JP2010132563A - 抗菌剤及びそれを含む口腔用組成物並びに飲食品 - Google Patents

抗菌剤及びそれを含む口腔用組成物並びに飲食品 Download PDF

Info

Publication number
JP2010132563A
JP2010132563A JP2008307074A JP2008307074A JP2010132563A JP 2010132563 A JP2010132563 A JP 2010132563A JP 2008307074 A JP2008307074 A JP 2008307074A JP 2008307074 A JP2008307074 A JP 2008307074A JP 2010132563 A JP2010132563 A JP 2010132563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
antibacterial
antibacterial agent
bacteria
rembu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008307074A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Tsugane
貴則 津金
Tomokazu Ando
智教 安藤
Atsushi Naruse
敦 成瀬
Susumu Shimura
進 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lotte Co Ltd
Original Assignee
Lotte Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lotte Co Ltd filed Critical Lotte Co Ltd
Priority to JP2008307074A priority Critical patent/JP2010132563A/ja
Priority to KR1020090117933A priority patent/KR101156623B1/ko
Publication of JP2010132563A publication Critical patent/JP2010132563A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/61Myrtaceae (Myrtle family), e.g. teatree or eucalyptus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/312Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on dental health

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

【課題】口腔内細菌に特異的に抗菌活性を示す抗菌剤及びそれを含む口腔用組成物並びに飲食品を提供する事。
【解決手段】本願発明者らは、鋭意研究を行った結果、レンブまたはミズレンブの抽出物が抗菌活性を有し、さらに抗菌活性は口腔内細菌に特異的であることを見出し、本発明を完成させた。
【選択図】なし

Description

本発明はレンブまたはミズレンブの抽出物を含む抗菌剤、口腔用組成物ならびに飲食品に関する。
口腔内の細菌には、口臭、歯周病、う蝕等の原因となり得るものがあり、それらを死滅させること、またはその増殖を抑制または阻止することが望まれる。
口臭の主成分は硫化水素やメチルメルカプタン等の揮発性硫黄化合物(VSC:volatile sulfur compounds)である。VSCは口腔内細菌により、剥離上皮細胞や白血球などを構成するタンパク質が分解されて発生する(非特許文献1)。
歯周病は、歯周組織に発現する病変を総括していう。歯周病は主に歯と歯茎の間の歯肉にプラーク(細菌の塊)が異常繁殖して、炎症を起こすことにより発症する。歯周病に伴う歯肉溝滲出液は口臭の原因にもなる(非特許文献2)。
う蝕は虫歯ともいい、口腔内の細菌により作られた酸により、歯質が脱灰されることにより発症する。
口腔内の細菌の多くはプラーク中に生息する。プラークはデンタルプラーク、歯垢ともいい、歯面に形成される細菌とその代謝物を主な成分とする構造物で、1gあたり1011個の細菌が存在することが知られる。プラークの除去は歯周病の予防、治療、口臭の予防、低減に不可欠である。
これまでに口腔内抗菌剤として、クロルヘキシジンやセチルピリジニウムクロライドが知られる。しかし、これらの抗菌剤は抗菌スペクトルが広く、使用の結果、菌交代症が生じ、薬剤非感受性菌が異常に増殖するという弊害が懸念される。口腔内の菌交代症は口腔カンジダ症が知られる。口腔カンジダ症は、口腔内でカンジダ・アルビカンス(Candida albicans)と呼ばれる真菌(カビ)が過剰に増殖して起こる。また、クロルヘキシジンについては副作用が知られる。
そこで、安全性の高い抗菌剤であって、口腔内細菌に特異的に効果を示し、とりわけ口臭、歯周病、う蝕の原因となる細菌に特異的に抗菌活性を示す抗菌剤が望まれる。
また、抗菌剤を口腔用組成物さらには経口摂取が可能な製品に用いるためには、抗菌剤は、とりわけ安全性が高く、イメージのよい素材に由来するものであることが望ましい。
レンブ(Syzygium samaragense)およびミズレンブ(Syzygium aquaeum)はフトモモ科(Myrtaceae)フトモモ属(Syzygium)の植物である。レンブは英名でwax apple等と呼ばれ、台湾やインド、フィリピン等で栽培され、その果実はりんごのような味でありシロップ漬けなどにして食される(非特許文献3)。ミズレンブは、英名でwater apple等と呼ばれ、熱帯アジア各地に分布し、栽培されている(非特許文献4)。
非特許文献5はレンブの樹皮の水抽出物及び95%エタノール抽出物がスタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)等に対する抗菌活性を有することを開示する。しかしながら、この研究は口腔内細菌を対象としたものではない。スタフィロコッカス・アウレウスは皮膚などに存在し化膿性疾患の原因となる黄色ブドウ球菌である。ストレプトコッカス・ピオゲネスは皮膚などに存在する化膿レンサ球菌であり、咽頭に生息する場合もあるが、プラーク形成や口腔疾患と深く関連する細菌ではない。また、レンブのリパーゼ阻害活性(特許文献1、特許文献2)が知られており、水蒸気蒸留物を化粧品として使用できる事(特許文献3)が知られている。また、ミズレンブについても水蒸気蒸留物を化粧品として使用できる事(特許文献4)が知られている。
天然物由来の抗菌剤としては、次のようなものが知られる。特許文献5はマメ科の植物が口腔内細菌に対する抗菌活性を有することを開示する。また、特許文献6はキハダ、チョウジ、ユーカリ、メース、セロリ、パセリの抽出物とアルキル硫酸ナトリウムを組み合わせると、口腔内細菌に対し抗菌効果を示すことを開示する。
第一歯科出版発行 季刊歯科医療 20(1) 31-39, 2006 医歯薬出版株式会社発行 口腔内バイオフィルムデンタルプラーク細菌との戦い、135-137 農業図書株式会社発行 中村三八夫著 世界果樹図説、378-379 農林省熱帯農業研究センター発行 東南アジアの果樹、394-400 Fitoterapia 69(4) 365-367, 1998 特開2005-60334 WO2005-056031 特開2001-220312 特開2001-220312 特開2002-114658 特開昭58-39615
口腔内細菌に特異的に抗菌活性を示す抗菌剤及びそれを含む口腔用組成物並びに飲食品を提供する事。
本願発明者らは、鋭意研究を行った結果、レンブまたはミズレンブの抽出物が抗菌活性を有し、さらに抗菌活性は口腔内細菌に特異的であることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明はレンブまたはミズレンブの抽出物を含む抗菌剤を提供する。また、本発明は、口腔内細菌に対して活性を示す上記抗菌剤を提供する。また本発明は上記抽出物がレンブまたはミズレンブの葉の抽出物である上記抗菌剤を提供する。さらに本発明は上記抗菌剤を含有する口腔用組成物または飲食品を提供する。
本発明でいう抗菌とは、細菌を含む微生物の殺傷、または、増殖の抑制または阻止を指し、殺菌、滅菌、除菌、消毒などの概念を包括する。
レンブまたはミズレンブの部位は特定されず、葉、茎、樹皮、枝、幹、根、花、蕾、種子、果実、または果皮を用いることができ、より好ましくは、葉を用いることができる。
口腔内細菌の例として次のものが挙げられる。すなわち、口臭に関わる細菌としてポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)、フゾバクテリウム・ヌクレイタム(Fusobacterium nucleatum)、プレボテラ・インテルメディア(Prevotella intermedia)、プレボテラ・ロシェイ(Prevotella loescheii)、トレポネマ・デンティコラ(Treponema denticola)、ポルフィロモナス・エンドドンタリス(Porphyromonas endodontalis)、ペプトコッカス・アナエロビウス(Peptococcus anaerobius)、ミクロス・プレボッティ(Micros prevotii)、エウバステイウム・リモスム(Eubasterium limosum)、センティペンディア・ぺリオドンティ(Centipedia periodontii)、セレノモナス・アルテリメディス(Selenomonas arterimidis)、フゾバクテリウム・ペリドンティクム(Fusobacterium periodonticum)、エウバクテリウム属(Eubacterium spp.)、バクテリオデス属(Bacteroides spp.)が挙げられ、歯周病に関わる細菌としてポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)、フゾバクテリウム・ヌクレイタム(Fusobacterium nucleatum)、アクチノバシルス・アクチノマイセテムコミタンス(Actinobacillus actinomycetemcomitans)、カムピロバクター・レクタス(Campylobacter rectus)、テネレラ・フォルシチア(Tennerella forsythia)、トレポネマ・デンティコラ(Treponema denticola)、プレボテラ・インテルメディア(Prevotella intermedia)、アクチノマイセス・ビスコーサス(Actinomyces Viscosus)が挙げられ、う蝕に関わる細菌としてはストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)、ストレプトコッカス・ソブリナス(Streptococcus sobrinus)が挙げられる。
これらの細菌のうち、特に、ポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)及びフゾバクテリウム・ヌクレイタム(Fusobacterium nucleatum)に対して活性を示す抗菌剤は口腔内細菌の減少に有効であると考えられる。
ポルフィロモナス・ジンジバリスはグラム陰性嫌気性細菌で、歯周病の原因菌の代表的なものであると共に、VSCを産生し口臭の原因菌として知られる。ポルフィロモナス・ジンジバリスは強い付着能をもち、複数の菌種と共凝集する(非特許文献2)。また、ポルフィロモナス・ジンジバリスはコラゲナーゼやジンジパインなどのプロテアーゼや、スーパーオキサイド・ディスムスターゼを産生して、宿主の免疫応答を阻害する。ポリフィロモナス・ジンジバリスが分泌するジンジパインがアクチノマイセス・ビスコーサスの共凝集に貢献するとの報告もある。
フゾバクテリウム・ヌクレイタムもグラム陰性嫌気性細菌で、歯周病の原因菌であると共に、VSCを産生し口臭の原因菌として知られる。フゾバクテリウム・ヌクレイタムは歯周組織細胞に毒性を示す脂肪酸を産生し、宿主の免疫応答を阻害し、さらにはスピロヘータなどの増殖を促す。
以上のように、ポルフィロモナス・ジンジバリスならびにフゾバクテリウム・ヌクレイタムは宿主の免疫応答を阻害し、その他の口腔内細菌の増殖を助長し、プラークの形成に貢献する。
本発明における抽出においては水(熱水)の他にメタノール、エタノールまたはプロパノール等のアルコール類、エーテル、クロロホルム、酢酸エチル、アセトン、グリセリン、プロピレングリコール等の有機溶剤またはこれらを適宜混合したものを溶媒として使用することができる。
本発明により、レンブまたはミズレンブの抽出物を含む抗菌剤が提供された。本発明の抗菌剤は口腔内の細菌に特異的に抗菌活性を示し、使用の結果、菌交代症を引き起こす心配がない。
また、レンブまたはミズレンブの果実は食用に供されており安全性が高く、また、素材としてのイメージがよい。したがって、レンブまたはミズレンブの抽出物を含む抗菌剤、およびこれを含む口腔用組成物、飲食品は消費者に受け入れられやすい。
本発明の口腔用組成物及び飲食品への添加量は特に限定されないが、少なくとも0.005重量%以上が良い。好ましくは0.01重量%以上が適当である。
以下に本発明の例を挙げて説明するが、本発明の範囲は以下の例のみに限定されるものではない。
抽出物の調製
レンブまたはミズレンブの葉より、各種溶媒を用いて、抽出物を得た。すなわち、レンブまたはミズレンブの葉20g(乾燥重量)を粉砕し、200mlの水、25%エタノール水溶液、50%エタノール水溶液、75%エタノール水溶液、100%エタノール、25%メタノール水溶液、または50%メタノール水溶液中で、70℃、2時間抽出した。 これをろ過し、エバポレーターで濃縮後、凍結乾燥し、抽出物を得た。抽出物の重量より抽出率を求めた。それぞれの抽出率を表1、2に示す。
Figure 2010132563
Figure 2010132563
各種細菌の培養
(2−1)供試菌株
試験用菌株として、ポルフィロモナス・ジンジバリスATCC33277、フゾバクテリウム・ヌクレイタムJCM8532、ストレプトコッカス・ミュータンスMT8148R、ストレプトコッカス・ソブリナス6715、アクチノマイセス・ビスコーサスATCC15987を用いた。
ポルフィロモナス・ジンジバリスについては上記以外の菌株FDC381、FDA381についても試験を行った。フゾバクテリウム・ヌクレイタムについても上記以外の菌株JCM11023、JCM11024、#2、#20についても試験を行った。
(2−2)前培養
ポルフィロモナス・ジンジバリス、フゾバクテリウム・ヌクレイタム、アクチノマイセス・ビスコーサスはイーストエキストラクト(0.3g)、トリプチケースソイブロス(3g)、ヘミン(0.5mg)、メナジオン(0.05mg)に水を加え100mlに調製した液体培地に接種し、37℃で24〜48時間嫌気的に培養し前培養液とした。ストレプトコッカス・ミュータンス、ストレプトコッカス・ソブリナスはブレインハートインヒュージョン(BHI)液体培地に接種し、37℃で24時間培養し前培養液とした。
抗菌活性試験
実施例1で得られた各抽出物及び比較対象抽出物を用いて抗菌活性を試験した。比較対象としてはフトモモ科フトモモ属の植物である、フトモモ(葉)及びチョウジ(花蕾)の水またはエタノール抽出物を用いた。抽出物はそれぞれ1.6mgを2%ジメチルスルホキシド(DMSO)1mlに溶解した。これらをさらに2%DMSO水溶液を用いて順次希釈し、2倍希釈系列を作成し、96穴プレートに100μlずつ2連で分注した。これらの各ウェルに希釈菌液100μlを添加した。なお、添加した希釈菌液は、実施例2に示した方法で液体培地にて前培養後、ポルフィロモナス・ジンジバリス、フゾバクテリウム・ヌクレイタム、アクチノマイセス・ビスコーサスでは2倍濃度の液体培地で、前培養液を10倍に希釈、ストレプトコッカス・ミュータンス、ストレプトコッカス・ソブリナスの前培養液を2倍濃度の液体培地で50倍に希釈したものである。レンブ及びミズレンブ抽出物の各ウェルの濃度は800μg/ml、400μg/ml、200μg/ml、100μg/ml、50μg/ml、25μg/ml、12.5μg/ml、6.25μg/ml、3.13μg/ml、1.56μg/ml、0.78μg/mlとなった。この抽出物とポルフィロモナス・ジンジバリス、フゾバクテリウム・ヌクレイタム又はアクチノマイセス・ビスコーサスの混合液を嫌気条件下37℃で24〜48時間、静置培養した。それ以外の細菌と抽出物の混合液については好気条件下37℃で24〜48時間で静地培養した。各ウェルの濁度からそれぞれの抽出物の最小発育阻止濃度(MIC:Minimum Inhibitory Concentration)を求めた。
(3−1)レンブ抽出物のポルフィロモナス・ジンジバリス、フゾバクテリウム・ヌクレイタムに対する抗菌活性
レンブ抽出物のポルフィロモナス・ジンジバリス(ATCC33277)、フゾバクテリウム・ヌクレイタム(JCM8532)に対する抗菌試験の結果を表3に示す。レンブ抽出物が、ポルフィロモナス・ジンジバリス、フゾバクテリウム・ヌクレイタムに対し抗菌活性を有することが示された。
Figure 2010132563
(3−2)ミズレンブ抽出物のポルフィロモナス・ジンジバリス、フゾバクテリウム・ヌクレイタムに対する抗菌活性
ミズレンブ抽出物のポルフィロモナス・ジンジバリス(ATCC33277)、フゾバクテリウム・ヌクレイタム(JCM8532)に対する抗菌試験の結果を表4に示す。ミズレンブ抽出物が、ポルフィロモナス・ジンジバリス、フゾバクテリウム・ヌクレイタムに対し抗菌活性を有することが示された。
Figure 2010132563
(3−3)レンブ抽出物およびミズレンブ抽出物のポルフィロモナス・ジンジバリス(別菌株)に対する抗菌活性
レンブ抽出物およびミズレンブ抽出物のポルフィロモナス・ジンジバリス(FDC381、FDA381)に対する抗菌試験の結果を表5に示す。レンブ抽出物およびミズレンブ抽出物が、ポルフィロモナス・ジンジバリスのATCC33277以外の菌株に対しても抗菌活性を有することが示された。
Figure 2010132563
(3−4)レンブ抽出物およびミズレンブ抽出物のフゾバクテリウム・ヌクレイタム(別菌株)に対する抗菌活性
レンブ抽出物およびミズレンブ抽出物のフゾバクテリウム・ヌクレイタム(JCM11023、JCM11024、#2、#20)に対する抗菌試験の結果を表6に示す。レンブ抽出物およびミズレンブ抽出物が、フゾバクテリウム・ヌクレイタムのJCM8532以外の菌株に対しても抗菌活性を有することが示された。
Figure 2010132563
(3−5)レンブ抽出物およびミズレンブ抽出物のその他の細菌に対する抗菌活性
レンブ抽出物およびミズレンブ抽出物のストレプトコッカス・ミュータンス、ストレプトコッカス・ソブリナス、アクチノマイセス・ビスコーサスに対する抗菌試験の結果を表7に示す。レンブ抽出物、ミズレンブ抽出物とも、これらの細菌に対しては抗菌活性を示さなかった。レンブ抽出物及びミズレンブ抽出物の抗菌活性はポルフィロモナス・ジンジバリスおよびフゾバクテリウム・ヌクレイタムに特異的であることが示された。
Figure 2010132563
(3−6)比較対象抽出物のポルフィロモナス・ジンジバリス、フゾバクテリウム・ヌクレイタムに対する抗菌活性
フトモモ科フトモモ属の植物であるフトモモの葉、及び同じくフトモモ科フトモモ属の植物であるチョウジ花蕾の抽出物の水またはエタノール抽出物を比較対象抽出物として用いた。これらのポルフィロモナス・ジンジバリス(ATCC33277)、フゾバクテリウム・ヌクレイタム(JCM8532)に対する抗菌試験の結果を表8に示す。比較対象抽出物の抗菌活性は、レンブ、ミズレンブと比較して低く、特にポルフィロモナス・ジンジバリスに対する抗菌活性は非常に低かった。
Figure 2010132563
応用
(4−1)
下記処方にしたがって錠剤を調製した。
D−マンニトール 39.6%
乳糖 39.6
結晶セルロース 8.5
ヒドロキシプロピルセルロース 4.3
実施例1のレンブ葉水抽出物 8.0
100.0%
本錠剤は、錠剤としての性質を損なうことなく抗菌効果を有していた。
(4−2)
下記処方にしたがって散剤を調製した。
乳糖 62.5%
馬鈴薯でんぷん 12.5
実施例1のレンブ葉25%エタノール抽出物 25.0
100.0%
本散剤は、散剤としての性質を損なうことなく抗菌効果を有していた。
(4−3)
下記処方にしたがって練り歯磨を調製した。
炭酸カルシウム 48.0 %
グリセリン 20.0
カルボオキシメチルセルロース 2.0
ラウリル硫酸ナトリウム 2.0
香料 1.0
サッカリン 0.1
実施例1のレンブ葉50%エタノール抽出物 3.0
クロルヘキシジン 0.01
水 23.9
100.0
本練り歯磨は、練り歯磨としての性質を損なうことなく抗菌効果を有していた。
(4−4)
下記処方にしたがってチューインガムを調製した。
ガムベース 20.0%
砂糖 54.7
グルコース 15.0
水飴 9.3
香料 0.5
実施例1のレンブ葉75%エタノール抽出物 0.5
100.0%
本チューインガムは、チューインガムとしての性質を損なうことなく抗菌効果を有していた。
(4−5)
下記処方にしたがってキャンディを調製した。
砂糖 49.6%
水飴 33.0
クエン酸 1.0
香料 0.2
L−メントール 1.0
実施例1のレンブ葉100%エタノール抽出物 0.8
水 14.4
100.0%
本キャンディは、キャンディとしての性質を損なうことなく抗菌効果を有していた。
(4−6)
下記処方にしたがってチョコレートを調製した。
カカオビター 20.0%
全脂粉乳 20.0
カカオバター 17.0
粉糖 41.75
レシチン 0.45
香料 0.2
実施例1のレンブ葉25%メタノール抽出物 0.6
100.0%
本チョコレートは、チョコレートとしての性質を損なうことなく抗菌効果を有していた。
(4−7)
下記処方にしたがってビスケットを調製した。
砂糖 30.7%
小麦粉 26.8
片栗粉 26.8
バター 3.2
卵 10.2
重曹 0.3
実施例1のレンブ葉50%メタノール抽出物 2.0
100.0%
本ビスケットは、ビスケットとしての性質を損なうことなく抗菌効果を有していた。
(4−8)
下記処方にしたがってグミゼリーを調製した。
ポリデキストロース水溶液 38.0%
ソルビトール水溶液 8.0
パラチノース水溶液 9.0
マルトース水溶液 20.0
トレハロース水溶液 11.0
ゼラチン 10.0
酒石酸 1.0
実施例1のミズレンブ葉水抽出物 3.0
100.0%
本グミゼリーは、グミゼリーとしての性質を損なうことなく抗菌効果を有していた。
(4−9)
下記処方にしたがって錠菓を調製した。
砂糖 72.7%
乳糖 18.9
ショ糖脂肪酸エステル 0.15
実施例1のミズレンブ葉25%エタノール抽出物 4.0
水 4.25
100.0%
本錠菓は、錠菓としての性質を損なうことなく抗菌効果を有していた。
(4−10)
下記処方にしたがってアイスクリームを調製した。
卵黄 11.0%
砂糖 13.5
牛乳 37.0
生クリーム 37.0
バニラビーンズ 0.5
実施例1のミズレンブ葉50%エタノール抽出物 1.0
100.0%
本アイスクリームは、アイスクリームとしての性質を損なうことなく抗菌効果を有していた。
(4−11)
下記処方にしたがって飲料を調製した。
オレンジ果汁 30.0%
異性化糖 15.33
クエン酸 0.1
ビタミンC 0.04
香料 0.1
実施例1のミズレンブ葉100%エタノール抽出物 0.01
水 54.42
100.0%
本飲料は、飲料としての性質を損なうことなく抗菌効果を有していた。

Claims (5)

  1. レンブまたはミズレンブ抽出物を含む抗菌剤。
  2. 前記抽出物がレンブまたはミズレンブの葉の抽出物である請求項1の抗菌剤。
  3. 口腔内細菌に対して活性を示す請求項1から2の抗菌剤。
  4. ポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)ならびにフゾバクテリウム・ヌクレイタム(Fusobacterium nucleatum)に対して活性を示す請求項1から3の抗菌剤。
  5. 請求項1から4の抗菌剤を含有する口腔用組成物または飲食品。
JP2008307074A 2008-12-02 2008-12-02 抗菌剤及びそれを含む口腔用組成物並びに飲食品 Withdrawn JP2010132563A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008307074A JP2010132563A (ja) 2008-12-02 2008-12-02 抗菌剤及びそれを含む口腔用組成物並びに飲食品
KR1020090117933A KR101156623B1 (ko) 2008-12-02 2009-12-01 항균제, 이를 포함하는 구강용 조성물 및 음식품

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008307074A JP2010132563A (ja) 2008-12-02 2008-12-02 抗菌剤及びそれを含む口腔用組成物並びに飲食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010132563A true JP2010132563A (ja) 2010-06-17

Family

ID=42344236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008307074A Withdrawn JP2010132563A (ja) 2008-12-02 2008-12-02 抗菌剤及びそれを含む口腔用組成物並びに飲食品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010132563A (ja)
KR (1) KR101156623B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103349850A (zh) * 2013-07-22 2013-10-16 防城港市天红农业科技有限责任公司 一种用于提取莲雾中有效成分的方法
JP2017218382A (ja) * 2016-06-02 2017-12-14 国立大学法人 琉球大学 オオフトモモ抽出物を含むparp阻害剤
JP2022119510A (ja) * 2021-02-04 2022-08-17 学校法人東京歯科大学 判別方法および蛍光測定装置
JP2022119505A (ja) * 2021-02-04 2022-08-17 学校法人東京歯科大学 歯周病の原因菌を判別する試薬、菌種判別方法、口臭リスク判定方法および蛍光測定装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220218593A1 (en) * 2018-10-11 2022-07-14 Carboexpert Inc. Skin whitening, anti-bacterial or anti-atopic composition, containing syzygium formosum extract as active ingredient
KR20220125392A (ko) 2021-03-05 2022-09-14 (주)또르르 불소가 함유된 온천수 및 한방 복합 소재를 포함하는 다기능성 조성물

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103349850A (zh) * 2013-07-22 2013-10-16 防城港市天红农业科技有限责任公司 一种用于提取莲雾中有效成分的方法
CN103349850B (zh) * 2013-07-22 2015-09-30 防城港市天红农业科技有限责任公司 一种用于提取莲雾中有效成分的方法
JP2017218382A (ja) * 2016-06-02 2017-12-14 国立大学法人 琉球大学 オオフトモモ抽出物を含むparp阻害剤
JP2022119510A (ja) * 2021-02-04 2022-08-17 学校法人東京歯科大学 判別方法および蛍光測定装置
JP2022119505A (ja) * 2021-02-04 2022-08-17 学校法人東京歯科大学 歯周病の原因菌を判別する試薬、菌種判別方法、口臭リスク判定方法および蛍光測定装置
JP7430313B2 (ja) 2021-02-04 2024-02-13 学校法人東京歯科大学 歯周病の原因菌を判別する試薬、菌種判別方法、口臭リスク判定方法および蛍光測定装置
JP7479610B2 (ja) 2021-02-04 2024-05-09 学校法人東京歯科大学 判別方法および蛍光測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101156623B1 (ko) 2012-06-15
KR20100062960A (ko) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948044B2 (ja) プラーク形成抑制剤、または抗う蝕菌剤
KR101841181B1 (ko) 생약 추출물을 함유하는 치약 조성물
KR101156623B1 (ko) 항균제, 이를 포함하는 구강용 조성물 및 음식품
JP5089100B2 (ja) メチオニナーゼ阻害剤及びそれを含有する組成物並びに飲食品
KR102058464B1 (ko) 가글용 생약 추출액 조성물
JP4235254B2 (ja) メチオニナーゼ阻害剤
JP5826449B2 (ja) 消臭剤及びそれを含む口腔用組成物並びに飲食品
Narayan et al. Punica granatum (Pomegranate) fruit and its relevance in oral hygiene
JP2009263332A (ja) オリーブ葉抽出物を含有する歯周組織健康維持剤
JP2848688B2 (ja) 口腔用組成物
JP6016343B2 (ja) 口腔用組成物
KR102162661B1 (ko) 로즈힙을 활성성분으로 함유하는 치약 조성물
JP2014111652A (ja) メチオニナーゼ阻害剤及びそれを含有する口腔用組成物並びに飲食品
JP6631223B2 (ja) 口腔用抗菌剤及び口腔用組成物
WO2022075481A1 (ja) サツマイモ由来のイモ蜜又はイモ蜜の上清を含有する口腔ケア組成物
KR102594674B1 (ko) 생약 복합물을 함유하는 구강용 조성물
JP5710111B2 (ja) ラクチトール、マルチトールからなる抗菌剤
EP2367525B1 (fr) Composition comprenant des saponines
KR20070092127A (ko) 메티오니나아제 저해제 및 이를 함유하는 구강용 조성물 및식품
Fitria et al. Evaluation of Antibacterial Efficacy of Cinnamomum Burmanii Leaf Essential Oil in Toothpaste Formulation Against Streptococcus Mutans: An Experimental Study
KR20160059606A (ko) 아까시나무 추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 함유하는 충치와 치주질환 예방 또는 치료용 조성물
JP6553849B2 (ja) 口臭抑制剤
JP5539941B2 (ja) メチオニナーゼ阻害剤及びそれを含有する口腔用組成物
KR20240033857A (ko) 구강 세균의 증식에 의한 치아 우식증 및 치주 질환의 예방 또는 개선용 조성물
JP2005082568A (ja) グルコシルトランスフェラーゼ阻害剤、プラーク形成抑制剤、抗菌剤、口腔用剤およびう触予防用飲食物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120207