JP2006282991A - 樹脂組成物、発泡成形体および多層成形体 - Google Patents

樹脂組成物、発泡成形体および多層成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006282991A
JP2006282991A JP2005312425A JP2005312425A JP2006282991A JP 2006282991 A JP2006282991 A JP 2006282991A JP 2005312425 A JP2005312425 A JP 2005312425A JP 2005312425 A JP2005312425 A JP 2005312425A JP 2006282991 A JP2006282991 A JP 2006282991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
molded article
component
weight
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005312425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4910363B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Yamada
勝大 山田
Tatsuhiro Nagamatsu
龍弘 永松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2005312425A priority Critical patent/JP4910363B2/ja
Priority to US11/354,895 priority patent/US20060210804A1/en
Publication of JP2006282991A publication Critical patent/JP2006282991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4910363B2 publication Critical patent/JP4910363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】発泡層と該発泡層とは異なる材料からなる層とを積層してなる多層成形体であって、軽量性と剛性とのバランスに優れた多層成形体が得られる樹脂組成物、該樹脂組成物を加圧発泡成形してなる加圧発泡成形体、ならびに、該加圧発泡成形体からなる発泡層とエチレン系共重合体とは異なる材料からなる層とを積層してなる多層成形体を提供すること。
【解決手段】下記成分(イ)の含有量が99〜30重量%、下記成分(ロ)の含有量が1〜70重量%である樹脂組成物。
(イ)エチレン単量体単位と炭素原子数が3〜20のα−オレフィン単量体単位とを有し、メルトフローレートが0.01〜5g/10分、流動の活性化エネルギーが30kJ/mol以上であるエチレン−α−オレフィン系共重合体
(ロ)不飽和エステル単量体単位とエチレン単量体単位とを有するエチレン−不飽和エステル系共重合体
【選択図】なし

Description

本発明は、樹脂組成物、発泡成形体および多層成形体に関するものである。
ポリエチレン系樹脂からなる発泡成形体と、非ポリエチレン系樹脂からなる成形体とを積層してなる多層成形体は、日用雑貨、床材、遮音材、断熱材として広範囲に使用されており、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体を加圧発泡成形してなる成形体を所望の形状に裁断して得られた部材を、再度加圧発泡成形してなる上部底と、スチレン−ブタジエンゴムなどからなる下部底とを積層してなる靴底などが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−151101号公報
しかしながら、上記の多層成形体の発泡層は、軽量性と剛性のバランスにおいて十分満足のいくものではなかった。
かかる状況のもと、本発明が解決しようとする課題は、発泡層と該発泡層とは異なる材料からなる層とを積層してなる多層成形体であって、発泡層が軽量性と剛性とのバランスに優れた多層成形体が得られる樹脂組成物、該樹脂組成物を加圧発泡成形してなる加圧発泡成形体、ならびに、該加圧発泡成形体からなる発泡層とエチレン系共重合体とは異なる材料からなる層とを積層してなる多層成形体を提供することにある。
すなわち、本発明の第一は、下記成分(イ)および(ロ)を含有し、成分(イ)と(ロ)の総量を100重量%として、成分(イ)の含有量が99〜30重量%であり、成分(ロ)の含有量が1〜70重量%である樹脂組成物にかかるものである。
(イ)エチレンに基づく単量体単位と炭素原子数が3〜20のα−オレフィンに基づく単量体単位とを有し、メルトフローレートが0.01〜5g/10分であり、流動の活性化エネルギーが30kJ/mol以上であるエチレン−α−オレフィン系共重合体
(ロ)カルボン酸ビニルエステルおよび不飽和カルボン酸アルキルエステルから選ばれる少なくとも1種の不飽和エステルに基づく単量体単位とエチレンに基づく単量体単位とを有するエチレン−不飽和エステル系共重合体
本発明の第二は、上記樹脂組成物を加圧発泡成形してなる加圧発泡成形体に係るものである。
本発明の第三は、上記加圧発泡成形体からなる層とエチレン系樹脂以外の材料からなる層とを積層してなる多層成形体に係るものである。
本発明により、発泡層と該発泡層とは異なる材料からなる層とを積層してなる多層成形体であって、発泡層が軽量性と剛性とのバランスに優れた多層成形体が得られる樹脂組成物、該樹脂組成物を加圧発泡成形してなる加圧発泡成形体、ならびに、該加圧発泡成形体からなる発泡層とエチレン系共重合体とは異なる材料からなる層とを積層してなる多層成形体を提供することができる。
成分(イ)のエチレン−α−オレフィン系共重合体は、エチレンに基づく単量体単位と炭素原子数が3〜20のα−オレフィンに基づく単量体単位とを有するエチレン系共重合体である。該α−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセンなどがあげられ、好ましくは、1−ブテン、1−ヘキセンである。
成分(イ)のエチレン−α−オレフィン系共重合体としては、エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン−4−メチル−1−ペンテン共重合体、エチレン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−1−オクテン共重合体、エチレン−1−デセン共重合体、エチレン−1−ブテン−4−メチル−1−ペンテン共重合体、エチレン−1−ブテン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−1−ブテン−1−オクテン共重合体などをあげることができ、強度の観点から、好ましくは、エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−1−ブテン−1−ヘキセン共重合体であり、より好ましくは、エチレン−1−ブテン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−1−ヘキセン共重合体である。
成分(イ)のエチレン−α−オレフィン系共重合体は、該共重合体中の全単量体単位の含有量を100重量%として、エチレンに基づく単量体単位を50重量%以上含有することが好ましい。
成分(イ)のエチレン−α−オレフィン系共重合体のメルトフローレート(MFR)は、0.01〜5g/10分である。該MFRが小さすぎると発泡倍率が低下することがあり、好ましくは0.05g/10分以上であり、より好ましくは0.1g/10分以上である。また、該MFRが大きすぎると多層成形体の層間接着性が低下することがあり、好ましくは2g/10分以下であり、より好ましくは0.8g/10分以下であり、更に好ましくは、0.6g/10分以下である。なお、該MFRは、JIS K7210−1995に従い、温度190℃および荷重21.18Nの条件でA法により測定される。
成分(イ)のエチレン−α−オレフィン系共重合体は、流動の活性化エネルギー(Ea)が30kJ/mol以上である共重合体である。該Eaが低すぎると、気泡性状が不均一になり、外観に劣ることがある。気泡性状を高める観点から、Eaとしては、好ましくは40kJ/mol以上であり、より好ましくは50kJ/mol以上であり、更に好ましくは55kJ/mol以上である。また、該Eaは、加圧発泡成形体の表面をより滑らかにする観点から、好ましくは100kJ/mol以下であり、より好ましくは90kJ/mol以下である。
流動の活性化エネルギー(Ea)は、温度−時間重ね合わせ原理に基づいて、190℃での溶融複素粘度(単位:Pa・sec)の角周波数(単位:rad/sec)依存性を示すマスターカーブを作成する際のシフトファクター(aT)からアレニウス型方程式により算出される数値であって、以下に示す方法で求められる値である。すなわち、130℃、150℃、170℃および190℃夫々の温度(T、単位:℃)におけるエチレン−α−オレフィン共重合体の溶融複素粘度−角周波数曲線(溶融複素粘度の単位はPa・sec、角周波数の単位はrad/secである。)を、温度−時間重ね合わせ原理に基づいて、各温度(T)での溶融複素粘度−角周波数曲線毎に、190℃でのエチレンエチレン−α−オレフィン共重合体の溶融複素粘度−角周波数曲線に重ね合わせた際に得られる各温度(T)でのシフトファクター(aT)を求め、夫々の温度(T)と、各温度(T)でのシフトファクター(aT)とから、最小自乗法により[ln(aT)]と[1/(T+273.16)]との一次近似式(下記式(I))を算出する。次に、該一次式の傾きmと下記式(II)とからEaを求める。
ln(aT) = m(1/(T+273.16))+n (I)
Ea = |0.008314×m| (II)
T :シフトファクター
Ea:流動の活性化エネルギー(単位:kJ/mol)
T :温度(単位:℃)
上記計算は、市販の計算ソフトウェアを用いてもよく、該計算ソフトウェアとしては、Rheometrics社製 Rhios V.4.4.4などがあげられる。
なお、シフトファクター(aT)は、夫々の温度(T)における溶融複素粘度−角周波数の両対数曲線を、log(Y)=−log(X)軸方向に移動させて(但し、Y軸を溶融複素粘度、X軸を角周波数とする。)、190℃での溶融複素粘度−角周波数曲線に重ね合わせた際の移動量であり、該重ね合わせでは、夫々の温度(T)における溶融複素粘度−角周波数の両対数曲線は、各曲線ごとに、角周波数をaT倍に、溶融複素粘度を1/aT倍に移動させる。また、130℃、150℃、170℃および190℃の4点の値から(I)式を最小自乗法で求めるときの相関係数は、通常、0.99以上である。
溶融複素粘度−角周波数曲線の測定は、粘弾性測定装置(例えば、Rheometrics社製Rheometrics Mechanical Spectrometer RMS−800など。)を用い、通常、ジオメトリー:パラレルプレート、プレート直径:25mm、プレート間隔:1.5〜2mm、ストレイン:5%、角周波数:0.1〜100rad/秒の条件で行われる。なお、測定は窒素雰囲気下で行われ、また、測定試料には予め酸化防止剤を適量(例えば1000ppm。)を配合することが好ましい。
成分(イ)のエチレン−α−オレフィン系共重合体の密度は、加圧発泡成形体の剛性、加圧発泡成形体のカットなどの二次加工性を高める観点から、好ましくは890kg/m3以上であり、より好ましくは900kg/m3以上であり、更に好ましくは905kg/m3以上である。また、加圧発泡成形体の軽量性を高める観点から、該密度は、好ましくは930kg/m3以下であり、より好ましくは925kg/m3以下である。なお、該密度は、JIS K6760−1995に記載のアニーリングを行った後、JIS K7112−1980に記載の水中置換法により測定される。
成分(イ)のエチレン−α−オレフィン系共重合体の製造方法としては、下記助触媒担体(A)、架橋型ビスインデニルジルコニウム錯体(B)および有機アルミニウム化合物(C)を接触させて得られる触媒の存在下、エチレンと炭素原子数3〜20のα−オレフィンとを共重合する方法があげられる。
上記の助触媒担体(A)は、(a)ジエチル亜鉛、(b)フッ素化フェノール、(c)水、(d)シリカおよび(e)トリメチルジシラザン(((CH33Si)2NH)を接触させて得られる担体である。
上記(a)、(b)、(c)各成分の使用量は特に制限はないが、各成分の使用量のモル比率を成分(a):成分(b):成分(c)=1:y:zとすると、yおよびzが下記の式を満足することが好ましい。
|2−y−2z|≦1
上記の式におけるyとして、好ましくは0.01〜1.99の数であり、より好ましくは0.10〜1.80の数であり、さらに好ましくは0.20〜1.50の数であり、最も好ましくは0.30〜1.00の数である。
また、成分(a)に対して使用する成分(d)の量としては、成分(a)と成分(d)との接触により得られる粒子に含まれる亜鉛原子のモル数が、該粒子1gあたり0.1mmol以上となる量であることが好ましく、0.5〜20mmolとなる量であることがより好ましい。成分(d)に対して使用する成分(e)の量としては、成分(d)1gあたり成分(e)0.1mmol以上となる量であることが好ましく、0.5〜20mmolとなる量であることがより好ましい。
架橋型ビスインデニルジルコニウム錯体(B)として、好ましくはラセミ−エチレンビス(1−インデニル)ジルコニウムジクロライド、ラセミ−エチレンビス(1−インデニル)ジルコニウムジフェノキシドである。
また、有機アルミニウム化合物(C)として、好ましくはトリイソブチルアルミニウム、トリノルマルオクチルアルミニウムである。
架橋型ビスインデニルジルコニウム錯体(B)の使用量は、助触媒担体(A)1gあたり、好ましくは5×10-6〜5×10-4molである。また有機アルミニウム化合物(C)の使用量として、好ましくは、架橋型ビスインデニルジルコニウム錯体(B)のジルコニウム原子1モルあたり、有機アルミニウム化合物(C)のアルミニウム原子が1〜2000モルとなる量である。
重合方法として、好ましくは、エチレン−α−オレフィン系共重合体の粒子の形成を伴う連続重合方法であり、例えば、連続気相重合、連続スラリー重合、連続バルク重合であり、好ましくは、連続気相重合である。気相重合反応装置としては、通常、流動層型反応槽を有する装置であり、好ましくは、拡大部を有する流動層型反応槽を有する装置である。反応槽内に攪拌翼が設置されていてもよい。
成分(イ)のエチレン−α−オレフィン系共重合体の製造に用いられるメタロセン系オレフィン重合用触媒の各成分を反応槽に供給する方法としては、通常、窒素、アルゴン等の不活性ガス、水素、エチレン等を用いて、水分のない状態で供給する方法、各成分を溶媒に溶解または稀釈して、溶液またはスラリー状態で供給する方法が用いられる。触媒の各成分は個別に供給してもよく、任意の成分を任意の順序にあらかじめ接触させて供給してもよい。
また、本重合を実施する前に、予備重合を実施し、予備重合された予備重合触媒成分を本重合の触媒成分または触媒として使用することが好ましい。
重合温度としては、通常、エチレン−α−オレフィン系共重合体が溶融する温度未満であり、好ましくは0〜150℃であり、より好ましくは30〜100℃である。
また、共重合体の溶融流動性を調節する目的で、水素を分子量調節剤として添加してもよい。そして、混合ガス中に不活性ガスを共存させてもよい。
成分(ロ)のエチレン−不飽和エステル系共重合体は、カルボン酸ビニルエステルおよび不飽和カルボン酸アルキルエステルから選ばれる少なくとも1種の不飽和エステルに基づく単量体単位とエチレンに基づく単量体単位とを有する共重合体である。該カルボン酸ビニルエステルとしては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどがあげられ、また、該不飽和カルボン酸アルキルエステルとしては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸イソブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸イソブチルなどがあげられる。
成分(ロ)のエチレン−不飽和エステル系共重合体としては、好ましくは、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体が用いられる。
成分(ロ)のエチレン−不飽和エステル系共重合体のメルトフローレート(MFR)は、通常、0.1〜1000g/10分である。該MFRは、得られる加圧発泡成形体の反発弾性を高める観点から、好ましくは20g/10分以下であり、より好ましくは5g/10分以下であり、更に好ましくは4g/10分以下である。また、得られる加圧発泡成形体の層間接着性を高める観点から、好ましくは0.2g/10以上であり、より好ましくは、0.7g/10以上である。なお、該MFRは、JIS K7210−1995に従い、温度190℃および荷重21.18Nの条件でA法により測定される。
成分(ロ)のエチレン−不飽和エステル系共重合体において、カルボン酸ビニルエステルに基づく単量体単位および不飽和カルボン酸アルキルエステルに基づく単量体単位の総含有量は、該共重合体中の全単量体単位の含有量を100重量%として、通常、2〜50重量%であり、層間接着性を高める観点から、該含有量は、好ましくは5重量%以上であり、より好ましくは10重量%以上であり、更に好ましくは15重量%以上である。該含有量は、公知の方法により測定される。例えば、酢酸ビニルに基づく単量体単位の含有量は、JIS K6730−1995に従い測定される。
成分(ロ)のエチレン−不飽和エステル系共重合体は、公知のオレフィン重合用触媒を用いた公知の重合方法により製造される。例えば、ラジカル開始剤を用いた塊状重合法、溶液重合法等があげられる。
本発明の樹脂組成物は、成分(イ)および成分(ロ)を含有する樹脂組成物であり、成分(イ)と成分(ロ)の総量を100重量%として、成分(イ)の含有量が99〜30重量%であり、成分(ロ)の含有量が1〜70重量%である。成分(イ)の含有量が少なすぎる(成分(ロ)の含有量が多すぎる)と、加圧発泡成形体の軽量性と剛性のバランスが低下することがある。好ましくは、成分(イ)の含有量が40重量%以上であり、成分(ロ)の含有量が60重量%以下であり、より好ましくは、成分(イ)の含有量が50重量%以上であり、成分(ロ)の含有量が50重量%以下である。一方、成分(イ)の含有量が多すぎる(成分(ロ)の含有量が少なすぎる)と、多層成形体の層間接着性が低下することがある。好ましくは、成分(イ)の含有量が98重量%以下であり、成分(ロ)の含有量が2重量%以上であり、より好ましくは、成分(イ)の含有量が95重量%以下であり、成分(ロ)の含有量が5重量%以上であり、更に好ましくは、成分(イ)の含有量が90重量%以下であり、成分(ロ)の含有量が10重量%以上である。また、加圧発泡成形体の反発弾性を高める観点から、成分(イ)の含有量が70重量%以下であり、成分(ロ)の含有量が30重量%以上であることが好ましく、成分(イ)の含有量が65重量%以下であり、成分(ロ)の含有量が35重量%以上であることがより好ましい。
本発明の樹脂組成物中において、成分(ロ)のカルボン酸ビニルエステルに基づく単量体単位および不飽和カルボン酸アルキルエステルに基づく単量体単位の総含有量は、成分(イ)および成分(ロ)の総量を100重量%として、通常、1〜15重量%であり、層間接着性を高める観点から、2重量%以上であることが好ましい。
得られる加圧発泡成形体の層間接着性を高める観点では、用いる成分(ロ)のMFRが小さい場合の成分(ロ)の配合量は、成分(ロ)のMFRが大きい場合の成分(ロ)の配合量に比べて、より多くすることが好ましい。すなわち、成分(ロ)のMFRと樹脂組成物中の成分(ロ)の含有量(ただし、成分(イ)と成分(ロ)の総量を100重量%とする。)とが、下記式(1)を充足することが好ましく、下記式(2)を充足することがより好ましい。
log(M) ≧ −0.02×W+0.48 (1)
log(M) ≧ −0.02×W+0.85 (2)
M:成分(ロ)のMFR(単位:g/10分)
W:成分(ロ)の含有量(単位:重量%)
本発明の樹脂組成物には、必要に応じて、架橋助剤、耐熱安定剤、耐候剤、滑剤、帯電防止剤、充填材や顔料(酸化亜鉛、酸化チタン、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ケイ素等の金属酸化物;炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム等の炭酸塩;パルプ等の繊維物質など)などの各種添加剤を配合してもよく、必要に応じて、高圧法低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン等の樹脂・ゴム成分を配合してもよい。
本発明の樹脂組成物は、加圧発泡成形体の製造に好適に用いられる。該樹脂組成物を用いる加圧発泡成形体の製造方法としては、例えば、成分(イ)と成分(ロ)と発泡剤とを、発泡剤が分解しない温度で、ミキシングロール、ニーダー、押出機等によって溶融混合して得られた組成物を、射出成型機等によって金型に充填し、加圧(保圧)・加熱状態で発泡させ、次いで冷却して加圧発泡成形体を取り出す方法、該溶融混合して得られた組成物を、金型に入れ、加圧プレス機等により加圧(保圧)・加熱状態で発泡させ、次いで冷却して加圧発泡成形体を取り出す方法などがあげられる。
加圧発泡成形体の製造においては、上記した方法により得られた加圧発泡成形体を、所望の形状に裁断してもよく、裁断して得られた部材を更に加熱賦形してもよく、また、バフかけ加工を行ってもよい。
本発明で使用し得る発泡剤としては、当該共重合体の溶融温度以上の分解温度を有する熱分解型発泡剤をあげることができる。例えば、アゾジカルボンアミド、アゾジカルボン酸バリウム、アゾビスブチルニトリル、ニトロジグァニジン、N,N−ジニトロソペンタメチレンテトラミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジニトロソテレフタルアミド、P−トルエンスルホニルヒドラジド、P,P’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)アゾビスイソブチロニトリル、P,P’−オキシビスベンゼンスルホニルセミカルバジッド、5−フェニルテトラゾール、トリヒドラジノトリアジン、ヒドラゾジカルボンアミド等をあげることができ、これは1種類あるいは2種類以上を組み合わせて用いられる。これらの中でもアゾジカルボンアミドまたは炭酸水素ナトリウムが好ましい。また、発泡剤の配合割合は、成分(イ)および成分(ロ)の総量を100重量部として、通常、1〜50重量部、好ましくは1〜15重量部である。
上記の溶融混合して得られた組成物には、必要に応じて、発泡助剤を配合してもよい。該発泡助剤としては、尿素を主成分とした化合物;酸化亜鉛、酸化鉛等の金属酸化物;サリチル酸、ステアリン酸等などの高級脂肪酸;該高級脂肪酸の金属化合物などがあげられる。発泡助剤の使用量は、発泡剤と発泡助剤との合計を100重量%として、好ましくは0.1〜30重量%であり、より好ましくは1〜20重量%である。
また、上記の溶融混合して得られた組成物には、必要に応じて、架橋剤を配合し、該架橋剤を配合した組成物を加熱架橋発泡して架橋加圧発泡成形体としてもよい。該架橋剤としては、当該共重合体の流動開始温度以上の分解温度を有する有機過酸化物が好適に用いられ、例えば、ジクミルパーオキサイド、1,1−ジターシャリーブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジターシャリーブチルパーオキシヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジターシャリーブチルパーオキシヘキシン、α,α−ジターシャリーブチルパーオキシイソプロピルベンゼン、ターシャリーブチルパーオキシケトン、ターシャリーブチルパーオキシベンゾエートなどをあげることができる。なお、本発明の加圧発泡成形体を靴底や靴底部材に用いる場合、加圧発泡成形体を架橋加圧発泡成形体とすることが好ましい。
加圧発泡成形体の発泡倍率は、加圧発泡成形体の用途により、適宜設定されるが、通常3〜16倍、好ましくは5〜13倍である。
本発明の多層成形体は、本発明の樹脂組成物を加圧発泡成形してなる発泡層と、エチレン系樹脂以外の材料からなる層とを積層してなる多層成形体である。該エチレン系樹脂以外の材料としては、塩化ビニル樹脂材料、スチレン系共重合体ゴム材料、オレフィン系共重合体ゴム材料(エチレン系共重合体ゴム材料、プロピレン系共重合体ゴム材料など)、天然皮革材料、人工皮革材料、布材料などがあげられ、これらの材料は、少なくとも1種の材料が用いられる。
本発明の多層成形体の製造方法としては、例えば、本発明の樹脂組成物を加圧発泡成形してなる加圧発泡成形体を、上述した方法で成形し、次いで、該加圧発泡成形体と、別途成形した非エチレン系樹脂材料からなる成形体とを、熱貼合あるいは化学接着剤などによる貼合する方法などがあげられる。該化学接着剤としては公知のものが使用できる。その中でも特にウレタン系化学接着剤やクロロプレン系化学接着剤などが好ましい。またこれら化学接着剤による貼合の際に、プライマーと呼ばれる上塗り剤を事前に塗布してもよい。
本発明の加圧発泡成形体は、軽量性と剛性とのバランスに優れる。例えば、本発明の加圧発泡成形体は、同程度の剛性を有する従来のエチレン酢酸ビニル共重合体からなる加圧発泡成形に比べて、軽量性に優れ、同程度の軽量性を有する従来のエチレン酢酸ビニル共重合体からなる加圧発泡成形に比べて、剛性に優れる。また、本発明の加圧発泡成形体の反発弾性は、良好である。そのため、例えば、本発明の加圧発泡成形体は、靴底や靴底部材に好適に用いられる。また、本発明の加圧発泡成形体は、非エチレン系樹脂材料との接着性も良好であるため、種々の非エチレン系樹脂材料と積層して用いられる。例えば、本発明の加圧発泡成形体は、上部底(ミッドソール)として好適に用いられ、該上部底は、非エチレン系樹脂材料からなる下部底(アウターソール)と積層することにより、靴底や靴底部材として用いられる。また、本発明の多層成形体は、靴底以外に、断熱材、緩衝材などの建築資材などにも用いられる。
以下、実施例および比較例によって、本発明をより詳細に説明する。
[I]物性測定方法
(1)メルトフローレート(MFR、単位:g/10分)
JIS K7210−1995に従い、温度190℃、荷重21.18Nでの条件でA法により測定した。
(2)密度(単位:kg/m3
JIS K6760−1995に記載のアニーリングを行った後、JIS K7112−1980に記載の水中置換法により測定した。
(3)流動の活性化エネルギー(Ea、単位:kJ/mol)
粘弾性測定装置(Rheometrics社製Rheometrics Mechanical Spectrometer RMS−800)を用いて、下記測定条件で130℃、150℃、170℃および190℃での動的粘度−角周波数曲線を測定し、次に、得られた動的粘度−角速度曲線から、Rheometrics社製計算ソフトウェア Rhios V.4.4.4を用いて、活性化エネルギー(Ea)を求めた。
<測定条件>
ジオメトリー:パラレルプレート
プレート直径:25mm
プレート間隔:1.5〜2mm
ストレイン :5%
角周波数 :0.1〜100rad/秒
測定雰囲気 :窒素下
(4)酢酸ビニル単位量(単位:重量%)
JIS K6730−1995に従って測定した。
(5)発泡成形体の比重(単位:kg/m3
ASTM−D297に従って測定した。この値が小さいほど、軽量性に優れる。
(6)発泡成形体の硬度(単位:なし)
ASTM−D2240に従って、C法硬度計にて測定した。この値が大きいほど、剛性に優れる。
(7)発泡成形体の反発弾性率(単位:%)
2次成形体の表面より15cmの高さ(L0)から、鉄製球体を2次成形体の表面に自由落下させ、鉄製球体が2次成形体の表面から跳ね返った高さ(L)を測定し、次式に従って反発弾性率(単位:%)を算出した。反発弾性は、反発弾性率の値により、次の通り判定した。なお、反発弾性率の値が大きいほど、加圧発泡体は反発弾性に優れる。
反発弾性率 = L/L0×100
L :鉄製球体が2次成形体の表面から跳ね返った高さ(単位:cm)
0:鉄製球体の落下高さ(単位:cm)
[判定]
○:反発弾性率が40%以上である。
△:反発弾性率が40%未満である。
(7)多層成形体の層間接着性
2次成形体から縦10cm×横2mm×厚み1cmの試験片を、2次成形体の表面が試験片の一方の縦10cm×横2mm面となるように切り出し、該縦10cm×横2mm面の長手方向の端3cm部分に、プライマー(台湾・大東樹脂製「GE−320A」)を塗布し、60℃で5分乾燥した。次に、接着剤(同社製「GE−420」)と硬化剤(同社製「348」。接着剤の4wt%)との混合液を塗布し、ゴムシート(プライマー(台湾・大東樹脂製「GE−310A」)を塗布し乾燥した後、接着剤(同社製「GE−420」)と硬化剤(同社製「348」)との混合液を塗布したもの)を貼合・圧着させ、60℃で5分間乾燥することにより、発泡層とゴム層とを有する多層成形体を得た。該多層成形体の発泡層とゴム層とを、180度剥離試験機を用いて、50mm/分の剥離速度で剥離することにより、発泡層とゴム層との接着強度を測定した。層間接着性は、接着強度により、以下の通り判定した。
◎:接着強度が2.5Kg/cm巾以上である。
○:接着強度が2kg/cm巾以上2.5kg/cm巾未満である。
×:接着強度が2Kg/cm巾未満である。
実施例1
(1)助触媒担体の調製
特開2003−171415号公報の実施例10(1)および(2)の成分(A)と同様にして固体生成物(以下、助触媒担体(A)と称する)を調製した。
(2)予備重合
予め窒素置換した内容積210リットルの撹拌機付きオートクレーブに、上記助触媒担体(A)0.7kgと、ブタン80リットルを仕込んだ後、オートクレーブを30℃まで昇温した。さらにエチレンをオートクレーブ内のガス相圧力で0.21MPa分だけ仕込み、系内が安定した後、ラセミ−エチレンビス(1−インデニル)ジルコニウムジフェノキシド70mmolを投入して重合を開始した。45℃へ昇温するとともに、エチレンと水素を連続で供給しながら、49℃で合計4時間の予備重合を実施した。重合終了後、エチレン、ブタン、水素ガスなどをパージして残った固体を室温にて真空乾燥し、上記助触媒担体(A)1g当り14gのエチレン単独重合体が予備重合された予備重合触媒成分を得た。
(3)連続気相重合
上記の予備重合触媒成分を用い、連続式流動床気相重合装置でエチレンと1−ヘキセンの共重合を実施した。重合条件は、温度75℃、全圧2MPa、エチレンに対する水素モル比は0.31%、エチレンに対する1−ヘキセンモル比は1.2%で、重合中はガス組成を一定に維持するためにエチレン、1−ヘキセン、水素を連続的に供給した。さらに、流動床の総パウダー重量を80kgに維持し、平均重合時間4hrとなるように、上記予備重合触媒成分と、トリイソブチルアルミニウムとを一定の割合で連続的に供給した。重合により、22kg/hrの生産効率でエチレン−1−ヘキセン共重合体(以下、PE(1)と称する。)のパウダーを得た。
(4)エチレン−1−ヘキセン共重合体パウダーの造粒
上記で得たPE(1)のパウダーを、神戸製鋼所社製LCM50押出機を用いて、フィード速度50kg/hr、スクリュー回転数450rpm、ゲート開度50%、サクション圧力0.1MPa、樹脂温度200〜215℃の条件で造粒することにより、PE(1)のペレットを得た。PE(1)のMFRは0.5g/10分、密度は912kg/m3、流動の活性化エネルギーは72.9kJ/molであった。
(5)加圧発泡成形
PE(1)60重量部とエチレン−酢酸ビニル共重合体(住友化学株式会社製 エバテート K2010[MFR=3g/10分、密度=940kg/m3、酢酸ビニル単位量=25重量%];以下、EVA(1)と称する。)40重量部とを単軸混練機を用いて、温度150℃、スクリュー回転数80rpmの条件で溶融混練することにより樹脂組成物を得た。次に、該樹脂組成物100重量部と、重質炭酸カルシウム10重量部と、ステアリン酸0.5重量部と、酸化亜鉛1.5重量部と、化学発泡剤3.5重量部と、ジクミルパーオキサイド1.0重量部とを、ロール混練機を用いて、ロール温度120℃、混練時間5分間の条件で混練を行い、樹脂組成物を得た。該樹脂組成物を22.8cm×15cm×1.2cmの金型に充填し、温度160℃、時間11分間、圧力150kg/cm2の条件で加圧発泡させることにより1次発泡成形体を得た。次いで得られた1次発泡体を厚さ1.0cmにスライスしたものを26cm×18cm×1.0cmの金型に充填し、温度150℃、圧力150kg/cm2の条件で210秒間加熱プレスした後、600秒間冷却することで2次成形体を得た。得られた2次成形体の物性評価結果を表1に示す。
実施例2
PE(1)80重量部とエチレン−酢酸ビニル共重合体(ザ・ポリオレフィン・カンパニー社製 コスモセン H2181[MFR=2g/10分、密度=940kg/m3、酢酸ビニル単位量=18重量%];以下、EVA(2)と称する。)20重量部とを単軸混練機を用いて、温度150℃、スクリュー回転数80rpmの条件で溶融混練することにより樹脂組成物を得た。次に、該樹脂組成物100重量部と、重質炭酸カルシウム10重量部と、ステアリン酸0.5重量部と、酸化亜鉛1.5重量部と、化学発泡剤3.5重量部と、ジクミルパーオキサイド1.0重量部とを、ロール混練機を用いて、ロール温度120℃、混練時間5分間の条件で混練を行い、樹脂組成物を得た。該樹脂組成物を22.8cm×15cm×1.2cmの金型に充填し、温度160℃、時間11分間、圧力150kg/cm2の条件で加圧発泡させることにより1次発泡成形体を得た。次いで得られた1次発泡体を厚さ1.0cmにスライスしたものを26cm×18cm×1.0cmの金型に充填し、温度150℃、圧力150kg/cm2の条件で210秒間加熱プレスした後、600秒間冷却することで2次成形体を得た。得られた2次成形体の物性評価結果を表1に示す。
比較例1
エチレン−酢酸ビニル共重合体(ザ・ポリオレフィン・カンパニー社製 コスモセン H2181[MFR=2g/10分、密度=940kg/m3、酢酸ビニル単位量=18重量%];以下、EVA(3)と称する。)100重量部と、重質炭酸カルシウム10重量部と、ステアリン酸0.5重量部と、酸化亜鉛1.5重量部と、化学発泡剤3.0重量部と、ジクミルパーオキサイド0.7重量部とを、ロール混練機を用いて、ロール温度120℃、混練時間5分間の条件で混錬を行い、樹脂組成物を得た。該樹脂組成物を22.8cm×15cm×1.2cmの金型に充填し、温度160℃、時間11分間、圧力150kg/cm2の条件で加圧発泡させることにより1次発泡成形体を得た。次いで得られた1次発泡体を厚さ1.0cmにスライスしたものを26cm×18cm×1.0cmの金型に充填し、温度150℃、圧力150kg/cm2の条件で210秒間加熱プレスした後、600秒間冷却することで2次成形体を得た。得られた2次成形体の物性評価結果を表1に示す。
Figure 2006282991

Claims (6)

  1. 下記成分(イ)および(ロ)を含有し、成分(イ)と(ロ)の総量を100重量%として、成分(イ)の含有量が99〜30重量%であり、成分(ロ)の含有量が1〜70重量%である樹脂組成物。
    (イ)エチレンに基づく単量体単位と炭素原子数が3〜20のα−オレフィンに基づく単量体単位とを有し、メルトフローレートが0.01〜5g/10分であり、流動の活性化エネルギーが30kJ/mol以上であるエチレン−α−オレフィン系共重合体
    (ロ)カルボン酸ビニルエステルおよび不飽和カルボン酸アルキルエステルから選ばれる少なくとも1種の不飽和エステルに基づく単量体単位とエチレンに基づく単量体単位とを有するエチレン−不飽和エステル系共重合体
  2. 請求項1に記載の樹脂組成物を加圧発泡成形してなる加圧発泡成形体。
  3. 請求項2に記載の加圧発泡成形体からなる靴底。
  4. 請求項2に記載の加圧発泡成形体からなる発泡層と、エチレン系樹脂以外の材料からなる層とを積層してなる多層成形体。
  5. エチレン系樹脂以外の材料からなる層が、塩化ビニル樹脂材料、スチレン系共重合体ゴム材料、オレフィン系共重合体ゴム材料、天然皮革材料、人工皮革材料、および布材料からなる群から選ばれる少なくとも1種の材料を含有する層である請求項4に記載の多層成形体。
  6. 請求項4または5に記載の多層成形体からなる靴底。

JP2005312425A 2004-10-28 2005-10-27 樹脂組成物、発泡成形体および多層成形体 Active JP4910363B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312425A JP4910363B2 (ja) 2004-10-28 2005-10-27 樹脂組成物、発泡成形体および多層成形体
US11/354,895 US20060210804A1 (en) 2004-10-28 2006-02-16 Resin composition, foamed molding and laminate

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004313535 2004-10-28
JP2004313535 2004-10-28
JP2005063453 2005-03-08
JP2005063453 2005-03-08
JP2005312425A JP4910363B2 (ja) 2004-10-28 2005-10-27 樹脂組成物、発泡成形体および多層成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006282991A true JP2006282991A (ja) 2006-10-19
JP4910363B2 JP4910363B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=37405228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005312425A Active JP4910363B2 (ja) 2004-10-28 2005-10-27 樹脂組成物、発泡成形体および多層成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4910363B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077421A (ja) * 2008-08-29 2010-04-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 架橋発泡成形用樹脂組成物、架橋発泡成形体および架橋発泡成形体の製造方法
JP2014069355A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 積層シート及び発泡積層シート
CN113654978A (zh) * 2021-08-25 2021-11-16 全球能源互联网研究院有限公司 一种油浸式声振抑制阻尼橡胶隔声性能评估方法及其应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11151101A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Achilles Corp 合成樹脂製靴底およびその製造方法
JP2000191848A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Tosoh Corp エチレン系樹脂組成物およびそれからなる発泡体
JP2000297170A (ja) * 1999-02-10 2000-10-24 Tosoh Corp エチレン系発泡成形用樹脂組成物およびそれよりなる発泡体
JP2002302565A (ja) * 2001-02-01 2002-10-18 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系エラストマー架橋発泡体用エラストマー組成物およびその用途
JP2003026870A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Sumitomo Chem Co Ltd エチレン系樹脂組成物、発泡用エチレン系樹脂組成物および発泡体
JP2003096203A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法および熱可塑性エラストマー組成物
JP2004277630A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
WO2005000946A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Unitika Ltd. 脂肪族ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、前記樹脂組成物からなる成形体及び発泡体
JP2006152272A (ja) * 2004-10-28 2006-06-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物、発泡成形体および多層成形体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11151101A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Achilles Corp 合成樹脂製靴底およびその製造方法
JP2000191848A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Tosoh Corp エチレン系樹脂組成物およびそれからなる発泡体
JP2000297170A (ja) * 1999-02-10 2000-10-24 Tosoh Corp エチレン系発泡成形用樹脂組成物およびそれよりなる発泡体
JP2002302565A (ja) * 2001-02-01 2002-10-18 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系エラストマー架橋発泡体用エラストマー組成物およびその用途
JP2003026870A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Sumitomo Chem Co Ltd エチレン系樹脂組成物、発泡用エチレン系樹脂組成物および発泡体
JP2003096203A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法および熱可塑性エラストマー組成物
JP2004277630A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
WO2005000946A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Unitika Ltd. 脂肪族ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、前記樹脂組成物からなる成形体及び発泡体
JP2006152272A (ja) * 2004-10-28 2006-06-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物、発泡成形体および多層成形体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077421A (ja) * 2008-08-29 2010-04-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 架橋発泡成形用樹脂組成物、架橋発泡成形体および架橋発泡成形体の製造方法
JP2014069355A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 積層シート及び発泡積層シート
CN113654978A (zh) * 2021-08-25 2021-11-16 全球能源互联网研究院有限公司 一种油浸式声振抑制阻尼橡胶隔声性能评估方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4910363B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8344037B2 (en) Resin composition for cross-linked foam molding, cross-linked foam molded article, and method for production of cross-linked foam molded article
JP6804549B2 (ja) エチレン/α−オレフィンインターポリマーから作製された発泡物品を調製するためのプロセス
WO2012018140A1 (ja) 熱可塑性重合体製架橋発泡成形体の架橋密度の測定方法、および架橋発泡成形体
KR101144689B1 (ko) 에틸렌계 공중합체, 수지조성물, 발포성형체 및 발포성형체의 제조방법
JP4910364B2 (ja) 樹脂組成物、発泡成形体および多層成形体
JP2005255988A (ja) 押出発泡成形用エチレン−α−オレフィン共重合体および押出発泡成形品
US8039523B2 (en) Resin composition for press foaming, foam and process for producing the foam
JP4910363B2 (ja) 樹脂組成物、発泡成形体および多層成形体
US20060210804A1 (en) Resin composition, foamed molding and laminate
JP2012107223A (ja) エチレン樹脂組成物、架橋発泡体、履き物用部材および履き物
JP5167742B2 (ja) 加圧発泡成形用樹脂組成物、加圧発泡成形体、加圧発泡成形体の製造方法、履き物用部材および履き物
JP4986392B2 (ja) エチレン系共重合体、樹脂組成物、発泡成形体および多層成形体
JP2008001792A (ja) 発泡体の製造方法
JP4615181B2 (ja) 組成物およびその用途
WO2012057347A1 (ja) 樹脂組成物、架橋発泡体、履き物用部材および履き物
JP5309903B2 (ja) 押出発泡成形用樹脂組成物および押出発泡成形体
JP2005194400A (ja) 発泡体、その発泡体用組成物およびその用途
CN1765967A (zh) 树脂组合物、发泡成形体以及层叠体
KR101199282B1 (ko) 수지 조성물, 발포 성형체 및 적층체
WO2005075545A1 (ja) エチレン-α-オレフィン共重合体の押出発泡成形品
WO2000044820A1 (fr) Composition polymere se pretant au moulage de mousse en poudre, poudre precitee, mousse ainsi obtenue, procede d'obtention de la mousse et objet moule comprenant la mousse
EP1391293B1 (en) Polyethylene alpha olefin copolymer composition and uses thereof
WO2008093877A1 (ja) 発泡成形用樹脂組成物、発泡成形体の製造方法、発泡成形体、履き物用部材および履き物
JP2009215394A (ja) 押出発泡成形用樹脂組成物、押出発泡成形体およびその製造方法
JP4739308B2 (ja) 積層体およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080131

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4910363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350