JP2010120773A - 連続シート巻取り装置 - Google Patents

連続シート巻取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010120773A
JP2010120773A JP2008298306A JP2008298306A JP2010120773A JP 2010120773 A JP2010120773 A JP 2010120773A JP 2008298306 A JP2008298306 A JP 2008298306A JP 2008298306 A JP2008298306 A JP 2008298306A JP 2010120773 A JP2010120773 A JP 2010120773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous sheet
winding
core
rotating arm
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008298306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5267069B2 (ja
Inventor
Shunei Takahashi
俊英 高橋
Tetsuya Kumagai
哲也 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2008298306A priority Critical patent/JP5267069B2/ja
Publication of JP2010120773A publication Critical patent/JP2010120773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5267069B2 publication Critical patent/JP5267069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

【課題】連続シート巻取り装置の巻芯切換え時に連続シートのジャム化を防止する。
【解決手段】連続シートaの下流側と上流側を各々巻き取る平行に配置された先巻き用と後巻き用の二本の巻芯3,4と、後巻き用巻芯の近傍を通って先巻き用巻芯へと走行する連続シートを後巻き用巻芯の周面に押し付けるニップローラ12と、このニップローラと上記後巻き用巻芯との間を通過した連続シートを切断する切断刃13と、切断刃により切断された連続シートの先端部a1を後巻き用巻芯の周面に押圧して付着させるブラシ14と、切断刃とブラシとを保持して連続シートの切断時に回動する回動アーム15とを具備する。回動アームを駆動する手段として、連続シートの切断の際に、ピストンロッド16aから回動アームに至る箇所を急速に動作させるエアシリンダ装置16が設けられ、連続シートの切断時まで回動アームを待機位置に拘束するトリガー28が設けられる。
【選択図】図4

Description

本発明は、グラビア印刷機、ラミネーター、コーター等から流れて来る連続シートを巻き取るための装置に関する。
グラビア印刷機等から出た紙、合成樹脂、金属箔等の連続シートは、連続シート巻取り装置によって巻芯に巻き取られる。
この連続シート巻取り装置は、連続シートの下流側と上流側を各々巻き取る先巻き用と後巻き用の二本の巻芯を有し、グラビア印刷機等から出た連続シートが、先巻き用巻芯に所定量だけ巻き付けられると、連続シートを一旦切断し、切断後の連続シートの先端部を新たな後巻き用巻芯に接続するようになっている。
連続シート巻取り装置は、このような巻芯の切換え作業を自動的に行うもので、後巻き用巻芯の近傍を通って先巻き用巻芯へと走行する連続シートを後巻き用巻芯の周面に押し付けるニップローラと、このニップローラと後巻き用巻芯との間を通過した連続シートを切断するカッターと、カッターにより切断された連続シートの先端部を後巻き用巻芯の周面に予め形成された接着剤層に押圧して付着させるブラシと、連続シートの切断時にカッターとブラシとを保持して回動する回動アームと、この回動アームを駆動する流体圧シリンダとを具備する(例えば、特許文献1参照。)。
この従来の連続シート巻取り装置によれば、連続シートの切断時に、先巻き用巻芯へと走行する連続シートが後巻き用巻芯へと接近すると、この後巻き用巻芯に接近した連続シートがニップローラによって後巻き用巻芯の周面に押し付けられる。これにより、連続シートは回転する後巻き用巻芯の周面の接着剤層に付着する。続いて、回動アームが流体圧シリンダによって駆動され、回動アームに保持されたカッターによって連続シートが切断される。そして、切断と同時に、後続する連続シートの断端がブラシによって後巻き用巻芯の表面の接着剤層に押し付けられる。かくて、グラビア印刷機等から出る連続シートは引き続き新たな後巻き用巻芯に巻き取られ、先巻き用巻芯に巻き取られた連続シートはロール状の製品として連続シート巻取り装置から取り出される。
特許第3327727号公報
上記従来の連続シート巻取り装置は、先巻き用巻芯から後巻き用巻芯へと巻芯の切換えを行う際に、まずニップローラで連続シートを後巻き用巻芯の周面に接着し、次にカッターで連続シートを切断し、その上流側断端をブラシで後巻き用巻芯の周面に押し付けるようになっている。この巻芯の切換えの際、ニップローラによる連続シートの接着からカッターによる切断までに時間がかかると、連続シートの断端が後巻き用巻芯の周面上でジャム化し、このジャム化した断端の上に上流側の連続シートが巻き取られて行く。ジャム化した部分の上に重なった連続シートは皺がよったり、変形したり、折り目が付いたりし、製品として使用することができなくなる。
上記従来の連続シート巻取り装置は、このような不具合を防止するため、流体圧シリンダからカッターに至る伝動系に増速機構を設けている。
しかし、この増速機構は歯車列を利用したものであるから、連続シート巻取り装置の構造が複雑化、大型化するという問題がある。また、回転部分の慣性モーメントがそれだけ大きくなり、慣性力が増大する。そのため、回動アームやカッターが停止しにくくなって、歯車等の伝動系が壊れやすくなり、回動アームや、回動アームを停止させるためのショックアブソーバ等が故障しやすくなる。
従って、本発明は、構造が簡素であり、カッター等の可動部の慣性モーメントが小さく、連続シートを高速で切断することができる連続シート巻取り装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明は次のような構成を採用する。
なお、本発明の理解を容易にするため図面の参照符号を括弧書きで付するが、本発明はこれに限定されるものではない。
請求項1に係る発明は、連続シート(a)の下流側と上流側を各々巻き取る平行に配置された先巻き用と後巻き用の少なくとも二本の巻芯(3,4)と、後巻き用巻芯(4)の近傍を通って先巻き用巻芯(3)へと走行する連続シート(a)を後巻き用巻芯(4)の周面に押し付けるニップローラ(12)と、このニップローラ(12)と上記後巻き用巻芯(4)との間を通過した連続シート(a)を切断する切断刃(13)と、切断刃(13)により切断された連続シート(a)の先端部(a1)を上記後巻き用巻芯(4)の周面に押圧して付着させる押圧部材(14)と、上記切断刃(13)と上記押圧部材(14)とを保持して上記連続シート(a)の切断時に回動する回動アーム(15)とを包含してなる連続シート巻取り装置において、上記回動アーム(15)を駆動する手段として、上記連続シート(a)の切断の際に、エアを一方のシリンダ室側に貯留して蓄圧し、他方のシリンダ室を大気側に開放することによってピストンロッド(16a)から上記回動アーム(15)に至る箇所を急速に動作させるエアシリンダ装置(16)が設けられ、上記連続シート(a)の切断時まで上記回動アーム(15)を待機位置に拘束する拘束手段(28)が設けられたことを特徴とする。
請求項2に記載されるように、請求項1に記載の連続シート巻取り装置において、上記拘束手段が上記回動アーム(15)を待機位置に拘束するトリガー(28)であり、上記連続シート(a)の切断時にトリガー(28)による拘束が解かれると、上記エアシリンダ装置(16)によって上記回動アーム(15)が駆動されるようにしたものとすることができる。
請求項3に記載されるように、請求項1に記載の連続シート巻取り装置において、上記連続シート(a)の切断が完了した後に上記回動アーム(15)を停止させるショックアブソーバ(30)が設けられたものとすることができる。
請求項4に記載されるように、請求項1に記載の連続シート巻取り装置において、上記ニップローラ(12)と、上記回動アーム(15)と、上記エアシリンダ装置(16)とが、回動フレーム(17)に取り付けられ、この回動フレーム(17)が上記連続シート(a)の切断時に上記連続シート(a)側へと移動するようにしたものとすることができる。
請求項5に記載されるように、請求項1に記載の連続シート巻取り装置において、巻芯(3,4)の周面に接着剤層が形成されたものとすることができる。
本発明によれば、連続シート(a)の下流側と上流側を各々巻き取る平行に配置された先巻き用と後巻き用の少なくとも二本の巻芯(3,4)と、後巻き用巻芯(4)の近傍を通って先巻き用巻芯(3)へと走行する連続シート(a)を後巻き用巻芯(4)の周面に押し付けるニップローラ(12)と、このニップローラ(12)と上記後巻き用巻芯(4)との間を通過した連続シート(a)を切断する切断刃(13)と、切断刃(13)により切断された連続シート(a)の先端部(a1)を上記後巻き用巻芯(4)の周面に押圧して付着させる押圧部材(14)と、上記切断刃(13)と上記押圧部材(14)とを保持して上記連続シート(a)の切断時に回動する回動アーム(15)とを包含してなる連続シート巻取り装置において、上記回動アーム(15)を駆動する手段として、上記連続シート(a)の切断の際に、エアを一方のシリンダ室側に貯留して蓄圧し、他方のシリンダ室を大気側に開放することによってピストンロッド(16a)から上記回動アーム(15)に至る箇所を急速に動作させるエアシリンダ装置(16)が設けられ、上記連続シート(a)の切断時まで上記回動アーム(15)を待機位置に拘束する拘束手段(28)が設けられたことを特徴とするものであるから、巻芯(3,4)の切換えの際、連続シート(a)のニップローラ(12)による巻芯(4)への押し付けから切断刃(13)による切断まで速やかに移行することができる。したがって、連続シート(a)の上流側の断端(a1)が後巻き用巻芯(4)の周面上でジャム化するのを防止し、ジャム化した部分の上に積み重なることによる不良品の発生を未然に防止することができる。また、切断刃(13)の増速はエアシリンダ装置(16)によって行うことができるので、連続シート巻取り装置の構造を簡素化することができ、切断刃(13)等を駆動する回動部の慣性モーメントを低減し慣性力を小さくすることができる。従って、故障が発生しにくい巻取り装置とすることができる
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図2及び図3に示すように、この連続シート巻取り装置はリール部1を有し、このリール部1に連続シートaの下流側と上流側を各々巻き取る先巻き用と後巻き用の少なくとも二本の巻芯3,4が平行に設けられる。
連続シートaは、図示しないグラビア印刷機等のデリバリ部から排出される紙、合成樹脂、金属箔等であり、或いはこれらの積層体である。
リール部1は、この連続シート巻取り装置が設置される床面から起立するリールスタンド5を有する。このリールスタンド5の上端には、ブラケット6を介して回転軸7が水平に軸支され、この回転軸7からリールアーム8,9が左右一対となって半径方向外側へと互いに反対方向に突出する。このリールアーム8,9の各対に上記巻芯3,4がそれぞれ軸支される。
各巻芯3,4はリールアーム8,9に保持された図示しない電動機によって自転可能である。この電動機の駆動により巻芯3又は4が回転することによって、連続シートaが巻芯3又は4の回りに巻き付けられる。また、回転軸7にも図示しない電動機が動力的に連結される。巻芯3,4の切換え時に、後者の電動機が駆動することによって、巻芯3,4は回転軸7の回りを公転する。これにより、図2及び図3に示すように、先巻き用巻芯3と後巻き用巻芯4の位置が入れ替わる。
図示しないが、各巻芯3,4の周面には、予め接着剤層が形成される。接着剤層は、粘着剤の塗布、両面テープの貼着等によって設けられる。接着剤層によることなく連続シートaを巻芯3,4の表面に付着させることができる場合、例えば静電気によって付着させることができる場合は、接着剤層は省略可能である。
また、上記回転軸7からはガイドアーム10,11が左右一対になって各々リールアーム8,9に直角に互いに反対方向に突出する。このガイドアーム10,11の各対に巻芯3,4と平行に連続シートaのガイドローラ10a,11aがそれぞれ軸支される。
図1乃至図3に示すように、この連続シート巻取り装置は、上記リール部1に隣接するように巻芯切換え部2を有する。後述するように、この巻芯切換え部2によって連続シートaの巻取りを先巻き用巻芯3から後巻き用巻芯4に変更可能である。
巻芯切換え部2は、図1、図2及び図4(A)(B)(C)に示すように、後巻き用巻芯4の近傍を通って先巻き用巻芯3へと走行する連続シートaを後巻き用巻芯4の周面に押し付けるニップローラ12と、このニップローラ12と後巻き用巻芯4との間を通過した連続シートaを切断する切断刃13と、切断刃13により切断された連続シートaの先端部である断端a1を後巻き用巻芯4の周面に押圧して付着させる押圧部材であるブラシ14と、切断刃13とブラシ14とを保持して連続シートaの切断時に回動する回動アーム15と、この回動アーム15を駆動するエアシリンダ装置16とを包含した構成とされる。
図1乃至図4(A)(B)(C)に示すように、巻芯切換え部2の上記ニップローラ12、回動アーム15及びエアシリンダ装置16は、切断刃13及びブラシ14と共に左右の回動フレーム17に保持される。上記リールスタンド5の近傍において床面から左右の支柱18が起立し、この左右の支柱18間に回動フレーム17が水平な枢軸19を介して上下方向に回動可能に支持される。左右の回動フレーム17と左右の支柱18との間には、それぞれピストンシリンダ装置20が掛け渡される。
図3に示すように、先巻き用巻芯3で連続シートaの下流側を巻き取る際は、ピストンシリンダ装置20の伸動作により巻芯切換え部2が回動フレーム17ごと非作動位置へと上昇して待機する。図1及び図2に示すように、巻芯切換え部2によって連続シートaの巻取りを先巻き用巻芯3から後巻き用巻芯4に変更する際には、ピストンシリンダ装置20の縮動作により巻芯切換え部2が回動フレーム17ごと作動位置へと下降し、連続シートaの切断及び後巻き用巻芯4への付着、すなわち、巻芯3,4の切換えを行う。
図2及び図3に示すように、左右の支柱18間には各種の回転自在なガイドローラ21が水平に掛け渡される。図示しないグラビア印刷機等は、図2及び図3中、支柱18よりも左側に設置されており、グラビア印刷機等のデリバリ部から排出される連続シートaは、これらガイドローラ21に案内されつつ巻芯切換え部2内を通って巻芯3,4へと向かう。図1乃至図3に示すように、上記左右の回動フレーム17間にも、導入用のガイドローラ22が設けられ、支柱18側のガイドローラ21を経て流れてきた連続シートaは、この導入用のガイドローラ22に案内されつつ巻芯切換え部2内に入る。
巻芯切換え部2のニップローラ12は、図1及び図4(A)(B)(C)に示すように、左右の回動フレーム17間に水平に挿入され、左右の回動フレーム17に各々軸支された左右の回動レバー23の先端間に回転自在に支持される。回動レバー23は連続シートaの走行方向に見て上流側で回動フレーム17に揺動可能に軸支され、下流側の先端にニップローラ12が回転自在に支持される。
また、左右の回動フレーム17に取り付けられた左右の回動レバー23の支軸には、ニップローラ12と平行にガイドローラ24が回転自在に取り付けられる。連続シートaはこのガイドローラ24とニップローラ12との間を走行し、図3に示すように、巻芯切換え部2が上昇位置にあるときにこのガイドローラ24によって連続シートaが案内される。
左右の各回動レバー23の中間部と左右の各回動フレーム17との間には、ピストンシリンダ装置25が介装される。図2及び図4(A)(B)(C)に示すように、巻芯切換え部2が降下した状態にあるときに、このピストンシリンダ装置25が伸動作すると、回動レバー23が下方に回動し、回動レバー23に支持されたニップローラ12が、後巻き用巻芯4の近傍を通って先巻き用巻芯3へと走行する連続シートaを後巻き用巻芯4の周面に押し付ける。これにより、連続シートaが後巻き用巻芯4の周面に付着する。
図1及び図4(A)(B)(C)に示すように、回動アーム15は左右の回動フレーム17に対して各々配置され、左右の回動アーム15の先端間で切断刃13とブラシ14とを保持する。左右の回動アーム15は左右の回動フレーム17間に掛け渡される支軸に回動可能に支持され、この支軸から連続シートaの走行方向に見て上流側へと突出する。回動アーム15の先端は、回動アーム15が支軸を支点に回動する際に後巻き用巻芯4の周面に接触しない程度の位置まで突出する。
なお、この左右の回動アーム15間に渡される支軸にもガイドローラ26が取り付けられ、上記回動レバー23上のガイドローラ24を経て来た連続シートaはこのガイドローラ26を経由して巻芯切換え部2外へと出る。
図1及び図4(A)(B)(C)に示すように、切断刃13は、刃先が下向きになるように左右の回動アーム15の先端間に掛け渡される。切断刃13は連続シートaを切り易くするため例えば鋸歯状に形成される。
図4(B)に示すように、回動アーム15が支軸を支点に上方から下方へと回動すると、走行中の連続シートaにおけるニップローラ12と後巻き用巻芯4との間に挟まれた箇所よりもやや下流側が、切断刃13によって切断される。
図1及び図4(A)(B)(C)に示すように、ブラシ14は、切断刃13の刃先に対し略直角に伸び、かつ、ニップローラ12及び後巻き用巻芯4の方に向かって突出するように、左右の回動アーム15の先端間に掛け渡された支持板上に植設される。また、ブラシ14は切断刃13の下降方向に見て切断刃13の刃先よりもやや後側に植設される。
なお、ブラシ14に代えてスポンジ等のクッション材を設けることも可能である。
図4(B)(C)に示すように、回動アーム15が支軸を支点に上方から下方へと回動すると、切断刃13により切断された連続シートaの下流側先端部である断端a1が後巻き用巻芯4の周面に押圧され、後巻き用巻芯4の周面に付着する。
図1、図2及び図4(A)(B)(C)に示すように、回動アーム15はエアシリンダ装置16によって駆動可能である。エアシリンダ装置16は左右の回動フレーム17に対して各々配置され、そのシリンダ端が各回動フレーム17に上下に回動可能に軸支される。そして、ピストンロッド16aが回動アーム15の支軸の方へと突出する。ピストンロッド16aの先端は支軸の端部に固定された中間レバー27の先端に枢着される。これにより、エアシリンダ装置16のピストンロッド16aが伸縮動作すると、回動アーム15は図4(A)(B)(C)に示すような往復回動運動を行い、これに伴い切断刃13が連続シートaを切断し、ブラシ14が連続シートaの上流側断端a1を後巻き用巻芯4の周面に押し付ける。
また、このエアシリンダ装置16は、連続シートaの切断時の際に、エアを一方のシリンダ室側内に貯留して蓄圧し、他方のシリンダ室を大気側に開放することによってピストンロッド16aから回動アーム15に至る箇所を急速に動作させるように制御される。
より具体的には、連続シートaの切断の際に、図示しない電磁弁である流路切換え弁が操作されて、エアシリンダ装置16の一方のシリンダ室側に圧縮エアが供給され、他方のシリンダ室側が大気側に開放される。すなわち、連続シートaの切断時に、流路切換え弁が動作することで、図示しない圧縮エア供給源から、エア配管内と一方のシリンダ室とに圧縮エアが供給されると同時に、他方のシリンダ室が大気中に開放される。流路切換え弁は望ましくは一基のエアシリンダ装置16について一基設けられ、一基の流路切換え弁で加圧と大気開放とが同時に行われるが、双方のシリンダ室について各々電磁弁を設けるようにしてもよい。
これにより、回動アーム15は図4(A)中、上方から下方へと高速で回動し、ニップローラ12及び後巻き用巻芯4の周速度よりも大きい速度で切断刃13とブラシ14が下降する。その結果、図4(C)に示すように、連続シートaの上流側断端a1はジャム化することなく後巻き用巻芯4の周面に平滑面状に密着し、後続の連続シートaも平滑面状に断端a1の上に積み重なる。
図1、図2及び図4(A)(B)(C)に示すように、連続シートaの切断時まで回動アーム15をその待機位置に拘束するための拘束手段として、トリガー28が設けられる。トリガー28は左右の回動フレーム17に対して各々配置され、各々回動フレーム17に上下に回動可能に軸支される。トリガー28の先端には鈎部が設けられ、この鈎部に対応して回動アーム15にはローラ15aが設けられる。また、回動フレーム17とトリガー28との間にはピストンシリンダ装置29が介装され、このピストンシリンダ装置29の伸縮動作によって、トリガー28が往復回動し、これに伴いその鈎部が回動アーム15のローラ15aに対し系脱するようになっている。
図4(A)に示すように、切断刃13による連続シートaの切断前はトリガー28の鈎部が回動アーム15のローラ15aに係止し、回動アーム15をその待機位置に拘束する。この拘束状態において、上記エアシリンダ装置16のシリンダ内にエアが供給され蓄圧される。
そして、図4(B)に示すように、連続シートaの切断時に上記エアシリンダ装置16における他方のシリンダ室が大気側に開放されると同時にピストンシリンダ装置29のピストンロッドが伸動作すると、トリガー28が回動してその鈎部が回動アーム15のローラ15aから外れる。
上述したように、エアシリンダ装置16のシリンダ内には常時エアが供給され蓄圧されていることから、トリガー28が回動してその鈎部が回動アーム15のローラ15aから外れると、回動アーム15は下方に向かって高速で降下する。
このときの回動アーム15の先端は自転する巻芯4の周速度よりも大きい周速度で動くので、図4(B)に示すように、連続シートaは回動アーム15の先端の切断刃13によって速やかに切断される。また、図4(C)に示すように、切断と同時にブラシ14によって連続シートaの断端a1は後巻き用巻芯4の周面に撫で付けられ、平滑面を呈するように後巻き用巻芯4の周面に付着する。その後、連続シートaの上流側が後巻き用巻芯4の回りに巻き付けられて行く。
連続シートaの切断に伴って回動するのは、エアシリンダ装置16におけるピストンロッド16aの先端の中間レバー27及び回動アーム15であるから、回動部の慣性モーメントは総じて小さく、慣性力も小さい。従って、エアシリンダ装置16、回動部等に故障、破損が発生しにくく、巻取り装置に耐久性が付与されることとなる。
図4(A)(B)(C)に示すように、上記連続シートaの切断が完了した後に上記回動アーム15を停止させるショックアブソーバ30が、左右の回動フレーム17に取り付けられる。ショックアブソーバ30としては、例えばダッシュポットを使用することができる。
次に、上記構成の連続シート巻取り装置の作用について説明する。
(1)図3に示すように、グラビア印刷機等から排出される連続シートaは、リールスタンド5上のリールアーム8に取り付けられた先巻き用巻芯3にロール状に巻き取られる。
このとき連続シート巻取り装置の巻芯切換え部2は、上昇位置に停止し、待機している。グラビア印刷機等から排出される連続シートaは、支柱18に支持された各種ガイドローラ21に案内され、さらに回動フレーム17内のガイドローラ22,24に案内されつつ矢印方向に走行し、図示しない電動機によって矢印方向に回転する先巻き用巻芯3に巻き取られる。
(2)先巻き用巻芯3に連続シートaの下流側が所定長さだけロール状に巻き取られると、リールアーム8,9が垂直面内で180度旋回する。これにより、先巻き用巻芯3は図3の位置から図2の位置へと自転しつつ公転する。これに伴い、連続シートaは、図2中二点鎖線で示すように、回動フレーム17内のガイドローラ22,24を通った後にガイドアーム10のガイドローラ10aを経由して先巻き用巻芯3に巻き取られる。
(3)この間に、作業者によって後巻き用巻芯4がリールスタンド5上のリールアーム9に取り付けられる。後巻き用巻芯4は図示しない電動機により自転を開始する。この後巻き用巻芯4は、先巻き用巻芯3の取り付け時に取り付けることも可能である。
(4)先巻き用巻芯3に連続シートaが一杯に巻き取られると、ピストンシリンダ装置20が縮動作し、巻芯切換え部2の回動フレーム17が図2中二点鎖線の位置から実線の位置へと降下する。
(5)巻芯切換え部2が降下すると、図1及び図4(A)に示すように、ニップローラ12が後巻き用巻芯4に接近した位置で停止する。このとき連続シートaは巻芯切換え部2内に入って上流側ガイドローラ22、ニップローラ12、回動アーム15の支軸上のガイドローラ26を順次経て先巻き用巻芯3へと流れる。
(6)図4(B)に示すように、ピストンシリンダ装置25が伸動作し、回動レバー23が下方に回動し、回動レバー23に支持されたニップローラ12が、その回りを通って先巻き用巻芯3へと走行する連続シートaを後巻き用巻芯4の周面に押し付ける。これにより、連続シートaが後巻き用巻芯4の周面に付着する。
なお、先巻き用と後巻き用のいずれの巻芯3,4にも、予めその周面に接着剤層が形成されている。
(6)図4(B)に示すように、回動レバー23を駆動するピストンシリンダ装置25が伸動作すると同時に、トリガー28を駆動するピストンシリンダ装置29のピストンロッドが伸動作し、トリガー28を時計方向に回動させる。これにより、トリガー28の鈎部が回動アーム15のローラ15aから外れ、回動アーム15の拘束を解く。
(7)エアシリンダ装置16は、図4(A)に示す状態においてエアをシリンダ内に貯留して蓄圧している。図4(B)に示すように、トリガー28が回動アーム15を解放すると、シリンダ内のエアの蓄圧によってピストンロッド16aから回動アーム15に至る箇所が大きな初速で急速に回動する。
エアシリンダ装置16においては、図4(A)に示す状態になる以前から一方のシリンダ室側の電磁弁が開放されて圧縮エアが一方のシリンダ室内に供給され、他方のシリンダ室側の電磁弁は閉状態とされる。そこで、図4(B)のごとくニップローラ12側のピストンシリンダ装置25が伸動作すると同時に、トリガー28側のピストンシリンダ装置29が伸動作し、回動アーム15側のエアシリンダ装置16における他方のシリンダ室側の電磁弁が大気側に開放される。
これにより、ピストンシリンダ装置16のピストンロッド16aの図示しないピストンは他方のシリンダ室側へと急速に移動し、ピストンロッド16aは高速で縮動作し、図4(B)のごとく回動アーム15は上方から下方へと高速で回動する。
回動アーム15の高速回動によって、切断刃13とブラシ14は、ニップローラ12及び後巻き用巻芯4の周速度よりも大きい速度で下降し、連続シートaは図4(B)のごとくニップローラ12によって後巻き用巻芯4の回りに貼着されるや否や、ニップローラ12と後巻き用巻芯4との挟持箇所よりもやや下流側を切断刃13で切断される。連続シートaは切断されると同時に、図4(C)のごとく、ブラシ14によって上流側の断端a1を後巻き用巻芯4の周面に押し付けられ、後巻き用巻芯4の周面に付着する。これにより、連続シートaの上流側断端a1はジャム化することなく後巻き用巻芯4の周面に平滑面を呈するように密着し、後続の連続シートaも平滑な断端a1の上に積み重なるように巻き取られる。
連続シートaの切断に伴って回動するのは、回動アーム15と中間レバー27であり、これら回動部の慣性モーメントは総じて小さく、慣性力も小さい。従って、エアシリンダ装置16や回動部等に無理な力が作用しない。
(8)図4(C)に示すように、回動アーム15は下方に回動してそのブラシ14が後巻き用巻芯4の周面を通過した後、ショックアブソーバ30に当たって停止する。
(9)かくて巻芯3,4の切換えが完了し、図3に示すように、ピストンシリンダ装置20の伸動作によって巻芯切換え部2が回動フレーム17ごと待機位置へと上昇する。また、巻芯切換え部2内の各種のピストンシリンダ装置16,25,29が動作して、回動アーム15、ニップローラ12、トリガー28を図4(C)の位置から図4(A)の原位置へと復帰させる。
(10)その後、図3に示すように、後巻き用巻芯4が回転し続け、連続シートaの上流側をロール状に巻き取る。また、先巻き用巻芯3にロール状に巻き付けられた連続シートaの下流側はリールアーム8から除去され、その跡に新たな巻芯4が取り付けられる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々変更可能である。例えば、上記実施の形態では、回動フレームが上方の待機位置から下降するように設けられているが、この回動フレームを含めて連続シート巻取り装置の全体を上下逆様にした構成とし、巻芯切換え時に回動フレームを下から上へと上昇させることも可能である。
本発明に係る連続シート巻取り装置の巻芯切換え部の概略斜視図である。 図1中II−II線矢視図であり、巻芯切換え時を示す。 巻き取り時を示す図2と同様な図である。 巻芯切換え部の作用を説明する図であり、(A)は巻芯切換え開始時、(B)は連続シートの切断時、(C)は連続シートの断端貼着時を夫々示す。
符号の説明
a…連続シート
a1…連続シートの断端
3…先巻き用巻芯
4…後巻き用巻芯
12…ニップローラ
13…切断刃
14…押圧部材
15…回動アーム
16…エアシリンダ装置
16a…ピストンロッド
17…回動フレーム
28…トリガー
30…ショックアブソーバ

Claims (5)

  1. 連続シートの下流側と上流側を各々巻き取る平行に配置された先巻き用と後巻き用の少なくとも二本の巻芯と、後巻き用巻芯の近傍を通って先巻き用巻芯へと走行する連続シートを後巻き用巻芯の周面に押し付けるニップローラと、このニップローラと上記後巻き用巻芯との間を通過した連続シートを切断する切断刃と、切断刃により切断された連続シートの先端部を上記後巻き用巻芯の周面に押圧して付着させる押圧部材と、上記切断刃と上記押圧部材とを保持して上記連続シートの切断時に回動する回動アームとを包含してなる連続シート巻取り装置において、上記回動アームを駆動する手段として、上記連続シートの切断の際に、エアを一方のシリンダ室側に貯留して蓄圧し、他方のシリンダ室を大気側に開放することによってピストンロッドから上記回動アームに至る箇所を急速に動作させるエアシリンダ装置が設けられ、上記連続シートの切断時まで上記回動アームを待機位置に拘束する拘束手段が設けられたことを特徴とする連続シート巻取り装置。
  2. 請求項1に記載の連続シート巻取り装置において、上記拘束手段が上記回動アームを待機位置に拘束するトリガーであり、上記連続シートの切断時にトリガーによる拘束が解かれると、上記エアシリンダ装置によって上記回動アームが駆動されるようにしたことを特徴とする連続シート巻取り装置。
  3. 請求項1に記載の連続シート巻取り装置において、上記連続シートの切断が完了した後に上記回動アームを停止させるショックアブソーバが設けられたことを特徴とする連続シート巻取り装置。
  4. 請求項1に記載の連続シート巻取り装置において、上記ニップローラと、上記回動アームと、上記エアシリンダ装置とが、回動フレームに取り付けられ、この回動フレームが上記連続シートの切断時に上記連続シート側へと移動するようにしたことを特徴とする連続シート巻取り装置。
  5. 請求項1に記載の連続シート巻取り装置において、巻芯の周面に接着剤層が形成されたことを特徴とする連続シート巻取り装置。
JP2008298306A 2008-11-21 2008-11-21 連続シート巻取り装置 Active JP5267069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008298306A JP5267069B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 連続シート巻取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008298306A JP5267069B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 連続シート巻取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010120773A true JP2010120773A (ja) 2010-06-03
JP5267069B2 JP5267069B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=42322451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008298306A Active JP5267069B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 連続シート巻取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5267069B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042415A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Dainippon Printing Co Ltd 連続シート巻取り装置
JP2016210872A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 日東電工株式会社 巻き芯保護用粘着シート、保護済巻き芯、およびフィルムの巻き取り巻き替え方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105923438A (zh) * 2016-06-30 2016-09-07 张雅婷 一种薄膜传送横切机构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0188657U (ja) * 1987-12-02 1989-06-12
JPH08281594A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Fuji Kikai Kogyo Kk シート体切断装置
JPH11236150A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Shin Etsu Polymer Co Ltd フィルムロールの処理装置
JP2004231362A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Toshiba Mach Co Ltd フィルム巻取機のフィルム切断装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0188657U (ja) * 1987-12-02 1989-06-12
JPH08281594A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Fuji Kikai Kogyo Kk シート体切断装置
JPH11236150A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Shin Etsu Polymer Co Ltd フィルムロールの処理装置
JP2004231362A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Toshiba Mach Co Ltd フィルム巻取機のフィルム切断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042415A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Dainippon Printing Co Ltd 連続シート巻取り装置
JP2016210872A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 日東電工株式会社 巻き芯保護用粘着シート、保護済巻き芯、およびフィルムの巻き取り巻き替え方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5267069B2 (ja) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326925B2 (ja) 連続シート巻取り装置
TW461872B (en) Web rewinder chop-off and transfer assembly
JP4169283B2 (ja) ウエブ材料のログを形成するためのマルチ処理装置とログ製造方法
JP5698364B2 (ja) 箔押により印刷するための装置
JPH0637260B2 (ja) シ−ト切換装置
JP4408945B1 (ja) 両面印刷装置
TW200829496A (en) Automatic film wrapping device, slit wrapping system, and fabricating method of wrapping film
JP5267069B2 (ja) 連続シート巻取り装置
CN211470280U (zh) 贴双面胶机
JPH0355381B2 (ja)
JP2007091446A (ja) 紙継ぎ装置
JP5534129B2 (ja) 連続シート供給装置
US8500057B2 (en) Method and apparatus for threading a fibrous material web in a winder
JP2011020690A (ja) シート供給装置及び供給方法、並びに、シート貼付装置及び貼付方法
JP2007261774A (ja) タブ付きテープ貼付装置
JP2003146497A (ja) シート材の巻取装置
CN106743869B (zh) 以机械压合纸卷的封口方法和装置
JPH04129962A (ja) 巻取機における巻芯管への粘着テープ貼り付け方法及びその装置
JP2011079651A (ja) ロール紙供給装置、及びこれを備えた画像記録装置
JP2010036990A (ja) ウェブ巻取り装置及び方法
JP2019182559A (ja) シート巻取装置
CN212889341U (zh) 一种覆膜机
JP4746908B2 (ja) 包装装置
JP2006297802A (ja) ラミネート加工された自己接着性ラベルの製造方法
JP5617007B1 (ja) 間欠印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5267069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150