JP2010109022A - はんだバンプの形成方法 - Google Patents

はんだバンプの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010109022A
JP2010109022A JP2008277645A JP2008277645A JP2010109022A JP 2010109022 A JP2010109022 A JP 2010109022A JP 2008277645 A JP2008277645 A JP 2008277645A JP 2008277645 A JP2008277645 A JP 2008277645A JP 2010109022 A JP2010109022 A JP 2010109022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder alloy
based solder
mass
paste
thixotropic agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008277645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5218837B2 (ja
Inventor
Masayuki Ishikawa
石川  雅之
Akihiro Masuda
昭裕 増田
Susumu Nakagawa
将 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2008277645A priority Critical patent/JP5218837B2/ja
Publication of JP2010109022A publication Critical patent/JP2010109022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5218837B2 publication Critical patent/JP5218837B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】基板にミッシングバンプを発生させることなく一層簡単にはんだバンプを形成する方法を提供する。
【解決手段】基板1の上に形成されているソルダーレジスト6開口部内のCuパッド5上に厚さ:1.0〜5.0μmを有するSnまたはSn基はんだ合金膜2を形成し、このSnまたはSn基はんだ合金膜2の上にバンプ形成用はんだペーストを用いてはんだバンプ4を形成する方法において、前記SnまたはSn基はんだ合金膜2は、チクソ剤:0.1〜1質量%未満を含有した低チクソ剤フラックス:20〜35質量%を含有し、残部が平均粒径:0.5〜3.0μmのSnまたはSn基はんだ合金粉末からなるSnまたはSn基はんだ合金ペーストを塗布し、その後、リフロー処理して形成することを特徴とする。
【選択図】図4

Description

この発明は、Cuパッドの表面にはんだペーストを用いてSnまたはSn基はんだ合金膜を一層簡単に形成し、このSnまたはSn基はんだ合金膜の上にはんだバンプを形成する方法に関するものである。
一般に、バンプをはんだペーストを用いて形成することは知られており、このバンプ形成用はんだペーストは、フラックス:5〜15質量%を含有し、残部がはんだ合金粉末からなる混合体からなるもので、前記はんだ合金粉末は、平均粒径が0.1〜60μmの範囲内にあり、
Pb:30〜60質量%を含有し、残部がSnおよび不可避不純物からなる成分組成を有するSn−Pb系合金粉末、
Sn:3〜10質量%を含有し、残部がPbおよび不可避不純物からなる成分組成を有するPn−Sn系合金はんだ合金粉末、
Sn:40〜100質量%を含有し、残部がAg,Cu,Bi,Sb,InおよびZnの群よりえらばれた1種または2種以上からなる成分組成を有するPbフリーSn基はんだ合金粉末、などが知られている。
さらに、前記フラックスは、ロジン、活性剤、チクソ剤および溶剤からなることが知られており、その配合組成は、活性剤:0.05〜10質量%、溶剤:20〜55質量%、チクソ剤:1.0〜10質量%を含有し、さらに必要に応じてその他添加剤を0.05〜5質量%を含有し、残部がロジンからなることが知られている。
前記ロジンの具体的なものとしては、ロジンおよびその変性ロジン等の誘導体からなるロジン系樹脂、合成樹脂、またはこれらの混合体などが知られており、前記ロジンおよびその変性ロジン等の誘導体からなるロジン系樹脂の具体的なものとしては、ガムロジン、トールロジン、ウッドロジン、重合ロジン、水素添加ロジン、ホルミル化ロジン、ロジンエステル、ロジン変性マレイン酸樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、ロジン変性アルキド樹脂、その他各種ロジン誘導体等があり、合成樹脂の具体的なものとしては、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、フェノキシ樹脂、テルペン樹脂等がある。
また、溶剤の具体的なものとして、アルコール、ケトン、エステル、エーテル、芳香族系、炭化水素類等の溶剤が知られており、具体的には、ベンジルアルコール、エタノール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ジエチレングリコール、エチレングリコール、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ブチルカルビトール、イソプロピルアルコール、酢酸エチル、酢酸ブチル、安息香酸ブチル、アジピン酸ジエチル、ドデカン、テトラデセン、α−ターピネオール、テルピネオール、2−メチル2,4−ペンタンジオール、2−エチルヘキサンジオール、トルエン、キシレン、プロピレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジイソブチルアジペート、へキシレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、2−ターピニルオキシエタノール、2−ジヒドロターピニルオキシエタノールなどが単独またはこれらを混合したものが知られている。
また、チクソ剤の具体的なものとして、硬化ヒマシ油、カルナバワックス、アミド類、ヒドロキシ脂肪酸類、ジベンジリデンソルビトール、ビス(p−メチルベンジリデン)ソルビトール類、蜜蝋、ステアリン酸アミド、ヒドロキシステアリン酸エチレンビスアミドなどが知られており、さらにこれらに必要に応じてカプリル酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸のような脂肪酸、1,2−ヒドロキシステアリン酸のようなヒドロキシ脂肪酸、酸化防止剤、界面活性剤、アミン類などを添加したものであっても良い。
活性剤は、アミンのハロゲン化水素酸塩、有機ハロゲン化合物、有機酸、有機アミン、多価アルコールなどがあり、前記アミンのハロゲン化水素酸塩の具体的なものとして、ジフェニルグアニジン臭化水素酸塩、ジフェニルグアニジン塩酸塩、シクロヘキシルアミン臭化水素酸塩、エチルアミン塩酸塩、エチルアミン臭化水素酸塩、ジエチルアニリン臭化水素酸塩、ジエチルアニリン塩酸塩、トリエタノールアミン臭化水素酸塩、モノエタノールアミン臭化水素酸塩などがあり、
有機ハロゲン化合物の具体的なものとして、塩化パラフィン、テトラブロモエタン、ジブロモプロパノール、2,3−ジブロモ−1,4−ブタンジオール、2,3−ジブロモ−2−ブテン−1,4−ジオール、トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレートなどがあり、
有機酸の具体的なものとして、マロン酸、フマル酸、グリコール酸、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、フェニルコハク酸、マレイン酸、サルチル酸、アントラニル酸、グルタル酸、スベリン酸、アジピン酸、セバシン酸、ステアリン酸、アビエチン酸、安息香酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、ドデカン酸などがあり、さらに有機アミンの具体的なものとして、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリブチルアミン、アニリン、ジエチルアニリンなどがあり、
多価アルコールとしてはエリスリトール、ピロガロール、リビトールなどがあることが知られている(特許文献1参照)。
近年、半導体チップと基板との接合にはフリップチップ接合が行われている。このフリップチップ接合方法は、図1の断面図に示されるように、まず、基板1の表面に形成されたCuパッド5の側に開口部7を有するソルダーレジスト6を形成し、ついでソルダーレジスト6の開口部7内のCuパッド5の上にSnまたはSn基はんだ合金膜2を形成する。このSnまたはSn基はんだ合金膜2は、電気メッキ法、無電解メッキ法または浸漬メッキ法により形成され、100%Snメッキ層、またはAg,Au,Cu,Bi,Sb,InおよびZnの内の1種または2種以上を合計で0〜7質量%を含有し、残部がSnおよび不可避不純物からなるSn基はんだ合金メッキ層からなることが知られており、このSnまたはSn基はんだ合金メッキ層は厚さ:0.1〜5μmを有することが知られている。
この開口部7内部のSnまたはSn基はんだ合金メッキ層からなるSnまたはSn基はんだ合金膜2の上にバンプを形成するには、図2の断面図に示されているように、ソルダーレジスト6の上にステンシルマスク3を載置し、ステンシルマスク3の開口部にバンプ形成用はんだペースト4を充填し、その後、図3の断面図に示されているようにステンシルマスク3を除去したのちリフロー処理すると、バンプ形成用はんだペースト8は溶融し、図4に示されるようにバンプ4が形成される。このバンプ4はその後必要に応じて頭部の押しつぶし処理(コイニング処理)を施してその頭部の高さを揃えることが行われる。
特開2006−165336号公報
しかし、前記ソルダーレジスト6の開口部7内に電気メッキ法、無電解メッキ法または浸漬メッキ法などのメッキ法により形成したメッキ層からなるSnまたはSn基はんだ合金膜2は、湿式処理により形成されることからその表面が酸化されやすい。この表面が酸化されたSnまたはSn基はんだ合金膜2は、その上にバンプ形成用はんだペーストを印刷し、リフローしてバンプを形成しようとしても、酸化されたSnまたはSn基はんだ合金膜2との濡れ性が悪いためにミッシングバンプ発生の原因となる。これを防止するために、一般に前記メッキ法により形成したSnまたはSn基はんだ合金膜2はバンプ形成前に酸洗またはプラズマ処理などの表面酸化膜除去処理が施されるが、この酸洗またはプラズマ処理を行うために設備を必要とし、工程も増えることからコストがかかる。さらに、メッキ層からなるSnまたはSn基はんだ合金膜2は湿式法により形成するために大きな設備を必要とし、手間がかかるとともに、メッキ浴は一般に浴寿命が比較的短いことから短期間で交換しなければならず不経済である。また、狭い幅を有する開口部7の底にメッキ法により形成したSnまたはSn基はんだ合金膜2は表面粗さのバラツキが大きく、酸化度も大きいために、その上にバンプ形成用はんだペーストを印刷し、リフローしてバンプを形成しようとしても、酸化されたSnまたはSn基はんだ合金膜2との濡れ性が悪いためにこれもミッシングバンプ発生の原因となる。
そこで、本発明者らは、かかる課題を解決すべく研究を行った結果、
(イ)SnまたはSn基はんだ合金膜2を、電気メッキ法、無電解メッキ法または浸漬メッキ法に換えて、SnまたはSn基はんだ合金ペーストを塗布してリフロー処理して形成すれば、このSnまたはSn基はんだ合金ペーストを塗布してリフロー処理して形成したSnまたはSn基はんだ合金膜2は、従来のメッキ法のような大きな設備を必要とすることなく簡単に形成することができ、また、このSnまたはSn基はんだ合金ペーストをリフロー処理して形成したSnまたはSn基はんだ合金膜2はその表面がフラックスにより被覆されていることから、メッキ層のように酸洗またはプラズマ処理などの表面酸化膜除去処理を施す必要が無く、さらに、このSnまたはSn基はんだ合金ペーストをリフロー処理して形成したSnまたはSn基はんだ合金膜2はメッキ層に比べて表面粗さが小さく、滑らかであって、ミッシングバンプを発生させることが少ない、
(ロ)市販されている通常のバンプ形成用Sn基はんだ合金ペーストをリフロー処理してメッキ膜と同じ厚さの5μm以下のSn基はんだ合金膜を形成することは前記通常のバンプ形成用Sn基はんだ合金ペーストに含まれているSn基はんだ合金粉末の粒径が大きいために困難であるが、Sn基はんだ合金粉末として平均粒径が最も微細な0.1〜3μmの範囲内を有するSnまたはSn基はんだ合金粉末を使用し、この平均粒径:0.1〜3μmを有するSnまたはSn基はんだ合金粉末に、通常のチクソ剤:0.1〜1質量%未満を含有したフラックス(通常のフラックスにはチクソ剤が1〜10質量%含まれている)を20〜35質量%混合して得られたSnまたはSn基はんだ合金ペーストを用いると、基板上のソルダーレジストの開口部のCuパッドの上に塗布することができ、その後、リフロー処理を施すと、基板上のソルダーレジストの開口部のCuパッド上に電気メッキ法、無電解メッキ法または浸漬メッキ法などのメッキ法により形成したメッキ層の厚さとほぼ同等の厚さを有するSnまたはSn基はんだ合金膜を形成することができる、
(ハ)前記(ロ)記載のSnまたはSn基はんだ合金ペーストの粘度は60〜120Pa・sを有することが好ましい、などの研究結果が得られたのである。
この発明は、かかる研究結果にもとづいてなされたものであって、前記チクソ剤含有量が0.1〜1質量%未満を含有したフラックスを「低チクソ剤フラックス」と記すと、
(1)基板の上に形成されているソルダーレジストの開口部内のCuパッド上に厚さ:1〜5μmを有するSnまたはSn基はんだ合金膜を形成し、このSnまたはSn基はんだ合金膜の上にバンプ形成用はんだペーストを用いてバンプを形成する方法において、前記SnまたはSn基はんだ合金膜は、チクソ剤:0.1〜1質量%未満を含有した低チクソ剤フラックス:20〜35質量%を含有し、残部が平均粒径:0.5〜3μmのSnまたはSn基はんだ合金粉末からなるSnまたはSn基はんだ合金ペーストを塗布し、その後、リフロー処理して形成するはんだバンプの形成方法、
(2)前記SnまたはSn基はんだ合金ペーストは、粘度:60〜120Pa・sを有する前記(1)記載のはんだバンプの形成方法、に特徴を有するものである。
この発明のバンプの形成方法は、SnまたはSn基はんだ合金膜をSnまたはSn基はんだ合金ペーストをリフロー処理することにより形成することを特徴とするものであり、この発明のバンプの形成方法において基板のCuパッドにはんだ合金バンプを形成するには、図1の断面図に示されるように、まず、基板1の表面に形成されたCuパッド5の側に開口部7を有するソルダーレジスト6を形成し、ついでソルダーレジスト6の開口部7内のCuパッド5の上にSnまたはSn基はんだ合金ペーストを塗布し、その後、リフロー処理することによりCuパッド5の上にSnまたはSn基はんだ合金膜2を形成する。この時使用するSnまたはSn基はんだ合金ペーストは、低チクソ剤フラックス:20〜35質量%を含有し、残部が平均粒径:0.5〜3μmのSnまたはSn基はんだ合金粉末からなる特殊なSnまたはSn基はんだ合金ペーストをステンシルマスクを用いずにレジスト開口部のCuパッド5の上に埋め込み印刷することができる。このようにして形成されたSnまたはSn基はんだ合金膜の上には溶融フラックスが付着しているので、洗浄して除去することが一層好ましい。
この開口部7内部のSnまたはSn基はんだ合金膜2の上にバンプを形成するには、図2の断面図に示されているように、ソルダーレジスト6の上にステンシルマスク3を載置し、ステンシルマスク3の開口部7´にバンプ形成用はんだペースト4を充填し、その後、図3の断面図に示されているようにステンシルマスク3を除去したのちリフロー処理すると、バンプ形成用はんだペースト4は溶融し、図3に示されるようにバンプ3が形成される。このバンプ3はその後必要に応じて頭部の押しつぶし処理(コイニング処理)を施してその頭部の高さを揃えることが行われる。
この発明のバンプの形成方法においてSnまたはSn基はんだ合金膜2を形成するには低チクソ剤フラックス:20〜35質量%を含有し、残部が平均粒径:0.5〜3μmのSnまたはSn基はんだ合金粉末からなる特殊なSnまたはSn基はんだ合金ペーストを使用するが、この発明は、低チクソ剤フラックス:20〜35質量%を含有し、残部が平均粒径:0.5〜3μmのSnまたはSn基はんだ合金粉末からなる特殊なSnまたはSn基はんだ合金ペーストを含むものである。したがって、この発明は、
(3)低チクソ剤フラックス:20〜35質量%を含有し、残部が平均粒径:0.5〜3μmのSnまたはSn基はんだ合金粉末からなるSnまたはSn基はんだ合金ペーストに特徴を有するものである。
ここで、低チクソ剤フラックスとは、通常のバンプ形成用はんだペーストに使用されているフラックスにおいて、チクソ剤の含有量を0.1〜1質量%未満となるように少なくしたフラックスである。
したがって、この発明は、
(4)前記低チクソ剤フラックスは、活性剤:0.05〜10質量%、溶剤:20〜55質量%、チクソ剤:0.1〜1質量%未満を含有し、残部がロジンからなる配合組成を有する前記(3)記載のSnまたはSn基はんだ合金膜を形成するためのSnまたはSn基はんだ合金ペースト、に特徴を有するものである。
前記このSnまたはSn基はんだ合金ペーストに含まれる平均粒径:0.5〜3μmの微細なSnまたはSn基はんだ合金粉末は、N2ガス雰囲気中にてSnイオンを始め、その他金属イオンを含む水溶液に還元剤である2価クロム水溶液を加えた後、一定時間攪拌混合することにより作製する。水溶液中には、はんだ微細粉末の凝集を防止するために分散剤を加えている。この時、水溶液のpH、分散剤の種類、水溶液の混合速度を制御することで粉末の形状と粒径をコントロールできる。
この発明のバンプの形成方法において使用する特殊なSnまたはSn基はんだ合金ペーストに含まれるSnまたはSn基はんだ合金粉末の平均粒径を0.5〜3μmの範囲内に定めたのは、平均粒径が0.5μm未満では粉末の表面が酸化され、SnまたはSn基はんだ合金ペーストに含まれるSnまたはSn基はんだ合金粉末が溶融後凝集しにくくなるので好ましくなく、一方、平均粒径が3μmを越えるとソルダーレジストに形成された開口部に対する充填性が悪くなり、5μm以下のコート膜形成が困難となるので好ましくないという理由によるものである。
また、この発明のバンプの形成方法において使用する特殊なSnまたはSn基はんだ合金ペーストを構成する低チクソ剤フラックスに含まれるチクソ剤は、通常より少なければ少ないほど良いが、粉末の沈降防止やステンシル印刷時のマスク除去後の形状保持特性を付与させるために入れる。しかし、この発明では平均粒径を0.5〜3μmの微細なSnまたはSn基はんだ合金粉末を用いるために沈降しにくくまたCuパッド上のソルダーレジスト開口部にステンシルマスクを用いず埋め込むことから形状保持特性を必要としないために低チクソ剤フラックスに含まれるチクソ剤の量を1質量%未満とした。しかし、低チクソ剤フラックスに含まれるチクソ剤の量が0.1質量%未満ではSnまたはSn基はんだ合金粉末がペースト保管中に沈下するようになるので好ましくない。したがって、低チクソ剤フラックスに含まれるチクソ剤は0.1〜1質量%未満に定めた。
また、この発明のバンプの形成方法において使用するSnまたはSn基はんだ合金ペーストに含まれる低チクソ剤フラックスを20〜35質量%に定めたのは、20質量%未満ではSnまたはSn基はんだ合金の量が多くなり、SnまたはSn基はんだ合金膜の厚みが5μmを越え、また、ペースト粘度が120Pa・sを越えて充填性が悪くなるので好ましくなく、一方、35質量%を越えて含有するとペースト粘度が60Pa・s未満となってSnまたはSn基はんだ合金ペーストに含まれるSnまたはSn基はんだ合金粉末が沈降してしまうので好ましくないからである。
この発明において、バンプを形成するためのはんだペースト4は、通常の市販のはんだ合金粉末に通常のフラックスを混合したものであって、一般に市販されている公知のはんだペーストを使用することができる。
この発明の方法によると、乾式法で厚さ:1〜5μmのメッキ層とほぼ同じ厚さのSnまたはSn基はんだ合金膜を形成することができるので、従来の電気メッキ法、無電解メッキ法または浸漬メッキ法などの湿式法によりメッキ層を形成する場合と比べて大きな設備を使用することなく簡単にSn膜を形成することができることからコストを低く抑えることができ、さらに、低チクソ剤フラックス:20〜35質量%を含有し、残部が平均粒径:0.5〜3μmのSnまたはSn基はんだ合金粉末からなるSnまたはSn基はんだ合金ペースト塗布し、その後、リフロー処理して形成されたSnまたはSn基はんだ膜は、従来の電気メッキ法、無電解メッキ法または浸漬メッキ法により形成されたメッキ層に比べて表面酸化膜の生成が少ないことから酸化膜除去処理を施す必要が無く、また表面粗さが小さく滑らかであるところから、その後のバンプ形成用ペーストを用いたバンプ形成工程においてミッシングバンプや接合強度の低下を抑制できるなど優れた効果を奏するものである。
実施例1〜7および比較例1〜5:
表1に示される平均粒径を有するSn粉末a〜eを用意した。また、ロジン、ハロゲン系活性剤(ジフェニルグアニジン臭化水素酸塩)、有機酸及びチクソ剤(水素添加ひまし油)を溶剤であるジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、トリエチレングリコールと共に加熱溶解した後、冷却する工程を経て得られた表2に示される低チクソ剤フラックスA〜Eを作製した。
次に、表1に示される平均粒径を有するSn粉末a〜eと表2に示されるフラックスA〜Eを表3に示される割合となるとなるように配合し混練することにより表3に示される粘度を有する本発明ペースト1〜7および比較ペースト1〜5を得た。
一方、ガラエポ基板の上に形成されたCuパッド側に開口径:100μmを有するソルダーレジスト(厚み:20μm)を形成し、ソルダーレジストの開口部に表3の本発明ペースト1〜7および比較ペースト1〜5を埋め込み、その後、最大温度:260℃でリフロー処理を行った後、フラックス残渣を洗浄し、ソルダーレジストの開口部底部に表3に示される厚さを有するSnリフロー処理膜を形成した。
ついで、ソルダーレジストの上に開口部を有するステンシルマスク( マスク開口径:130μm、マスク厚み:40μm、バンプピッチ175μm)を載置し、このステンシルマスクの開口部に通常のPb系はんだペースト[市販のRMAフラックス10重量%を含有し、残部が平均粒径11.1μmのはんだ合金粉末(成分組成:Sn:63重量%を含有し、残部がPbおよび不可避不純物)からなり、ペースト粘度:235Pa・sを有する]を印刷し、ステンシルマスクを除去してリフロー炉を用いて最大温度220℃でリフローし、500個のバンプを前記Snリフロー処理膜上に形成した。その後、フラックス残渣を洗浄し、光学顕微鏡を用いてミッシングバンプ数をカウントし、その結果を表3に示した。
従来例1
ガラエポ基板の上に形成されたCuパッド側に開口径:100μmを有するソルダーレジスト(厚み:20μm)を形成し、ソルダーレジストの開口部底部に通常の浸漬メッキ法により、厚み:2μmを有する浸漬Snメッキ層を形成した。
ついで、ソルダーレジストの上に実施例1〜7および比較例1〜5で用意した開口部を有するステンシルマスク( マスク開口径:130μm、マスク厚み:40μm、バンプピッチ175μm)を載置し、このステンシルマスクの開口部に実施例1〜7および比較例1〜5で用意した通常のPb系はんだペースト[市販のRMAフラックス10質量%を含有し、残部が平均粒径11.1μmのはんだ合金粉末(成分組成:Sn:63質量%を含有し、残部がPbおよび不可避不純物)からなり、ペースト粘度:235Pa・sを有する]を印刷し、ステンシルマスクを除去してリフロー炉を用いて最大温度220℃でリフローし、500個のバンプを前記Snメッキ膜上に形成した。その後、フラックス残渣を洗浄し、光学顕微鏡を用いてミッシングバンプ数をカウントし、その結果を表3に示した。
Figure 2010109022
Figure 2010109022
Figure 2010109022
表1〜3に示される結果から、本発明ペースト1〜7を使用した実施例1〜7により作製したバンプは、Sn浸漬メッキ層を使用した従来例1により作製したバンプに比べて、ミッシングバンプの数が少ないことが分かる。また、比較ペースト1〜5を使用した比較例1〜5により作製したバンプは、比較例2、5で実施例と比べてミッシングバンプが多くなり、比較例1では若干のフラックス残渣がSnコート膜上に見られ、さらに比較例4は実施例と比べてペーストの印刷性(埋め込み性)が悪く、さらに比較例3ではSn膜の厚さが5μmを超えており、コート膜としては厚すぎるので好ましくないことがわかる。
実施例8〜14および比較ペースト6〜10
表4に示される平均粒径を有するSn基はんだ合金粉末f〜jを用意した。また、ロジン、ハロゲン系活性剤(ジフェニルグアニジン臭化水素酸塩)、有機酸及びチクソ剤(水素添加ひまし油)を溶剤であるフェニルグリコール、α−テレピネオールと加熱溶解した後、冷却する工程を経て得られた表5に示される低チクソ剤フラックスF〜Jを作製した。
表4に示される平均粒径を有するSn基はんだ合金粉末f〜jと表5に示されるフラックスF〜Jを表6に示される割合となるとなるように配合し混練することにより表6に示される粘度を有する本発明ペースト8〜14および比較ペースト6〜10を得た。
一方、ガラエポ基板の上に形成されたCuパッド側に開口径:100μmを有するソルダーレジスト(厚み:20μm)を形成し、ソルダーレジストの開口部に表6の本発明ペースト8〜14および比較ペースト6〜10を埋め込み、その後、最大温度:245℃でリフロー処理を行った後、フラックス残渣を洗浄し、ソルダーレジストの開口部底部に表3に示される厚さを有するSn基はんだリフロー処理膜を形成した。
ついで、ソルダーレジストの上に開口部を有するステンシルマスク( マスク開口径:130μm、マスク厚み:40μm、バンプピッチ175μm)を載置し、このステンシルマスクの開口部に通常のPbフリーはんだペースト[市販のRMAフラックス11重量%を含有し、残部が平均粒径11.4μmのはんだ合金粉末(成分組成:Ag:3質量%、Cu:0.5質量%を含有し、残部がSnおよび不可避不純物)からなり、ペースト粘度:240Pa・sを有する]を印刷し、ステンシルマスクを除去してリフロー炉を用いて最大温度240℃でリフローし、500個のバンプを前記Sn基はんだリフロー処理膜上に形成した。その後、フラックス残渣を洗浄し、光学顕微鏡を用いてミッシングバンプ数をカウントし、その結果を表6に示した。
従来例2
ガラエポ基板の上に形成されたCuパッド側に開口径:100μmを有するソルダーレジスト(厚み:20μm)を形成し、ソルダーレジストの開口部底部に通常の無電解メッキ法により、厚み:2μmを有する無電解Sn−Agメッキ膜を形成した。
ついで、ソルダーレジストの上に実施例8〜14および比較例6〜10で用意した開口部を有するステンシルマスク( マスク開口径:100μm、マスク厚み:20μm、バンプピッチ175μm)を載置し、このステンシルマスクの開口部に実施例8〜14および比較例6〜10で用意した通常のPbフリーはんだペースト[市販のRMAフラックス11質量%を含有し、残部が平均粒径11.4μmのPbフリーはんだ合金粉末(成分組成:Ag:3質量%、Cu:0.5質量%を含有し、残部がSnおよび不可避不純物)からなり、ペースト粘度:240Pa・sを有する]を印刷し、ステンシルマスクを除去してリフロー炉を用いて最大温度240℃でリフローし、500個のバンプを前記Sn−Agメッキ膜上に形成した。その後、フラックス残渣を洗浄し、光学顕微鏡を用いてミッシングバンプ数をカウントし、その結果を表6に示した。
Figure 2010109022
Figure 2010109022
Figure 2010109022
表4〜6に示される結果から、本発明ペースト8〜14を使用した実施例8〜14により作製したバンプは、Sn−Agはんだ合金メッキ層を使用した従来例2により作製したバンプに比べて、ミッシングバンプの数が少ないことが分かる。また、比較ペースト6〜10を使用した比較例6〜10により作製したバンプは、比較例7、10で実施例と比べてミッシングバンプが多くなり、比較例6では若干のフラックス残渣がSn−3.5Agコート膜上に見られ、さらに比較例9は実施例と比べてペーストの印刷性(埋め込み性)が悪く、さらに比較例8ではSn−3.5Agコート膜の厚さが5μmを超えており、コート膜としては厚すぎるので好ましくないことがわかる。
基板のCuパッド側にSnまたはSn基はんだ合金膜およびソルダーレジストを形成した状態を示す断面説明図である。 基板表面のソルダーレジストの上にステンシルマスクを載置し、のソルダーレジストおよびステンシルマスクの開口部内部にはんだ合金ペーストを充填した状態を示す断面説明図である。 はんだ合金ペーストを充填したのちステンシルマスクを除去した状態を説明するための断面説明図である。 SnまたはSn基はんだ合金膜の上にバンプを形成した状態を説明するための断面説明図である。
符号の説明
1:基板、2:SnまたはSn基はんだ合金膜、3:ステンシルマスク、4:バンプ、5:Cuパッド、6:ソルダーレジスト、7:開口部、8:はんだ合金ペースト、

Claims (4)

  1. 基板の上に形成されているソルダーレジスト開口部内のCuパッド上に厚さ:1〜5μmを有するSnまたはSn基はんだ合金膜を形成し、このSnまたはSn基はんだ合金膜の上にバンプ形成用はんだペーストを用いてはんだバンプを形成する方法において、前記SnまたはSn基はんだ合金膜は、チクソ剤:0.1〜1質量%未満を含有した低チクソ剤フラックス:20〜35質量%を含有し、残部が平均粒径:0.5〜3μmのSnまたはSn基はんだ合金粉末からなるSnまたはSn基はんだ合金ペーストを塗布し、その後、リフロー処理して形成することを特徴とするはんだバンプの形成方法。
  2. 前記SnまたはSn基はんだ合金ペーストは、粘度:60〜120Pa・sを有することを特徴とする請求項1記載のはんだバンプの形成方法。
  3. チクソ剤:0.1〜1質量%未満を含有した低チクソ剤フラックス:20〜35質量%を含有し、残部が平均粒径:0.5〜3μmのSnまたはSn基はんだ合金粉末からなることを特徴とする請求項1または2記載のSnまたはSn基はんだ合金膜を形成するためのSnまたはSn基はんだ合金ペースト。
  4. 前記低チクソ剤フラックスは、活性剤:0.05〜10質量%、溶剤:20〜55質量%、チクソ剤:0.1〜1質量%未満を含有し、残部がロジンからなる配合組成を有することを特徴とする請求項3記載のSnまたはSn基はんだ合金膜を形成するためのSnまたはSn基はんだ合金ペースト。
JP2008277645A 2008-10-29 2008-10-29 はんだバンプの形成方法 Expired - Fee Related JP5218837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008277645A JP5218837B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 はんだバンプの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008277645A JP5218837B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 はんだバンプの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010109022A true JP2010109022A (ja) 2010-05-13
JP5218837B2 JP5218837B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=42298193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008277645A Expired - Fee Related JP5218837B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 はんだバンプの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5218837B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015008789A1 (ja) * 2013-07-18 2015-01-22 三菱マテリアル株式会社 はんだバンプ製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06122090A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Nippon Denkai Kk 半田ペースト及びこれを用いた半田層の形成方法
JP2004119441A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Kyocera Corp 半田バンプ付き配線基板の製造方法
JP2004207534A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Kyocera Corp 配線基板およびこれを用いた電子装置
JP2007075882A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Arakawa Chem Ind Co Ltd ロジン系フラックスおよびソルダーペースト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06122090A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Nippon Denkai Kk 半田ペースト及びこれを用いた半田層の形成方法
JP2004119441A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Kyocera Corp 半田バンプ付き配線基板の製造方法
JP2004207534A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Kyocera Corp 配線基板およびこれを用いた電子装置
JP2007075882A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Arakawa Chem Ind Co Ltd ロジン系フラックスおよびソルダーペースト

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015008789A1 (ja) * 2013-07-18 2015-01-22 三菱マテリアル株式会社 はんだバンプ製造方法
JP2015023129A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 三菱マテリアル株式会社 はんだバンプ製造方法
CN105283949A (zh) * 2013-07-18 2016-01-27 三菱综合材料株式会社 焊锡凸块的制造方法
TWI613741B (zh) * 2013-07-18 2018-02-01 Mitsubishi Materials Corp 銲點凸塊製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5218837B2 (ja) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533876B2 (ja) ソルダペースト、それを用いた接合方法、および接合構造
JP6402213B2 (ja) はんだ組成物および電子基板
JP5667101B2 (ja) はんだ組成物およびその製造方法、並びにプリント配線基板
JP6027426B2 (ja) ソルダペースト及びはんだ付け実装方法
JP2004025305A (ja) 無残渣ソルダペースト
JP6337968B2 (ja) 金属組成物、接合材
JP6138846B2 (ja) はんだ組成物およびそれを用いた電子基板の製造方法
JP2008062253A (ja) はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物
JP6346757B2 (ja) プリント配線基板の製造方法
JP6683244B2 (ja) 接合材料及び接合体の製造方法
JP2006289493A (ja) Sn−Zn系はんだ、鉛フリーはんだ、そのはんだ加工物、ソルダーペースト及び電子部品はんだ付け基板
JP6423840B2 (ja) フラックス組成物及びソルダーペースト
JP2016002553A (ja) 鉛フリーソルダペースト
JP4213642B2 (ja) はんだ付け用フラックス、はんだ付け方法およびプリント基板
JP5273443B2 (ja) 微小はんだバンプの形成方法およびはんだペースト
JP5218837B2 (ja) はんだバンプの形成方法
JP2008110391A (ja) はんだペースト組成物
WO2019022193A1 (ja) はんだペースト用フラックス、はんだペースト、はんだペーストを用いたはんだバンプの形成方法及び接合体の製造方法
TW201607992A (zh) 助焊劑組成物
JP2017177122A (ja) 高温Pbフリーはんだペースト及びその製造方法
JP6566095B2 (ja) はんだペースト用フラックス、はんだペースト、はんだペーストを用いたはんだバンプの形成方法及び接合体の製造方法
JP2017108008A (ja) はんだバンプの製造方法及びはんだバンプの製造用のキット
JP5635561B2 (ja) はんだ組成物
JP2017177121A (ja) 高温用Pbフリーはんだペースト及びその製造方法
JP2017170480A (ja) 高温用Pbフリーはんだペースト及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5218837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees