JP2010103342A - 電子部品の放熱構造 - Google Patents

電子部品の放熱構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010103342A
JP2010103342A JP2008274159A JP2008274159A JP2010103342A JP 2010103342 A JP2010103342 A JP 2010103342A JP 2008274159 A JP2008274159 A JP 2008274159A JP 2008274159 A JP2008274159 A JP 2008274159A JP 2010103342 A JP2010103342 A JP 2010103342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
shield case
housing
electronic component
heat dissipation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008274159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5698894B2 (ja
JP2010103342A5 (ja
Inventor
Yuto Kutsuma
勇人 久津摩
Takashi Kobayashi
小林  孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008274159A priority Critical patent/JP5698894B2/ja
Publication of JP2010103342A publication Critical patent/JP2010103342A/ja
Publication of JP2010103342A5 publication Critical patent/JP2010103342A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5698894B2 publication Critical patent/JP5698894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】 回路基板1上の電子部品21をシールドケース3で覆って電磁シールする場合、電子部品21の発生する熱を筐体6外部へ放熱する必要がある。シールドケースに伝達された熱を放熱フィンにより放熱させることも考えられるが、装置自体が大型化してしまい、放熱効率を向上させることが困難であった。
【解決手段】 一方の面が筐体1の一内面の略全域と密着し他方の面がシールドケース3の外面の略全域に密着する熱拡散板5を設け、シールドケース3に伝達された熱を筐体1面の略全域から放熱させることで、効率よく放熱することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、回路基板上に搭載され、シールドケースで電磁シールドされる発熱部品の発生する熱を放熱する放熱構造に関するものである。
光信号でデータの送受信を行う宅内光通信装置にあっては、データの送受信に加えて近年、映像信号を配信するサービスが普及しつつある。映像信号を処理する回路は高周波信号を取り扱う必要があるため、回路を構成する電子部品は、妨害となる電磁ノイズを輻射したり、逆に外部からの電磁ノイズの影響を受けたりすることを防ぐためにシールドケースで覆われている。一方、シールドケース内の電子部品の中には発熱部品もあり、この発熱部品の発生する熱を放熱させる必要があり、従来においても幾つかの放熱構造が提案されている。
特許文献1には、シールドケースを内部へ突出させ、この突出部を発熱部品に当接させることで発熱部品の発生する熱をシールドケースに熱伝導させて放熱する放熱構造が記載されている。この構造により発熱部品は放熱できるとともに、電磁ノイズの影響を防止することができる。
特開平10−190263号公報
従来の放熱構造は、突出部により発熱部品の発生する熱をシールドケースに熱伝導させているが、シールドケースに熱伝導した後の放熱には言及されていなく、自然放熱によって筐体外部へ放熱されるものと想定される。そこで、さらに放熱効果を改善するためにシールドケースに放熱フィンを設けることも考えられるが、放熱効果を上げるためにはフィン構造を大きくする必要があり、筐体自体が大きくなってしまう。また、筐体外へ放熱するためには空気を流通させる開口を筐体に設ける必要があるが、開口を設けると外部から筐体内へ塵埃が侵入する恐れがあり、防塵対策が必要になってしまう等の問題点があった。
本発明に係る電子部品の放熱構造は、複数の電子部品を搭載した回路基板と、この回路基板上に搭載された発熱部品を含む一部の電子部品を覆って該電子部品を電磁シールドするシールドケースと、このシールドケース内に突設され、上記発熱部品と当接することで該発熱部品の発生する熱を上記シールドケースへ伝達する突起部と、上記回路基板及びシールドケースを収納する筐体と、この筐体を構成する一つの内面の略全域に一方の面が密着するとともに、他方の面の一部が上記シールドケースの1つの外面の略全域に密着した熱拡散板とから構成したものである。
本発明によれば、発熱部品に当接した突起部によりシールドケースに伝達した熱を熱拡散板により、筐体を構成する一つの内面の略全域へ放熱するように構成したので、放熱フィン等を設ける必要がなく、小型で効率的な放熱構造が得られる効果がある。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係る電子部品の放熱構造を示した断面図であり、1は電子部品2、21を搭載した回路基板であり、電子部品21は発熱部品である。3は回路基板1上で電子部品21を覆い電磁シールドするシールドケースで、電子部品21に当接する突起部が形成されている。なお、この実施の形態1では発熱部品である電子部品21のみをシールドケース3内に収容しているが、放熱させる必要のない他の電子部品を収容するものであってもよい。4は伝熱効率を上げるための伝熱シート、5は一面が筐体6内面の略全域に密着し、他方の面が伝熱シート4を介してシールドケース3の外面の全域に密着した熱拡散板である。
即ち、シールドケース3内の電子部品21の発生する熱は伝熱シート4を介してシールドケース3に形成された突起部に伝達され、該シールドケース3の外面に向かって放熱される。シールドケース3は外面の全域が伝熱シート4を介して熱拡散板5と密着しており、シールドケース3外面に伝達した熱は外面の全域から効率よく熱拡散板5へ放熱される。また、熱拡散板5に伝達した熱は、熱拡散板5内部を伝わって筐体6と接触する面全体から放熱するため、筐体6外面の略全域から外部へ放熱される。したがって、電子部品21の発生する熱は伝熱シート4、シールドケース3、伝熱シート4、熱拡散板5を伝達して熱拡散板5と接触した筐体6面の外側面の略全域から効率的に外部へ放熱される。
この実施の形態1によれば、効率的な放熱効果が得られるとともに、放熱フィンをシールドケース3に設けて放熱する従来技術に対して筐体6形状を大幅に小型化できる効果がある。また、熱拡散板5及び筐体6内面を密着させ筐体6外部へ放熱するので、筐体6を密閉構造にすることができ、外部から筐体6内へ塵埃が侵入することを防止することができる効果がある。
実施の形態2.
図2は本発明の実施の形態2に係る電子部品の放熱構造を示した断面図であり、図1と同一符号は同一又は相当部分を示す。
実施の形態2に係る電子部品の放熱構造は、熱拡散板5を筐体6aにインサート成型したものである。電子部品21の発生した熱は、伝熱シート4、シールドケース3、熱拡散板5を介して筐体6aに伝熱され、外部へ放熱する。熱拡散板5は筐体6aにインサート成型されているので、熱拡散板5及び筐体6a間の接触熱抵抗を低減することができる。したがって、熱拡散板5及び筐体6a間の伝熱効果が上がるので、上述した実施の形態1のシールドケース3と熱拡散板5との間に配置する伝熱シート4を省略することもできる。
実施の形態3.
図3は本発明の実施の形態3に係る電子部品の放熱構造を示した断面図であり、図1と同一符号は同一又は相当部分を示す。
実施の形態3に係る電子部品の放熱構造は、シールドケースと熱拡散板とをダイカスト製法により一体化構造としたシールドケース3aとして構成したものである。一体化したことで放熱構造部材(シールドケース及び熱拡散板)の接触箇所を減らすことができ、伝熱シートを省略できる。また、部品数が削減されるので、組み立て工数を低減でき、組立て性を向上できる効果がある。
実施の形態4.
図4は本発明の実施の形態4に係る電子部品の放熱構造を示した断面図であり、図1と同一符号は同一又は相当部分を示す。
実施の形態4に係る電子部品の放熱構造は、回路基板1とシールドケース3との間にスプリング等の弾性部材を配置し、熱拡散板5を筐体6内面に押し付ける構成としたものである。この構成により、シールドケース3と熱拡散板5及び熱拡散板5と筐体6内面とをより一層密着させることができるので、接触熱抵抗を低減することができるとともに、シールドケース3と熱拡散板5との間に配置する伝熱シートを省略することができる。
実施の形態5.
図5は本発明の実施の形態5に係る電子部品の放熱構造を示した断面図であり、図1と同一符号は同一又は相当部分を示す。
実施の形態5に係る電子部品の放熱構造は、熱拡散板5と接触する筐体6b面を内側に撓ませた構成としたものである。この構成により、筐体6b内面と熱拡散板5とをより密着させることができる。図5では筐体6b面の撓みを強調して記載しているが内部部品を筐体6b内へ収納した状態では撓ませた部分が略直線状になり、熱拡散板5と筐体6bとの略全域が密着する。この実施の形態5によっても、シールドケース3と熱拡散板5及び熱拡散板5と筐体6内面とをより一層密着させることができるので、シールドケース3と熱拡散板5との間に配置する伝熱シートを省略することができる。
本発明は、シールドケース内の電子部品が発生する熱を外部へ放熱する放熱構造を必要とする電子機器、特に小型化が望まれる電子機器に適用される。
本発明の実施の形態1に係る電子部品の放熱構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る電子部品の放熱構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態3に係る電子部品の放熱構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態4に係る電子部品の放熱構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態5に係る電子部品の放熱構造を示す断面図である。
符号の説明
1 回路基板 2、21 電子部品 3 シールドケース 4 伝熱シート 5 熱拡散板 6 筐体

Claims (5)

  1. 複数の電子部品を搭載した回路基板、この回路基板上に搭載された発熱部品を含む一部の電子部品を覆って該電子部品を電磁シールドするシールドケース、このシールドケース内に突設され、上記発熱部品と当接することで該発熱部品の発生する熱を上記シールドケースへ伝達する突起部、上記回路基板及びシールドケースを収納する筐体、この筐体を構成する一つの内面の略全域に一方の面が密着するとともに、他方の面の一部が上記シールドケースの1つの外面の略全域に密着した熱拡散板を備えたことを特徴とする電子部品の放熱構造。
  2. 熱拡散板は筐体の内面にインサート成型されていることを特徴とする請求項1に記載の電子部品の放熱構造。
  3. 熱拡散板及びシールドケースはダイカスト製法により一体に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電子部品の放熱構造。
  4. 回路基板とシールドケースとの間に該シールドケースを筐体内面に向けて押圧する弾性部材が配されていることを特徴とする請求項1に記載の電子部品の放熱構造。
  5. 発熱部品と突出部との間又はシールドケースと熱拡散板との間には伝熱シートが介在されていることを特徴とする請求項1に記載の電子部品の放熱構造。
JP2008274159A 2008-10-24 2008-10-24 電子部品の放熱構造 Active JP5698894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008274159A JP5698894B2 (ja) 2008-10-24 2008-10-24 電子部品の放熱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008274159A JP5698894B2 (ja) 2008-10-24 2008-10-24 電子部品の放熱構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010103342A true JP2010103342A (ja) 2010-05-06
JP2010103342A5 JP2010103342A5 (ja) 2011-02-10
JP5698894B2 JP5698894B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=42293725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008274159A Active JP5698894B2 (ja) 2008-10-24 2008-10-24 電子部品の放熱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5698894B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011071344A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Autonetworks Technologies Ltd 回路ユニット
JP2016127341A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 富士通株式会社 無線装置
CN106231883A (zh) * 2016-07-28 2016-12-14 广东欧珀移动通信有限公司 Pcb板组件及具有其的移动终端
JPWO2016163135A1 (ja) * 2015-04-08 2017-04-27 三菱電機株式会社 電子モジュール及び電子装置
JP2017212379A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 株式会社ジェイテクト 半導体装置
CN107852842A (zh) * 2015-07-31 2018-03-27 莱尔德技术股份有限公司 用于电子装置的多功能部件以及提供热管理和板极屏蔽的相关方法
JP2021093386A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 サクサ株式会社 電子機器における放熱構造
CN116406156A (zh) * 2023-06-09 2023-07-07 中国科学院微小卫星创新研究院 电磁屏蔽与散热一体化的星载电子系统及其装配方法
WO2024039395A1 (en) * 2022-08-16 2024-02-22 Google Llc Wireless network device operable in the 6 ghz band

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6958438B2 (ja) 2018-03-08 2021-11-02 株式会社デンソー 電子部品用放熱装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1041678A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Hitachi Ltd 光受信器
JP2000509205A (ja) * 1996-04-23 2000-07-18 エリクソン インコーポレイテッド 無線電話機のための電磁シールド
JP2003502853A (ja) * 1999-06-23 2003-01-21 エリクソン インコーポレイテッド マイクロエレクトロニクス組立体のemi遮蔽と熱制御の組合せのためのゲル構造体
JP2004207661A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Sony Corp 放熱部材および放熱部材を有する電子機器
JP2005159346A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Lg Electronics Inc 放熱装置を有する携帯端末機
JP2006319134A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Fujitsu Ltd 放熱構造
JP2008277432A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Kaneka Corp 放熱構造体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000509205A (ja) * 1996-04-23 2000-07-18 エリクソン インコーポレイテッド 無線電話機のための電磁シールド
JPH1041678A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Hitachi Ltd 光受信器
JP2003502853A (ja) * 1999-06-23 2003-01-21 エリクソン インコーポレイテッド マイクロエレクトロニクス組立体のemi遮蔽と熱制御の組合せのためのゲル構造体
JP2004207661A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Sony Corp 放熱部材および放熱部材を有する電子機器
JP2005159346A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Lg Electronics Inc 放熱装置を有する携帯端末機
JP2006319134A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Fujitsu Ltd 放熱構造
JP2008277432A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Kaneka Corp 放熱構造体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011071344A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Autonetworks Technologies Ltd 回路ユニット
JP2016127341A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 富士通株式会社 無線装置
JPWO2016163135A1 (ja) * 2015-04-08 2017-04-27 三菱電機株式会社 電子モジュール及び電子装置
CN107852842A (zh) * 2015-07-31 2018-03-27 莱尔德技术股份有限公司 用于电子装置的多功能部件以及提供热管理和板极屏蔽的相关方法
CN107852842B (zh) * 2015-07-31 2020-11-20 莱尔德技术股份有限公司 电子装置、用于电子装置的多功能部件、及其相关方法
JP2017212379A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 株式会社ジェイテクト 半導体装置
CN106231883A (zh) * 2016-07-28 2016-12-14 广东欧珀移动通信有限公司 Pcb板组件及具有其的移动终端
JP2021093386A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 サクサ株式会社 電子機器における放熱構造
JP7326138B2 (ja) 2019-12-06 2023-08-15 サクサ株式会社 電子機器における放熱構造
WO2024039395A1 (en) * 2022-08-16 2024-02-22 Google Llc Wireless network device operable in the 6 ghz band
CN116406156A (zh) * 2023-06-09 2023-07-07 中国科学院微小卫星创新研究院 电磁屏蔽与散热一体化的星载电子系统及其装配方法
CN116406156B (zh) * 2023-06-09 2023-08-18 中国科学院微小卫星创新研究院 电磁屏蔽与散热一体化的星载电子系统及其装配方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5698894B2 (ja) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5698894B2 (ja) 電子部品の放熱構造
WO2012137267A1 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
JP2011054640A (ja) シールドパッケージ基板
JP2007323160A (ja) 電子機器
JP2008028106A (ja) 電子機器及びプリント基板のgnd接続方法
JP4770933B2 (ja) 無線通信装置
JP2011159704A (ja) 光トランシーバ
JP2011155056A (ja) シールド構造
TWI495423B (zh) 散熱模組及採用該散熱模組之電子裝置
TWI507116B (zh) 散熱件及具有該散熱件之可攜帶式電子裝置
JP2009094196A (ja) 携帯通信機の放熱構造
JP5473261B2 (ja) 撮像装置
JP2006179712A (ja) 電子機器及びそれを用いた表示装置
JP6619491B2 (ja) 電子機器
JP2006303374A (ja) 電子機器における放熱装置
JP2002368481A (ja) 電子機器
JP5693351B2 (ja) 基板内蔵用筐体
CN104066298B (zh) 电子装置及该电子装置的散热结构
JP2006245025A (ja) 電子機器の放熱構造
JP2018096613A (ja) 放熱構造及び電子機器
JP2005057070A (ja) 電子機器の放熱構造
JP2000196926A (ja) テレビカメラの放熱装置
JP2019083262A (ja) プリント回路板
JP2004215152A (ja) パワーアンプ放熱装置
JP2011171332A (ja) 放熱システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140227

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140326

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5698894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250