JP2010084220A - 衝撃靭性に優れた二相ステンレス熱間圧延鋼材とその製造方法 - Google Patents

衝撃靭性に優れた二相ステンレス熱間圧延鋼材とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010084220A
JP2010084220A JP2008257572A JP2008257572A JP2010084220A JP 2010084220 A JP2010084220 A JP 2010084220A JP 2008257572 A JP2008257572 A JP 2008257572A JP 2008257572 A JP2008257572 A JP 2008257572A JP 2010084220 A JP2010084220 A JP 2010084220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
stainless steel
hot
toughness
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008257572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5288980B2 (ja
Inventor
Shinji Tsuge
信二 柘植
Yusuke Oikawa
雄介 及川
Haruhiko Kajimura
治彦 梶村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Stainless Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp filed Critical Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority to JP2008257572A priority Critical patent/JP5288980B2/ja
Publication of JP2010084220A publication Critical patent/JP2010084220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5288980B2 publication Critical patent/JP5288980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】従来オーステナイト系ステンレス鋼が使われていた分野の一部に代替して用いることができる衝撃靭性に優れた二相ステンレス熱間圧延鋼材およびその製造方法の提供。
【解決手段】質量%で、C:0.06%以下、Si:0.05〜1.5%、Mn:0.1〜6.0%、P:0.05%以下、S:0.010%以下、Ni:1.0〜3.5%、Cr:18〜24%、N:0.05〜0.25%、Al:0.001〜0.05%,O:0.010%以下を含有し、下記式(1)のNibalが−8.0〜−4.0であり、残部がFeおよび不可避的不純物よりなり、かつ傾角15度以上のフェライト粒界密度が鋼材断面の平方mmあたり50mm以上存在することを特徴とする衝撃靭性に優れた二相ステンレス熱間圧延鋼材。
Nibal=Nieq(Ni当量)+1.1×Creq(Cr当量)+8.2・・・(1)
【選択図】 図1

Description

本発明は、大気環境、水環境、および塩化物環境で使用される耐食性を有すると共に衝撃靭性に優れた安価なNi節減型二相ステンレス鋼材とその製造方法に係わる。詳しくは溶体化熱処理を施した二相ステンレス熱間圧延鋼材とその製造方法であり、たとえばダム、水門、真空設備用材料、海水淡水化用材料、石油精製、化学工業などのプラントにおける配管や熱交換器等として従来オーステナイト系ステンレス鋼が使われていた分野の一部に代替して本発明鋼材を用いることができる。
従来304、304Lタイプを代表とするオーステナイト系ステンレス鋼が使われていた分野の一部に代替して広く適用できる二相ステンレス鋼材の開発が進められている。
ASTM−A240に規格化された省Ni型二相ステンレス鋼:S32001、S32101、S32202に対応する特許が登録、出願されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
これらの鋼はNiの節減をNの増量もしくはMnの増量で補った鋼種であり、304Lから316Lタイプのステンレス鋼と同等の耐食性を示し、これらの鋼に替えて一部用途への適用が拡大している。
二相ステンレス鋼は一般に脆性破壊を起こさないとされるオーステナイト相に加えフェライト相を有することから、衝撃靭性においてフェライト系ステンレス鋼と同様に延性−脆性遷移を示し、オーステナイト系ステンレス鋼に比べ靭性が一般に劣る。特にCrを多く含有し、Niの含有量が少ない二相ステンレス鋼は靭性が乏しい。このためNi節減型二相ステンレス鋼は一般に衝撃遷移温度が高く、常温以下あるいは厚手材の適用において衝撃特性を考慮する必要があった。たとえばNiを6%含有するS32205の板厚20mm程度の厚板の圧延直角方向シャルピー吸収エネルギー遷移温度は−100℃程度であるのに対してNi含有量が2%以下のNi節減型鋼種においては0℃前後であり、100℃程度の遷移温度差が存在している。
上記のNi節減型二相ステンレス鋼材の衝撃靭性における制約を解決するために本発明は企図されたものであり、従来304、304Lタイプを代表とするオーステナイト系ステンレス鋼が使われていた分野の一部に代替して広く適用できる二相ステンレス鋼材の開発をさらに押し進めようとするものである。
しかしながらNi節減型二相ステンレス鋼に関して、本発明者が目的としている熱間圧延鋼材の靱性を向上させるための手法を明示した文献は見あたらない。
米国特許第4828630号明細書 欧州特許第1327008号明細書 欧州特許出願公開第1867748号明細書
本発明は、上記実情に鑑み、二相ステンレス熱間圧延鋼材の靱性を向上させた衝撃靭性に優れた二相ステンレス熱間圧延鋼材およびその製造方法を提供することを課題とするものである。
本発明者らは21Cr−1.5Ni−5Mn−0.21%N系を含むNi節減型二相ステンレス鋼と種々の実験室溶製鋼の鋼片を用いて熱間圧延・溶体化熱処理実験をおこない、板厚12mから30mmの熱間圧延鋼材を得て、衝撃靭性と金属組織の関係について研究した。
二相ステンレス鋼材はσ相、窒化物が析出しやすく、また熱間加工性が乏しいため高温での仕上圧延、高温の溶体化熱処理により製造がおこなわれており、フェライト相組織に注目した製造工程の改善は従来実施されてこなかった。基本的に靭性が乏しいNi節減型二相ステンレス鋼において本発明が目標とする十分な靭性を付与するためにはフェライト相の靭性を改善する組織制御が必要となり、本発明者らがこの点に着目し研究をおこなった。二相ステンレス鋼のフェライト相組織はオーステナイト相により分断され、光学顕微鏡組織を一見すると常に微細な状態を保っているように思われた。しかしながら、詳細に金属組織を調査解析した結果、実際にはフェライト相の内部、オーステナイト相の内部には粒界が存在していることから、特にフェライト相内の粒界密度は加工熱処理条件により変化させることができ、したがってフェライト相そのものが微細化するはずのものと予想された。そこで本発明者らは熱間圧延条件、溶体化熱処理条件を変化させた鋼材組織について走査電子顕微鏡反射電子による結晶方位像観察法(SEM−EBSD/OIM)により観察・研究し、低温圧延と低温の溶体化熱処理によってフェライト組織の微細化が実現すること、これと対応してNi節減型二相ステンレス鋼材(Ni含有量が3.5%以下のNi節減型鋼種)の衝撃靭性が改善することを見いだした。
その結果、Ni節減型二相ステンレス鋼材の化学組成と組織および製造方法についての本発明に至った。
すなわち、本発明の要旨とするところは以下の通りである。
(1) 質量%で、
C:0.06%以下、
Si:0.05〜1.5%、
Mn:0.1〜6.0%、
P:0.05%以下、
S:0.010%以下、
Ni:1.0〜3.5%、
Cr:18〜24%、
N:0.05〜0.25%、
Al:0.001〜0.050%、
O:0.010%以下
を含有し、下記式(1)で規定するNibalが−8.0〜−4.0であり、残部がFeおよび不可避的不純物よりなり、かつ傾角15度以上のフェライト粒界密度が鋼材断面の平方mmあたり50mm以上存在することを特徴とする衝撃靭性に優れた二相ステンレス熱間圧延鋼材。
Nibal=Nieq+1.1×Creq+8.2 (1)
ただし、上記式(1)において、NieqおよびCreqは、下記式(2)、式(3)を意味する。
Nieq=Ni+30(C+N)+0.5(Mn+Cu) (2)
Creq=Cr+1.5Si+Mo+0.5Nb (3)
(2) 質量%で、さらに、
Mo:1.0%以下、
Cu:3.0%以下、
Ti:0.05%以下、
Nb:0.20%以下、
V:0.5%以下、
W:1.0%以下、
Co:2.0%以下、
B:0.0050%以下、
Ca:0.0050%以下、
Mg:0.0030%以下、
REM:0.100%以下
のうちの1種または2種以上を含有することを特徴とする上記(1)記載の衝撃靭性に優れた二相ステンレス熱間圧延鋼材。
(3) 傾角15度以上のフェライト粒界密度が鋼材断面の平方mmあたり100mm以上存在することを特徴とする上記(1)または(2)に記載の衝撃靭性に優れた二相ステンレス熱間圧延鋼材。
(4) 質量%で、
Cr:19〜22%、
N:0.10〜0.20%、
Ni:1.5〜3.0%、
Mn2.0〜4.0%、
Cu:0.5〜1.5%
に制約したことを特徴とする上記(2)または(3)に記載の二相ステンレス熱間圧延鋼材。
(5) 熱間圧延の加熱温度を1000〜1250℃とし、1000℃以下での累積圧下率を30%以上かつ950℃以下の仕上温度で熱間圧延することを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれかに記載の二相ステンレス熱間圧延鋼材の製造方法。
(6) 溶体化熱処理を900〜1020℃の均熱温度にて実施することを特徴とする上記(1)〜(4)項のいずれかに記載の二相ステンレス熱間圧延鋼材の製造方法。
本発明により、大気環境、水環境、および塩化物環境で使用される耐食性を有すると共に衝撃靭性に優れた安価なNi節減型二相ステンレス熱間圧延鋼材を提供することが可能となり、ダム、水門、真空設備用材料、海水淡水化用材料、石油精製、化学工業などのプラントにおける配管や熱交換器等として従来オーステナイト系ステンレス鋼が使われていた分野の一部に代替して本発明鋼材を用いることができるなど産業上寄与するところは極めて大である。
以下に、本発明を詳細に説明する。
先ず、本発明の請求項1記載の化学成分および組織の限定理由について説明する。
Cは、ステンレス鋼の耐食性を確保するために、少ないほうが好ましく、0.06%以下の含有量に制限する。0.06%を越えて含有させるとCr炭化物が生成して、耐食性、靱性が劣化する。ただ、Cを0.0001%未満と少なくするためには多大の精錬コストがかかるので、下限を0.0001%とすることが好ましい。
Siは、脱酸のため0.05%以上添加する。しかしながら、1.5%を超えて添加すると靱性が劣化する。そのため、上限を1.5%に限定する。好ましい範囲は、0.2〜1.0%である。
Mnは、脱酸のため0.1%以上添加する。さらに1%以上の添加によりオーステナイト相を増加させ靭性を改善する効果を有する。しかしながら、6.0%を超えて添加すると靭性改善の効果が飽和するとともに耐食性が劣化する。そのため、上限を6.0%に限定する。好ましい含有量は2.0〜4.0%である。
Pは、不可避的に含有される不純物であって、熱間加工性および靱性を劣化させるため、0.05%以下に限定する。好ましくは、0.03%以下である。
Sは、不可避的に含有される不純物であって、熱間加工性、靱性および耐食性をも劣化させるため、0.010%以下に限定する。好ましくは、0.0020%以下である。
Niは、オーステナイト組織を安定にし、各種酸に対する耐食性、さらに靭性を改善するため1.0%以上含有させる。一方高価な合金であり、コストの観点より3.5%以下の含有量に制限する。好ましい含有量は1.5〜3.0%である。
Crは、基本的な耐食性を確保するため18%以上含有させる。一方24%を超えて含有させるとフェライト相分率が増加し靭性および溶接部の耐食性を阻害する。このためCrの含有量を18%以上24%以下とした。好ましい含有量は19〜22%である。
Nは、オーステナイト相に固溶して強度、耐食性を高める有効な元素である。このために0.05%以上含有させる。固溶限度はCr含有量に応じて高くなるが、本発明鋼においては0.25%を越えて含有させるとCr窒化物を析出して靭性および耐食性を阻害するようになるため含有量の上限を0.25%とした。好ましい含有量は0.10〜0.20%である。
Alは、鋼の脱酸のための重要な元素であり、鋼中の酸素を低減するためにSiとあわせて含有させる。Si含有量が0.3%を越える場合は添加しなくて良い場合もあるが、酸素量の低減は靭性確保のために必須であり、このために0.001%以上の含有が必要である。一方でAlはNとの親和力が比較的大きな元素であり、過剰に添加するとAlNを生じてステンレス鋼の靭性を阻害する。その程度はN含有量にも依存するが、Alが0.05%を越えると靭性低下が著しくなるためその含有量の上限を0.050%と定めた。好ましくは0.03%以下である。
Oは、非金属介在物の代表である酸化物を構成する重要な元素であり、過剰な含有は靭性を阻害する。また粗大なクラスター状酸化物が生成すると表面疵の原因となる。このためその含有量の上限を0.010%と定めた。好ましくは0.005%以下である。
下記式(1)に示すNibalはオーステナイト相とフェライト相の分率を決める重要な因子であり、靭性、耐食性、熱間加工性を所望の範囲とするために上下限を定めた。Nibalは式(2)に示すNieq(Ni当量)と式(3)に示すCreq(Cr当量)により計算される。夫々の元素の含有量の係数、当量式の係数はオーステナテトおよびフェライトを増加させる程度に応じて正および負の数値を与えている。当発明者らは式(2)、(3)の当量式により計算されるNibal値をもとに二相ステンレス熱間圧延鋼材の靭性、耐食性、熱間加工性に対する最適値を求めた。Nibalが−8.0を下回るとフェライト相が多くなり、母材靭性と溶接部の靭性および耐食性が低下する。また−4.0を越えると熱間加工性が低下する。このため−8.0〜−4.0の範囲に定めた。
Nibal=Nieq+1.1×Creq+8.2 ・・・ (1)
ただし、上記式(1)において、NieqおよびCreqは、下記式(2)、式(3)を意味する。
Nieq=Ni+30(C+N)+0.5(Mn+Cu) ・・・ (2)
Creq=Cr+1.5Si+Mo+0.5Nb ・・・ (3)
なお、式中の元素は含有質量%である。
傾角15度以上のフェライト粒界密度は本発明の熱間圧延鋼材の靭性を支配する重要因子であって、一般に大傾角粒界として認識されている。鋼材断面の単位面積当たりに観察されるフェライト粒界のうち隣接する結晶粒の傾角が15度以上の粒界総長により定義される。この定義にもとづき異相粒界=フェライト/オーステナイト粒界を含む。低温衝撃靭性試験においてフェライト相の劈開破壊により低靭性を示すようになるが、Ni節減型二相ステンレス熱間圧延鋼材において大傾角フェライト粒界(フェライト/オーステナイト粒界を含む)の存在により靭性が改善されることを本発明者らは見いだした。二相ステンレス鋼材は繊維組織を示すため、最も粒界密度が大きい断面である圧延方向に直角の断面において粒界密度を求める。大傾角フェライト粒界密度は走査電子顕微鏡反射電子による結晶方位像観察法(SEM−EBSD/OIM)の手法により測定することができる。
即ち、熱間圧延鋼材の圧延方向に直角の断面のミクロ組織評価用の試料を作成し、加工層を取り除く研磨をおこなったのちに電界放出型電子銃を有するSEM内でEBSD測定を実施する。測定位置は1/4板厚位置でおよそ0.12〜0.5mm2の面積を1〜2ミクロンピッチで結晶方位測定し、TSL社製の結晶方位解析ソフトOIM(Orientation Imaging Microscopy)により組織の定量化をおこなうことで、測定することができる。
本発明者らはNi節減型二相ステンレス鋼の化学組成、制御圧延条件、および溶体化熱処理条件を種々振らせた実験をおこない、熱間圧延鋼材の靭性と組織の関係について種々検討を行った結果、図1の大傾角(傾角15度以上)のフェライト粒界密度(mm/mm)と−20℃および−60℃の衝撃特性(J/cm)の関係に示すように、本発明では傾角15度以上のフェライト粒界密度が鋼材断面の平方mmあたり50mm以上存在させることにより優れた靭性が発現することを見いだした。さらには平方mmあたり100mm以上の傾角15度以上のフェライト粒界密度を有するように制御することでさらに高い靱性を示すようになった。以上の結果よりこの粒界密度の限界値を定めた。なお、このフェライト粒界密度は、高い方が靭性値を向上させる点で好ましいが、上限を250mm/mm程度とするのが現実的である。
ついで本発明の請求項2記載の限定理由について説明する。
Moは、ステンレス鋼の耐食性を付加的に高める非常に有効な元素であり、必要に応じて含有させることができる。このためには0.2%以上含有させることが好ましい。本発明鋼ではコストの点より1.0%以下の含有量を上限とするが、Moは非常に高価な元素であり、さらには0.5%以下とすることが望ましい。
Cuは、ステンレス鋼の酸に対する耐食性を付加的に高める元素であり、かつ靭性を改善する作用を有する。3.0%を越えて含有させると固溶度を超えてεCuが析出し脆化を発生するので上限を3.0%とした。Cuはオーステナイト相を安定にし靭性を改善する効果を有する。このために0.5%以上含有させることが推奨される。Cuを含有させる場合の好ましい含有量は0.5〜1.5%である。
Tiは、極微量で酸化物、窒化物、硫化物を形成し鋼の凝固および高温加熱組織の結晶粒を微細化する元素であり、必要に応じて添加される。一方0.05%を越えて二相ステンレス鋼に含有させると粗大なTiNが生成して鋼の靭性を阻害するようになる。このためその含有量の上限を0.05%と定めた。Tiの好適な含有率は0.003〜0.020%である。
Nbは、熱間圧延組織の結晶粒微細化に有効な元素であって、しかも耐食性を高める作用も有する。Nbが形成する窒化物、炭化物は熱間加工および熱処理の過程で生成し、結晶粒成長を抑制し、鋼材を強化する作用を有する。このために0.01%以上含有させると良い。一方過剰な添加は熱間圧延前の加熱時に未固溶析出物として析出するようになって靭性を阻害するようになるためその含有量の上限を0.20%と定めた。添加する場合の好ましい含有率範囲は、0.03%〜0.10%である。
V、Wは、二相ステンレス鋼の耐食性を付加的に高めるために添加される元素である。
Vは、耐食性を高める目的のために0.05%以上含有させると良いが、0.5%を超えて含有させると粗大なV系炭窒化物が生成し、靱性が劣化する。そのため、上限を0.5%に限定する。添加する場合の好ましい含有量は0.1〜0.3%の範囲である。
Wは、Moと同様にステンレス鋼の耐食性を付加的に向上させる元素であり、0.05%以上含有させると良いが、Vに比べて固溶度が大きい。本発明鋼において耐食性を高める目的のためには1.0%を上限に含有させる。好ましい含有量は0.05〜0.5%である。
Coは、鋼の靭性と耐食性を高めるために有効な元素であり、選択的に添加される。その含有量は0.03%以上が好ましい。2.0%を越えて含有させると高価な元素であるためにコストに見合った効果が発揮されないようになるため上限を2.0%と定めた。添加する場合の好ましい含有量は0.03〜1.0%である。
更に、本発明の請求項2記載の元素のうち熱間加工性の向上を図るため必要に応じ含有させるB、Ca、Mg、REMを下記の通り限定する。
B、Ca、Mg、REMは、いずれも鋼の熱間加工性を改善する元素であり、その目的で1種または2種以上添加される。BとCaについては0.0005%以上、Mgについては0.0001%以上、REMについては0.005%以上で熱間加工性を改善する効果が生じる。しかし、B、Ca、Mg、REMいずれも過剰な添加は逆に熱間加工性および靭性を低下するためその含有量の上限を次のように定めた。BとCaについては0.0050%、Mgについては0.0030%、REMについては0.100%である。好ましい含有量はそれぞれBとCa:0.0005〜0.0030%、Mg:0.0001〜0.0015%、REM:0.005〜0.050%である。ここでREMはLaやCe等のランタノイド系希土類元素の含有量の総和とする。
請求項3では請求項1、2のより好ましい実施形態について限定したものである。
傾角15度以上のフェライト粒界密度は大きいほど良く、鋼材断面の平方mmあたり100mm以上存在することが好ましい。
請求項4では請求項1、2、3のより好ましい実施形態について請求する。
Crは靭性確保の観点より低い含有量が好ましく、22%以下が良い。耐食性および組織安定性の観点より19%以上とすることが良い。
Nは溶接部の靭性確保の観点より0.10%以上とすることが好ましく、熱間加工性の観点より0.20%以下とすることが好ましい。
Niは靭性確保の観点より1.5%以上とすることが好ましく、コストの観点より3.0%以下とすることが好ましい。
Mnはオーステナイト相を増加させ靭性を改善するため2.0%以上の含有が好ましく、耐食性の観点より4.0%以下の含有量とすることが好ましい。
Cuはオーステナイト相を増加させ靭性を改善するためおよび耐酸性、すきま腐食性を改善するため0.5%以上の含有が好ましく、耐孔食性の低下を抑制するため1.5%以下の含有量とすることが好ましい。なお、その他の成分については請求項1で限定した成分を含有するものである。
ついで本発明の請求項5記載の限定理由について説明する。
熱間圧延の加熱は鋼材の変形抵抗を低下させ、鋼材表面にスケールを生成させるためにおこなう。加熱温度が高すぎるとフェライト相の組織が大きくなり好ましくない。このため上限温度を1250℃とした。加熱温度が低すぎるとスケール生成が少なくなり圧延ロールと鋼材の焼き付きにより表面品質が低下する。このため加熱温度の下限を1000℃とした。
圧延温度はフェライト組織の微細化を実現するために低下することが必要である。特に熱間圧延鋼材製品の板厚が大きい場合は圧延温度の低下と圧下量の確保が重要である。このために1000℃以下での累積圧下率を30%以上加えて製品板厚まで熱間圧延する。累積圧下率が30%未満では歪みの蓄積量が小さく、フェライト組織中の転位の蓄積が不足する。熱間圧延後のフェライト組織に歪みを残留させるためにはフェライト相の再結晶温度である950℃以下の仕上温度とすることにより達成される。このようなフェライト相に歪を残留させた後に最終の溶態化熱処理を施すことでフェライト結晶粒の微細化が実現し、フェライト粒界密度が50、もしくは100mm/mm以上の微細組織を実現でき、所望の高い靭性が得られる。
以上より、傾角15度以上のフェライト粒界密度を鋼材断面の平方mmあたり50mm以上存在させるために、熱間圧延の加熱温度を1000〜1250℃、1000℃以下での累積圧下率を30%以上、950℃以下の圧延仕上温度を限定した。
ついで本発明の請求項6記載の限定理由について説明する。
溶体化熱処理は熱間圧延中に析出したCrの析出物を固溶し、加工結晶粒を再結晶させるために実施する。このためには900℃以上の温度が必要である。析出物の固溶と再結晶は熱処理温度が高いほど進行するが、高すぎると組織の粗大化が進行し、靭性を低下する。特に靭性の乏しい厚手材においては熱間圧延時の歪の蓄積が不十分となることが多いが、溶態化熱処理温度を1020℃以下の低い値に制御することでフェライト結晶粒の成長が抑制され、フェライト粒界密度を50mm/mm以上の値に制御することができ、所望の靭性を確保することができる。このため1020℃以下の均熱温度とすることが有効である。好ましくは930〜1000℃である。ただし請求項5に記載の熱間圧延条件が実現できる場合においては1020℃を超える溶態化熱処理温度においてもフェライト粒界密度を高い値にすることができ、所望の靭性を確保することが可能となる。
以下に実施例に基づいて本発明を説明する。表1に供試鋼の化学組成を示す。なお表1に記載されている成分以外はFeおよび不可避的不純物元素である。また、表1に示した成分について含有量が記載されていない部分は不純物レベルであることを示す。また表中のREMはランタノイド系希土類元素を意味し、含有量はそれら元素の合計を示している。
鋼種番号Aの鋼片は実機溶製スラブより採取され、厚さが80mmの鋼片を熱間圧延素材とした。鋼種番号T、B〜Pの鋼は実験室の50kgの真空誘導炉により溶製され、厚さが約100mmの扁平鋼塊に鋳込まれ、次いで熱間鍛造により厚さが80mmの鋼片とされた。
Figure 2010084220
熱間圧延は所定の温度に加熱した後、実験室の2段圧延機により実施し、1000℃での温度調整の後、圧下を繰り返し、最終圧延パスの入り側で鋼板温度を測定した後、所定の最終板厚へと圧延を実施した。最終圧延パスの入り側温度を圧延仕上温度とした。製品の板幅は130〜150mmの範囲内であった。1000℃での温度調整時の鋼材厚さと製品厚さより累積圧下率を求めた。熱間圧延後の鋼板の耳割れが片側5mm以上発生した場合に熱間加工性評価を×、5mm未満を○として表2に記載した。溶体化熱処理は所定の温度に設定した熱処理炉に鋼板を挿入し、鋼板の板厚に応じた均熱時間を取った後に抽出し、ただちに水冷を実施した。
熱間圧延鋼材の金属組織の評価は圧延方向に直角の断面のミクロ組織評価用の試料を作成し、加工層取り除く研磨をおこなったのちに電界放出型電子銃を有するSEM内でEBSD測定を実施した。測定位置は1/4板厚位置でおよそ0.12〜0.5mm2の面積を1〜2ミクロンピッチで結晶方位測定し、TSL社製の結晶方位解析ソフトOIM(Orientation Imaging. Microscopy)により組織の定量化をおこなった。このうち15度以上の傾角を有するフェライト相の粒界密度の測定結果を表2に示した。
Figure 2010084220
熱間圧延鋼材の衝撃靭性は2mmV機械加工ノッチを圧延方向に加工したJIS4号シャルピー試験片により破面が圧延方向に平行に伝播する向きに各2本採取した。なお12mm、20mmの板厚の材料では板厚中央部のフルサイズシャルピー試験片にて、板厚30mmの材料は板厚1/4部を中心として採取したフルサイズシャルピー試験片にて評価した。試験温度は−20℃とし、最大エネルギー500J仕様の試験機にて衝撃試験を実施した。表2に衝撃値の平均値(J/cm2)の結果を示した。
表2の結果から明らかなように本発明例においては熱間圧延および溶体化熱処理条件の制御によりフェライト相組織が微細化され、鋼材の衝撃値が−20℃において50J/cm以上の良好な値を示し、A〜Kの鋼種については熱間加工性も良好であった。比較例23〜32では熱圧延鋼材の製造条件が請求項5、6の範囲からはずれるか、鋼の組成と組織が請求項1、2の範囲からはずれており、十分な衝撃靭性が得られないか、熱間加工性が所望の範囲に届かないかいずれかもしくは両方の悪い特性を示した。
以上の実施例からわかるように本発明により衝撃靱性が良好なNi節減型二相ステンレス熱間圧延鋼材が得られることが明確となった。
本発明により、ダム、水門、真空設備用材料、海水淡水化用材料、石油精製、化学工業などのプラントにおける配管や熱交換器等として従来オーステナイト系ステンレス鋼が使われていた分野の一部に代替して安価なNi節減型二相ステンレス鋼材を用いることができるなど産業上寄与するところは極めて大である。
大傾角(傾角15度以上)のフェライト粒界密度と−20℃および−60℃の衝撃特性の関係を示す図である。

Claims (6)

  1. 質量%で、
    C:0.06%以下、
    Si:0.05〜1.5%、
    Mn:0.1〜6.0%、
    P:0.05%以下、
    S:0.010%以下、
    Ni:1.0〜3.5%、
    Cr:18〜24%、
    N:0.05〜0.25%、
    Al:0.001〜0.050%、
    O:0.010%以下
    を含有し、Nibalが−8.0〜−4.0であり、残部がFeおよび不可避的不純物よりなり、かつ傾角15度以上のフェライト粒界密度が鋼材断面の平方mmあたり50mm以上存在することを特徴とする衝撃靭性に優れた二相ステンレス熱間圧延鋼材。
    Nibal=Nieq+1.1×Creq+8.2 ・・・ (1)
    ただし、上記式(1)において、NieqおよびCreqは、下記式(2)、式(3)を意味する。
    Nieq=Ni+30(C+N)+0.5(Mn+Cu) ・・・ (2)
    Creq=Cr+1.5Si+Mo+0.5Nb ・・・ (3)
  2. 質量%で、さらに、
    Mo:1.0%以下、
    Cu:3.0%以下、
    Ti:0.05%以下、
    Nb:0.20%以下、
    V:0.5%以下、
    W:1.0%以下、
    Co:2.0%以下、
    B:0.0050%以下、
    Ca:0.0050%以下、
    Mg:0.0030%以下、
    REM:0.100%以下
    のうちの1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の衝撃靭性に優れた二相ステンレス熱間圧延鋼材。
  3. 傾角15度以上のフェライト粒界密度が鋼材断面の平方mmあたり100mm以上存在することを特徴とする請求項1または2に記載の衝撃靭性に優れた二相ステンレス熱間圧延鋼材。
  4. 質量%で、
    Cr:19〜22%、
    N:0.10〜0.20%、
    Ni:1.5〜3.0%、
    Mn:2.0〜4.0%、
    Cu:0.5〜1.5%
    に制約したことを特徴とする請求項2または3に記載の二相ステンレス熱間圧延鋼材。
  5. 熱間圧延の加熱温度を1000〜1250℃とし、1000℃以下での累積圧下率を30%以上かつ950℃以下の仕上温度で熱間圧延することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の二相ステンレス熱間圧延鋼材の製造方法。
  6. 溶体化熱処理を900〜1020℃の均熱温度にて実施することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の二相ステンレス熱間圧延鋼材の製造方法。
JP2008257572A 2008-10-02 2008-10-02 衝撃靭性に優れた二相ステンレス熱間圧延鋼材とその製造方法 Active JP5288980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008257572A JP5288980B2 (ja) 2008-10-02 2008-10-02 衝撃靭性に優れた二相ステンレス熱間圧延鋼材とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008257572A JP5288980B2 (ja) 2008-10-02 2008-10-02 衝撃靭性に優れた二相ステンレス熱間圧延鋼材とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010084220A true JP2010084220A (ja) 2010-04-15
JP5288980B2 JP5288980B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42248465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008257572A Active JP5288980B2 (ja) 2008-10-02 2008-10-02 衝撃靭性に優れた二相ステンレス熱間圧延鋼材とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5288980B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012102330A1 (ja) 2011-01-27 2012-08-02 新日鐵住金ステンレス株式会社 合金元素節減型二相ステンレス熱延鋼材、合わせ材として二相ステンレス鋼を具備するクラッド鋼板、およびそれらの製造方法
JP2012153953A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 合金元素節減型二相ステンレス熱延鋼材およびその製造方法
JP2012180567A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 二相ステンレス鋼を合わせ材とするクラッド鋼板およびその製造方法
JP2012193432A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 線状加熱性に優れたケミカルタンカー用二相ステンレス鋼
CN103014549A (zh) * 2012-12-26 2013-04-03 振石集团东方特钢股份有限公司 一种高性能双相不锈钢及其加工方法
WO2013048181A3 (ko) * 2011-09-28 2013-05-23 주식회사 포스코 내식성 및 열간가공성이 우수한 저합금 듀플렉스 스테인리스강
JP2013227669A (ja) * 2012-03-28 2013-11-07 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐酸性良好な二相ステンレス鋼
EP2684973A1 (en) * 2011-03-09 2014-01-15 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Two-phase stainless steel exhibiting excellent corrosion resistance in weld
JP2015511272A (ja) * 2012-02-03 2015-04-16 クラウス クーン エーデルシュタールギーセライ ゲーエムベーハー ノッチ付き衝撃強さ及び機械加工性を改善した二相鋼
KR101514601B1 (ko) 2014-05-07 2015-04-23 주식회사 포스코 내식성 및 열간가공성이 우수한 저합금 듀플렉스 스테인리스강
CN105821346A (zh) * 2015-01-06 2016-08-03 宝钢特钢有限公司 一种经济型双相不锈钢线材及其制造方法
WO2017208946A1 (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 新日鐵住金株式会社 二相ステンレス鋼及び二相ステンレス鋼の製造方法
JP2018059207A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 新日鐵住金ステンレス株式会社 せん断加工面の耐食性に優れた二相ステンレス鋼、二相ステンレス鋼板及び二相ステンレス線状鋼材
JP2019039073A (ja) * 2013-06-13 2019-03-14 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネンOutokumpu Oyj 二相フェライト・オーステナイト系ステンレス鋼
CN110088305A (zh) * 2016-12-21 2019-08-02 山特维克知识产权股份有限公司 双相不锈钢制品的用途
CN113699467A (zh) * 2021-08-27 2021-11-26 华能国际电力股份有限公司 一种具有良好组织稳定性的复相强化高锰合金及制备方法
KR20220010183A (ko) * 2020-07-17 2022-01-25 주식회사 포스코 용접부 충격인성이 개선된 저합금 듀플렉스 스테인리스강
CN114346142A (zh) * 2022-01-18 2022-04-15 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种提高s32750超级双相不锈钢圆钢低温冲击韧性的锻造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107779788A (zh) * 2017-10-31 2018-03-09 福州大学 一种双相不锈钢及其固溶处理工艺
CN111041349A (zh) * 2019-11-26 2020-04-21 中国石油天然气集团有限公司 一种高铬合金耐蚀连续管及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06240411A (ja) * 1993-02-10 1994-08-30 Nkk Corp 強度、靱性および耐食性に優れた2相ステンレス鋼、および、2相ステンレス鋼材の製造方法
WO1996018751A1 (fr) * 1994-12-16 1996-06-20 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Acier inoxydable duplex presentant une remarquable resistance a la corrosion
JP2006183129A (ja) * 2004-01-29 2006-07-13 Jfe Steel Kk 成形性に優れるオーステナイト・フェライト系ステンレス鋼
JP2008038214A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 二相ステンレス鋼

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06240411A (ja) * 1993-02-10 1994-08-30 Nkk Corp 強度、靱性および耐食性に優れた2相ステンレス鋼、および、2相ステンレス鋼材の製造方法
WO1996018751A1 (fr) * 1994-12-16 1996-06-20 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Acier inoxydable duplex presentant une remarquable resistance a la corrosion
JP2006183129A (ja) * 2004-01-29 2006-07-13 Jfe Steel Kk 成形性に優れるオーステナイト・フェライト系ステンレス鋼
JP2008038214A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 二相ステンレス鋼

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012153953A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 合金元素節減型二相ステンレス熱延鋼材およびその製造方法
EP3685952A1 (en) 2011-01-27 2020-07-29 NIPPON STEEL Stainless Steel Corporation Alloying element-saving hot rolled duplex stainless steel material, and production method for same
EP3693121A1 (en) 2011-01-27 2020-08-12 NIPPON STEEL Stainless Steel Corporation Clad steel plate having duplex stainless steel as cladding material therefor, and production method for same
CN103298965A (zh) * 2011-01-27 2013-09-11 新日铁住金不锈钢株式会社 合金元素节减型双相不锈钢热轧钢材、具备双相不锈钢作为夹层材料的包层钢板及它们的制造方法
US9862168B2 (en) 2011-01-27 2018-01-09 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Alloying element-saving hot rolled duplex stainless steel material, clad steel plate having duplex stainless steel as cladding material therefor, and production method for same
EP3835447A1 (en) 2011-01-27 2021-06-16 NIPPON STEEL Stainless Steel Corporation Clad steel plate having duplex stainless steel as cladding material therefor, and production method for same
WO2012102330A1 (ja) 2011-01-27 2012-08-02 新日鐵住金ステンレス株式会社 合金元素節減型二相ステンレス熱延鋼材、合わせ材として二相ステンレス鋼を具備するクラッド鋼板、およびそれらの製造方法
JP2012180567A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 二相ステンレス鋼を合わせ材とするクラッド鋼板およびその製造方法
US9365914B2 (en) 2011-03-09 2016-06-14 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Duplex stainless steel superior in corrosion resistance of weld
EP2684973A1 (en) * 2011-03-09 2014-01-15 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Two-phase stainless steel exhibiting excellent corrosion resistance in weld
EP2684973A4 (en) * 2011-03-09 2015-04-15 Nippon Steel & Sumikin Sst TWO-PHASE STAINLESS STEEL WITH EXCELLENT WELDING-CORROSION RESISTANCE
JP2012193432A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 線状加熱性に優れたケミカルタンカー用二相ステンレス鋼
WO2013048181A3 (ko) * 2011-09-28 2013-05-23 주식회사 포스코 내식성 및 열간가공성이 우수한 저합금 듀플렉스 스테인리스강
US10280491B2 (en) 2011-09-28 2019-05-07 Posco Low-alloy duplex stainless steel having outstanding corrosion resistance and hot working properties
JP2015511272A (ja) * 2012-02-03 2015-04-16 クラウス クーン エーデルシュタールギーセライ ゲーエムベーハー ノッチ付き衝撃強さ及び機械加工性を改善した二相鋼
JP2013227669A (ja) * 2012-03-28 2013-11-07 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐酸性良好な二相ステンレス鋼
CN103014549B (zh) * 2012-12-26 2015-11-18 振石集团东方特钢股份有限公司 一种高性能双相不锈钢及其加工方法
CN103014549A (zh) * 2012-12-26 2013-04-03 振石集团东方特钢股份有限公司 一种高性能双相不锈钢及其加工方法
JP2019039073A (ja) * 2013-06-13 2019-03-14 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネンOutokumpu Oyj 二相フェライト・オーステナイト系ステンレス鋼
KR101514601B1 (ko) 2014-05-07 2015-04-23 주식회사 포스코 내식성 및 열간가공성이 우수한 저합금 듀플렉스 스테인리스강
CN105821346A (zh) * 2015-01-06 2016-08-03 宝钢特钢有限公司 一种经济型双相不锈钢线材及其制造方法
JPWO2017208946A1 (ja) * 2016-06-01 2018-12-20 新日鐵住金株式会社 二相ステンレス鋼及び二相ステンレス鋼の製造方法
WO2017208946A1 (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 新日鐵住金株式会社 二相ステンレス鋼及び二相ステンレス鋼の製造方法
US11066719B2 (en) 2016-06-01 2021-07-20 Nippon Steel Corporation Duplex stainless steel and method of manufacturing duplex stainless steel
JP2018059207A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 新日鐵住金ステンレス株式会社 せん断加工面の耐食性に優れた二相ステンレス鋼、二相ステンレス鋼板及び二相ステンレス線状鋼材
CN110088305A (zh) * 2016-12-21 2019-08-02 山特维克知识产权股份有限公司 双相不锈钢制品的用途
KR20220010183A (ko) * 2020-07-17 2022-01-25 주식회사 포스코 용접부 충격인성이 개선된 저합금 듀플렉스 스테인리스강
KR102494720B1 (ko) 2020-07-17 2023-02-01 주식회사 포스코 용접부 충격인성이 개선된 저합금 듀플렉스 스테인리스강
CN113699467A (zh) * 2021-08-27 2021-11-26 华能国际电力股份有限公司 一种具有良好组织稳定性的复相强化高锰合金及制备方法
CN114346142A (zh) * 2022-01-18 2022-04-15 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种提高s32750超级双相不锈钢圆钢低温冲击韧性的锻造方法
CN114346142B (zh) * 2022-01-18 2023-07-14 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种提高s32750超级双相不锈钢圆钢低温冲击韧性的锻造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5288980B2 (ja) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5288980B2 (ja) 衝撃靭性に優れた二相ステンレス熱間圧延鋼材とその製造方法
CN110050082B (zh) 高Mn钢板及其制造方法
JP5034308B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法
JP5366609B2 (ja) 耐食性の良好な省合金二相ステンレス鋼材とその製造方法
KR101827748B1 (ko) 페라이트-마르텐사이트 2상 스테인리스강 및 그 제조 방법
JP5511208B2 (ja) 耐食性の良好な省合金二相ステンレス鋼材とその製造方法
JP5110989B2 (ja) 脆性亀裂伝播停止特性に優れた大入熱溶接用厚鋼板
JP6729823B2 (ja) 耐摩耗鋼の製造方法
KR101828199B1 (ko) 내마모 강판 및 그 제조 방법
WO2012036312A1 (ja) 耐疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
WO2006129827A1 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高張力鋼材ならびにその製造方法
WO2010128545A1 (ja) 高強度ステンレスパイプ
WO2012111537A1 (ja) 二相ステンレス鋼
KR20060127107A (ko) 오스테나이트·페라이트계 스테인레스 강
WO2013058274A1 (ja) 二相ステンレス鋼、二相ステンレス鋼鋳片、および、二相ステンレス鋼鋼材
JP6015602B2 (ja) 高靭性高延性高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP5181775B2 (ja) 曲げ加工性および低温靭性に優れる高張力鋼材ならびにその製造方法
WO2013035588A1 (ja) 二相ステンレス鋼
KR20200086737A (ko) 열연 강판 및 그의 제조 방법
KR101850231B1 (ko) 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법
WO2011059030A1 (ja) 耐アルカリ性に優れた二相ステンレス鋼
TWI630277B (zh) High manganese steel plate and manufacturing method thereof
JP5329632B2 (ja) 二相ステンレス鋼、二相ステンレス鋼鋳片、および、二相ステンレス鋼鋼材
JP7372537B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼
JP6206423B2 (ja) 低温靭性に優れた高強度ステンレス厚鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5288980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250