JP2010115391A - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010115391A
JP2010115391A JP2008291846A JP2008291846A JP2010115391A JP 2010115391 A JP2010115391 A JP 2010115391A JP 2008291846 A JP2008291846 A JP 2008291846A JP 2008291846 A JP2008291846 A JP 2008291846A JP 2010115391 A JP2010115391 A JP 2010115391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination light
brightness
amount
series
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008291846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5467756B2 (ja
Inventor
Yuichi Shibazaki
裕一 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2008291846A priority Critical patent/JP5467756B2/ja
Priority to DE102009053507A priority patent/DE102009053507A1/de
Priority to US12/618,886 priority patent/US8947514B2/en
Publication of JP2010115391A publication Critical patent/JP2010115391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5467756B2 publication Critical patent/JP5467756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00172Optical arrangements with means for scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/063Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for monochromatic or narrow-band illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/103Scanning systems having movable or deformable optical fibres, light guides or waveguides as scanning elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

【課題】観察画像の任意のエリアに対し、画像処理することなく明るさを調整する。
【解決手段】光ファイバ先端部を周期的に螺旋状に振動させることにより、照明光を時系列的に順次観察画像に照射する。そして、反射光に基づいてシーケンシャルな一連の輝度レベルを検出する。観察画像において過度な暗部、ハレーション部分の存在が所定の許容割合を超えている場合、次回の光量調整時において光量補正する。このとき、明るい輝度レベルをもつ走査位置(画素)ほど光量を減少させ、暗い輝度レベルをもつ走査位置ほど光量を減少させるように照明光量を設定し、走査位置に応じて(画素ごとに)照明光量を制御する。
【選択図】図3

Description

本発明は、観察対象に対して光を走査させながら撮影する内視鏡装置に関し、特に、観察画像の明るさ調整に関する。
内視鏡装置として、CCDなどのイメージセンサの代わりに走査型光ファイバを備えた内視鏡装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。そこでは、シングルモード型光ファイバなどの走査型光ファイバがスコープ内に設けられ、その先端部分は、圧電素子などのアクチュエータによって保持される。圧電アクチュエータは、振動振幅の変調および増幅を行いながらファイバ先端部を螺旋状に振動させる(共振させる)。これにより、光ファイバを通った照明光は、観察部位へ向けて螺旋状に放射される。
観察部位で反射した光は、イメージファイバを経由してプロセッサに伝送される。プロセッサにはフォトセンサが設けられており、フォトセンサによって画素信号が検出されると、映像信号が生成される。螺旋状の光走査は所定のフレームレートで周期的に行われ、1画面分の画素信号がフレームレートに合わせて順次読み出される。
米国特許第6,294,775号明細書
1フレーム期間における照明光量が観察エリア全体に対して一様である場合、観察画像の一部に、暗部やハレーションといった不適切な明るさ状態が生じやすい。例えば、内視鏡先端部を消化管などの器官内部に沿って撮影すると、奥行きのある器官中心付近の映像が過度に暗くなる一方で周辺部分が過度に明るくなり、ハレーションが発生する。1フレーム期間内での照明光量は観察エリア全体に対して一様であるため、部分的に不適切な明るさ状態を解消するのに全体的な光量調整を行わなければならない。
また、一様な照明光によって観察すると、輪郭強調などの明るさ補正は、画像処理によって行う必要がある。そのため、信号処理による画質低下を招く恐れがあり、観察画像の高画質維持を妨げる。
本発明の内視鏡装置は、照明光量の調整によって観察画像のエリアに応じて調整可能な内視鏡装置であり、照明光を放射する光源と、観察対象に対し、所定時間間隔で照明光を走査させる走査手段と、観察対象からの反射光を受光し、所定時間間隔に合わせて観察画像に応じた一連の画素信号を取得する撮像手段とを備える。
例えば、R,G,Bの光を照明光として照射するレーザーが光源として設けられ、照明光の出力値を制御する光源駆動部が設けられる。R,G,Bを同時発光にすることによって白色光を照射すればよい。また、走査手段として、走査型光ファイバと、走査型光ファイバの先端部を2次元的に振動させて照明光を走査させるファイバ駆動部を設ければよい。反射光の検出は、例えばスコープ先端部で受光するように構成する。
本発明の内視鏡装置は、所定時間間隔に合わせて得られる一連の画素信号から順次検出される一連の時系列的な輝度データに基づき、観察画像の明るさを順次調整する明るさ調整手段を備える。例えば、所定のフレームレートに合わせて得られる一連の輝度データに基づき、順次明るさを調整し、輝度データにおいて明るさ調整が必要と判断した場合、次のフレーム期間(走査期間)において照明光量を調整する。
そして、本発明の明るさ調整手段は、照明光の走査位置(スポット位置)に応じて観察対象に対する照明光量、光強度を調整することを特徴とする。すなわち、走査期間において、照明光量を一様にするだけでなく、時系列的に照明光量を変化させることが可能である。照明光量の調整方法としては、光源からの光の強度を制御し、あるいは絞りなどを設けて時系列的に制御してもよい。
1フレーム/フィールド分の観察画像を得る走査期間において、照明光量をスポット位置に応じて変更可能であり、観察画像の画素ごとに明るさを調整することができる。このような構成により、画像信号処理を行うことなく、観察画像の一部について明るさ補正することができる。
明るさ調整については、ハレーションなどのノイズ除去、特徴抽出など様々な目的に応じて明るさ調整を行えばよい。あるいは、輪郭強調を行うため、観察画像におけるエッジ部分に対して照明光量を調整してもよい。
内視鏡作業中の観察画像の明るさ特性を考慮すると、中心付近などの過度に暗い部分の存在、あるいは周辺部分など過度に明るい部分の存在を解消するのが望ましい。そのため、観察画像の中で相対的に暗い画素に応じた走査位置に対し照明光量を増加させ、相対的に明るい画素に応じた走査位置に対し照明光量を低下させるように構成すればよい。
特に、観察画像全体のグレースケールがあまり変化しないように明るさ補正することが望ましく、明るさ調整手段が、全体的輝度レンジを狭めるように各走査位置の照明光量を増加もしくは低減させるのが好ましい。
また、観察画像全体の明暗の程度を滑らかにするため、観察画像の中でより明るい/暗いエリアほど大きく補正し、全体的に明暗の差が滑らかになるように構成すればよい。例えば、明るさ調整手段は、検出された一連の時系列輝度データの中で相対的に輝度レベルの低い走査位置ほど照明光量を増加させ、相対的に輝度レベルの高い走査位置ほど照明光量を低下させるのがよい。
このような照明光量補正を行うため、各走査位置の照明光量を、検出された輝度レベルと対応する目標輝度レベルとの差に応じた割合だけ増加もしくは減少させるように構成してもよい。
観察画像の明暗が許容できる場合、光量補正しないのが望ましい。この場合、明るさ調整手段は、観察画像の中で許容上限値、許容下限値の範囲外となる輝度レベルの割合が所定割合を超えている場合、次のフレーム期間において前回の照明光量を補正しないようにすればよい。
本発明の内視鏡明るさ調整装置は、所定時間間隔で照明光を観察対象に対して走査させたときの反射光から得られる一連の画素信号に基づいて、観察画像に応じた一連の輝度データを順次検出する輝度検出手段と、検出される一連の輝度データに基づいて、明るさ補正を必要とする輝度状態であるか否かを判断する判定手段と、明るさ補正を必要とする場合、照明光の走査位置に応じて観察対象に対する照明光量を調整する明るさ調整手段とを備えたことを特徴とする。
本発明のプログラムは、所定時間間隔で照明光を観察対象に対して走査させたときの反射光から得られる一連の画素信号に基づいて、観察画像に応じた一連の輝度データを順次検出する輝度検出手段と、検出される一連の輝度データに基づいて、明るさ補正を必要とする輝度状態であるか否かを判断する判定手段と、明るさ補正を必要とする場合、照明光の走査位置に応じて観察対象に対する照明光量を調整する明るさ調整手段とを機能させることを特徴とする。
本発明の内視鏡明るさ調整方法は、所定時間間隔で照明光を観察対象に対して走査させたときの反射光から得られる一連の画素信号に基づいて、観察画像に応じた一連の輝度データを順次検出し、検出される一連の輝度データに基づいて、明るさ補正を必要とする輝度状態であるか否かを判断し、明るさ補正を必要とする場合、照明光の走査位置に応じて観察対象に対する照明光量を調整することを特徴とする。
本発明によれば、観察画像の任意のエリアに対し、画像処理することなく明るさ調整することができる。
以下では、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、第1の実施形態である内視鏡装置のブロック図である。図2は、走査光ファイバを模式的に示した図である。
内視鏡装置は、スコープ10とプロセッサ30とを備え、スコープ10には、照明用の光ファイバ(以下、走査型光ファイバという)17と観察対象からの反射光を伝送する光ファイバ(以下、イメージファイバという)14が設けられている。イメージファイバ14の先端部は分岐しており、光学レンズ19の周囲に配置されている。スコープ10はプロセッサ30に着脱自在に接続され、また、プロセッサ30にはモニタ60が接続される。
プロセッサ30には、R,G,Bの光をそれぞれ発光するレーザー光源20R、20G、20Bが設けられ、レーザードライバ22R、22G、22Bによって駆動される。レーザー光源20R、20G、20BからR,G,Bの光が同時発光し、R,G,Bの光はハーフミラー群24、集光レンズ25によって集光され、白色光として走査型光ファイバ17に入射する。入射した光は、走査型光ファイバ17を通ってスコープ先端部10Tへ送られる。
図2に示すように、スコープ先端部10Tには、スコープ先端部10Tから射出する光を走査させるスキャナデバイス(以下、SFEスキャナという)16が設けられている。SFEスキャナ16は、アクチュエータ18備え、スコープ10内に設けられたシングルモード型の走査型ファイバ17は、円筒状アクチュエータ18の軸に挿通されて保持される。
スコープ先端部10Tに固定されたアクチュエータ18は、ピエゾ素子によるチューブ型アクチュエータであり、走査型光ファイバ17の先端部17Aを二次元的に共振させる。すなわち、直交する2方向に沿って所定の共振モードでファイバ先端部17Aを共振させる。アクチュエータ18によってカンチレバー状に支持されるファイバ先端部17Aは、共振に従って先端面17Sの向きを変え、螺旋状に動く。
その結果、先端面17Sから射出し、光学レンズ19を通って観察部位Sに到達する光の軌跡PTは、螺旋状走査線になる。螺旋状走査線PTの径方向間隔が密であるため、観察対象Q全体が順に照射されていく。
観察対象Qで反射した光は、イメージファイバ14に入射し、プロセッサ30へ導かれる。イメージファイバ14からの反射光は、光学レンズ26、ハーフミラー群27によってR,G,Bの光に分離され、それぞれフォトセンサ28R、28G、28Bに入射する。フォトセンサ28R、28G、28Bは、それぞれR,G,Bの光をR,G,Bに応じた画素信号に変換する。
R,G,Bに応じた画素信号は、A/D変換器29R、29G、29Bにおいてデジタル画素信号に変換され、信号処理回路32へ送られる。信号処理回路32では、順次送られてくるR,G,Bのデジタル画素信号と照明光の走査位置とのマッピングにより、画素位置が特定され、1フレーム分のデジタル画素信号が取得される。そして、デジタル画素信号に対してホワイトバランス調整などの画像信号処理が施され、映像信号が生成される。映像信号はエンコーダ37を介してモニタ60に送られ、これにより観察画像がモニタ60に表示される。
CPU、ROM、RAMを含むコントローラ40は、プロセッサ30の動作を制御し、ROMには動作制御に関するプログラムが格納されている。コントローラ40は、信号処理回路32、タイミングコントローラ34、レーザードライバ22R、22G、22Bなど各回路へ制御信号を出力する。タイミングコントローラ34は、ドライバ36A、36B、レーザードライバ22R、22G、22B、およびSFEスキャナ16に駆動信号を出力するファイバドライバ36A、36Bに対して同期信号を出力し、ファイバ先端部17Aの振動と発光のタイミングを同期させる。
レーザー20R、20G、20Bの出力はレーザードライバ22R、22G、22Bからの駆動信号(電流量)に基づいて調整され、観察対象への照明光量(光強度)が調整される。信号処理回路32では、デジタル画素信号に基づいて輝度信号が生成され、輝度信号がコントローラ40へ送られる。コントローラ40は、輝度信号に基づいて照明光量を調整するため、レーザードライバ22R、22G、22Bに制御信号を出力する。
図3は、照明光量のタイミングチャートを示した図である。図4は、照明光量調整による観察画像の画面を示した図である。図3、図4を用いて、照明光量調整について説明する。
図3には、ファイバ先端部17Aの振幅に合わせてレーザー20R、20G、20Bから放射される照明光の光量LM、およびそれによって検出される時系列輝度データPLが図示されている。1フレーム期間中の期間RAでは、ファイバ先端部17Aの2次元振動によって1フレーム分の画素信号が検出される。ファイバ先端部17Aは、その後の期間RBにおいて中心位置へ戻る。
図4(A)には、内視鏡先端部を器官進行方向に沿って向けながら撮影したときの観察画面が示してあり、図3に、1つのフレーム期間(A)において光量LMが一定光量であるときの輝度データPLが時系列的に表されている。ただし、ここでは説明を簡単にするために光量LMを一定としている。また、輝度値は、例えば0〜255の256段階による輝度レベルとして表す。
図4(A)に示す観察画像RIの場合、画面中心から画面周辺部分A2に向けて明るさレベルが増加する。このとき、画面中心付近A1では極端に暗くなる一方、画面の周囲部分A2では、過度な明るさレベルとなってハレーション発生が部分的に生じている。走査線が螺旋状であることから、一連の時系列的な輝度レベルPLにおいて、画面中心付近A1に応じた時間帯に最小輝度レベル付近の輝度値が得られ、周辺部分A2に応じた時間帯では最大輝度レベル付近の輝度値が得られる(図3参照)。
本実施形態では、1フレーム期間に照明光を螺旋状走査させるとき、走査位置(スポット位置)に応じて照明光量を変化させ、観察画像全体の明るさを走査位置ごと、すなわち観察画像の画素ごとに調整する。図3に示すように、次のフレーム期間(B)では、照明光量LMが時系列的に変化し、走査位置(スポット位置)によって異なる。具体的には、画面中心付近A1で相対的に増加し、周辺部分A2、すなわち輝度レベルが高かった方向に向けて照明光量LMを低下させる。
その結果、フレーム期間(B)において検出される一連の時系列輝度データPLは、輝度レンジが全体的に狭められた結果、明暗の差が過度に大きくならず、観察に支障をきたす暗部、ハレーション部のない適切な明るさの観察画像が得られる。図4(B)には、フレーム期間(B)における光量調整によって得られる観察画像が表されている。
図5は、コントローラ40によって実行される光量調整処理を示したフローチャートであり、照明光の走査周期に応じて所定の時間間隔で実行される。図6は、光量調整するときの検出輝度レベルと次期フレーム期間における目標輝度レベルとの関係を示した図である。図7は、光量が設定範囲を超えたときの光量調整を示した図である。図5〜図7を用いて、光量調整について説明する。
ステップS101では、フラグfH、fLが0に設定される。フラグfH、fLは、光量補正を次のフレーム期間において行うか否かを判断する変数であり、0もしくは1に設定される。フラグfH、fLがともに0の値に設定されると、ステップS102では、前回のフレーム期間における輝度データおよび照明光量データがそれぞれドライバ調整値用メモリ33、画像用メモリ31に格納されているか否かが判断される。データが格納されていない場合、ステップS109へ移る。
一方、前回のフレーム期間における輝度データおよび照明光量データが保存されていると判断されると、ステップS103に進み、フラグfH、fLのいずれか一方が1であるか否かが判断される。後述するように、光量調整の必要のない状況である場合、フラグfH、fLがともに0に設定され、それ以外の状況、すなわち次回のフレーム期間において光量調整の必要がある場合、フラグfH、fLのいずれか一方が1に設定される。
ステップS104では、レーザー20R、20G、20Bの照明光量が以下の式に基づいて設定される。Ln+1は、n+1番目のフレームにおける照明光量を表し、Lは、n番目のフレームにおける照明光量を表す。

n+1=L−L×(Y−Yn+1)/100
ただし、Y>Ymax/2
・・・(1)
n+1=L+L×(Y−Yn+1)/100
ただし、Y≦Ymax/2
・・・(2)
は、n番目のフレームにおいて検出された各走査位置(画素)の輝度レベルを示す。一方、Yn+1は、n+1番目のフレームにおける各画素の目標輝度レベルを示し、以下の式によってYの関数として表される。

n+1=Y×(3/5)+20 ・・・(3)
図6(A)には、光量調整しない場合におけるY、Yn+1の対応関係がグラフで表されており、縦軸は、n+1番目のフレームに対する目標輝度レベルYn+1の値を表す。ただし、最大輝度レベル値を100%としたときの割合で表している。また、横軸は実際に検出されるn番目の輝度レベルYをパーセンテージで表している。一方、図6(B)には、光量調整する時のY、Yn+1の対応関係が表されている。
光量補正しない場合、n+1番目のフレーム期間における目標輝度レベルYn+1は、各画素ともにn番目のフレーム期間における輝度レベルYと一致する。すなわち、n番目フレームの各画素の輝度レベルYはそのまま目標輝度レベルYn+1となり、Y、Yn+1との関係は、直線KLによって表される。
一方、光量補正を行う場合、各画素の輝度レベルYに応じて次のn+1番目のフレーム期間における照明光量が図6に示すように補正される。(1)、(2)式から明らかなように、輝度レベルYの大きさによって光量を増加するか減少するか決定される。具体的には、輝度レベルYが最大輝度レベルYmaxの50%より大きい場合に光量増加、50%以下の場合には光量減少が実行される。
また、光量増加/減少の程度については、輝度レベルYが高いほど光量減少量を大きくし、輝度レベルYが低いほど光量増加量を大きくしている。具体的には、(1)、(2)式に示すように、輝度レベルYと目標輝度レベルYn+1との差に応じた割合だけ光量を増加もしくは減少させる。
さらに、(1)、(2)式に基づく光量補正により、輝度レンジの範囲が狭まる。図6に示す光量補正では、n+1番目フレームにおける目標輝度レベルYn+1の範囲が20%〜80%の範囲に縮小し、グレースケールの具合を変えずに暗部、ハレーション発生部などのエリア発生を防いでいる。
光量補正は、各走査位置、すなわち各画素に対して実行され、レーザー20R、20G、20Bの射出光量(光強度)が走査位置に合わせて調整される。ステップS104において光量調整が行われると、ステップS105に進む。
ステップS105では、(1)、(2)式に基づいてステップS104で定められた照明光量が上限以下であるか否かが判断される。レーザー20R、20G、20Bの性能から定まる光量上限を超えた値が設定された場合、照明光量は上限値に設定される(S106)。また、ステップS107では、定められた照明光量が下限以上であるか否かが判断される。定められた照明光量が性能から定まる下限より小さい場合、照明光量は下限値に設定される(S108)。
図7には、設定される照明光量の変化が図示されている。初めのフレームでは照明光量が一定に定められ、次のフレームでは照明光量が単調減少となるように定められている。すなわち、観察画像の中心ほど光量を増加させるように設定される。そして、次のフレームにおいては、周辺部に向けての光量減少がより大きくなるように定められ、(3)式に基づく光量補正では、中心付近および周辺部分において上限値、下限値を超えてしまう。この場合、限界値を超える範囲においては、上限値、下限値の照明光量が設定される。
各走査位置における照明光量が定められると、ステップS109では、設定された照明光量に基づいてレーザー20R、20G、20Bの出力が制御される。これにより、光ファイバ先端部の振動に合わせながら照明光の光強度が制御される。
ステップS110では、ステップS104で設定された照明光量の走査位置(画素)に応じた出力値がドライバ調整用メモリ32に格納される。それとともに、ステップS104によって設定された照明光量に従って観察画像の各スポットが順番に照明されるのに伴い、各スポットの輝度レベルが順次検出される。検出された1フレーム分の観察画像に応じた一連の輝度レベルデータは、画像用メモリ31に格納される。
ステップS111では、検出された一連の輝度レベルの中で許容上限値を超えている割合が10%以上であるか否かが判断される。許容上限値は、観察画像の中で観察に支障を来さない明るさの上限値を表す。観察画像の中で許容上限値を超えている画素の割合が10%以上である場合、次のフレーム期間において照明光量を補正する必要があるとみなし、フラグfHが1に設定される(S112)。一方、許容上限値を超えている画素の割合が10%より少ない場合、次回の走査時には光量補正の必要性がないと判断し、フラグfHが0に設定される(S113)。
ステップS113では、検出された一連の輝度レベルの中で許容下限値を超えている割合が10%以上であり、かつ、ステップS104で設定された照明光量について50%以上の画素(走査位置)が上限を超えていたか否かが判断される。許容下限値は、観察画像の中で観察に支障を来さない明るさの下限値を示す。
観察画像の中で許容下限値を超えている画素の割合が10%以上であり、かつ、観察画像全体の中で照明光量を補正不可能な割合(画素割合)が50%より少ない場合、次回の走査時に光量補正する必要があると判断し、フラグfLが1に設定される(S115)。一方、許容下限値を超えている画素の割合が10%より少なく、あるいは、照明光量を補正不可能な割合が50%以上である場合、次回の走査時には光量補正の必要性がないと判断し、フラグfHが0に設定される(S116)。
ステップS117では、観察終了の操作が行われたか否かが判断される。観察終了と判断されると、処理が終了する。
このように本実施形態によれば、光ファイバ先端部17Aを周期的に螺旋状に振動させることにより、照明光を時系列的に順次観察画像に照射する。そして、反射光に基づいてシーケンシャルな一連の輝度レベルが検出される。観察画像において過度な暗部、ハレーション部分の存在が所定の許容割合を超えている場合(S111、S113)、次回の光量調整時において光量補正することが決定される(S112、S115)。
次の走査時には、明るい輝度レベルをもつ走査位置(画素)ほど光量を減少させ、暗い輝度レベルをもつ走査位置ほど光量を減少させるように照明光量が設定され(S104)、走査位置に応じて(画素ごとに)照明光量が制御される(S109)。
照明光量の出力値については、目標輝度レベルと検出された輝度レベルの差に応じて照明光量の増加もしくは減少量が定められる((1)、(2)式参照)。また、観察画像に対して明るさ調整が必要な状況の場合にのみ、次回のフレーム期間において光量調整が行われる(S103、S111〜S116)。
次に、図8を用いて、第2の実施形態である内視鏡装置について説明する。第2の実施形態では、エッジ強調処理のために照明光量が調整される。それ以外の構成については、実質的に第1の実施形態と同じである。
図8は、照明光量と輝度レベルのタイミングチャートを示した図である。
図8には、明暗の境界部分となるエッジ部を含む観察画像についての輝度データが表されている。観察画像は、低輝度レベルPのエリアが中心付近に位置し、その周囲には高輝度レベルQをもつエリアが同心状に位置する。低輝度レベルPと高輝度レベルQの境界となるエッジ部Eが検出されると、次のフレーム走査時には、輪郭強調するように照明光量が制御される。具体的には、エッジ部Eに応じた走査位置の前後で光量差を生じさせる。
その結果、エッジ部における低輝度レベルPと高輝度レベルQとの差がより大きくなり、観察画像の輪郭が強調される。
本実施形態では、フレームレートに合わせて光量調整を行っているが、2つのフレーム期間で一回の光量調整を行うようにしてもよい。具体的に言えば、第1フレーム期間において光量を一定にすることによって輝度レベルを検出し、次の第2フレーム期間において光量調整を行うように構成する。
明るさ補正については、上述した観察障害部分(ノイズ部)の解消、エッジ検出以外の目的に適用してもよい。また、(3)式以外の方法によって照明光量を補正してもよく、例えばハレーション部分のみ光量減少させるように対象画素(走査位置)のみ光量調整してもよい。
走査型光ファイバ以外の構成によって光走査を行ってもよく、例えばファイバ先端部の光学系によって光を走査させるように構成してもよい。光源は、レーザー以外のランプを使用することが可能である。また、R,G,Bの光ごとに出力を変えるように構成してもよい。
第1の実施形態である電子内視鏡装置のブロック図である。 走査型光ファイバの概略的外観図である。 照明光量のタイミングチャートを示した図である。 照明光量調整による観察画像の画面を示した図である。 コントローラによって実行される光量調整処理を示したフローチャートである。 光量調整するときの検出輝度レベルと次期フレーム期間における目標輝度レベルとの関係を示した図である。 光量が設定範囲を超えたときの光量調整を示した図である。 照明光量と輝度レベルのタイミングチャートを示した図である。
符号の説明
10 ビデオスコープ
12 CCD
16 SFEスキャナ
17 走査型光ファイバ
20R、20G、20B レーザー
30 プロセッサ
40 コントローラ

Claims (12)

  1. 照明光を放射する光源と、
    観察対象に対し、所定時間間隔で照明光を走査させる走査手段と、
    観察対象からの反射光を受光し、所定時間間隔に合わせて観察画像に応じた一連の画素信号を取得する撮像手段と、
    前記一連の画素信号に基づいて、観察画像に応じた一連の輝度データを順次検出する輝度検出手段と、
    検出される一連の輝度データに基づいて、観察画像の明るさを順次調整する明るさ調整手段とを備え、
    前記明るさ調整手段が、照明光の走査位置に応じて観察対象に対する照明光量を調整することを特徴とする内視鏡装置。
  2. 前記明るさ調整手段が、観察画像の中で相対的に暗い画素に応じた走査位置に対し照明光量を増加させ、相対的に明るい画素に応じた走査位置に対し照明光量を低下させることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  3. 前記明るさ調整手段が、全体的な輝度レンジを狭めるように各走査位置の照明光量を増加もしくは低減させることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  4. 前記明るさ調整手段が、検出された一連の時系列輝度データの中で相対的に輝度レベルの低い走査位置ほど照明光量を増加させ、相対的に輝度レベルの高い走査位置ほど照明光量を低下させることを特徴とする請求項2乃至3のいずれかに記載の内視鏡装置。
  5. 前記明るさ調整手段が、各走査位置の照明光量を、検出された輝度レベルと対応する目標輝度レベルとの差に応じた割合だけ増加もしくは減少させることを特徴とする請求項4に記載の内視鏡装置。
  6. 前記明るさ調整手段が、観察画像の中で許容上限値、許容下限値の範囲外となる輝度レベルの割合が所定割合を超えている場合、次のフレーム期間において前回の照明光量を補正しないことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  7. 前記明るさ調整手段が、観察画像におけるエッジ部分に対して照明光量を調整することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  8. 照明光の光強度を制御する光源駆動部をさらに有し、
    前記光源が、R,G,Bの光を照明光として照射する光源であることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の内視鏡装置。
  9. 前記走査手段が、走査型光ファイバと、前記走査型光ファイバの先端部を2次元的に振動させて照明光を走査させるファイバ駆動部とをさらに有することを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の内視鏡装置。
  10. 所定時間間隔で照明光を観察対象に対して走査させたときの反射光から得られる一連の画素信号に基づいて、観察画像に応じた一連の輝度データを順次検出する輝度検出手段と、
    検出される一連の輝度データに基づいて、明るさ補正を必要とする輝度状態であるか否かを判断する判定手段と、
    明るさ補正を必要とする場合、照明光の走査位置に応じて観察対象に対する照明光量を調整する明るさ調整手段と
    を備えたことを特徴とする内視鏡画像明るさ調整装置。
  11. 所定時間間隔で照明光を観察対象に対して走査させたときの反射光から得られる一連の画素信号に基づいて、観察画像に応じた一連の輝度データを順次検出する輝度検出手段と、
    検出される一連の輝度データに基づいて、明るさ補正を必要とする輝度状態であるか否かを判断する判定手段と、
    明るさ補正を必要とする場合、照明光の走査位置に応じて観察対象に対する照明光量を調整する明るさ調整手段と
    を機能させることを特徴とするプログラム。
  12. 所定時間間隔で照明光を観察対象に対して走査させたときの反射光から得られる一連の画素信号に基づいて、観察画像に応じた一連の輝度データを順次検出し、
    検出される一連の輝度データに基づいて、明るさ補正を必要とする輝度状態であるか否かを判断し、
    明るさ補正を必要とする場合、照明光の走査位置に応じて観察対象に対する照明光量を調整することを特徴とする内視鏡画像明るさ調整方法。
JP2008291846A 2008-11-14 2008-11-14 内視鏡装置 Active JP5467756B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008291846A JP5467756B2 (ja) 2008-11-14 2008-11-14 内視鏡装置
DE102009053507A DE102009053507A1 (de) 2008-11-14 2009-11-16 Endoskopsystem mit Abtastfunktion
US12/618,886 US8947514B2 (en) 2008-11-14 2009-11-16 Endoscope system with scanning function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008291846A JP5467756B2 (ja) 2008-11-14 2008-11-14 内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010115391A true JP2010115391A (ja) 2010-05-27
JP5467756B2 JP5467756B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=42105452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008291846A Active JP5467756B2 (ja) 2008-11-14 2008-11-14 内視鏡装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8947514B2 (ja)
JP (1) JP5467756B2 (ja)
DE (1) DE102009053507A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012143265A (ja) * 2011-01-06 2012-08-02 Hoya Corp キャリブレーション装置、及びキャリブレーション方法
JP2012143264A (ja) * 2011-01-06 2012-08-02 Hoya Corp キャリブレーション装置、及びキャリブレーション方法
JP2012231910A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Olympus Corp 光走査型観察装置
WO2013125268A1 (ja) 2012-02-21 2013-08-29 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
JP2016002406A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 オリンパス株式会社 光走査型内視鏡装置
JP2016049124A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 オリンパス株式会社 走査型内視鏡装置
WO2017149586A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 オリンパス株式会社 光走査型撮影投影装置および内視鏡システム
JP2017196430A (ja) * 2013-10-28 2017-11-02 富士フイルム株式会社 キャリブレーション方法及び内視鏡システム
WO2019102581A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 オリンパス株式会社 光走査型観察装置および光走査型観察装置の作動方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6033000B2 (ja) 2011-12-20 2016-11-30 オリンパス株式会社 走査型内視鏡
JP5677378B2 (ja) * 2012-07-25 2015-02-25 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
IN2015MN00018A (ja) 2012-07-26 2015-10-16 Olive Medical Corp
JP6284937B2 (ja) 2012-07-26 2018-02-28 デピュー シンセス プロダクツ, インコーポレーテッドDePuy Synthes Products, Inc. 光が不十分な環境におけるYCbCrパルス照明システム
JP5841513B2 (ja) * 2012-09-18 2016-01-13 オリンパス株式会社 走査型内視鏡システム
US10206561B2 (en) 2013-02-28 2019-02-19 DePuy Synthes Products, Inc. Videostroboscopy of vocal cords with CMOS sensors
CA2906798A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Olive Medical Corporation Super resolution and color motion artifact correction in a pulsed color imaging system
JP6404318B2 (ja) 2013-03-15 2018-10-10 デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド レーザーパルスの積算光エネルギー制御
AU2014233464B2 (en) 2013-03-15 2018-11-01 DePuy Synthes Products, Inc. Scope sensing in a light controlled environment
JP6573960B2 (ja) 2014-03-21 2019-09-11 デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド イメージングセンサ用のカードエッジコネクタ
WO2016067316A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 オリンパス株式会社 光走査型内視鏡装置
WO2016098139A1 (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 オリンパス株式会社 レーザ走査型観察装置
CN108349723B (zh) * 2015-07-13 2024-03-01 勇愿公司 用于通过基部激励进行微悬臂致动的系统和方法
US10835360B2 (en) 2016-04-01 2020-11-17 Research and Development International Corporation Advanced periodontal endoscope and methods
WO2018109799A1 (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 オリンパス株式会社 光走査型内視鏡装置
AU2018200147B2 (en) 2017-01-09 2018-11-15 Verathon Inc. Upgradable video laryngoscope system exhibiting reduced far end dimming
CN110337260B (zh) 2017-03-30 2022-03-25 Hoya株式会社 电子内窥镜装置
CN116405784B (zh) * 2023-06-08 2023-09-05 合肥埃科光电科技股份有限公司 一种线扫描相机多重曝光方法、装置及扫描设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255318A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH0560984A (ja) * 1992-02-17 1993-03-12 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH05111460A (ja) * 1991-08-23 1993-05-07 Olympus Optical Co Ltd 3次元計測用内視鏡装置
JPH10161041A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Fuji Photo Film Co Ltd 内視鏡用光源装置
JP2003135393A (ja) * 2001-10-30 2003-05-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システムの自動調整方法
JP2003535659A (ja) * 2000-06-19 2003-12-02 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 走査型単一光ファイバシステムを用いる医療用画像化、診断および治療
JP2005501279A (ja) * 2001-08-23 2005-01-13 ユニバーシティ・オブ・ワシントン 奥行きを強調した画像の収集
JP2005006855A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Olympus Corp 光走査プローブ装置
JP2008531193A (ja) * 2005-02-28 2008-08-14 ユニヴァーシティ オブ ワシントン バレット食道検診用のテザー付きカプセル内視鏡

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3432393C2 (de) * 1983-09-05 1986-06-19 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Automatische Abblendvorrichtung für ein Endoskop
DE3432017C2 (de) * 1983-09-05 1986-06-19 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Endoskopanordnung
JPS6141114A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像素子使用の内視鏡用光源装置
US4710807A (en) * 1985-11-11 1987-12-01 Kabushiki Kaisha Machida Seisakusho Illuminating light supply system in electronic endoscope apparatus
US4803550A (en) * 1987-04-17 1989-02-07 Olympus Optical Co., Ltd. Imaging apparatus having illumination means
US4834071A (en) * 1987-07-13 1989-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Illuminance controller for light source and endoscope including the same
US4926258A (en) * 1987-10-20 1990-05-15 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope apparatus capable of driving solid state imaging devices having different characteristics
US5436655A (en) 1991-08-09 1995-07-25 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus for three dimensional measurement for scanning spot light to execute three dimensional measurement
JPH0630420A (ja) * 1992-05-13 1994-02-04 Olympus Optical Co Ltd 面順次式撮像装置
US6294775B1 (en) 1999-06-08 2001-09-25 University Of Washington Miniature image acquistion system using a scanning resonant waveguide
US6464633B1 (en) * 1999-08-23 2002-10-15 Olympus Optical Co., Ltd. Light source device for endoscope using DMD
JP2001235686A (ja) 2000-02-22 2001-08-31 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP4610713B2 (ja) * 2000-10-13 2011-01-12 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP4338337B2 (ja) * 2001-06-15 2009-10-07 Hoya株式会社 色調整処理を行う電子内視鏡装置および電子内視鏡装置のビデオスコープ
US7050086B2 (en) * 2001-06-26 2006-05-23 Pentax Corporation Electronic endoscope system with color-balance alteration process
US20030117491A1 (en) * 2001-07-26 2003-06-26 Dov Avni Apparatus and method for controlling illumination in an in-vivo imaging device
JP4054222B2 (ja) * 2002-06-05 2008-02-27 オリンパス株式会社 内視鏡装置用光源装置
JP4390440B2 (ja) * 2002-10-31 2009-12-24 Hoya株式会社 内視鏡用自動調光装置および電子内視鏡装置
JP4589607B2 (ja) 2003-06-18 2010-12-01 オリンパス株式会社 光イメージング装置
JP4426220B2 (ja) 2003-07-03 2010-03-03 Hoya株式会社 分割測光可能な電子内視鏡装置
WO2005031436A1 (en) * 2003-09-26 2005-04-07 Tidal Photonics, Inc. Apparatus and methods relating to expanded dynamic range imaging endoscope systems
US7336894B2 (en) * 2004-03-31 2008-02-26 Pentax Corporation Electronic endoscope system, lighting device for electronic endoscope system, and light controller for electronic endoscope system
JP4499476B2 (ja) * 2004-05-25 2010-07-07 オリンパス株式会社 分光画像入力装置及びそれを備えた光学装置
US7556414B2 (en) * 2005-10-07 2009-07-07 Karl Storz Endovision, Inc. Endoscopic light source safety and control system with optical sensor
JP2008043742A (ja) * 2006-07-20 2008-02-28 Pentax Corp 電子内視鏡システム
JP4847250B2 (ja) * 2006-08-03 2011-12-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
US20080039693A1 (en) * 2006-08-14 2008-02-14 University Of Washington Endoscope tip unit and endoscope with scanning optical fiber
US7608842B2 (en) * 2007-04-26 2009-10-27 University Of Washington Driving scanning fiber devices with variable frequency drive signals
JP5043595B2 (ja) * 2007-10-23 2012-10-10 富士フイルム株式会社 撮影装置および内視鏡システム
US7791009B2 (en) * 2007-11-27 2010-09-07 University Of Washington Eliminating illumination crosstalk while using multiple imaging devices with plural scanning devices, each coupled to an optical fiber
JP2009240635A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Hoya Corp ファイバー走査型電子内視鏡装置
JP2009240621A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Hoya Corp 内視鏡装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255318A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH05111460A (ja) * 1991-08-23 1993-05-07 Olympus Optical Co Ltd 3次元計測用内視鏡装置
JPH0560984A (ja) * 1992-02-17 1993-03-12 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH10161041A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Fuji Photo Film Co Ltd 内視鏡用光源装置
JP2003535659A (ja) * 2000-06-19 2003-12-02 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 走査型単一光ファイバシステムを用いる医療用画像化、診断および治療
JP2005501279A (ja) * 2001-08-23 2005-01-13 ユニバーシティ・オブ・ワシントン 奥行きを強調した画像の収集
JP2003135393A (ja) * 2001-10-30 2003-05-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システムの自動調整方法
JP2005006855A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Olympus Corp 光走査プローブ装置
JP2008531193A (ja) * 2005-02-28 2008-08-14 ユニヴァーシティ オブ ワシントン バレット食道検診用のテザー付きカプセル内視鏡

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012143264A (ja) * 2011-01-06 2012-08-02 Hoya Corp キャリブレーション装置、及びキャリブレーション方法
JP2012143265A (ja) * 2011-01-06 2012-08-02 Hoya Corp キャリブレーション装置、及びキャリブレーション方法
JP2012231910A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Olympus Corp 光走査型観察装置
WO2013125268A1 (ja) 2012-02-21 2013-08-29 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
JP5385493B1 (ja) * 2012-02-21 2014-01-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
CN103582447A (zh) * 2012-02-21 2014-02-12 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜装置
US8872907B2 (en) 2012-02-21 2014-10-28 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope apparatus
JP2017196430A (ja) * 2013-10-28 2017-11-02 富士フイルム株式会社 キャリブレーション方法及び内視鏡システム
JP2016002406A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 オリンパス株式会社 光走査型内視鏡装置
US10609297B2 (en) 2014-06-19 2020-03-31 Olympus Corporation Optical scanning endoscope apparatus with light amount detector
JP2016049124A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 オリンパス株式会社 走査型内視鏡装置
JPWO2017149586A1 (ja) * 2016-02-29 2018-12-20 オリンパス株式会社 光走査型撮影投影装置および内視鏡システム
WO2017149586A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 オリンパス株式会社 光走査型撮影投影装置および内視鏡システム
US11759099B2 (en) 2016-02-29 2023-09-19 Olympus Corporation Optical scanning imaging/projection apparatus and endoscope system
WO2019102581A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 オリンパス株式会社 光走査型観察装置および光走査型観察装置の作動方法
JPWO2019102581A1 (ja) * 2017-11-24 2020-12-03 オリンパス株式会社 光走査型観察装置および光走査型観察装置の作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100123775A1 (en) 2010-05-20
JP5467756B2 (ja) 2014-04-09
US8947514B2 (en) 2015-02-03
DE102009053507A1 (de) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5467756B2 (ja) 内視鏡装置
JP4745790B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2010125270A (ja) 内視鏡装置
JP4390440B2 (ja) 内視鏡用自動調光装置および電子内視鏡装置
JP2010142597A (ja) 内視鏡装置
US9894258B2 (en) Image pickup apparatus, and operation method of image pickup apparatus
US20100137684A1 (en) Endoscope system with scanning function
JP5877289B1 (ja) 内視鏡システム
JP2008264514A (ja) 内視鏡用光源装置
US10602916B2 (en) Endoscope system that adjusts luminance of frame image including images of a pluraliry of regions and actuating method for endoscope system
JP4745718B2 (ja) 内視鏡プロセッサ
JP4694336B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP5385493B1 (ja) 内視鏡装置
US20070195164A1 (en) Endoscope processor, computer program product, and endoscope system
JP2010142605A (ja) 内視鏡装置
JP2010131112A (ja) 内視鏡装置
JP7394547B2 (ja) 制御装置、医療用観察システム、制御方法およびプログラム
JP2020151090A (ja) 医療用光源装置及び医療用観察システム
JP2011024901A (ja) 電子内視鏡システムおよび調光信号補正方法
JP2010131110A (ja) 内視鏡装置
US11321814B2 (en) Image processing device, image processing method, and computer readable recording medium
WO2022059293A1 (ja) 内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システム
JP6599728B2 (ja) 走査型内視鏡装置
JP2019202077A (ja) 内視鏡システム
JP2007020762A (ja) プロセッサ及び電子内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5467756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250