JP2010077421A - 架橋発泡成形用樹脂組成物、架橋発泡成形体および架橋発泡成形体の製造方法 - Google Patents

架橋発泡成形用樹脂組成物、架橋発泡成形体および架橋発泡成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010077421A
JP2010077421A JP2009196536A JP2009196536A JP2010077421A JP 2010077421 A JP2010077421 A JP 2010077421A JP 2009196536 A JP2009196536 A JP 2009196536A JP 2009196536 A JP2009196536 A JP 2009196536A JP 2010077421 A JP2010077421 A JP 2010077421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
ethylene
molded article
weight
foamed molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009196536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5444949B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Yamada
勝大 山田
Yoshinobu Nozue
佳伸 野末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2009196536A priority Critical patent/JP5444949B2/ja
Publication of JP2010077421A publication Critical patent/JP2010077421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5444949B2 publication Critical patent/JP5444949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/04Plastics, rubber or vulcanised fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/14Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined made of sponge, rubber, or plastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/42Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length using pressure difference, e.g. by injection or by vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/12Producing parts thereof, e.g. soles, heels, uppers, by a moulding technique
    • B29D35/122Soles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/024Preparation or use of a blowing agent concentrate, i.e. masterbatch in a foamable composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

【課題】耐疲労性に優れた架橋発泡成形体を提供する。
【解決手段】以下の成分(A)100重量部と、該成分(A)100重量部あたり成分(B)を0.5〜20重量部含む重合体組成物、発泡剤、ならびに架橋剤を含有する架橋発泡成形用樹脂組成物。
成分(A):下記要件(a1)〜(a2)の全てを充足するエチレン系重合体
(a1)密度が860〜935kg/m3である。
(a2)メルトフローレート(MFR)が0.1〜10g/10分である。
成分(B):下記要件(b1)〜(b3)の全てを充足するエチレン−α−オレフィン共重合体
(b1)密度が890〜925kg/m3である。
(b2)テトラリン溶液で測定した極限粘度[η]が4〜15dL/gである。
(b3)流動の活性化エネルギー(Ea)が50kJ/mol未満である。
【選択図】なし

Description

本発明は、架橋発泡成形用樹脂組成物、架橋発泡成形体および架橋発泡成形体の製造方法に関するものである。
ポリエチレン系樹脂からなる架橋発泡成形体は、日用雑貨、床材、遮音材、断熱材、履き物用部材(アウターソール(下部底)、ミッドソール(上部底)、インソール(中敷)など)などとして広範囲に使用されている。特に架橋発泡成形体としては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体を架橋発泡してなる架橋発泡成形体(例えば、特許文献1参照)が提案されている。また、トリイソブチルアルミニウムとラセミ−エチレンビス(1−インデニル)ジルコニウムジフェノキシドとの接触処理物に、ジエチル亜鉛、ペンタフルオロフェノール、水、シリカおよびヘキサメチルジシラザンを反応させた助触媒担体を接触処理してなる重合触媒を用いてエチレンとα−オレフィンとを共重合してなるエチレン−α−オレフィン共重合体を、架橋発泡してなる架橋発泡成形体(例えば、特許文献2参照)が提案されている。
特公平3−2657号公報 特開2005−314638号公報
これら架橋発泡成形体を特にアウターソール、ミッドソール、インソールなどの履物用部材として用いる場合、耐疲労性が高いことが求められる。しかしながら従来の架橋発泡成形体は、耐疲労性が不十分であった。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、特定の架橋発泡成形用樹脂組成物を用いることにより、耐疲労性に優れた架橋発泡成形体が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の第一は、以下の成分(A)100重量部と、該成分(A)100重量部あたり成分(B)を0.5〜20重量部含む重合体組成物、発泡剤、ならびに架橋剤を含有する架橋発泡成形用樹脂組成物である。
成分(A):下記要件(a1)〜(a2)の全てを充足するエチレン系重合体
(a1)密度が860〜935kg/m3である。
(a2)メルトフローレート(MFR)が0.1〜10g/10分である。
成分(B):下記要件(b1)〜(b3)の全てを充足するエチレン−α−オレフィン共重合体
(b1)密度が890〜925kg/m3である。
(b2)テトラリン溶液で測定した極限粘度[η]が4〜15dL/gである。
(b3)流動の活性化エネルギー(Ea)が50kJ/mol未満である。
にかかるものである。
本発明の第二は、上記架橋発泡成形用樹脂組成物を、成形型に充填し、50kg/cm2以上で加圧しながら、発泡剤の分解温度以上であって、かつ架橋剤の分解温度以上の温度で加熱して架橋発泡せしめる架橋発泡成形体の製造方法にかかるものである。
本発明の第三は、上記架橋発泡成形体の製造方法により得られる架橋発泡成形体にかかるものである。
本発明の第四は、上記架橋発泡成形体を圧縮することにより得られる圧縮架橋発泡成形体にかかるものである。
本発明の第五は、上記架橋発泡成形体または圧縮架橋発泡成形体からなる履き物用部材にかかるものである。
本発明の第六は、上記履き物用部材を有する履き物にかかるものである。
本発明により、耐疲労性に優れた架橋発泡成形体を得ることができる架橋発泡成形用樹脂組成物、該樹脂組成物を架橋発泡成形してなる架橋発泡成形体、該架橋発泡成形体の製造方法、該架橋発泡成形体を圧縮して得られる圧縮架橋発泡成形体、前記架橋発泡成形体または圧縮架橋発泡成形体からなる層を有する履き物用部材、および、該履き物用部材を有する履き物を提供することができる。
成分(A)のエチレン系重合体としては、エチレン−α−オレフィン共重合体、高圧法低密度ポリエチレン等を用いることができる。特に本発明の架橋発泡成形体をミッドソール等の靴底部材として用いる場合は、架橋発泡成形体の強度を高める観点から、好ましくはエチレン−α−オレフィン共重合体である。
成分(A)のエチレン−α−オレフィン共重合体は、エチレンに基づく単量体単位とα−オレフィンに基づく単量体単位とを含む共重合体である。該α−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ドデセン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン等があげられ、これらは単独で用いられていてもよく、2種以上を併用されていてもよい。α−オレフィンとしては、好ましくは、炭素原子数3〜20のα−オレフィンであり、より好ましくは、炭素原子数4〜8のα−オレフィンであり、更に好ましくは、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、4−メチル−1−ペンテンから選ばれる少なくとも1種のα−オレフィンである。
成分(A)のエチレン−α−オレフィン共重合体としては、例えば、エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−4−メチル−1−ペンテン共重合体、エチレン−1−オクテン共重合体、エチレン−1−ブテン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−1−ブテン−4−メチル−1−ペンテン共重合体、エチレン−1−ブテン−1−オクテン共重合体等があげられる。架橋発泡成形体の強度を高める観点から、好ましくは、エチレンに基づく単量体単位および炭素原子数6〜8のα−オレフィンに基づく単量体単位を有する共重合体であり、具体的には、エチレン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−1−オクテン共重合体、エチレン−1−ブテン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−1−ブテン−1−オクテン共重合体等があげられる。
成分(A)のエチレン−α−オレフィン共重合体において、エチレンに基づく単量体単位の含有量は、エチレン−α−オレフィン共重合体の全重量(100重量%)に対して、通常、80〜98重量%であり、α−オレフィンに基づく単量体単位の含有量は、エチレン−α−オレフィン共重合体の全重量(100重量%)に対して、通常、2〜20重量%である。
成分(A)のエチレン系重合体の密度(単位はkg/m3である。)は、860〜935kg/m3である。該密度は、架橋発泡成形体の剛性を高める観点から、好ましくは865kg/m3以上であり、より好ましくは870kg/m3以上であり、更に好ましくは900kg/m3以上である。また、架橋発泡成形体の軽量性を高める観点から、好ましくは920kg/m3以下である。該密度は、JIS K6760−1995に記載のアニーリングを行った後、JIS K7112−1980に規定された水中置換法に従って測定される。
成分(A)のエチレン系重合体のメルトフローレート(MFR;単位はg/10分である。)は、0.1〜10g/10分である。高い発泡倍率の発泡体が得られ、また発泡成形性も向上することから、MFRは好ましくは0.2g/10分以上である。また、強度に優れる架橋発泡成形体が得られることから、MFRは好ましくは8g/10分以下であり、より好ましくは6g/10分以下である。なお、該MFRは、JIS K7210−1995に従い、温度190℃および荷重21.18Nの条件でA法により測定される。なお、該メルトフローレートの測定では、通常、エチレン系重合体に予め酸化防止剤を1000ppm程度配合したものを用いる。
成分(A)のエチレン系重合体の分子量分布(Mw/Mn)は、成形加工性を高める観点から、好ましくは3以上であり、より好ましくは5以上であり、更に好ましくは6以上である。また、衝撃強度を高める観点から、好ましくは25以下であり、より好ましくは20以下であり、更に好ましくは15以下である。該分子量分布(Mw/Mn)は、重量平均分子量(Mw)を数平均分子量(Mn)で除した値(Mw/Mn)であり、MwとMnは、ゲル・パーミエイション・クロマトグラフ(GPC)法により測定される。また、GPC法の測定条件としては、例えば、次の条件をあげることができる。
(1)装置:Waters製Waters150C
(2)分離カラム:TOSOH TSKgelGMH6−HT
(3)測定温度:140℃
(4)キャリア:オルトジクロロベンゼン
(5)流量:1.0mL/分
(6)注入量:500μL
(7)検出器:示差屈折
(8)分子量標準物質:標準ポリスチレン
成分(A)のエチレン系重合体の[η]は、好ましくは4未満である。また、成分(A)のエチレン系重合体の流動の活性化エネルギーは、好ましくは50kJ/mol以上である。
成分(A)のエチレン−α−オレフィン共重合体の製造方法としては、アルキレン基やシリレン基等の架橋基で2つの(置換)インデニル基が結合された配位子を有するメタロセン錯体、例えば、エチレンビス(1−インデニル)ジルコニウムジフェノキシドを触媒成分として用いたメタロセン系触媒で、エチレンとα−オレフィンとを共重合する方法をあげることができる。
メタロセン系触媒では、メタロセン錯体を活性化させる助触媒成分を使用する。該助触媒成分としては、有機アルミニウムオキシ化合物、ホウ素化合物、有機亜鉛化合物などをあげることができる。これらの助触媒成分は、微粒子状担体に担持して用いることが好ましい。
微粒子状担体としては、多孔性の物質が好ましく、SiO2、Al23、MgO、ZrO2、TiO2、B23、CaO、ZnO、BaO、ThO2等の無機酸化物;スメクタイト、モンモリロナイト、ヘクトライト、ラポナイト、サポナイト等の粘土や粘土鉱物;ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体などの有機ポリマーなどが使用される。該微粒子状担体の50%体積平均粒子径は、通常、10〜500μmであり、該50%体積平均粒子径は、光散乱式レーザー回折法などで測定される。また、該微粒子状担体の細孔容量は、通常0.3〜10ml/gであり、該細孔容量は、主にガス吸着法(BET法)で測定される。該微粒子状担体の比表面積は、通常、10〜1000m2/gであり、該比表面積は、主にガス吸着法(BET法)で測定される。
成分(A)のエチレン−α−オレフィン共重合体の製造方法としては、特に好適には、下記の助触媒担体(A)と、アルキレン基やシリレン基等の架橋基で2つの(置換)インデニル基が結合された配位子を有するメタロセン錯体(B)と、有機アルミニウム化合物(C)とを接触させてなる重合触媒の存在下、エチレンとα−オレフィンとを共重合する方法があげられる。
上記の助触媒担体(A)は、成分(a)ジエチル亜鉛、成分(b)2種類のフッ素化フェノール、成分(c)水、成分(d)無機微粒子状担体および成分(e)1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン(((CH33Si)2NH)を接触させて得られる担体である。
成分(b)のフッ素化フェノールとしては、ペンタフルオロフェノール、3,5−ジフルオロフェノール、3,4,5−トリフルオロフェノール、2,4,6−トリフルオロフェノール等をあげることができる。成分(A)のエチレン−α−オレフィン共重合体の流動の活性化エネルギー(Ea)を高める観点から、フッ素数の異なる2種類のフッ素化フェノールを用いることが好ましく、例えば、ペンタフルオロフェノール/3,4,5−トリフルオロフェノール、ペンタフルオロフェノール/2,4,6−トリフルオロフェノール、ペンタフルオロフェノール/3,5−ジフルオロフェノールなどの組み合せがあげられ、好ましくはペンタフルオロフェノール/3,4,5−トリフルオロフェノールの組み合せである。フッ素数が多いフッ素化フェノールとフッ素数が少ないフッ素化フェノールとのモル比としては、通常、20/80〜80/20である。
成分(d)の無機化合物粒子としては、好ましくはシリカゲルである。
成分(a)ジエチル亜鉛、成分(b)2種類のフッ素化フェノール、成分(c)水の各成分の使用量は特に制限はないが、各成分の使用量のモル比率を成分(a)ジエチル亜鉛:成分(b)2種類のフッ素化フェノール:成分(c)水=1:x:yのモル比率とすると、xおよびyが下記式を満足することが好ましい。
|2−x−2y|≦1
上記式のxとしては、好ましくは0.01〜1.99の数であり、より好ましくは0.10〜1.80の数であり、さらに好ましくは0.20〜1.50の数であり、最も好ましくは0.30〜1.00の数である。
また、成分(a)ジエチル亜鉛に対して使用する成分(d)無機微粒子状担体の量としては、成分(a)ジエチル亜鉛と成分(d)無機微粒子状担体との接触により得られる粒子に含まれる成分(a)ジエチル亜鉛に由来する亜鉛原子が、得られる粒子1gに含まれる亜鉛原子のモル数にして、0.1mmol以上となる量であることが好ましく、0.5〜20mmolとなる量であることがより好ましい。成分(d)無機微粒子状担体に対して使用する成分(e)トリメチルジシラザンの量としては、成分(d)無機微粒子状担体1gにつき成分(e)トリメチルジシラザン0.1mmol以上となる量であることが好ましく、0.5〜20mmolとなる量であることがより好ましい。
アルキレン基やシリレン基等の架橋基で2つの(置換)インデニル基が結合された配位子を有するメタロセン錯体(B)として好ましくは、エチレンビス(1−インデニル)ジルコニウムジフェノキシドをあげることができる。
有機アルミニウム化合物(C)として、好ましくはトリイソブチルアルミニウム、トリノルマルオクチルアルミニウムである。
メタロセン錯体(B)の使用量は、助触媒担体(A)1gに対し、好ましくは5×10-6〜5×10-4molである。また有機アルミニウム化合物(C)の使用量として、好ま
しくは、メタロセン錯体(B)の金属原子モル数に対する有機アルミニウム化合物(C)のアルミニウム原子のモル数の比(Al/M)で表して、1〜2000である。
上記の助触媒担体(A)とメタロセン錯体(B)と有機アルミニウム化合物(C)とを接触させてなる重合触媒においては、必要に応じて、助触媒担体(A)とメタロセン系錯体(B)と有機アルミニウム化合物(C)とに、電子供与性化合物(D)を接触させてなる重合触媒としてもよい。該電子供与性化合物(D)として、好ましくはトリエチルアミン、トリノルマルオクチルアミンをあげることができる。
成分(A)のエチレン−α−オレフィン共重合体の分子量分布を大きくする観点からは、電子供与性化合物(D)を使用することが好ましく、電子供与性化合物(D)の使用量としては、有機アルミニウム化合物(C)のアルミニウム原子のモル数に対して、0.1mol%以上であることがより好ましく、1mol%以上であることが更に好ましい。なお、該使用量は、重合活性を高める観点から、好ましくは10mol%以下であり、より好ましくは5mol%以下である。
成分(A)のエチレン−α−オレフィン共重合体の製造方法としては、微粒子状担体に助触媒成分が担持されてなる固体触媒成分を用いて、少量のオレフィンを重合(以下、予備重合と称する。)して得られた予備重合固体成分、例えば、助触媒担体とメタロセン錯体と助触媒成分(有機アルミニウム化合物などのアルキル化剤など)とを用いて少量のオレフィンを重合して得られた予備重合固体成分を、触媒成分または触媒として用いて、エチレンとα−オレフィンとを共重合する方法が好ましい。
予備重合で用いられるオレフィンとしては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、4−メチル−1−ペンテン、シクロペンテン、シクロヘキセンなどをあげることができる。これらは1種または2種以上組み合わせて用いることができる。また、予備重合固体成分中の予備重合された重合体の含有量は、固体触媒成分1g当たり、通常0.1〜500gであり、好ましくは1〜200gである。
予備重合方法としては、連続重合法でもバッチ重合法でもよく、例えば、バッチ式スラリー重合法、連続式スラリー重合法、連続気相重合法である。予備重合を行う重合反応槽に、助触媒担体、メタロセン系錯体、他の助触媒成分(有機アルミニウム化合物などのアルキル化剤など)などの各触媒成分を投入する方法としては、通常、窒素、アルゴン等の不活性ガス、水素、エチレン等を用いて、水分のない状態で投入する方法、各成分を溶媒に溶解または稀釈して、溶液またはスラリー状態で投入する方法が用いられる。また、予備重合での重合温度は、通常、予備重合された重合体の融点よりも低い温度であり、好ましくは0〜100℃であり、より好ましくは10〜70℃である。
予備重合をスラリー重合法で行う場合、溶媒としては、炭素原子数20以下の炭化水素があげられる。例えば、プロパン、ノルマルブタン、イソブタン、ノルマルペンタン、イソペンタン、ノルマルヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン等の飽和脂肪族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素があげられ、これらは単独あるいは2種以上組み合わせて用いられる。
成分(A)のエチレン−α−オレフィン共重合体の製造方法としては、エチレン−α−オレフィン共重合体の粒子の形成を伴う連続重合方法が好ましく、例えば、連続気相重合法、連続スラリー重合法、連続バルク重合法であり、好ましくは、連続気相重合法である。該重合法に用いられる気相重合反応装置としては、通常、流動層型反応槽を有する装置であり、好ましくは、拡大部を有する流動層型反応槽を有する装置である。反応槽内に攪拌翼が設置されていてもよい。
予備重合された予備重合固体成分をエチレン−α−オレフィン共重合体の粒子の形成を伴う連続重合反応槽に供給する方法としては、通常、窒素、アルゴン等の不活性ガス、水素、エチレン等を用いて、水分のない状態で供給する方法、各成分を溶媒に溶解または稀釈して、溶液またはスラリー状態で供給する方法が用いられる。
成分(A)として高圧法低密度ポリエチレンを用いる場合、該高圧法低密度ポリエチレンとしては、一般に槽型反応器または管型反応器を用いて、有機化酸化物または酸素等の遊離基発生剤を重合開始剤とし、通常、重合圧力100〜300MPa、重合温度130〜300℃の条件下でエチレンを重合させることによって製造される樹脂を使用できる。
分子量調整剤として水素やメタン、エタンなどの炭化水素を用いることによってMFRを調整することもできる。
成分(B)のエチレン−α−オレフィン共重合体は、エチレンに基づく単量体単位とα−オレフィンに基づく単量体単位とを含む共重合体である。該α−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ドデセン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン等があげられ、これらは単独で用いられていてもよく、2種以上を併用されていてもよい。α−オレフィンとしては、好ましくは、炭素原子数3〜20のα−オレフィンであり、より好ましくは、炭素原子数4〜8のα−オレフィンであり、更に好ましくは、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテンから選ばれる少なくとも1種のα−オレフィンである。
成分(B)のエチレン−α−オレフィン共重合体としては、例えば、エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−4−メチル−1−ペンテン共重合体、エチレン−1−オクテン共重合体、エチレン−1−ブテン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−1−ブテン−4−メチル−1−ペンテン共重合体、エチレン−1−ブテン−1−オクテン共重合体等があげられる。好ましくは、エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−4−メチル−1−ペンテン共重合体、エチレン−1−ブテン−1−ヘキセン共重合体である。
成分(B)のエチレン−α−オレフィン共重合体において、エチレンに基づく単量体単位の含有量は、エチレン−α−オレフィン共重合体の全重量(100重量%)に対して、通常、50〜99.5重量%であり、好ましくは、80〜99重量%である。また、α−オレフィンに基づく単量体単位の含有量は、エチレン系重合体の全重量(100重量%)に対して、通常、0.5〜50重量%であり、好ましくは、1〜20重量%である。
成分(B)のエチレン−α−オレフィン共重合体の密度(単位はkg/m3である。)は、890〜925kg/m3である。該密度は、架橋発泡成形体の剛性を高める観点から、好ましくは900kg/m3以上である。一方、成分(A)との混和性を高める観点から、好ましくは920kg/m3以下であり、より好ましくは915kg/m3以下である。成分(A)と成分(B)との混和性を高めることにより、割れや粗大気泡の少ない架橋発泡成形体を得ることができる。該密度は、JIS K6760−1995に記載のアニーリングを行った後、JIS K7112−1980に規定された水中置換法に従って測定される。
成分(B)のエチレン−α−オレフィン共重合体のテトラリン溶液中での極限粘度([η];単位はdL/gである。)は、4〜15g/10分である。該[η]は、得られる架橋発泡成形体の耐疲労性を高める観点から、好ましくは5dL/g以上であり、より好ましくは6dL/g以上である。成分(A)と成分(B)の混和性を高め、外観良好な架橋発泡成形体を得る観点から、好ましくは13dL/g以下であり、より好ましくは11dL/g以下である。該[η]は、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール(BHT)を0.5g/Lの濃度で溶解したテトラリン溶液(以下、ブランク溶液と記す。)と、重合体を濃度が1mg/mlとなるようにブランク溶液に溶解した溶液(以下、サンプル溶液と記す。)とを調製し、次に、ウベローデ型粘度計により、135℃におけるブランク溶液とサンプル溶液の降下時間を測定し、該降下時間から下記式により求められる。
[η]=23.3×log(ηrel)
ηrel=サンプル溶液の降下時間/ブランク溶液の降下時間
成分(B)のエチレン−α−オレフィン共重合体は直鎖構造であるので、成分(B)の流動の活性化エネルギー(Ea;単位はkJ/molである。)は、50kJ/mol未満である。該Eaは好ましくは40kJ/mol以下であり、より好ましくは35kJ/mol以下である。
流動の活性化エネルギー(Ea)は、温度−時間重ね合わせ原理に基づいて、190℃での溶融複素粘度(単位:Pa・sec)の角周波数(単位:rad/sec)依存性を示すマスターカーブを作成する際のシフトファクター(aT)からアレニウス型方程式により算出される数値であって、以下に示す方法で求められる値である。すなわち、130℃、150℃、170℃、190℃、210℃の温度の中から、190℃を含む4つの温度について、エチレン−α−オレフィン共重合体の溶融複素粘度−角周波数曲線を得、
夫々の温度(T、単位:℃)におけるエチレン−α−オレフィン共重合体の溶融複素粘度−角周波数曲線を、温度−時間重ね合わせ原理に基づいて、190℃でのエチレン−α−オレフィン共重合体の溶融複素粘度−角周波数曲線に重ね合わせた際に得られる各温度(T)でのシフトファクター(aT)を求め、夫々の温度(T)と、各温度(T)でのシフトファクター(aT)とから、最小自乗法により[ln(aT)]と[1/(T+273.16)]との一次近似式(下記(I)式)を算出する。次に、該一次式の傾きmと下記式(II)とからEaを求める。
ln(aT) = m(1/(T+273.16))+n (I)
Ea = |0.008314×m| (II)
T :シフトファクター
Ea:流動の活性化エネルギー(単位:kJ/mol)
T :温度(単位:℃)
上記計算は、市販の計算ソフトウェアを用いてもよく、該計算ソフトウェアとしては、Rheometrics社製 Rhios V.4.4.4などがあげられる。
なお、シフトファクター(aT)は、夫々の温度(T)における溶融複素粘度−角周波数の両対数曲線を、log(Y)=−log(X)軸方向に移動させて(但し、Y軸を溶融複素粘度、X軸を角周波数とする。)、190℃での溶融複素粘度−角周波数曲線に重ね合わせた際の移動量であり、該重ね合わせでは、夫々の温度(T)における溶融複素粘度−角周波数の両対数曲線は、角周波数をaT倍に、溶融複素粘度を1/aT倍に移動させる。
また、130℃、150℃、170℃、190℃、210℃の中から190℃を含む4つの温度でのシフトファクターと温度から得られる一次近似式(I)式を最小自乗法で求めるときの相関係数は、通常、0.99以上である。
上記の溶融複素粘度−角周波数曲線の測定は、粘弾性測定装置(例えば、Rheometrics社製Rheometrics Mechanical Spectrometer RMS−800など。)を用い、通常、ジオメトリー:パラレルプレート、プレート直径:25mm、プレート間隔:1.2〜2mm、ストレイン:5%、角周波数:0.1〜100rad/秒の条件で行われる。なお、測定は窒素雰囲気下で行われ、また、測定試料には予め酸化防止剤を適量(例えば1000ppm)を配合することが好ましい。
成分(B)のエチレン−α−オレフィン共重合体は、チーグラー系触媒、メタロセン系触媒(好ましくは、(置換)シクロペンタジエニル基と(置換)フルオレニル基とがアルキレン基やシリレン基等の架橋基で結合された配位子を有するメタロセン錯体を用いた触媒である。)等、公知のオレフィン重合用触媒を用いて、液相重合法、スラリー重合法、気相重合法、高圧イオン重合法等の公知の重合方法によって、エチレンとα−オレフィンとを共重合することにより製造される。これらの重合法は、回分重合法、連続重合法のいずれでもよい。また、市販の該当品を用いてもよい。
本発明の架橋発泡成形用樹脂組成物は、成分(A)と成分(B)からなる重合体組成物、発泡剤、ならびに架橋剤を含むことを特徴とする。本発明の重合体組成物は、成分(A)100重量部と、該成分(A)100重量部あたり成分(B)を0.5〜20重量部含有する。重合体組成物における成分(B)の含有量は、得られる架橋発泡成形体の耐疲労性を高める観点から、成分(A)100重量部あたり、好ましくは、1重量部以上であり、より好ましくは2重量部以上である。また、成分(B)の含有量は、成分(A)との混和性の観点から、成分(A)100重量部あたり、好ましくは15重量部以下であり、より好ましくは10重量部以下である。
成分(A)および成分(B)からなる重合体組成物としては、発泡剤および架橋剤と混合する前に、予め一体化して組成物としたものを用いる。本発明における重合体組成物の製造方法としては、成分(A)および成分(B)をそれぞれ製造した後に混合する方法、重合反応によって成分(A)と成分(B)とを含む組成物を製造する方法等があげられる。
成分(A)および成分(B)をそれぞれ製造した後に混合する方法としては、(1)伸長流動混練ダイ(例えば、Utracki等により開発された米国特許5、451、106号公報に記載されているダイ。)を備えた押出機、(2)ギアポンプを有する異方向二軸スクリューを備えた押出機(スクリュー部からダイまでの間に滞留部があることが好ましい。)等の押出機で、成分(A)と成分(B)とを溶融混練処理する方法、成分(A)、成分(B)のそれぞれをオルト−ジ−クロロベンゼンやキシレンなどの溶媒に加熱して溶解させた溶液を混合してから、エタノールなどの貧溶媒で沈殿させ混合物を回収する方法等があげられる。
重合によって成分(A)と成分(B)とを含む重合体組成物を製造する方法としては、2種類のオレフィン重合触媒を用いて重合する方法、例えば、チーグラー系触媒とメタロセン系触媒とを組み合わせて重合する方法、2種類のメタロセン錯体を用いて重合する方法をあげることができる。また、多段重合法により、例えば、前段重合で成分(B)を製造し、後段重合で成分(A)を製造する方法をあげることができる。
本発明で使用し得る発泡剤としては、当該重合体組成物の溶融温度以上の分解温度を有する熱分解型発泡剤をあげることができる。例えば、アゾジカルボンアミド、アゾジカルボン酸バリウム、アゾビスブチルニトリル、ニトロジグァニジン、N,N−ジニトロソペンタメチレンテトラミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジニトロソテレフタルアミド、P−トルエンスルホニルヒドラジド、P,P’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)アゾビスイソブチロニトリル、P,P’−オキシビスベンゼンスルホニルセミカルバジッド、5−フェニルテトラゾール、トリヒドラジノトリアジン、ヒドラゾジカルボンアミド等をあげることができ、これは1種類あるいは2種類以上を組み合わせて用いられる。これらの中でもアゾジカルボンアミドまたは炭酸水素ナトリウムが好ましい。また、発泡剤の配合割合は、重合体組成物の総量を100重量部として、通常、1〜50重量部、好ましくは1〜15重量部である。
本発明における架橋発泡成形用樹脂組成物には、必要に応じて、発泡助剤を配合してもよい。該発泡助剤としては、尿素を主成分とした化合物;酸化亜鉛、酸化鉛等の金属酸化物;サリチル酸、ステアリン酸等などの高級脂肪酸;該高級脂肪酸の金属化合物などがあげられる。発泡助剤の使用量は、発泡剤と発泡助剤との合計を100重量%として、好ましくは0.1〜30重量%であり、より好ましくは1〜20重量%である。
本発明で用いる架橋剤としては、当該重合体組成物の流動開始温度以上の分解温度を有する有機過酸化物が好適に用いられ、例えば、ジクミルパーオキサイド、1,1−ジターシャリーブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジターシャリーブチルパーオキシヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジターシャリーブチルパーオキシヘキシン、α,α−ジターシャリーブチルパーオキシイソプロピルベンゼン、ターシャリーブチルパーオキシケトン、ターシャリーブチルパーオキシベンゾエートなどをあげることができる。架橋剤の配合割合は、重合体組成物の総量を100重量部として、通常、0.02〜3重量部、好ましくは0.05〜1.5重量部である。
本発明の架橋発泡成形用樹脂組成物は、耐熱安定剤、耐候剤、滑剤、帯電防止剤、充填材や顔料(酸化亜鉛、酸化チタン、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ケイ素等の金属酸化物;炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム等の炭酸塩;パルプ等の繊維物質など)などの各種添加剤を含んでいてもよく、エチレン−不飽和エステル系共重合体、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン等の樹脂・ゴム成分を含んでいてもよい。特に本発明の架橋発泡成形体や、後述する圧縮架橋発泡成形体を靴底や靴底部材に用いる場合、ゴムや塩ビシート等他部材との接着が必要となることが多いため、エチレン・酢酸ビニル共重合体などのエチレン−不飽和エステル系共重合体を含むことが好ましい。本発明の架橋発泡成形用樹脂組成物がエチレン−不飽和エステル系共重合体を含む場合、その含有量は、成分(A)および成分(B)の合計、すなわち重合体組成物を100重量部とするとき、該重合体組成物100重量部に対し、25〜900重量部であることが好ましく、40〜400重量部であることがより好ましい。
本発明の架橋発泡成形用樹脂組成物は、架橋発泡成形体の製造に好適に用いられる。該架橋発泡成形樹脂組成物を用いる架橋発泡成形体の製造方法としては、上記重合体組成物と架橋剤と発泡剤とを、発泡剤と架橋剤のいずれもが分解しない温度で、ミキシングロール、ニーダー、押出機等によって溶融混合して得られた架橋発泡成形用樹脂組成物を、射出成型機等によって成形型に充填し、加圧(保圧)・加熱状態で発泡させ、次いで冷却して架橋発泡成形体を取り出す方法、該溶融混合して得られた架橋発泡成型用組成物を、成形型に入れ、加圧プレス機等により加圧(保圧)・加熱状態で発泡させ、次いで冷却して架橋発泡成形体を取り出す方法などがあげられる。
本発明の架橋発泡成形用樹脂組成物を、成形型に充填し、50kg/cm2以上で加圧しながら、発泡剤の分解温度以上であって、かつ架橋剤の分解温度以上の温度で加熱して架橋発泡せしめることにより、架橋発泡成形体を得ることができる。成形型の型締め圧力は50〜300kgf/cm2であることが好ましく、保圧時間は10〜60分程度が好ましい。
また前記の方法で得られる架橋発泡成形体は、更に圧縮成型することで圧縮架橋発泡成形体としてもよい。前記圧縮成形は通常130〜200℃で、30〜200kg/cm2の荷重を印加しながら5〜60分の条件で行われる。なお、履物用部材の一種であるミッドソールには、本発明の圧縮架橋発泡成形体がより好適である。
本発明の架橋発泡成形体や圧縮架橋発泡成形体は、所望の形状に裁断して使用してもよく、バフかけ加工して使用してもよい。
本発明の架橋発泡成形体や圧縮架橋発泡成形体は、他の層と積層して多層積層体としてもよい。他の層を構成する材料としては、塩化ビニル樹脂材料、スチレン系共重合体ゴム材料、オレフィン系共重合体ゴム材料(エチレン系共重合体ゴム材料、プロピレン系共重合体ゴム材料など)、天然皮革材料、人工皮革材料、布材料などがあげられ、これらの材料は、少なくとも1種の材料が用いられる。
これら多層積層体の製造方法としては、例えば、本発明の架橋発泡成形体または圧縮架橋発泡成形体と、別途成形した他の層とを、熱貼合あるいは化学接着剤などによる貼合する方法などがあげられる。該化学接着剤としては公知のものが使用できる。その中でも特にウレタン系化学接着剤やクロロプレン系化学接着剤などが好ましい。またこれら化学接着剤による貼合の際に、プライマーと呼ばれる下塗り剤を事前に塗布してもよい。
本発明の架橋発泡成形体および圧縮架橋発泡成形体は良好な耐疲労性を示す。そのため、例えば、本発明の架橋発泡成形体および圧縮架橋発泡成形体は、単層または多層の形態で、靴、サンダルなどの履き物の部材などとして好適に用いることができる。履き物用部材としては、ミッドソール、アウターソール、インソールなどがあげられる。また本発明の架橋発泡成形体および圧縮架橋発泡成形体は、履き物用部材以外に、断熱材、緩衝材などの建築資材などにも用いられる。
以下、実施例および比較例によって、本発明をより詳細に説明する。
(1)メルトフローレート(MFR、単位:g/10分)
JIS K7210−1995に従い、温度190℃、荷重21.18Nでの条件でA法により測定した。
(2)密度(単位:kg/m3
JIS K6760−1995に記載のアニーリングを行った後、JIS K7112−1980に記載の水中置換法により測定した。
(3)流動の活性化エネルギー(Ea、単位:kJ/mol)
粘弾性測定装置(Rheometrics社製Rheometrics Mechanical Spectrometer RMS−800)を用いて、下記測定条件で130℃、150℃、170℃および190℃での動的粘度−角周波数曲線を測定し、次に、得られた動的粘度−角速度曲線から、Rheometrics社製計算ソフトウェア Rhios V.4.4.4を用いて、活性化エネルギー(Ea)を求めた。
<測定条件>
ジオメトリー:パラレルプレート
プレート直径:25mm
プレート間隔:1.5〜2mm
ストレイン :5%
角周波数 :0.1〜100rad/秒
測定雰囲気 :窒素下
(4)分子量分布(Mw/Mn)
ゲル・パーミエイション・クロマトグラフ(GPC)法を用いて、下記の条件(1)〜(8)により、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)を測定し、分子量分布(Mw/Mn)を求めた。クロマトグラム上のベースラインは、試料溶出ピークが出現するよりも十分に保持時間が短い安定した水平な領域の点と、溶媒溶出ピークが観測されたよりも十分に保持時間が長い安定した水平な領域の点とを結んでできる直線とした。
(1)装置:Waters製Waters150C
(2)分離カラム:TOSOH TSKgelGMH6−HT
(3)測定温度:140℃
(4)キャリア:オルトジクロロベンゼン
(5)流量:1.0mL/分
(6)注入量:500μL
(7)検出器:示差屈折
(8)分子量標準物質:標準ポリスチレン
(5)極限粘度([η]、単位:dl/g)
2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール(BHT)を0.5g/Lの濃度で溶解したテトラリン溶液(以下、ブランク溶液と記す。)と、重合体を濃度が1mg/mlとなるようにブランク溶液に溶解した溶液(以下、サンプル溶液と記す。)とを調製した。ウベローデ型粘度計により、135℃におけるブランク溶液とサンプル溶液の降下時間を測定した。降下時間から下記式により極限粘度[η]を求めた。
[η]=23.3×log(ηrel)
ηrel=サンプル溶液の降下時間/ブランク溶液の降下時間
(6)架橋発泡成形体の比重(単位:kg/m3
ASTM−D297に従って測定した。この値が小さいほど、軽量性に優れる。
(7)架橋発泡成形体の硬度(単位:なし)
得られた架橋発泡成形体の表面(金型設置面)に関して、ASTM−D2240に従って、C法硬度計にて測定した。
(8)架橋発泡成形体の圧縮永久歪(単位:%)
得られた架橋加圧発泡体を厚み1cmにスライス後、2.5cm×2.5cm×1.0cmのサンプルを得た。該サンプルの厚みを1.0cmから5mmに圧縮し、その状態を維持したまま、50℃に調整したオーブン中で6時間放置した。所定時間経過後、脱圧し、室温にて22時間放置した。その後、厚みt[mm]を測定し、下式に従い圧縮永久歪を求めた。測定は4つの試験片を用いて実施し、平均値を測定値とした。この値が小さいほど、耐疲労性に優れる。
圧縮永久歪(%)={(10−t)/(10−5)}×100
実施例1
(1)重合体(A1)の調製
(1−1)助触媒担体の調製
窒素置換した撹拌機を備えた反応器に、窒素流通下で300℃において加熱処理したシリカ(デビソン社製 Sylopol948;50%体積平均粒子径=59μm;細孔容量=1.68ml/g;比表面積=313m2/g)0.36kgとトルエン3.5リットルとを入れて、撹拌した。その後、5℃に冷却した後、1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン0.15リットルとトルエン0.2リットルとの混合溶液を反応器内の温度を5℃に保ちながら30分間で滴下した。滴下終了後、5℃で1時間撹拌し、次に95℃に昇温し、95℃で3時間撹拌し、ろ過した。得られた固体成分をトルエン2リットルで6回、洗浄を行った。その後、トルエン2リットルを加えスラリーとし、一晩静置した。
上記で得られたスラリーに、ジエチル亜鉛のヘキサン溶液(ジエチル亜鉛濃度:2モル/リットル)0.27リットルを投入し、撹拌した。その後、5℃に冷却した後、ペンタフルオロフェノール0.05kgとトルエン0.09リットルとの混合溶液を、反応器内の温度を5℃に保ちながら60分間で滴下した。滴下終了後、5℃で1時間撹拌し、次に40℃に昇温し、40℃で1時間撹拌した。その後、5℃に冷却し、H2O 7gを反応器内の温度を5℃に保ちながら1.5時間で滴下した。滴下終了後、5℃で1.5時間撹拌し、次に55℃に昇温し、55℃で2時間攪拌した。その後、室温に冷却し、ジエチル亜鉛のヘキサン溶液(ジエチル亜鉛濃度:2モル/リットル)0.63リットルを投入した。5℃に冷却し、3,4,5−トリフルオロフェノール94gとトルエン0.2リットルとの混合溶液を、反応器内の温度を5℃に保ちながら60分間で滴下した。滴下終了後、5℃で1時間撹拌し、次に40℃に昇温し、40℃で1時間撹拌した。その後、5℃に冷却し、H2O 17gを反応器内の温度を5℃に保ちながら1.5時間で滴下した。滴下終了後、5℃で1.5時間撹拌し、次に40℃に昇温し、40℃で2時間撹拌し、更に、80℃に昇温し、80℃で2時間撹拌した。その後、静置し、固体成分を沈降させ、沈降した固体成分の層と上層のスラリー部分との界面が見えた時点で上層のスラリー部分を取り除き、次いで残りの液成分をフィルターにて除去した後、トルエン3リットルを加え、95℃で2時間撹拌した。静置し、固体成分を沈降させ、沈降した固体成分の層と上層のスラリー部分との界面が見えた時点で上層のスラリー部分を取り除いた。次に、95℃でトルエン3リットルにて4回、室温でヘキサン3リットルにて2回、溶媒を加えて撹拌後、静置し、固体成分を沈降させ、沈降した固体成分の層と上層のスラリー部分との界面が見えた時点で上層のスラリー部分を取り除いた。次いで残りの液成分をフィルターにて除去した。その後、減圧下、室温で1時間乾燥することにより、固体成分(以下、助触媒担体(a)と称する。)を得た。
(1−2)予備重合触媒成分(1)の調製
予め窒素置換した内容積210リットルの撹拌機付きオートクレーブに、ブタン80リットルを投入した後、ラセミ−エチレンビス(1−インデニル)ジルコニウムジフェノキシド101mmolを投入し、オートクレーブを50℃まで昇温して撹拌を2時間行った。次にオートクレーブを30℃まで降温して系内が安定した後、エチレンをオートクレーブ内のガス相圧力で0.03MPa分仕込み、上記助触媒担体(a)0.7kgを投入し、続いてトリイソブチルアルミニウム158mmolを投入して重合を開始した。エチレンを0.7kg/Hrで連続供給しながら30分経過した後、50℃へ昇温するとともに、エチレンと水素をそれぞれ3.5kg/Hrと5.5リットル(常温常圧体積)/Hrで連続供給することによって合計4時間の予備重合を実施した。重合終了後、エチレン、ブタン、水素ガスなどをパージして残った固体を室温にて真空乾燥し、上記助触媒担体(a)1g当り15gのポリエチレンが予備重合された予備重合触媒成分(1)を得た。
(1−3)エチレン−α−オレフィン共重合体の製造
上記で得た予備重合触媒成分(1)を用い、連続式流動床気相重合装置でエチレンと1−ヘキセンの共重合を実施し、重合体パウダーを得た。重合条件としては、重合温度を75℃、重合圧力を2MPa、エチレンに対する水素モル比を1.6%、エチレンと1−ヘキセンとの合計に対する1−ヘキセンモル比を1.5%とした。重合中はガス組成を一定に維持するためにエチレン、1−ヘキセン、水素を連続的に供給した。また、上記予備重合触媒成分とトリイソブチルアルミニウムを連続的に供給し、流動床の総パウダー重量80kgを一定に維持した。平均重合時間4hrであった。得られた重合体パウダーを押出機(神戸製鋼所社製 LCM50)を用いて、フィード速度50kg/hr、スクリュー回転数450rpm、ゲート開度50%、サクション圧力0.1MPa、樹脂温度200〜230℃の条件で造粒することによりエチレン−1−ヘキセン共重合体(以下重合体(A1))を得た。得られた重合体(A1)の物性評価の結果を表1に示した。
(2)重合体(B1)の調製
窒素置換した撹拌機、邪魔板を備えた200L反応器に、ヘキサン80L、テトラエトキシシラン20.6kgおよびテトラブトキシチタン2.2kgを投入し、撹拌した。次に、前記攪拌混合物に、ブチルマグネシウムクロリドのジブチルエーテル溶液(濃度2.1モル/L)50Lを反応器の温度を5℃に保ちながら4時間かけて滴下した。滴下終了後、5℃で1時間、更に20℃で1時間撹拌し、濾過し、固体成分を得た。次に得られた固体成分をトルエン70Lで3回洗浄し、固体成分にトルエン63Lを加えて、スラリーとした。
撹拌機を備えた内容積210Lの反応器を窒素で置換し、固体成分のトルエンスラリーを該反応器に仕込み、テトラクロロシラン14.4kg、フタル酸ジ(2−エチルヘキシル)9.5kgを投入し、105℃で2時間攪拌した。次いで、固液分離し、得られた固体を、95℃にて、トルエン90Lで3回洗浄した。固体にトルエン63Lを加え、70℃に昇温し、TiCl4 13.0kgを投入し、105℃で2時間攪拌した。次いで、固液分離し、得られた固体を、95℃にて、トルエン90Lでの6回洗浄し、更に、室温にて、ヘキサン90Lで2回洗浄した。洗浄後の固体を乾燥して、固体触媒成分を得た。
内容積3Lの撹拌機付きオートクレーブを十分乾燥し、オートクレーブを真空にし、ブタン500gおよび1−ブテン250gを仕込み、70℃に昇温した。次に、エチレンを分圧で1.0MPaとなるように加えた。トリエチルアルミニウム5.7ミリモル、固体触媒成分10.7mgをアルゴンによって圧入して重合を開始した。圧力が一定となるようにエチレンを連続して供給し、70℃で180分間重合を行った。重合によりエチレン−1−ブテン共重合体(以下、重合体(B1)と記す。)を得た。重合体(B1)の物性値を表1に示した。
(3)重合体組成物(C1)の調製
重合体(A1)を97重量部と、重合体(B1)を3重量部(重合体(A1)100重量部に対し、重合体(B1)3.1重量部)と、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール(BHT)を1重量部とを、120℃のキシレンに溶解し、1.5時間撹拌した。次に、キシレン溶液をメタノールに滴下し、再沈殿により重合体組成物(以下、C1と記す)を得た。
(4)発泡成形
重合体組成物(C1)60重量部とエチレン−酢酸ビニル共重合体(ザ・ポリオレフィン・カンパニー社製 コスモセン H2181[MFR=2g/10分、密度=940kg/m3、酢酸ビニル単位量=18重量%];以下、EVA(1)と称する。)40重量部(重合体組成物(C1)100重量部に対し、EVA(1)66.6重量部)、前記重合体組成物(C1)とEVA(1)の合計100重量部に対し、重質炭酸カルシウム10重量部(C1 100重量部に対して16.7部)と、ステアリン酸1.0重量部(C1 100重量部に対して1.7部)と、酸化亜鉛1.0重量部(C1 100重量部に対して1.7部)と、アゾジカルボンアミド(三協化成(株)製熱分解型発泡剤 セルマイクCE)3.9重量部(C1 100重量部に対して6.5部)と、ジクミルパーオキサイド0.7重量部(C1 100重量部に対して1.2部)とを、ロール混練機を用いて、ロール温度120℃、混練時間5分間の条件で混練を行い、架橋発泡成形用樹脂組成物を得た。該架橋発泡成形用樹脂組成物を15cm×15cm×2.0cmの金型に充填し、温度160℃、時間30分間、圧力150kg/cm2の条件で発泡成形させることにより架橋発泡成形体を得た。得られた架橋発泡成形体の物性評価結果を表2に示す。
実施例2
(1)発泡成形
化学発泡剤の量を、重合体組成物(C1)とEVA(1)の合計100重量部に対し、2.7重量部に変更した以外は実施例1と同様に発泡成形を実施し、架橋発泡成形体を得た。得られた架橋発泡成形体の物性評価結果を表2に示す。
比較例1
(1)発泡成形
重合体組成物(C1)に代えて、重合体(A1)を用いた以外は実施例1と同様に発泡成形を実施し、架橋発泡成形体を得た。得られた架橋発泡成形体の物性評価結果を表3に示す。
比較例2
(1)発泡成形
重合体組成物(C1)に代えて、重合体(A1)を用いた以外は実施例2と同様に発泡成形を実施し、架橋発泡成形体を得た。得られた架橋発泡成形体の物性評価結果を表3に示す。
Figure 2010077421
Figure 2010077421
Figure 2010077421

Claims (7)

  1. 以下の成分(A)100重量部と、該成分(A)100重量部あたり成分(B)を0.5〜20重量部含む重合体組成物、発泡剤、ならびに架橋剤を含有する架橋発泡成形用樹脂組成物。
    成分(A):下記要件(a1)〜(a2)の全てを充足するエチレン系重合体
    (a1)密度が860〜935kg/m3である。
    (a2)メルトフローレート(MFR)が0.1〜10g/10分である。
    成分(B):下記要件(b1)〜(b3)の全てを充足するエチレン−α−オレフィン共重合体
    (b1)密度が890〜925kg/m3である。
    (b2)テトラリン溶液で測定した極限粘度[η]が4〜15dL/gである。
    (b3)流動の活性化エネルギー(Ea)が50kJ/mol未満である。
  2. 請求項1に記載の架橋発泡成形用樹脂組成物を、成形型に充填し、50kg/cm2以上で加圧しながら、発泡剤の分解温度以上であって、かつ架橋剤の分解温度以上の温度で加熱して架橋発泡せしめる架橋発泡成形体の製造方法。
  3. 請求項2に記載の方法により得られる架橋発泡成形体。
  4. 請求項3に記載の架橋発泡成形体を圧縮することにより得られる圧縮架橋発泡成形体。
  5. 請求項3に記載の架橋発泡成形体からなる層を有する履き物用部材。
  6. 請求項4に記載の圧縮架橋発泡成形体からなる層を有する履き物用部材。
  7. 請求項5または6に記載の履き物用部材を有する履き物。
JP2009196536A 2008-08-29 2009-08-27 架橋発泡成形用樹脂組成物、架橋発泡成形体および架橋発泡成形体の製造方法 Active JP5444949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196536A JP5444949B2 (ja) 2008-08-29 2009-08-27 架橋発泡成形用樹脂組成物、架橋発泡成形体および架橋発泡成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008221083 2008-08-29
JP2008221083 2008-08-29
JP2009196536A JP5444949B2 (ja) 2008-08-29 2009-08-27 架橋発泡成形用樹脂組成物、架橋発泡成形体および架橋発泡成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010077421A true JP2010077421A (ja) 2010-04-08
JP5444949B2 JP5444949B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=41721611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009196536A Active JP5444949B2 (ja) 2008-08-29 2009-08-27 架橋発泡成形用樹脂組成物、架橋発泡成形体および架橋発泡成形体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8344037B2 (ja)
JP (1) JP5444949B2 (ja)
KR (1) KR20110058780A (ja)
CN (1) CN102131848B (ja)
DE (1) DE112009002091T5 (ja)
WO (1) WO2010024458A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012018140A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 住友化学株式会社 熱可塑性重合体製架橋発泡成形体の架橋密度の測定方法、および架橋発泡成形体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102439668B (zh) * 2009-07-07 2013-03-27 株式会社藤仓 发泡电线及包含该发泡电线的传输电缆
CN104262772B (zh) 2010-03-08 2019-01-04 旭化成株式会社 发泡体用组合物、其制造方法以及发泡体
WO2012057347A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 住友化学株式会社 樹脂組成物、架橋発泡体、履き物用部材および履き物
US20150025163A1 (en) * 2011-01-27 2015-01-22 Sk Innovation Co., Ltd. Polymer Blend Composition Based on Carbon Dioxide and Environment-Friendly Decorating Materials Produced Therefrom
US20160137885A1 (en) 2013-06-24 2016-05-19 3M Innovative Properties Company Article comprising an adhesive layer comprising first and second pressure-sensitive adhesive stripes
BR112015032489A2 (pt) 2013-06-24 2017-07-25 3M Innovative Properties Co camadas de adesivo sensível à pressão com tiras com superfície enriquecida e métodos para produção
MX371002B (es) 2013-06-24 2020-01-13 3M Innovative Properties Co Artículo que comprende tiras adhesivas sensibles a la presión.
JP6307667B2 (ja) * 2015-09-18 2018-04-04 株式会社アシックス 靴底用部材、及び、靴

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000297170A (ja) * 1999-02-10 2000-10-24 Tosoh Corp エチレン系発泡成形用樹脂組成物およびそれよりなる発泡体
JP2000344924A (ja) * 1998-10-30 2000-12-12 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系エラストマー架橋発泡体およびその架橋発泡体用エラストマー組成物
JP2002332370A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Toray Ind Inc 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法
JP2006008777A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Mitsui Chemicals Inc 発泡体およびその用途
JP2006282991A (ja) * 2004-10-28 2006-10-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物、発泡成形体および多層成形体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2011543A1 (en) * 1989-03-09 1990-09-09 Keisaku Yamamoto Rubber for sponge and rubber composition for sponge
JP2929640B2 (ja) * 1989-03-09 1999-08-03 住友化学工業株式会社 スポンジ用ゴム及びスポンジ用ゴム組成物
US5451106A (en) 1994-08-08 1995-09-19 National Research Council Of Canada Extensional flow mixer
KR100352784B1 (ko) * 1998-03-10 2002-09-16 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 에틸렌계 공중합체 조성물 및 그 용도
WO2000024822A1 (fr) * 1998-10-23 2000-05-04 Mitsui Chemicals, Inc. Copolymere d'ethylene et son procede de production, composition de resine comprenant ledit copolymere et utilisations dudit copolymere d'ethylene et de ladite composition de resine
JP2000143858A (ja) 1998-11-11 2000-05-26 Chisso Corp 押出発泡体、成形体及び押出発泡体の製造方法
JP2000143866A (ja) 1998-11-17 2000-05-26 Chisso Corp オレフィン(共)重合体予備発泡粒子、その製造方法及び型内発泡成形体
JP2000154271A (ja) 1998-11-20 2000-06-06 Chisso Corp 板状発泡体及びその成形体
JP4002041B2 (ja) 1999-11-22 2007-10-31 三井化学株式会社 ポリオレフィン組成物発泡体およびその製造方法
JP2004217755A (ja) 2003-01-14 2004-08-05 Mitsui Chemicals Inc 発泡体
JP2005314638A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Sumitomo Chemical Co Ltd エチレン系共重合体、樹脂組成物、発泡成形体および発泡成形体の製造方法
JP4986392B2 (ja) 2004-03-31 2012-07-25 住友化学株式会社 エチレン系共重合体、樹脂組成物、発泡成形体および多層成形体
US20060210804A1 (en) * 2004-10-28 2006-09-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin composition, foamed molding and laminate
JP2009001780A (ja) * 2007-05-18 2009-01-08 Sumitomo Chemical Co Ltd エチレン系重合体組成物およびフィルム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000344924A (ja) * 1998-10-30 2000-12-12 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系エラストマー架橋発泡体およびその架橋発泡体用エラストマー組成物
JP2000297170A (ja) * 1999-02-10 2000-10-24 Tosoh Corp エチレン系発泡成形用樹脂組成物およびそれよりなる発泡体
JP2002332370A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Toray Ind Inc 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法
JP2006008777A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Mitsui Chemicals Inc 発泡体およびその用途
JP2006282991A (ja) * 2004-10-28 2006-10-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物、発泡成形体および多層成形体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012018140A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 住友化学株式会社 熱可塑性重合体製架橋発泡成形体の架橋密度の測定方法、および架橋発泡成形体
JP2012052106A (ja) * 2010-08-06 2012-03-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性重合体製架橋発泡成形体の架橋密度の測定方法、および架橋発泡成形体
CN103068893A (zh) * 2010-08-06 2013-04-24 住友化学株式会社 热塑性聚合物制交联发泡成形体的交联密度的测定方法、及交联发泡成形体

Also Published As

Publication number Publication date
US8344037B2 (en) 2013-01-01
CN102131848A (zh) 2011-07-20
DE112009002091T5 (de) 2011-07-28
US20110160324A1 (en) 2011-06-30
KR20110058780A (ko) 2011-06-01
WO2010024458A1 (ja) 2010-03-04
CN102131848B (zh) 2013-02-06
JP5444949B2 (ja) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444949B2 (ja) 架橋発泡成形用樹脂組成物、架橋発泡成形体および架橋発泡成形体の製造方法
WO2012018140A1 (ja) 熱可塑性重合体製架橋発泡成形体の架橋密度の測定方法、および架橋発泡成形体
US8426525B2 (en) Ethylene based polymer composition and film
US8039523B2 (en) Resin composition for press foaming, foam and process for producing the foam
KR101144689B1 (ko) 에틸렌계 공중합체, 수지조성물, 발포성형체 및 발포성형체의 제조방법
JP5374919B2 (ja) エチレン系重合体組成物およびフィルム
US20130053465A1 (en) Ethylene/alpha-olefin copolymer for foam production, resin composition for foam production, and method for producing foam
JP2012107223A (ja) エチレン樹脂組成物、架橋発泡体、履き物用部材および履き物
JP5167742B2 (ja) 加圧発泡成形用樹脂組成物、加圧発泡成形体、加圧発泡成形体の製造方法、履き物用部材および履き物
JP4910364B2 (ja) 樹脂組成物、発泡成形体および多層成形体
US20060210804A1 (en) Resin composition, foamed molding and laminate
JP2008001792A (ja) 発泡体の製造方法
JP5309903B2 (ja) 押出発泡成形用樹脂組成物および押出発泡成形体
JP4910363B2 (ja) 樹脂組成物、発泡成形体および多層成形体
JP4986392B2 (ja) エチレン系共重合体、樹脂組成物、発泡成形体および多層成形体
JP2005194400A (ja) 発泡体、その発泡体用組成物およびその用途
JP2009215394A (ja) 押出発泡成形用樹脂組成物、押出発泡成形体およびその製造方法
JP2010126640A (ja) 架橋発泡成形用樹脂組成物、架橋発泡成形体およびその製造方法
JP2010126641A (ja) 無架橋型内発泡用樹脂組成物、無架橋型内発泡成形体及びその製造方法
JP2010144024A (ja) 架橋発泡用樹脂組成物および架橋発泡体
JP2014028875A (ja) エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン−1−ブテン共重合体組成物および発泡体
JP2013133421A (ja) 押出発泡体
JP2012007064A (ja) 押出発泡成形用樹脂組成物および押出発泡成形体
JP2013133420A (ja) 発泡用樹脂組成物および架橋発泡体の製造方法
JP2011102379A (ja) 発泡シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5444949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350