JP2010100563A - 皮膚外用剤、美白剤および美白方法 - Google Patents

皮膚外用剤、美白剤および美白方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010100563A
JP2010100563A JP2008273528A JP2008273528A JP2010100563A JP 2010100563 A JP2010100563 A JP 2010100563A JP 2008273528 A JP2008273528 A JP 2008273528A JP 2008273528 A JP2008273528 A JP 2008273528A JP 2010100563 A JP2010100563 A JP 2010100563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
whitening
external preparation
present
kernel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008273528A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Yamahara
條二 山原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKAMOTO YAKUSOEN KK
Sakamoto Yakusoen KK
Original Assignee
SAKAMOTO YAKUSOEN KK
Sakamoto Yakusoen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKAMOTO YAKUSOEN KK, Sakamoto Yakusoen KK filed Critical SAKAMOTO YAKUSOEN KK
Priority to JP2008273528A priority Critical patent/JP2010100563A/ja
Publication of JP2010100563A publication Critical patent/JP2010100563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、シミやソバカスなど肌のトラブルを解消することができる上に安全性の高い皮膚外用剤と美白剤、およびこれらを用いた美白方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る皮膚外用剤および美白剤は、杏仁、梅仁、桃仁、枇杷仁および紅豆久から選択される1または2以上の植物核の圧搾液を含むことを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、皮膚外用剤および美白剤、並びに美白方法に関するものである。
シミやクスミなどの色素沈着や肌荒れの原因としては、ストレスによる体調の悪化、乾燥、紫外線、活性酸素、炎症性物質、ホルモン異常などが挙げられる。肌荒れに関しては、その定義があいまいで原因も明確でない場合が多いが、色素沈着については、その生成機序がある程度明らかになっている。
即ち、色素沈着の原因となる色素はメラニンという物質である。このメラニンは、表皮基底層に存在する色素細胞であるメラノサイト内のメラノソームと呼ばれる小器官において、チロシナーゼという酵素によりチロシンがドーパへ、さらにドーパキノンに変化し、さらにドーパキノンが酸化されることにより生成する。従って、チロシナーゼの阻害活性を有する物質がメラニンの生成を抑制すると考えられており、これまでにも化粧品成分などとして利用されている。
例えば特許文献1のように、チロシナーゼ阻害剤としてはコウジ酸が知られており、既に美白化粧品の成分などとして使用されている。また、アルコルビン酸は、チロシナーゼ阻害活性と共に酸化抑制活性も有することから、同じく美白化粧品成分として用いられている。
しかし、コウジ酸は肝がんの原因となることが疑われ、一時期使用が禁止されていた。現在ではその疑いは晴れて化粧品成分としての使用が認められているが、このように単独の成分では副作用が問題となり得る。そこで、様々な成分が含まれており安全性が高いと考えられる天然由来の抽出物が、化粧品成分として検討されている。
例えば特許文献2〜7には、梅、桃、杏および枇杷の種子並びに大高良姜の根茎の抽出物が、化粧料成分として記載されている。
特開昭53−3538号公報 特開2002−284633号公報 特開2002−370922号公報 特開2005−112793号公報 特開2007−131602号公報 特開2006−56868号公報 特開2006−62987号公報
上述した様に、従来、美白効果を有するものとして梅種子などの抽出物が知られていた。
しかし、これら従来の抽出物は水や低級アルコールで抽出されたものであり、親水性であるのに対して、肌の色素沈着の原因となるメラノサイトは表皮基底層に存在する。よって、肌への浸透性の弱い親水性抽出物はメラノサイトまで到達できず、その効果を十分に発揮できないと考えられる。その一方で、脂溶性の高い成分は、肌への浸透性は高いかもしれないが、一般的には浸水性物質よりも毒性が高いと考えられ、かえって肌荒れなどの悪影響を及ぼす場合がある。
そこで本発明は、シミやソバカスなど肌のトラブルを解消することができる上に安全性の高い皮膚外用剤と美白剤、およびこれらを用いた美白方法を提供することを目的とする。
本発明者は上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた。その結果、杏や梅など特定の植物の核の圧搾液が肌に対する美白効果が高い一方で安全性にも優れることを見出して、本発明を完成した。
本発明の皮膚外用剤は、杏仁、梅仁、桃仁、枇杷仁および紅豆久から選択される1または2以上の植物核の圧搾液を含むことを特徴とする。
また、本発明の美白剤は、杏仁、梅仁、桃仁、枇杷仁および紅豆久から選択される1または2以上の植物核の圧搾液を含むことを特徴とする。
本発明の美白方法は、杏仁、梅仁、桃仁、枇杷仁および紅豆久から選択される1または2以上の植物核の圧搾液を用いることを特徴とする。
本発明に係る皮膚外用剤と美白剤を、シミ、クスミ、ソバカス、老人斑など肌の色素沈着部分に投与することによって、これら色素沈着を低減することが可能である。即ち、本発明に係る皮膚外用剤と美白剤は、肌への浸透性が高いことから表皮基底層に存在するメラノサイトに直接作用できると考えられる。その一方で、本発明に係る皮膚外用剤と美白剤は、脂溶性が高く肌に悪影響を与え得る成分とは異なり、特定植物の種子を圧搾したものであるので安全性が高いと考えられる。その上、本発明に係る皮膚外用剤と美白剤は、肌荒れにも有効であることが実証されている。
従って本発明は、シミなど肌のトラブルを低減できるものとして非常に有用である。
本発明に係る皮膚外用剤と美白剤は、杏仁、梅仁、桃仁、枇杷仁および紅豆久から選択される1または2以上の植物核の圧搾液を含むことを特徴とする。
杏(Prunus armeniaca)はバラ科サクラ属の植物であり、果実は食用にできることから、日本では主に東北地方や長野県、山梨県で栽培されている。本発明では、杏の果実から果皮と果実を除いた核、いわゆる杏仁を用いる。杏仁は薬用や食用に用いられており、薬用としてはその熱水抽出物が鎮咳剤として用いられている。なお、本発明において植物核とは、種子および種子を保護している硬い部分を指すものとする。
梅(Prunus mume)は中国原産のバラ科サクラ属の植物である。本発明では、梅の果実から果皮と果実を除いた核、いわゆる梅仁を用いる。梅の果実は梅干として食用にされるが、梅仁はこれまで薬剤として積極的に使われたことはない。
桃(Prunus persica)はバラ科モモ属の植物であり、世界の温暖帯で広く栽培されている。本発明では、桃の果実から果皮と果実を除いた核、いわゆる桃仁を用いる。桃仁の熱水抽出物や粉末は、血流を改善するための駆オ血剤(くおけつざい)として漢方分野で用いられている。
枇杷(Eriobotrya japonica)はバラ科ビワ属の植物であり、亜熱帯や温帯で広く栽培されている。本発明では、枇杷の果実から果皮と果実を除いた核、いわゆる枇杷仁を用いる。枇杷の葉の熱水抽出物は鎮咳薬として用いられている他、枇杷仁は抗がん作用を有するものとして民間療法で使われたこともあるが、その真偽は不明である。少なくとも、枇杷仁が薬剤として積極的に使われたことはない。
紅豆久(こうずく)は、熱帯アジア原産のショウガ科植物である大高良姜(Alpinia galanga)の核をいう。従来、紅豆久は香辛料や健胃薬として用いられている。
本発明で用いる植物の核は、いずれもアミグダリンを含む点で共通する。アミグダリンはチロシナーゼの阻害活性を有することから、核に含まれるアミグダリンが美白効果を発揮しているとも考えられる。しかし本発明者による知見によれば、本発明で用いる圧搾液のチロシナーゼ阻害活性は弱い。従って、本発明で用いる圧搾液は、アミグダリン以外の有効成分により、或いはアミグダリンと他の成分との相乗効果により、美白効果を発揮すると考えられる。
本発明で用いる植物の核は、圧搾する前に加熱処理することが好ましい。本発明で用いる植物核には、アミグダリンと共に、アミグダリンを分解するエムルシンという酵素が含まれているため、当該酵素を失活させることによりアミグダリンの分解を防ぐためである。
より具体的には、まず各果実から果皮と果肉を除去した後、自然乾燥させる。市販の仁を購入した場合には、そのまま使用すればよい。次に、50℃以上、70℃以下程度の温度で1時間以上、6時間以下程度の加熱処理を行う。これにより、エムルシンを失活させる。
本発明で用いる植物の核は、圧搾前にさらに焙煎してもよい。これにより水分や揮発性物質を除去し、有効成分が効率的に得られる可能性がある。かかる焙煎は、植物核を攪拌しつつ、120℃以上、220℃以下程度で10分間以上、1時間以下程度加熱処理することにより行うことができる。
次いで、乾燥した植物核から圧搾液を得る。圧搾方法としては、常法を用いることができる。例えば、常温で植物核に高圧力を付与できる一般的な手動式または電動式の圧搾機を用いればよい。
得られた圧搾液には、不溶成分が混入する場合がある。その場合には、必要に応じて濾過すればよい。
得られた圧搾液は、そのまま肌へ塗布してもよいし、他の成分と混合した上で塗布してもよい。
本発明に係る皮膚外用剤および美白剤における上記圧搾液の配合割合は、適宜調整すればよいが、通常は5質量%以上、100質量%以下程度とすることができ、より好ましくは10質量%以上、95質量%以下程度とする。
本発明に係る皮膚外用剤および美白剤には、多価アルコール;低級アルコール;界面活性剤;トリメチルグリシンやカルニチンなどの低分子ベタインを、1種または2種以上配合してもよい。これら成分を配合することにより、製剤の浸透性が高まり、より一層優れた効果が得られる可能性がある。
多価アルコールとしては、例えば、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、イソプレングリコール、ソルビトール、トレハロース、マルトースなどを挙げることができる。また、低級アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、t−ブタノールなどを挙げることができる。通常はエタノールを用いる。
上記多価アルコールなどの配合量は、製剤全体に対して、通常は0.1質量%以上、50質量%以下程度、好ましくは1質量%以上、20質量%以下程度とする。
その他、本発明に係る皮膚外用剤および美白剤には、外用剤の一般的な成分を配合してもよい。例えば、スクワランやポリエチレングリコールなどの基剤;精製水や蒸留水などの溶媒;ビタミンE(トコフェロール)などの酸化防止剤;キトサンなどの抗菌剤;カルボキシメチルセルロースナトリウムなどのゲル化剤;紫外線吸収剤や紫外線散乱剤;香料;顔料などを適量配合することができる。その他、別途アミグダリンを0.1質量%以上、10質量%以下程度配合してもよい。また、レチノールパルミテートやその他のビタミンA誘導体など、肌のトラブルに有効とされている成分を配合してもよい。
本発明に係る皮膚外用剤および美白剤の剤形は特に制限されず、例えば、乳液、クリーム、軟膏、パック、固形剤など任意の剤形とすることができる。また、本発明に係る圧搾液を石鹸などに添加することもできる。
本発明に係る美白方法は、本発明に係る皮膚外用剤および美白剤を、色素沈着や肌荒れなどトラブルを起こしている肌の部分に適量塗布すればよい。また、その回数も特に制限されない。例えば、一日に1回以上、5回以下程度、洗顔後に塗布すればよい。或いは、本発明に係る圧搾液を含む石鹸で、一日に一回以上洗顔してもよい。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例により制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に含まれる。
製造例1 杏仁圧搾液の調製
杏仁を常温で60日間自然乾燥した後、電気乾燥機(アズワン社製,製品名「DO−450A」)を用いて60℃で3時間さらに加熱乾燥した。得られた乾燥杏仁(100g)を小型手動搾油機(サン精機社製,型式「K−10T」)の投入口に入れて搾り、杏仁圧搾液(約18g)を得た。
製造例2 梅仁圧搾液の調製
杏仁の代わりに梅仁を用いた以外は上記製造例1と同様にして、梅仁圧搾液(約15g)を得た。
製造例3 桃仁圧搾液の調製
杏仁の代わりに桃仁を用いた以外は上記製造例1と同様にして、桃仁圧搾液(約20g)を得た。
製造例4 枇杷仁圧搾液の調製
杏仁の代わりに枇杷仁を用いた以外は上記製造例1と同様にして、枇杷仁圧搾液(約15g)を得た。
製造例5 紅豆久圧搾液の調製
杏仁の代わりに紅豆久を用いた以外は上記製造例1と同様にして、紅豆久圧搾液(約12g)を得た。
試験例1 細胞毒性試験とメラノーマ細胞白色化試験
マウス由来のB−16メラノーマ細胞を用い、上記圧搾液の美白効果を試験した。イーグルMEM培地(日水製薬社製,製品名「イーグルMEM Liquid」)へ、10質量%の濃度となるようにFBSを加えた。24ウェルマイクロプレートの各ウェルへ当該培地を1mLずつ加え、さらに各ウェルへ約2×103のマウス由来B−16メラノーマ細胞((財)ヒューマンサイエンス振興財団より入手)を分植し、37℃で24時間培養した。
別途、表1に示す濃度で上記製造例1〜5の圧搾液、またはアミグダリンを上記培地へ添加した。また、ポジティブコントロールとして、チロシナーゼ阻害剤であるコウジ酸(東京化成工業社製)を1mMの濃度となるように上記培地へ添加した。各ウェルからパスツールピペットを使って培養液を除去した後、別途調製した各培地(1mL)を加えた。また、コントロールとしては、上記と同一のFBS含有イーグルMEM培地(1mL)を加えた。37℃で3日間培養した後、各ウェルの培地を同一の新しい培地と交換し、さらに37℃で2日間培養した。
次に、各ウェルへEDTA(50μL)を加えて細胞をプレートから剥離し、パスツールピペットで浮遊した全細胞を回収してエッペンチューブへ加え、得られた細胞群の数と色を肉眼にて観察した。結果を表1に示す、なお、表1中、判定基準は以下のとおりとした。
・細胞毒性
無毒性:コントロールに対する細胞数が約80%以上
弱毒性:コントロールに対する細胞数が約70〜80%
中毒性:コントロールに対する細胞数が約40〜60%
強毒性:コントロールに対する細胞数が約30%以下
・白色化度
− :色がコントロールと同程度である場合
± :コントロールよりもわずかに白色化傾向にある場合
+ :コントロールよりも白色化傾向にある場合
++ :ポジティブコントロールであるコウジ酸と同程度の白色化傾向を示す場合
+++:ポジティブコントロールであるコウジ酸よりも強い白色化傾向を示す場合
/ :細胞毒性により判定不能である場合
コウジ酸の濃度は1mMとしたが、コウジ酸の分子量は142.11であるので、この濃度は約0.14mg/mLに相当する。よって上記結果は、本発明に係る圧搾液が、従来、美白剤として用いられているコウジ酸と同等の美白効果を有することを示すものである。また、当該試験で用いた杏仁等はアミダグリンを含む点で共通するが、アミダグリン自体の美白効果は優れたものとはいえない。よって、本発明に係る圧搾液の美白効果は、アミダグリン以外の成分によるものか、或いはアミダグリンと他の成分との相乗効果によるものと考えられる。
試験例2 チロシナーゼ阻害活性試験
チロシナーゼは、メラニンの生成スキームにおいて、チロシンを酸化してドーパとする反応と、ドーパを酸化してドーパキノンとする反応を触媒する。よって、チロシナーゼの阻害剤はメラニンの生成を抑制すると考えられることから、上記製造例で調製した各圧搾液のチロシナーゼ阻害活性を測定した。
具体的には、10vol%エタノール水へ任意の濃度で上記各圧搾液を溶解した。別途、0.1Mリン酸緩衝液(pH6.8,2.8mL)へ濃度が0.107mg/mLとなるようにL−チロシンを加え、さらに上記圧搾液溶液(1.0mL)を加え、37℃で5分間よく混合した。次に、マッシュルーム由来のチロシナーゼを30mMリン酸緩衝液(pH6.8)に溶解した溶液(シグマ社製,0.1mL)を当該溶液に加え、37℃で10分間反応させた。反応後、生成したドーパの量に対応する波長475nmの吸光度を測定し、チロシナーゼの阻害率(IC50値,単位:mg/mL)を求めた。また、アミグダリン(和光純薬社製)、およびポジティブコントロールとして既知のチロシナーゼ阻害剤であるコウジ酸(東京化成工業社製)についても、同様に実験を行った。結果を表2に示す。
上記結果のとおり、アミグダリンには弱いチロシナーゼ阻害活性が認められたものの、本発明に係る圧搾液にチロシナーゼ阻害活性は認められなかった。よって、本発明に係る圧搾液の美白効果はチロシナーゼ阻害作用以外によるものであると推察されるので、発明に係る圧搾液は、従来美白剤として用いられているコウジ酸に代わり、或いはコウジ酸と共に、美白剤として用い得ることが分かった。
製造例6 美白製剤の調製
表3の組成に従って、液状の美白製剤を調製した。
試験例3 美白効果試験
上記製造例6で調製した美白製剤の美白効果を実際に試験した。詳しくは、25〜55歳の女性10名に対して、12週間にわたり、毎日朝と夜の2回ずつ洗顔後において、特にシミやクスミなど気になるところに塗布してもらった。その後、表4に示す事項について、◎は顕著な効果が確認された場合、○は明らかな効果が確認された場合、△はわずかに効果が確認された場合、×は効果が無かった場合として、アンケートを実施した。結果を表4に示す。
また、特に右頬に明確なシミがあった被験者について、本発明に係る美白製剤を塗布する前と塗布した後の写真を図1に示す。
表4のとおり、本発明に係る製剤は、肌荒れ、シミやクスミといった肌のトラブルを改善することができ、また、美白効果も有する。実際、図1に示す写真のとおり、本発明に係る製剤の塗布を続けた結果、頬に目立つシミが目立たない程度にまで軽減されている。よって、本発明製剤は肌のトラブルを軽減することができ且つ美白効果を有することが実験的に明らかにされた。
本発明に係る美白製剤を、塗布する前と12週間にわたり塗布した後の肌の状態を示す写真である。(1)は塗布前の写真であり、(2)は塗布後の写真である。

Claims (3)

  1. 杏仁、梅仁、桃仁、枇杷仁および紅豆久から選択される1または2以上の植物核の圧搾液を含むことを特徴とする皮膚外用剤。
  2. 杏仁、梅仁、桃仁、枇杷仁および紅豆久から選択される1または2以上の植物核の圧搾液を含むことを特徴とする美白剤。
  3. 杏仁、梅仁、桃仁、枇杷仁および紅豆久から選択される1または2以上の植物核の圧搾液を用いることを特徴とする美白方法。
JP2008273528A 2008-10-23 2008-10-23 皮膚外用剤、美白剤および美白方法 Pending JP2010100563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008273528A JP2010100563A (ja) 2008-10-23 2008-10-23 皮膚外用剤、美白剤および美白方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008273528A JP2010100563A (ja) 2008-10-23 2008-10-23 皮膚外用剤、美白剤および美白方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010100563A true JP2010100563A (ja) 2010-05-06

Family

ID=42291548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008273528A Pending JP2010100563A (ja) 2008-10-23 2008-10-23 皮膚外用剤、美白剤および美白方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010100563A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180024481A (ko) * 2016-08-30 2018-03-08 고려대학교 산학협력단 살구 추출물의 제조방법, 이로부터 제조된 살구 추출물 및 이를 유효 성분으로 포함하는 기능성 피부미용 또는 화장료 조성물
JP2020073609A (ja) * 2015-09-03 2020-05-14 丸善製薬株式会社 Dkk1発現促進剤および美白剤
KR102199082B1 (ko) * 2019-07-11 2021-01-06 인하대학교 산학협력단 살구 추출물을 유효성분으로 함유하는 백반증 또는 백모증의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
CN114569512A (zh) * 2022-03-22 2022-06-03 厦门碱起来食品有限公司 一种青梅提取物及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001002549A (ja) * 1999-06-16 2001-01-09 Noriko Takeda 化粧料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001002549A (ja) * 1999-06-16 2001-01-09 Noriko Takeda 化粧料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020073609A (ja) * 2015-09-03 2020-05-14 丸善製薬株式会社 Dkk1発現促進剤および美白剤
KR20180024481A (ko) * 2016-08-30 2018-03-08 고려대학교 산학협력단 살구 추출물의 제조방법, 이로부터 제조된 살구 추출물 및 이를 유효 성분으로 포함하는 기능성 피부미용 또는 화장료 조성물
KR101960571B1 (ko) 2016-08-30 2019-03-20 고려대학교 산학협력단 살구 추출물의 제조방법, 이로부터 제조된 살구 추출물 및 이를 유효 성분으로 포함하는 기능성 피부미용 또는 화장료 조성물
KR102199082B1 (ko) * 2019-07-11 2021-01-06 인하대학교 산학협력단 살구 추출물을 유효성분으로 함유하는 백반증 또는 백모증의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
CN114569512A (zh) * 2022-03-22 2022-06-03 厦门碱起来食品有限公司 一种青梅提取物及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103347528B (zh) 富含多酚的鳄梨果肉和/或果皮提取物及含有它的美容用、皮肤病用和营养品用组合物
TW201141502A (en) Oral compositions containing extracts of zingiber officinale and related methods
TW200800289A (en) Promoting agent for vitamin c transporter producing
JP5840851B2 (ja) 梅肉エキスを有効成分とする薬効剤
JP5550839B2 (ja) 美白剤
JP2017214349A (ja) 化粧料及び経口組成物
JP2010100563A (ja) 皮膚外用剤、美白剤および美白方法
JP5557414B2 (ja) 保湿剤、細胞賦活剤、及び美白剤
JP2011219402A (ja) Pomc産生抑制剤
JP2010150207A (ja) 保湿剤、抗老化剤、抗酸化剤、中性脂肪蓄積抑制剤、美白剤、抗炎症剤、免疫賦活剤、皮膚外用剤、経口用剤
JP2005263655A (ja) 抗酸化剤
WO2008035583A1 (fr) Agent hydratant, agent d'activation cellulaire, agent anti-oxydant, agent renforçant l'activité de la protéase, agent anti-vieillissement, agent blanchissant la peau, agent anti-inflammatoire et agent neutre inhibant l'accumulation de graisse
JP5116328B2 (ja) 皮膚外用剤及び飲食品
KR100511222B1 (ko) 동아 추출물을 함유하는 여드름 피부용 화장료 조성물과그의 제조방법
JP5247548B2 (ja) 保湿剤、抗老化剤、中性脂肪蓄積抑制剤、美白剤、抗炎症剤、皮膚外用剤、経口用剤
JP3706591B2 (ja) 皮膚外用剤
KR101597505B1 (ko) 감인, 속수자 및 영실 혼합 추출오일을 함유하는 민감성 피부 예방 또는 개선용 화장료 조성물
JP6267412B2 (ja) cAMP産生抑制剤
KR20110064292A (ko) 루시놀 및 하수오 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 미백용 화장료 조성물
JP5339763B2 (ja) 保湿剤、アルギナーゼ活性促進剤、肌荒れ防止、改善剤、抗炎症剤、美白剤、抗酸化剤、抗老化剤
JP2010070501A (ja) 保湿剤、抗老化剤、抗酸化剤、中性脂肪蓄積抑制剤、美白剤、抗炎症剤、皮膚外用剤、経口用剤
JP2006045154A (ja) グルコシルトランスフェラーゼ阻害剤
JPWO2008117481A1 (ja) 皮膚外用剤及び飲食品
KR102573380B1 (ko) 복합 생약 추출물을 포함하는 피부 개선용 조성물
JPWO2007125578A1 (ja) 保湿剤、美白剤及び痩身剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131022