JP2010112041A - 車両用開閉体開閉駆動装置 - Google Patents

車両用開閉体開閉駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010112041A
JP2010112041A JP2008284596A JP2008284596A JP2010112041A JP 2010112041 A JP2010112041 A JP 2010112041A JP 2008284596 A JP2008284596 A JP 2008284596A JP 2008284596 A JP2008284596 A JP 2008284596A JP 2010112041 A JP2010112041 A JP 2010112041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing
output
closing body
clutch mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008284596A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Okada
弘樹 岡田
Ryoichi Fukumoto
良一 福元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2008284596A priority Critical patent/JP2010112041A/ja
Priority to US12/611,976 priority patent/US20100107502A1/en
Priority to EP09175035A priority patent/EP2184432A2/en
Publication of JP2010112041A publication Critical patent/JP2010112041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D37/00Clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles, e.g. centrifugally speed-responsive
    • F16D37/02Clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles, e.g. centrifugally speed-responsive the particles being magnetisable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/63Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by swinging arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • E05F15/646Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D37/00Clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles, e.g. centrifugally speed-responsive
    • F16D37/008Clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles, e.g. centrifugally speed-responsive the particles being carried by a fluid, to vary viscosity when subjected to electric change, i.e. electro-rheological or smart fluids
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/50Crank gear with clutches or retaining brakes, for operating window mechanisms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • E05Y2201/242Actuation thereof by automatically acting means using threshold speed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefore
    • E05Y2201/43Motors
    • E05Y2201/434Electromotors; Details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/41Concealed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/46Mounting location; Visibility of the elements in or on the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/10Additional functions
    • E05Y2800/11Manual wing operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/531Doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/546Tailgates
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/548Trunk lids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D37/00Clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles, e.g. centrifugally speed-responsive
    • F16D2037/004Clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles, e.g. centrifugally speed-responsive characterised by multiple substantially axial gaps in which the fluid or medium consisting of small particles is arranged

Abstract

【課題】より簡易且つ軽量な構造で、手動による開閉体の開閉を許容しつつ電気的駆動源及び開閉体間の動力伝達を行うことができ、且つ、作動中の開閉体に作動方向とは逆方向の力が加えられたときなどに発生する衝撃荷重を吸収することができるクラッチ機構を備えた車両用開閉体開閉駆動装置を提供する。
【解決手段】車両ボデーに開閉自在に支持された開閉体を開閉動作させる動力源となる電動モータに接続され、第1リンク25等を介して開閉体を開閉すべく電動モータの駆動力を開閉体へ動力伝達する出力軸30と、電動モータ及び出力軸30の間の動力伝達経路上に配設され、電動モータから出力軸30への動力伝達を自身の粘性によって成す粘性流体Fを有するクラッチ機構40とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両用開閉体開閉駆動装置に関するものである。
従来、自動車などの車両に搭載されるトランクリッド、バックドア、スライドドア等の開閉体を電気的駆動源により開閉駆動する車両用開閉体開閉駆動装置としては、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。この車両用開閉体開閉駆動装置は、車両ボデーに取り付けられた電気的駆動源(電動モータ)に回動駆動される出力アームと、開閉体を車両ボデーに開閉自在に連結するヒンジアームとを連結し、電気的駆動源の駆動力を出力アーム等を介して開閉体に動力伝達することで、該開閉体を開閉動作させるものである。
また、この車両用開閉体開閉駆動装置では、開閉体を手動でも開閉できるように、電気的駆動源及び開閉体間の動力伝達の接続・非接続を切り替えるための電磁クラッチを設けることも併せて提案されている。
特開2002−242532号公報
ところで、特許文献1の車両用開閉体開閉駆動装置では、磁力で円盤を吸着して動力伝達を接続等する電磁クラッチを採用しているため、磁力を通す磁性体の鉄を使用する必要があり、質量増加を余儀なくされている。また、磁力を発生するコイルが大きいために電磁クラッチも大きくなっている。さらに、コイルに電気を通したり、遮断したり、通電量を制御したりする制御回路が必要なために全体としての構造が複雑且つ高価となり、あるいは通電時に電気を消費するためにバッテリー負荷が大きくなる。
加えて、電気的駆動源の出力(モータ出力)を減速ギヤ機構にて増幅して必要な出力を得ていることから、例えば作動中の開閉体に作動方向とは逆方向の力が加えられたときなどに著しい衝撃荷重が発生することになる。この場合、当該衝撃荷重を吸収する部材が存在しないことから、開閉体やヒンジアーム、出力アーム、ギヤ、電気的駆動源等には衝撃荷重が加わっても変形・破損し得ない強度を確保する必要があり、各々が大きく、厚く、あるいは重くなっている。
本発明の目的は、より簡易且つ軽量な構造で、手動による開閉体の開閉を許容しつつ電気的駆動源及び開閉体間の動力伝達を行うことができ、且つ、作動中の開閉体に作動方向とは逆方向の力が加えられたときなどに発生する衝撃荷重を吸収することができるクラッチ機構を備えた車両用開閉体開閉駆動装置を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、車両ボデーに開閉自在に支持された開閉体を開閉動作させる動力源となる電気的駆動源と、前記電気的駆動源に接続され、連係部材を介して前記開閉体を開閉すべく前記電気的駆動源の駆動力を前記開閉体へ動力伝達する出力部材と、前記電気的駆動源及び前記出力部材の間の動力伝達経路上に配設され、前記電気的駆動源から前記出力部材への動力伝達を自身の粘性によって成す粘性流体を有するクラッチ機構とを備えたことを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車両用開閉体開閉駆動装置において、前記電気的駆動源に接続された減速ギヤ機構と、前記出力部材を支持する出力軸とを備え、前記クラッチ機構は、前記減速ギヤ機構に連係された入力側部材、前記出力軸に連係され前記入力側部材に前記粘性流体を介して接続可能な出力側部材とを有する、ことを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の車両用開閉体開閉駆動装置において、前記減速ギヤ機構は、前記電気的駆動源に接続され中間軸にて回転自在に支持された第1減速ギヤ列及び該第1減速ギヤ列に連係され前記出力軸にて回転自在に支持された第2減速ギヤ列を有し、前記入力側部材は、前記第2減速ギヤ列に連係される、ことを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載の車両用開閉体開閉駆動装置において、前記減速ギヤ機構は、前記出力軸に相対回転自在に支持されたホイールギヤを有し、前記入力側部材は、前記ホイールギヤと凹凸嵌合して一体回転するハウジングを含み、前記出力側部材は、前記ハウジング内に前記粘性流体とともに収容され前記出力軸と一体回転するように連結されたロータを含む、ことを要旨とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の車両用開閉体開閉駆動装置において、前記電気的駆動源に接続された減速ギヤ機構と、前記出力部材を回転自在に支持する回転軸とを備え、前記クラッチ機構は、前記減速ギヤ機構に前記回転軸を介して連係された入力側部材、前記出力部材に連係され前記入力側部材に前記粘性流体を介して接続可能な出力側部材とを有する、ことを要旨とする。
請求項6に記載の発明は、請求項2及び4のいずれか一項に記載の車両用開閉体開閉駆動装置において、前記クラッチ機構は、前記出力軸上で前記減速ギヤ機構と前記出力部材との間に配置され前記出力部材に収容される、ことを要旨とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1に記載の車両用開閉体開閉駆動装置において、前記連係部材は、前記開閉体に連結された紐体であって、前記出力部材は前記紐体を巻回する出力ドラムである、ことを要旨とする。
請求項8に記載の発明は、請求項1に記載の車両用開閉体開閉駆動装置において、前記連係部材は、前記開閉体に連結された歯付部材であって、前記出力部材は前記歯付部材と噛合する出力ギヤである、ことを要旨とする。
請求項9に記載の発明は、請求項1に記載の車両用開閉体開閉駆動装置において、前記連係部材は、前記開閉体に連結されたアームであって、前記出力部材は前記アームと一体回転する出力軸である、ことを要旨とする。
上記各構成によれば、前記粘性流体を有するクラッチ機構は、前記電気的駆動源及び前記出力部材間で伝達される動力が一定量を超えると、前記クラッチ機構の粘性流体を挟んだ動力伝達の入力側及び出力側(駆動側及び従動側)が相対回転し始めて、そのときの相対速度の増減に応じて伝達トルクが増減するという特性を持つ。従って、前記開閉体を手動で開閉する際は、前記電気的駆動源が作動しないことで、前記クラッチ機構の粘性流体を挟んだ動力伝達の入力側及び出力側を相対回転させて開閉することになるが、相対速度(即ち開閉速度)を低くすれば負荷としての伝達トルク(負荷トルク)も自ずと低くなり、前記開閉体の軽快な手動開閉が可能である。一方、前記開閉体を前記電気的駆動源の駆動力で開閉する際は、前記相対速度を増加すれば伝達トルクを増加することができ、前記開閉体の開閉駆動に必要なトルクを得ることができる。このように、前記粘性流体を有する極めて簡易な構造のクラッチ機構を採用するものの、手動時には軽い操作力で前記開閉体を開閉することができ、且つ、前記電気的駆動源の駆動力による前記開閉体の開閉時には必要なトルクを得ることができる。
また、作動中の前記開閉体に作動方向とは逆方向の力が加えられても、前記クラッチ機構の粘性流体を挟んだ動力伝達の入力側及び出力側が相対回転して、粘性流体のせん断力として消費吸収されることで、衝撃荷重の発生を抑えることができる。従って、前記開閉体や前記連係部材、前記出力部材、前記電気的駆動源に必要な強度を低減することができ、ひいては各々をより小型化・薄型化して装置全体としてより軽量化を図ることができる。
さらに、作動中の前記開閉体に異物などが挟まれたとき、挟み込み検知機能がない場合には、前記電気的駆動源は、その作動がロックされるまで駆動力(挟み込み荷重に相当)を増加させようとするが、前記開閉体が停止して前記クラッチ機構の粘性流体を挟んだ動力伝達の入力側及び出力側が相対回転し始めることで、前記電気的駆動源の駆動力の増加は、前記相対速度の増加に伴って増加する負荷トルクと釣り合うときまでとなり、挟み込み荷重を低減することができる。一方、挟み込み検知機能がある場合でも、前記電気的駆動源が駆動力を増加させる際に、粘性流体をせん断しながら前記相対速度が増加するため、伝達トルクの増加速度を抑えることができ、例えば挟み込みを検知するまでに要する時間が一定と仮定すれば、挟み込み検知時の前記電気的駆動源の駆動力、即ち挟み込み荷重を低減することができる。
さらにまた、前記相対速度が零のときの負荷トルクを、前記開閉体の停止状態を保持するための保持力として利用することで、例えば前記開閉体が坂路における自重等で開閉することを抑制できる。あるいは、この保持力を利用することで、前記開閉体を任意の開閉位置に停止させることができる。
また、仮に前記保持力が不十分であって、前記開閉体を手動で開閉する際に、坂路における自重等で前記開閉体が急開閉しようとしても、前記電気的駆動源が作動しないことで、前記クラッチ機構の粘性流体を挟んだ動力伝達の入力側及び出力側が相対回転し、前記相対速度が増加する。これにより、負荷トルクが増加することで、前記開閉体の開閉速度の増加を抑えることができる。
さらに、前記開閉体を前記電気的駆動源の駆動力で開閉する際、利用者による手動で前記開閉体に対し当該開閉方向に一致する力が加えられると、動力伝達の入力側の回転速度に近付くように前記相対速度が減少することで、前記開閉体の開閉速度を増加させることができる。特に、前記相対速度の減少、即ち負荷トルクの減少によって前記開閉体の開閉速度を増加させるため、手動時に必要な操作力も小さく抑えることができる。
特に、請求項3に記載の構成によれば、前記入力側部材には、前記電気的駆動源の作動が前記第1及び第2減速ギヤ列を介して十分に減速されて伝達される。そして、前記入力側部材及び前記出力側部材の相対回転量を360°未満に設定した場合、例えば前記入力側部材及び前記出力側部材のいずれか一方に前記粘性流体を充填する内部空間を形成し、前記入力側部材及び前記出力側部材のいずれか他方に前記内部空間を周方向で分割するとともに該分割された内部空間を連通するオリフィスを有するベーン部を形成することで前記クラッチ機構を構成することができ、相対速度に対する伝達トルクのより大きな増減特性を得ることができる。
請求項10に記載の発明は、請求項1に記載の車両用開閉体開閉駆動装置において、前記出力部材と一体回転するように連結された出力軸と、前記電気的駆動源に前記クラッチ機構を介して接続された減速ギヤ機構とを備え、前記減速ギヤ機構は、前記出力軸に一体回転するように連結されたホイールギヤと、該ホイールギヤに噛合されたウォームとを有し、前記クラッチ機構は、前記電気的駆動源の回転軸が嵌挿されて一体回転するハウジングと、前記ハウジング内に前記粘性流体とともに収容され前記ウォームが嵌挿されて一体回転するロータとを有する、ことを要旨とする。
同構成によれば、前記クラッチ機構は、前記ウォームよりも前記電気的駆動源の前記回転軸側、即ち前記減速ギヤ機構の前段に配置される。従って、前記クラッチ機構には、前記減速ギヤ機構により増幅される前の前記電気的駆動源の駆動力が伝達されるため、その分、前記クラッチ機構(ハウジング、ロータ)に必要な強度を低減することができ、ひいては各々をより小型化・薄型化して前記クラッチ機構全体としてより軽量化を図ることができる。
請求項11に記載の発明は、請求項1に記載の車両用開閉体開閉駆動装置において、前記粘性流体は、その粘度が変更可能な磁気粘性流体を含み、前記クラッチ機構は前記磁気粘性流体に磁界を加える電磁石を有する、ことを要旨とする。
同構成によれば、前記電磁石により前記磁気粘性流体に磁界を加えることで、その粘度を変更することができる。これにより、前記クラッチ機構の伝達トルク(負荷トルク)等に係る特性をより広範囲で利用することができる。
請求項12に記載の発明は、請求項1に記載の車両用開閉体開閉駆動装置において、前記粘性流体は、その粘度が変更可能な電気粘性流体を含み、前記クラッチ機構は前記電気粘性流体に電圧を加える電極を有する、ことを要旨とする。
同構成によれば、前記電極により前記電気粘性流体に電圧を加えることで、その粘度を変更することができる。これにより、前記クラッチ機構の伝達トルク(負荷トルク)等に係る特性をより広範囲で利用することができる。
本発明では、より簡易且つ軽量な構造で、手動による開閉体の開閉を許容しつつ電気的駆動源及び開閉体間の動力伝達を行うことができ、且つ、作動中の開閉体に作動方向とは逆方向の力が加えられたときなどに発生する衝撃荷重を吸収することができるクラッチ機構を備えた車両用開閉体開閉駆動装置を提供することができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明をラッゲージパネルの開閉駆動装置に具体化した第1の実施形態を図面に従って説明する。
図1は、本発明が適用される自動車などの車両の後尾を示す側面図である。同図に示されるように、車両の本体をなす車両ボデー10には、開閉機構20が設けられている。この開閉機構20は、車両幅方向(紙面の直交方向)両側で対で配設されている。
同図に示されるように、対の開閉機構20は、それぞれ、四角柱の棒材をU字状に曲成してなるヒンジアーム21と、トーションバーリンク23とを備えて構成されており、さらに、車両の前方に向かって左側に配置される開閉機構20は、取付部材22と、駆動ユニット24と、アームとしての第1リンク25と、第2リンク26とを備えている。
ヒンジアーム21は、車両幅方向に延びる回動軸O1を中心に車両ボデー10に回動自在に連結されており、その先端部には、開閉体としてのラッゲージパネル11が支持されている。ラッゲージパネル11は、ヒンジアーム21が回動軸O1周りに回動することで開閉される。
取付部材22は、金属板にてL字形状に成形されており、例えば溶接にてヒンジアーム21に固着されている。
トーションバーリンク23は、一側端部が車両ボデー10に回転自在に連結されており、他側端部がヒンジアーム21に回転自在に連結されている。トーションバーリンク23は、ヒンジアーム21を図示反時計回転方向に付勢してラッゲージパネル11の開放を助勢する。つまり、トーションバーリンク23は、ラッゲージパネル11を開放するためのアシスト力を発生するものである。
駆動ユニット24は、車両ボデー10に固定されており、電源供給されることで出力部材としての出力軸30を図示時計回転方向又は反時計回転方向に回転させる。この出力軸30には、第1リンク25の一側端部が一体回動するように連結されている。また、第1リンク25の他側端部には、第2リンク26の一側端部が回動自在に連結されている。そして、第2リンク26の他側端部には、取付部材22が回動自在に連結されている。
ここで、取付部材22の固着されたヒンジアーム21、第1及び第2リンク25,26は、車両ボデー10とともに4節回転連鎖を構成する。従って、駆動ユニット24(出力軸30)の回転駆動による4節回転連鎖の動作により、第1及び第2リンク25,26並びに取付部材22を介してヒンジアーム21が押し引きされると、該ヒンジアーム21に設けられたラッゲージパネル11が開閉される。出力軸30及びヒンジアーム21(ラッゲージパネル11)間の動力伝達に係る第1リンク25等は、連係部材を構成する。
次に、本実施形態の駆動ユニット24について更に説明する。図2は、駆動ユニット24を出力軸30の軸線方向に見た正面図であり、図3は、図2のA−A線に沿った断面図である。同図に示されるように、駆動ユニット24は、その外形をなす樹脂製のハウジング31及びカバー32を備える。そして、前記出力軸30は、互いに同心となるようにこれらハウジング31及びカバー32にそれぞれ保持されたベアリング33,34により回転自在に支持されており、ハウジング31から外側に突出する先端部に前記第1リンク25が一体回動するように連結されている。なお、出力軸30は、段付き円柱状に成形されており、両ベアリング33,34間において、ベアリング33寄りに円柱状の軸部30aを有するとともに、ベアリング34寄りに四角柱状の嵌合部30bを有する。
また、ハウジング31及びカバー32により形成される収容空間S1には、減速ギヤ機構36及びクラッチ機構40が収容されている。減速ギヤ機構36は、電気的駆動源としての電動モータ35(図2参照)の回転軸(モータシャフト)に固着されたウォーム37と、該ウォーム37と噛合して出力軸30の軸部30aに回転自在に支持されたウォームホイール38とを備える。従って、電源供給により電動モータ35が回転駆動されると、その回転軸と一体回転するウォーム37の回転がウォームホイール38に伝達されて、該ウォームホイール38が軸部30a周りを回転する。そして、減速ギヤ機構36は、ウォーム37及びウォームホイール38間の速度伝達比に応じてウォーム37の回転速度を減速してウォームホイール38に回転伝達する。
なお、ウォームホイール38は、クラッチ機構40に対向して軸線方向に円筒状に突出する突壁部38aを有する。図3に出力軸30の軸線方向に見た模式的な立面図を併せ示したように、突壁部38aには、クラッチ機構40から離隔する側の軸線方向に凹設された複数(4つ)の凹部38bが等角度間隔で形成されている。
クラッチ機構40は、出力側部材としてのロータ41と、入力側部材としてのハウジング42とを備える。そして、ロータ41は、前記嵌合部30bと嵌合する四角形の嵌合孔を有する円筒状の筒部41aを有するとともに、該筒部41aの径方向外側に延出する断面櫛歯形状のフランジ部41bを有する。
ハウジング42は、ハウジング本体43と、カバー44と、ベース45とを備えて構成される。そして、ハウジング本体43は、前記筒部41aの外径と同等の内径を有する円筒状の筒部43aを有するとともに、該筒部43aの径方向外側に延出する断面櫛歯形状のフランジ部43bを有する。そして、両フランジ部41b,43bは、櫛歯形状の断面が互い違いに成形されて嵌合可能となっている。ハウジング本体43は、筒部43aに筒部41aが液密的に挿入され、フランジ部43bにフランジ部41bが嵌合されてロータ41に相対回転可能に連結されている。なお、ハウジング本体43には、ベアリング34に向かう軸線方向に突設された複数の凸部43cが形成されている。
カバー44及びベース45は、それぞれ円環状に成形されており、軸線方向においてベアリング34側及びウォームホイール38側にそれぞれ配置されている。カバー44及びベース45は、軸線方向に突き合わされた互いの外周縁部でカシメ45aにより一体化されている。そして、カバー44及びベース45は、それらの形成する内部空間にロータ41及びハウジング本体43を液密的に収容する。なお、ロータ41及びハウジング本体43の嵌合する間隙には、粘性流体Fが充填されている。従って、ハウジング42は、その内部に粘性流体Fとともにロータ41を収容している。
また、カバー44には、軸線方向に貫通して前記凸部43cの嵌合する複数の嵌合孔44aが形成されている。一方、ベース45には、ウォームホイール38に向かう軸線方向に突設されて前記凹部38bに嵌合する複数の凸部45bが形成されている。従って、ウォームホイール38が軸部30a(出力軸30)周りに回転すると、ベース45及びカバー44を介してハウジング本体43が一体回転する。また、ロータ41は、ハウジング本体43に対して相対回転可能に連結されるものの、粘性流体Fの粘性によって回転伝達される。これにより、ロータ41は、前記出力軸30と一体で回転する。
なお、前記嵌合部30bには、軸線方向においてロータ41及びベアリング34間にセンサロータ51が一体回転するように連結されている。このセンサロータ51は、クラッチ機構40を包囲するように有底円筒状に成形されており、その外周面にはリングマグネット52が固着されている。このリングマグネット52には、周方向にN極S極が交互に複数極着磁されている。一方、収容空間S1にはECU(電子制御装置)53が収容されており、リングマグネット52の径方向外側には、ECU53に電気的に接続されたホールセンサ54が一定の隙間を持って配置されている。このホールセンサ54は、リングマグネット52と一体回転する出力軸30の回転位置及び回転速度を検出することで、ラッゲージパネル11の開閉位置及び開閉速度の検出に供される。
ここで、電動モータ35が回転駆動されると、ウォーム37の回転がウォームホイール38に伝達されて、該ウォームホイール38が軸部30a(出力軸30)周りを回転する。そして、ウォームホイール38と一体でハウジング42が回転する。また、ハウジング42(ハウジング本体43)の回転が粘性流体Fを介してロータ41に伝達されて、該ロータ41と一体で出力軸30が回転する。出力軸30の回転が、第1リンク25等を介してラッゲージパネル11に伝達されて該ラッゲージパネル11が開閉されることは既述のとおりである。
次に、クラッチ機構40の特性及び機能について説明する。
本実施形態のクラッチ機構40は、ラッゲージパネル11との接続側であるロータ41と、電動モータ35との接続側であるハウジング42(ハウジング本体43)とが粘性流体Fで接続されているため、図4に示すように、これらロータ41及びハウジング42間の伝達トルクが所定の伝達トルクXを超えることで相対回転し始めて、そのときの相対速度(相対回転速度)の増減に応じて伝達トルクが増減するという特性を持つ。
従って、ラッゲージパネル11を手動で開閉する際は、電動モータ35が回転しないことで、クラッチ機構40のロータ41及びハウジング42を相対回転させて開閉することになるが、相対速度(即ち開閉速度)aを低くすれば負荷としての伝達トルク(負荷トルク)Aも自ずと低くなり、ラッゲージパネル11の軽快な手動開閉が可能である。一方、ラッゲージパネル11を電動モータ35の駆動力で開閉する際は、相対速度(即ち開閉速度)bを増加すれば伝達トルクBを増加することができ、ラッゲージパネル11の開閉駆動に必要なトルクを得ることができる。このように、粘性流体Fを有する極めて簡易な構造のクラッチ機構40を採用するものの、手動時には軽い操作力でラッゲージパネル11を開閉することができ、且つ、電動モータ35の駆動力によるラッゲージパネル11の開閉時には必要なトルクを得ることができる。つまり、クラッチ機構40の構造が簡易であるものの、例えば電磁クラッチと同様に機能させることができる。そして、一部を樹脂製としたことでより軽量・小型化することができ、あるいはクラッチ機構40のための制御回路も不要であることからコストを削減することができ、あるいはクラッチ機構40に供給する電気も不要であることからバッテリー負荷を軽減することができる(伝達機能)。
また、作動中のラッゲージパネル11に作動方向とは逆方向の力が加えられても、クラッチ機構40のロータ41及びハウジング42が相対回転して、粘性流体Fのせん断力として消費吸収されることで、衝撃荷重の発生を抑えることができる。従って、ラッゲージパネル11や開閉機構20(ヒンジアーム21等)に必要な強度を低減することができ、ひいては各々をより小型化・薄型化して装置全体としてより軽量化を図ることができる。あるいは、開閉機構20の一部の部材を樹脂製にすることができる(吸収機能)。
さらに、図5及び図6に示すように、作動中のラッゲージパネル11に異物などが挟まれたとき、挟み込み検知機能が無い場合には、仮にクラッチ機構40が無ければ電動モータ35のモータトルクはその回転がロックされるロックトルクfに達し、該ロックトルクfに対応する過大な挟み込み荷重が発生してしまう。しかしながら、クラッチ機構40が有ることで、モータトルクはロックトルクfに向かって増加するものの、ラッゲージパネル11の接続側であるロータ41が停止してロータ41及びハウジング42が相対回転し始めることで、モータトルクの増加は、相対速度の増加に伴って増加する負荷トルクと釣り合うとき(モータ回転速度E、モータトルクe)までとなり、ロックトルクfに達しないことで挟み込み荷重を低減することができる。
一方、作動中のラッゲージパネル11に異物などが挟まれたとき、周知の挟み込み検知機能(例えば特開2002−194947号公報参照)が有る場合でも、仮にクラッチ機構40が無ければモータトルクはロックトルクfに向かって急増してしまう。しかしながら、クラッチ機構40が有ることで、粘性流体Fをせん断しながら相対速度が増加するため、伝達トルクの増加速度を抑えることができ、例えば挟み込みを検知するまでに要する時間(挟み込みが発生した時から挟み込みを検知した時、即ちラッゲージパネル11が止められた時からECU53がラッゲージパネル11の止められたことを検知した時までの時間)が一定と仮定すれば、挟み込み検知時のモータトルク、即ち挟み込み荷重を低減することができる(吸収機能)。
さらにまた、ロータ41及びハウジング42の相対速度が零のときの負荷トルク(伝達トルクX)を、ラッゲージパネル11の停止状態を保持するための保持力として利用することで、例えばラッゲージパネル11が坂路における自重等で開閉したり、あるいはトーションバーリンク23のアシスト力で開閉したりすることを、電動モータ35の停止トルク(コギングトルク)Yとの協働で抑制することができる。あるいは、負荷トルク(X)と停止トルクYとを合わせたトルクを、ラッゲージパネル11がその自重やトーションバーリンク23のアシスト力で開閉しようとするトルクよりも大きく設定しておくことで、ラッゲージパネル11を任意の開閉位置に停止させることができる(フリーストップ機能)。
また、仮に伝達トルクX(保持力)が不十分であって、ラッゲージパネル11を手動で開閉する際に、坂路における自重でラッゲージパネル11がその閉状態を保持するドアロック機構を解除した途端に急開閉しようとしても、あるいはトーションバーリンク23のアシスト力が急に弱くなるターンオーバー点を越えてラッゲージパネル11が急閉しようとしても、あるいはラッゲージパネル11の上に雪等が落下してきて急閉しようとしても、電動モータ35が回転しておらず、自身のコギングトルクで停止していることで、クラッチ機構40のロータ41及びハウジング42が相対回転し、相対速度が増加する。これにより、負荷トルクが増加することで、ラッゲージパネル11の開閉速度の増加を抑えることができる(制動機能)。
さらに、図7に示すように、ラッゲージパネル11を電動モータ35の駆動力で開閉する際、ラッゲージパネル11の開閉速度を増加させるべく、利用者が手動でラッゲージパネル11に当該開閉方向に一致する力を加えると、該ラッゲージパネル11との接続側であるロータ41がハウジング42の回転速度に近付くように相対速度が減少することで、ラッゲージパネル11の開閉速度を増加させることができる。特に、相対速度の減少、即ち負荷トルクの減少によってラッゲージパネル11の開閉速度を増加させるため、手動時に必要な操作力も小さく抑えることができる。
以上詳述したように、本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、この開閉駆動装置の備えるクラッチ機構40を、より簡易且つ軽量な構造で、手動によるラッゲージパネル11の開閉を許容しつつ電動モータ35及びラッゲージパネル11間の動力伝達を行うことができ、且つ、作動中のラッゲージパネル11に作動方向とは逆方向の力が加えられたときなどに発生する衝撃荷重を吸収することができるものにできる。また、クラッチ機構40を、動力の伝達、吸収、負荷として機能させ、衝撃荷重を吸収効果による動力伝達に係る各部材の樹脂化及び薄型軽量化、挟み込み荷重の低減、電磁クラッチに比べての軽量小型化及び低コスト化、フリーストップ機能や制動機能、自動開閉時の手動操作機能の付加などが可能となる。
(第2の実施形態)
以下、本発明をスライドドアの開閉駆動装置に具体化した第2の実施形態を図面に従って説明する。
図8及び図9は、本発明が適用される自動車などの車両を示す側面図及び平面図である。同図に示すように、車両ボデー60には、その側部に形成されたドア開口60aの上縁及び下縁に沿って前後方向に延在するアッパレール61及びロアレール62がそれぞれ設置されるとともに、ドア開口60aの後方のクォータパネル60bにおいて前後方向に延在するセンターレール63が設置されている。そして、これらアッパレール61、ロアレール62及びセンターレール63には、ガイドローラユニット64,65,66をそれぞれ介して開閉体としてのスライドドア70が前後方向に移動可能に支持されている。
スライドドア70には、駆動ユニット71が固定されている。この駆動ユニット71は、電源供給されることで出力部材としての出力ドラム72を図示時計回転方向又は反時計回転方向に回転させる。この出力ドラム72には、ケーブル73の2本のワイヤ73a,73bの一端が係止されて巻回されている。そして、一方のワイヤ73aは、ガイドローラユニット66に設置されたプーリ機構74に案内されてセンターレール63内に配索され、その他端がセンターレール63の後端に係止されている。また、他方のワイヤ73bは、プーリ機構74に案内されてセンターレール63内に配索され、センターレール63の前端に係止されている。なお、ケーブル73は、2本のワイヤ73a,73bでなく、出力ドラム72に巻回されその両端がそれぞれ車両ボデー側の所定部位にそれぞれ係止された1本のワイヤで構成してもよい。
プーリ機構74は、ガイドローラユニット66に回転自在に支持された対の案内プーリ75,76を有する。ワイヤ73a,73bの他端は、案内プーリ75,76の両側で案内されるように交差して案内プーリ75,76に案内され、センターレール63内に配索されている。
ここで、図9に実線にて示すように、スライドドア70が閉状態にあるとき、駆動ユニット71(出力ドラム72)が一方向に回転駆動されると、ケーブル73のワイヤ73aが出力ドラム72に巻き取られるとともに、ワイヤ73bが出力ドラム72から繰り出される(送り出される)。このとき、ワイヤ73a,73bは、その他端にて車両ボデー60側に固定されているため、案内プーリ76がセンターレール63に沿ってガイドローラユニット66をセンターレール63に対して摺動させながら車両後方へ移動することになる。この結果、図9に2点鎖線にて示すように、スライドドア70が開方向(図示右方)へとスライド動作する。
一方、スライドドア70が開状態にあるとき、駆動ユニット71(出力ドラム72)が他方向に回転駆動されると、ケーブル73のワイヤ73bが出力ドラム72に巻き取られるとともに、ワイヤ73aが出力ドラム72から繰り出される(送り出される)。これにより、案内プーリ75がセンターレール63に沿ってガイドローラユニット66をセンターレール63に対して摺動させながら車両前方へ移動することになる。この結果、スライドドア70が閉方向(図示左方)へとスライド動作する。
図10に示すように、本実施形態の駆動ユニット71は、前記第1リンク25に代えて出力ドラム72を支持するための出力軸77を備えたことのみが前記駆動ユニット24と異なる構成である。従って、この出力軸77は、前記軸部30aと同様にウォームホイール38を回転自在に支持する軸部77aを有するとともに、前記嵌合部30bと同様にロータ41及びセンサロータ51が一体回転するように連結される嵌合部77bを有する。そして、出力軸77の前記ハウジング31から外側に突出する先端部に前記出力ドラム72が一体回転するように連結されている。
なお、前記ハウジング31には、出力ドラム72を収容するためのドラムカバー78が前記カバー32ともども締結されている。そして、このドラムカバー78には、出力軸77の出力ドラム72を貫通する先端を回転自在に支持するためのベアリング79が保持されている。
ここで、前記電動モータ35(図2参照)が回転駆動されると、ウォーム37の回転がウォームホイール38に伝達されて、該ウォームホイール38が軸部77a(出力軸77)周りを回転する。そして、ウォームホイール38と一体でハウジング42が回転する。また、ハウジング42(ハウジング本体43)の回転が粘性流体Fを介してロータ41に伝達されて、該ロータ41と一体で出力軸77が回転する。出力軸77の回転が、出力ドラム72等を介して車両ボデー60に伝達されて該車両ボデー60に支持されたスライドドア70が開閉されることは既述のとおりである。
以上詳述したように、本実施形態によれば、前記第1の実施形態の効果と同様の効果が得られるようになる。
(第3の実施形態)
以下、本発明をラッゲージパネルの開閉駆動装置に具体化した第3の実施形態を図面に従って説明する。なお、第3の実施形態は、第1の実施形態においてラッゲージパネル11を開閉駆動する駆動ユニットを変更したのみの構成であるため、同様の部分についてはその詳細な説明は省略する。
図11は、本実施形態の駆動ユニット81を示す断面図である。同図に示されるように、駆動ユニット81は、例えば金属板からなるブラケット82にて前記車両ボデー10に締結されており、該ブラケット82に保持された駆動部83及び伝達部84を備えて構成される。
駆動部83は、その外形をなす樹脂製のハウジング86及びカバー87を備える。そして、互いに同心となるようにハウジング86に形成された軸受孔86a及びカバー87に保持されたベアリング88により第1出力軸89が回転自在に支持されている。
また、ハウジング86及びカバー87により形成される収容空間S11には、減速ギヤ機構91が収容されている。減速ギヤ機構91は、前記電動モータ35(図2参照)の回転軸に固着されたウォーム92と、該ウォーム92と噛合して第1出力軸89に一体回転するように連結されたウォームホイール93とを備える。従って、電源供給により電動モータ35が回転駆動されると、その回転軸と一体回転するウォーム92の回転がウォームホイール93に伝達されて、該ウォームホイール93が第1出力軸89とともに回転する。そして、減速ギヤ機構91は、ウォーム92及びウォームホイール93間の速度伝達比に応じてウォーム92の回転速度を減速してウォームホイール93(及び第1出力軸89)に回転伝達する。なお、第1出力軸89のハウジング86及びブラケット82から外側に突出する先端部には、ウォームホイール93に比して十分に小径なギヤ94が一体回転するように連結されている。
伝達部84は、ブラケット82を挟んで駆動部83の反対側に配置された、例えば金属板からなるホルダ96を備える。ブラケット82及びホルダ96には、互いに同心となる軸受孔82a,96aがそれぞれ形成されており、これら軸受孔82a,96aには、前記第1出力軸89と平行に軸線の延びる中間軸としての支持軸97の両端部がそれぞれ回転自在に支持されている。そして、支持軸97には、ブラケット82及びホルダ96間に挟まれて、2段ギヤ98が一体回転するように連結されている。この2段ギヤ98は、前記ギヤ94に比して十分に大径で該ギヤ94と噛合する第1ギヤ部98aと、該第1ギヤ部98aに比して十分に小径な第2ギヤ部98bとを一体的に有している。従って、2段ギヤ98は、ギヤ94(第1出力軸89)の回転が伝達されることで回転する。このとき、2段ギヤ98は、ギヤ94及び第1ギヤ部98a間の速度伝達比に応じてギヤ94の回転速度を更に減速する。なお、ギヤ94と噛合してその回転速度を減速する2段ギヤ98は第1減速ギヤ列G1を構成する。
また、ブラケット82及びホルダ96には、互いに同心となる軸受孔82b,96bがそれぞれ形成されており、これら軸受孔82b,96bには、前記第1出力軸89及び支持軸97と平行に軸線の延びる出力軸としての第2出力軸100の両端部がそれぞれ回転自在に支持されている。第2出力軸100のホルダ96から外側に突出する先端部には、前記第1リンク25が一体回転するように連結されている。
なお、第2出力軸100は、段付き円柱状に成形されており、ブラケット82及びホルダ96間において、軸受孔82b寄りに円柱状の軸部100aを有するとともに、軸受孔96b寄りに四角柱状の嵌合部100bを有する。そして、軸部100aには、前記第2ギヤ部98bに比して十分に大径で該第2ギヤ部98bと噛合するギヤ101が回転自在に支持されている。従って、ギヤ101は、第2ギヤ部98b(2段ギヤ98)の回転が伝達されることで第2出力軸100周りを回転する。このとき、ギヤ101は、第2ギヤ部98b及びギヤ101間の速度伝達比に応じて第2ギヤ部98bの回転速度を更に減速する。つまり、ギヤ101は、第1出力軸89(ウォームホイール93)の回転速度がギヤ94及び第1ギヤ部98a間で減速され、更に第2ギヤ部98b及びギヤ101間で減速された回転速度で回転する。なお、第1ギヤ部98aと噛合してその回転速度を減速するギヤ101は第2減速ギヤ列G2を構成する。
また、ホルダ96及びギヤ101間には、クラッチ機構110が収容されている。このクラッチ機構110は、ギヤ101に締結される入力側部材としての有底円筒状のハウジング111を備えるとともに、該ハウジング111の開口を液密的に閉塞するカバー112を備え、更にこれらハウジング111及びカバー112の形成する内部空間に収容される出力側部材としてのロータ113を備える。
図11に第2出力軸100の軸線方向に見た模式的な立面図を併せ示したように、前記ハウジング111の底壁には、前記嵌合部100bが遊挿される円形の軸受孔111aが形成されている。そして、ハウジング111の側壁の所定角度範囲には、前記軸受孔111aの内径よりも大きい内径を有して中心側に突出する扇形の隔壁111bが形成されている。また、前記カバー112には、前記嵌合部100bが遊挿される、前記軸受孔111aと同様の円形の軸受孔112aが形成されている。
そして、ロータ113には、前記嵌合部100bと嵌合する四角形の嵌合孔113aを有して前記軸受孔111a,112aに液密的に回転自在に支持される軸部113bが形成されている。このロータ113は、ハウジング111の蓋壁及びカバー112間で軸部113bが前記隔壁111bの内周面に摺接するように拡径されており、当該拡径部の所定角度範囲で径方向外側に突出して前記ハウジング111の内周面に摺接するベーン部113cを有する。従って、ギヤ101と一体回転するハウジング111及びロータ113(第2出力軸100)の相対回転量は、前記ベーン部113cが前記隔壁111bの対向面に当接するまでの範囲、即ち「360°」よりも小さい範囲に限定されている。
ロータ113は、ハウジング111及びカバー112の形成する内部空間をベーン部113cによって2分するとともに、該ベーン部113cの一側及び他側(ベーン部113cから時計回転方向及び反時計回転方向に向かう側)に第1液室114a及び第2液室114bをそれぞれ形成する。これら第1及び第2液室114a,114bには、粘性オイルからなる粘性流体Fが充填されている。そして、ベーン部113cには、第1及び第2液室114a,114b間を連通するオリフィス115が形成されている。
従って、ロータ113が矢印a方向に又はハウジング111が矢印b方向に回転すると、内部に充填された粘性流体Fがオリフィス115を通って第1液室114aから第2液室114bへと移動しようとするが、オリフィス115の流路面積(孔径)が小さく十分な流量が確保できないために、第1液室114aで粘性流体Fの圧縮が発生し、ロータ113及びハウジング111間に伝達トルク(負荷トルク)が発生する。
一方、ロータ113が矢印b方向に又はハウジング111が矢印a方向に回転しても、同様に第2液室114bで粘性流体Fの圧縮が発生し、ロータ113及びハウジング111間に伝達トルク(負荷トルク)が発生する。
以上により、本実施形態のクラッチ機構110も、前記クラッチ機構40に準じて、ロータ113及びハウジング111の相対速度(相対回転速度)の増減に応じて伝達トルク(負荷トルク)が増減するという特性を持つ(図4参照)。特に、オリフィス115を用いた方式のクラッチ機構110では、前記クラッチ機構40に比べて伝達トルク又は負荷トルクの上述の特性をより顕著に得ることができ、前述の回転伝達等に係る作用・効果をより大きく得ることができる。また、オリフィス115の流路面積(孔径)を変更したり、粘性流体Fの粘度を変更したりすることで、伝達トルク又は負荷トルクの上述の特性を容易に変更することができる。
このような構成にあって、電動モータ35が回転駆動されると、ウォーム92の回転がウォームホイール93に伝達されて、該ウォームホイール93が回転する。そして、ウォームホイール93と一体で第1出力軸89及びギヤ94が回転する。また、ギヤ94の回転が2段ギヤ98(第1ギヤ部98a)に伝達されて、該2段ギヤ98が回転する。そして、2段ギヤ98(第2ギヤ部98b)の回転がギヤ101に伝達されて、該ギヤ101と一体でハウジング111が回転する。ハウジング111の回転が粘性流体Fを介してロータ113に伝達されて、該ロータ113と一体で出力軸100が回転する。第2出力軸100の回転が、第1リンク25等を介してラッゲージパネル11に伝達されて該ラッゲージパネル11が開閉されることは前記第1の実施形態と同様である。
本実施形態では、クラッチ機構110を伝達部84の減速の最終段となる第2出力軸100に設置しており、ハウジング111及びロータ113の相対回転量を360°未満に設定したことで、基本的にオリフィス115を用いた方式のクラッチ機構110の作動に影響を及ぼすことはない。
以上詳述したように、本実施形態によれば、前記第1の実施形態の効果に加えて以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、ハウジング111には、電動モータ35の回転が第1及び第2減速ギヤ列G1,G2を介して十分に減速されて伝達される。そして、ハウジング111及びロータ113の相対回転量を360°未満に設定して、オリフィス115を用いた方式のクラッチ機構110にしたことで、相対速度に対する伝達トルクのより大きな増減特性を得ることができる。
(第4の実施形態)
以下、本発明を具体化した第4の実施形態を図面に従って説明する。なお、第4の実施形態は、クラッチ機構40を、出力軸30に代えて、電動モータの回転軸に設けたことが前記第1及び第2の実施形態と異なる構成であるため、同様の部分についてはその詳細な説明は省略する。
図12は、本実施形態の駆動ユニット121を示す断面図である。同図に示されるように、駆動ユニット121は、前記ウォームホイール38と噛合するウォーム122と、前記電動モータ35の回転軸(モータシャフト)123とが軸線方向で分離されている。そして、ウォーム122は、回転軸123に対向する先端部に四角柱状の嵌合部122aを有するとともに、回転軸123は、ウォーム122に対向する先端部に四角柱状の嵌合部123aを有する。
本実施形態のクラッチ機構40は、ウォーム122及び回転軸123間に設けられており、ロータ41がウォーム122の嵌合部122aに嵌合するとともに、ハウジング42が回転軸123の嵌合部123aに嵌合する。従って、電動モータ35が回転駆動されると、回転軸123と一体でハウジング42が回転する。そして、ハウジング42の回転が粘性流体Fを介してロータ41に伝達されて、該ロータ41が回転する。これにより、ロータ41と一体でウォーム122が回転し、該ウォーム122の回転が前記ウォームホイール38に伝達される。本実施形態のウォームホイール38は、出力軸30に一体回転するように連結されており、ウォームホイール38が回転することで出力軸30が回転する。出力軸30の回転が、第1リンク25等を介してラッゲージパネル11に伝達されて該ラッゲージパネル11が開閉されることは前記第1及び第2の実施形態と同様である。
なお、クラッチ機構40の回転伝達等に係る機能は既述のとおりである。本実施形態のウォーム122には、ラッゲージパネル11側からの荷重入力(逆入力)で軽快に回転できる進み角(リード角)が設定されている。
以上詳述したように、本実施形態によれば、前記第1の実施形態の効果に加えて以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、クラッチ機構40は、ウォーム122よりも電動モータ35の回転軸123側、即ち減速ギヤ機構(122,38)の前段に配置される。従って、クラッチ機構40には、減速ギヤ機構により増幅される前の電動モータ35のトルクが伝達されるため、その分、クラッチ機構40(ハウジング42、ロータ41)に必要な強度を低減することができ、ひいては各々をより小型化・薄型化してクラッチ機構40全体としてより軽量化を図ることができる。
(第5の実施形態)
以下、本発明をスライドドアの開閉駆動装置に具体化した第5の実施形態を図面に従って説明する。なお、第5の実施形態は、第2の実施形態において、クラッチ機構40の一部が出力ドラムに収容されるように、その軸線方向の範囲の一部を出力ドラムに重合させるように変更した構成であるため、同様の部分についてはその詳細な説明は省略する。
図13は、本実施形態の駆動ユニット130を示す断面図である。同図に示されるように、駆動ユニット130は、その外形をなす樹脂製のハウジング131及びカバー132を備える。そして、ハウジング131及びカバー132に互いに同心となるように保持されたベアリング133,134により、出力軸135の両端部がそれぞれ回転自在に支持されている。なお、出力軸135は、段付き円柱状に成形されており、両ベアリング133,134間において、ベアリング133寄りに四角柱状の嵌合部135aを有するとともに、ベアリング134寄りに円柱状の軸部135bを有する。
また、ハウジング131及びカバー132により形成される収容空間S12には、減速ギヤ機構136、出力部材としての出力ドラム139及び前記クラッチ機構40が収容されている。減速ギヤ機構136は、前記電動モータ35(図2参照)の回転軸に固着されたウォーム137と、該ウォーム137と噛合して出力軸135の軸部135bに回転自在に支持されたウォームホイール138とを備える。なお、電源供給により電動モータ35が回転駆動されることで、ウォームホイール138が軸部135b周りを回転することは前記第1及び第2の実施形態と同様である。
ウォームホイール138には、クラッチ機構40との対向面から該クラッチ機構40から離隔する側の軸線方向に凹設された複数の凹部138aが等角度間隔で形成されている。一方、本実施形態のクラッチ機構40は、ウォームホイール138に隣接する嵌合部135aにおいて、ロータ41が嵌合している。そして、ロータ41に液密的に回転自在に支持されるハウジング42は、ベース45の凸部45bが割愛されており、ハウジング本体43の各凸部43cがカバー44(嵌合孔44a)を貫通して前記凹部138aに嵌合している。従って、ウォームホイール138が軸部135b(出力軸135)周りに回転すると、ハウジング本体43(ハウジング42)が一体回転する。なお、ハウジング本体43の回転が、粘性流体Fの粘性によってロータ41(出力軸135)に伝達されることは既述のとおりである。
また、前記出力ドラム139は、ベアリング133及びロータ41間において、嵌合部135aに嵌合しており、前記ケーブル73が巻回されている。この出力ドラム139は、例えば樹脂材にて有蓋円筒状に成形されており、軸線方向においてウォームホイール138側に突出する円筒状の周壁139a内にクラッチ機構40の一部が収容されている。これにより、駆動ユニット130の軸線方向における厚さの薄型化が図られている。
出力軸135及び出力ドラム139の回転が、ケーブル73等を介してスライドドア70に伝達されて、該スライドドア70が開閉されることは既述のとおりである。
なお、周壁139aの開口端面には、リングマグネット141が固着されている。このリングマグネット141には、周方向にN極S極が交互に複数極着磁されている。一方、リングマグネット141の軸線方向外側には、カバー132に保持されたホールセンサ142が一定の隙間を持って配置されている。このホールセンサ142は、リングマグネット141と一体回転する出力軸135の回転位置及び回転速度を検出することで、スライドドア70の開閉位置及び開閉速度の検出に供される。
以上詳述したように、本実施形態によれば、前記第1の実施形態の効果に加えて以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、クラッチ機構40の一部を出力ドラム139に収容したことで、駆動ユニット130の軸線方向の厚さをより薄くすることができる。
(2)本実施形態では、出力ドラム139にリングマグネット141を固着してセンサロータ(51)として活用したことで、部品点数を削減することができる。
(第6の実施形態)
以下、本発明をラッゲージパネルの開閉駆動装置に具体化した第5の実施形態を図面に従って説明する。なお、第6の実施形態は、クラッチ機構40の回転伝達に係る粘性流体として、磁気粘性流体を充填したことが前記第1の実施形態と異なる構成であるため、同様の部分についてはその詳細な説明は省略する。
図14は、本実施形態の駆動ユニット24を示す断面図である。同図に示されるように、駆動ユニット24のクラッチ機構40は、ロータ41及びハウジング本体43の嵌合する間隙に、粘性流体Fに代えて磁気粘性流体F1が充填されている。そして、カバー44の外周面には、センサロータ51に内包される態様で円筒状の電磁石146が設置されている。
なお、磁気粘性流体F1を充填されたクラッチ機構40であっても、ロータ41及びハウジング42の相対速度(相対回転速度)の増減に応じて伝達トルク(負荷トルク)が増減するという特性を持つ。ただし、図15に示すように、この伝達トルク(負荷トルク)の特性は、電磁石146への通電により発生する磁界が磁気粘性流体F1に加えられることで、該磁気粘性流体F1の粘度が変化して嵩上げされるようになっている。また、この嵩上げ量は、電磁石146への通電量の増減によって連続的に増減させることが可能である。これにより、クラッチ機構40の伝達トルク(負荷トルク)等に係る特性を、単一粘度の粘性流体Fに比べてより広範囲で利用することができる。
例えば、ラッゲージパネル11を電動モータ35の駆動力で開閉する際は、相対速度(即ち開閉速度)bを増加すれば伝達トルクBを増加することができ、ラッゲージパネル11の開閉駆動に必要なトルクを得ることができる。
また、図16に示すように、作動中のラッゲージパネル11に異物などが挟まれたとき、周知の挟み込み検知機能が有れば、該挟み込み検知と同時に電磁石146への通電をオフにすることで、磁気粘性流体F1の粘度を減少させることができる。これにより、伝達トルクの増加速度を抑えることができ、挟み込み検知後のモータトルク、即ち挟み込み荷重を低減することができる。
以上詳述したように、本実施形態によれば、前記第1の実施形態の効果に加えて以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、電磁石146により磁気粘性流体F1に磁界を加えることで、その粘度を変更することができる。これにより、クラッチ機構40の伝達トルク(負荷トルク)等に係る特性をより広範囲で利用することができる。
(第7の実施形態)
以下、本発明をラッゲージパネルの開閉駆動装置に具体化した第7の実施形態を図面に従って説明する。なお、第7の実施形態は、クラッチ機構40の回転伝達に係る粘性流体として、電気粘性流体を充填したことが前記第6の実施形態と異なる構成であるため、同様の部分についてはその詳細な説明は省略する。
図17は、本実施形態の駆動ユニット24を示す断面図である。同図に示されるように、駆動ユニット24のクラッチ機構40は、ロータ41及びハウジング本体43の嵌合する間隙に、粘性流体Fに代えて電気粘性流体F2が充填されている。そして、ロータ41のフランジ部41b及びハウジング本体43のフランジ部43bには、電気粘性流体F2に対向して電極147,148がそれぞれ接合されている。
なお、電気粘性流体F2を充填されたクラッチ機構40であっても、ロータ41及びハウジング42の相対速度(相対回転速度)の増減に応じて伝達トルク(負荷トルク)が増減するという特性を持つ。ただし、この伝達トルク(負荷トルク)の特性は、電極147,148への通電により発生する電圧が電気粘性流体F2に加えられることで、該電気粘性流体F2の粘度が変化して嵩上げされるようになっている(図15参照)。これにより、クラッチ機構40の伝達トルク(負荷トルク)等に係る特性を、単一粘度の粘性流体Fに比べてより広範囲で利用することができる。
以上詳述したように、本実施形態によれば、前記第6の実施形態の効果と同様の効果が得られるようになる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・図18に示すように、前記駆動ユニット24,81,121をバックドアの開閉駆動装置に適用してもよい。すなわち、車両ボデー150の後部には、開閉体としてのバックドア151がドアヒンジ152を介して開閉自在に取着されるとともに、該バックドア151は、ガスダンパ153によって支持される。なお、バックドア151は、車両ボデー150の上縁に設置された前記ドアヒンジ152を中心に上方に押し上げられる態様で開放されるもので、ガスダンパ153は、そのガス反力にてこのときのバックドア151の押し上げを助勢する。
また、車両ボデー150の後部には、前記駆動ユニット24,81,121が設置されている。本実施形態の駆動ユニット24,81,121の出力軸30,100には、連係部材としての長尺状のアーム154が一体回転するように連結されている。アーム154の先端は、棒状のロッド155の一端に回転自在に連結されるとともに、該ロッド155の他端は、前記バックドア151に回転自在に連結されている。従って、前記電動モータ35(図2参照)が回転駆動されると、前述の態様で出力軸30,100が回転する。そして、出力軸30,100と一体でのアーム154の回動に伴いロッド155が押し引きされることで、車両ボデー150に支持されたバックドア151が開閉される。このように、駆動ユニット24,81,121をバックドアの開閉駆動装置として流用することができる。
・図19に示すように、前記第1の実施形態において、前記ウォームホイール38の凹部38b及びベース45の凸部45bを割愛してもよい。そして、ウォームホイール38に、クラッチ機構40との対向面から該クラッチ機構40から離隔する側の軸線方向に凹設された複数の円形の凹部161を等角度間隔に形成し、一方、ハウジング本体43に、カバー44を貫通して前記凹部161に嵌合する複数のピン状の凸部162を形成し、ウォームホイール38及びハウジング本体43(ハウジング42)を一体回転するように連結してもよい。
・また、図20に示すように、ウォームホイール38の外周部に、クラッチ機構40との対向面から該クラッチ機構40から離隔する側の軸線方向に凹設された複数の円弧状の凹部163を形成し、一方、ベース45に、その一部を折曲してなる複数の爪状の凸部164を形成し、ウォームホイール38及びベース45(ハウジング42)を一体回転するように連結してもよい。
・前記第2の実施形態において、前記第6及び第7の実施形態と同様に、前記粘性流体Fに代えて磁気粘性流体F1又は電気粘性流体F2を利用してもよい。
・図21に示すように、前記第3の実施形態において、クラッチ機構110の回転伝達に係る粘性流体として、磁気粘性流体F1を充填してもよい。そして、ハウジング111の外周面に円弧状の電磁石167を設置する。このように変更することで、前記第3の実施形態と同様の効果に加え、クラッチ機構110の伝達トルク(負荷トルク)等に係る特性を、単一粘度の粘性流体Fに比べてより広範囲で利用することができる。
・また、図22に示すように、前記第3の実施形態において、クラッチ機構110の回転伝達に係る粘性流体として、電気粘性流体F2を充填してもよい。そして、ハウジング111の内周面に電極168を接合するとともに、ロータ113の外壁面及びオリフィス115の内周面に電極169を接合する。このように変更することで、前記第3の実施形態と同様の効果に加え、クラッチ機構110の伝達トルク(負荷トルク)等に係る特性を、単一粘度の粘性流体Fに比べてより広範囲で利用することができる。
・図23に示すように、前記第5の実施形態において、出力ドラム139のハウジング131に対向する先端面から円環状の溝部171を凹設するとともに、該溝部171にリングマグネット172を埋設・固着してもよい。この場合、リングマグネット172の軸線方向外側には、ハウジング131に保持されたホールセンサ173が一定の隙間を持って配置されている。このように変更しても、前記第5の実施形態と同様の効果が得られる。
・図24に示すように、前記第5の実施形態において、スライドドア70の開閉駆動に係る出力ドラム139及びケーブル73に代えて、出力部材としてのプーリ175及び該プーリ175に掛けられる連係部材としてのベルト176を採用してもよい。
・図25に示すように、前記第5の実施形態において、ウォームホイール138及びクラッチ機構40のロータ41が一体回転するように連結され、出力ドラム139が回転自在に支持される出力軸177を採用してもよい。この場合、ウォームホイール138及びハウジング42間の回転伝達に係る凹部138a及び凸部43cが割愛されており、ハウジング42は、ウォームホイール138に対し相対回転可能にロータ41に支持されている。そして、出力ドラム139に、クラッチ機構40との対向面から該クラッチ機構40から離隔する側の軸線方向に凹設された複数の円形の凹部178を等角度間隔に形成し、一方、ベース45に、その一部を折曲してなる複数の爪状の凸部179を形成し、出力ドラム139及びベース45(ハウジング42)を一体回転するように連結してもよい。
・図26に示すように、前記第1の実施形態において、クラッチ機構40のロータ41が回転自在に支持される出力軸181を採用してもよい。この場合、ウォームホイール38の中央部に、クラッチ機構40との対向面から該クラッチ機構40側の軸線方向に突設された複数のピン状の凸部182を等角度間隔に形成するとともに、ロータ41に、凸部182の嵌合する複数の円形の凹部183を形成し、ウォームホイール38及びロータ41を一体回転するように連結する。また、センサロータ51に、ハウジング本体43のカバー44(嵌合孔44a)を貫通する各凸部43cが嵌合する複数の嵌合孔184を形成し、センサロータ51(出力軸181)及びハウジング本体43(ハウジング42)を一体回転するように連結する。このように変更しても、ウォームホイール38の回転をクラッチ機構40を介して出力軸181に伝達することができる。
・前記各実施形態において、出力軸に設けられる出力部材として出力ギヤ(歯付部材)を採用してもよい。つまり、出力軸及び開閉体間の連係は、ギヤ連結で行ってもよい。
本発明の第1の実施形態を示す側面図。 駆動ユニットを示す立面図。 図2のA−A線に沿った断面図。 相対回転速度とトルクとの関係を示すグラフ。 モータトルクとモータ回転速度との関係を示すグラフ。 挟み込み発生時のモータトルクの推移を示すタイムチャート。 相対回転速度とトルクとの関係を示すグラフ。 本発明の第2の実施形態を示す側面図。 同実施形態を示す平面図。 駆動ユニットを示す断面図。 本発明の第3の実施形態の駆動ユニットを示す断面図。 本発明の第4の実施形態の駆動ユニットを示す部分断面図。 本発明の第5の実施形態の駆動ユニットを示す断面図。 本発明の第6の実施形態の駆動ユニットを示す断面図。 相対回転速度とトルクとの関係を示すグラフ。 挟み込み発生時のモータトルクの推移を示すタイムチャート。 本発明の第7の実施形態の駆動ユニットを示す断面図。 本発明の変形形態を示す側面図。 本発明の変形形態を示す断面図。 本発明の変形形態を示す断面図。 本発明の変形形態を示す断面図。 本発明の変形形態を示す断面図。 本発明の変形形態を示す断面図。 本発明の変形形態を示す断面図。 本発明の変形形態を示す断面図。 本発明の変形形態を示す断面図。
符号の説明
F…粘性流体、F1…磁気粘性流体、F2…電気粘性流体、G1…第1減速ギヤ列、G2…第2減速ギヤ列、10,60,150…車両ボデー、11…ラッゲージパネル(開閉体)、25…第1リンク(連係部材)、26…第2リンク(連係部材)、30,77,100,135,177,181…出力軸、35…電動モータ(動力源となる電気的駆動源)42,111…ハウジング(入力側部材)、36,136…減速ギヤ機構、37,122,137…ウォーム、40,110…クラッチ機構、41,113…ロータ、70…スライドドア(開閉体)、72,139…出力ドラム(出力部材)、73…ケーブル(連係部材、紐体)、97…支持軸(中間軸)、123…回転軸、146,167…電磁石、147,148,168,169…電極、151…バックドア(開閉体)、154…アーム(連係部材)、155…ロッド(連係部材)、175…プーリ(出力部材)、176…ベルト(連係部材、紐体)。

Claims (12)

  1. 車両ボデーに開閉自在に支持された開閉体を開閉動作させる動力源となる電気的駆動源と、
    前記電気的駆動源に接続され、連係部材を介して前記開閉体を開閉すべく前記電気的駆動源の駆動力を前記開閉体へ動力伝達する出力部材と、
    前記電気的駆動源及び前記出力部材の間の動力伝達経路上に配設され、前記電気的駆動源から前記出力部材への動力伝達を自身の粘性によって成す粘性流体を有するクラッチ機構とを備えたことを特徴とする車両用開閉体開閉駆動装置。
  2. 前記電気的駆動源に接続された減速ギヤ機構と、
    前記出力部材を支持する出力軸とを備え、
    前記クラッチ機構は、前記減速ギヤ機構に連係された入力側部材、前記出力軸に連係され前記入力側部材に前記粘性流体を介して接続可能な出力側部材とを有する、ことを特徴とする請求項1に記載の車両用開閉体開閉駆動装置。
  3. 前記減速ギヤ機構は、前記電気的駆動源に接続され中間軸にて回転自在に支持された第1減速ギヤ列及び該第1減速ギヤ列に連係され前記出力軸にて回転自在に支持された第2減速ギヤ列を有し、
    前記入力側部材は、前記第2減速ギヤ列に連係される、ことを特徴とする請求項2に記載の車両用開閉体開閉駆動装置。
  4. 前記減速ギヤ機構は、前記出力軸に相対回転自在に支持されたホイールギヤを有し、
    前記入力側部材は、前記ホイールギヤと凹凸嵌合して一体回転するハウジングを含み、
    前記出力側部材は、前記ハウジング内に前記粘性流体とともに収容され前記出力軸と一体回転するように連結されたロータを含む、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の車両用開閉体開閉駆動装置。
  5. 前記電気的駆動源に接続された減速ギヤ機構と、
    前記出力部材を回転自在に支持する回転軸とを備え、
    前記クラッチ機構は、前記減速ギヤ機構に前記回転軸を介して連係された入力側部材、前記出力部材に連係され前記入力側部材に前記粘性流体を介して接続可能な出力側部材とを有する、ことを特徴とする請求項1に記載の車両用開閉体開閉駆動装置。
  6. 前記クラッチ機構は、前記出力軸上で前記減速ギヤ機構と前記出力部材との間に配置され前記出力部材に収容される、ことを特徴とする請求項2及び4のいずれか一項に記載の車両用開閉体開閉駆動装置。
  7. 前記連係部材は、前記開閉体に連結された紐体であって、前記出力部材は前記紐体を巻回する出力ドラムである、ことを特徴とする請求項1に記載の車両用開閉体開閉駆動装置。
  8. 前記連係部材は、前記開閉体に連結された歯付部材であって、前記出力部材は前記歯付部材と噛合する出力ギヤである、ことを特徴とする請求項1に記載の車両用開閉体開閉駆動装置。
  9. 前記連係部材は、前記開閉体に連結されたアームであって、前記出力部材は前記アームと一体回転する出力軸である、ことを特徴とする請求項1に記載の車両用開閉体開閉駆動装置。
  10. 前記出力部材と一体回転するように連結された出力軸と、
    前記電気的駆動源に前記クラッチ機構を介して接続された減速ギヤ機構とを備え、
    前記減速ギヤ機構は、前記出力軸に一体回転するように連結されたホイールギヤと、該ホイールギヤに噛合されたウォームとを有し、
    前記クラッチ機構は、前記電気的駆動源の回転軸が嵌挿されて一体回転するハウジングと、前記ハウジング内に前記粘性流体とともに収容され前記ウォームが嵌挿されて一体回転するロータとを有する、ことを特徴とする請求項1に記載の車両用開閉体開閉駆動装置。
  11. 前記粘性流体は、その粘度が変更可能な磁気粘性流体を含み、
    前記クラッチ機構は前記磁気粘性流体に磁界を加える電磁石を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の車両用開閉体開閉駆動装置。
  12. 前記粘性流体は、その粘度が変更可能な電気粘性流体を含み、
    前記クラッチ機構は前記電気粘性流体に電圧を加える電極を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の車両用開閉体開閉駆動装置。
JP2008284596A 2008-11-05 2008-11-05 車両用開閉体開閉駆動装置 Pending JP2010112041A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008284596A JP2010112041A (ja) 2008-11-05 2008-11-05 車両用開閉体開閉駆動装置
US12/611,976 US20100107502A1 (en) 2008-11-05 2009-11-04 Opening-and-closing drive device for opening-and-closing member for vehicle
EP09175035A EP2184432A2 (en) 2008-11-05 2009-11-04 Opening-and-closing drive device for opening-and-closing member for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008284596A JP2010112041A (ja) 2008-11-05 2008-11-05 車両用開閉体開閉駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010112041A true JP2010112041A (ja) 2010-05-20

Family

ID=41449106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008284596A Pending JP2010112041A (ja) 2008-11-05 2008-11-05 車両用開閉体開閉駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100107502A1 (ja)
EP (1) EP2184432A2 (ja)
JP (1) JP2010112041A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021152301A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 株式会社Lixil 障子開閉装置及び建具

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4789539B2 (ja) * 2005-08-05 2011-10-12 アイシン精機株式会社 駆動装置
JP5351142B2 (ja) * 2008-03-19 2013-11-27 株式会社ミツバ 車両用自動開閉装置
CN102518753B (zh) * 2011-12-14 2014-07-02 奇瑞汽车股份有限公司 减速器
JP6515511B2 (ja) * 2014-12-04 2019-05-22 アイシン精機株式会社 ドア移動装置
KR102154344B1 (ko) 2015-06-22 2020-09-09 알프스 알파인 가부시키가이샤 입력 장치 및 입력 장치의 제어 방법
US10780943B2 (en) * 2015-11-16 2020-09-22 Exonetik Inc. Human-hybrid powertrain for a vehicle or moving equipment using magnetorheological fluid clutch apparatus
JP7457453B2 (ja) * 2018-07-27 2024-03-28 株式会社栗本鐵工所 仮想オブジェクト触覚提示装置およびプログラム
KR20200039257A (ko) * 2018-10-05 2020-04-16 현대자동차주식회사 트렁크 개폐 조절 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3189629B2 (ja) * 1995-07-07 2001-07-16 富士電機株式会社 車両用引戸の戸閉装置
JP3782676B2 (ja) 2000-12-14 2006-06-07 株式会社大井製作所 開閉体の開閉装置
JP4734716B2 (ja) 2000-12-27 2011-07-27 アイシン精機株式会社 開閉体の開閉制御装置
US20040124662A1 (en) * 2002-09-27 2004-07-01 Cleland Terry P. Low-mounted powered opening system and control mechanism

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021152301A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 株式会社Lixil 障子開閉装置及び建具
JP7206233B2 (ja) 2020-03-24 2023-01-17 株式会社Lixil 障子開閉装置及び建具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2184432A2 (en) 2010-05-12
US20100107502A1 (en) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010112041A (ja) 車両用開閉体開閉駆動装置
CN113153059B (zh) 具有旋转传动螺母的动力侧门致动器
JP4837338B2 (ja) 車両用電動開閉装置
US9062488B2 (en) Door opening and closing device
JP5766189B2 (ja) 車両用開閉体の駆動装置
CN106661909B (zh) 电动门打开装置和具有所述装置的机动车辆
JP6360079B2 (ja) 駆動ユニット
US10190354B2 (en) Actuator device for automatically activating the vehicle door of a motor vehicle
JP4013818B2 (ja) 開閉体の開閉装置
JP2013534396A (ja) 自動車の開閉パネルのためのモータによる駆動装置
JP4815275B2 (ja) クラッチおよびこれを用いた減速機付きモータ並びに車両用自動開閉装置
CN205531921U (zh) 车门开闭装置
US20070296243A1 (en) Adjusting system of a motor vehicle for the adjustment of a closing part for the closure of an opening of a motor vehicle body
US20210140516A1 (en) Vehicle door and driver thereof
JP5184012B2 (ja) 車両用自動開閉装置
JP2011074579A (ja) スライドドア自動開閉装置
JP6446715B2 (ja) クラッチレスパワードア開閉装置
JP4195665B2 (ja) 開閉体の駆動装置
JP2007204982A (ja) ドア駆動装置
JP2018096198A (ja) 車両用ゲートリフター
JP2008179201A (ja) 車両用自動開閉装置
KR20140101615A (ko) 자동차용 도어 개폐장치
JP2005075033A (ja) 車両用バックドアの開閉装置
CN115107479A (zh) 配备有具有双卷筒和带传动装置的动力操作驱动单元的用于机动车辆的动力滑动门
JP2012132205A (ja) 開閉部材駆動装置