JP2010117500A - 画像形成装置、画像形成システム - Google Patents

画像形成装置、画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010117500A
JP2010117500A JP2008289953A JP2008289953A JP2010117500A JP 2010117500 A JP2010117500 A JP 2010117500A JP 2008289953 A JP2008289953 A JP 2008289953A JP 2008289953 A JP2008289953 A JP 2008289953A JP 2010117500 A JP2010117500 A JP 2010117500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vendor
card
image forming
coin
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008289953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5129091B2 (ja
Inventor
Hitoshi Asaka
均 浅香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2008289953A priority Critical patent/JP5129091B2/ja
Priority to US12/613,796 priority patent/US8275281B2/en
Priority to CN200910211441.5A priority patent/CN101738898B/zh
Publication of JP2010117500A publication Critical patent/JP2010117500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5129091B2 publication Critical patent/JP5129091B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5066Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by using information from an external support, e.g. magnetic card
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/02Counting the number of copies; Billing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】ベンダ装置に接続することが可能であって、画像形成装置が使用されていない際には、来客に対して使用できる状態であることを知らせることができ、且つ、省エネルギーを図ることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ベンダ装置を接続するための接続手段16と、表示手段17と、接続手段16へベンダ装置が接続されていること、及び、ベンダ装置が、カードの挿入、及び硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことを検知する検知手段18と、記録紙上に形成されたトナー像を加熱及び加圧して定着させる定着手段13と、表示手段17及び定着手段13への通電を制御する制御手段10と、を備えており、制御手段10は、接続手段16へベンダ装置が接続されていることが検知され、且つ、ベンダ装置が、カードの挿入、及び硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことが検知されていない際には、表示手段17への通電を保持したまま、定着手段13に対して、第2の待機温度を保持させるように通電を行う。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成を行い、且つ、カードの挿入やコインの投入を受け付けるベンダ装置を接続することができる画像形成装置、及び、画像形成システムに関するものである。
従来より、複合機、コピー機、プリンタ等、画像形成を行う画像形成装置が、コンビニエンスストア等の店内に設置されており、来客が画像形成装置を使用できるようにしたサービス(例えば、コピーサービス)が提供されている。この種の画像形成装置には、信号線を通じて、カードの挿入、及び硬貨の投入のいずれか一方を受け付けるベンダ装置が接続されており、ベンダ装置が、ユーザが所持するカードの挿入、及び、硬貨の投入のいずれか一方を受け付けた際には、画像形成装置が使用できる状態となる。この種の画像形成装置の一例が特許文献1に示されている。
一方、特許文献2には、使用されない際に電力消費を図るために省エネルギーモードを実行することが可能な電子機器が例示されている。この種の電子機器において、一定時間使用されない際には、省エネルギーモードを解除するために必要最低限の要素を残して、全ての要素への通電が停止される。
特開2002−55567号公報 特開2003−195986号公報
ところで、画像形成装置がベンダ装置に接続されて使用される際には、画像形成装置が自動的に省エネルギーモードを実行すると以下の問題が生じる。つまり、画像形成装置において、省エネルギーモードが実行されていない際には、表示パネルへ、例えば、「カードを挿入してください」、「コインを投入してください」等といったメッセージ画面を表示して、来客に対して、ベンダ装置に対するカードの挿入及びコインの投入のいずれか一方を要求する。
ところが、画像形成装置において、省エネルギーモードが実行された際には、省エネルギーモードを解除するために必要最低限の要素を残して、全ての要素への通電が停止される。そのため、表示パネルへの通電が停止されてしまい、来客に対して、先述したようなメッセージ画面が表示されなくなる。
そうすると、画像形成装置が使用できる状態であるのか否かが判らない来客が生じるおそれがある。来客が、ベンダ装置へ、カードを挿入すること、及びコインを挿入することのいずれか一方を要求されていることが判らないからである。このような来客が生じた場合、来客は、店員等へ問い合わせを行うこととなり、来客にとっては面倒である。ひいては、サービスの質が低下する。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、ベンダ装置に接続することが可能であって、画像形成装置が使用されていない際には、来客に対して使用できる状態であることを知らせることができ、且つ、省エネルギーを図ることができる画像形成装置、及び、画像形成システムを提供することを目的とするものである。
本発明の一局面に係る画像形成装置は、画像形成を行う画像形成装置であって、前記画像形成装置を使用するための使用情報が記録されたカードの挿入、及び硬貨の投入の少なくとも一方の受け付けが可能であり、前記カードの挿入及び前記硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことを示す受付信号を出力するベンダ装置を接続するための接続手段であって、前記ベンダ装置が接続されていることを通知する接続通知信号を出力する接続手段と、表示手段と、前記接続手段から出力された前記接続通知信号を受け付けて、前記接続手段へ前記ベンダ装置が接続されていること、及び、前記ベンダ装置から出力された前記受付信号を前記接続手段を通じて受け付けて、前記ベンダ装置が、前記カードの挿入、及び前記硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことを検知する検知手段と、記録紙上に形成されたトナー像を加熱及び加圧して定着させる定着手段であって、前記トナー像を加熱するためのトナー像加熱温度、前記トナー像加熱温度よりも低い第1の待機温度、及び、前記第1の待機温度よりも低い第2の待機温度、のいずれかの温度を保持することが可能な定着手段と、前記表示手段及び前記定着手段への通電を制御する制御手段と、を備えており、前記制御手段は、前記接続手段へ前記ベンダ装置が接続されていることが検知され、且つ、前記ベンダ装置が、前記カードの挿入、及び前記硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことが検知されていない際には、前記表示手段への通電を保持したまま、前記定着手段に対して、前記第2の待機温度を保持させるように通電を行うことを特徴とする(請求項1)。
この構成によれば、ベンダ装置が接続されていることが検知され、且つ、ベンダ装置が、カードの挿入、及び硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことが検知されていない際には、表示手段への通電が保持されたまま、定着手段が、第1の待機温度よりも低い第2の待機温度を保持する。つまり、画像形成装置は、ベンダ装置へカードが挿入又は硬貨が投入されていない際には、表示手段への通電を保持して該表示手段に対して、来客にカードの挿入及び硬貨の投入を要求するメッセージ画面を表示させたまま、定着手段の温度を第2の待機温度に保持することができる。
そのため、画像形成装置が使用されていない際には、来客に対して使用できる状態であることを知らせることができ、且つ、省エネルギーを図ることができる。
上記構成において、前記制御手段は、前記接続手段へ前記ベンダ装置が接続されていることが検知され、且つ、前記ベンダ装置が、前記カードの挿入、及び前記硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことが検知されていない際には、前記表示手段への通電を保持したまま、前記定着手段に対して前記第2の待機温度を保持させるように通電を行い、その後、前記ベンダ装置が、前記カードの挿入、及び前記硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことが検知された際には、前記定着手段に対して、前記第1の待機温度を保持させるように通電を行う構成とすることができる(請求項2)。
この構成によれば、定着手段の温度が第2の待機温度とされた後、ベンダ装置が、カードの挿入、及び、硬貨の投入のいずれか一方を受け付けたことが検知された際には、定着手段の温度が第1の待機温度に復帰する。
そのため、ベンダ装置が、カードの挿入、及び、硬貨の投入のいずれか一方を受け付けたことが、定着手段の温度が第2の待機温度から第1の待機温度へ復帰するためのトリガとなる。従って、ユーザが、ベンダ装置へ、カードの挿入、及び、硬貨の投入のいずれか一方を行った際には、それがトリガとなって、定着手段の温度が上昇して第1の待機温度となる。
そのため、ユーザが、ベンダ装置へ、カードの挿入、及び、硬貨の投入の少なくとも一方を行って、原稿サイズ、記録紙サイズ、倍率、濃度、コピー部数、などの各種設定を行っている間に、定着手段の温度が第1の待機温度へ復帰した状態とされ得る。従って、ユーザがその後画像形成を行わせるための操作を行おうとする際には、定着手段の温度が第1の待機温度に復帰しているので、ユーザが画像形成を行わせるための操作を行った際には、ユーザを待たせることなく、即座に記録紙における画像形成が開始される。
また、本発明の他の局面に係る画像形成装置は、画像形成を行い、且つ、省エネルギーモードを実行することが可能な画像形成装置であって、前記画像形成装置を使用するための使用情報が記録されたカードの挿入、及び硬貨の投入の少なくとも一方の受け付けが可能であり、前記カードの挿入及び前記硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことを示す受付信号を出力するベンダ装置を接続するための接続手段であって、前記ベンダ装置が接続されていることを通知する接続通知信号を出力する接続手段と、表示手段と、前記接続手段から出力された前記接続通知信号を受け付けて、前記接続手段へ前記ベンダ装置が接続されていること、及び、前記ベンダ装置から出力された前記受付信号を前記接続手段を通じて受け付けて、前記ベンダ装置が、前記カードの挿入、及び前記硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことを検知する検知手段と、制御手段と、を備えており、前記制御手段は、前記接続手段へ前記ベンダ装置が接続されていることが検知され、且つ、前記ベンダ装置が、前記カードの挿入、及び前記硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことが検知されていない際には、前記省エネルギーモードとして、前記表示手段への通電を保持した省エネルギーモードを実行することを特徴とする(請求項3)。
この構成によれば、ベンダ装置が接続されていることが検知され、且つ、ベンダ装置が、カードの挿入、及び硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことが検知されていない際には、省エネルギーモードとして、表示手段への通電を保持した省エネルギーモードを実行する。
つまり、省エネルギーモードは、表示手段以外の要素へ通電される通電がカット、又は、表示手段以外の要素への通電量が削減されるモードである。そのため、画像形成装置は、ベンダ装置へカードが挿入又は硬貨が投入されていない際には、表示手段において、来客にカードの挿入及び硬貨の投入の少なくとも一方を要求するメッセージ画面を表示させたまま、消費電力を抑制することができる。
上記構成において、前記制御手段は、前記表示手段への通電を保持した省エネルギーモードを実行する際には、前記表示手段に対して、ユーザに対して、前記カードを前記ベンダ装置へ挿入すること、及び、前記硬貨を前記ベンダ装置へ投入すること、の少なくとも一方を要求するメッセージ画面を表示させる構成とすることができる(請求項4)。
この構成によれば、ユーザが画像形成装置を使用できる状態とするためには、ベンダ装置へ、カードの挿入及び硬貨の投入の少なくとも一方を行えばよいことが一目で判る。
また、本発明の他の局面に係る画像形成システムは、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置と、前記画像形成装置を使用するための使用情報が記録されたカードの挿入、及び硬貨の投入の少なくとも一方の受け付けが可能であり、前記カードの挿入及び前記硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことを示す受付信号を出力するベンダ装置と、を備えることを特徴とする(請求項5)。この構成によれば、請求項1乃至請求項4のいずれか一項において奏される効果を発揮する画像形成システムを提供することができる。
本発明によれば、ベンダ装置へカードが挿入又は硬貨が投入されていない際には、表示手段への通電を保持して該表示手段に対して、来客にカードの挿入及び硬貨の投入を要求するメッセージ画面を表示させたまま、定着手段の温度を第2の待機温度に保持することができる。そのため、画像形成装置が使用されていない際には、来客に対して使用できる状態であることを知らせることができ、且つ、省エネルギーを図ることができる。
以下、本発明の一実施形態に係る画像形成装置及び画像形成システムについて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成システムの一例を概略的に示す外観図である。図2は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の機能構成の一例を示すブロック図である。
図1に示す画像形成システムにおいて、画像形成装置1の外部I/F(インタフェース)(接続手段)16には、双方向通信が可能な信号線Lを通じてベンダ装置2が接続されている。ここに、信号線Lは、例えば、シリアルケーブル又はパラレルケーブルである。ベンダ装置2には、コイン投入口20及びカード挿入口21が設けられている。
ベンダ装置2は、コイン投入口20へ硬貨が投入された際、又は、カード挿入口21へカードが挿入された際には、カードの挿入及び硬貨の投入のいずれか一方を受け付けたことを示す受付信号を出力する。ここに、受付信号は、カード挿入口21へカードが挿入されている期間、つまり、カード挿入口21にカードが挿入されてからカード挿入口21からカードが排出されるまでの期間、出力が保持される信号である。また、受付信号は、コイン投入口20へ投入された硬貨を返却することができる期間(例えば、硬貨がコイン投入口20へ投入されてから画像形成装置1によるジョブが終了するまでの期間、硬貨がコイン投入口20へ投入されてから図示しない返却ボタンが操作されるまでの期間)、出力が保持される信号である。尚、コイン投入口20又はカード挿入口21のみが設けられているベンダ装置2が用いられてもよい。
ここに、コイン投入口20へ投入される硬貨は、例えば、10円硬貨、50円硬貨、100円硬貨、500円硬貨である。また、カード挿入口21へ挿入されるカードは、画像形成装置1を使用するための使用情報が記録されたカードであり、例えば、残度数が記録された専用カード、暗証番号が記録されたキャッシュカード又はクレジットカードである。
一方、外部I/F16は、信号線Lへ、ベンダ装置2が接続されているか否かを問い合わせる問い合わせ信号を定期的に出力して、ベンダ装置2が接続されている際にはベンダ装置2から返信信号を受け付ける。その際、外部I/F16は、ベンダ装置2が接続されていることを通知する接続通知信号を出力する。
図2に示す画像形成装置1は、制御部(制御手段)10、画像データ生成部11、プリント部12、電源部15、外部I/F16、表示部(表示手段)17、検知部(検知手段)18、及び画像メモリ19を備える。
このような画像形成装置1において、制御部10は、コントロールバス(例えば、CPUバス)及びデータバスを通じて制御信号及びデータの転送を行うことにより、画像形成装置1を制御する。また、制御部10は、後述される通電制御処理を行う。
特に、制御部10は、定着部13の温度を、後述されるトナー像加熱温度、第1の待機温度、及び第2の待機温度のいずれかに保持するように通電を制御する。ここに、通電の制御方法は、例えば、定着部13が備えるヒータ14への通電量を減らすことや、ヒータ14への通電間隔を大きくすることが挙げられる。
画像データ生成部11は、図示しない原稿台へ載置された原稿を走査して、画像データを生成する。
プリント部12は、予めセットされた記録紙へ、画像データを表すトナー像を形成し、その後、記録紙上に形成されたトナー像を加熱及び加圧して、記録紙上に定着させる。このようなプリント部12は、定着部(定着手段)13を備える。定着部13は、例えば、図示しない定着ローラである。そして、定着部13は、前記定着ローラを加熱するヒータ14を備える。
ここに、定着部13が、前記定着ローラである際には、ヒータ14は定着ローラに内蔵されている。また、ヒータ14は、制御部10により通電制御が行われる。つまり、ヒータ14は、電源部15から供給される電源の供給を受けて加熱されるが、この加熱制御が制御部10による通電制御により行われる。
電源部15は、図示しない交流電源の供給を受けて、画像形成装置1の駆動電源を生成する。外部I/F15は、先述したように、信号線Lへ、ベンダ装置2が接続されているか否かを問い合わせる問い合わせ信号を定期的に出力する。そして、ベンダ装置2が接続されている際にはベンダ装置2から返信信号を受け付けて、ベンダ装置2が接続されていることを通知する接続通知信号を検知部18へ出力する。また、外部I/F15は、ベンダ装置2から出力された前記受付信号を受け付けて、検知部18へ出力する。
表示部17は、図示しない表示パネルへ各種画面を表示する。検知部18は、前記接続通知信号を受け付けて、外部I/F16へベンダ装置2が接続されていることを検知する。また、ベンダ装置2から出力された前記受付信号を外部I/F16を通じて受け付けて、ベンダ装置2が、カードの挿入、及び硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことを検知する。
このように、外部I/F16へベンダ装置2が接続されていること、及び、ベンダ装置2がカードの挿入、及び硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことを検知した際には、各々を検知したことを知らせるための信号を制御部10へ出力する。画像メモリ19は、画像データ生成部11が生成した画像データを記憶する。
このような画像形成装置1は、以下の基本動作をなす。つまり、画像データ生成部11が生成した画像データを順次画像メモリ19に記憶させ、画像メモリ19に記憶されている画像データを順次読み出す。そして、プリント部12において、予めセットされた記録紙へ画像データを表すトナー像を形成し、その後、記録紙上に形成されたトナー像を加熱及び加圧して、記録紙上に定着させる。ここに、プリント部12において、定着部13が保持する温度が、記録紙上に形成されたトナー像を加熱するためのトナー像加熱温度である。
図3は、画像形成装置1において行われる通電制御処理の概要の一例を示すフローチャートである。尚、ここでは、ベンダ装置2がカードの挿入を受け付けることが例示されているが、ベンダ装置2が硬貨の投入を受け付ける際でも、同様の処理が行われる。
つまり、画像形成装置1において図示しない電源スイッチがオン状態とされた際には(ステップS1のYES)、制御部10が、少なくとも、表示部17及び定着部13への通電を開始する(ステップS2)。その際、制御部10は、定着部13のヒータ14に対して、前記トナー像加熱温度よりも低い第1の待機温度を保持するように通電する。
そして、制御部10が、検知部18により、ベンダ装置2が外部I/F16へ接続されていることが検知されたか否かを判定する(ステップS3)。制御部10は、ベンダ装置2が外部I/F16へ接続されていることが検知された際には(ステップS3のYES)、続けて、ベンダ装置2がカードの挿入を受け付けたことが検知されたか否かを判定する(ステップS4)。一方、制御部10は、ベンダ装置2が外部I/F16へ接続されていることが検知されていない際には(ステップS3のNO)、ステップS2に示す処理に移行して、表示部17及び定着部13への通電を継続する。その際、定着部13の温度は、前記第1の待機温度である。
制御部10は、ベンダ装置2がカードの挿入を受け付けたことが検知されていない際には(ステップS4のNO)、定着部13の温度が、前記第1の待機温度よりも低い第2の待機温度を保持するように通電する(ステップS5)。この際、制御部10は、表示部17への通電を継続する。
制御部10は、ステップS5に示す処理において、定着部13の温度を第2の待機温度とした際には、ステップS4に示す処理に移行して、検知部18により、ベンダ装置2がカードの挿入を受け付けたことが検知されることに対して待機する。そして、検知部18により、ベンダ装置2がカードの挿入を受け付けたことが検知された際には(ステップS4のYES)、制御部10は、定着部13の温度が、前記第1の待機温度を保持するように通電する(ステップS6)。
このように、画像形成装置1へベンダ装置2が接続されていて、且つ、ベンダ装置2へカードが挿入されていない際には、表示部17への通電が継続されたまま、定着部13の温度が、第1の待機温度よりも低い温度である第2の待機温度とされる。そのため、画像形成装置1は、画像形成装置1が使用されていない際には、来客に対して使用できる状態であることを知らせることができ、且つ、省エネルギーを図ることができる。
図4は、画像形成装置1において行われる通電制御処理の概要の他の例を示すフローチャートである。尚、ここでは、ベンダ装置2がカードの挿入を受け付けることが例示されているが、ベンダ装置2が硬貨の投入を受け付ける際でも、同様の処理が行われる。また、図5は、表示部17において表示されたメッセージ画面の一例を示す図である。
つまり、画像形成装置1において図示しない電源スイッチがオン状態とされた際には(ステップS10のYES)、制御部10が、少なくとも、表示部17及び定着部13への通電を開始する(ステップS11)。その際、制御部10は、定着部13のヒータ14に対して、前記トナー像加熱温度よりも低い第1の待機温度を保持するように通電する。
そして、制御部10が、検知部18により、ベンダ装置2が外部I/F16へ接続されていることが検知されたか否かを判定する(ステップS12)。制御部10は、ベンダ装置2が外部I/F16へ接続されていることが検知された際には(ステップS12のYES)、続けて、ベンダ装置2がカードの挿入を受け付けたことが検知されたか否かを判定する(ステップS13)。一方、制御部10は、ベンダ装置2が外部I/F16へ接続されていることが検知されていない際には(ステップS12のNO)、通常処理を行う(ステップS17)。
ここに、通常処理は、通常の省エネルギーモードを行う処理、及び、前記通常の省エネルギーモードから復帰する処理である。通常の省エネルギーモードを行う処理は、電源スイッチがオン状態とされた後やジョブが終了した後に、所定時間経過しても、図示しない操作キーが操作されないときには、少なくとも、表示部17及び定着部13への通電がカット、又は、少なくとも、表示部17及び定着部13への通電量が削減される通常の省エネルギーモードを行う処理である。
また、通常の省エネルギーモードから復帰する処理とは、前記通常の省エネルギーモードにおいて図示しない操作キーの操作が行われた際に、少なくとも、表示部17及び定着部13への通電を再度行うか、又は、少なくとも、表示部17及び定着部13への通電量を削減前のレベルに戻す処理である。
また、制御部10は、ベンダ装置2がカードの挿入を受け付けたことが検知されていない際には(ステップS13のNO)、表示部17への通電を保持し、画像形成装置1内のその他の要素への通電をカット又は削減する省エネルギーモードを行う(ステップS14)。尚、この場合には、省エネルギーモードの実行そのものが禁止されてもよい。
そして、制御部10は、表示部17に対して、例えば、「カードを入れてください」といったメッセージ画面17A(図5参照)を表示させて、来客に、ベンダ装置2へカードを挿入することを要求する(ステップS15)。制御部10は、表示部17への通電を保持し、画像形成装置1内のその他の要素への通電をカット又は削減する省エネルギーモードを行い、且つ、表示部17に対してメッセージ画面17Aを表示させたまま、ステップS13に示される処理に移行して、ベンダ装置2がカードの挿入を受け付けたことが検知されるまで待機する。
このように、省エネルギーモードの実行中において、メッセージ画面17Aにより、来客が、カードの挿入を要求されていることが判る。そのため、不特定多数が画像形成装置1を使用するようなコピーサービスが提供される際には、来客が、画像形成装置1が使用できる状態であることが一目で判る。
そして、制御部10は、ベンダ装置2がカードの挿入を受け付けたことが検知された際には(ステップS13のYES)、省エネルギーモードを解除して、表示部17以外の要素への通電状態を元に戻す(ステップS16)。つまり、表示部17以外の画像形成装置1内のその他の要素への通電を再度行うか、又は、表示部17以外の画像形成装置1内のその他の要素への通電量を削減前のレベルに戻す。
このように、画像形成装置1へベンダ装置2が接続されていて、且つ、ベンダ装置2へカードが挿入されていない際には、表示部17への通電を保持した省エネルギーモードが行われる。そのため、画像形成装置1は、画像形成装置1が使用されていない際には、来客に対して使用できる状態であることを知らせることができ、且つ、省エネルギーを図ることができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成システムの一例を概略的に示す外観図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 画像形成装置において行われる通電制御処理の概要の一例を示すフローチャートである。 画像形成装置において行われる通電制御処理の概要の他の例を示すフローチャートである。 表示部において表示されたメッセージ画面の一例を示す図である。
符号の説明
1 画像形成装置
2 ベンダ装置
10 制御部
13 定着部
16 外部I/F
17 表示部
18 検知部

Claims (5)

  1. 画像形成を行う画像形成装置であって、
    前記画像形成装置を使用するための使用情報が記録されたカードの挿入、及び硬貨の投入の少なくとも一方の受け付けが可能であり、前記カードの挿入及び前記硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことを示す受付信号を出力するベンダ装置を接続するための接続手段であって、前記ベンダ装置が接続されていることを通知する接続通知信号を出力する接続手段と、
    表示手段と、
    前記接続手段から出力された前記接続通知信号を受け付けて、前記接続手段へ前記ベンダ装置が接続されていること、及び、前記ベンダ装置から出力された前記受付信号を前記接続手段を通じて受け付けて、前記ベンダ装置が、前記カードの挿入、及び前記硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことを検知する検知手段と、
    記録紙上に形成されたトナー像を加熱及び加圧して定着させる定着手段であって、前記トナー像を加熱するためのトナー像加熱温度、前記トナー像加熱温度よりも低い第1の待機温度、及び、前記第1の待機温度よりも低い第2の待機温度、のいずれかの温度を保持することが可能な定着手段と、
    前記表示手段及び前記定着手段への通電を制御する制御手段と、
    を備えており、
    前記制御手段は、
    前記接続手段へ前記ベンダ装置が接続されていることが検知され、且つ、前記ベンダ装置が、前記カードの挿入、及び前記硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことが検知されていない際には、前記表示手段への通電を保持したまま、前記定着手段に対して、前記第2の待機温度を保持させるように通電を行うことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記接続手段へ前記ベンダ装置が接続されていることが検知され、且つ、前記ベンダ装置が、前記カードの挿入、及び前記硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことが検知されていない際には、前記表示手段への通電を保持したまま、前記定着手段に対して前記第2の待機温度を保持させるように通電を行い、
    その後、前記ベンダ装置が、前記カードの挿入、及び前記硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことが検知された際には、前記定着手段に対して、前記第1の待機温度を保持させるように通電を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 画像形成を行い、且つ、省エネルギーモードを実行することが可能な画像形成装置であって、
    前記画像形成装置を使用するための使用情報が記録されたカードの挿入、及び硬貨の投入の少なくとも一方の受け付けが可能であり、前記カードの挿入及び前記硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことを示す受付信号を出力するベンダ装置を接続するための接続手段であって、前記ベンダ装置が接続されていることを通知する接続通知信号を出力する接続手段と、
    表示手段と、
    前記接続手段から出力された前記接続通知信号を受け付けて、前記接続手段へ前記ベンダ装置が接続されていること、及び、前記ベンダ装置から出力された前記受付信号を前記接続手段を通じて受け付けて、前記ベンダ装置が、前記カードの挿入、及び前記硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことを検知する検知手段と、
    制御手段と、
    を備えており、
    前記制御手段は、
    前記接続手段へ前記ベンダ装置が接続されていることが検知され、且つ、前記ベンダ装置が、前記カードの挿入、及び前記硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことが検知されていない際には、前記省エネルギーモードとして、前記表示手段への通電を保持した省エネルギーモードを実行することを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、
    前記表示手段への通電を保持した省エネルギーモードを実行する際には、前記表示手段に対して、ユーザに対して、前記カードを前記ベンダ装置へ挿入すること、及び、前記硬貨を前記ベンダ装置へ投入すること、の少なくとも一方を要求するメッセージ画面を表示させることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置と、
    前記画像形成装置を使用するための使用情報が記録されたカードの挿入、及び硬貨の投入の少なくとも一方の受け付けが可能であり、前記カードの挿入及び前記硬貨の投入の少なくとも一方を受け付けたことを示す受付信号を出力するベンダ装置と、
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
JP2008289953A 2008-11-12 2008-11-12 画像形成装置、画像形成システム Expired - Fee Related JP5129091B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289953A JP5129091B2 (ja) 2008-11-12 2008-11-12 画像形成装置、画像形成システム
US12/613,796 US8275281B2 (en) 2008-11-12 2009-11-06 Image forming apparatus and image forming system
CN200910211441.5A CN101738898B (zh) 2008-11-12 2009-11-10 图像形成装置和其通电控制方法、以及图像形成系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289953A JP5129091B2 (ja) 2008-11-12 2008-11-12 画像形成装置、画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010117500A true JP2010117500A (ja) 2010-05-27
JP5129091B2 JP5129091B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=42165303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008289953A Expired - Fee Related JP5129091B2 (ja) 2008-11-12 2008-11-12 画像形成装置、画像形成システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8275281B2 (ja)
JP (1) JP5129091B2 (ja)
CN (1) CN101738898B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9013719B2 (en) * 2010-06-14 2015-04-21 Xerox Corporation Non-print mode in a multifunction printing device
JP6366359B2 (ja) * 2014-05-21 2018-08-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016218176A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム
JP6813791B2 (ja) * 2016-05-20 2021-01-13 株式会社リコー 画像形成装置の制御方法
US10310655B1 (en) 2018-06-11 2019-06-04 Capital One Services, Llc Heated ATM touch screen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1184964A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Minolta Co Ltd 料金処理装置の付設できる複写装置
JP2003223082A (ja) * 2002-11-20 2003-08-08 Minolta Co Ltd 電源制御装置
JP2004233413A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005049621A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Sharp Corp 画像形成装置,その制御方法
JP2005215568A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5920749A (en) * 1996-03-13 1999-07-06 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus with time delayed cooling control
JP2002055567A (ja) 2000-08-10 2002-02-20 Konica Corp 画像形成装置
JP4053366B2 (ja) 2001-08-31 2008-02-27 株式会社リコー 電子機器
CN100387433C (zh) * 2004-02-26 2008-05-14 松下电器产业株式会社 多功能装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1184964A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Minolta Co Ltd 料金処理装置の付設できる複写装置
JP2003223082A (ja) * 2002-11-20 2003-08-08 Minolta Co Ltd 電源制御装置
JP2004233413A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005049621A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Sharp Corp 画像形成装置,その制御方法
JP2005215568A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101738898A (zh) 2010-06-16
US20100119249A1 (en) 2010-05-13
JP5129091B2 (ja) 2013-01-23
CN101738898B (zh) 2013-03-20
US8275281B2 (en) 2012-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129091B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム
JP5555444B2 (ja) 画像形成装置
JP2012206334A (ja) 画像形成装置
US20160006895A1 (en) Image forming apparatus, control method for the image forming apparatus and medium
JP6711576B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム。
JP2010111105A (ja) 画像形成装置と画像形成装置の制御方法とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008155374A (ja) 画像形成装置、コンピュータプログラム、制御コンピュータ、画像形成システム
JP2006224306A (ja) 画像形成装置
CN110418025B (zh) 图像形成装置
JP4820278B2 (ja) コンピュータプログラム、制御コンピュータ、画像形成装置、画像形成システム
JP2011076402A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2010068211A (ja) 管理システム
JP2012168374A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JP2016148911A (ja) 印刷装置印刷管理装置印刷システムプログラム
JP6210099B2 (ja) 画面遷移制御方法、画面遷移制御装置およびプログラム
JP6848750B2 (ja) 画像形成システム
CN102075653A (zh) 图像形成装置
JP2010000702A (ja) 画像形成装置、画像形成装置において実行される電源制御方法、電源制御プログラム、および、画像形成システム
JP2012190376A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2002002069A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ及び設定値記憶媒体
JP6881340B2 (ja) 画像形成装置
JP5222707B2 (ja) 画像形成装置、カード受付装置、画像取扱システム
JP2013125974A (ja) 情報処理システム、操作パネル、プログラム
JP6816517B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP2018013607A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5129091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees