開状態を維持し、高圧タービンを真空に保持し、タービンの昇速および速度制御において、高圧タービンの風損による温度上昇を抑制できる。
特開昭10−238311号公報(第3〜4頁 図1,図2)
タービンバイパス系統が設置された蒸気タービンプラントにおける従来の蒸気タービン起動方式では、高圧タービンのタービンロータの熱応力を緩和し振動を抑制するために、非常に長時間のヒートソーク運転が必要となる。したがって、高圧タービンを効果的に暖機し、タービンの起動時間が短縮されることが望まれる。
ベンチレータ弁は、ヒートソーク運転時の他に次の場合にも用いられる。発電機に接続された電力系統などで事故が発生し、蒸気タービンの負荷が遮断された場合には、蒸気加減弁およびインターセプト弁が全閉状態に制御される。このとき、蒸気加減弁の下流からインターセプト弁までの間に閉じ込められた蒸気によって高圧タービンの回転速度が上昇し風損が生じる。
この風損よってタービン翼が加熱されるのを抑制するため、高圧タービンの下流にベンチレータ弁を設け、蒸気加減弁の全閉時にベンチレータ弁を開くことで、高圧タービン内の蒸気を復水器に排出し、タービン翼が加熱され高圧排気温度が上昇するのを抑制する役割を果たす。ベンチレータ弁は、その高圧排気温度の上昇を抑制可能な程度に大きなサイズに設計する必要がある。
現状では、ベンチレータ弁を全閉または全開し運用している。したがって、高圧タービンの排気温度条件の厳しくないヒートソーク運転時にもベンチレータ弁が全開されていることから、排気圧力が低くなる。
その結果、高圧段での蒸気の膨張すなわち仕事量が増え、ヒートソーク運転時の高圧タービン内の蒸気流量が低下する。この蒸気流量の低下により、高圧タービンの熱伝達率が下がり、暖機効率が悪くなる。
このように、現状の方法によれば、ヒートソーク運転時には、高圧タービンの排気温度が必要以上に下がってしまい、高圧タービンの迅速な暖機ができなかった。
本発明の課題は、効率的に暖機し、タービンの起動時間を短縮できる再熱型蒸気タービンプラント運転方法を提供することである。
本発明の再熱型蒸気タービンプラントの運転方法は、タービンの暖機を行うヒートソーク運転開始時に、高圧タービンの蒸気入口部のメタル温度T1を測定し、定格回転速度まで昇速した場合に予想される蒸気入口のメタル温度T1を規定し、高圧タービンの回転速度の上昇率から高圧タービンの蒸気入口のメタル温度が設定温度に暖機されるまでの時間を求め、この時間に基づいてヒートソーク運転開始時に回転速度の変化に対応するベンチレータ弁の開度を決定し、高圧タービンの蒸気出口温度T2が設定値を越えないようにベンチレータ弁の開度を調整することを特徴とする。
また、本発明の再熱型蒸気タービンプラントの運転方法は、タービンの暖機を行うヒートソーク運転開始時に、高圧タービンの蒸気入口部圧力P1を測定し、高圧タービンが設定回転速度になる蒸気出口部圧力P2を求め、その蒸気出口部圧力P2になるようにベンチレータ弁の開度を回転速度の変化に基づいて制御し、蒸気出口温度T2が設定値を越えないようにベンチレータ弁の開度を調整することを特徴とする。

本発明の再熱型蒸気タービンプラントの運転方法によれば、効率的に暖機し、タービンの起動時間を短縮できる。
次に、図面を参照して、本発明による再熱型蒸気タービンプラントの実施例を説明する。
図1は、本発明による再熱型蒸気タービンプラントの実施例の系統構成を示す図である。
本実施例の再熱型蒸気タービンプラントは、ボイラ10と、再熱器11と、高圧タービン12と、中圧タービン13と、復水器14と、高圧主蒸気管20と、高圧タービンバイパス管21と、低温再熱蒸気管22と、高温再熱蒸気管23と、高圧タービンバイパス弁30と、逆止弁31と、主蒸気止め弁32と、蒸気加減弁33と、インターセプト弁34と、再熱蒸気止め弁35と、ベンチレータ弁36と、制御装置50とからなる。
ボイラ10で発生した蒸気は、高圧主蒸気管20,主蒸気止め弁32,蒸気加減弁33を通り、高圧タービン12に供給される。高圧タービン12から出た蒸気は、低温再熱蒸気管22を通って再熱器11で再熱される。
再熱された蒸気は、高温再熱蒸気管23,インターセプト弁34,再熱蒸気止め弁35を通り、中圧タービン13に供給される。中圧タービン13から出た蒸気は、図示しない低圧タービンに供給される。
再熱型蒸気タービンプラントにおいては、高圧主蒸気管20と低温再熱蒸気管22との間に、主蒸気止め弁32,蒸気加減弁33および高圧タービン12をバイパスする高圧タービンバイパス管21が設けられ、高圧タービンバイパス管21には、高圧タービンバイパス弁30が設けられている。
高圧タービンバイパス管21と高圧タービン12の間には、逆止弁31が設けられており、高圧タービン12と復水器14の間には、ベンチレータ弁36が設けられている。
この高圧および低圧タービンバイパス系統が設置された再熱型蒸気タービンプラントでは、タービン起動時に、まずインターセプト弁34を介して中圧タービン13に蒸気を供給する。
その際、インターセプト弁34を制御し、タービンの昇速および速度制御を実行し、インターセプト弁34が全開状態となった後、インターセプト弁34から蒸気加減弁33に制御を切換える。
インターセプト弁34から蒸気加減弁33に制御を切換える場合は、急激に主蒸気が高圧タービン12に流入するので、従来は、高いロータ熱応力が発生していた。また、高圧タービン12の車室の上下伸び差に起因する振動も発生しやすい状態となる。特に、冷機状態のタービン起動時には、高圧タービン12の熱応力および昇速・速度保持中の振動が厳しくなるので、この制御切換えの前に、高圧タービン12の暖機を目的としたヒートソーク運転を実行する。
これに対して、本実施例では、高圧タービン12のメタル温度を上げる際に、ベンチレータ弁36の開度を制御し、高圧タービン12の排気圧力を調節する。すなわち、高圧タービン12と復水器14との間に設けられたベンチレータ弁36の開度を調節し、高圧タービンの排気圧力P2を調節し、高圧タービン12の蒸気入口部のメタル温度T1を上げる。
そのため、高圧タービン12の蒸気入口部に温度計T1,圧力計P1を設置し、蒸気出口部に温度計T2,圧力計P2を設置し、蒸気タービンのヒートソーク運転時には、検出された温度,圧力に基づいて制御機器50でベンチレータ弁36の開度を演算し、ベンチレータ弁36を中間開度で運転し、高圧タービンの排気圧力を調節し、高圧タービンのメタル温度を上げる。
ベンチレータ弁36の開度を狭くして高圧タービン12の排気圧力を上げると、蒸気流量が増え、高圧タービン12への熱伝達率が上昇し、暖機の効率が上がる。また、高圧翼列の風損が増すので、排気部の温度が上昇し、高圧タービンロータおよび高圧車室をより均一に暖機できる。高圧タービン12の暖機が進み、所定温度に近づくに連れて、ベンチレータ弁36の開度を次第に全開方向に近づけていく。
ベンチレータ弁36の弁開度は、次のように制御する。ヒートソーク運転開始時に、高圧タービンの蒸気入口部のメタル温度T1を測定し、定格回転速度まで昇速した場合に予想される蒸気入口のメタル温度T1を規定し、蒸気タービンの回転速度の上昇率から、高圧タービン12の蒸気入口のメタル温度T1が所定温度に暖機されるまでの時間を求める。この時間に基づいて、ヒートソーク運転開始時に回転速度の変化に対応するベンチレータ弁36の開度を決定できる。その際、風損により高圧排気温度が上昇しないように、蒸気出口温度T2を随時測定し、ベンチレータ弁36の開度を調整する。
上記制御方法に代えて、蒸気入口部圧力P1を測定し、蒸気タービンが所定回転速度になる最適な蒸気出口部圧力P2を求め、その蒸気出口部圧力P2になるように、ベンチレータ弁36の開度を回転速度の変化に基づいて制御する。この際にも、風損により高圧排気温度が上昇しないように、蒸気出口温度T2を随時測定し、ベンチレータ弁36の開度を調整する。
本実施例によれば、効率的に暖機し、タービンの起動時間を短縮できる。また、ベンチレータ弁36を中間開度で運用し、復水器へのバイパス量を減らせるので、起動時のエネルギー損失を削減できる。
図1は、本発明による再熱型蒸気タービンプラントの実施例の系統構成を示す図である。
符号の説明
10 ボイラ
11 再熱器
12 高圧タービン
13 中圧タービン
14 復水器
20 高圧主蒸気管
21 高圧タービンバイパス管
22 低温再熱蒸気管
23 高温再熱蒸気管
30 高圧タービンバイパス弁
31 逆止弁
32 主蒸気止め弁
33 蒸気加減弁
34 インターセプト弁
35 再熱蒸気止め弁
36 ベンチレータ弁
50 制御装置
T1 蒸気入口部温度計
P1 蒸気入口部圧力計
T2 蒸気出口部温度計
P2 蒸気出口部圧力計

Claims (2)

  1. ボイラと、前記ボイラに高圧主蒸気管で接続された高圧タービンと、前記高圧タービンに低温再熱蒸気管で接続された再熱器と、前記高圧主蒸気管と前記低温再熱蒸気管との間に接続され前記高圧タービンをバイパスする高圧タービンバイパス管と、前記高圧タービンに接続された低温再熱蒸気管にベンチレータ弁を介して接続された復水器と、再熱された蒸気を高温再熱蒸気管で供給される中圧タービンと、中圧タービンから出た蒸気を供給される低圧タービンを有してなる再熱型蒸気タービンプラントの運転方法において、
    タービンの暖機を行うヒートソーク運転開始時に、高圧タービンの蒸気入口部のメタル温度T1を測定し、定格回転速度まで昇速した場合に予想される蒸気入口のメタル温度T1を規定し、高圧タービンの回転速度の上昇率から高圧タービンの蒸気入口のメタル温度が設定温度に暖機されるまでの時間を求め、この時間に基づいてヒートソーク運転開始時に回転速度の変化に対応するベンチレータ弁の開度を決定し、高圧タービンの蒸気出口温度T2が設定値を越えないようにベンチレータ弁の開度を調整することを特徴とする再熱型蒸気タービンプラントの運転方法。
  2. ボイラと、前記ボイラに高圧主蒸気管で接続された高圧タービンと、前記高圧タービンに低温再熱蒸気管で接続された再熱器と、前記高圧主蒸気管と前記低温再熱蒸気管との間に接続され前記高圧タービンをバイパスする高圧タービンバイパス管と、前記高圧タービンに接続された低温再熱蒸気管にベンチレータ弁を介して接続された復水器と、再熱された蒸気を高温再熱蒸気管で供給される中圧タービンと、中圧タービンから出た蒸気を供給される低圧タービンを有してなる再熱型蒸気タービンプラントの運転方法において、
    タービンの暖機を行うヒートソーク運転開始時に、高圧タービンの蒸気入口部圧力P1を測定し、高圧タービンが設定回転速度になる蒸気出口部圧力P2を求め、その蒸気出口部圧力P2になるようにベンチレータ弁の開度を回転速度の変化に基づいて制御し、蒸気出口温度T2が設定値を越えないようにベンチレータ弁の開度を調整することを特徴とする再熱型蒸気タービンプラントの運転方法。
JP2005234363A 2005-08-12 2005-08-12 再熱型蒸気タービンプラント Expired - Fee Related JP4657057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005234363A JP4657057B2 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 再熱型蒸気タービンプラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005234363A JP4657057B2 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 再熱型蒸気タービンプラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007046577A JP2007046577A (ja) 2007-02-22
JP4657057B2 true JP4657057B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=37849594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005234363A Expired - Fee Related JP4657057B2 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 再熱型蒸気タービンプラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4657057B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104535326A (zh) * 2014-12-29 2015-04-22 东方电气集团东方汽轮机有限公司 一种再热式合缸汽轮机过桥汽封泄漏量测量方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5524906B2 (ja) * 2011-06-06 2014-06-18 株式会社日立製作所 蒸気タービンシステムの保護装置
JP6067535B2 (ja) 2013-10-24 2017-01-25 株式会社東芝 蒸気タービンプラントの起動方法
JP6264128B2 (ja) 2014-03-20 2018-01-24 三菱日立パワーシステムズ株式会社 コンバインドサイクルプラント、その制御方法、及びその制御装置
JP6600572B2 (ja) * 2016-01-25 2019-10-30 株式会社東芝 プラント制御装置およびプラント制御方法
CN107152317B (zh) * 2017-07-14 2023-06-23 上海电气电站设备有限公司 联合循环汽轮机快速启动暖机系统及方法
JP7218280B2 (ja) * 2019-11-28 2023-02-06 株式会社東芝 タービン制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056110A (ja) * 1983-09-07 1985-04-01 Hitachi Ltd ベンチレ−タ弁の制御方法
JPH0337304A (ja) * 1989-07-05 1991-02-18 Hitachi Ltd タービンバイパス装置を備えた蒸気タービン発電プラントの起動方法
JPH0814012A (ja) * 1994-06-24 1996-01-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合プラントの制御装置
JPH10238311A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Hitachi Ltd 蒸気タービンの制御方法
JP2003020905A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 再熱発電プラントの運転装置および運転方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056110A (ja) * 1983-09-07 1985-04-01 Hitachi Ltd ベンチレ−タ弁の制御方法
JPH0337304A (ja) * 1989-07-05 1991-02-18 Hitachi Ltd タービンバイパス装置を備えた蒸気タービン発電プラントの起動方法
JPH0814012A (ja) * 1994-06-24 1996-01-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合プラントの制御装置
JPH10238311A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Hitachi Ltd 蒸気タービンの制御方法
JP2003020905A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 再熱発電プラントの運転装置および運転方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104535326A (zh) * 2014-12-29 2015-04-22 东方电气集团东方汽轮机有限公司 一种再热式合缸汽轮机过桥汽封泄漏量测量方法
CN104535326B (zh) * 2014-12-29 2017-04-05 东方电气集团东方汽轮机有限公司 一种再热式合缸汽轮机过桥汽封泄漏量测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007046577A (ja) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657057B2 (ja) 再熱型蒸気タービンプラント
JP5734792B2 (ja) 蒸気タービンプラントおよびその運転方法
EP2423460B1 (en) Systems and methods for pre-warming a heat recovery steam generator and associated steam lines
US20110179793A1 (en) Method for operating an internal combustion engine having a steam power plant
US9803504B2 (en) Steam turbine
WO2015141458A1 (ja) コンバインドサイクルプラント、その制御方法、及びその制御装置
JP4762310B2 (ja) 蒸気タービン設備の始動方法
KR20190010441A (ko) 플랜트 제어 장치, 플랜트 제어 방법, 및 발전 플랜트
JPH09112215A (ja) ガスタービンプラントおよびその運転方法
JP5050013B2 (ja) 複合発電プラント及びその制御方法
JP4814143B2 (ja) コンバインド発電プラント
JP4918388B2 (ja) コンバインド発電プラント
JP2013217200A (ja) 蒸気タービン設備
JP3959172B2 (ja) 蒸気タービンの制御方法
JPH04148002A (ja) 蒸気タービンのプレウォーミング方法
JP5959454B2 (ja) 蒸気タービンシステム
JP2004245184A (ja) 再熱蒸気タービンプラントとその起動方法
CN110382842B (zh) 燃气轮机联合循环设备以及燃气轮机联合循环设备的控制方法
JP2003020905A (ja) 再熱発電プラントの運転装置および運転方法
JP2005344528A (ja) コンバインドサイクル発電プラントおよびその起動運転方法
JPS5926765B2 (ja) タ−ビンバイパスラインを有するタ−ビンプラントの制御方法およびその装置
JP3993515B2 (ja) ガスタービンの燃料ガス供給システムおよびその供給方法
JP2017521591A (ja) 水蒸気サイクル及び水蒸気サイクルの運転方法
JP4118301B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラントの運転方法
WO2020080083A1 (ja) 発電プラントの制御装置及びその制御方法並びに制御プログラム、発電プラント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4657057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees