JP2010071394A - オイルポンプ駆動構造 - Google Patents

オイルポンプ駆動構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010071394A
JP2010071394A JP2008239884A JP2008239884A JP2010071394A JP 2010071394 A JP2010071394 A JP 2010071394A JP 2008239884 A JP2008239884 A JP 2008239884A JP 2008239884 A JP2008239884 A JP 2008239884A JP 2010071394 A JP2010071394 A JP 2010071394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner gear
oil pump
motor
engine
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008239884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4896103B2 (ja
Inventor
Tomohiro Omura
智洋 大村
Hiroyuki Nishiyama
裕之 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2008239884A priority Critical patent/JP4896103B2/ja
Publication of JP2010071394A publication Critical patent/JP2010071394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4896103B2 publication Critical patent/JP4896103B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】軸方向長さを抑えつつ、エンジンの停止時にもオイルポンプが駆動されるようにする。
【解決手段】エンジン駆動される自動変速機のオイルポンプにおいて、インナーギヤ30をステータシャフト19で回転可能に支持させ、インナーギヤ30に設けた磁石53とステータシャフト19に設けたコイル52とによりモータ54を構成し、エンジンからの回転が入力されるスリーブ18を、ステータシャフト19よりも径方向外側で、ワンウェイクラッチ60を介してインナーギヤ30と連結し、モータ54によりインナーギヤ30を回転させるときには、ワンウェイクラッチ60が、スリーブ18とインナーギヤ30との連結を遮断するようにした。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動変速機におけるオイルポンプ駆動構造に関する。
自動変速機では、エンジン駆動されるオイルポンプにより油圧を締結要素に供給する。
そのため、アイドリングストップ装置を備える車両の場合、アイドリングストップによりエンジンが停止すると、オイルポンプもまた停止してしまうので、電源駆動される補助ポンプを別途設けて、アイドリングストップの間は、補助ポンプから油圧を供給するようにしている。
しかし、アイドリングストップによるエンジンの停止前後に、オイルポンプから供給される油圧と補助ポンプから供給される油圧との制御的な切換を行う必要があることや、補助ポンプ用の油路を別途設ける必要があるという問題があった。
そこで、補助ポンプの代わりに、オイルポンプを駆動するモータを設けて、エンジンの停止時には、モータでオイルポンプを駆動するようにしたものが提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2002−357266
しかし、特許文献1に開示された装置の場合には、入力軸に沿ってオイルポンプとモータとを配置しているので、モータを設ける空間を確保するために、軸方向長さが長くなってしまう。
そこで、本発明は、エンジン駆動されるオイルポンプを備える自動変速機において、軸方向長さを抑えつつ、エンジンの停止時にもオイルポンプが駆動されるようにすることを目的とする。
本発明は、エンジン駆動される自動変速機のオイルポンプにおいて、オイルポンプのインナギヤを固定軸で回転可能に支持させ、インナギヤに設けた磁石と固定軸に設けたコイルとによりモータを構成し、エンジンからの回転が入力される回転入力部材を、固定軸よりも径方向外側で、ワンウェイクラッチを介してインナギヤに連結した構成のオイルポンプ駆動構造とした。
インナギヤに設けた磁石と固定軸に設けたコイルとで構成したモータでインナギヤを回転駆動させることができるので、エンジンの停止時にオイルポンプを駆動させるためのモータを、オイルポンプとは別に設ける必要がない。よって、モータを設けるためのスペースを自動変速機の軸方向において確保する必要がないので、自動変速機の軸方向長さを抑えることができる。
以下、本発明に係るオイルポンプ駆動構造の実施形態を説明する。
図1は、自動変速機のトルクコンバータからオイルポンプまでの範囲の部分拡大図である。図2は、図1におけるオイルポンプ近傍の拡大図である。
トルクコンバータハウジング1内には、図示しないエンジンから入力される回転を変速機構部に伝達するトルクコンバータ10が収容されている。トルクコンバータ10は、エンジンと直結されたコンバータカバー11と、コンバータカバー11に溶接接合されて、内周面にポンプインペラが設けられたアウタシェル12と、アウタシェル12からの油の流れを受けて回転するタービンランナ13と、タービンランナ13とコンバータカバー11とを連結するロックアップクラッチ14と、が設けられている。
アウタシェル12には、オイルポンプ20のインナーギヤ30と連結したスリーブ18が連結されている。タービンランナ13には、入力軸2とスプライン嵌合するタービンハブ15が設けられている。ステータ16には、ワンウェイクラッチ17を介して、ステータシャフト19の一端側が連結されており、ステータシャフト19の他端側は、オイルポンプカバー22の内周面に嵌合されている。
図2の(a)に示すように、オイルポンプ20は、オイルポンプハウジング21とオイルポンプカバー22との間にインナーギヤ30とアウターギヤ40とが収装されて構成されるギヤポンプであり、インナーギヤ30とアウターギヤ40とが偏心した状態で噛み合うことで油圧を発生する。
オイルポンプハウジング21には、スリーブ18との間を液密とするオイルシール23が設けられており、スリーブ18は、ブッシュ24を介してオイルポンプハウジング21で回転可能に支持されている。
スリーブ18よりも径方向内側には、ステータシャフト19が位置しており、ステータシャフト19には、インナーギヤ30がブッシュ50、51を介して回転可能に支持されている。
図2の(b)に示すように、ブッシュ50、51は、軸方向長さDが同一であり、インナーギヤ30の軸方向における幅Wの範囲内で、軸方向に所定間隔を開けて設けられている。
インナーギヤ30の内周面30aのうち、ブッシュ50、51により挟まれた範囲には溝30bが設けられており、この溝30b内には、磁石53が設けられている。
磁石53は、インナーギヤ30の溝30bとステータシャフト19の外周19aとの間にブッシュ50、51により形成された空間Sにおいて、ブッシュ50、51やステータシャフト19との干渉を避けつつ設けられている。
よって、ブッシュ50、51の径方向の厚みは、インナーギヤ30の溝30bや磁石53の厚みに応じた適切な厚みに設定されている。また、軸方向長さDは,インナーギヤ30の内周面30aの軸方向中央に、磁石53の軸方向幅に応じた適切な幅の空間Sができる長さに設定されている。
ステータシャフト19では、空間Sを挟んで磁石53に対向する位置にコイル52が設けられており、コイル52は、表面がステータシャフト19の外周19aの表面に形成した配置とされている。
ここで、磁石53とコイル52とで、図示しないモータ制御ユニットにより作動が制御されるモータ54が構成されており、インナーギヤ30は、モータ54により入力軸2の軸心(回転中心)O周りに回転駆動されるようになっている。
インナーギヤ30では、内周面30aから径方向外側に所定距離離間した位置に、入力軸2の軸心Oを中心としたリング状の溝部31が設けられており、溝部31は、トルクコンバータ10(図1参照)側に開口している。
インナーギヤ30では、溝部31よりも径方向内側が、インナーギヤ30をステータシャフト19に回転可能に支持させる支持部32とされ、径方向外側が、ギヤが形成されるギヤ形成部33とされている。
溝部31内には、スリーブ18の先端側の薄肉部18aが挿入されており、薄肉部18aの外周面は、ワンウェイクラッチ60を介して、ギヤ形成部33の内周面と連結されている。
ここで、溝部31の深さLは、インナーギヤ30の幅Wの1/2よりも長くなるように設定されており、溝部31内に配置したワンウェイクラッチ60のスプラグ60aが、インナーギヤ30の幅方向における中心を通る線分X上に配置されて、コイル52と、磁石53と、ワンウェイクラッチ60(スプラグ60a)とが、入力軸2の軸方向における同じ位置で、径方向に並んで配置されるようにしている。エンジン側からスリーブ18に入力された回転が、インナーギヤ30の幅方向の中心で、インナーギヤ30に入力されるようにするためである。
ワンウェイクラッチ60は、薄肉部18aの外周面に固定されたインナレース60bと、ギヤ形成部33の内周面に固定されたアウタレース60cと、これらの間に設けられたスプラグ60aとから構成される。
ワンウェイクラッチ60は、エンジン側から入力される回転によりインナーギヤ30を回転させるときには、スリーブ18(薄肉部18a)とインナーギヤ30(ギヤ形成部33)とを連結し、モータ54によりインナーギヤ30を回転させるときには、連結を遮断するように作動する。
かかる構成の自動変速機では、エンジン起動時には、スリーブ18とインナーギヤ30とがワンウェイクラッチ60により連結されて、スリーブ18に入力された回転がインナーギヤ30に伝達されるので、オイルポンプ20はエンジン側からの回転により駆動される
アイドリングストップによりエンジンが停止されると、スリーブ18に入力される回転よりもモータ54による回転の方が大きくなった時点で、スリーブ18とインナギヤとの連結が遮断されるので、オイルポンプ20は、モータ54により回転駆動される。
そして、エンジンが再始動されて、スリーブ18に入力された回転が、モータ54による回転よりも大きくなると、スリーブ18とインナーギヤ30とが連結されて、オイルポンプ20は、エンジン側からの回転により駆動される。
ここで、ワンウェイクラッチ60を介在させていることにより、オイルポンプ20の駆動源(エンジン、モータ)の切り替えが、スムーズに行われるようになっている。また、スリーブ18に入力された回転がモータ54による回転よりも大きくなった時点で、ワンウェイクラッチ60により、スリーブ18とインナーギヤ30とが連結し、モータ回路が遮断することで、コイル52に過電流が生じることを防止している。
ここで、実施形態におけるスリーブ18が、発明における回転入力部材に相当し、ステータシャフト19が、発明における固定軸に相当する。
以上の通り、本実施形態では、インナーギヤ30をステータシャフト19で回転可能に支持させ、インナーギヤ30に設けた磁石53とステータシャフト19に設けたコイル52とによりモータ54を構成し、エンジンからの回転が入力されるスリーブ18を、ステータシャフト19よりも径方向外側で、ワンウェイクラッチ60を介してインナーギヤ30と連結し、モータ54によりインナーギヤ30を回転させるときには、ワンウェイクラッチ60が、スリーブ18とインナーギヤ30との連結を遮断するようにした。
これにより、インナーギヤ30に設けた磁石53とステータシャフト19に設けたコイル52とで構成したモータ54により、インナーギヤ30を回転駆動させることができるので、エンジンの停止時にオイルポンプ20を駆動させるためのモータを、オイルポンプ20と別に設ける必要がない。よって、モータを設けるためのスペースを自動変速機の軸方向において確保する必要がないので、自動変速機の軸方向長さを抑えることができる。
また、モータをオイルポンプとは別に設けた従来例の場合には、モータの回転をオイルポンプに伝達するための部材を設ける必要があったが、オイルポンプ内にモータの構成を設けたので、かかる部材を必要としない。併せて、従来例のような補助ポンプ、切替弁、そして補助ポンプ用の油路なども別途設ける必要もない。よって、部品点数の削減や、油圧回路の簡素化ができるので、製造コストの低減に寄与できる。
さらに、インナーギヤ30とスリーブ18とをワンウェイクラッチ60を介して連結し、モータ54でオイルポンプ20を駆動する場合には、エンジン側の部材であるスリーブ18との連結が断ち切られるようにしたので、エンジンの停止時には、モータ54でインナーギヤ30を回転させてオイルポンプ20を駆動させることができる。
また、インナーギヤ30は、ステータシャフト19において軸方向に所定間隔をあけて設けられたブッシュ50、51を介して支持されており、磁石53およびコイル52は、インナーギヤ30の内周面30aとステータシャフト19の外周19aとの間に、ブッシュ50、51と溝30bとにより形成される空間Sで、互いに対峙して設けられている構成とした。
これにより、インナーギヤ30とステータシャフト19との間に空間Sを確保するだけで、モータ54として機能する最小の構成をオイルポンプ20内に設けることができる。
よって、アイドリングストップ時に、自動変速機の変速機構部の潤滑と、油路内への作動油圧の充填を行うことができると共に、必要最小限のクラッチの保持圧を得るための油圧が確保できる。
ここで、インナーギヤ30の溝30bを省略して、磁石53がインナーギヤ30の内周面30aに固定されている構成としても良い。かかる場合、インナーギヤ30に磁石53を設けるための溝を形成する必要がないので、オイルポンプ20内にモータ54の構成を簡単に設けることができる。
インナーギヤ30では、内周面30aから径方向外側に所定距離離間した位置に、インナーギヤ30の軸心(回転中心)Oを中心とするリング形状の溝部31が設けられており、ワンウェイクラッチ60は、溝部31内に設けられている構成とした。
これにより、磁石53とコイル52とワンウェイクラッチ60とが、オイルポンプ20内において径方向に並んで配置されて、エンジンからの回転をインナーギヤ30に入力する位置と、モータ54の位置とを、軸方向において一致させることができるので、オイルポンプ20の軸方向厚みを確実に抑えることができる。
前記実施形態では、磁石53はインナーギヤ30の溝30bに固定されている構成とした。この場合の固定方法は、特に限定されるものではなく、磁石53がインナーギヤ30から脱落しない固定方法であれば、例えば貼付により固定されていても良い。また、内周面30aに形成した凹部に一部を保持させた状態で固定されていても良い。
また、磁石53は、インナーギヤ30内に完全に埋め込まれていても良い。この場合、インナーギヤ30とステータシャフト19との間に空間Sを確保する必要がないので、インナーギヤ30とステータシャフト19との間に介在させるブッシュをひとつのみにすることができ、オイルポンプ20の部品点数を削減することができる。
さらに、この場合、インナーギヤ30の支持部32において、ステータシャフト19と対向する範囲の全域に亘って、磁石53を設けることができる、インナーギヤ30の幅Wを最大限に利用してモータ54を構成して、モータ54の駆動力を向上させることができる。
前記実施形態では、コイル52と、磁石53と、ワンウェイクラッチ60とが、入力軸2の径方向において、線分X(図2の(b)参照)上で並んで配置されるようにした場合を例示したが、ワンウェイクラッチ60とインナーギヤ30との連結位置は、スリーブ18でインナーギヤ30を回転させることができる範囲内で変更可能である。
例えば、線分Xよりも図中左側(トルクコンバータ10側)の位置で、連結されるようにしても良い。この場合、溝部31の深さLを浅くすることができるので、インナーギヤ30の強度と耐久性が向上する。
また、スリーブ18の薄肉部18aの内周面と、インナーギヤ30の支持部32外周面とをワンウェイクラッチ60で連結するようにしても良い。
実施形態に係るオイルポンプ駆動構造を採用した自動変速機の部分拡大図である。 図1におけるオイルポンプ近傍の拡大図である。
符号の説明
1 トルクコンバータハウジング
2 入力軸
18 スリーブ(回転入力部材)
19 ステータシャフト(固定軸)
20 オイルポンプ
21 オイルポンプハウジング
22 オイルポンプカバー
30 インナギヤ
31 溝部
32 支持部
33 ギヤ形成部
40 アウタギヤ
50、51 ブッシュ
52 コイル
53 磁石
54 モータ
60 ワンウェイクラッチ
S 空間

Claims (4)

  1. エンジン駆動される自動変速機のオイルポンプにおいて、
    前記オイルポンプのインナーギヤを、固定軸で回転可能に支持させ、
    前記インナーギヤに設けた磁石と前記固定軸に設けたコイルとによりモータを構成し、
    エンジンからの回転が入力される回転入力部材を、前記固定軸よりも径方向外側で、ワンウェイクラッチを介して前記インナーギヤに連結したことを特徴とするオイルポンプ駆動構造。
  2. 前記インナーギヤは、前記固定軸においてブッシュを介して支持されており、
    前記磁石およびコイルは、前記ブッシュにより前記インナーギヤの内周と前記固定軸の外周との間に形成される空間で、互いに対峙して設けられていることを特徴とする請求項1に記載のオイルポンプ駆動構造。
  3. 前記インナーギヤでは、前記固定軸と対向する範囲に前記磁石が設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載のオイルポンプ駆動構造。
  4. 前記インナーギヤでは、内周面から径方向外側に所定距離離間した位置に、前記インナーギヤの回転中心を同心円とするリング形状の溝が設けられており、前記ワンウェイクラッチは、前記溝内に設けられていることを特徴とする請求項1から請求項3のうちの何れか一項に記載のオイルポンプ駆動構造。
JP2008239884A 2008-09-18 2008-09-18 オイルポンプ駆動構造 Expired - Fee Related JP4896103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008239884A JP4896103B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 オイルポンプ駆動構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008239884A JP4896103B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 オイルポンプ駆動構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010071394A true JP2010071394A (ja) 2010-04-02
JP4896103B2 JP4896103B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=42203383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008239884A Expired - Fee Related JP4896103B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 オイルポンプ駆動構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4896103B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101893085A (zh) * 2010-08-12 2010-11-24 上海采埃孚变速器有限公司 一种用于发动机自动启停系统的自动变速器供油装置
KR101251545B1 (ko) 2010-11-25 2013-04-08 현대 파워텍 주식회사 자동변속기

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118082B2 (ja) * 1972-05-19 1976-06-07
JPH06141527A (ja) * 1992-04-14 1994-05-20 Stephen C Jacobsen 偏心運動モータおよび流体ポンプ
JPH1081149A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オイルポンプ駆動装置
JP2002357266A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動装置
JP2005098468A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Koyo Seiko Co Ltd 車載用電動モータの運転方法
JP2009527709A (ja) * 2006-02-23 2009-07-30 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト モータ乗物変速機のオイルポンプのための駆動装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118082B2 (ja) * 1972-05-19 1976-06-07
JPH06141527A (ja) * 1992-04-14 1994-05-20 Stephen C Jacobsen 偏心運動モータおよび流体ポンプ
JPH1081149A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オイルポンプ駆動装置
JP2002357266A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動装置
JP2005098468A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Koyo Seiko Co Ltd 車載用電動モータの運転方法
JP2009527709A (ja) * 2006-02-23 2009-07-30 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト モータ乗物変速機のオイルポンプのための駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101893085A (zh) * 2010-08-12 2010-11-24 上海采埃孚变速器有限公司 一种用于发动机自动启停系统的自动变速器供油装置
KR101251545B1 (ko) 2010-11-25 2013-04-08 현대 파워텍 주식회사 자동변속기

Also Published As

Publication number Publication date
JP4896103B2 (ja) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7412913B2 (en) Apparatus for driving an oil pump for automatic transmission
JP4676515B2 (ja) 自動変速機構における円筒部材の支持構造
JP5772974B2 (ja) 電動車両の駆動力伝達装置
JP2018529915A (ja) 粘性式クラッチ用のモーニングシックネスバルブシステム
JP4933764B2 (ja) ドライブスプロケット支持構造
JP4498385B2 (ja) オイルポンプ駆動機構
JP2003205756A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP4896103B2 (ja) オイルポンプ駆動構造
JP2006064009A (ja) 自動変速機のオイルポンプ駆動機構
JP6967994B2 (ja) 潤滑油供給装置
JP4656519B2 (ja) ポンプ装置
JPS63246558A (ja) 自動変速機のポンプカバ−組立体
JP5905693B2 (ja) 車両用流体伝動装置
JP3841102B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP4590004B1 (ja) エンジン始動用動力伝達装置
JP2007126065A (ja) ハイブリッド原動機におけるモータ回転軸の軸受け装置
JP5170553B2 (ja) 動力伝達用ドライブプレート
JP2004239385A (ja) 流体継手
KR20100028472A (ko) 자동 변속기에 있어서의 통 형상 부재의 지지 구조
JP2009036314A (ja) 自動変速機
CN100406778C (zh) 液力偶合器
JP2013072495A (ja) オイルポンプ装置
JP2011051429A (ja) 動力伝達装置
JP6247519B2 (ja) 断続装置
JP5289136B2 (ja) 軸内油圧供給構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4896103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees