JP2010096814A - ドラムユニット固定機構、および画像形成装置 - Google Patents

ドラムユニット固定機構、および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010096814A
JP2010096814A JP2008264949A JP2008264949A JP2010096814A JP 2010096814 A JP2010096814 A JP 2010096814A JP 2008264949 A JP2008264949 A JP 2008264949A JP 2008264949 A JP2008264949 A JP 2008264949A JP 2010096814 A JP2010096814 A JP 2010096814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum unit
unit
drum
image forming
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008264949A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tsuchiya
浩昭 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2008264949A priority Critical patent/JP2010096814A/ja
Publication of JP2010096814A publication Critical patent/JP2010096814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】感光体ドラムを有するドラムユニットを装置本体内部に装着した状態で、画像形成装置を搬送する。
【解決手段】感光体ドラム31を有するドラムユニット30と、ドラムユニット30の取出用の開口10aを有し、ドラムユニット30が着脱可能な本体10と、開口10aをカバーする上カバー17a、とを備える画像形成装置1のドラムユニット固定機構16であって、ドラムユニット30に形成される当接部34と、上カバー17aに形成される突起部171aと、を備える。突起部171aは、当接部34よりドラムユニット30の取り出し方向外側に形成されて、当接部34に当接可能である。
【選択図】図2

Description

本発明は、感光体ドラムを有するドラムユニットを固定するためのドラムユニット固定機構およびそれを備えた画像形成装置に関する。
プリンタやファクシミリ、スキャナなどの画像形成装置は、感光体ドラムを有するドラムユニットを有している。このドラムユニットは、現像ローラを有する現像ユニットに隣接して画像形成装置の本体内に装着される。そして、ドラムユニットおよび現像ユニットは、それぞれ装置本体に対して着脱可能に装着されており、これによりユニット交換や紙詰まり処理を容易に行うことができる。
このようなドラムユニットおよび現像ユニットを備える画像形成装置の修理が必要となった場合には、サービスマンが出向いて現地修理を行うか、あるいはドラムユニット等を梱包して修理先に送るようにしている。また、家庭用の画像形成装置の場合は、ユーザ側で装置本体を梱包し修理先に送ることが一般的に行われる。この場合、ユーザは、ドラムユニットおよび現像ユニットを装置本体内に装着した状態、またはドラムユニットおよび現像ユニットを装置本体から取り出し別梱包した状態で、画像形成装置を修理先に送る。
特開2007−57590号公報
使用開始後の現像ユニットはトナーを収容しているので、画像形成装置の搬送に際してはユーザ側で現像ユニットからトナーを抜く必要がある。しかし、ユーザにとってこのような作業は非常に困難である。従って、画像形成装置の搬送時には、通常、現像ユニットはトナーが抜かれることなく搬送される。しかし現像ユニットを画像形成装置本体に装着した状態で搬送すると、搬送による振動等によって装置本体内でトナーが飛散し、さらなる不具合が起こり得る。
そこで、トナーを含む現像ユニットのみを装置本体から取り出して別梱包し、ドラムユニットを装置本体に装着した状態で搬送することが考えられる。しかし、一般的に、ドラムユニットおよび現像ユニットは、装置本体に対して、まずドラムユニットを装着し、次に現像ユニットが装着され、ドラムユニットは、後から装着される現像ユニットによって装置本体内に固定される。従って、現像ユニットを取り出すと、ドラムユニットを装置本体内に安定して装着させることができない。よって、搬送時にドラムユニットが破損する可能性がある。
一方、ユーザ側で現像ユニットとともにドラムユニットを装置本体から取り出し別梱包すると、ユーザによる梱包によりドラムユニットに汚れや傷が付着する問題が生じる。ドラムユニットの表面は非常に繊細であり、微少な傷が印刷不良の原因となる。従って、ドラムユニットは、ユーザ側で別梱包されることなく搬送されることが望まれる。
本発明の課題は、画像形成装置を、ドラムユニットを装置本体内部に装着した状態で搬送しても、感光体ドラムが損傷しないようにすることにある。
請求項1に係る画像形成装置のドラムユニット固定機構は、感光体ドラムを有するドラムユニットと、ドラムユニットの取出用の開口を有しドラムユニットが着脱可能な本体と、開口をカバーする上カバー、とを備える画像形成装置のドラムユニット固定機構であって、ドラムユニットに形成される当接部と、突起部と、を備えている。突起部は、上カバーにおいて、当接部よりドラムユニットの取り出し方向外側に形成され、当接部に当接可能である。
ここでは、画像形成装置のドラムユニット固定機構は、感光体ドラムを有するドラムユニットに形成された当接部と、画像形成装置本体に設けられたドラムユニット取出用の開口をカバーする上カバーに形成された突起部と、を備える。そして、この突起部は、当接部よりドラムユニットの取り出し方向外側に形成されるため、ドラムユニットが取り出し方向側に移動した場合、突起部が当接部に当接し、これによりドラムユニットを画像形成装置本体内に固定することができる。従って、簡易かつ安価な構成で、ドラムユニットを傷つけることなくドラムユニットを装置本体内部に装着した状態で画像形成装置を搬送することができる。また、ドラムユニットを梱包する手間を省略することができる。
請求項2に係る画像形成装置のドラムユニット固定機構は、請求項1の機構において、上カバーは、本体の開口に対し開閉可能に設けられ、上カバーが閉じているとき、突起部は、当接部よりドラムユニットの取り出し方向の外側に位置して当接部に当接可能であり、上カバーが開いているとき、突起部は、ドラムユニットの取り出し方向から退避してドラムユニットの開口からの取り出しを許容する。
ここでは、上カバーが本体の開口に対して閉じているときには、突起部は、当接部よりドラムユニットの装着方向の外側に位置している。従って、前述のように、本体におけるドラムユニットの装着位置は固定される。一方、上カバーが開いているときには、突起部は、ドラムユニットの取り出し方向から退避するので、開口を介してドラムユニットは本体から取り出し可能となる。
請求項3に係る画像形成装置のドラムユニット固定機構は、請求項1または2の機構において、当接部は、ドラムユニットの着脱時に把持される取っ手部である。
ここでは、当接部が取っ手部であり、ユーザはこの取っ手部を把持してドラムユニットを本体に着脱する。従って、当接部はドラムユニットを本体内に固定させるだけでなく、ドラムユニットの着脱を容易にする取っ手の役割を果たすことができる。
請求項4に係る画像形成装置のドラムユニット固定機構は、請求項3の機構において、
取っ手部は、視覚的に認識されやすいように着色されている。
ここでは、取っ手部が他の部分に比べて認識されやすいように着色される。従って、ユーザは、取っ手の存在を容易に確認することができる。
請求項5に係る画像形成装置は、請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置のドラムユニット固定機構と、感光体ドラムを有する画像形成部と、画像形成部に供給する用紙を収納する用紙収納部と、を備える。
以上のような本発明によれば、簡易かつ安価な構成によって、感光体ドラムを傷つけることなくドラムユニットを装置本体内部に装着した状態で画像形成装置を搬送することができる。また、ドラムユニットを梱包する手間を省略することができる。
[プリンタの構成]
図1に、本実施形態のドラムユニット固定機構を備えるプリンタの側面断面図を示す。図2は、プリンタ本体に装着されたドラムユニットおよび現像ユニットと、ドラムユニット固定機構を示す断面概要図である。図3は、図2において、上カバーが開放された状態を示す図である。図4は、上カバーが開放され、現像ユニットが本体から取り出された状態を示す図である。なお、図1において、矢印は用紙の搬送方向を示す。 プリンタ1は、本体10と、原稿の画像を読み取りその画像のデジタルデータを生成する原稿読取部20と、を備える。そして、本体10には、給紙機構11と、用紙搬送部12と、画像形成部13と、定着部14と、排出機構15と、ドラムユニット固定機構16と、が設けられている。また本体10にはドラムユニットの取出用の開口10aが形成されており、この開口10aをカバーする上カバー17aが設けられている。本実施形態では、さらにプリンタ1の本体10の前面側に設けられ、開口10aをカバーする前面カバー17bが設けられている。
給紙機構11は、給紙カセット11aに収納された用紙を1枚ずつ給紙し、画像形成部13に向けて搬送するためのものである。
用紙搬送部12は、給紙機構11からの用紙を画像形成部13に搬送するためのものであって、適宜箇所に複数の搬送ローラを有し、また複数の搬送ローラを駆動するための駆動部が設けられている。
画像形成部13は、用紙搬送部12に搬送された用紙に対し画像形成を行う。画像形成部13は、感光体ドラム31を有するドラムユニット30と、現像ユニット40と、レーザユニットを含み、感光体ドラム31表面に静電潜像を形成するための露光部50と、感光体ドラム31の表面のトナー像を記録材Pに転写する転写ローラ60等を有する。
ドラムユニット30は、感光体ドラム31、帯電器32、およびクリーニング部材33等が一体化されたユニットである。感光体ドラム31は、表面にトナー像が形成される円筒状の回転体である。この感光体ドラム31は、ドラム軸31aによりドラムユニット30に回転自在に軸支されていて、印刷動作に伴って図示しない駆動部により回転駆動される。帯電器32は、感光体ドラム31の表面を均一に帯電させるためのものである。画像形成を行う際には、この帯電器32によって感光体ドラム31の表面を帯電させた後、画像データに応じて、露光部50によって感光体ドラム31を露光し、感光体ドラム31の表面上に静電潜像を形成する。クリーニング機構33は、トナー像転写後の感光体ドラム31表面に残存するトナーを回収する。また、ドラムユニット30には、後述するドラムユニット固定機構16を構成し、ドラムユニットが本体10に着脱される際に把持される取っ手34が形成される。
ドラムユニット30は、開口10aを介して、本体10側に設けられたガイド溝(図示せず)に沿って本体10内に着脱される。ガイド溝は、感光体ドラム31のドラム軸31aがスライド可能に設けられており、このガイド溝によってドラムユニット30は所定の装着位置(最終位置)まで案内される。
現像ユニット40は、感光体ドラム31に対し現像を行うためのものであり、現像ローラ41、トナーコンテナ42、および現像支持部43等が一体化されたユニットである。現像ローラ41は、感光体ドラム31に対しトナーを供給するためのものであり、本体10に対し装着されるときは、感光体ドラム31に隣接して配置される。現像ローラ41は、図示しないギアを介して感光体ドラム31の駆動部に駆動連結されている。トナーコンテナ42は、現像ユニット40における感光体ドラム31と対面する側とは反対側に設けられていて、補給用のトナーを収容する。
現像ユニット40の現像ローラ軸方向の両端側には、現像ユニットの外方に突出した現像支持部43が設けられている。そして、本体10側には、ドラムユニット用のガイド溝と略平行にガイド面(図示せず)が設けられ、現像ユニット40が本体10に装着される際には、現像支持部43はこのガイド面に載置される。そして現像支持部43がガイド面に載ってスライドされることで、現像ユニット40は本体10内の所定の装着位置(最終位置)に案内される。なお、現像ユニット40は、ドラムユニット30が本体10に装着された後に、ドラムユニット30に隣接して本体10に装着される。
定着部14は、画像形成部13においてトナー像が転写された用紙に対し、トナー像を溶融定着させるためのものであり、ヒータが内蔵された加熱ローラ及びこれに対向して配置される加圧ローラを有している。
排出機構15は、定着部14を通過した用紙をプリンタ1上面の排紙部19に用紙を排出させるためのものであり、排出搬送部18上の適宜箇所に搬送ローラ及び駆動部を有する。
ドラムユニット固定機構16は、本体10に装着されたドラムユニット30を、本体10内に固定するためのものであり、詳細は後述する。
上カバー17aおよび前面カバー17bは、本体10に対して開閉可能に設けられ、ドラムユニット30および現像ユニット40の取り出し用の開口10aをカバーする。ここで上カバー17aと前面カバー17bとは図示しないリンク機構によって連結されていて、前面カバー17bを開放すると、上カバーaが連動して開放される。本体10は、外装カバー17に覆われていて、上カバー17aおよび前面カバー17bは、本体10に対し閉じられているとき外枠カバー17の役割を果たす。また上カバー17aおよび前面カバー17bが開放されると、ドラムユニット30および現像ユニット40は、本体10に設けられたガイドに沿って本体10からそれぞれ着脱可能になる。
上カバー17aには、ドラムユニット固定機構16を構成する突起部171aが設けられるが、これについては後述する。
図2に示すように、プリンタ1の通常使用時には、ドラムユニット30、現像ユニット40の順に各ユニットは本体10に装着され、上カバー17aおよび前面カバー17bは閉じられる。そしてユニット交換や、紙詰まり処理等のために各ユニットを取り外すときは、図3に示すように上カバー17aおよび前面カバー17bを開放し、開口10aを介して、現像ユニット40、ドラムユニット30の順に本体10から取り出す。
[ドラムユニット固定機構]
次に、図5および図6と、再び図3および図4を参照して、ドラムユニット固定機構16について説明する。図5は、ドラムユニット固定機構の概要断面図である。図6は、図5において、上カバーが開放された状態を示す図を示す。
ドラムユニット固定機構16は、ドラムユニット30に形成された当接部としての取っ手34と、上カバー17aに形成された突起部171aと、を備える。
取っ手34は、ドラム軸31aの軸方向の両端部分であって、ドラムユニット30が本体10に装着されたとき、本体10の開口10aに隣接する位置に設けられる。ユーザは、この取っ手34を持って、ドラムユニット30を本体10内に装着したり、また本体10から取り外したりすることができる。また、取っ手34は、例えば緑色など他部より視覚的に認識し易い色に着色されている。このように着色することで、ドラムユニット30を本体10から取り出したいとき、ユーザは容易に取っ手34を認識することができる。
突起部171aは、上カバー17aから本体10の内部に向かって突出した平板状の突起である。この突起部171aは、上カバー17aが閉じられたとき、前述の取っ手34に対してドラムユニット30の取り出し方向Aの外側から対向するように設けられる。
プリンタ1に例えば不具合が生じ、プリンタ1を修理先に搬送するときは、まず図3に示すように、上カバー17aおよび前面カバー17bを開放し、トナーを含む現像ユニット40を開口10aを介して取り出す。この現像ユニット40は、ビニール等で別梱包して搬送する。従って、現像ユニット40のトナーを本体10内で飛散させることなく、プリンタ1を搬送することができる。
現像ユニット40を取り出した後、次に上カバー17aおよび前面カバー17bを閉じる。すると、図5に示すように上カバー17aに設けられた突起部171aが、取っ手部34よりもドラムユニット取り出し方向Aの外側に位置する。従って、搬送によって振動が生じた場合であっても、ドラムユニット30が取り出し方向側に大きく移動すると、取っ手34が突起部171aに当接する。これにより、搬送中において本体10内でのドラムユニット30の移動が規制され、本体10内でドラムユニット30が移動することによる感光体ドラム31の損傷を防止できる。
なお、搬送後等にドラムユニット30を取り出すときには、上カバー17aおよび前面カバー17bを開放する。そして、取っ手34を利用することによって、本体10からドラムユニット30を容易に取り出すことができる。
また、ドラムユニット30および現像ユニット40を本体10内に再度装着したいときは、上カバー17aおよび前面カバー17bを開放し、ドラムユニット30、現像ユニット40の順に本体10内に挿入する。
以上のようなドラムユニット固定機構16を備えることで、現像ユニット40を本体10から取り出し、ドラムユニット30のみを本体10に装着した状態でプリンタ1を搬送しても、ドラムユニット30に設けられた取っ手34が、突起部171aに当接可能となっている。従って、搬送時に振動が生じた場合であっても、ドラムユニット30が本体10内で大きく移動することがない。よって、感光体ドラム31を傷つけることなくドラムユニット30を本体10内に装着した状態で、プリンタ1を搬送することができる。また、ドラムユニット40を梱包する手間を省略することができる。そして、取っ手34および突起部171aを備えたドラムユニット固定機構16はその構造が簡易であるので、本体10内におけるドラムユニット30の固定を安価に実現することができる。
[他の実施形態]
(a)本発明のドラムユニット固定機構の適用は、プリンタに限定されるものではなく、他の画像形成装置においても同様に適用することができる。
(b)ドラムユニット固定機構を構成する突出部および取っ手の数、配置については、前記実施形態に限定されるものではなく、取っ手が突出部によって本体内に係止され、ドラムユニットが本体から抜脱される配置であれば、種々の変形が可能である。
本発明のドラムユニット固定機構を備えるプリンタの側面断面図。 プリンタ本体に装着されたドラムユニットおよび現像ユニットと、ドラムユニット固定機構を示す断面概要図。 図2において、上カバーが開放された状態を示す図。 上カバーが開放され、現像ユニットが本体から取り出された状態を示す図。 ドラムユニット固定機構の概要断面図。 図5において、上カバーが開放された状態を示す図。
符号の説明
1 プリンタ
10 本体
10a 開口
13 画像形成部
16 ドラムユニット固定機構
17a 上カバー
30 ドラムユニット
31 感光体ドラム
34 取っ手
40 現像ユニット
171a 突起部

Claims (5)

  1. 感光体ドラムを有するドラムユニットと、前記ドラムユニットの取出用の開口を有し前記ドラムユニットが着脱可能な本体と、前記開口をカバーする上カバー、とを備える画像形成装置のドラムユニット固定機構であって、
    前記ドラムユニットに形成される当接部と、
    前記上カバーにおいて、前記当接部より前記ドラムユニットの取り出し方向外側に形成され、前記当接部に当接可能な突起部と、
    を備える画像形成装置のドラムユニット固定機構。
  2. 前記上カバーは、前記本体の開口に対し開閉可能に設けられ、
    前記上カバーが閉じているとき、前記突起部は、前記当接部より前記ドラムユニットの取り出し方向の外側に位置して前記当接部に当接可能であり、前記上カバーが開いているとき、前記突起部は、前記ドラムユニットの取り出し方向から退避して前記ドラムユニットの前記開口からの取り出しを可能にする、
    請求項1に記載の画像形成装置のドラムユニット固定機構。
  3. 前記当接部は、前記ドラムユニットの着脱時に把持される取っ手部である、請求項1または2に記載の画像形成装置のドラムユニット固定機構。
  4. 前記取っ手部は、視覚的に認識されやすいように着色されている、請求項3に記載の画像形成装置のドラムユニット固定機構。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置のドラムユニット固定機構と、
    感光体ドラムを有する画像形成部と、
    前記画像形成部に供給する用紙を収納する用紙収納部と、
    を備える画像形成装置。
JP2008264949A 2008-10-14 2008-10-14 ドラムユニット固定機構、および画像形成装置 Pending JP2010096814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264949A JP2010096814A (ja) 2008-10-14 2008-10-14 ドラムユニット固定機構、および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264949A JP2010096814A (ja) 2008-10-14 2008-10-14 ドラムユニット固定機構、および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010096814A true JP2010096814A (ja) 2010-04-30

Family

ID=42258566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008264949A Pending JP2010096814A (ja) 2008-10-14 2008-10-14 ドラムユニット固定機構、および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010096814A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016186594A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08185108A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH09305040A (ja) * 1996-03-13 1997-11-28 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の回動部支持装置
JP2001331082A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Konica Corp プロセスカートリッジと画像形成装置
JP2003084646A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Canon Inc 把手、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08185108A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH09305040A (ja) * 1996-03-13 1997-11-28 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の回動部支持装置
JP2001331082A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Konica Corp プロセスカートリッジと画像形成装置
JP2003084646A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Canon Inc 把手、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016186594A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4458642B2 (ja) 画像形成装置
JP2005167801A (ja) 画像形成装置
US7702254B2 (en) Image forming apparatus having mechanism for reducing pressing force between image bearing member and transferring member
JP2006330481A (ja) 電子写真画像形成装置
JP6428511B2 (ja) 画像形成装置
JP2008242165A (ja) 現像剤収納装置及び画像形成装置
JP4888528B2 (ja) 画像形成装置
JP5538764B2 (ja) 画像形成装置
JP2004109455A (ja) 画像形成装置及び画像形成ユニット
JP2005091708A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2011242417A (ja) 画像形成装置
JP4498194B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2011158510A (ja) 画像形成装置
JP5533085B2 (ja) 画像形成装置
JP2010096814A (ja) ドラムユニット固定機構、および画像形成装置
JP5768171B2 (ja) 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP2006064835A (ja) 画像形成装置
JP6204268B2 (ja) 画像形成装置
JP4857018B2 (ja) 画像形成装置及び像担持体の保護装置
JP3919608B2 (ja) 梱包容器
JP2006227097A (ja) 画像形成装置
JP4766977B2 (ja) 粉体収容容器
JP2008046442A (ja) 画像形成装置
JP2006126570A (ja) トナー供給装置
JP2006215239A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121114