JP4918388B2 - コンバインド発電プラント - Google Patents

コンバインド発電プラント Download PDF

Info

Publication number
JP4918388B2
JP4918388B2 JP2007088749A JP2007088749A JP4918388B2 JP 4918388 B2 JP4918388 B2 JP 4918388B2 JP 2007088749 A JP2007088749 A JP 2007088749A JP 2007088749 A JP2007088749 A JP 2007088749A JP 4918388 B2 JP4918388 B2 JP 4918388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
gas turbine
pipe
turbine
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007088749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008248731A (ja
Inventor
佳範 北口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2007088749A priority Critical patent/JP4918388B2/ja
Priority to US12/077,000 priority patent/US8534038B2/en
Publication of JP2008248731A publication Critical patent/JP2008248731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918388B2 publication Critical patent/JP4918388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/12Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/10Heating, e.g. warming-up before starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/106Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle with water evaporated or preheated at different pressures in exhaust boiler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/16Cooling of plants characterised by cooling medium
    • F02C7/18Cooling of plants characterised by cooling medium the medium being gaseous, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/205Cooling fluid recirculation, i.e. after cooling one or more components is the cooling fluid recovered and used elsewhere for other purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/232Heat transfer, e.g. cooling characterized by the cooling medium
    • F05D2260/2322Heat transfer, e.g. cooling characterized by the cooling medium steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/85Starting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Description

本発明は、コンバインド発電プラントに関する。
近年、液化天然ガス等を燃料として使用する火力発電プラントが多く用いられるようになっている。このような火力発電プラントとしては、ガスタービンプラントと蒸気タービンプラントとを備えたコンバインド発電プラントが、一般的に用いられている。
上述のコンバインド発電プラントにおいては、まず、ガスタービンにより発電機が駆動されることにより発電されている。同時に、ガスタービンから排出された熱(排熱)は、排熱回収ボイラにおいて復水器から供給された復水を蒸発させて蒸気を発生させている。発生した蒸気は蒸気タービンに供給され、蒸気タービンを駆動する。蒸気タービンにより発電機が駆動されることにより発電されている。なお、ガスタービンと蒸気タービンが別軸を構成し、各々別の発電機を駆動する構成のものと、ガスタービン、蒸気タービン及び発電機が一軸に連結され、1つの発電機を駆動する構成のものがある。
上述のガスタービンを用いた発電プラントの熱効率(発電効率)は、ガスタービンの入口燃焼ガス温度を高くすることにより、効率が高くなることが知られている。しかしながら、入口燃焼ガス温度を高くすると、ガスタービン高温部(例えば燃焼器や、ガスタービン静翼や、ガスタービン動翼など)の熱による破損や溶融が発生する。そのため、ガスタービン高温部を冷却して、熱による破損や溶融を防止する技術が提案されている(特許文献1および2)。
特許第3068925号公報 特開2000−248962号公報
上述の特許文献1および2には、ガスタービン高温部を冷却する冷却媒体として蒸気を用いた技術が開示されている。
冷却媒体として蒸気を用いた場合、蒸気を供給する配管等(冷却用蒸気系統)が冷えていると、蒸気の一部が凝縮して水滴などのドレンが発生する。水滴は蒸気とともにガスタービン高温部に導かれ、ガスタービン高温部に接触する恐れがある。水滴と接触したガスタービン高温部は、局所的に冷却されるため、熱応力により耐久性が低下する恐れがあった。さらに、ガスタービンの高温部は複雑な冷却構造を持っているため、特にドレンが滞留しやすい傾向がある。
ここで、冷却用蒸気系統が冷えている状態としては、ガスタービンプラントの起動時や、停止時などを挙げることができる。
ガスタービン停止時における水滴の発生を防止するため、ガスタービンの停止後、冷却用蒸気系統およびガスタービンに乾燥気体を導入し、冷却用蒸気系統から蒸気を追出す方法が知られている。
しかしながら、乾燥気体は蒸気よりも温度が低いことが多く、この乾燥気体を冷却用蒸気系統に導入することで、冷却用蒸気系統が冷える恐れがある。すると、ガスタービンプラントを再起動する際に、再び冷却用蒸気系統に蒸気を所定時間通気して,配管などを温める(ウォーミングする)必要があり、再起動に時間がかかるという問題があった。
特に、週末停止起動(WSS:Weekly Start and Stop)や、深夜停止起動(DSS:Daily Start and Stop)などのように、比較的短い停止時間の後にガスタービンプラントを起動する際に時間がかかるという問題があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、再起動時間の短縮を図ることができるコンバインド発電プラントを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、以下の手段を提供する。
本発明のコンバインド発電プラントは、ガスタービンを備えたガスタービン発電部と、蒸気タービンを備えた蒸気タービン発電部と、前記ガスタービンおよび前記蒸気タービンに蒸気を供給する蒸気供給部と、該蒸気供給部から前記ガスタービンへ蒸気を導く第1蒸気管と、前記ガスタービンから前記蒸気タービンに蒸気を導く第2蒸気管と、前記第1蒸気管から前記ガスタービンへの蒸気の流入を制御する第1制御部と、前記ガスタービンから前記第2蒸気管への蒸気の流出を制御する第2制御部と、前記ガスタービンと前記第2制御部との間に設けられ、前記ガスタービン内の蒸気を前記ガスタービンの外部に放出する放出部と、前記ガスタービン内から蒸気を追出す流体を導入する流体供給部と、前記第1蒸気管の蒸気を前記第2蒸気管へ導くバイパス管と、前記第2蒸気管と前記バイパス管との接続部よりも下流側の前記第2蒸気管に接続され、蒸気を外部に放出する放出管と、が設けられたことを特徴とする。
本発明によれば、ガスタービン発電部が停止した場合、ガスタービンは第1蒸気管および第2蒸気管から切り離され、第1蒸気管はバイパス管を介して第2蒸気管と接続される。バイパス管を介して、第2蒸気管は第1蒸気管および蒸気供給部と接続されているため、第2蒸気管内の蒸気温度は下がり難くなる。
また、切り離されたガスタービンには流体供給部から流体が供給され、ガスタービン内の蒸気は放出部から外部へ追い出される。一方、第1および第2蒸気管内の蒸気は、ガスタービン発電部が停止した際にも第1および第2蒸気管内に貯留される。そのため、ガスタービン発電部を再起動する際、第1および第2蒸気管とガスタービン内の蒸気を追い出した場合と比較して、ウォームアップにかかる時間が短くとなると共に、蒸気供給部から供給する蒸気の量が少なくなる。
上記発明においては、前記バイパス管には、蒸気の流れを制御する第3制御部が設けられていることが望ましい。
本発明によれば、ガスタービン発電部が運転されている場合は、第3制御部により、バイパス管を介した第1蒸気管から第2蒸気管への蒸気の流入が防止される。そのため、第1蒸気管の蒸気は全てガスタービンに流入され、ガスタービン高温部の冷却不足が防止される。一方、ガスタービン発電部が停止された場合は、バイパス管を介して第1蒸気管から第2蒸気管へ蒸気が流入する。
上記発明においては、前記第2制御部は、前記ガスタービンから前記第2蒸気管に向かう方向のみに流体を流す逆止弁であることが望ましい。
本発明によれば、第2制御部として開閉弁などを用いた場合と比較して、弁の開閉操作等を行うことなく、第2蒸気管からガスタービンへの蒸気の流入が防止される。また、安価な逆止弁を用いるので、コンバインド発電プラントの製造コストが削減される。
上記発明においては、前記第1制御部は、前記第1蒸気管から前記ガスタービンに向かう方向のみに流体を流す逆止弁であり、前記蒸気供給部と前記第1制御部との間の前記第1蒸気管には、蒸気の圧力を調整する圧力調整部が設けられていることが望ましい。
本発明によれば、第1制御部として開閉弁などを用いた場合と比較して、ガスタービンに蒸気より高圧な流体を供給するだけでガスタービンへの蒸気の流入が防止されるため、第1制御部における流れ制御が容易となる。また、安価な逆止弁を用いるので、コンバインド発電プラントの製造コストが削減される。
圧力調整部により第1制御部に加えられる蒸気の圧力が下げられることから、ガスタービンに供給される流体の圧力が下げられる。そのため、流体供給部に求められる供給圧力を低く抑えられる。
本発明のコンバインド発電プラントによれば、ガスタービン発電部が停止した場合、ガスタービンは第1蒸気管および第2蒸気管から切り離されるとともに、第2蒸気管はバイパス管を介して第1蒸気管と接続されるため、第1および第2蒸気管の温度が下がりにくくなり、再起動時間の短縮を図ることができるという効果を奏する。
〔第1の実施形態〕
以下、本発明における第1の実施形態のコンバインド発電プラントについて図1から図3を参照して説明する。
図1は、本実施形態のコンバインド発電プラントの概略を説明する概略図である。
コンバインド発電プラント1は、図1に示すように、ガスタービン19を備えたガスタービン発電部3と、蒸気タービン23を備えた蒸気タービン発電部5と、蒸気を供給する排熱回収ボイラ(蒸気供給部)7と、蒸気を導く第1蒸気管11および第2蒸気管13と、を備えている。
ガスタービン発電部3は、液化天然ガス等を燃料としてガスタービン19を回転させ、その回転駆動力を用いて発電を行うものである。ガスタービン発電部3には、図1に示すように、圧縮機15と、燃焼器17と、タービン18と、ガスタービン発電機21と、を備えている。
圧縮機15は、タービン18により回転駆動され、空気を吸入するとともに圧縮して燃焼器17に供給するものである。
燃焼器17は、圧縮機15から供給された圧縮空気と燃料とを混合し、混合ガスを燃焼させることにより高温高圧の燃焼ガスを生成するものである。
タービン18は、燃焼器17から供給された燃焼ガスを用いて圧縮機15およびガスタービン発電機21を回転駆動するものである。ガスタービン19における燃焼器17や燃焼ガスの流入部近傍(タービン高温部18H)におけるガスタービン静翼やガスタービン動翼などには、後述する冷却用の蒸気が流通する流路が形成されている(図示せず)。
なお、ガスタービン発電部3に用いられているガスタービン19等の構成要素は、公知のものを用いることができ、特に限定するものではない。
蒸気タービン発電部5は、排熱回収ボイラ7などから供給された蒸気により蒸気タービン23を回転させ、その回転駆動力を用いて発電を行うものである。蒸気タービン発電部5は、蒸気タービン23と、蒸気タービン発電機25と、復水器27とを備えている。
蒸気タービン23は、排熱回収ボイラ7から供給された蒸気や、ガスタービン19を経由して供給された蒸気を用いて蒸気タービン発電機25を回転駆動するものである。本実施形態においては、高圧蒸気タービン23HP、中圧蒸気タービン23IP、低圧蒸気タービン23LPから構成されている蒸気タービン23に適用して説明する。
復水器27は、蒸気タービン23を回転駆動した蒸気を凝縮させ水に戻すものである。具体的には、復水器27には低圧蒸気タービン23LPから排出された蒸気が導かれている。
なお、蒸気タービン発電部5に用いられている蒸気タービン23等の構成要素は、公知のものを用いることができ、特に限定するものではない。
排熱回収ボイラ(HRSG:Heat Recovery Steam Generator)7は、ガスタービン19から排出された燃焼ガス(排気ガス)に含まれる熱(排熱)を利用して蒸気を生成するものである。生成された蒸気は、蒸気タービン発電部5に供給されて、蒸気タービン23の回転駆動に用いられるとともに、ガスタービン19に供給されて燃焼器17やタービン高温部18Hなどの冷却に用いられる。
また、図1では,ガスタービン19と蒸気タービン23が各々別の発電機21,23を駆動する構成を示したが、ガスタービン、蒸気タービン及び発電機が一軸に連結され、1つの発電機を駆動する構成もあり、特に限定するものではない(図示せず)。
図2は、図1のコンバインド発電プラントを説明する模式図である。
第1蒸気管11は、図2に示すように、排熱回収ボイラ7により生成された蒸気をガスタービン発電部3のガスタービン19に供給する配管である。第1蒸気管11には、排熱回収ボイラ7側から順に第1モータ弁29と、第1開閉弁(第1制御部)31とが設けられている。第1モータ弁29はモータにより開閉制御される弁であり、排熱回収ボイラ7と第1蒸気管11との間の接続、切り離しを行うものである。第1開閉弁31は第1蒸気管11とガスタービン19との間の接続、切り離しを行うものである。
第1蒸気管11には、第1モータ弁29から第1開閉弁31に向かって順に、蒸気をフラッシュパイプ37に導く第1放出管39と、蒸気を第2蒸気管13に導くバイパス管35と、蒸気をフラッシュパイプ37に導く第2放出管41とが接続されている。
なお、バイパス管35は上述のように、第1放出管39と第2放出管の間に配置されていてもよいし、第1放出管39の上流側や第2放出管41の下流側に配置されてもよく、特に限定するものではない。
また、第1蒸気管11には、第1開閉弁31とガスタービン19との間に、空気供給部(流体供給部)81から乾燥空気を供給する空気供給管83が接続されている。空気供給管83には、乾燥空気の流れを制御する空気供給弁85が配置されている。
なお、空気供給部81は、上述のように乾燥空気を供給してもよいし、乾燥窒素などの他の流体を供給してもよく、特に限定するものではない。
第1放出管39には、蒸気の放出を制御する第1放出弁43が配置され、第2放出管41には、蒸気の放出を制御する第2放出弁45が配置されている。
第1および第2放出弁43,45は、第1および第2放出管39,41における第1蒸気管11の近傍に設けられていることが好ましいが、特にその配置位置を限定するものではない。第1および第2放出弁43,45としては、開閉弁などの気体流れを制御する公知のものを用いることができ、特に限定するものではない。
第2蒸気管13は、図2に示すように、ガスタービン発電部3のガスタービン19から排出された蒸気を蒸気タービン発電部5の蒸気タービン23に供給する配管である。第2蒸気管13には、ガスタービン19側から順に第2開閉弁(第2制御部)47と、第2モータ弁49と、が設けられている。
第2開閉弁47は第2蒸気管13とガスタービン19との間の接続、切り離しを行うものである。第2モータ弁49はモータにより開閉制御される弁であり、第2蒸気管13と蒸気タービン23との間の接続、切り離しを行うものである。
第2蒸気管13には、第2開閉弁47から第2モータ弁49に向かって順に、バイパス管35と、蒸気をフラッシュパイプ37に導く第3放出管51と、蒸気を復水器27に導く第4放出管53と、が接続されている。排熱回収ボイラ7から蒸気タービン23に蒸気が供給される蒸気供給管8には、第2モータ弁49から蒸気タービン23に蒸気が供給される第2蒸気管13が接続されている。
第4放出管53を介して、第2蒸気管13内の蒸気を復水器27に導くことにより、大気に蒸気を放出する方法と比較して、蒸気(水)が復水器27に回収されるため、水の使用量が削減される。
また、第2蒸気管13には、ガスタービン19と第2開閉弁47との間に、乾燥空気などをフラッシュパイプ37に導く第5放出管(放出部)61が接続されている。第5放出管61には、乾燥空気などの流れを制御する第5放出弁(放出部)63が配置されている。
第3放出管51には、蒸気の放出を制御する第3放出弁55が配置され、第4放出管53には、蒸気の放出を制御する第4放出弁57が配置されている。
第3および第4放出弁55,57は、第3および第4放出管51,53における第2蒸気管13の近傍に設けられていることが好ましいが、特にその配置位置を限定するものではない。第3および第4放出弁55,57としては、開閉弁などの気体流れを制御する公知のものを用いることができ、特に限定するものではない。
バイパス管35は、第1蒸気管11と第2蒸気管13とを連通させる配管である。バイパス管35には蒸気の流通を制御するバイパス弁(第3制御部)59が配置されている。バイパス弁59はバイパス管35を開閉することにより、バイパス管35内の蒸気の流れを制御するものである。
フラッシュパイプ37は、第1放出管39,第2放出管41,第3放出管51および第5放出管61から導かれた蒸気を大気に放出する筒状の部材である。フラッシュパイプ37には、フラッシュパイプ37内に溜まった凝縮水を排出する排水部等が設けられている(図示せず)。
図3は、図2のドレンポットの構成を説明する模式図である。
また、図2では第1放出管39、第2放出管41および第3放出管51には、蒸気が凝縮した凝縮水を蒸気から分離するドレンポット71が配置されている。
ドレンポット71は、図3に示すように、凝縮水などを貯留するポット73と、貯留された凝縮水の水面を検出するレベルセンサ75と、ポット73内の凝縮水を排出するドレン弁77とを備えている。ポット73には、第1放出管39、第2放出管41および第3放出管51を流れる蒸気から凝縮水を分離貯留するものである。ポット73にはレベルセンサ75が設けられ、レベルセンサ75はポット73内に所定量の凝縮水が溜まったか否かを検出する。レベルセンサ75の出力はドレン弁77に入力され、ドレン弁77はレベルセンサ75の出力に基づいて、ポット73内の凝縮水を排水する。
なお、上述のように、第1放出管39、第2放出管41および第3放出管51にポット71を設けてもよいし、設けなくてもよく特に限定するものではない。また、ドレンポットの代わりにドレントラップを設けてもよい。このドレントラップは公知のものを用いることができ、特に限定するものではない。
次に、上記の構成からなるコンバインド発電プラント1における通常運転時における発電方法について説明する。
コンバインド発電プラント1は、図1に示すように、ガスタービン発電部3および蒸気タービン発電部5において発電を行う。
ガスタービン発電部3の圧縮機15は、空気を吸入するとともに圧縮して、圧縮空気を燃焼器17に供給する。圧縮空気は燃焼器17に流入し、燃料と混合される。混合ガスは燃焼器17において燃焼され、高温高圧の燃焼ガスが生成される。燃焼ガスはタービン18に流入し、タービン18を回転駆動する。タービン18の回転駆動力は、圧縮機15およびガスタービン発電機21に伝達される。圧縮機15は、回転駆動されることにより上述のように空気を圧縮し、圧縮空気を燃焼器17に送る。ガスタービン発電機21は、回転駆動されることにより発電を行う。
タービン18を回転駆動して温度が低下した燃焼ガスは、ガスタービン19から排出され排ガスとなる。排ガスは排熱回収ボイラ7に流入し、排ガスが有する熱(排熱)により水を加熱し、蒸気が生成される。
生成された蒸気の大半は、蒸気タービン発電部5の蒸気タービン23に供給され、蒸気タービン23を回転駆動する。具体的には、蒸気は、最初に高圧蒸気タービン23HPに供給され、高圧蒸気タービン23HPを駆動する。その後、中圧蒸気タービン23IPおよび低圧蒸気タービン23LPの順に供給され、中圧蒸気タービン23IPおよび低圧蒸気タービン23LPを回転駆動する。
一方、生成された蒸気の一部は、第1蒸気管11を介してガスタービン19の燃焼器17やタービン高温部18Hなどに供給される。供給された蒸気は、燃焼器17やタービン高温部18Hなどを冷却し、ガスタービン19から排出される。排出された蒸気は第2蒸気管13を介して蒸気タービン発電部5の蒸気タービン23に流入し、蒸気タービン23を回転駆動する。
蒸気タービン23の回転駆動力は蒸気タービン発電機25に伝達され、蒸気タービン発電機25により発電が行われる。蒸気タービン23から排出された蒸気は復水器27に流入し、復水器27において凝縮され水となる。凝縮された水は排熱回収ボイラ7に送られ、再び蒸気となって、上記の過程を繰り返す。
次に、本実施形態のコンバインド発電プラント1の特徴である一時停止後から再起動にわたる動作を説明する。
図4は、図2のコンバインド発電プラントにおける起動時の蒸気の流れを説明する模式図である。図4において黒く塗りつぶされた弁は閉じられた弁を示し、白抜きの弁は開かれた弁を示す。
コンバインド発電プラント1が一時停止されると、図4に示すように、第1開閉弁31、第2開閉弁47、第2モータ弁49、第1放出弁43、第2放出弁45、第3放出弁55および第4放出弁57は閉じられる。
一方、第1モータ弁29、バイパス弁59、第5放出弁63および空気供給弁85は開かれる。
この状態において、空気供給部81は乾燥空気をガスタービン発電部3のガスタービン19に供給し、ガスタービン19内の蒸気を第5放出管61およびフラッシュパイプ37を介して大気に追い出す。このとき、第1および第2蒸気管11,13とバイパス管35内には蒸気が満たされている。
なお、空気供給部81は、コンバインド発電プラント1が停止している間、乾燥空気を供給し続けてもよいし、ガスタービン19内の蒸気を追い出したら乾燥空気の供給を止めてもよく、特に限定するものではない。乾燥空気を供給し続ける場合には、第1および第2蒸気管11,13から蒸気が侵入しても、乾燥空気と共に蒸気をフラッシュパイプ37に追い出すことができる。また、乾燥空気の供給を止める場合には、ガスタービン19内を蒸気から乾燥空気に置換するだけでよく、空気供給部81の供給能力を低く抑えることができる。
その後、コンバインド発電プラント1を起動する場合には、最初にガスタービン発電部3が起動され、その後に蒸気タービン発電部5が起動される。
ガスタービン発電部3を起動する際には、第1蒸気管11のウォーミング完了後、第1開閉弁31が開かれるとともに、空気供給弁85が閉じられ、ガスタービン19内の乾燥空気が蒸気に置換される。その後、バイパス弁59および第5放出弁63が閉じられ、第2開閉弁47および第4放出弁57が開かれる。蒸気は第1蒸気管11からガスタービン19、第2蒸気管13を流れて復水器27に流入する。復水器27への回収を続けながら、蒸気条件が確立した時点で、第2モータ弁49を開き、蒸気タービン23への流入を開始する。
上記の構成によれば、ガスタービン発電部3が停止した場合、ガスタービン19は第1蒸気管11および第2蒸気管12から切り離され、第1蒸気管11はバイパス管35を介して第2蒸気管13と接続される。バイパス管35を介して、第2蒸気管13は第1蒸気管11および排熱回収ボイラ7と接続されているため、第2蒸気管13内の蒸気温度は下がり難くなる。そのため、コンバインド発電プラント1を再起動させる際に、第1および第2蒸気管11,13をウォーミングする必要がなくなり、再起動に要する時間が短くなる。
また、切り離されたガスタービン19には空気供給部81から乾燥空気が供給され、ガスタービン19内の蒸気は第5放出管61およびフラッシュパイプ37を介して大気へ追い出される。一方、第1および第2蒸気管11,13内の蒸気は、ガスタービン発電部3が停止した際にも第1および第2蒸気管11,13内に貯留される。そのため、ガスタービン発電部3を再起動する際、第1および第2蒸気管11,13とガスタービン19内の蒸気を追い出した場合と比較して、排熱回収ボイラ7から供給する蒸気の量が少なくなり、再起動に要する時間が短くなる。
本実施形態のコンバインド発電プラント1においては、ガスタービン発電部3が運転されている場合、バイパス弁59により、バイパス管35を介した第1蒸気管11から第2蒸気管13への蒸気の流入が防止される。そのため、第1蒸気管11の蒸気は全てガスタービン19に流入され、燃焼器17やタービン高温部18Hなどの冷却不足が防止される。一方、ガスタービン発電部3が停止された場合は、バイパス管35を介して第1蒸気管11から第2蒸気管13へ蒸気が流入する。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態について図5を参照して説明する。
本実施形態のコンバインド発電プラントの基本構成は、第1の実施形態と同様であるが、第1の実施形態とは、第2蒸気管の構成が異なっている。よって、本実施形態においては、図5を用いて第2蒸気管周辺のみを説明し、その他の構成要素等の説明を省略する。
図5は、本実施形態のコンバインド発電プラントを説明する模式図である。
なお、第1の実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
コンバインド発電プラント101の第2蒸気管13には、図5に示すように、ガスタービン発電部3側から順に逆止弁(第2制御部)147と、第2モータ弁49と、が設けられている。
逆止弁147は、ガスタービン発電部3側から蒸気タービン発電部5に向かう方向のみに蒸気を流すものである。
第2蒸気管13には、逆止弁147から第2モータ弁49に向かって順に、バイパス管35と、蒸気をフラッシュパイプ37に導く第3放出管51と、蒸気を復水器27に導く第4放出管53と、が接続されている。排熱回収ボイラ7から蒸気タービン23に蒸気が供給される蒸気供給管8には、第2モータ弁49から蒸気タービン23に蒸気が供給される第2蒸気管13が接続されている。
次に、本実施形態のコンバインド発電プラント101の特徴である一時停止後から再起動にわたる動作を説明する。なお、本実施形態のコンバインド発電プラント101における通常運転時における発電方法は、第1の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
コンバインド発電プラント101が一時停止されると、図5に示すように、第1開閉弁31、第2モータ弁49、第1放出弁43、第2放出弁45、第3放出弁55および第4放出弁57は閉じられる。
一方、第1モータ弁29、バイパス弁59、第5放出弁63および空気供給弁85は開かれる。
この状態において、空気供給部81は乾燥空気をガスタービン発電部3のガスタービン19に供給し、ガスタービン19内の蒸気を第5放出管61およびフラッシュパイプ37を介して大気に追い出す。このとき、第1および第2蒸気管11,13とバイパス管35内には蒸気が満たされている。
ここで、空気供給部81から供給される乾燥空気の圧力は、第2蒸気管13内の蒸気の圧力より低く設定されている。そのため、乾燥空気と蒸気との圧力差により逆止弁147は閉じられ、蒸気はガスタービン19内に流入しない。
その後、コンバインド発電プラント101を起動する場合には、最初にガスタービン発電部3が起動され、その後に蒸気タービン発電部5が起動される。
ガスタービン発電部3を起動する際には、第1蒸気管11のウォーミング完了後、第1開閉弁31が開かれるとともに、空気供給弁85が閉じられ、ガスタービン19内の乾燥空気が蒸気に置換される。また、バイパス弁59および第5放出弁63が閉じられ、第4放出弁57が開かれる。蒸気は第1蒸気管11からガスタービン19、第2蒸気管13を流れて復水器27に流入する。復水器27への回収を続けながら、蒸気条件が確立した時点で、第2モータ弁49を開き、蒸気タービン23への流入を開始する。
上記の構成によれば、逆止弁147を用いることにより、弁の開閉操作等を行うことなく、第2蒸気管13からガスタービン19への蒸気の流入を防止できる。また、開閉弁と比較して安価な逆止弁147を用いるので、コンバインド発電プラント101の製造コストを削減できる。
〔第3の実施形態〕
次に、本発明の第3の実施形態について図6を参照して説明する。
本実施形態のコンバインド発電プラントの基本構成は、第1の実施形態と同様であるが、第1の実施形態とは、第1蒸気管の構成が異なっている。よって、本実施形態においては、図6を用いて第1蒸気管の周辺のみを説明し、その他の構成要素等の説明を省略する。
図6は、本実施形態のコンバインド発電プラントを説明する模式図である。
なお、第1の実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
コンバインド発電プラント201の第1蒸気管11には、図6に示すように、排熱回収ボイラ7側から順に第1モータ弁29と、圧力調整弁(圧力調整部)229と、逆止弁(第1制御部)231とが設けられている。
圧力調整弁229は、排熱回収ボイラ7からガスタービン19に供給される蒸気の圧力を調整する弁である。圧力調整弁229は、第1蒸気管11に第1モータ弁29と並列となるように配置されている。
逆止弁231は、排熱回収ボイラ7側からガスタービン19に向かう方向のみに蒸気を流すものである。
なお、第1モータ弁29がインチング(寸動)等により開度調節可能な弁である場合には、上述のように圧力調整弁229を第1蒸気管11に設けなくてもよく、特に限定するものではない。
次に、本実施形態のコンバインド発電プラント201の特徴である一時停止後から再起動にわたる動作を説明する。なお、本実施形態のコンバインド発電プラント201における通常運転時における発電方法は、第1の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
コンバインド発電プラント201が一時停止されると、図6に示すように、第1モータ弁29、第2開閉弁47、第2モータ弁49、第1放出弁43、第2放出弁45、第3放出弁55および第4放出弁57は閉じられる。
一方、バイパス弁59、第5放出弁63および空気供給弁85は開かれ、圧力調整弁229は所定の開度に開かれる、
この状態において、空気供給部81は乾燥空気をガスタービン発電部3のガスタービン19に供給し、ガスタービン19内の蒸気を第5放出管61およびフラッシュパイプ37を介して大気に追い出す。このとき、第1および第2蒸気管11,13とバイパス管35内には、圧力調整弁229により減圧された蒸気が満たされている。
ここで、空気供給部81から供給される乾燥空気の圧力は、第1蒸気管11内の蒸気の圧力より高く設定されている。そのため、乾燥空気と蒸気との圧力差により逆止弁231は閉じられ、蒸気はガスタービン19内に流入しない。
その後、コンバインド発電プラント201を起動する場合には、最初にガスタービン発電部3が起動され、その後に蒸気タービン発電部5が起動される。
ガスタービン発電部3を起動する際には、第1蒸気管11のウォーミング完了後、第1モータ弁29が開かれるとともに、空気供給弁85が閉じられ、ガスタービン19内の乾燥空気が蒸気に置換される。また、バイパス弁59および第5放出弁63が閉じられ、第2開閉弁47および第4放出弁57が開かれる。蒸気は第1蒸気管11からガスタービン19、第2蒸気管13を流れて復水器27に流入する。復水器27への回収を続けながら、蒸気条件が確立した時点で、第2モータ弁49を開き、蒸気タービン23への流入を開始する。
上記の構成によれば、逆止弁231を用いたことにより、ガスタービン19に蒸気より高圧な空気を供給するだけでガスタービン19への蒸気の流入を防止できるため、ガスタービン19への流入部における空気および蒸気の流れ制御が容易となる。また、開閉弁と比較して安価な逆止弁231を用いるので、コンバインド発電プラント201の製造コストを削減できる。
圧力調整弁229により逆止弁231に加えられる蒸気の圧力が下げられることから、ガスタービン19に供給される空気の圧力を下げることができる。そのため、空気供給部81に求められる供給圧力を低く抑えることができる。
本発明の第1の実施形態のコンバインド発電プラントの概略を説明する概略図である。 図1のコンバインド発電プラントを説明する模式図である。 図2のドレンポットの構成を説明する模式図である。 図2のコンバインド発電プラントにおける起動時の蒸気の流れを説明する模式図である。 本発明の第2の実施形態のコンバインド発電プラントを説明する模式図である。 本発明の第3の実施形態のコンバインド発電プラントを説明する模式図である。
符号の説明
1,101,201 コンバインド発電プラント
3 ガスタービン発電部
5 蒸気タービン発電部
7 排熱回収ボイラ(蒸気供給部)
11 第1蒸気管
13 第2蒸気管
19 ガスタービン
23 蒸気タービン
31 第1開閉弁(第1制御部)
35 バイパス管
47 第2開閉弁(第2制御部)
59 バイパス弁(第3制御部)
61 第5放出管(放出部)
63 第5放出弁(放出部)
81 空気供給部(流体供給部)
147 逆止弁(第2制御部)
229 圧力調整弁(圧力調整部)
231 逆止弁(第1制御部)

Claims (4)

  1. ガスタービンを備えたガスタービン発電部と、
    蒸気タービンを備えた蒸気タービン発電部と、
    前記ガスタービンおよび前記蒸気タービンに蒸気を供給する蒸気供給部と、
    該蒸気供給部から前記ガスタービンへ蒸気を導く第1蒸気管と、
    前記ガスタービンから前記蒸気タービンに蒸気を導く第2蒸気管と、
    前記第1蒸気管から前記ガスタービンへの蒸気の流入を制御する第1制御部と、
    前記ガスタービンから前記第2蒸気管への蒸気の流出を制御する第2制御部と、
    前記ガスタービンと前記第2制御部との間に設けられ、前記ガスタービン内の蒸気を前記ガスタービンの外部に放出する放出部と、
    前記ガスタービン内から蒸気を追出す流体を導入する流体供給部と、
    前記第1蒸気管の蒸気を前記第2蒸気管へ導くバイパス管と、
    前記第2蒸気管と前記バイパス管との接続部よりも下流側の前記第2蒸気管に接続され、蒸気を外部に放出する放出管と、
    が設けられたことを特徴とするコンバインド発電プラント。
  2. 前記バイパス管には、蒸気の流れを制御する第3制御部が設けられていることを特徴とする請求項1記載のコンバインド発電プラント。
  3. 前記第2制御部は、前記ガスタービンから前記第2蒸気管に向かう方向のみに流体を流す逆止弁であることを特徴とする請求項1または2に記載のコンバインド発電プラント。
  4. 前記第1制御部は、前記第1蒸気管から前記ガスタービンに向かう方向のみに流体を流す逆止弁であり、
    前記蒸気供給部と前記第1制御部との間の前記第1蒸気管には、蒸気の圧力を調整する圧力調整部が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のコンバインド発電プラント。
JP2007088749A 2007-03-29 2007-03-29 コンバインド発電プラント Active JP4918388B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007088749A JP4918388B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 コンバインド発電プラント
US12/077,000 US8534038B2 (en) 2007-03-29 2008-03-26 Combined power plant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007088749A JP4918388B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 コンバインド発電プラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008248731A JP2008248731A (ja) 2008-10-16
JP4918388B2 true JP4918388B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=39791970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007088749A Active JP4918388B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 コンバインド発電プラント

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8534038B2 (ja)
JP (1) JP4918388B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012154290A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Hitachi Ltd 圧縮機のドレン排出装置及びガスタービンシステム
JP6389613B2 (ja) * 2014-01-27 2018-09-12 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン発電設備およびガスタービン冷却空気系統乾燥方法
KR20160047859A (ko) * 2014-10-23 2016-05-03 현대중공업 주식회사 스팀을 이용한 공기 여과 시스템
CN105183013B (zh) * 2015-05-18 2018-04-06 神华集团有限责任公司 多蒸汽管网系统及多蒸汽管网系统的蒸汽平衡方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3068925B2 (ja) 1991-12-16 2000-07-24 東北電力株式会社 コンバインドサイクル発電プラント
JPH09112215A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Toshiba Corp ガスタービンプラントおよびその運転方法
JP3389019B2 (ja) * 1996-08-05 2003-03-24 三菱重工業株式会社 蒸気冷却ガスタービン
JPH1073008A (ja) 1996-08-30 1998-03-17 Toshiba Corp コンバインドサイクルプラント及びその起動停止方法
JP3776564B2 (ja) 1997-05-30 2006-05-17 株式会社東芝 コンバインドサイクル発電システム
JP3913328B2 (ja) * 1997-08-26 2007-05-09 株式会社東芝 コンバインドサイクル発電プラントの運転方法およびコンバインドサイクル発電プラント
JP3808987B2 (ja) 1997-09-18 2006-08-16 株式会社東芝 コンバインドサイクル発電プラントの運転方法
JP3782565B2 (ja) 1997-11-14 2006-06-07 株式会社東芝 コンバインドサイクル発電プラント
JP3977909B2 (ja) 1997-11-26 2007-09-19 三菱重工業株式会社 回収式蒸気冷却ガスタービン
JP3800384B2 (ja) * 1998-11-20 2006-07-26 株式会社日立製作所 コンバインド発電設備
JP3919966B2 (ja) 1999-02-26 2007-05-30 株式会社東芝 コンバインドサイクル発電プラントの運転方法
JP2005344528A (ja) 2004-05-31 2005-12-15 Toshiba Corp コンバインドサイクル発電プラントおよびその起動運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8534038B2 (en) 2013-09-17
JP2008248731A (ja) 2008-10-16
US20080236135A1 (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4997333B2 (ja) オイルを予熱することなく冷媒システムを起動する方法および装置
EP2312136A1 (en) Waste heat regeneration system
KR102015689B1 (ko) 열 에너지 회수 장치 및 제어 방법
KR101325350B1 (ko) 동력 발생 장치
KR101322359B1 (ko) 가스 및 증기 터빈 시스템의 시동 방법
US6367242B2 (en) Recovery type steam cooled gas turbine
JP3068925B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JP2010216477A (ja) 熱回収蒸気発生器及び関連する蒸気ラインを予め加温するためのシステム及び方法
JP4814143B2 (ja) コンバインド発電プラント
US20150322821A1 (en) Thermal energy recovery device and start-up method of thermal energy recovery device
KR102520288B1 (ko) 증기 터빈 플랜트, 및 그 냉각 방법
JP4918388B2 (ja) コンバインド発電プラント
JP4657057B2 (ja) 再熱型蒸気タービンプラント
JP2008169760A (ja) 廃熱回収装置
JP3808987B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラントの運転方法
JP7075306B2 (ja) プラント制御装置、プラント制御方法、および発電プラント
WO2007066569A1 (ja) ガスタービンの蒸気冷却配管の残留蒸気除去機構及び残留蒸気除去方法
JP6511297B2 (ja) 動力発生装置
JP4118301B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラントの運転方法
JP2005344528A (ja) コンバインドサイクル発電プラントおよびその起動運転方法
JP4316572B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラントの運転方法
JP3604886B2 (ja) 加圧流動床複合発電プラント及び発電プラント
JP2003020905A (ja) 再熱発電プラントの運転装置および運転方法
JPH1073008A (ja) コンバインドサイクルプラント及びその起動停止方法
JP2004176681A (ja) コンバインドサイクル発電プラント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4918388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350