JP2010132065A - 車体骨格材構造 - Google Patents

車体骨格材構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010132065A
JP2010132065A JP2008308316A JP2008308316A JP2010132065A JP 2010132065 A JP2010132065 A JP 2010132065A JP 2008308316 A JP2008308316 A JP 2008308316A JP 2008308316 A JP2008308316 A JP 2008308316A JP 2010132065 A JP2010132065 A JP 2010132065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
sill
vehicle
inner panel
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008308316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5206376B2 (ja
Inventor
Kenta Konishi
健太 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2008308316A priority Critical patent/JP5206376B2/ja
Publication of JP2010132065A publication Critical patent/JP2010132065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5206376B2 publication Critical patent/JP5206376B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】部品点数を抑えながら車体骨格材のねじり剛性を向上させること。
【解決手段】上側インナパネル材111、下側インナパネル材112、上側アウタパネル材121、下側アウタパネル材122を結合させて中空柱状に形成されたサイドシル1の構造であって、各パネル材111,112,121,122に、高剛性方向が所定方向を向いた異方性材料が用いられ、各パネル材111,112,121,122の高剛性方向が、サイドシル1の長手方向である車両前後方向に対して上下方向に斜めに傾けて設定されているとともに、上側インナパネル材111および下側アウタパネル122の高剛性方向が、下側インナパネル材112および上側アウタパネル121の高剛性方向に対して交差方向に設定されていることを特徴とする構造とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車の車体骨格材構造に関する。
従来、自動車の車体には、サイドメンバ、サイドシル、センタピラーなどの骨格材が用いられている。このような車体骨格材は、高剛性であることが求められている。
そこで、車体骨格材に補強部材を設けて、ねじり剛性を高める技術が、例えば、特許文献1などにより知られている。
この特許文献1には、サイドシルとセンタピラーとの交差部分に、サイドシルの断面を横断する閉塞断面形状の補強ビームを溶接して、ねじり剛性を高める技術が記載されている。
特開平08−20363号公報
しかしながら、上述のような車体骨格材の内部に補強部材を設ける技術では、補強部材を設ける分だけ、部品点数増、重量増、製造工程数の増加を招いていた。
本発明は、上述の従来の問題点に着目して成されたもので、部品点数を抑えながら車体骨格材のねじり剛性を向上させることを目的としている。
前記目的を達成するため本発明の車体骨格材構造は、骨格部材を形成する複数の金属パネル材のうちの第1の金属パネル材に、高剛性方向が所定方向を向いた異方性材料を用い、かつ、前記高剛性方向を、骨格部材の長手方向に対して斜めに傾けた方向に設定するとともに、第2の金属パネル材の高剛性方向を、第1の金属パネル材の前記高剛性方向に対して交差方向に設定した。
第1の金属パネル材の高剛性方向と第2の金属パネル材の高剛性方向とを、車体骨格材の長手方向に対して斜めに傾向けたため、車体骨格材に異方性材料を用いないものと比較して、車体骨格材の長手方向を軸としたねじり剛性が向上する。
しかも、第1の金属パネル材の高剛性方向と第2の金属パネル材の高剛性方向とを交差方向に設定したため、前記長手方向を軸とするねじり方向の剛性を、正逆いずれのねじり方向にも向上させることができる。よって、車体骨格材のねじり剛性を、いっそう高くできる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
本発明の実施の形態の車体骨格材構造は、少なくとも第1および第2の金属パネル材を含む複数の金属パネル材(111,112,121,122)を結合させて中空柱状に形成された車体骨格材構造であって、前記複数の金属パネル材(111,112,121,122)に、高剛性方向が所定方向を向いた異方性材料が用いられ、前記第1の金属パネル材(111,122)の前記高剛性方向が、前記車体骨格部材の長手方向に沿う方向に対して斜めに傾けて設定されているとともに、前記第2の金属パネル材(112,121)の前記高剛性方向が、前記第1の金属パネル材(111,122)の前記高剛性方向に対して交差方向に設定されていることを特徴とする車体骨格材構造である。
図1〜図9に基づき、この発明の最良の実施の形態の実施例1の車体骨格材構造について説明する。
この実施例1の車体骨格材構造は、図2に示す車体BDのサイドシル1に適用されている。このサイドシル1は、フロアパネル2の車幅方向両側縁部において車両前後方向(図において矢印FRが車両前方を示し、矢印UPが車両上方を示し、矢印OUTが車幅方向で車外方向を示す)に延在された車体骨格材である。
また、車両左右に配置されたサイドシル1の間には、フロアパネル2に沿って複数のクロスメンバ3,3が設けられている。さらに、サイドシル1の車両前後方向中間部から、センタピラー4が立ち上げられている。
このセンタピラー4の下部に、シートベルト装置5の巻取装置51が内蔵されている。この巻取装置51から引き出されたウエビング52は、センタピラー4の上部に設けられたリング部材53に挿通されて下方に折り返されて、サイドシル1に結合されたシートベルトアンカ(支持部材)54に連結されている。
また、ウエビング52には、タング55が設けられており、図3に示すように、タング55を、フロアパネル2から延びる別のウエビング56の先端のバックル57に係合させて、シートベルト装置5が、乗員MNを拘束した状態となる。
次に、サイドシル1の構造の詳細について説明する。
サイドシル1は、図4に示す断面略ハット状に形成された金属パネル材であるシルインナパネル11と、図5に示す断面略ハット状に形成された金属パネル材であるシルアウタパネル12とを、備えている。そして、サイドシル1は、このシルインナパネル11とシルアウタパネル12とを、上下両端の結合フランジ部11f,12fどうしでスポット溶接して形成されている。
シルインナパネル11は、図1に示すように、上側インナパネル材(第1の金属パネル材)111の縦壁部111a下端縁部と、下側インナパネル材(第2の金属パネル材)112の縦壁部112aの上端縁部とを、レーザ溶接部LZ1(図4参照)においてレーザ溶接により結合させて形成されている。
同様に、シルアウタパネル12も、上側アウタパネル材(第2の金属パネル材)121の縦壁部121aの下端縁部と、下側アウタパネル材(第1の金属パネル材)122の縦壁部122aの上端縁部とを、レーザ溶接部LZ2(図5参照)においてレーザ溶接により結合させて形成されている。
これら上側インナパネル材111、下側インナパネル材112、上側アウタパネル材121、下側アウタパネル材122には、異方性鋼板が用いられている。
この異方性鋼板は、所定方向だけに剛性および強度が高い性質を有した鋼板である。
図6は、この異方性鋼板の剛性および強度の強さの方向の説明図である。通常、鉄の原子aは、主に体心立方格子構造を有しているが、異方性鋼板では、図示のように、原子a,a間の距離が密な方向と疎な方向を有した原子配列となっている。
このため、原子a,a間の距離が密な矢印A方向が最も剛性および強度が高く、次に、矢印A方向に直交する矢印B方向、矢印A方向に斜めの矢印C方向の順で、剛性および強度が高くなる。
本実施例1では、シルインナパネル11を形成する上側インナパネル材111は、その最も剛性および強度が高い方向(以下、この方向を高剛性方向と称する)が、縦壁部111aにおいて矢印G11方向を向くように設定されている。すなわち、上側インナパネル材111の縦壁部111aの高剛性方向は、サイドシル1の長手方向である車両前後方向に対して傾斜した方向である車両前上方向を向くように設定されている。なお、前述したシートベルトアンカ54は、この上側インナパネル材111に結合されている。
一方、下側インナパネル材112の縦壁部112aにおける高剛性方向が、矢印G12に示す方向、すなわち上側インナパネル材111の高剛性方向(G1)と略直角に交差する方向である車両前下方向に設定されている。
さらに、シルアウタパネル12では、上側アウタパネル材121では、縦壁部121aにおける高剛性方向が、矢印G21に示す方向、すなわち上側インナパネル材111の高剛性方向と略直角に交差する方向である、車両前下向きに設定されている。
一方、下側アウタパネル材122の縦壁部122aにおける高剛性方向は、矢印G22に示す方向、すなわち上側アウタパネル材121および下側インナパネル材112の高剛性方向に略直角に交差する方向である車両前上向きに設定されている。
次に、実施例1の作用について説明する。
(製造時)
シルインナパネル11およびシルアウタパネル12と同様の図7(a)に示すような略ハット断面状のパネル材Pをプレス成形した場合、このパネル材Pには、図7(b)に示すように弾性変形で元の状態に戻ろうとするスプリングバックが生じる。
このスプリングバック量は、図8に示すように、ヤング率および強度に比例し、ヤング率および強度が高くなればなるほど大きくなる。
そこで、図7に示すパネル材Pとして、異方性鋼板を用い、高剛性方向が矢印P1を向いていた場合、図9に示すように、上下で開き量の差が生じる。また、高剛性方向の向きを、逆にすると、図9とは逆に、上側の開き量が大きくなる。
よって、パネル材Pを、実施例1のシルインナパネル11とシルアウタパネル12とに適用し、それぞれ高剛性方向を逆向きに設定した場合、上下の開き量が異なり、上下の結合フランジ部の位置を合わせるのが難しくなる。
この場合、このような変形を考慮したプレス成形型が必要になり、型の製作に手間がかかる。
これに対し、本実施例1では、シルインナパネル11とシルアウタパネル12とを、それぞれ、上側インナパネル材111、下側インナパネル材112、上側アウタパネル材121、下側アウタパネル材122とに分割した構造とした。さらに、上側インナパネル材111と下側インナパネル材112とで、高剛性方向を上下対称に設定するとともに、上側アウタパネル材121と下側アウタパネル材122とで、高剛性方向を上下対称に設定し、さらに、両インナパネル材111,112とは逆向きに設定した。
このため、プレス時に上下で開き量の差が生じるのを抑制し、高い寸法安定性が得られるとともに、型の製作も容易となる。
(ねじり入力時)
サイドシル1が、その長手方向である車両前後方向を軸としたねじり入力を受けたときには、長手方向に対して斜め方向に主応力が発生する。これに対し、実施例1のサイドシル1は、この斜め方向に各パネル材111,112,121,122の高剛性方向を設定しており、かつ、上下および内外で高剛性方向を逆方向に設定しているため、異方性鋼板を用いないものと比較して、このねじりの正逆いずれの方向にも剛性が向上する。
これにより、サイドシル1のねじり剛性を、異方性鋼板を用いないものと比較して、20%程度向上させることができた。
(シートベルト装置5からの荷重入力時)
急ブレーキ作動時に、乗員MNがシートベルト装置5を装着している場合、サイドシル1では、図1に示すように、シートベルトアンカ54において、矢印Fで示す車両斜め前上方に荷重が加わる。
本実施例1では、このシートベルトアンカ54が結合されている上側インナパネル材111の高剛性方向が、この荷重入力方向に略一致して設定しているため、異方性鋼板を用いないものと比較して、シートベルトアンカ54の結合部における強度が向上する。
以上説明したように、本実施例1の車体骨格材構造では、以下に列挙する効果が得られる。
a) サイドシル1を形成する各パネル材111,112,121,122として、異方性鋼材を用い、その高剛性方向を、サイドシル1が長手方向を軸としたねじり入力を受けたときに生じる主応力の方向である上下方向に対し斜め方向に設定した。
したがって、サイドシル1に異方性鋼板を用いないものと比較して、補強部材を設けることなく、ねじり入力に対する剛性を向上させることができた。
しかも、各パネル材111,112,121,122の高剛性方向を上下および内外で高剛性方向を逆方向の交差方向に設定しているため、このねじりの正逆いずれの方向にも剛性が向上する。
よって、補強部材を用いてねじり剛性を向上させたものと比較して、部品点数を少なくでき、重量、コスト上有利であり、設計自由度も高くなる。
b)シートベルトアンカ54の結合位置の高剛性方向を、シートベルト装置5からの荷重が入力される方向である車両前上方に設定した。
したがって、シートベルトアンカ54からの荷重に対する強度を、補強部材を設けることなく向上でき、補強部材を用いるものと比較して、重量、コスト上有利である。
c)シルインナパネル11とシルアウタパネル12とを、上下に分割した構造とし、各パネル材111,112,121,122の高剛性方向を上下対称とした。
したがって、プレス成形の際のスプリングバックによる開き量を、上下で差が生じるのを抑制し、高い寸法安定性が得られる。また、型の製作も容易となる。
d)シルインナパネル11とシルアウタパネル12とは、それぞれ、上下側インナパネル材111,112と上下側アウタパネル材121,122とを結合させるのにあたり、レーザ溶接を用いるようにした。このため、スポット溶接などを用いるものと比較して、シルインナパネル11、シルアウタパネル12の剛性を高くできる。
(他の実施例)
以下に、他の実施例について説明するが、これら他の実施例は、実施例1の変形例であるため、その相違点についてのみ説明し、実施例1あるいは他の実施例と共通する構成については共通する符号を付けることで説明を省略する。
図10、図11に基づいて実施例2の車体骨格材構造について説明する。
実施例2は、実施例1と同様にサイドシル1に適用した例であって、実施例2では、シルインナパネル201とシルアウタパネル202とを、それぞれ、1枚の金属パネル材で形成した例である。
この実施例2にあっても、両パネル201,202を形成する金属パネル材として異方向性鋼材を用いている。そして、シルインナパネル201は、縦壁部211の高剛性方向を矢印G201に示すように、車両前方上方向に設定している。また、シルアウタパネル202は、縦壁部222の高剛性方向を、車両前方下方向であって、縦壁部211の高剛性方向の交差方向に設定している。
この実施例2にあっても、サイドシル1を構成するシルインナパネル11とシルアウタパネル12とで、高剛性方向を交差する方向に向けているため、ねじり剛性を高めることができる。加えて、高剛性方向を、シルインナパネル11とシルアウタパネル12とで異ならせているため、ねじり方向が正逆いずれの方向でも、剛性を高めることができる。
さらに、シートベルトアンカ54からの荷重に対する強度を、補強部材を設けることなく向上できる。
以上、図面を参照して、本発明の実施の形態および実施例1〜2を詳述してきたが、具体的な構成は、この実施の形態および各実施例1〜2に限らず、本発明の要旨を逸脱しない程度の設計的変更は、本発明に含まれる。
例えば、実施例1,2では、骨格部材としてサイドシルを示したが、本発明を適用する骨格部材としては、サイドシルに限定されずものではない。例えば、サイドメンバ、クロスメンバ、ピラーなどの他の骨格部材に適用することができる。また、この場合、高剛性方向は、骨格部材の長手方向に対してねじり方向に傾斜させていれば、その方向は実施例で示した方向に限定されるものではない。例えば、長手方向を車両上下方向に向けたピラーの場合、車両上下方向に対して傾斜していればよく、車両前後方向や車両左右方向に傾斜させることになる。また、サイドシルに適用する場合も、高剛性方向は、実施例1で示した方向と異なる方向に設定してもよい。
本発明の最良の実施の形態である実施例1の車体骨格材構造を適用したサイドシル1を示す分解斜視図である。 実施例1の車体骨格材構造を適用したサイドシル1を有した車体BDを示す斜視図である。 実施例1の車体骨格材構造を適用したサイドシル1が支持するシートベルト装置5の装着状態を示す斜視図である。 実施例1の車体骨格材構造を適用したサイドシル1に用いたシルインナパネル11を示す斜視図である。 実施例1の車体骨格材構造を適用したサイドシル1に用いたシルアウタパネル12を示す斜視図である。 実施例1の車体骨格材構造を適用したサイドシル1に用いた異方性鋼板の原子構造の概略を示す説明図である。 スプリングバックにより生じるねじれ現象の説明図である。 スプリングバックの発生原理を説明する特性図である。 パネル材Pのプレス成形時に生じる開き角度の違いの説明図である。 実施例2の車体骨格材構造を適用したサイドシルに用いたシルインナパネル201を示す斜視図である。 実施例2の車体骨格材構造を適用したサイドシルに用いたシルアウタパネル202を示す斜視図である。
符号の説明
1 サイドシル(車体骨格材)
5 シートベルト装置
11 シルインナパネル
12 シルアウタパネル
52 ウエビング
54 シートベルトアンカ(支持部材)
111 上側インナパネル材(第1の金属パネル材)
112 下側インナパネル材(第2の金属パネル材)
121 上側アウタパネル材(第2の金属パネル材)
122 下側アウタパネル材(第1の金属パネル材)
201 シルインナパネル(第1の金属パネル材)
202 シルアウタパネル(第2の金属パネル材)
BD 車体

Claims (4)

  1. 少なくとも第1および第2の金属パネル材を含む複数の金属パネル材を結合させて中空柱状に形成された車体骨格材構造であって、
    前記複数の金属パネル材に、高剛性方向が所定方向を向いた異方性材料が用いられ、
    前記第1の金属パネル材の前記高剛性方向が、前記車体骨格部材の長手方向に沿う方向に対して斜めに傾けて設定されているとともに、前記第2の金属パネル材の前記高剛性方向が、前記第1の金属パネル材の前記高剛性方向に対して交差方向に設定されていることを特徴とする車体骨格材構造。
  2. 前記車体骨格部材が、車体フロアの車幅方向両端部に沿って車両前後方向に延在されたサイドシルであり、
    前記サイドシルは、車内側に配置された前記第1の金属パネル材としてのシルインナパネルと、車外側に配置された前記第2の金属パネル材としてのシルアウタパネルとを備え、
    前記シルインナパネルと前記シルアウタパネルとの一方の高剛性方向が、車両前上方に傾けられ、もう一方の高剛性方向が、車両後下方へ傾けられていることを特徴とする請求項1に記載の車体骨格材構造。
  3. 前記シルインナパネルおよびシルアウタパネルは、それぞれ、上下に接合用フランジを有した略ハット断面形状に形成され、
    前記シルインナパネルが、前記第1の金属パネル材としての上側インナパネルと前記第2の金属パネル材としての下側インナパネルとに上下分割され、
    前記シルアウタパネルが、前記第2の金属パネル材としての上側アウタパネルと前記第1の金属パネル材としての下側アウタパネルとに上下分割され、
    前記上側インナパネルおよび前記下側アウタパネルの前記高剛性方向が、車両前上方と車両後下方とのいずれかに傾けられていることを特徴とする請求項1に記載の車体骨格材構造。
  4. 前記シルインナパネルに、シートベルト装置のウエビングからの荷重を受け止める支持部材が設けられ、
    前記シルインナパネルにおいて前記支持部材が設置された部分の前記高剛性方向が、前記ウエビングからの荷重入力方向に向けて設定されていることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の車体骨格材構造。
JP2008308316A 2008-12-03 2008-12-03 車体骨格材構造 Expired - Fee Related JP5206376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008308316A JP5206376B2 (ja) 2008-12-03 2008-12-03 車体骨格材構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008308316A JP5206376B2 (ja) 2008-12-03 2008-12-03 車体骨格材構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010132065A true JP2010132065A (ja) 2010-06-17
JP5206376B2 JP5206376B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=42343849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008308316A Expired - Fee Related JP5206376B2 (ja) 2008-12-03 2008-12-03 車体骨格材構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5206376B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101305197B1 (ko) 2011-11-23 2013-09-12 기아자동차주식회사 차량용 프레임 보강유닛
JP2018161677A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 新日鐵住金株式会社 鋼板接合構造
WO2019003764A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 株式会社神戸製鋼所 部材の接合方法および接合体
JP2019005807A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 株式会社神戸製鋼所 部材の接合方法および接合体
JP2020111231A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 日本製鉄株式会社 鋼板部材重ね合わせ構造、車体構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05263191A (ja) * 1992-01-24 1993-10-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 板幅方向のヤング率の高い熱延鋼板およびその製造方法
JPH06270749A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Nippon Steel Corp 自動車バンパー補強材
JP2007092130A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Jfe Steel Kk 剛性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2008230410A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Honda Motor Co Ltd 車体側部構造
JP2009274571A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Nippon Steel Corp 自動車フレーム部材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05263191A (ja) * 1992-01-24 1993-10-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 板幅方向のヤング率の高い熱延鋼板およびその製造方法
JPH06270749A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Nippon Steel Corp 自動車バンパー補強材
JP2007092130A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Jfe Steel Kk 剛性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2008230410A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Honda Motor Co Ltd 車体側部構造
JP2009274571A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Nippon Steel Corp 自動車フレーム部材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101305197B1 (ko) 2011-11-23 2013-09-12 기아자동차주식회사 차량용 프레임 보강유닛
JP2018161677A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 新日鐵住金株式会社 鋼板接合構造
WO2019003764A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 株式会社神戸製鋼所 部材の接合方法および接合体
JP2019005807A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 株式会社神戸製鋼所 部材の接合方法および接合体
JP7118645B2 (ja) 2017-06-27 2022-08-16 株式会社神戸製鋼所 部材の接合方法および接合体
JP2020111231A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 日本製鉄株式会社 鋼板部材重ね合わせ構造、車体構造
JP7238412B2 (ja) 2019-01-15 2023-03-14 日本製鉄株式会社 鋼板部材重ね合わせ構造、車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5206376B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4272626B2 (ja) 車体下側部構造
JP6172695B2 (ja) 自動車の車体構造
JP4384206B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2008207619A (ja) 車両骨格構造
JP2018062204A (ja) フロアパネル
JP2017159896A (ja) 車両用構造部材
JP5206376B2 (ja) 車体骨格材構造
JP2017144955A (ja) 車体構造
US8820819B2 (en) Vehicle floor frame structure
JP2017159895A (ja) 車両用構造部材
JP2009113766A (ja) 車体側部構造
US9809253B2 (en) Vehicle body lower portion structure
JP5857921B2 (ja) フロントピラー構造
JP5686586B2 (ja) 自動車用車体骨格における補強構造
JP6161038B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2014083881A (ja) 車両のフロントピラー構造
US10336374B2 (en) Vehicle rear portion structure
JP5233721B2 (ja) 車両のロッカ構造
JP6232987B2 (ja) 車体樹脂パネル構造
JP2020040593A (ja) 車両前部構造
JP2020152153A (ja) 車両下部構造
JP7310458B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP2018176889A (ja) バンパリインフォースメント
JP6862940B2 (ja) バンパビーム構造
JP2008184105A (ja) 車両骨格部材の結合部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5206376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees