JP2010109730A - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010109730A
JP2010109730A JP2008280105A JP2008280105A JP2010109730A JP 2010109730 A JP2010109730 A JP 2010109730A JP 2008280105 A JP2008280105 A JP 2008280105A JP 2008280105 A JP2008280105 A JP 2008280105A JP 2010109730 A JP2010109730 A JP 2010109730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
reading
document
dot pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008280105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5232603B2 (ja
Inventor
Arinori Hikosaka
有儀 彦阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2008280105A priority Critical patent/JP5232603B2/ja
Priority to US12/603,604 priority patent/US8228545B2/en
Priority to CN200910177978A priority patent/CN101729716A/zh
Publication of JP2010109730A publication Critical patent/JP2010109730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232603B2 publication Critical patent/JP5232603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00843Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote
    • H04N1/00846Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote based on detection of a dedicated indication, e.g. marks or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】画像処理にかかるコストを抑えつつ、ドットパターン(地紋画像)の印刷された原稿に対する複写の抑止効果を高める。
【解決手段】ユーザは、操作パネルからIDとパスワードを入力する(ステップS11)。原稿のコピー開始を指示するスタートキーが押下されたら(ステップS12;YES)ドットパターン検出部は画像データから予め定められた周期からなるドットパターンを検出する(ステップS14)。ドットパターンが検出されたら(ステップS15;YES)、表示制御部は操作パネルにドットパターンが検出されたことを示すメッセージを表示する(ステップS16)。コピー動作の続行が指示されたら(ステップS17;YES)、イメージログ生成部は原稿の読み取り完了後にイメージログとログ情報を生成し、イメージログ送信制御部はイメージログとログ情報を管理者用コンピュータに送信する(ステップS19)。
【選択図】図4

Description

本発明は、予め定められた周期からなるドットパターンを検出可能な画像読取装置、及びそのような画像読取装置を備えた画像形成装置に関するものである。
特許文献1に記載されているように、コンピュータを用いて作成した原稿データに地紋画像データをプリンタ等の画像形成装置内部で合成することによって、印刷物にセキュリティを持たせる方法がある。この地紋画像はドットパターンとして形成され、複写すると“COPY”等の警告文字が浮き出るものの他、プリンタ情報や印刷日時等の出所情報を電子透かしとして埋め込み可能なものもある。このような地紋画像が印刷されていることにより、原稿に何らかのセキュリティ処理が施されていると思わせることができることから、原稿の不正複写や持ち出し行為を抑止することができる。
更に、特殊なドットパターンが組み込まれたマスクパターンを原稿画像と共に印刷し、その原稿を複写しようとしたとき、複写機がそのドットパターンを認識することによって原稿の複写を禁止する、或いは原稿の印刷は行わずに例えばベタ画像を形成して原稿の情報漏えいを抑止するコピーガード機能を備えた複写機が知られている。
特開2001−346032号公報 特開2004−274092号公報
しかしながら、原稿に地紋画像を印刷する場合、不正複写の心理的な抑止効果はあるものの、物理的に複写を防止できるものではなく、情報漏えいを完全に防ぐことはできない。更に、コピーガード機能を備えた複写機はドットパターンを確実に検出する必要があり、パターンマッチング用のメモリの設置や画像処理が複雑になる等の理由でコストが増大するといった課題があった。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、上記のような理由のコストを抑えつつ、地紋画像の印刷された原稿に対する複写の抑止効果を高める画像読取装置及び画像形成装置を提供することを目的とするものである。
請求項1に記載の発明の画像読取装置は、原稿を読み取って原稿画像を取得する読取手段と、前記原稿画像に予め定められた周期からなるドットが規則的に配置されたドットパターンが含まれているか否かを検出する検出手段と、前記原稿画像から簡易原稿画像を生成する生成手段と、前記読取手段により読み取り処理に関するログ情報を作成する作成手段と、前記予め定められた周期からなるドットパターンが検出された場合、前記簡易原稿画像及び前記ログ情報を予め定められた外部装置に送信する送信手段と、を備えたものである。
一般的に地紋画像は、ドットが規則的に配置されたドットパターンによって形成されている。つまり、規則的に配置されたドットパターンを検出することは、地紋画像を検出することに繋がる。この構成によれば、原稿画像からドットパターンが検出されたら、簡易原稿画像とログ情報を外部装置(例えば、管理者用コンピュータ)に送信することで、不正な読み取り行為に対する抑止効果を高めることができる。
検出手段は、例えば、ドットパターンのドット間隔の算出する方法や、原稿画像に対して平滑化フィルタであるガウシアンフィルタ処理等を施し、処理後の濃度のばらつきの大きさを算出することで規則性の有無を判定する方法によってドットパターンの有無を検出することができる。このような方法でドットパターン(地紋画像)を検出することによって、パターンマッチング用のメモリや複雑な画像処理を行う回路は不要となり、コストを抑えつつ、複写の抑止効果を高めることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像読取装置であって、前記簡易原稿画像を記憶する記憶手段を更に備え、前記生成手段は、前記原稿画像に対して画像サイズの縮小又は2値化処理を行うことによって前記簡易原稿画像を生成するものである。
この構成によれば、前記原稿画像に対して画像サイズの縮小又は2値化処理を行うことによって、簡易原稿画像のデータサイズを原稿画像に比べて縮小させることができ、記憶手段の容量を低減させることができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像読取装置であって、ユーザを識別する識別手段を更に備え、前記作成手段は、前記識別手段によって識別されたユーザの情報を含んだログ情報を作成するものであるである。
この構成によれば、原稿画像からドットパターンが検出されたら、簡易原稿画像とユーザの情報が含まれたログ情報を外部装置(例えば、管理者用コンピュータ)に送信することで、不正な読み取り行為に対する抑止効果を高めることができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の画像読取装置であって、前記記憶手段は、前記簡易原稿画像に識別番号を付して記憶するものであり、前記送信手段は、前記簡易原稿画像に代えて前記識別番号を前記外部装置に送信するものである。
この構成によれば、データサイズの大きい簡易原稿画像に代えて識別番号を送信することによって、送信手段の処理負荷を軽減させることができる。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の画像読取装置であって、前記送信手段によって前記簡易原稿画像が前記外部装置に送信された場合、前記記憶手段に記憶された当該簡易原稿画像を消去する消去手段を更に備える。
この構成によれば、記憶手段における簡易原稿画像で占められる記憶領域を削減させることができ、記憶手段の記憶領域を有効的に活用することができる。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の何れか一項に記載の画像読取装置であって、前記ドットパターンが検出された場合、前記送信手段によって前記簡易原稿画像及び前記ログ情報が外部装置に送信されたことを表すメッセージ、及び前記読取手段による原稿の読み取りを続行するか否かのメッセージを表示手段に表示させる表示制御手段と、前記読取手段に対して原稿の読み取りを続行させるか否かの指示入力を受け付ける指示受付手段と、前記指示受付手段が前記読み取りを続行しない指示入力を受け付けた場合、前記読取手段に対して原稿の読み取りを中止させる中止手段と、を備えている。
ユーザは原稿に地紋画像等の特殊なドットパターンが印刷されていることを知らずに原稿の読み取りを行う可能性もあるため、ドットパターンが検出されたことを示すメッセージを表示手段に表示させることによって、読み取り行為に対する抑止効果を高めることができる。また、ドットパターンが印刷されていて複写が禁止されている原稿であることをユーザは認識しているにも関わらず、読み取りを行おうとしている場合は、この読み取り動作に関するログ情報が管理者に通知されることを示すメッセージを表示することによって、読み取り行為に対する抑止効果を更に高めることができる。
請求項7に記載の発明の画像形成装置は、請求項1〜6の何れか一項に記載の画像読取装置と、前記原稿画像に基づいた画像を記録紙に生成する画像形成手段と、を備えている。
この構成によれば、請求項1〜6と同様の効果を奏すると共に、不正複写に対する抑止効果を高めることができる。
この発明によれば、原稿画像からドットパターンが検出されたら、簡易原稿画像とログ情報を外部装置(例えば、管理者用コンピュータ)に送信することで、不正な読み取り行為に対する抑止効果を高めることができる。
以下、本発明における画像読取装置及び画像形成装置について説明する。尚、以下の実施の形態における画像形成装置は本発明における画像読取装置を備えており、画像形成装置として複写機を例に説明する。その他に、コピー、スキャナ、ファクシミリ及びプリンタ等の機能を備えた複合機であってもよい。
図1は、本実施の形態による複写機1の機械的構成を主に示す側面概略図である。複写機1は、本体部20と、本体部20の左側に配設された用紙後処理部300と、ユーザが種々の操作指令等を入力するための入力操作部400と、本体部20の上部に配設された原稿読取部500と、原稿読取部500の上方に配設された原稿給送部600とから構成される。
入力操作部400は、操作パネル401、スタートキー402、テンキー403及びストップキー404等を備える。操作パネル401は、種々の操作画面を表示するとともに、ユーザが種々の操作指令を入力するための種々の操作ボタン等を表示する。スタートキー402は、ユーザが印刷実行指令等を入力するために用いられ、テンキー403は、印刷部数等を入力するために用いられる。ストップキー404は、スキャンやコピー動作を中止させるときに用いられる。
原稿給送部600は、原稿載置部601、原稿排出部602、給紙ローラ603及び原稿搬送部604、及びコンタクトガラス605等を備え、原稿読取部500は、スキャナ501等を備える。給紙ローラ603は、原稿載置部601にセットされた原稿を繰り出し、原稿搬送部604は、繰り出される原稿を1枚ずつ順にスキャナ501上に搬送する。スキャナ501は、CCD(Charge Coupled Device)センサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ、露光ランプ等からなり、搬送される原稿を順次読み取り、画像データを出力する。読み取られた原稿は原稿排出部602に排出される。また、スキャナ501は、コンタクトガラス605に載置された原稿を読み取る場合は、図略の駆動部によってA方向にスライドされ、原稿を読み取る。
本体部20は、複数の給紙カセット201、複数の給紙ローラ202、転写ローラ203、感光体ドラム204、露光装置205、現像装置206、定着ローラ208、排出口209、及び排出トレイ210を備える。
感光体ドラム204は、矢印方向に回転しながら帯電装置(図示省略)によって一様に帯電される。露光装置205は、原稿読取部500において読み取られた原稿の画像データに基づいて生成された変調信号をレーザ光に変換して出力し、感光体ドラム204に静電潜像を形成する。現像装置206は、現像剤を感光体ドラム204に供給してトナー像を形成する。
一方、給紙ローラ202は、記録紙が収納された給紙カセット201から記録紙を引き出し、引き出した記録紙を転写ローラ203へと搬送する。転写ローラ203は、搬送された記録紙に感光体ドラム204上のトナー像を転写させる。トナー像が転写された記録紙は、定着ローラ208へと搬送され、定着ローラ208は、転写されたトナー像を加熱して記録紙に定着させる。その後、記録紙は、排出口209へと搬送され用紙後処理部300に搬入される。また、記録紙は、必要に応じて排出トレイ210へも排出される。
用紙後処理部300は、搬入口301、記録紙搬送部302、搬出口303及びスタックトレイ304等を備える。記録紙搬送部302は、排出口209から搬入口301に搬入された記録紙を順次搬送し、最終的に搬出口303からスタックトレイ304へ記録紙を排出する。スタックトレイ304は、搬出口303から搬出された記録紙の集積枚数に応じて矢印方向に上下動可能に構成されている。
図2は、本実施の形態における複写機1の電気的構成を示す機能ブロック図である。複写機1は、制御部100、一次記憶部110、二次記憶部120、原稿読取部500、画像メモリ130、画像処理部140、画像形成部150、用紙後処理部300、入力操作部400及びネットワークI/F部160を備えて構成されている。尚、図1を用いて説明した複写機1の構成要素と同じものには同符号を付して、説明を省略する。
制御部100は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)等によって構成され、入力された指示信号等に応じて一次記憶部110に記憶されたプログラムを読み出して処理を実行し、各機能部への指示信号の出力、データ転送等を行って複写機1を統括的に制御するものである。制御部100は、個人認証部101、ドットパターン検出部102、イメージログ生成部103、イメージログ送信制御部104及び表示制御部105を有する。
個人認証部101は、入力操作部400よりユーザによってIDとパスワードが入力された場合に、後述するID情報記憶部111に記憶されているIDとパスワードが合致しているか否かの認証処理を行う。
ドットパターン検出部102は、原稿読取部500によって取得された原稿画像から予め定められた周期からなるドットパターン(以下、単に「ドットパターン」という)を検出する。通常、地紋画像を形成するドットパターンは、写真画像等の中間調表現(ディザ法等)するための画像処理パターンとは異なってくる。また、地紋画像の背景部と潜像部とでは異なるスクリーン線数(ドットパターンの周期)を有し、背景部と潜像部のどちらか一方のドットパターンは、複写後に消失されないように極めて低いスクリーン線数(例えば、60線)で印刷される。このスクリーン線数は固定されることが一般的であり、通常のオフセット印刷では使用されることが稀である。このような理由から、ドットパターン検出部101は、予め定められた線数(例えば、60線)のスクリーン線数を持った画像を検出する。これにより、地紋画像を形成するドットパターン検出することができる。尚、ドットパターンの検出に用いるスクリーン線数の値は適宜変更されるものとする。
ドットパターン検出部102の検出方法は、上記のようにドットパターンのスクリーン線数を算出する方法の他に、原稿画像に対して平滑化フィルタであるガウシアンフィルタ処理等を施し、処理後の濃度のばらつきの大きさを算出することで規則性の有無を判定して、ドットパターンの有無を検出する方法でもよい。
イメージログ生成部103は、原稿画像からドットパターンが生成された場合、まず、原稿読取部500によって読み取られた画像データから簡易原稿画像を生成する。ここで、簡易原稿画像とは、読み取られた原稿画像に対して画像サイズの縮小処理、2値化処理等を行って、原稿画像よりデータサイズを小さくした画像のことである。更に、イメージログ生成部103は、原稿読取部500によって原稿画像が読み取られた日にち、時間及びユーザのID等のログ情報を生成し、このログ情報を簡易原稿画像に付加してイメージログを生成する。生成されたイメージログは、後述するイメージログ記憶部121に記憶される。
イメージログ送信制御部104は、イメージログを管理者用コンピュータ900へ送信するための制御をネットワークI/F部160に対して行う。表示制御部105は、入力操作部400が有する操作パネル401に種々のメッセージやボタン等を表示させる制御を行う。
一次記憶部110は、複写機1の備える種々の機能を実現するためのプログラムやデータ等を記憶する主記憶装置である。本実施の形態ではID情報記憶部111として機能する。図3は、ID情報記憶部111のデータ構成を示した図である。ID情報記憶部111は、各ユーザに割り当てられているIDとパスワードが対応付けられて記憶されている。このID情報記憶部111に記憶されているデータは、個人認証部101が認証処理を行う際に用いられる。
二次記憶部120は、光ディスクやHDD(ハードディスクドライブ)等の補助記憶装置であり、イメージログ記憶部121として機能する。イメージログ記憶部121は、イメージログ生成部103で生成されたイメージログを記憶する。各イメージログは文書番号と対応付けられて記憶される。尚、ID情報記憶部111は、二次記憶部120に記憶されても構わない。
画像メモリ130は、ネットワークI/F部160を介して外部装置から送信された画像データを一時的に記憶する。画像処理部140は、画像メモリ130に記憶されている画像データに対して画像補正や拡大・縮小等の画像処理を施す。画像形成部150は、画像メモリ130から出力された画像データに基づいた画像を用紙に形成するものであり、図1に示した感光体ドラム204、露光装置205、現像装置206等を有する。ネットワークI/F部160は、LANボード等の通信モジュールから構成され、ネットワークI/F部160と接続されたネットワークを介して管理者用コンピュータ900等の外部装置と種々のデータの送受信を行う。
図4は、複写機1のコピー処理の流れの一例を示したフローチャートであり、図5及び6は、操作パネル401の画面例を示したものである。本実施の形態におけるコピー処理の流れを図4〜6を用いて説明する。尚、本発明は、原稿画像の読み取りのみを行う処理について適用可能であるが、本実施の形態ではコピー処理を例に説明する。
まず、個人認証部101は入力されたユーザのID及びパスワードの認証処理を行う(ステップS11)。具体的には、表示制御部105が図5に示すようなIDとパスワードの入力画面を操作パネル401に表示させる。ユーザがテンキー403等を用いてIDとパスワードを入力すると、個人認証部101はID情報記憶部111に基づいて入力されたIDとパスワードの認証処理を行う。個人認証は、IDとパスワードを用いる方法の他に、ICカード認証等を用いてもよい。この場合、複写機1はICカードリーダ装置を備える。尚、IDやパスワードが間違っている等して、個人認証部101がユーザの識別を行えなかった場合、原稿のスキャンやコピー動作を禁止する設定としてもよい。
そして、ユーザによってスタートキー402が押下されたら(ステップS12;YES)、原稿読取部500は原稿を読み取ることによって原稿画像を取得し(ステップS13)、ドットパターン検出部102は原稿画像からドットパターンを検出する(ステップS14)。
ドットパターンが検出された場合(ステップS15;YES)、表示制御部105は図6に示すようなドットパターンが検出されたことを示すメッセージを操作パネル401に対して表示させる(ステップS16)。ユーザは原稿にドットパターン(地紋画像)が印刷されていることを知らずに原稿のコピーを行う可能性もあるため、ドットパターンが検出されたことを示すメッセージを表示することによって、コピー動作に対する抑止効果を高めることができる。また、地紋画像が印刷されていて複写が禁止されている原稿であることをユーザは認識しているにも関わらず、コピーを行おうとしている場合は、このコピーに関するログ情報が管理者に通知されることを示すメッセージを表示することによって、コピー動作に対する抑止効果を更に高めることができる。
ユーザによってコピー動作の続行指示を示す操作がなされたら、つまり、図6に示す画面例の場合、スタートキー402が押下されたら(ステップS17;YES)、原稿読取部500は原稿画像の読み取り動作を続行し、読み取り終了後、イメージログ生成部103がイメージログを生成する(ステップS18)。そしてイメージログ生成部103は、生成したイメージログをイメージログ記憶部121に記憶させ、更にイメージログ制御送信部104はネットワークI/F部160を介してイメージログを管理者用コンピュータ900に送信する(ステップS19)。
ここで、イメージログ送信制御部104は、イメージログがイメージログ記憶部121に記憶される際に付加される文書番号を管理者用コンピュータ900に送信してもよい。この場合、イメージログ記憶部121に記憶されたイメージログは、管理人等の特定の人物のみが消去可能とする。そして、画像形成部150は、画像データが示す画像を記録紙に形成し(ステップS20)、処理を終了する。
一方、画像データからドットパターンが検出されなかった場合(ステップS15;NO)、制御部100はステップS20へ処理を移行する。また、ドットパターンが検出された後、ユーザによってコピー動作の中止を指示する操作がなされたら、つまり、図6に示す画面例の場合、ストップキー404が押下されたら(ステップS17;NO)、制御部100はコピー処理を終了する。
以上、説明したように、原稿画像を示す画像データから予め定められたドットパターンが検出された場合、イメージログを管理者に送信することによって、不正複写の抑止効果を高めることができる。そして、コピーガード機能を備えた複写機の場合、コピーガードを示す特殊なドットパターンを確実に検出する必要があるため、パターンマッチング用のメモリの設置や画像処理が複雑になる等の理由でコストが増大していたりしたが、本発明の場合はコストを抑えて地紋画像が印刷された原稿の複写の抑止効果を高めることができる。
尚、本発明は、上記実施の形態の構成に限られず適宜変形可能である。例えば、イメージログ生成部103は、ドットパターン検出部102によってドットパターンが検出された場合にイメージログを生成することとしたが、ドットパターンが検出されなくてもイメージログを生成するようにしてもよい。そしてドットパターンが検出されなかった場合は、そのイメージログをイメージログ記憶部121から消去するか否かを管理者が設定可能なようにしてもよい。ドットパターンが検出されなかった場合はイメージログ記憶部121からそのイメージログを消去する設定とすることで、二次記憶部120の空き容量を増やすことができる。
また、イメージログ送信制御部104がイメージログを管理者用コンピュータ900に送信した場合、制御部100は二次記憶部120からそのイメージログを消去するようにしてもよい。こうすることで二次記憶部120の空き容量を増やすことができる。
また、二次記憶部120の空き容量が所定容量以下となったとき、イメージログ生成部103は生成したイメージログをイメージログ記憶部121に記憶せず、イメージログ送信制御部104による管理者用コンピュータ900へのイメージログの送信のみに切り替えてもよい。
複写機の機械的構成を主に示す側面概略図。 複写機の電気的構成を示す機能ブロック図。 ID情報記憶部のデータ構成を示した図。 複写機のコピー処理の流れの一例を示したフローチャート。 操作パネルの画面例を示した図。 操作パネルの画面例を示した図。
符号の説明
1 複写機(画像読取装置、画像形成装置)
100 制御部(消去手段、中止手段)
101 個人認証部(識別手段)
102 ドットパターン検出部(検出手段)
103 イメージログ生成部(生成手段、作成手段)
104 イメージログ送信制御部(送信手段)
105 表示制御部(表示制御手段)
110 一次記憶部
111 ID情報記憶部
120 二次記憶部
121 イメージログ記憶部(記憶手段)
500 原稿読取部(読取手段)
130 画像メモリ
140 画像処理部
150 画像形成部(画像形成手段)
300 用紙後処理部
400 入力操作部(指示受付手段)
160 ネットワークI/F部

Claims (7)

  1. 原稿を読み取って原稿画像を取得する読取手段と、
    前記原稿画像に予め定められた周期からなるドットが規則的に配置されたドットパターンが含まれているか否かを検出する検出手段と、
    前記原稿画像から簡易原稿画像を生成する生成手段と、
    前記読取手段により読み取り処理に関するログ情報を作成する作成手段と、
    前記予め定められた周期からなるドットパターンが検出された場合、前記簡易原稿画像及び前記ログ情報を予め定められた外部装置に送信する送信手段と、
    を備えた画像読取装置。
  2. 前記簡易原稿画像を記憶する記憶手段を更に備え、
    前記生成手段は、前記原稿画像に対して画像サイズの縮小又は2値化処理を行うことによって前記簡易原稿画像を生成するものである請求項1に記載の画像読取装置。
  3. ユーザを識別する識別手段を更に備え、
    前記作成手段は、前記識別手段によって識別されたユーザの情報を含んだログ情報を作成するものである請求項1又は2に記載の画像読取装置。
  4. 前記記憶手段は、前記簡易原稿画像に識別番号を付して記憶するものであり、
    前記送信手段は、前記簡易原稿画像に代えて前記識別番号を前記外部装置に送信するものである請求項1〜3の何れか一項に記載の画像読取装置。
  5. 前記送信手段によって前記簡易原稿画像が前記外部装置に送信された場合、前記記憶手段に記憶された当該簡易原稿画像を消去する消去手段を更に備える請求項1〜3の何れか一項に記載の画像読取装置。
  6. 前記ドットパターンが検出された場合、前記送信手段によって前記簡易原稿画像及び前記ログ情報が外部装置に送信されたことを表すメッセージ、及び前記読取手段による原稿の読み取りを続行するか否かのメッセージを表示手段に表示させる表示制御手段と、
    前記読取手段に対して原稿の読み取りを続行させるか否かの指示入力を受け付ける指示受付手段と、
    前記指示受付手段が前記読み取りを続行しない指示入力を受け付けた場合、前記読取手段に対して原稿の読み取りを中止させる中止手段と、
    を備えた請求項1〜5の何れか一項に記載の画像読取装置。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載の画像読取装置と、
    前記原稿画像に基づいた画像を記録紙に生成する画像形成手段と、
    を備えた画像形成装置。
JP2008280105A 2008-10-30 2008-10-30 画像読取装置及び画像形成装置 Active JP5232603B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008280105A JP5232603B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 画像読取装置及び画像形成装置
US12/603,604 US8228545B2 (en) 2008-10-30 2009-10-22 Image reading apparatus and image forming apparatus
CN200910177978A CN101729716A (zh) 2008-10-30 2009-10-23 图像读取装置及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008280105A JP5232603B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010109730A true JP2010109730A (ja) 2010-05-13
JP5232603B2 JP5232603B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=42131022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008280105A Active JP5232603B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8228545B2 (ja)
JP (1) JP5232603B2 (ja)
CN (1) CN101729716A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018152721A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、同装置による地紋領域判定方法及び地紋領域判定プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014229288A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置および画像形成プログラム
JP6204280B2 (ja) * 2014-06-27 2017-09-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置
JP6614058B2 (ja) * 2016-07-21 2019-12-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、及び画像形成システム
US10574848B1 (en) * 2018-10-26 2020-02-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Information processing apparatus with registered image detection
JP2022178378A (ja) * 2021-05-20 2022-12-02 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094779A (ja) * 2000-08-11 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JP2007109202A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP2007124169A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2007183845A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Kayaba Ind Co Ltd 監視装置
JP2008072520A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像データ処理方法及び画像データ処理部
JP2008206196A (ja) * 2008-05-09 2008-09-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3837999B2 (ja) 2000-06-05 2006-10-25 富士ゼロックス株式会社 画像生成方法および画像生成装置
JP2004274092A (ja) * 2002-07-23 2004-09-30 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像処理プログラムを記憶する記憶媒体
JP2004201069A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記憶した記録媒体
JP4200106B2 (ja) * 2003-07-15 2008-12-24 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータプログラムを記憶する記憶媒体
DE602004019478D1 (de) * 2003-08-21 2009-04-02 Ricoh Kk Verfahren, Programm und Vorrichtung zur Verhinderung der Reproduktion von kopiergeschützten Dokumenten, und Medium zum Speichern des Programms

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094779A (ja) * 2000-08-11 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JP2007109202A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP2007124169A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2007183845A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Kayaba Ind Co Ltd 監視装置
JP2008072520A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像データ処理方法及び画像データ処理部
JP2008206196A (ja) * 2008-05-09 2008-09-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018152721A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、同装置による地紋領域判定方法及び地紋領域判定プログラム
JP7009750B2 (ja) 2017-03-13 2022-01-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、同装置による地紋領域判定方法及び地紋領域判定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8228545B2 (en) 2012-07-24
JP5232603B2 (ja) 2013-07-10
US20100110484A1 (en) 2010-05-06
CN101729716A (zh) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232603B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US9191532B2 (en) Image display device and computer-readable storage medium storing a display control program
JP2006279924A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2020145493A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP2008131294A (ja) 画像処理装置および情報処理装置
JP2006044064A (ja) 画像形成装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP6558349B2 (ja) 画像形成システム
JP2006168261A (ja) 画像形成装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4897620B2 (ja) 画像形成装置
JP2006243999A (ja) 画像形成装置
JP2009010758A (ja) 原稿読取装置、画像形成装置、ファクシミリ装置、及び電子メール装置
JP4978927B2 (ja) 画像形成装置
JP2007251608A (ja) 画像処理装置
JP2006157742A (ja) 画像形成装置,画像処理システム,プリンタドライバ,画像読取装置
JP2005142917A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、記憶媒体及び画像処理方法
JP2009071475A (ja) 画像形成装置
JP5114332B2 (ja) 画像形成装置
JP2006157195A (ja) 画像処理装置
WO2022030277A1 (ja) 画像形成装置
JP2011130020A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010146500A (ja) 電子機器
JP2011004113A (ja) 画像読取り装置
JP2006254354A (ja) 画像処理装置、画像処理装置を備えた画像形成装置
JP2006163261A (ja) ジョブ管理システム
JP4484731B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5232603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150