JP2010126275A - シート給送装置及び画像読取装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010126275A
JP2010126275A JP2008300791A JP2008300791A JP2010126275A JP 2010126275 A JP2010126275 A JP 2010126275A JP 2008300791 A JP2008300791 A JP 2008300791A JP 2008300791 A JP2008300791 A JP 2008300791A JP 2010126275 A JP2010126275 A JP 2010126275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
bundle
sheet feeding
document
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008300791A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Namiki
政樹 並木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2008300791A priority Critical patent/JP2010126275A/ja
Publication of JP2010126275A publication Critical patent/JP2010126275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】シート束の整合時におけるユーザの手間を軽減することができると共に、シート束を確実に整合させることができるシート給送装置を提供する。
【解決手段】シート給送装置は、複数枚のシート13aからなるシート束13がシートの重なり方向を略水平方向に向けた状態で立姿勢で載置される載置台2と、載置台2に載置されたシート束13を振動させながら整合させる整合手段6a,6bと、載置台2に載置したシート13aを搬送路に給送する給送手段5,51,52と、整合手段6a,6bによりシート束が整合されたか否かを検出する検出手段18a,18b,19a,19bと、検出手段18a,18b,19a,19bによる検出結果に基づいて整合手段6a,6bの駆動を制御する制御手段と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、スキャナ等の画像読取装置、或いはプリンタやファクシミリ、複写機等の画像形成装置等に搭載されるシート給送装置、及び該シート給送装置を備える画像読取装置に関する。
従来のこの種のシート給送装置として、複数枚のシートからなるシート束を、シートの重なり方向を略水平方向に向けて立てた状態で載置台に載置し、この状態でシートを一枚ずつ搬送路に給送するものがある(特許文献1及び2)。
このようなシート給送装置では、給紙不良や給紙後のジャム、シートの斜行等を防止するため、給紙前に、載置台に載置されたシート束を振動させてシート束の載置台に当接する底部やシート給送方向の端部を揃えてシート束を整合させることが行われている。
具体的には、図9を参照して、ユーザは、PC等を介して整合時間を設定(ステップS0)した後、載置台にシート束をセットして(ステップS1)、操作部に設けられた整合開始スイッチをON操作する(ステップS2)。
これにより、載置台の下方位置に配置された回転体等の整合手段がステップS0で設定された時間だけ駆動され、載置台に載置されたシート束に対して上下方向の振動が加えられる(ステップS3)。
その後、ユーザは、シート束の整合状態を目視で確認し(ステップS4)、整合されていると判断した場合は、操作部に設けられた給紙開始スイッチをON操作する(ステップS5)。
これにより、給紙ローラや分離給送部等が駆動され、載置台に載置されたシートが一枚ずつ搬送路に給送される(ステップS6)。
特開平3−223044号公報 特開2004−131290号公報
しかし、上記従来技術では、ユーザは、PC等で整合時間を設定してから、載置台にシート束をセットし、操作部の整合開始スイッチをON操作した後、シート束の整合が完了するまでの時間拘束されることになるため、拘束時間が長くなる。
また、シート束が整合されたことを目視で判断するので、シート束が整合されているか否かの判断基準があいまいになり、給紙動作を開始した際に、シートの斜行や給紙不良を引き起こす可能性がある。
そこで、本発明は、シート束の整合時におけるユーザの手間を軽減することができると共に、シート束を確実に整合させることができるシート給送装置及び画像読取装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のシート給送装置は、複数枚のシートからなるシート束がシートの重なり方向を略水平方向に向けた状態で載置される載置台と、該載置台に載置されたシート束を振動させながら整合させる整合手段と、前記載置台に載置したシートを搬送路に給送する給送手段と、前記整合手段によりシート束が整合されたか否かを検出する検出手段と、該検出手段による検出結果に基づいて前記整合手段の駆動を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の画像読取装置は、原稿給送装置により搬送路に給送された原稿の画像を読み取る画像読取装置であって、前記原稿給送装置として、請求項1〜6のいずれか一項に記載のシート給送装置を用いることを特徴とする。
本発明によれば、シート束の整合時におけるユーザの手間を軽減することができると共に、シート束を確実に整合させることができる。
以下、本発明の実施形態の一例を図面を参照して説明する。
図1は本発明のシート給送装置の実施形態の一例である原稿給送装置を説明するための斜視図、図2は図1に示す原稿給送装置を右側から見た側面図である。
図1及び図2に示すように、本実施形態の原稿給送装置1は、複数枚の原稿(シート)13aからなる原稿束(シート束)13を原稿13aの重なり方向を略水平方向に向けた状態、すなわち、原稿束13を立姿勢の状態で載置する載置台2を備える。なお、本実施形態では、原稿束13を略垂直に立てているが、原稿の重なり方向を略水平方向とする本発明には、原稿を垂直を0°として概ね40°まで傾けて立てた場合も含まれるものとする。
原稿束13の端部が当接する載置台2の載置面には、原稿束13を給紙ローラ5に押し付ける押圧板3が設けられている。
押圧板3は、不図示の付勢手段により載置台2に載置された原稿束13を押さえる方向に付勢されている。なお、この押圧板3は、後述する原稿束13の整合動作が開始される際、不図示の移動手段により原稿13aを押える位置から離間移動して退避位置に配置されるようになっている。
載置台2に載置された原稿13aは、原稿束13の整合動作の完了後、給紙ローラ5によって給紙され、給紙された原稿13aは、フィードローラ51及びリタードローラ52により搬送路に給送される。原稿13aが重なって給紙された場合は、リタードローラ52により1枚ずつの原稿13aに分離された状態でフィードローラ51により搬送路に給送される。
給紙ローラ5とフィードローラ51及びリタードローラ52との間には、後述する原稿束13の整合動作の際に原稿束13の端部が突き当たる突き当て部4が設けられている。
載置台2の下方位置には、整合手段を構成する2つの回転体(振動部材)6a,6bが原稿給送方向(シート給送方向)に互いに離間して配置されている。回転体6a,6bは、断面矩形状に形成されて、回転駆動時に外周部の一部(角隅部)が載置面2Cから突出するようになっている。
回転体6a,6bが外周部の一部を載置面2Cから突出させながら回転することで、載置面2Cに載置された原稿束13を持ち上げた後、落下させて原稿束13を振動させつつ先端部が突き当て部2Bに突き当たるまで原稿束13を原稿給送方向に移動させる。これにより、載置台2に載置された原稿束13の先端部及び底部を揃えることができる。
回転体6a,6bの軸10a,10bには、プーリ8,9が固着されており、プーリ8,9は、ベルト11を介して互いに連結されている。プーリ8,9及びベルト11により、不図示の駆動手段によって駆動される一方の回転体6a又は6bの回転が他方の回転体6b又は6aに伝達される。
プーリ9には、突出部12a,12bが周方向に互いに略180°離間して設けられている。突出部12a,12bは、プーリ9の回転に伴って回転し、プーリ9が半回転する毎に発光受光型センサ7を遮光する。
突出部12a,12bがプーリ9の一定の回転周期で発光受光型センサ7の光路を遮ると、図4に示す制御部110は、これに対応した発光受光型センサ7からの電気信号に基づき回転体6a,6bの回転位置を検知する。
なお、原稿給送装置1が待機状態のとき、回転体6a,6bは、図2に示すように、載置台2の載置面から突出せず、載置面2Cの下方に退避した位置で停止している。このとき、突出部12a,12bは、発光受光型センサ7の光路を遮るようになっており、これにより制御部110は、回転体6a,6bが待機位置にあると判断する。
載置台2に載置された原稿束13の原稿給送方向の先端側上側部から上方に所定寸法離れた位置には、発光素子19a及び受光素子19bが、原稿束13の原稿の重なり方向の外側位置で載置台2の載置面と略平行となる方向に互いに離間して対向配置されている。
また、載置台2に載置された原稿束13の原稿給送方向の後端部から後方に所定寸法離れた位置には、発光素子18a及び受光素子18bが、原稿束13の原稿の重なり方向の外側位置で載置台2の載置面と略平行となる方向に互いに離間して対向配置されている。
発光素子18a,19a及び受光素子18b,19bは、回転体6a,6bの回転動作により載置台2に載置された原稿束13が整合された否かを検出するための光学センサである。
そして、原稿束13が整合されたときは(図3(a)参照)、発光素子18a,19aから発光された光を受光素子18b,19bが受光し、該受光信号は制御部110に出力される。
また、発光素子18a,19a及び受光素子18b,19bは、原稿束13が整合されていないときは(図3(b)参照)、発光素子18a,19aから発光された光は原稿13aによって遮られ、受光素子18b,19bによって受光されない。
ここで、本実施形態では、制御部110は、2つの受光素子18b,19bが受光信号を出力した場合にのみ、原稿束13が整合されたものと判断し、それ以外は原稿束13が整合されていないものと判断する。
図4は、原稿給送装置1の制御系を示すブロック図である。
図4に示すように、原稿給送装置1の制御系は、操作部100、原稿給送装置1全体を制御する制御部110、発光受光型センサ7や発光素子18a,19a、受光素子18b,19b等を含むセンサ類120、及びモータ類130を備える。
モータ類130には、押圧板7や回転体6a,6b、給紙ローラ5、フィードローラ51、リタードローラ52等の各種可動部材を駆動するための駆動手段が含まれる。
次に、図5を参照して、上記構成の原稿搬送装置1における原稿束13の整合動作及び整合完了後の原稿13aの給送動作について説明する。なお、図5の処理の開始段階では、ユーザによって整合対象となる複数枚の原稿13aからなる原稿束13が載置台2に載置されているものとする。
まず、ステップS11では、制御部110は、操作部100の整合開始スイッチがON操作されると、不図示の移動手段を制御して押圧板3を原稿束13から退避させ、ステップS12に進む。
ステップS12では、制御部110は、不図示の駆動手段を制御してプーリ8,9及びベルト11を介して回転体6a,6bを回転駆動させる。これにより、回転体6a,6bの外周部の一部である角隅部が載置台2の載置面から順次突出して原稿束13の底面を押し上げた後、載置台2の下方位置に退避する。回転体6a,6bが載置台2から退避すると、原稿束13は、載置面2Cまで落下し、かつ搬送路下流側に移動した状態となる。
このように、回転体6a,6bの回転動作により、原稿束13は、回転体6a,6bの回転による振動、及び回転体6a,6bの搬送力によって先端部が突き当て部4に突き当たるまで搬送路下流側に移動する。
なお、原稿束13が回転体6a,6bの回転動作により突き当て部4に到達した際、原稿束13の原稿13aの内、サイズが小さい原稿は、突き当て部4に到達していない場合がある。しかし、このような場合でも、サイズの小さい原稿は、引き続き行われる回転体6a,6bの回転動作により、突き当て部4に向かって徐々に搬送路の下流側へと移動する。
この場合、既に突き当て部4に突き当たっている原稿13aは、原稿給送方向への移動が規制された状態で、回転体6a,6bの回転動作によって載置面に対して上方に持ち上げられた後、再度落下する挙動を繰り返す。
このように、原稿束13を持ち上げた後、落下させるという振動動作を繰り返すことにより、原稿束13は載置面及び突き当て部4に対して充分に整合されると共に、原稿間に発生している吸着力が取り除かれて各々の原稿の間に空気層が形成される。これにより、原稿束13の各原稿の分離動作が行われて各原稿間のくっつきが防止される。
次に、ステップS13では、制御部110は、2つの受光素子18b,19bからの受光信号が入力されたか否かを判断する。そして、制御部110は、2つの受光素子18b,19bからの受光信号が入力された場合は、原稿束13が整合されたものと判断して、ステップS14に進み、それ以外は原稿束13が整合されていないものと判断して、ステップS20に進む。
ステップS20では、制御部110は、予め定めた一定時間経過したか否かを判断し、経過していない場合は、ステップS12に戻って回転体6a,6bの回転動作による整合動作を継続し、一定時間経過した場合は、ステップS21に進む。
ステップS21では、制御部110は、音声或いは不図示の表示部にエラーを表示する等してユーザにエラーを通知し、処理を終了する。
一方、ステップS14では、制御部110は、不図示の駆動手段を制御して、プーリ9の突出部12a又は12bが発光受光型センサ7によって検知される位置で回転体6a,6bを停止させる。
例えば、制御部110は、プーリ9の突出部12a又は12bにより反射型センサ7の光路が遮られた回数をカウントする。そして、制御部110は、このカウント値が所定の値に達したときに、回転体6a,6bの回転を停止させるように不図示の駆動手段を制御する。これにより、原稿束13の整合動作が終了し、回転体6a,6bは、図2に示すように、載置台2の下方に退避した位置で停止する。
次に、ステップS15では、制御部110は、不図示の移動手段を制御して、押圧板3を原稿束13を押し付ける方向に移動させ、ステップS16に進む。
ステップS16では、制御部110は、給紙ローラ5の不図示の駆動手段、フィードローラ51及びリタードローラ52の不図示の駆動手段を制御して、給送動作を開始する。これにより、給紙ローラ5により原稿13aが給紙され、フィードローラ51及びリタードローラ52により原稿13aが1枚ずつ分離して搬送路に給送される。なお、本実施形態の原稿給送装置1を画像読取装置に適用する場合には、搬送路に給送された原稿の画像が不図示の画像読取部で読み取られ、その後のステップで排出トレイ等に排紙される。
次に、ステップS17では、原稿の給送を続けながら、制御部110は、2つの受光素子18b,19bのうち、原稿束13の先端側上側部の上方に配置された受光素子19bからの受光信号が入力されなくなったか否かを判断する。
そして、制御部110は、受光素子19bからの受光信号が入力されなくなった場合は、図6に示すように、原稿13aの給送動作時に原稿13aが斜行して給送されているものと判断し、給送動作を停止すべく、ステップS19に進む。また、制御部110は、1枚の原稿を搬送中に受光素子19bからの受光信号が所定の時間入力され続けていた場合は、当該原稿13aの斜行はなかったものと判断し、ステップS18に進む。
ステップS18では、制御部110は、載置台2に配置された不図示の原稿検知センサからの信号を基に、載置台2に原稿13aがあるか否かを判断し、載置台2に原稿13aがある場合は、ステップS16に戻って、原稿13aの給送動作を継続する。また、制御部110は、載置台2に原稿13aがない場合は、ステップS19に進む。
ステップS19では、制御部110は、給紙ローラ5の不図示の駆動手段、フィードローラ51及びリタードローラ52の不図示の駆動手段を制御して、給送動作を停止し、処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態では、操作部100の整合開始スイッチをON操作するだけで、原稿束13の整合動作、及び整合動作の完了後の原稿13aの給送動作を自動で行うことができ、原稿束13の整合時におけるユーザの手間を軽減することができる。
また、原稿束13の先端側上側部及び後端部から原稿13aの突出部分がなくなっていることを光学センサで検出し、該検出結果に基づいて制御部110gにより原稿束13が整合されているものと判断するため、原稿束13を確実に整合させることができる。
なお、上記実施形態では、原稿束13の整合動作、及び原稿13aの給送動作を連続して自動で行うようにしているが、必ずしもこのようにする必要はない。
例えば、原稿束13の整合動作が完了した時点で給送動作は開始せず、音声或いは表示部への表示によりユーザに整合動作の完了を通知して、ユーザに対して給送開始スイッチのON操作を促すようにしてもよい。この場合、給送開始スイッチのON操作により図5のステップS15〜ステップS19の処理が行われる。
なお、本発明の構成は、上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、材質、形状、寸法、形態、数、配置箇所等は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、原稿13aのサイズに応じた位置に発光素子18a,19a及び受光素子18b,19bを配置した場合を例示したが、図7に示すように、原稿13aのサイズより大きい原稿13bや小さい原稿13cにも対応できるようにしてもよい。
この場合、発光素子18a,19a及び受光素子18b,19bと同様に、原稿13bに対しては発光素子20a,21a及び受光素子20b,21bを配置し、原稿13cに対しては発光素子22a,23a及び受光素子22b,23bを配置する。なお、制御部110は、原稿のサイズに応じて、原稿束13が整合されたか否かを判断するために使用する発光素子及び受光素子を選択する。
また、図7では、最小サイズの原稿13cが載置台にあるか否かを検知する原稿検知センサとして、発光素子24a,25a及び受光素子24b,25bが配置されており、これにより、全てのサイズの原稿の有無を検知することができる。
また、上記実施形態では、発光素子及び受光素子からなる光学センサを用いて原稿束13が整合されたか否かを検出しているが、これに限定されない。
例えば、図8に示すように、載置台2に載置された整合前の原稿束13の原稿給送方向の先端側上側部に可変抵抗器28のレバー27を当接させる。そして、レバー27が下方に回動する際の回動角度を検出して、該検出結果に基づいて制御部110により原稿束13が整合されたか否か判断するようにしてもよい。
本発明のシート給送装置の実施形態の一例である原稿給送装置を説明するための斜視図である。 図1に示す原稿給送装置を右側から見た側面図である。 発光素子及び受光素子を用いて載置台に載置された原稿束が整合された否かを検出する例を説明するための斜視図である。 原稿給送装置の制御系を示すブロック図である。 原稿搬送装置における原稿束の整合動作及び整合完了後の原稿の給送動作について説明するためのフローチャート図である。 原稿の給送動作時に原稿の斜行を検出する例を説明するための図である。 発光素子及び受光素子の配置の変形例を示す図である。 原稿束が整合されたか否かを検出する検出手段の変形例を示す図である。 従来例を説明するためのフローチャート図である。
符号の説明
1 原稿搬送装置
2 載置台
3 押圧板
4 突き当て部
5 給紙ローラ
6a,6b 回転体
7 発光受光型センサ
8,9 プーリ
11 ベルト
13 原稿束
13a 原稿
18a 発光素子
18b 受光素子
19a 発光素子
19b 受光素子
27 レバー
28 可変抵抗器
51 フィードローラ
52 リタードローラ
100 操作部
110 制御部
120 センサ類
130 モータ類

Claims (7)

  1. 複数枚のシートからなるシート束がシートの重なり方向を略水平方向に向けた状態で載置される載置台と、
    該載置台に載置されたシート束を振動させながら整合させる整合手段と、
    前記載置台に載置したシートを搬送路に給送する給送手段と、
    前記整合手段によりシート束が整合されたか否かを検出する検出手段と、
    該検出手段による検出結果に基づいて前記整合手段の駆動を制御する制御手段と、を備える
    ことを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記制御手段は、前記検出手段によりシート束が整合されたことが検出された場合に、前記整合手段によるシート束の整合動作を停止した後に、前記給送手段によるシートを搬送路への給送動作を開始するように、前記整合手段及び前記給紙手段の駆動を制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 前記整合手段は、前記載置台に載置されたシート束を振動させながらシート給送方向に移動させる振動部材と、シート給送方向に移動したシート束の先端部が突き当たる突き当て部と、を備える
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート給送装置。
  4. 前記検出手段は、発光素子及び受光素子を備え、
    前記発光素子及び前記受光素子は、シート束が整合されたときは、前記発光素子から発光された光を前記受光素子が受光し、シート束が整合されていないときは、前記発光素子から発光された光を前記受光素子が受光しない位置に配置される、
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のシート給送装置。
  5. 前記制御手段は、前記給紙手段によるシートを搬送路への給送動作を開始した後、前記受光素子から受光信号が出力されなくなった場合に、前記給紙手段によるシートを搬送路への給送動作を停止するように該給紙手段の駆動を制御する、
    ことを特徴とする請求項4に記載のシート給送装置。
  6. 前記検出手段によりシート束が整合されたことが一定時間経過しても検出されない場合に、ユーザに通知する通知手段を備える、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のシート給送装置。
  7. 原稿給送装置により搬送路に給送された原稿の画像を読み取る画像読取装置であって、
    前記原稿給送装置として、請求項1〜6のいずれか一項に記載のシート給送装置を用いる、
    ことを特徴とする画像読取装置。
JP2008300791A 2008-11-26 2008-11-26 シート給送装置及び画像読取装置 Pending JP2010126275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008300791A JP2010126275A (ja) 2008-11-26 2008-11-26 シート給送装置及び画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008300791A JP2010126275A (ja) 2008-11-26 2008-11-26 シート給送装置及び画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010126275A true JP2010126275A (ja) 2010-06-10

Family

ID=42326927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008300791A Pending JP2010126275A (ja) 2008-11-26 2008-11-26 シート給送装置及び画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010126275A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014054334A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 サトーホールディングス株式会社 自動位置検出方法、センサユニット及びプリンタ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528345A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Koufu Nippon Denki Kk 現金処理装置の入出金機構
JPH0939322A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体整列装置
JP2004131290A (ja) * 2002-09-17 2004-04-30 Canon Electronics Inc シート整合装置及びこれを備えたシート給送装置
JP2004182449A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Canon Electronics Inc シート給送装置及び該装置を備えた画像読取装置と画像形成装置
JP2008176537A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2008280153A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Sharp Corp シート搬送装置及び原稿読取装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528345A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Koufu Nippon Denki Kk 現金処理装置の入出金機構
JPH0939322A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体整列装置
JP2004131290A (ja) * 2002-09-17 2004-04-30 Canon Electronics Inc シート整合装置及びこれを備えたシート給送装置
JP2004182449A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Canon Electronics Inc シート給送装置及び該装置を備えた画像読取装置と画像形成装置
JP2008176537A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2008280153A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Sharp Corp シート搬送装置及び原稿読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014054334A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 サトーホールディングス株式会社 自動位置検出方法、センサユニット及びプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2293150B1 (en) Sheet feeding apparatus and image reading apparatus
JP5713635B2 (ja) 画像読取装置
JP6383402B2 (ja) シート材取込装置およびシート材搬送装置
JP6239061B1 (ja) 原稿搬送装置、制御方法及び制御プログラム
JP2007223701A (ja) シート処理装置と画像形成装置
JP2006270560A (ja) 原稿読取装置
JP2010126275A (ja) シート給送装置及び画像読取装置
JP4265763B2 (ja) シート整合装置
JP2004142881A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2014118272A (ja) シート整合装置
JP2018043854A (ja) シート給送装置、画像読取装置、画像形成装置及び綴じられたシートの検出方法
JP2002347986A (ja) シート供給装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2019014596A (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP7362452B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2018150148A (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP2010095371A (ja) シート給送装置及び画像読取装置
JP2009113885A (ja) 用紙積載装置及び当該用紙積載装置を搭載した画像形成装置
JP2010120734A (ja) シート給送装置及び画像読取装置
JP2001106355A (ja) 自動原稿給紙装置
JP6487366B2 (ja) 複合装置
JP6042155B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP2020001897A (ja) 媒体搬送装置及び画像読取装置
JP2020038204A (ja) 画像検査装置
JP2011157140A (ja) シート給送装置、シート給送制御装置、シート処理装置、シート給送制御方法、及び、プログラム
JP2006042193A (ja) 原稿搬送装置、原稿読取装置およびこれらを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20111108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121205

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20121211

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130409

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02