JP2010129927A - 半導体装置の製造方法及びプログラム - Google Patents

半導体装置の製造方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010129927A
JP2010129927A JP2008305676A JP2008305676A JP2010129927A JP 2010129927 A JP2010129927 A JP 2010129927A JP 2008305676 A JP2008305676 A JP 2008305676A JP 2008305676 A JP2008305676 A JP 2008305676A JP 2010129927 A JP2010129927 A JP 2010129927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
semiconductor wafer
semiconductor
chuck
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008305676A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Koshidaka
利明 腰高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2008305676A priority Critical patent/JP2010129927A/ja
Priority to US12/591,597 priority patent/US20100136799A1/en
Priority to EP09014805A priority patent/EP2192445A1/en
Priority to CN200910225849A priority patent/CN101752216A/zh
Publication of JP2010129927A publication Critical patent/JP2010129927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70866Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of mask or workpiece
    • G03F7/70875Temperature, e.g. temperature control of masks or workpieces via control of stage temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70783Handling stress or warp of chucks, masks or workpieces, e.g. to compensate for imaging errors or considerations related to warpage of masks or workpieces due to their own weight

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】半導体ウェハの熱膨張又は熱収縮に面内分布が生じることを抑制する。
【解決手段】この半導体装置の製造方法は、第1吸着工程(ステップS30)、開放工程(ステップS40)、第2吸着工程(ステップS50)、及び露光工程(ステップS60)を有する。第1吸着工程では、半導体ウェハを、ウェハステージが有するウェハチャックに吸着させ、半導体ウェハの温度を調節する。開放工程では、半導体ウェハをウェハチャックから開放する。第2吸着工程では、半導体ウェハを、露光用のウェハステージが有するウェハチャックに吸着させる。露光工程では、半導体ウェハを露光する。
【選択図】図1

Description

本発明は、露光膜を露光及び現像する工程を有する半導体装置の製造方法及びプログラムに関する。
近年は半導体装置の微細化が進んでいるが、これに伴って、露光装置における位置あわせ精度も高い精度が要求されるようになっている。露光装置の位置あわせ精度が低下する要因の一つに、半導体ウェハの熱膨張がある。
例えば特許文献1には、塗布機と露光機の間に介在するインターフェース部で、半導体ウェハの温度を調整することが開示されている。また特許文献2には、ウェハホルダに半導体ウェハを搬送して吸着保持させる前に、半導体ウェハの搬送中に半導体ウェハとウェハホルダの温度を測定し、これらの温度差が予め設定された許容範囲に入った後に半導体ウェハをウェハホルダに吸着保持させることが開示されている。
特開2006−344986号公報 特開平11−251236号公報
露光装置において、半導体ウェハを載置するウェハステージは、半導体ウェハを吸着するウェハチャックを有している。ウェハステージに載置される前の半導体ウェハとウェハステージの温度が異なっていた場合、半導体ウェハは、ウェハステージに載置された後に温度変化が生じ、熱膨張又は熱収縮する。この熱膨張又は熱収縮に面内分布が生じる場合、露光装置の位置あわせ精度が部分的に低下してしまう。
本発明によれば、半導体ウェハを、第1ウェハステージが有するウェハチャックに吸着させ、前記半導体ウェハの温度を調節する第1吸着工程と、
前記半導体ウェハを前記ウェハチャックから開放する開放工程と、
前記半導体ウェハを、露光用のウェハステージが有するウェハチャックに吸着させる第2吸着工程と、
前記半導体ウェハを露光する露光工程と、
を備える半導体装置の製造方法が提供される。
第1吸着工程で温度が調節されるときに、半導体ウェハが部分的に第1ウェハステージに押し付けられることにより、半導体ウェハの熱膨張又は熱収縮に面内分布が生じることがある。しかし本発明によれば、半導体ウェハは、第1吸着工程で温度が調節された後、露光工程の前にウェハチャックから一回開放され、これにより第1ウェハステージに押し付けられていた部分が開放される。このため、半導体ウェハの熱膨張又は熱収縮に面内分布が生じても、この面内分布を解消するか、又は小さくすることができる。
本発明によれば、半導体ウェハを吸着するウェハチャックと、前記ウェハチャックを制御する制御部とを有している露光装置の前記制御部にインストールされるプログラムであって、
前記制御部に、露光処理の前に、
前記ウェハチャックに前記半導体ウェハを吸着させて前記半導体ウェハの温度を調節させる第1吸着処理と、
前記ウェハチャックに前記半導体ウェハを開放させる開放処理と、
前記ウェハチャックに前記半導体ウェハを再度吸着させる第2吸着処理と、
を行わせるプログラムが提供される。
本発明によれば、半導体ウェハを吸着する第1ウェハチャックを有する第1ウェハステージと、
前記半導体ウェハを吸着する第2ウェハチャックを有しており、露光が行われる第2ウェハステージと、
前記ウェハを移動させるウェハ移動機構と、
前記ウェハ移動機構、前記第1ウェハチャック、及び前記第2ウェハチャックを制御する制御部と、
を有している露光装置の前記制御部にインストールされるプログラムであって、
前記制御部に、露光処理の前に、
前記第1ウェハステージの前記第1ウェハチャックに前記半導体ウェハを吸着させることにより前記半導体ウェハの温度を調節する処理と、
前記第1ウェハチャックに前記半導体ウェハを開放させる処理と、
前記ウェハ移動機構に、前記第1ウェハステージ上の前記半導体ウェハを前記第2ウェハステージに移動させる処理と、
前記第2ウェハステージの前記第2ウェハチャックに前記半導体ウェハを吸着させる処理と、
を行わせるプログラムが提供される。
本発明によれば、半導体ウェハをウェハステージに載置した後に、半導体ウェハの熱膨張又は熱収縮に面内分布が生じることを抑制できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。この半導体装置の製造方法は、第1吸着工程(ステップS30)、開放工程(ステップS40)、第2吸着工程(ステップS50)、及び露光工程(ステップS60)を有する。第1吸着工程では、半導体ウェハ200を、ウェハステージ160が有するウェハチャック170に吸着させ、半導体ウェハ200の温度を調節する。開放工程では、半導体ウェハ200をウェハチャック170から開放する。第2吸着工程では、半導体ウェハ200を、露光用のウェハステージが有するウェハチャックに吸着させる。露光工程では、半導体ウェハ200を露光する。本実施形態において、露光用のウェハステージは、第1吸着工程を行うウェハステージ160である。以下、この半導体装置の製造方法について詳細に説明する。
図2は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法に用いられる露光装置140の構成を示す図である。露光装置140は、ウェハステージ160及び制御部300を備える。ウェハステージ160は、半導体ウェハ200を吸着するウェハチャック170を有している。ウェハステージ160は、露光ステージ150上に位置しており、半導体ウェハ200の露光処理は、ウェハステージ160で行われる。制御部300は、ウェハチャック170を制御する。制御部300は、露光処理の前に、ウェハチャック170に、上記した第1吸着工程、開放工程、及び第2吸着工程を行わせる。ウェハチャック170の温度は所定の温度に保持されている。
露光装置140は、半導体ウェハ200を搬送するためのインターフェース125を介して塗布装置110及び現像装置120に接続している。露光装置140は、さらにプリアライメント部130、ウェハ移動機構180、及び制御部300を有している。プリアライメント部130は、半導体ウェハ200のノッチの位置(向き)を合わせる。ウェハ移動機構180は、半導体ウェハ200を搬送する。制御部300は、露光装置140(ウェハチャック170を含む)、塗布装置110、及び現像装置120を制御する。
図3は、ウェハチャック170の平面図であり、図4は図3のA−A´断面図である。ウェハチャック170は、支持ピン172、リフトピン174、及び吸引孔176をそれぞれ複数有している。支持ピン172は、ウェハチャック170の略全面に均等に分布するように設けられている。リフトピン174は、ウェハチャック170と同心の円周上に等間隔で設けられており、制御部300からの指示に従って、半導体ウェハ200を昇降する。吸引孔176は、ウェハチャック170と同心の円周上に等間隔で設けられている。リフトピン174の配置が描く円及び吸引孔176が描く円は、半導体ウェハ200より径が小さい。本図に示す例において、吸引孔176の配置が描く円は2つあり、これらの円の径は互いに異なっている。
図5の各図は、ウェハチャック170の動作を説明するための断面図であり、図3のA−A´断面図に相当している。図5(a)に示すように、半導体ウェハ200をウェハチャック170に搬送するとき、リフトピン174の上端は支持ピン172の上端より上に位置している。この状態において半導体ウェハ200が搬送されると、半導体ウェハ200はリフトピン174によって支持される。
そして図5(b)に示すように、リフトピン174が下降してその上端が支持ピン172の上端より低くなると、半導体ウェハ200は支持ピン172に支持される。この状態で吸引孔176から雰囲気が吸引されると、半導体ウェハ200は支持ピン172上に支持された状態で、ウェハチャック170に吸着する。
その後、吸引孔176による吸引が終了し、リフトピン174が上昇すると、半導体ウェハ200はウェハチャック170から開放される。
次に、図1を用いて本実施形態に係る半導体装置の製造方法を詳細に説明する。まず制御部300は、半導体ウェハ200を塗布装置110に搬入し、塗布装置110を制御して半導体ウェハ200にレジスト膜を塗布する(ステップS10)。次いで、制御部300は、ウェハ移動機構180を制御して、インターフェース125を介して半導体ウェハ200を露光装置140のプリアライメント部130に搬送する。次いで制御部300は、プリアライメント部130を制御して、搬送されてきた半導体ウェハ200のプリアライメントを行い、ノッチの位置(向き)を基準に合わせる(ステップS20)。
次いで制御部300は、ウェハ移動機構180を用いて、半導体ウェハ200をプリアライメント部130からウェハステージ160に搬送する。次いで制御部300は、ウェハステージ160のウェハチャック170を制御し、ウェハチャック170に半導体ウェハ200を吸着させる。この状態でしばらく保持しておくと、半導体ウェハ200の温度はウェハチャック170の温度に略等しくなる(ステップS30)。このときの保持時間は、例えば10秒以上が好ましい。これにより、ウェハチャック170に吸着するときに半導体ウェハ200に生じる温度変化が略収束し、熱膨張又は熱収縮も略収束する。
このとき、ウェハチャック170に吸着されてからの温度変化によって、半導体ウェハ200に熱膨張又は熱収縮が生じることがある。図5(b)に示したように、半導体ウェハ200はステップS30の状態において、支持ピン172上に支持された状態で、ウェハチャック170に吸着している。このため、半導体ウェハ200に熱膨張又は熱収縮が生じても、半導体ウェハ200のうち支持ピン172に支持されている部分は移動しにくい。このため、半導体ウェハ200の熱膨張又は熱収縮には、面内分布が生じることがある。
次いで制御部300は、ウェハチャック170に半導体ウェハ200を開放させる(S40)。この状態において、ステップS20において半導体ウェハ200に生じていた熱膨張又は熱収縮の面内分布は解消する。
次いで制御部300は、ウェハチャック170に半導体ウェハ200を再び吸着させる(ステップS50)。そして制御部300は、露光装置140を制御して、半導体ウェハ200に形成されているレジスト膜を露光する(ステップS60)。
次いで制御部300は、ウェハ移動機構180を制御して、インターフェース125を介して半導体ウェハ200を現像装置120に搬送し、半導体ウェハ200上のレジスト膜を現像する(ステップS70)。
なお、図1に示した制御部300の処理は、制御部300に上記した処理を行わせるためのプログラムをインストールすることにより実現される。制御部300は、例えばCPU、メモリ、及び上記したプログラムを格納するハードディスクなどの記憶ユニットによって実現される。またプログラムは、例えばリムーバブルディスクを介して記憶ユニットに格納されるが、通信回線を解してダウンロード形式で記憶ユニットに格納されても良い。
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。上記したように、半導体ウェハ200は、支持ピン172上に支持された状態で、ウェハチャック170に吸着する。このため、ウェハチャック170に吸着された後に半導体ウェハ200に熱膨張又は熱収縮が生じても、半導体ウェハ200のうち支持ピン172に支持されている部分は移動しにくい。このため、半導体ウェハ200の熱膨張又は熱収縮には、面内分布が生じることがある。しかし本実施形態では、露光処理(図1のステップS60)を行う前に、ウェハチャック170から半導体ウェハ200を開放している(図1のステップS40)。このため、半導体ウェハ200に生じていた熱膨張又は熱収縮の面内分布は、露光処理の前に解消する。従って、露光装置の位置あわせ精度が部分的に低下することを抑制できる。
図6は、第2の実施形態に係る露光装置140の構成を示す図である。本実施形態において、露光装置140は、ウェハステージ160を2つ有している点を除いて、第1の実施形態と同様の構成である。ウェハステージ160の一つは、第1の実施形態と同様の露光ステージ150上に位置しており、別のウェハステージ160は、露光ステージ150とは別の場所に位置している。
図7は、図6に示した露光装置140を用いた半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。本図に示す半導体装置の製造方法は、半導体ウェハ200の温度調節を行う第1吸着工程と、第2吸着工程及び半導体ウェハ200の露光処理とを、互いに異なるウェハステージ160を用いて行う点を除いて、第1の実施形態に示した半導体装置の製造方法と同様である。各ウェハステージ160の温度は、互いに同一の温度に設定されている。
すなわち、ステップS30において、制御部300は、露光ステージ150とは別の場所に位置しているウェハステージ160(第1ウェハステージ)に半導体ウェハ200を吸着させ、半導体ウェハ200の温度を調節する。このときの保持時間は、例えば10秒以上が好ましい。これにより、ウェハチャック170に吸着するときに半導体ウェハ200に生じる温度変化が略収束し、熱膨張又は熱収縮も略収束する。そしてステップS40において半導体ウェハ200を開放した後、半導体ウェハ200を、露光ステージ150上のウェハステージ160(第2ウェハステージ)に移動させる(ステップS45)。そして、露光ステージ150上のウェハステージ160に半導体ウェハ200を吸着させ(ステップS50)、露光処理を行う(ステップS60)。
また、図7に示した制御部300の処理は、第1の実施形態と同様に、制御部300に上記した処理を行わせるためのプログラムをインストールすることにより実現される。このプログラムは、例えばリムーバブルディスクを介して記憶ユニットに格納されるが、通信回線を解してダウンロード形式で記憶ユニットに格納されても良い。
本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、露光処理を行っている間に、露光ステージ150とは別の場所にあるウェハステージ160を用いて、次の半導体ウェハ200の温度を調節することができる。このため、半導体ウェハ200の処理のスループットが低下することを抑制できる。
図8は、第3の実施形態に係る露光装置140の構成を示す図である。本実施形態において、露光装置140は、ウェハステージ160を複数有している点を除いて、第1の実施形態と同様の構成である。複数のウェハステージ160それぞれは、露光ステージ150上に交互に移動する。複数のウェハステージ160の移動は、図示しない移動機構を用いて行われる。
図9は、図8に示した露光装置140を用いた半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。この半導体装置の製造方法は、以下の点を除いて、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法と同様である。
まず、制御部300が、一のウェハステージ160を用いて第1の半導体ウェハ200の露光処理を行っている間(ステップS60)に、他のウェハステージ160を用いて第2の半導体ウェハ200に対して第1吸着工程、開放工程、及び第2吸着工程の少なくとも一つを行う。
具体的には、制御部300は、一のウェハステージ160を用いて第1の半導体ウェハ200の開放工程(ステップS40)、再吸着工程(ステップS50)、及び露光工程(ステップS60)を行っている間に、他のウェハステージ160を用いて第2の半導体ウェハ200に対してプリアライメント部130によるノッチ位置あわせ(ステップS22)、第1吸着工程(ステップS32)、開放工程(ステップS42)、及び第2吸着工程(ステップS52)を行う。そして第1の半導体ウェハ200の露光が終了し(ステップS60)、第2の半導体ウェハ200の第2吸着工程が終了する(ステップS52)と、ウェハステージ160の移動を行う(ステップS61)
また制御部300は、第1の半導体ウェハ200の現像処理を行っている間(ステップS70)に第2の半導体ウェハ200の露光処理を行う(ステップS62)。
また制御部300は、一のウェハステージ160が次の第1の半導体ウェハ200ノッチ位置あわせを行っている間(ステップS20)に、第2の半導体ウェハ200の現像処理を行う(ステップS72)。
なお図9に示した制御部300の処理は、第1の実施形態と同様に、制御部300に上記した処理を行わせるためのプログラムをインストールすることにより実現される。このプログラムは、例えばリムーバブルディスクを介して記憶ユニットに格納されるが、通信回線を解してダウンロード形式で記憶ユニットに格納されても良い。
本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、露光処理や現像処理と、他の処理を並行して行うことができるため、半導体ウェハ200の処理のスループットが低下することを抑制できる。また第2の実施形態とは異なり、第1吸着工程と露光工程を同一のウェハステージ160を用いて行うため、第2吸着工程において半導体ウェハ200に熱膨張または熱収縮の面内分布が生じる可能性を、第2の実施形態より低くすることができる。なお、本実施形態においても、半導体ウェハ200の温度を調節するための吸着工程(ステップS30,S32)における保持時間は、例えば10秒以上が好ましい。これにより、ウェハチャック170に吸着するときに半導体ウェハ200に生じる温度変化が略収束し、熱膨張又は熱収縮も略収束する。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法に用いられる露光装置の構成を示す図である。 ウェハチャックの平面図である。 図3のA−A´断面図である。 各図はウェハチャックの動作を説明するための断面図である。 第2の実施形態に係る露光装置の構成を示す図である。 図6に示した露光装置を用いた半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る露光装置の構成を示す図である。 図8に示した露光装置を用いた半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。
符号の説明
110 塗布装置
120 現像装置
125 インターフェース
130 プリアライメント部
140 露光装置
150 露光ステージ
160 ウェハステージ
170 ウェハチャック
172 支持ピン
174 リフトピン
176 吸引孔
180 ウェハ移動機構
200 半導体ウェハ
300 制御部

Claims (7)

  1. 半導体ウェハを、第1ウェハステージが有するウェハチャックに吸着させ、前記半導体ウェハの温度を調節する第1吸着工程と、
    前記半導体ウェハを前記ウェハチャックから開放する開放工程と、
    前記半導体ウェハを、露光用のウェハステージが有するウェハチャックに吸着させる第2吸着工程と、
    前記半導体ウェハを露光する露光工程と、
    を備える半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記露光用のウェハステージは、前記第1ウェハステージである半導体装置の製造方法。
  3. 請求項2に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1ウェハステージを複数準備し、一の前記第1ウェハステージを用いて前記露光工程が行われている間に、他の前記第1ウェハステージを用いて前記第1吸着工程、前記開放工程、及び前記第2吸着工程の少なくとも一つを行う半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記露光用のウェハステージは、前記第1ウェハステージとは異なる第2ウェハステージである半導体装置の製造方法。
  5. 半導体ウェハを吸着するウェハチャックと、前記ウェハチャックを制御する制御部とを有している露光装置の前記制御部にインストールされるプログラムであって、
    前記制御部に、露光処理の前に、
    前記ウェハチャックに前記半導体ウェハを吸着させて前記半導体ウェハの温度を調節させる第1吸着処理と、
    前記ウェハチャックに前記半導体ウェハを開放させる開放処理と、
    前記ウェハチャックに前記半導体ウェハを再度吸着させる第2吸着処理と、
    を行わせるプログラム。
  6. 請求項5に記載のプログラムにおいて、
    前記露光装置は、複数の前記ウェハチャックを有しており、
    前記プログラムは、前記制御部に、一の前記ウェハチャックを用いて露光処理を行っている間に、他の前記ウェハチャックを用いて前記第1吸着処理、前記開放処理、及び前記第2吸着処理の少なくとも一つを行う処理を行わせるプログラム。
  7. 半導体ウェハを吸着する第1ウェハチャックを有する第1ウェハステージと、
    前記半導体ウェハを吸着する第2ウェハチャックを有しており、露光が行われる第2ウェハステージと、
    前記半導体ウェハを移動させるウェハ移動機構と、
    前記ウェハ移動機構、前記第1ウェハチャック、及び前記第2ウェハチャックを制御する制御部と、
    を有している露光装置の前記制御部にインストールされるプログラムであって、
    前記制御部に、露光処理の前に、
    前記第1ウェハステージの前記第1ウェハチャックに前記半導体ウェハを吸着させることにより前記半導体ウェハの温度を調節する処理と、
    前記第1ウェハチャックに前記半導体ウェハを開放させる処理と、
    前記ウェハ移動機構に、前記第1ウェハステージ上の前記半導体ウェハを前記第2ウェハステージに移動させる処理と、
    前記第2ウェハステージの前記第2ウェハチャックに前記半導体ウェハを吸着させる処理と、
    を行わせるプログラム。
JP2008305676A 2008-11-28 2008-11-28 半導体装置の製造方法及びプログラム Pending JP2010129927A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008305676A JP2010129927A (ja) 2008-11-28 2008-11-28 半導体装置の製造方法及びプログラム
US12/591,597 US20100136799A1 (en) 2008-11-28 2009-11-24 Method of manufacturing semiconductor device, Exposure device, and recording medium
EP09014805A EP2192445A1 (en) 2008-11-28 2009-11-27 Exposure device and semiconductor device manufacturing method.
CN200910225849A CN101752216A (zh) 2008-11-28 2009-11-30 制造半导体器件的方法、曝光设备和记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008305676A JP2010129927A (ja) 2008-11-28 2008-11-28 半導体装置の製造方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010129927A true JP2010129927A (ja) 2010-06-10

Family

ID=41697975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008305676A Pending JP2010129927A (ja) 2008-11-28 2008-11-28 半導体装置の製造方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100136799A1 (ja)
EP (1) EP2192445A1 (ja)
JP (1) JP2010129927A (ja)
CN (1) CN101752216A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189957A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 京セラ株式会社 載置用部材

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102411266B (zh) * 2011-11-30 2014-03-19 上海华力微电子有限公司 一种光刻机曝光方法
CN102411267A (zh) * 2011-11-30 2012-04-11 上海华力微电子有限公司 一种光刻机曝光方法
US9548199B2 (en) * 2014-09-09 2017-01-17 Texas Instruments Incorporated Method of forming a thin film that eliminates air bubbles
JP2022165477A (ja) * 2021-04-20 2022-11-01 日新イオン機器株式会社 ウエハ支持装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946030A (ja) * 1982-09-08 1984-03-15 Canon Inc ウェハの吸着固定方法
JP3695000B2 (ja) * 1996-08-08 2005-09-14 株式会社ニコン 露光方法及び露光装置
JPH11251236A (ja) 1998-03-04 1999-09-17 Nikon Corp 露光方法及び露光装置
AU3271801A (en) * 1999-11-30 2001-06-12 Silicon Valley Group, Inc. Dual-stage lithography apparatus and method
JP2006344986A (ja) 2006-07-18 2006-12-21 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置及びパターン形成方法
US20080225261A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Noriyuki Hirayanagi Exposure apparatus and device manufacturing method
JP2008300578A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Canon Inc 露光装置およびデバイス製造方法
JP2008305676A (ja) 2007-06-07 2008-12-18 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189957A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 京セラ株式会社 載置用部材

Also Published As

Publication number Publication date
US20100136799A1 (en) 2010-06-03
EP2192445A1 (en) 2010-06-02
CN101752216A (zh) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010129927A (ja) 半導体装置の製造方法及びプログラム
JP2008103703A (ja) 基板保持装置、該基板保持装置を備える露光装置、およびデバイス製造方法
KR102668071B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2010129929A (ja) 基板保持装置、基板保持方法、露光装置およびデバイス製造方法
JP2017228696A (ja) 基板載置装置及び基板載置方法
JP2015023146A (ja) リソグラフィ装置、リソグラフィ方法、リソグラフィシステム、プログラム、物品の製造方法
KR20080026499A (ko) 기판보유장치
KR20140078551A (ko) 성막 방법, 컴퓨터 기억 매체 및 성막 장치
JP2016021544A (ja) インプリント装置およびインプリント方法
TW201901313A (zh) 搬運手、搬運設備、微影設備、物品的製造方法及保持機構
JP6231450B2 (ja) 基板処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
US20090206057A1 (en) Method To Improve Mask Critical Dimension Uniformity (CDU)
JP2018190817A (ja) 接合装置および接合方法
JP7022589B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及びコンピュータ記憶媒体
JP4020261B2 (ja) 露光方法、露光装置、及び基板製造方法
JP2011035377A (ja) 露光装置及びデバイスの製造方法
JP2009110986A (ja) エッチングマスクの形成方法、制御プログラム及びプログラム記憶媒体
JP2005136289A5 (ja)
JP4312248B2 (ja) プロキシミティ露光装置及び基板製造方法
JP5434549B2 (ja) 露光装置及び露光方法
JP2011061169A (ja) 半導体製造プロセス及びその装置
JP5415881B2 (ja) 疎水化処理装置、疎水化処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2004134769A (ja) フォトレジスト除去方法
JPH0817724A (ja) 基板処理装置
JP4636807B2 (ja) 基板保持装置およびそれを用いた露光装置