JP2010115013A - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2010115013A
JP2010115013A JP2008285496A JP2008285496A JP2010115013A JP 2010115013 A JP2010115013 A JP 2010115013A JP 2008285496 A JP2008285496 A JP 2008285496A JP 2008285496 A JP2008285496 A JP 2008285496A JP 2010115013 A JP2010115013 A JP 2010115013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
lid
flange
synthetic resin
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008285496A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Takido
徹也 滝戸
Takashi Inota
隆 猪田
Osamu Kodaira
修 小平
Yasutaka Yamanoi
靖高 山之井
Chikatomo Tamura
哉智 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Material Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo CMI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo CMI Corp filed Critical Nidec Sankyo CMI Corp
Priority to JP2008285496A priority Critical patent/JP2010115013A/ja
Publication of JP2010115013A publication Critical patent/JP2010115013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1244Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue
    • B29C66/12449Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue being asymmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1246Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove
    • B29C66/12469Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove being asymmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • B29C65/1616Near infrared radiation [NIR], e.g. by YAG lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/749Motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】従来のようにOリングを用いることなく、確実にハウジングと蓋体との間の気密性を保持することが可能となるモータを提供する。
【解決手段】有底筒状のハウジング1と、このハウジングの開口部を塞ぐ蓋体5と、ハウジング内に組み込まれたステータ3と、このステータ内に隙間をおいて回転自在に設けられたロータ4とを備え、ハウジングよりも蓋体がレーザーの透過率が低い合成樹脂によって成形され、ハウジングの開口部および蓋体の外周部には互いに当接する鍔部15、17が一体に形成され、蓋体の鍔部の当接面17aには環状の凸部18が形成され、ハウジングの鍔部の当接面16aには凸部が挿入される環状19の溝部が形成されてなり、ハウジングおよび蓋体が、蓋体と反対側のフランジの面側から照射されたレーザー20によって凸部の表面が溶融されることにより、一体的に接合されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、ハウジングの外周部が合成樹脂で密閉されることにより、内部に組み込まれたコイル等に対して高い気密性を有するモータに関するものである。
一般に、モータは、円筒状または有底円筒状のハウジング内に、磁気回路を構成する略円筒状のステータと、このステータの内方に隙間をおいて軸線廻りに回転自在とされたロータとが組み込まれ、上記開口部が蓋体によって塞がれるとともに、当該蓋体から外方の延出するロータの出力軸が、上記蓋体によって回転自在に支持されることにより構成されている。
ところで、各種の自動車に組み込まれてガソリンエンジンの混合気流量調整弁の駆動源等に使用されるモータにおいては、そのハウジング内のコイル等に流体や水蒸気等が侵入しないように、高い気密性が要求されている。このため、気密性が要求されるモータとして、例えばモータのハウジングから端子板に至る部分を合成樹脂で覆った構造のものや、ハウジングおよび蓋体を合成樹脂によって構成したものが知られている。
そして、上記ハウジングおよび蓋体を合成樹脂によって構成した場合には、一般に上記ハウジングと蓋体との接合面に、内部の気密性を保持するためのOリングが介装されている。例えば、下記特許文献1には、同様の用途に用いられるモータにおいて、Oリングによってハウジングと蓋体との間の気密性を保つようにした構成が開示されている。
しかしながら、上記構成からなる従来のモータにあっては、モータ自体が小型であり、このため使用されるOリングも肉厚が1.0〜2.0mm程度と極めて薄肉であるために、当該Oリングの装着に手間を要するという問題点があった。
また、装着時においては、Oリングの形状が一定しないために、装着用の溝からはみ出た部分がハウジングと蓋体との間に挟まれてしまうことにより、気密性が損なわれた不良品を生じる虞もあった。
一方、下記特許文献2においては、レーザー光を透過する一方の樹脂部材と、レーザー光を吸収する他方の樹脂部材のそれぞれに、溶着代として予め形成された接合フランジ同士を突き合わせた上、一方の樹脂部材の接合フランジ部側からレーザー光を照射して、樹脂部材同士を溶着することにより一体化する樹脂部品のレーザー溶着方法が開示されている。
そこで、上記レーザー溶着方法によって、上記モータのハウジングと蓋体とを接合することも考えられるが、一般に上記ハウジングや蓋体を構成する合成樹脂のレーザー透過率は、最も高いものであっても概ね70%以下である。このため、上記ハウジングまたは蓋体の一方をレーザーの透過率が高い合成樹脂によって構成し、他方をレーザーの透過率が低い合成樹脂によって構成して、上記レーザーによる溶着を行おうとしても、レーザー透過率が高い合成樹脂においても、レーザーが吸収されて発熱が生じ、甚だしい場合には、当該合成樹脂が溶融して不良品になってしまう虞があった。
このため、レーザー透過率が高い合成樹脂によって構成されてレーザーを透過させる側の部材となる上記ハウジングまたは蓋体を薄肉に形成して、レーザーの透過時に、その吸収量を少なくして発熱量を小さく抑えることも考えられるが、通常、上記ハウジングまたは蓋体は、モータを機器類に取り付けるためのフランジ部材としても利用されるために、所望の強度が得られなくなってしまうという問題があった。
特開2004−312821号公報 特許第4003698号公報
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、従来のようにOリングを用いることなく、確実にハウジングと蓋体との間の気密性を保持することが可能となるモータを提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、合成樹脂からなる筒状または有底筒状のハウジングと、このハウジングの開口部を塞ぐ合成樹脂からなる蓋体と、上記開口部から上記ハウジング内に組み込まれた略円筒状のステータと、このステータ内に隙間をおいて軸線廻りに回転自在に設けられ、外周面が着磁されるとともに出力軸を上記蓋体の外方に延出させたロータとを備えたモータにおいて、上記ハウジングおよび上記蓋体のうちの一方は、他方よりもレーザーの透過率が低い合成樹脂によって成形されているとともに、上記ハウジングの上記開口部の縁部および上記蓋体の外周部にはそれぞれ互いに当接する鍔部が一体に形成され、かつ上記レーザーの透過率が低い上記合成樹脂によって成形された上記鍔部の当接面には、他方の上記鍔部に向けて上記軸線方向に突出する凸部が上記軸線廻りに環状に形成され、上記他方の上記鍔部の当接面には、上記凸部が挿入される環状の溝部が形成されてなり、上記ハウジングおよび上記蓋体が、上記溝部が形成された上記鍔部の上記当接面と反対側の面側から照射されたレーザーによって上記凸部の表面が溶融されることにより、一体的に接合されていることを特徴とするものである。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、上記凸部と、上記溝部が形成された上記鍔部の上記当接面と反対側の面との間の上記軸線方向の長さ寸法が、1mm以下であることを特徴とするものである。
さらに、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、上記レーザーの透過率が低い上記合成樹脂の当該透過率が、10%以下であることを特徴とするものである。
請求項1〜3のいずれかに記載の発明においては、レーザーの透過率が低い合成樹脂によって成形されたハウジングまたは蓋体の鍔部の当接面に、他方の鍔部に向けて軸線方向に突出する環状の凸部を形成し、レーザーの透過率が高い合成樹脂によって成形された上記他方の鍔部の当接面に、上記凸部が挿入される環状の溝部を形成しているために、上記他方の鍔部自体の厚さ寸法よりも、上記凸部の頂部から上記他方の鍔部の当接面と反対側の面までの長さ寸法が小さくなる。
このため、上記他方の鍔部の当接面と反対側の面側からレーザーを照射して、上記凸部の表面を溶融する際に、レーザーの透過率が高い側の上記鍔部を通過するレーザーの透過距離が短くなり、よって当該鍔部自体の厚さ寸法を大きく確保した場合においても、凸部の溶着時に、過度の発熱を生じることを容易に防ぐことができる。
ここで、上記合成樹脂の成形体における色の濃淡とレーザーの透過率との間には、相関関係がある。そして、合成樹脂のみによって成形した自然色の成形体の色がもっとも薄く、もっともレーザーの透過率が高くなる。これに対して、上記合成樹脂の原料に着色剤を添加してその色を濃くした場合には、レーザーの透過率が低くなる。
ちなみに、一般にモータのハウジングや蓋体として用いられるポリブチレンテレフタレート(PBT)やポリアミド(PA)の自然色におけるレーザーの透過率は、各々波長808〜940nmの半導体レーザーを用いた場合には、約35〜50%、約25〜65%であり、波長1060nmのYAGレーザーを用いた場合には、約40〜55%、約30〜70%である。
そして、PAについては、上記レーザーの透過厚さが、いずれも3mm以下であり、PBTについては、上記レーザーの透過厚さが1mm以下であることから、いずれを用いた場合にも、請求項2に記載の発明のように、上記凸部の突出量を、当該凸部の頂部と溝部が形成された鍔部の当接面と反対側の面との間の軸線方向の長さ寸法が1mm以下になるように設定することが好ましい。
また、溶融させるためのレーザー透過率の低い合成樹脂においては、当該レーザーを充分に吸収して発熱させるために、請求項3に記載の発明にように、上記レーザー透過率を10%以下にすれば好適である。
(第1の実施形態)
図1〜図3は、本発明に係るモータをステッピングモータに適用した第1の実施形態を示すものである。
このステッピングモータは、外観略有底円筒状のハウジング1と、このハウジング1内に組み込まれて外周にコイル2が巻回された外観略筒状のボビン3と、このボビン3内に軸線回りに回転自在に設けられたロータ4と、ハウジング1の開口縁部に係合して開口部を塞ぐ蓋体5とから概略構成されたものである。
ここで、このハウジング1は、その開口部と軸線方向反対側の端部に、外部接続端子とのコネクタ部6が一体化されており、このコネクタ部6内に、基端部7aにコイル2の端部が接続される端子7が設けられている。
また、ボビン3は、複数の極歯が形成されたヨーク8を合成樹脂によってモールドすることにより一体成形されたものである。これらヨーク8は、金属製の円環状板材であって、内周縁には円周方向に等間隔をおいて軸線方向に屈曲された複数の極歯8aが形成されている。そして、一対のヨーク8が、それぞれ互いの極歯8a同士を向き合わせ、かつ円周方向に交互に配列するように対向配置された状態で、外周部および各極歯8aの内周面を除く部分が合成樹脂によって覆われることにより固定的に保持されている。
そして、一対のヨーク8間に、それぞれ上記コイル2が巻回されるとともに、ヨーク8の外周に磁気回路を形成するための導電性を有する金属からなる円筒状のステータケーシング9が設けられることにより、ステータ3が構成されている。
また、コネクタ6側に位置するボビン3の端部には、円柱状の端子台10が一体に形成されており、この端子台10に上記端子7の基端部7aがインサートされている。そして、この端子台10は、コネクタ部6の内部端面に係合されて連結されている。さらに、端子台10の内部端面には、円環状の溝部10aが形成されており、この溝部10aがロータ4の一端部を回転自在に支持する軸受けとなっている。
ここで、ロータ4は、円筒状のロータ本体4aと、このロータ本体4aの外周に一体化された円筒状のマグネット4bとロータ本体4aの内周に一体形成された厚肉円筒状の駆動部4cとから構成されたものであり、マグネット4bの外周面は周方向に異極となるように着磁されている。そして、このロータ4の他端部は、ステータ3と蓋体5との境目に嵌合された軸受け11に回転自在に支持されている。
さらに、ロータ4の駆動部4cの内周面には、雌ねじが形成されている。そして、この雌ねじに、駆動軸(出力軸)12の基端部の外周に形成された雄ねじ12aが螺合されることにより、上記駆動軸12がロータ4の回転により軸線方向に往復移動自在に設けられている。この駆動軸12は、蓋体5の中心部に形成された開口部から外方に延出するように配置されており、その先端部には弁体13が一体に取り付けられている。また、この弁体13と蓋体5との間には、当該弁体13を図示されない弁座側に向けて付勢するスプリング14が介装されている。
ここで、ハウジング1は、ポリブチレンテレフタレート(PBT)のみによって成形されたもので、PBTの自然色をなしている。したがって、レーザーの透過率は、波長808〜940nmの半導体レーザーを用いた場合には、約35〜50%であり、波長1060nmのYAGレーザーを用いた場合には、約40〜55%になっている。
これに対して、蓋体5は、ポリブチレンテレフタレート(PBT)に着色料を添加して成形されたもので、黒色に近い濃い色をなしている。この結果、レーザーの透過率は、波長808〜940nmの半導体レーザーを用いた場合および波長1060nmのYAGレーザーを用いた場合に、いずれも10%以下になっている。これにより、蓋体5は、ハウジング1よりもレーザーの透過率が低いPBTによって成形されている。
また、ハウジング1の開口部の外周には、このステッピングモータを取り付けるためのボルト穴15aが形成されたフランジ(鍔部)15が一体に形成されるとともに、この鍔部15の先端面には、凹部16が形成されている。そして、蓋体5の基端部がハウジング1の開口部に挿入されてボビン3に当接するとともに、蓋体の基端部外周に一体に形成された鍔部17が、凹部16内に嵌め込まれている。これにより、凹部16の底面および鍔部17の端面が、それぞれ当接面16a、17aとなっている。
さらに、レーザーの透過率が低いPBTによって成形された蓋体5の鍔部17の当接面17aには、ハウジング1のフランジ15の凹部16から軸線方向に突出する凸部18が形成されている。他方、フランジ15の凹部16の当接面16aには、この凸部18が挿入される溝部19が形成されている。
この凸部18は、ロータ4の軸線廻りに環状をなす円柱状に形成されており、厚さ寸法よりも高さ寸法が大きく形成されている。ちなみに、図3に示すように、本実施形態においては、凸部18の厚さ寸法は1mmに、また突出量Lは、約1.2mmに設定されている。これにより、凸部18の先端面と、溝部19が形成されたフランジ15における当接面16aと反対側の外面15bとの間の軸線方向の長さ寸法tは、1mm以下(本実施形態においては1mm)に設定されている。
そして、蓋体5は、フランジ15の外面15b側から照射されたレーザー(レーザー光)20によって溝部19内の凸部18の表面が溶融されることにより、ハウジング1に一体的に接合されている。
以上の構成からなるステッピングモータにおいては、レーザーの透過率が低い合成樹脂によって成形された蓋体5の鍔部17の当接面17aに、ハウジング1のフランジ15内に向けて軸線方向に突出する環状の凸部18を形成し、レーザーの透過率が高い合成樹脂によって成形されたフランジ15の凹部16内における当接面16aに、凸部18が挿入される環状の溝部19を形成することにより、凸部18の先端面と、溝部19が形成されたフランジ15の外面15bとの間の軸線方向の長さ寸法tを、1mm以下にすることができる。
このため、所望の機械的強度を得るべくフランジ15の厚さ寸法を大きく確保した場合においても、フランジ15の外面15b側からレーザー20を照射して、凸部18の表面を溶融する際に、レーザーの透過率が高い側のフランジ15を通過するレーザー20の透過距離を短くして、凸部18の溶着時にフランジ15に過度の発熱を生じることを容易に防ぐことができる。
加えて、フランジ15の外面15b側から凸部18の頂部にレーザー20を照射した場合に、主としてその先端面が溶融されてフランジ15に溶着されることになるが、当該凸部18を円柱状に形成しているために、仮にレーザー20の照射方向が凸部18の頂部から外れた場合においても、当該凸部18の側面が溶融されることにより、確実にフランジ15に溶着させることができる。このため、レーザー20の照射方向の誤差に起因して、溶着不良が生じることを防止することもできる。
(第2の実施形態)
図4および図5は、本発明に係るモータをステッピングモータに適用した第2の実施形態を示すもので、図1〜図3に示したものと同一構成部分については、同一符号を付してその説明を簡略化する。
このステッピングモータにおいては、蓋体5が、ポリブチレンテレフタレート(PBT)のみによって成形されており、PBTの自然色をなしている。このため、蓋体5におけるレーザーの透過率が、波長808〜940nmの半導体レーザーを用いた場合には、約35〜50%であり、波長1060nmのYAGレーザーを用いた場合には、約40〜55%になっている。
これに対して、ハウジング1が、ポリブチレンテレフタレート(PBT)に着色料を添加して成形されており、黒色に近い濃い色をなしている。このため、ハウジング1に一体成形されたフランジ15におけるレーザーの透過率が、波長808〜940nmの半導体レーザーを用いた場合および波長1060nmのYAGレーザーを用いた場合に、いずれも10%以下になっている。この結果、ハウジング1は、蓋体5よりもレーザーの透過率が低いPBTによって成形されている。
そして、レーザーの透過率が低いPBTによって成形されたハウジング1のフランジ15に形成した凹部16の当接面16aに、蓋体5の鍔部17内に向けて軸線方向に突出する凸部21が形成されている。他方、鍔部17における当接面17aには、この凸部21が挿入される溝部22が形成されている。
これら凸部21も、第1の実施形態に示したものと同様にロータ4の軸線廻りに環状をなす円柱状に形成されており、図5に示すように、厚さ寸法が1mmに、また凸部21の先端面と、溝部22が形成された鍔部17における当接面17aと反対側の外面17bとの間の軸線方向の長さ寸法tが、1mm以下(本実施形態においては1mm)に設定されている。
そして、蓋体5は、鍔部17の外面17b側から照射されたレーザー(レーザー光)20によって溝部22内の凸部21の表面が溶融されることにより、ハウジング1に一体的に接合されている。
以上の構成からなるステッピングモータにあっては、上記第1の実施形態とは逆に、ハウジング1が、蓋体5よりもレーザーの透過率が低いPBTによって成形されているとともに、ハウジング1のフランジ15に形成した凹部16における蓋体5との当接面16aに、蓋体5の鍔部17側に向けて突出する円柱状の凸部21を形成し、レーザーの透過率が高い合成樹脂によって成形された蓋体5の鍔部17の当接面17aに、凸部21が挿入される溝部22を形成することにより、凸部21の先端面と、溝部22が形成された蓋体5の鍔部17の外面17bとの間の軸線方向の長さ寸法tを、1mm以下にすることができる。
このため、蓋体5の外面17b側からレーザー20を照射して、凸部21の表面を溶融する際に、第1の実施形態と同様に、レーザーの透過率が高い側のフランジ蓋体5を通過するレーザー20の透過距離を短くして、凸部21の溶着時に蓋体5に過度の発熱を生じることを容易に防ぐことができる。
なお、上記第1および第2の実施形態においては、いずれもハウジング1および蓋体5を、レーザー透過率が異なるポリブチレンテレフタレート(PBT)によって形成した場合についてのみ説明したが、これに限定されるものではなく、上述したPAや、PET等の他の合成樹脂を用いることも可能である。
また、本発明は、ステッピングモータ以外の他のモータにも同様に適用することができる。
本発明の第1の実施形態を示す縦断面図である。 図1の側面図である。 図1の要部の拡大断面図である。 本発明の第2の実施形態を示す縦断面図である。 図4の要部の拡大断面図である。
符号の説明
1 ハウジング
2 コイル
3 ボビン
4 ロータ
5 蓋体
12 駆動軸(出力軸)
15 フランジ(鍔部)
16 凹部
17 鍔部
16a、17a 当接面
18、21 凸部
19、22 溝部
20 レーザー

Claims (3)

  1. 合成樹脂からなる筒状または有底筒状のハウジングと、このハウジングの開口部を塞ぐ合成樹脂からなる蓋体と、上記開口部から上記ハウジング内に組み込まれた略円筒状のステータと、このステータ内に隙間をおいて軸線廻りに回転自在に設けられ、外周面が着磁されるとともに出力軸を上記蓋体の外方に延出させたロータとを備えたモータにおいて、
    上記ハウジングおよび上記蓋体のうちの一方は、他方よりもレーザーの透過率が低い合成樹脂によって成形されているとともに、
    上記ハウジングの上記開口部の縁部および上記蓋体の外周部にはそれぞれ互いに当接する鍔部が一体に形成され、かつ上記レーザーの透過率が低い上記合成樹脂によって成形された上記鍔部の当接面には、他方の上記鍔部に向けて上記軸線方向に突出する凸部が上記軸線廻りに環状に形成され、上記他方の上記鍔部の当接面には、上記凸部が挿入される環状の溝部が形成されてなり、
    上記ハウジングおよび上記蓋体が、上記溝部が形成された上記鍔部の上記当接面と反対側の面側から照射されたレーザーによって上記凸部の表面が溶融されることにより、一体的に接合されていることを特徴とするモータ。
  2. 上記凸部と、上記溝部が形成された上記鍔部の上記当接面と反対側の面との間の上記軸線方向の長さ寸法は、1mm以下であることを特徴とする請求項1に記載のモータ。
  3. 上記レーザーの透過率が低い上記合成樹脂は、その当該透過率が10%以下であることを特徴とする請求項1または2に記載のモータ。
JP2008285496A 2008-11-06 2008-11-06 モータ Pending JP2010115013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008285496A JP2010115013A (ja) 2008-11-06 2008-11-06 モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008285496A JP2010115013A (ja) 2008-11-06 2008-11-06 モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010115013A true JP2010115013A (ja) 2010-05-20

Family

ID=42303116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008285496A Pending JP2010115013A (ja) 2008-11-06 2008-11-06 モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010115013A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018196193A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 株式会社ミツバ モータ装置およびその製造方法
JP2019211021A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 愛三工業株式会社 流量制御弁
WO2024101016A1 (ja) * 2022-11-11 2024-05-16 アルプスアルパイン株式会社 電子機器及び振動発生装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001105499A (ja) * 1999-10-06 2001-04-17 Toyota Motor Corp 樹脂材のレーザ溶着方法
JP2002283457A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Toyota Motor Corp 樹脂部品のレーザ溶着方法
JP2003266543A (ja) * 2002-03-18 2003-09-24 Toyota Motor Corp レーザ溶着された組立体
JP2004312821A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Aisan Ind Co Ltd ステップモータとそのステップモータを備えた流量制御弁
JP2006073296A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具及び車輌用灯具のレーザ溶着方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001105499A (ja) * 1999-10-06 2001-04-17 Toyota Motor Corp 樹脂材のレーザ溶着方法
JP2002283457A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Toyota Motor Corp 樹脂部品のレーザ溶着方法
JP2003266543A (ja) * 2002-03-18 2003-09-24 Toyota Motor Corp レーザ溶着された組立体
JP2004312821A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Aisan Ind Co Ltd ステップモータとそのステップモータを備えた流量制御弁
JP2006073296A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具及び車輌用灯具のレーザ溶着方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018196193A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 株式会社ミツバ モータ装置およびその製造方法
JP2019211021A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 愛三工業株式会社 流量制御弁
JP6999502B2 (ja) 2018-06-06 2022-01-18 愛三工業株式会社 流量制御弁
WO2024101016A1 (ja) * 2022-11-11 2024-05-16 アルプスアルパイン株式会社 電子機器及び振動発生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7816819B2 (en) Motor with cover member intergrally formed with a stator and holding a connector pin
JP2010115013A (ja) モータ
CN113646568A (zh) 电动阀
US20220205455A1 (en) Liquid pump
JP2019086086A (ja) バルブ装置及びバルブ装置の組付方法
JP3977319B2 (ja) 回転電機およびその製造方法
JP2016101088A (ja) モータ
JPH04228979A (ja) ボールコック
JP2024008328A (ja) モータ及びモータの製造方法
JP2009169382A (ja) レンズ支持体、レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
KR101480324B1 (ko) 스테핑 모터
JP7072427B2 (ja) モータ
WO2020067206A1 (ja) モータ装置
CN112166483B (zh) 内燃机用点火线圈及其制造方法
JP2019188726A (ja) 樹脂部品
JP2007093865A (ja) レンズ駆動装置
JP7104411B2 (ja) 制御弁
JP6741843B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2019155694A (ja) ケースユニット、レーザー溶着方法
JP7291583B2 (ja) レーザー溶着方法及び接合構造体
CN215222291U (zh) 一种摄像模组
JP7039363B2 (ja) モータ
JP4470524B2 (ja) 密閉型モータ
JP2019066023A (ja) 複合歯車およびギアードモータ
JP4826429B2 (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108