JP2010096271A - 歯車伝達装置 - Google Patents

歯車伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010096271A
JP2010096271A JP2008267590A JP2008267590A JP2010096271A JP 2010096271 A JP2010096271 A JP 2010096271A JP 2008267590 A JP2008267590 A JP 2008267590A JP 2008267590 A JP2008267590 A JP 2008267590A JP 2010096271 A JP2010096271 A JP 2010096271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
center line
shaft center
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008267590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5147635B2 (ja
Inventor
Masahiro Saito
正洋 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Bio Research Co Ltd
Original Assignee
Unitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitec Co Ltd filed Critical Unitec Co Ltd
Priority to JP2008267590A priority Critical patent/JP5147635B2/ja
Publication of JP2010096271A publication Critical patent/JP2010096271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5147635B2 publication Critical patent/JP5147635B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

【課題】同じ歯車を用いて90度を含む食い違い角度の動力伝達と大きな回転動力の伝達を可能とする。
【解決手段】回転単葉双曲面を形成するその回転単葉双曲面9の母線15に沿ってピッチ面が変化する歯幅の長い鼓型の歯車を複数組み合わせ、組み合わせた各歯車軸心線3a、5a、7aが少なくとも同一軸線上にない交差した入力歯車3、中間歯車5、出力歯車7を構成し、
前記出力歯車7は、その出力歯車軸心線7aが前記入力歯車3の入力歯車軸心線3aに対して90度を含む食い違い角度を有して前記中間歯車5に噛み合わせて使用する。
【選択図】図1

Description

本発明は、各歯車軸心線が同一軸線上にない交差した食い違い軸として動力伝達するのに適する歯車伝達装置に関する。
一般に歯車伝達には使用目的に合わせて、例えば、図12(a)(b)(c)の内、(a)に示す如く平行軸として動力伝達する時に使用する歯車や、(b)に示す如く90度の交差軸として動力伝達する時に使用する歯車の外に、(c)に示す如く食い違い軸として動力伝達する時に使用する歯車がある。食い違い軸として使用する歯車の代表例にねじ歯車が知られている。
ねじ歯車は、ホブ盤とホブカッタを用いて作られ、ねじ歯車のピッチ面は円筒形の形状となっていて、ねじ歯車を所定の食い違い角度で噛み合わせることで、例えば、各歯車軸心線が同一軸線上にない食い違い軸による動力伝達が可能となる。
同一軸線上にない食い違い軸に使用するねじ歯車は、点接触による噛み合いとなるため、歯の強度面に問題を残すところからその点接触を嫌って図13に示す如く線接触による噛み合いが得られるねじ歯車101が提案されている。
線接触が得られるねじ歯車101は、ピッチ面を非円筒面とすることで噛み合い時に歯幅Lの相当部分にわたって相手歯車と線接触し合う状態で噛み合う構造となっている。
特開平8−28659号公報
各歯車軸心線が同一軸線上にない交差した食い違い軸の歯車として使用するには、例えば、前記した図12(c)に示す如くねじ歯車とウェームギヤのように異なる歯車同志を噛み合わせることが一般的であるが、線接触の噛み合いを確保するために同じ形状に作られたピッチ面が非円筒面となるねじ歯車同志を噛み合わせて食い違い軸として使用すると、ねじ歯車同志の噛み合い条件によって2つの軸の角度(軸角)を90度としての使用が難しくなり角度に制約が生まれる問題があった。
そこで、本発明にあっては同じ歯車を用いて90度を含む食い違い角度の動力伝達と、大きな回転動力の伝達を可能とする歯車伝達装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明にあっては、回転単葉双曲面を形成するその回転単葉双曲面の母線に沿ってピッチ面が変化する歯幅の長い鼓型の歯車を複数組み合わせ、組み合わせた各歯車軸心線が少なくとも同一軸線上にない交差した入力歯車、中間歯車、出力歯車を構成し、
前記出力歯車は、その出力歯車軸心線が前記入力歯車の入力歯車軸心線に対して90度を含む食い違い角度を有して前記中間歯車に噛み合い可能となっていることを特徴とする。
本発明によれば、例えば、各歯車軸心線が同一軸線上にない交差した入力歯車、中間歯車、出力歯車となる3つの歯車をそれぞれ噛み合わせることで、通常の食い違い軸の歯車として使用可能となり、所定角度の食い違い角度による動力の伝達を行うことができる。
一方、入力歯車の歯車軸心線に対して、例えば、中間歯車をその歯車軸心線が45度の角度で噛み合せ、さらに、中間歯車の歯車軸心線に対して、出力歯車をその歯車軸心線が45度の角度で噛み合わせることで、食い違い軸の歯車として使用しながら入力歯車に対して出力歯車が90度の位置で動力の伝達を行なうことができる。
この90度の時の動力伝達時、入力歯車と中間歯車は45度の角度で、中間歯車と出力歯車は45度の角度でそれぞれ噛み合う条件となることで、入力歯車、中間歯車、出力歯車の各噛み合いに無理は起こらず、円滑な噛み合い状態が得られると共に、軸線方向の長い歯幅による線接触の噛み合いによって大きな回転動力を伝達することができる。
以下、図1乃至図11の図面を参照しながら本発明の実施形態について具体的に説明する。
図1は本発明に係る歯車伝達装置の要部を示した概要斜視図を示している。
歯車伝達装置1は入力歯車3、中間歯車5、出力歯車7の3つの歯車を噛み合わせることで各歯車軸心線3a、5a、7aが同一軸線上にない食い違い軸として使用する歯車構造となっている。
入力歯車3、中間歯車5、出力歯車7はいずれも鼓型をした同一形状の歯車に作られており、ここでは代表して入力歯車について具体的に説明する。
入力歯車3は図5に示す如く歯幅Dの長い鼓型の歯車となっていて歯車本体は、図11に示す如く回転単葉双曲面9の形状となっている。
回転単葉双曲面9は、図10に示す如く中心軸線Yが同一となる上下に対向し合う上位側の円11に沿って設けられた点1、2、3・・・と下位側の円13に沿って設けられた点1、2、3・・・とを所定角度ずらせた位置で点1と1,2と2,3と3というように各点を順々に線15で結ぶことで鼓型の形状を呈する回転単葉双曲面9が得られるようになっている。
歯部17は、図5に示す如く回転単葉双曲面9を形成するその回転単葉双曲面9の母線(点1と1,2と2とを結ぶ線15)に沿ってピッチ面が曲面状に変化する歯幅Dの長い形成に作られている。
歯部17は、図6に示す如く歯車軸心線3aに対して所定角度左側にねじれた角度に作られているが、右側にねじれた角度に作ることでもよい。
また、歯数及び歯の大きさ(モジュール)は使用目的に合わせて適宜設計してもよい。
このように構成された入力歯車3、中間歯車5、出力歯車7を図1に示す如くそれぞれ噛み合せ、各歯車軸心線3a,5a,7aが同一軸線上にない交差した食い違い軸の歯車として使用する。
この食い違い軸による歯車伝達時、出力歯車7の歯車軸心線7aは入力歯車3の歯車軸心線3aに対して鋭角内に収まる所定の食い違い角度に基づいた動力伝達が行なえる。
一方、図2、図3に示す如く入力歯車3の歯車軸心線3aに対して、例えば、中間歯車5をその歯車軸心線5aが45度の角度θ1で噛み合わせ、さらに、中間歯車5の歯車軸心線5aに対して出力歯車7の歯車軸心線7aが45度の角度θ2で噛み合わせることで、図2に示す如く各歯車3、5、7の噛み合い中心点0−1は、同一軸心上にあって、図3に示す如くそれぞれの各歯車軸心線3a,5a,7aは平行平面となる噛み合い条件に基づいた食い違い軸となる。と同時に噛み合い角度に無理は起こらず、しかも、線接触による噛み合いによって入力歯車3に対する出力歯車7の軸角を90度の角度θ3で大きな動力の伝達を行なえる。
この場合、食い違い軸として使用する入力歯車3、中間歯車5、出力歯車7の噛み合い条件としては各歯車3、5、7の歯車軸心線3a、5a、7aが平行平面にある状態の外に図8及び図9に示す如く入力歯車3の歯車軸心線3aと中間歯車5の歯車軸心線5aが平行平面にあって、出力歯車7の歯車軸心線7aが平行平面にない状態がある。
また、入力歯車3、中間歯車5、出力歯車7の各噛み合わせ角度を大きくすることで90度以上の食い違い軸による歯車伝導が可能となる。
本発明にかかる歯車伝達装置を示した要部の概要斜視図。 鼓型の歯車を噛み合わせた状態を概念図で示した概要説明平面図。 図2の概要説明正面図。 歯車伝達装置を構成する鼓型の歯車の1つを示した概要斜視図。 鼓型の歯車の概要正面図。 図5のA−A線断面図。 図5の概要側面図。 鼓型の歯車を噛み合わせた状態を概念図で示した別の実施形態の概要説明平面図。 図8の概要説明正面図。 回転単葉双曲面を作る基本説明図。 回転単葉双曲面の概要説明図。 (a)平行軸、(b)交差軸、(c)食い違い軸として使用する一般的な歯車の説明図。 ねじ歯車を示した従来公知の説明図。
符号の説明
3 入力歯車
3a、5a、7a 歯車軸心線
5 中間歯車
7 出力歯車
9 回転単葉双曲面
15 母線(結ぶ線)

Claims (1)

  1. 回転単葉双曲面を形成するその回転単葉双曲面の母線に沿ってピッチ面が変化する歯幅の長い鼓型の歯車を複数組み合わせ、組み合わせた各歯車軸心線が少なくとも同一軸線上にない交差した入力歯車、中間歯車、出力歯車を構成し、
    前記出力歯車は、その出力歯車軸心線が前記入力歯車の入力歯車軸心線に対して90度を含む食い違い角度を有して前記中間歯車に噛み合い可能となっていることを特徴とする歯車伝達装置。
JP2008267590A 2008-10-16 2008-10-16 歯車伝達装置 Expired - Fee Related JP5147635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267590A JP5147635B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 歯車伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267590A JP5147635B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 歯車伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010096271A true JP2010096271A (ja) 2010-04-30
JP5147635B2 JP5147635B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=42258097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008267590A Expired - Fee Related JP5147635B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 歯車伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5147635B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014237206A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 ファナック株式会社 回動三軸の自由度を有する産業用ロボットの手首駆動構造部
CN108999934A (zh) * 2017-06-06 2018-12-14 丰田自动车株式会社 斜齿轮装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167593A (ja) * 1974-12-10 1976-06-11 Hure Sa Furaisubanyobannoshujikuto
JPH0324350A (ja) * 1989-06-19 1991-02-01 Niigata Converter Kk コンケーブ円すい形歯車
JPH0828659A (ja) * 1994-07-22 1996-02-02 Shigeyoshi Osada 線接触ネジ歯車

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167593A (ja) * 1974-12-10 1976-06-11 Hure Sa Furaisubanyobannoshujikuto
JPH0324350A (ja) * 1989-06-19 1991-02-01 Niigata Converter Kk コンケーブ円すい形歯車
JPH0828659A (ja) * 1994-07-22 1996-02-02 Shigeyoshi Osada 線接触ネジ歯車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014237206A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 ファナック株式会社 回動三軸の自由度を有する産業用ロボットの手首駆動構造部
CN108999934A (zh) * 2017-06-06 2018-12-14 丰田自动车株式会社 斜齿轮装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5147635B2 (ja) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008032161A (ja) 円錐インボリュート歯車及び歯車対
JP2021521400A (ja) 動力伝達装置
KR20030047677A (ko) 동력전달 기어부재
CN104565219A (zh) 谐波式减速机构
JP5147635B2 (ja) 歯車伝達装置
DE102015216039A1 (de) Getriebevorrichtung mit einem Schaltgetriebe und mit einem Differenzial
DE102004012851A1 (de) Planetengetriebesystem mit oszillierendem innen verzahnten inneren Getriebekörper
CN104675980B (zh) 一种平面包络内啮合蜗杆蜗轮自动消隙装置
JPH0461983B2 (ja)
JPS6321056B2 (ja)
JP2007162935A (ja) 歯車装置
JP5542873B2 (ja) 歯車及び歯車設計方法
EP3322916B1 (de) Getriebe mit zumindest einer exzenterwelle
JP2011185285A (ja) ハイポイドギヤ
JP5000459B2 (ja) ハイポイドギヤの噛合位置調整方法
CN102211234A (zh) 碟形圆柱齿轮型螺旋渐开线齿轮的滚齿加工方法
US1759968A (en) Worm gearing
DE102015216041B4 (de) Schaltgetriebe
CN201982606U (zh) 一种柔轮、谐波减速器及机器人关节结构
TW201335512A (zh) 齒輪傳動裝置
KR102007321B1 (ko) 동력전달장치
DE112014002535T5 (de) Einachsige Exzenterschneckenpumpe
CN112696575B (zh) 一种控制多圈转动角度的结构
JPH0733863B2 (ja) コンケーブ円すい形歯車
JP2539907B2 (ja) 2軸押出機の伝動歯車装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5147635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees