JP2010089883A - ディスペンサーキャップ供給装置 - Google Patents

ディスペンサーキャップ供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010089883A
JP2010089883A JP2008260113A JP2008260113A JP2010089883A JP 2010089883 A JP2010089883 A JP 2010089883A JP 2008260113 A JP2008260113 A JP 2008260113A JP 2008260113 A JP2008260113 A JP 2008260113A JP 2010089883 A JP2010089883 A JP 2010089883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispenser cap
endless
endless conveyor
dispenser
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008260113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5346196B2 (ja
Inventor
Katsutaka Sato
克孝 佐藤
Daisuke Hosoki
大輔 細木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd, Kao Corp filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP2008260113A priority Critical patent/JP5346196B2/ja
Publication of JP2010089883A publication Critical patent/JP2010089883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5346196B2 publication Critical patent/JP5346196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】 ディスペンサーキャップの供給時における傷やメッキ落ちといった損傷をなくし、しかも多品種の商品に容易に対応することができるディスペンサーキャップ供給装置を提供する。
【解決手段】 一対の無端コンベアをディスペンサーキャップの頭部よりも狭い間隔で搬送方向に沿って平行に配置し、
一方の前記無端コンベアの搬送面を水平に配置するとともに、
他方の前記無端コンベアの搬送面を水平面に対して前記一方の無端コンベア側が下方となるように傾斜させて配置したことを特徴とするディスペンサーキャップ供給装置。
【選択図】 図2

Description

本発明は、化粧品等の容器に用いられるディスペンサーキャップを容器組み立て工程に供給するための装置に関する。
従来、ディスペンサーキャップ等のキャップを一方向に整列供給する装置として、回転する傾斜した円盤の周面上に多数のフィンを設けた整列供給装置(特許文献1参照)や、その外周部に環状の取り出しガイドを設けた整列装置(特許文献2参照)などのパーツフィーダーによるもの、整列長孔を有する傾斜して配置された樋状体を設けた整列供給装置(特許文献3参照)や、2つの円錐台形状整列器の隙間にディスペンサーキャップを落下させない程度に離し、所定の傾斜角度を維持したまま前記円錐台形状整列器を回転させる整列装置(特許文献4参照)などのシュートを用いたものが存在している。
実開昭59−88020号公報 特開昭62−8913号公報 特開平9−40146号公報 特開2007−145596号公報
しかしながら近年、かかるディスペンサーキャップは高級製品にも用いられることが多く、高級感を引き立たせるため、ディスペンサーキャップにメッキ処理が施されている。従って、このようなメッキ処理されたディスペンサーキャップを特許文献1、2に記載されるようなパーツフィーダーにより供給すると、フィーダー内での振動や衝撃によりディスペンサーキャップ同士又はディスペンサーキャップとパーツフィーダー装置間で擦れ合って、メッキ部に損傷が生じ、商品価値がなくなるという問題が生じていた。また、ディスペンサーキャップの形状も様々なものが存在し、これに対応するためにはパーツフィーダーに複雑な修正が必要となり、多品種の商品には対応しづらいという問題もあった。
一方、シュートを利用した場合は、シュートに直接、作業者がディスペンサーキャップを投入することで、ディスペンサーキャップ同士又はディスペンサーキャップとシュート装置間で擦れ合うことを防止し、ディスペンサーキャップの供給時における傷やメッキ落ちといった損傷をある程度低減することができ、また、シュートの間隔を調整することで比較的容易に多品種の商品に対応できる。しかし、シュートにディスペンサーキャップが傾かないよう適切に投入しないと、ディスペンサーキャップがシュートから落下する、または排出口付近でディスペンサーキャップの脚部が絡み合って詰まりが生じやすく、シュートへの投入作業効率が悪いという問題があった。
また、シュートへの投入作業性を高めるため、特許文献3、4に記載されるようなシュートを利用した場合は、ディスペンサーキャップ同士又はディスペンサーキャップとシュート装置間で擦れ合って、メッキ部に損傷が生じ、商品価値がなくなるという問題は解決されていなかった。
そこで、本発明は、作業者によるディスペンサーキャップの投入作業効率が極めて高く、ディスペンサーキャップの供給時における傷やメッキ落ちといった損傷がなく、しかも多品種の商品に容易に対応できるディスペンサーキャップ供給装置を提供することを目的とする。
本発明はかかる事情に鑑みなされたもので、
一対の無端コンベアをディスペンサーキャップの頭部よりも狭い間隔で搬送方向に沿って平行に配置し、
一方の前記無端コンベアの搬送面を水平に配置するとともに、
他方の前記無端コンベアの搬送面を水平面に対して前記一方の無端コンベア側が下方となるように傾斜させて配置したことを特徴とするディスペンサーキャップ供給装置を提供することにより、上記目的が達成される。
ディスペンサーキャップの頭部を支持する一対の前記無端コンベアの搬送面の下方に、ディスペンサーキャップの脚部を支持するアタッチメントを付設した無端ベルトを配置し、
前記無端ベルトをディスペンサーキャップの移送方向へ前記無端コンベアと同速駆動させる前記ディスペンサーキャップ供給装置を提供することにより、上記目的が達成される。
傾斜させて配置した前記無端コンベアの傾斜角度を、水平面から5〜20度として配置した前記ディスペンサーキャップ供給装置を提供することにより、上記目的が達成される。
本発明の実施形態は以上のように構成されており、作業者はディスペンサーキャップを無端コンベア間の隙間に、ディスペンサーキャップを脚部から投入する。この際に、一対の無端コンベアのうち、一方の無端コンベアの搬送面を水平に配置し、他方の無端コンベアの搬送面を水平面に対して前記一方の無端コンベアが下方となるように傾斜させて配置させることで、作業者によりディスペンサーキャップが傾いた状態で投入されたとしても、投入時にコンベアの搬送面で弾かれにくく、ディスペンサーキャップの自重により傾斜に沿って移動し、水平に配置した無端コンベアの搬送面にディスペンサーキャップの頭部が安定した状態で保持される。このため、作業者は狭い隙間でもディスペンサーキャップを容易に投入でき、処理能力が高まる傾向がある。
また、ディスペンサーキャップの頭部を支持する前記無端コンベアの搬送面の下方に、ディスペンサーキャップの脚部を個別に支持するアタッチメントを付設した無端ベルトを配置し、前記無端ベルトをディスペンサーキャップの移送方向へ前記無端コンベヤと同速駆動させることで、ディスペンサーキャップの脚部どうしの重なりが解け、一定間隔で整列し、ディスペンサーキャップが排出口で詰まりにくく、作業安定性が著しく高まる傾向がある。
ここで、当該投入作業時にディスペンサーキャップ同士又はディスペンサーキャップとキャップ供給装置間で激しく擦れ合うことがないため、ディスペンサーキャップの供給時における傷やメッキ落ちといった損傷もほとんど発生しない。従って、本願発明により、多品種、小ロットの容器組み立て工程に好適なディスペンサーキャップ供給装置を提供することができる。
以下、本発明の実施例について図面に基づいて説明する。
図1は、ディスペンサーキャップの構成説明図である。図2は、本発明の一実施例に係るディスペンサーキャップ供給装置を示す斜視図である。図3は、本発明の一実施例に係るディスペンサーキャップ供給装置を示す左側面図である。図4は、本発明の一実施例に係るディスペンサーキャップ供給装置の無端コンベアと無端ベルトの関係を示す正面側面図である。図5は、本発明の一実施例の無端コンベアと無端ベルトを示す図2における左側面断面図である。図6は、本発明の一実施例に係るディスペンサーキャップ供給装置を示す上面図である。図7は、本発明の一実施例を示すアタッチメントを付設した無端ベルトの拡大上面説明図である。図8は、本発明の一実施例を示す図7におけるアタッチメントを付設した無端ベルトの拡大側面説明図である。尚、図8内のAは、アタッチメントと無端ベルトの対応する部分の上面説明図である。
本発明におけるディスペンサーキャップ(1)とは容器に装着される液体定量吐出装置である。具体的には、図1に記載するようにノズル部(2a)及び押し込み部(2b)を有する頭部(1a)と、ポンプ部(2c)及び/又は当該ポンプ部に接続した吸い上げ管(2d)を有する脚部(1b)とからなるものである。ディスペンサーキャップ(1)は、押し込み部(2b)を容器口に押し込むことにより、脚部(1b)が容器内に挿入された状態で装着される。吸い上げ管(2d)は、「く」の字状などの曲がったものや、湾曲した形状のものでも良い。また、高粘度の液体に利用するディスペンサー容器では、吸い上げ管(2d)を用いる代わりに内容物の減少とともに底が上ってくる容器が利用されているが、本発明に用いられるディスペンサーキャップ(1)としては、このような吸い上げ管(2d)のないディスペンサーキャップ(1)でも良い。
図2に示すように、ディスペンサーキャップ供給装置(10)は、一対の幅広の無端コンベア(20)を備えている。一対の無端コンベア(20)はディスペンサーキャップの頭部(1a)よりも狭い間隔で平行に配置してあり、作業者により前記無端コンベア(20)間の隙間にディスペンサーキャップ(1)が投入される。つまり、一対の幅広の無端コンベア(20)は、それらの隙間にディスペンサーキャップの頭部(1a)が落下しないように支持され、脚部(1b)が垂下された状態となるよう、一対の前記無端コンベア(20)の対向する側部がディスペンサーキャップの頭部(1a)の最大径aよりも狭く、脚部(1b)の最大径bよりも広い間隔として、全長に渡って平行に配置してある。ディスペンサーキャップ(1)の投入作業性から、前記無端コンベア(20)間の間隔dは好ましくはd<(a+b)/2である。これにより、投入されたディスペンサーキャップ(1)は、頭部(1a)が前記無端コンベア(20)のコンベア面で支持された状態で移送され、排出口(15)から排出される。
前記無端コンベア(20)は、ディスペンサーキャップ(1)を安定に保持し、落下せしめないように、ディスペンサーキャップの頭部(1a)の大きさに対し、十分な幅を有していることが好ましく、約5〜10cmの幅広の無端コンベア(20)を利用することができる。また、ディスペンサーキャップ(1)と接触する前記無端コンベア(20)の搬送面は、プラスチックなどの樹脂で構成しているが、滑りやすいようシリコーンコーティング処理しても良い。また、ディスペンサーキャップ(1)の材質、構成に応じて、搬送面にゴム、スポンジ等の緩衝材を配置することができる。
図3に示すように、一対の幅広の前記無端コンベア(20)のうち、一方の前記無端コンベア(21)の搬送面を水平に配置し、他方の無端コンベア(22)の搬送面を水平面に対し、前記一方の無端コンベア(21)側が下方となるように傾斜させて配置してある。
傾斜させて配置した前記無端コンベア(22)の搬送面の傾斜は、水平面から5〜20度の角度を設けて配置することが好ましく、さらに好ましくは10〜15度である。また、一方の無端コンベア(21)の搬送面が水平でないと、接地面が安定せずにディスペンサーキャップ(1)が正常に移送されずに、ディスペンサーキャップ(1)の落下や排出口(15)で詰まってしまうことがある。傾斜させて配置した前記無端コンベア(22)の傾斜角度は、当該範囲内であれば、作業者のディスペンサーキャップ(1)の投入が煩雑となっても、投入時にコンベア面で弾かれにくく、また、ディスペンサーキャップ(1)の自重により傾斜に沿って移動し、水平に配置した前記無端コンベア(21)の搬送面に安定した状態で保持される。このため、作業者は容易に無端コンベア(20)間の隙間にディスペンサーキャップ(1)を投入でき、かつ、処理能力が高まる傾向がある。
図8に示すように、ディスペンサーキャップの頭部(1a)を一対の前記無端コンベア(20)間で落下せずに水平または水平に近い状態で安定して搬送させるため、傾斜させて配置した前記無端コンベア(22)の搬送面の下端は、水平に配置した前記無端コンベア(21)の搬送面の高さよりも低くなるように配置するのが好ましい。傾斜させて配置した前記無端コンベア(22)の搬送面の下端は、傾斜角度にもよるが好ましくは、水平に配置した前記無端コンベア(21)の搬送面の高さより、約2〜5mm低く配置することができる。
また、前記無端コンベア(20)間の間隔d及び傾斜させて配した前記無端コンベア(22)の傾斜角度は、適宜調整することができ、ディスペンサーキャップ供給装置はそれらの調節具を備えている。
図4に示すように、ディスペンサーキャップの頭部(1a)を支持する一対の前記無端コンベア(20)の下方には、アタッチメント(31)を付設した一対の前記無端ベルト(30)が配置されている。前記アタッチメント(31)がディスペンサーキャップの脚部(1b)を個別に支持し、前記無端コンベア(20)によって移送されるディスペンサーキャップの脚部(1b)どうしの重なりが解け、一定間隔で整列支持されて排出口(15)から排出される。尚、前記無端ベルト(30)の断面形状及び材質は特に制限されず、チェーンベルトやワイヤベルトであっても良い。
図5に示すように、前記無端ベルト(30)は、ディスペンサーキャップの脚部(1b)が通過する移送路を挟んで、両側に平行に配置される。また、ディスペンサーキャップ(1)をスムーズに搬送するために、前記無端コンベア(20)と前記無端ベルト(30)の間隔の中心が一致するよう、一対の無端ベルト(30)の対向する側部の2等分線上に、無端コンベア(20)の対向する側部の2等分線が重なるように配置されている。前記無端ベルト(30)の対向する側部の間隔は、アタッチメント(31)の形状により適宜変更することができるが、図5に示すように、ディスペンサーキャップの脚部(1b)が斜めに投入されても、アタッチメント(31)で保持できるように前記無端コンベア(20)の間隔よりも若干広く配置するのが好ましく、前記無端コンベア(20)の間隔dの3〜5倍程度とすることができる。
図6に示すように前記無端ベルト(30)には、ディスペンサーキャップの脚部(1b)を支持するアタッチメント(31)が一定間隔で取り付けられている。前記アタッチメント(31)の形状は、例えば、略L字状、略円弧状などディスペンサーキャップの脚部(1b)を支持できる形状であれば特に制限されない。前記アタッチメント(31)がディスペンサーキャップの脚部(1b)を個別に支持し、ディスペンサーキャップ(1)が一定間隔で移送される。
図6に示すように、前記無端ベルト(30)は、1m程度で前記無端コンベア(20)に沿って構成されているが、前記無端ベルト(30)は前記無端コンベア(20)の全幅に渡って設けても良い。また、前記無端ベルト(30)は、前記無端コンベア(20)に沿って、左右に移動調整することができる調節具を備えている。
図7は、前記アタッチメント(31)の形状を略L字型とした本発明の一実施態様である。図7に示すように略L字型のアタッチメント(31)は、前記無端ベルト(30)の対向する側部の2等分線に対して線対象となる箇所にそれぞれ取り付けられている。そして、前記アタッチメント(31)は、前記無端ベルト(30)の対向する側部の2等分線近傍までの長さの支持部(31a)を有し、ベルト駆動する際に、対向する前記アタッチメント(31)と共にディスペンサーキャップの脚部(1b)を個別に支持し、ディスペンサーキャップ(1)が一定間隔で移送される。また、前記無端ベルト(30)は、当該アタッチメント(31)がディスペンサーキャップの脚部(1b)を支持し得る高さに、上下に移動調節することできる調整具を備えている。
図8に示すように前記アタッチメント(31)は、ディスペンサーキャップの脚部(1b)全体を保持できる十分な長さで形成されている。また、ディスペンサーキャップの脚部(1b)に対するアタッチメント(31)の支持位置は、無端コンベア(20)の搬送面下方近傍から設けることが、投入作業効率の点から好ましい。ディスペンサーキャップ(1)を支持する前記アタッチメント(31)の間隔d’は、排出口(15)からスムーズに排出するために、ディスペンサーキャップの頭部(1a)の最大径aの1.1〜1.5倍程度とするのが好ましい。また、前記アタッチメント(31)は、取り付け部(31b)で上下にスライドできるように形成し、ディスペンサーキャップ(1)の形状、構成に応じて適宜アタッチメントの間隔d’を調整することができるようにしても良い。例えば、特定のアタッチメント(31)を前記取り付け部(31b)から下方にスライドさせることで、ディスペンサーキャップの脚部(1b)の支持を外し、前記アタッチメント(31)の間隔d’を実質的に広げることができるようになる。
図3に示すように、一つの前記無端コンベア(20)は、トリボールシャフト(12)により連結され、一方向へ同速駆動するように構成されている。また、一対の前記無端ベルト(30)は、プーリ(14)を介して一方向へ同速駆動されるように構成されている。前記無端コンベア(20)と前記無端ベルト(30)は、同速スプロケット(13)に連結されたチェーンにより駆動させることでディスペンサーキャップの移送方向へ同速駆動するように設けられている。前記無端コンベア等の移送速度は、作業者の手元の操作ボックスポテンションメーターにより、モーター(11)のインバーター変速が可能であり、適宜変更することができる。
前記無端コンベア(30)の排出口(15)には、エアシューターや搬送コンベア等のキャッパーへ導出するための移送手段が設けられており、整列した状態のディスペンサーキャップ(1)が前記排出口(15)から排出される構成となっている。
本発明のディスペンサーキャップの概要を示す説明図である。 本発明の一実施例を示す斜視図である。 本発明の一実施例を示す図2における左側面図である。 本発明の一実施例を示す図2における正面側面図である。 本発明の一実施例の無端コンベアと無端ベルトを示す図2における左側面断面図である。 本発明の一実施例を示す図2における上面図である。 本発明の一実施例を示すアタッチメントを付設した無端ベルトの拡大上面説明図である。 本発明の一実施例を示す図7におけるアタッチメントを付設した無端ベルトの拡大側面説明図である。
符号の説明
1 ディスペンサーキャップ
1a ディスペンサーキャップ頭部
1b ディスペンサーキャップ脚部
2a ノズル部
2b 押し込み部
2c ポンプ
2d 吸い上げ管
10 供給装置
11 モーター
12 トリボールシャフト
13 スプロケット
14 プーリ
15 排出口
20 無端コンベア
21 水平配置した無端コンベア
22 傾斜配置した無端コンベア
30 無端ベルト
31 アタッチメント
31a アタッチメント支持部
31b アタッチメント取り付け部

Claims (3)

  1. 一対の無端コンベアをディスペンサーキャップの頭部よりも狭い間隔で搬送方向に沿って平行に配置し、
    一方の前記無端コンベアの搬送面を水平に配置するとともに、
    他方の前記無端コンベアの搬送面を水平面に対して前記一方の無端コンベア側が下方となるように傾斜させて配置したことを特徴とするディスペンサーキャップ供給装置。
  2. ディスペンサーキャップの頭部を支持する前記一対の無端コンベアの搬送面の下方に、ディスペンサーの脚部を支持するアタッチメントを付設した無端ベルトを配置し、
    前記無端ベルトをディスペンサーキャップの移送方向へ前記無端コンベアと同速駆動させる請求項1に記載のディスペンサーキャップ供給装置。
  3. 前記傾斜させて配置した無端コンベアの傾斜角度を、水平面から5〜20度として配置した請求項1又は2のいずれか1項に記載のディスペンサーキャップ供給装置。
JP2008260113A 2008-10-06 2008-10-06 ディスペンサーキャップ供給装置 Active JP5346196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008260113A JP5346196B2 (ja) 2008-10-06 2008-10-06 ディスペンサーキャップ供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008260113A JP5346196B2 (ja) 2008-10-06 2008-10-06 ディスペンサーキャップ供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010089883A true JP2010089883A (ja) 2010-04-22
JP5346196B2 JP5346196B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=42253015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008260113A Active JP5346196B2 (ja) 2008-10-06 2008-10-06 ディスペンサーキャップ供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5346196B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141546A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 花王株式会社 キャップ供給装置
JP2020152388A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 シブヤパッケージングシステム株式会社 袋状物品の集積装置
KR20220010241A (ko) * 2020-07-17 2022-01-25 윤정원 펌프캡 투입장치
JP7453544B2 (ja) 2020-06-18 2024-03-21 澁谷工業株式会社 ディスペンサーキャップ搬送装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52144574U (ja) * 1976-04-28 1977-11-01
JPS549487U (ja) * 1977-06-22 1979-01-22
JPS5988020U (ja) * 1982-12-01 1984-06-14 静甲株式会社 拡大頭部を有する棒状物品の整列供給装置
JPS628913A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Kao Corp 棒状物品の整列装置
JPH02276715A (ja) * 1989-04-19 1990-11-13 Hitachi Ltd 異形状部品の選別分離装置
JPH05262310A (ja) * 1992-01-20 1993-10-12 Nippon Porisero Kogyo Kk テープ連結ビスの製造方法と装置
JPH08157042A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ガラス瓶整列装置
JPH0940146A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Kao Corp 拡大頭部を有する棒状体の整列供給装置
JPH1179364A (ja) * 1997-09-04 1999-03-23 Nec Yonezawa Ltd ねじ整列機構
JP2007145596A (ja) * 2005-11-02 2007-06-14 Kao Corp キャップ整列装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52144574U (ja) * 1976-04-28 1977-11-01
JPS549487U (ja) * 1977-06-22 1979-01-22
JPS5988020U (ja) * 1982-12-01 1984-06-14 静甲株式会社 拡大頭部を有する棒状物品の整列供給装置
JPS628913A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Kao Corp 棒状物品の整列装置
JPH02276715A (ja) * 1989-04-19 1990-11-13 Hitachi Ltd 異形状部品の選別分離装置
JPH05262310A (ja) * 1992-01-20 1993-10-12 Nippon Porisero Kogyo Kk テープ連結ビスの製造方法と装置
JPH08157042A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ガラス瓶整列装置
JPH0940146A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Kao Corp 拡大頭部を有する棒状体の整列供給装置
JPH1179364A (ja) * 1997-09-04 1999-03-23 Nec Yonezawa Ltd ねじ整列機構
JP2007145596A (ja) * 2005-11-02 2007-06-14 Kao Corp キャップ整列装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141546A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 花王株式会社 キャップ供給装置
JP2020152388A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 シブヤパッケージングシステム株式会社 袋状物品の集積装置
JP7273290B2 (ja) 2019-03-18 2023-05-15 シブヤパッケージングシステム株式会社 袋状物品の集積装置
JP7453544B2 (ja) 2020-06-18 2024-03-21 澁谷工業株式会社 ディスペンサーキャップ搬送装置
KR20220010241A (ko) * 2020-07-17 2022-01-25 윤정원 펌프캡 투입장치
KR102515181B1 (ko) * 2020-07-17 2023-03-29 윤정원 펌프캡 투입장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5346196B2 (ja) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101196502B1 (ko) 피가공물 공급장치
JP5346196B2 (ja) ディスペンサーキャップ供給装置
CN205837772U (zh) 换向交接传动带
JP6470579B2 (ja) キャップ供給装置
JP2008179466A (ja) 錠剤搬送装置
CN110902284A (zh) 一种理瓶盘设备及含有其的饮料瓶回收系统
CN103625682A (zh) 糖果包装机的供料输送设备
JP2007126163A (ja) 多列分配装置
JP6759052B2 (ja) 組合せ秤への物品供給装置
JP6454430B1 (ja) 物品整列供給装置
JP4224274B2 (ja) ボトル搬送チェーン装置
KR101564432B1 (ko) 스마트 부품 공급 피더
JP2010037064A (ja) 物品搬送装置
JP6589116B2 (ja) 部品供給装置
KR200468345Y1 (ko) 튜브용기 정위치 라벨부착장치
JP2012001374A (ja) ターンテーブル及びそれを用いたターンコンベア並びにコンベア用受け皿
JP2003176010A5 (ja)
JP4786045B2 (ja) パーツ搬送装置
CN209871521U (zh) 供料装置
JP3131813U (ja) プリフォーム整列装置
JP2006290595A (ja) ターンテーブル及びそれを用いたターンコンベア並びにコンベア用受け皿
JP2003292133A (ja) 飼料搬送装置及びそのディスクケーブル張力付与機構
JP2023000437A (ja) 搬送装置
JP2009113962A (ja) 物品供給装置
JP2004299823A (ja) シート送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5346196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250