JP2010098414A - 電位検知回路及びbgr電位検知回路 - Google Patents

電位検知回路及びbgr電位検知回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2010098414A
JP2010098414A JP2008266042A JP2008266042A JP2010098414A JP 2010098414 A JP2010098414 A JP 2010098414A JP 2008266042 A JP2008266042 A JP 2008266042A JP 2008266042 A JP2008266042 A JP 2008266042A JP 2010098414 A JP2010098414 A JP 2010098414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
detection circuit
node
drain
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008266042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5225013B2 (ja
Inventor
Takashi Ogiwara
原 隆 荻
Daizaburo Takashima
島 大三郎 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008266042A priority Critical patent/JP5225013B2/ja
Priority to US12/563,980 priority patent/US20100090727A1/en
Publication of JP2010098414A publication Critical patent/JP2010098414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5225013B2 publication Critical patent/JP5225013B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/22Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied
    • H03K17/223Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/153Arrangements in which a pulse is delivered at the instant when a predetermined characteristic of an input signal is present or at a fixed time interval after this instant

Abstract

【課題】温度が変動しても一定の電源電圧又はBGR電圧を検知する低電圧動作に有利な電位検知回路、BGR電位検知回路を提供する。
【解決手段】電位検知回路は、NMOS(PMOS)トランジスタをダイオード接続し、ゲートとドレイン(ソース)に電源電圧を供給し、ソース(ドレイン)と接地電位間に抵抗を挿入し、前記ソース(ドレイン)の電位をソース(ドレイン)電位検知回路で受けるように構成され、前記NMOS(PMOS)トランジスタのVG-ID曲線上の動作点は、温度が代わってもドレイン電流が一定になる様にチャネル幅とチャネル長が調節されており、BGR電位検知回路は、ダイオード接続したNMOSトランジスタと同様の温度依存性を持つ電位V+を定数倍して、NMOSトランジスタの電源電圧とする事を特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、電位検知回路及びBGR電位検知回路に関し、例えば、高速な電源の立ち上げ/下降を検知する必要があるSRAM、DRAM、EEPROM、FRAM等に用いられる電位検知回路に関する。
従来、NMOSトランジスタのドレインとゲートをダイオード接続し、ドレイン側に電源電圧VDDを接続し、ソース側に電流を絞るための抵抗を介して接地し、電源電位がある所望の値以上に上昇すると、NMOSトランジスタのゲート・ソース間の電位差がしきい値以上になってオンし、ソースの電位が上昇する事を後段の回路で受ける事により電源電位上昇の検知を行い、又電源電位がある所望の値以下に下降すると、このNMOSトランジスタのゲート・ソース間の電位差がしきい値以下になってオフし、ソースの電位が下降する事を後段の回路で受ける事により電源電位下降の検知を行う回路が提案されてきた。
しかしながら、従来の電位検知回路は、温度が上昇するとしきい値が減少し、検知する電源電圧のレベルが低下し、逆に温度が下降するとしきい値が増加し、検知する電源電圧のレベルが上昇する問題があった。
又、従来のBGR電位検知回路は、BGR回路(Band-Gap-Reference回路)の出力であるBGR電位をオペアンプ(O.P.Amp.)で受け、前記BGR電位をある定数倍して出力し、前述したダイオード接続したNMOSトランジスタの電源電圧とする事で、前記BGR回路が所望の十分な電圧を出力しているかを検知しようとするものである。なお、従来のBGR回路は、例えば、非特許文献1に記載されるものが知られている。
しかしながら、前記NMOSトランジスタのしきい値には温度依存性があるため、温度が低く、しきい値の高い時でも検知出来るようにするため、前記定数を大きくせざるをえず、低電圧動作に不利となるという問題があった。
BANBA et al. "A CMOS Bandgap Reference Circuit with Sub-1-V Operation" IEEE JOURNAL OF SOLID-STATE CIRCUITS. VOL. 34, No. 5, pp. 670-674, MAY 1999.
本発明の目的は、温度が変動しても一定の電源電圧又はBGR電圧を検知する低電圧動作に有利な電位検知回路及びBGR電位検知回路を提供することにある。
本発明の一態様によれば、NMOSトランジスタをダイオード接続し、ゲートとドレインに電源電圧を供給し、ソースと接地電位間に抵抗を挿入し、前記ソースの電位をソース電位検知回路で受けるように構成され、前記NMOSトランジスタのVG-ID曲線上の動作点は、温度が代わってもドレイン電流が一定になる様にチャネル幅とチャネル長が調節されている事を特徴とする電位検知回路が提供される。
また、本発明の他の一態様によれば、PMOSトランジスタをダイオード接続し、ソースに電源電圧を供給し、ドレインと接地電位間に抵抗を挿入し、前記ドレインの電位をドレイン電位検知回路で受けるように構成され、前記PMOSトランジスタのVG-ID曲線上の動作点は、温度が代わってもドレイン電流が一定になる様にチャネル幅とチャネル長が調節されている事を特徴とする電位検知回路が提供される。
また、本発明の他の一態様によれば、第1のノードと接地電位間に挿入されたダイオードと、前記第1のノードと前記接地電位間に挿入された第1の抵抗と、第2のノードと前記接地電位間に直列接続されて挿入された第2の抵抗と複数個のダイオードと、前記第2のノードと前記接地電位間に挿入された第3の抵抗と、前記第1のノードと電源電圧間に挿入された第1のPMOSトランジスタと、前記第2のノードと前記電源電圧間に挿入された第2のPMOSトランジスタと、第3のノードと前記電源電圧間に挿入された第3のPMOSトランジスタと、前記第3のノードと前記接地電位間に挿入された第4の抵抗と、前記第1のノードの電位を反転入力端子に入力し、前記第2のノードの電位を非反転入力端子に入力し、出力電位を前記第1、第2、及び第3のPMOSトランジスタの各々のゲートに入力した第1の増幅器と、を備え、前記第3のノードの電位をBGR電位として取り出す基準電位発生回路と、前記第1又は第2のノードの電位を定数倍してパワーオン出力電圧を出力する第2の増幅器と、NMOSトランジスタをダイオード接続し、ゲートとドレインに前記パワーオン出力電圧を供給し、ソースと前記接地電位間に抵抗を挿入し、前記ソースの電位を受けるソース電位検知回路と、を備える事を特徴とするBGR電位検知回路が提供される。
本発明によれば、温度が変動しても一定の電源電圧又はBGR電圧を検知する低電圧動作に有利な電位検知回路及びBGR電位検知回路を提供できる。
以下に、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。これらの実施形態は、本発明を限定するものではない。
本発明の第1の実施形態についての説明に先立ち、発明者らが知得する第1の比較例の電位検知回路について説明する。
図1は第1の比較例の電位検知回路である。この回路は、NMOSトランジスタ10のドレインとゲートをダイオード接続し、ドレイン側に電源電圧VDDを接続し、ソース側に電流を絞るための抵抗Rを介して接地し、ソースの電位を受けるインバーター回路11,12(ソース電位検知回路)を備える。NMOSトランジスタ10は、この比較例では、チャネル幅Wを10μmとし、チャネル長Lを2μmとしている。
この電位検知回路は、図2のVG-ID(ゲート・ソース間電圧−ドレイン電流)特性に示す様に、温度が上昇するとしきい値が減少し、検知する電源電圧のレベルが低下し(曲線21)、逆に温度が下降するとしきい値が増加し、検知する電源電圧のレベルが上昇する(曲線20)。
(第1の実施形態)
次に、図3及び図4を用いて本発明の第1の実施形態を説明する。この第1の実施形態は、温度に関わらず一定の電源電位を検知するようにした回路である。図3は図1の比較例に対して、ダイオード接続したNMOSトランジスタ30のチャネル幅Wとチャネル長Lの比に関し、W/Lを小さくした回路構成を示す。NMOSトランジスタ30は、この実施形態では、チャネル幅Wを2μmとし、チャネル長Lを20μmとしている。その他の回路構成は、図1の比較例と同一であるため、同一の要素に同一の符号を付して説明を省略する。
又、図4は3種類の温度に対してVG-ID特性を示したグラフである。曲線40は低温、曲線41は室温、曲線42は高温の特性を示す。
同図から、IDが小さいところでは、温度が高くなるとしきい値が減少する効果が大きく、IDが増加するのに対し、IDが大きいところでは、温度が高くなると、移動度が減少する効果が大きく、IDが減少する事がわかる。
ここで、図中A点は温度の上昇に伴うしきい値の減少と、移動度の減少の効果がつりあうポイントとなる。よって、ダイオード接続したNMOSトランジスタ30のVG-IDがA点に来るように調整出来るか否かがポイントとなる。
第1の比較例においてはVG-IDがB点に来てNMOSトランジスタ10が弱反転状態になる様にWとLを決めているが、本実施形態は、NMOSトランジスタ30のWとLの比に関し、W/Lを小さくする事により、動作点がA点に来る様に調整した例である。
上述した様に、本実施形態によれば、温度に関わらず一定の電源電位を検知する事が出来る。
(第2の実施形態)
次に、図5及び図6を用いて本発明の第2の実施形態を説明する。この第2の実施形態は、特に図5から分かるように、図3の第1の実施形態において、ダイオード接続したNMOSトランジスタ30のドレイン側にDタイプ-NMOSトランジスタ(ディプリーションタイプのNMOSトランジスタ)50を介して電源電圧VDDに接続した回路構成として示される。Dタイプ-NMOSトランジスタ50のゲート電圧は電源電圧VDDが入力される。その他の回路構成は、図3の第1の実施形態と同一であるため、同一の要素に同一の符号を付して説明を省略する。
又、図6は前記ダイオード接続したNMOSトランジスタ30の移動度が高中低3種類にばらついた時のVG-IDを示したグラフである。
第1の実施形態、及び本実施形態では、ソース=ドレイン間電界が大きくなり、移動度のドレイン=ソース間電位差依存性が効いてくる。よって前記依存性にばらつきがあれば、図6に示す様に動作点が変動し、温度の増加に対してしきい値の減少による効果と、移動度の減少による効果がキャンセルする点が移動してしまう。
よって、外部電源VDDとダイオード接続したNMOSトランジスタ30との間にDタイプ-NMOSトランジスタ50を挿入する事により、ソース=ドレイン間電界を緩和し、移動度のドレイン=ソース間電位差依存性のばらつきが効いてこないようにするものである。
上述した様に、本実施形態によれば、移動度のソース=ドレイン間電界依存性のばらつきに関わらず、一定の電源電圧を検知できる。
次に、本発明の第3の実施形態についての説明に先立ち、発明者らが知得する第2の比較例のBGR電位検知回路について説明する。
図7は、第2の比較例のBGR電位検知回路である。又、図8は、図7において用いられるオペアンプの具体的な回路構成の一例を示す図である。
第2の比較例のBGR電位検知回路は、BGR回路100の出力であるBGR電位(VBGR)をバッファ回路101のオペアンプ109で受け、前記BGR電位をある定数倍して出力し、電位検知回路102のダイオード接続したNMOSトランジスタ10の電源電圧とする事で、前記BGR回路100が所望の十分な電圧を出力しているかを検知しようとするものである。
この第2の比較例のBGR電位検知回路では、BGR電位は温度依存性をもたず、よってこれを定数倍した電位も温度依存性をもたなかった。よって、このBGR電位を定数倍した電位を電源とする前記BGR電位検知回路では、温度の低いしきい値の高い時でも検知出来るようにするため、前記定数を大きくせざるをえず、低電圧動作に不利となる。
(第3の実施形態)
次に、図9を用いて本発明の第3の実施形態としてのBGR電位検知回路を説明する。この第3の実施形態は、温度の低いしきい値の高い時でも検知出来るようにするためにも、前記定数を大きくする必要のない回路である。図9のBGR電位検知回路は、第2の比較例に対して、ダイオード104と抵抗Rを直列接続したノードの電位を、ある定数倍して、前述したダイオード接続したNMOSトランジスタ10の電源電圧とする事で、BGR回路100が所望の十分な電圧を出力しているかを検知可能としたものである。
この様に、本実施形態においては、前記ダイオード接続したNMOSトランジスタ10と同様の温度依存性を持つ、前記ダイオード104と抵抗Rを直列接続した、抵抗Rの上流側のノードの電位V+をバッファ回路101で定数倍して前記BGR電位検知回路に入力するようにしている。これにより、温度の低いしきい値の高い時でも、前記定数を大きくする必要はなく、低電圧動作に有利となる。
上述した様に、本実施形態によれば、低電圧動作に有利なBGR電位検知回路を得る事が出来る。
なお、上述のBGR回路100、バッファ回路101、及び電位検知回路102は、以下の回路構成を有する。
BGR回路100は、オペアンプ105を備える。オペアンプ105の出力端子は、それぞれ一端に電源電圧VCCが加えられるPMOSトランジスタ106,107及び108のゲートにそれぞれ接続されている。PMOSトランジスタ106の他端は、互いに並列に接続されたダイオード103と抵抗Rを介して接地電位に接続されている。PMOSトランジスタ107の他端は、抵抗R及び並列接続されたN個のダイオード104を介して、接地電位に接続されている。さらに、PMOSトランジスタ107の他端は抵抗Rを介して接地電位に接続されている。PMOSトランジスタ108の他端は抵抗Rを介して接地電位に接続されている。PMOSトランジスタ108と抵抗Rの中間のノードはBGR電位を出力する出力端である。前記オペアンプ105の反転入力端子にはPMOSトランジスタ106の他端(V−)が接続され、非反転入力端子にはPMOSトランジスタ107の他端(V+)が接続されている。
又、前記バッファ回路101はオペアンプ109を備える。オペアンプ109の反転入力端子には前記PMOSトランジスタ107の他端(V+)が接続されている。オペアンプ109の出力端子は一端に電源電圧VCCが加えられるPMOSトランジスタ110のゲートに接続される。PMOSトランジスタ110の他端は抵抗R,Rを介して接地電位に接続されている。抵抗Rと抵抗Rの中間ノードが前記オペアンプ109の非反転入力端子に接続されている。
又、電位検知回路102のダイオード接続したNMOSトランジスタ10のゲートとドレインに、前記バッファ回路101のPMOSトランジスタ110の他端(パワーオン出力電圧;VPWON)が接続されている。NMOSトランジスタ10、抵抗R、及びインバーター11,12の接続は、図1と同一であるため、説明を省略する。
なお、オペアンプ109の反転入力端子には前記PMOSトランジスタ106の他端(V−)が接続されても良い。
以上、本発明の実施形態を詳述してきたが、具体的な構成は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々に変形して実施することができる。
例えば、NMOSトランジスタ30は、ダイオード接続したPMOSトランジスタでも良い。
第1の比較例の電位検知回路の回路図である。 図1の比較例の電位検知回路に使用されるNMOSトランジスタのVG-ID特性を示したグラフである。 本発明の第1の実施形態に係る電位検知回路の回路図である。 本発明の第1の実施形態に係る3種類の温度に対してVG-ID特性を示したグラフである。 本発明の第2の実施形態に係る電位検知回路の回路図である。 本発明の第2の実施形態に係るダイオード接続したNMOSトランジスタの移動度が高中低3種類にばらついた時のVG-IDを示したグラフである。 第2の比較例のBGR電位検知回路の回路図である。 図7のBGR電位検知回路において用いられるオペアンプの回路図である。 本発明の第3の実施形態に係るBGR電位検知回路である。
符号の説明
10,30 NMOSトランジスタ、11,12 インバーター、50 Dタイプ-NMOSトランジスタ、100 BGR回路、101 バッファ回路、R,R〜R 抵抗、103,104 ダイオード、106〜108,110 PMOSトランジスタ、105,109 オペアンプ

Claims (5)

  1. NMOSトランジスタをダイオード接続し、ゲートとドレインに電源電圧を供給し、ソースと接地電位間に抵抗を挿入し、前記ソースの電位をソース電位検知回路で受けるように構成され、前記NMOSトランジスタのVG-ID曲線上の動作点は、温度が代わってもドレイン電流が一定になる様にチャネル幅とチャネル長が調節されている事を特徴とする電位検知回路。
  2. PMOSトランジスタをダイオード接続し、ソースに電源電圧を供給し、ドレインと接地電位間に抵抗を挿入し、前記ドレインの電位をドレイン電位検知で受けるように構成され、前記PMOSトランジスタのVG-ID曲線上の動作点は、温度が代わってもドレイン電流が一定になる様にチャネル幅とチャネル長が調節されている事を特徴とする電位検知回路。
  3. 前記NMOSトランジスタの前記ドレインと前記電源電圧間にDタイプ-NMOSトランジスタが挿入されてなる事を特徴とする請求項1に記載の電位検知回路。
  4. 前記PMOSトランジスタの前記ソースと前記電源電圧間にDタイプ-NMOSトランジスタが挿入されてなる事を特徴とする請求項2に記載の電位検知回路。
  5. 第1のノードと接地電位間に挿入されたダイオードと、
    前記第1のノードと前記接地電位間に挿入された第1の抵抗と、
    第2のノードと前記接地電位間に直列接続されて挿入された第2の抵抗と複数個のダイオードと、
    前記第2のノードと前記接地電位間に挿入された第3の抵抗と、
    前記第1のノードと電源電圧間に挿入された第1のPMOSトランジスタと、
    前記第2のノードと前記電源電圧間に挿入された第2のPMOSトランジスタと、
    第3のノードと前記電源電圧間に挿入された第3のPMOSトランジスタと、
    前記第3のノードと前記接地電位間に挿入された第4の抵抗と、
    前記第1のノードの電位を反転入力端子に入力し、前記第2のノードの電位を非反転入力端子に入力し、出力電位を前記第1、第2、及び第3のPMOSトランジスタの各々のゲートに入力した第1の増幅器と、
    を備え、前記第3のノードの電位をBGR電位として取り出す基準電位発生回路と、
    前記第1又は第2のノードの電位を定数倍してパワーオン出力電圧を出力する第2の増幅器と、
    NMOSトランジスタをダイオード接続し、ゲートとドレインに前記パワーオン出力電圧を供給し、ソースと前記接地電位間に抵抗を挿入し、前記ソースの電位を受けるソース電位検知回路と、を備える事を特徴とするBGR電位検知回路。
JP2008266042A 2008-10-15 2008-10-15 電位検知回路及びbgr電位検知回路 Expired - Fee Related JP5225013B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008266042A JP5225013B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 電位検知回路及びbgr電位検知回路
US12/563,980 US20100090727A1 (en) 2008-10-15 2009-09-21 Voltage detection circuit and bgr voltage detection circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008266042A JP5225013B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 電位検知回路及びbgr電位検知回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010098414A true JP2010098414A (ja) 2010-04-30
JP5225013B2 JP5225013B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=42098301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008266042A Expired - Fee Related JP5225013B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 電位検知回路及びbgr電位検知回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100090727A1 (ja)
JP (1) JP5225013B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112448577B (zh) * 2019-08-28 2021-12-07 圣邦微电子(北京)股份有限公司 一种电阻分压电路

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244696A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Matsushita Electric Works Ltd パワーオンリセット回路
JPH09181586A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 Fujitsu Ltd リセット信号発生回路
JP2006262180A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Toshiba Corp 半導体装置
JP2007234206A (ja) * 2006-01-31 2007-09-13 Toshiba Corp 半導体記憶装置、電源検出器、半導体装置
JP2008085541A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Denso Corp 電圧レベル検出回路およびそれを用いたパワーオンリセット回路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3217498B2 (ja) * 1992-10-29 2001-10-09 富士通株式会社 半導体集積回路装置
JPH09205153A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Toshiba Corp 基板電位検出回路
US6466081B1 (en) * 2000-11-08 2002-10-15 Applied Micro Circuits Corporation Temperature stable CMOS device
TW559832B (en) * 2002-06-14 2003-11-01 Macronix Int Co Ltd Control timing generator and control timing generation method for high-speed sensing amplifier
JP4469657B2 (ja) * 2004-05-28 2010-05-26 株式会社東芝 半導体記憶装置
US7274242B2 (en) * 2004-11-02 2007-09-25 Rambus Inc. Pass transistors with minimized capacitive loading
US7573306B2 (en) * 2006-01-31 2009-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device, power supply detector and semiconductor device
JP4868918B2 (ja) * 2006-04-05 2012-02-01 株式会社東芝 基準電圧発生回路
US7586380B1 (en) * 2008-03-12 2009-09-08 Kawasaki Microelectronics, Inc. Bias circuit to stabilize oscillation in ring oscillator, oscillator, and method to stabilize oscillation in ring oscillator

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244696A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Matsushita Electric Works Ltd パワーオンリセット回路
JPH09181586A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 Fujitsu Ltd リセット信号発生回路
JP2006262180A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Toshiba Corp 半導体装置
JP2007234206A (ja) * 2006-01-31 2007-09-13 Toshiba Corp 半導体記憶装置、電源検出器、半導体装置
JP2008085541A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Denso Corp 電圧レベル検出回路およびそれを用いたパワーオンリセット回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP5225013B2 (ja) 2013-07-03
US20100090727A1 (en) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713280B2 (ja) 基準電圧発生回路及び基準電圧発生回路を使用した定電圧回路
JP4866929B2 (ja) パワーオンリセット回路
JP4859754B2 (ja) 基準電圧発生回路及び基準電圧発生回路を使用した定電圧回路
JP5202980B2 (ja) 定電流回路
JP5706674B2 (ja) 定電流回路及び基準電圧回路
JP4704860B2 (ja) 基準電圧発生回路及び基準電圧発生回路を使用した定電圧回路
WO2010026674A1 (ja) 基準電圧発生回路
JP6354720B2 (ja) 保護回路付きのレギュレータ回路
JP2008217203A (ja) レギュレータ回路
JP5882397B2 (ja) 負基準電圧発生回路及び負基準電圧発生システム
JP2005222301A (ja) 定電流回路
JP5889586B2 (ja) 基準電流生成回路、基準電圧生成回路、及び温度検出回路
JP5225013B2 (ja) 電位検知回路及びbgr電位検知回路
JP5272467B2 (ja) 基準電圧発生回路およびリセット回路を内蔵した半導体集積回路
US8970257B2 (en) Semiconductor device for offset compensation of reference current
JP5699515B2 (ja) 基準電圧発生回路
JP4658838B2 (ja) 基準電位発生回路
JP2009294978A (ja) 基準電圧回路
JP6672067B2 (ja) 安定化電源回路
JP2008289066A (ja) 低電圧ボルテージフォロワ回路
JP5428259B2 (ja) 基準電圧発生回路および電源クランプ回路
JP6306413B2 (ja) レギュレータ回路
US10634712B2 (en) Current sensing circuit for sensing current flowing through load switch
US20150171808A1 (en) Small signal amplifier circuit
JP2009239436A (ja) ヒステリシスコンパレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees