JP2010066763A - ポリエステル合成 - Google Patents

ポリエステル合成 Download PDF

Info

Publication number
JP2010066763A
JP2010066763A JP2009203530A JP2009203530A JP2010066763A JP 2010066763 A JP2010066763 A JP 2010066763A JP 2009203530 A JP2009203530 A JP 2009203530A JP 2009203530 A JP2009203530 A JP 2009203530A JP 2010066763 A JP2010066763 A JP 2010066763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
toner
epoxidized
polyester resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009203530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5461118B2 (ja
JP2010066763A5 (ja
Inventor
Jordan Wosnick
ウォスニック ジョーダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2010066763A publication Critical patent/JP2010066763A/ja
Publication of JP2010066763A5 publication Critical patent/JP2010066763A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5461118B2 publication Critical patent/JP5461118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08753Epoxyresins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/027Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule obtained by epoxidation of unsaturated precursor, e.g. polymer or monomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/912Polymers modified by chemical after-treatment derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/914Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/918Polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0819Developers with toner particles characterised by the dimensions of the particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0827Developers with toner particles characterised by their shape, e.g. degree of sphericity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08791Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by the presence of specified groups or side chains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08795Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08797Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】トナー粒子を形成する際に用いられるのに適した樹脂を修飾するための方法、及びこのような樹脂により製造されたトナーを提供する。
【解決手段】少なくとも1つの不飽和ポリエステルを、ペルオキシ酸、パーオキシフタレート、適切な触媒を含む過酸化水素、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのエポキシ化剤と接触させて、エポキシ化ポリエステル樹脂を形成し、前記エポキシ化ポリエステル樹脂を、少なくとも1つの着色剤、任意にワックス、及び任意に界面活性剤と接触させて、トナー粒子を形成し、前記トナー粒子を回収するステップを含むプロセス。
【選択図】なし

Description

本件出願は、トナー粒子を形成する際に用いられるのに適した樹脂を修飾するための方法、及びこのような樹脂により製造されたトナーに関する。
ゼログラフ印刷を含む電子写真式印刷は、種々のプロセスにより生成することができるトナー粒子を使用する。プロセスの1つは、例えば、スチレンアクリレートのようなアクリレートベースのトナー粒子を形成する乳化凝集「(EA)」プロセスであり、このプロセスにおいては、ラテックス・エマルションを形成するために界面活性剤が用いられる。
低融点ポリエステル・トナーを形成するために、EAプロセスにおいて非晶質ポリエステルと結晶性ポリエステルの組み合わせを用いることもできる。この樹脂の組み合わせは、光沢が高く、かつ比較的低い融点特性を有するトナーを与え、これにより、より高いエネルギー効率及びより高速の印刷が可能になる。しかし、幾つかの樹脂は、例えば、本明細書において用いられるワックスのようなトナー粒子の他の成分と非相溶性であることがある。
米国特許第6,063,827号明細書 米国特許第6,830,860号明細書 米国特許出願公開番号第2006/0222991号明細書 米国特許第5,290,654号明細書 米国特許第5,302,486号明細書 米国特許第3,590,000号明細書 米国特許第3,720,617号明細書 米国特許第3,655,374号明細書 米国特許第3,983,045号明細書 米国特許第6,190,815号明細書 米国特許第6,004,714号明細書 米国特許第4,265,990号明細書 米国特許第4,584,253号明細書 米国特許第4,563,408号明細書
したがって、ポリエステル樹脂合成を改良すると共に、樹脂とトナー粒子の他の成分との相溶性を改良することが継続的に必要とされている。
本件出願は、トナー粒子を形成する際に用いられるのに適した樹脂を修飾するための方法、及びこのような樹脂により製造されたトナーを提供する。実施形態において、本開示のプロセスは、少なくとも1つの不飽和ポリエステルを、ペルオキシ酸、パーオキシフタレート、適切な触媒を含む過酸化水素、及びこれらの組み合わせのような少なくとも1つのエポキシ化剤と接触させてエポキシ化ポリエステル樹脂を形成し、このエポキシ化ポリエステル樹脂を、少なくとも1つの着色剤、任意にワックス、及び任意に界面活性剤と接触させてトナー粒子を形成し、トナー粒子を回収するステップを含むことができる。
他の実施形態においては、本開示のプロセスは、少なくとも1つの不飽和ポリエステルを、ペルオキシ酸、パーオキシフタレート、過酸化水素及び適切な触媒、並びにこれらの組み合わせのような少なくとも1つのエポキシ化剤と接触させてエポキシ化ポリエステル樹脂を形成し、このエポキシ化ポリエステル樹脂をワックス状成分及びカルボン酸基を有する成分のような成分と接触させて修飾エポキシ化ポリエステル樹脂を形成し、修飾エポキシ化ポリエステル樹脂を、少なくとも1つの着色剤、任意にワックス、及び任意に界面活性剤と接触させてトナー粒子を形成し、トナー粒子を回収するステップを含むことができる。
実施形態において、本開示のトナーは、非晶質ポリエステル樹脂及び結晶性ポリエステル樹脂のような少なくとも1つの他の樹脂と任意に組み合わされたエポキシ化ポリエステル樹脂と、着色剤、ワックス、及びそれらの組合せのような1つ又はそれ以上の任意成分とを含むことができる。
本開示は、樹脂の化学的性質又は物理的性質における微調整、又はポリマー鎖の構造の修飾における微調整を行うために、重合後にポリマー樹脂材料を修飾する方法を提供する。実施形態において、乳化凝集低融点ポリエステル・トナーを形成するために使用されるポリエステル樹脂のようなポリマー樹脂をエポキシ化して、その融点を高めることができる。本明細書において用いられるエポキシ化とは、ポリマー骨格内に見出されるアルケン、すなわち不飽和基を、好適なエポキシ化剤、幾つかの実施形態においては、ペルオキシ酸、パーオキシフタレート、又は過酸化水素と好適な触媒、及び/又はこれらの組み合わせと反応させて、エポキシ基を形成することを含む。得られるポリマーは、本明細書においてエポキシ化ポリマーと呼ばれることもあり、これを次に、ワックス状成分、例えば、長鎖脂肪族アルコールのようなアルコールと反応させて、ポリエステルと、トナー粒子の形成において使用される他のワックスとの相溶性を高めることができる。他の実施形態において、得られたエポキシ化ポリマーとカルボン酸基を有する成分とを反応させて、樹脂の酸価及び重量平均分子量を調整することができる。
樹脂
トナーで用いるためのラテックスの調製に適したいかなるモノマー又は出発物質を使用することもできる。実施形態において、ラテックスの樹脂は、少なくとも1つのポリマーを含むことができる。実施形態において、少なくとも1つのポリマーは、約1から約20とすることができ、幾つかの実施形態においては、約3から約10とすることができる。
実施形態において、樹脂は、有機触媒の存在下、実施形態においては酵素の存在下で、ジオールを二酸と反応させることにより形成される、ポリエステル樹脂とすることができる。
結晶性樹脂は、例えばトナー成分の約5重量パーセントから約30重量パーセントまで、実施形態においてはトナー成分の約15重量パーセントから約25重量パーセントまでの量で存在することができる。結晶性樹脂は、例えば約30℃から約120℃まで、実施形態においては約50℃から約90℃までの、種々の融点を有することができる。結晶性樹脂は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)による測定で、例えば、約1,000から約50,000まで、実施形態においては約2,000から約25,000までの数平均分子量(Mn)を有することができ、ポリスチレン標準を用いたゲル浸透クロマトグラフィーで求めた場合、約2,000から約100,000まで、実施形態においては約3,000から約80,000までの重量平均分子量(Mw)を有することができる。結晶性樹脂の分子量分布(Mw/Mn)は、例えば約2から約6であり得、実施形態においては約2から約4までであり得る。
有機二酸又はジエステルは、例えば樹脂の約40モルパーセントから約60モルパーセントまで、実施形態においては、樹脂の約42モルパーセントから約52モルパーセントまで、実施形態においては、樹脂の約45モルパーセントから約50モルパーセントまでの量で存在することができる。
結晶性ポリエステル又は非晶質ポリエステルのいずれかを形成するために使用することができる触媒は、以下で詳述する酵素を含む。
実施形態において、不飽和ポリエステル樹脂は、任意に、別の樹脂との組み合わせで、ラテックス樹脂として使用することができる。本明細書において用いられる場合、不飽和ポリマー樹脂は、その骨格内に少なくとも1つのアルケン基、すなわちC=C結合を有する。
実施形態において、好適なポリエステル樹脂は、以下の式(I)
Figure 2010066763
(I)
を有するポリ(プロポキシ化ビスフェノールA コ−フマレート)樹脂とすることができ、ここで、mは約5から約1000までとすることができる。
酵素的合成
実施形態において、樹脂は、溶媒の存在下で又は非存在下で、酵素的合成により生成することができる。任意にエマルション内での、ラテックスの形成において有用な、したがって、その結果得られるラテックス粒子の形成において有用な出発物質は、少なくとも2つのカルボキシル基を有するモノマー、ジカルボン酸又は対応するエステルをグリコールと組み合わせたもの、オキシ酸、オキシ酸エステル、ラクトン、ラクチド、マクロライド、これらの組み合わせなどを含むが、これらに限定されない。使用することができる二酸及びジエステルは、上述のものを含む。
使用される場合、酵素的合成に使用される酵素は、ポリエステル樹脂を形成する際の触媒として働く。
実施形態において、リパーゼは、多孔質ポリマービーズ、アクリル樹脂、架橋ポリスチレン、又は当業者の技術範囲内のその他のいずれかの好適なポリマー及び/又はセラミック支持体のような支持部材上に固定化することができる。
リパーゼは、当業者の技術範囲内の方法を使用して、上述の有機体から得ることができる。実施形態において、有機体は、インキュベーション容器内で増殖され、これに栄養素及び糖分(例えばグルコース)を供給することができる。正しい増殖条件及び処理条件を選択することにより、リパーゼを有機体から得ることができる。
ポリエステル樹脂の形成を触媒するために用いられるリパーゼは、約10℃から約100℃まで、実施形態においては約20℃から約90℃まで、他の実施形態においては約45℃から約75℃までの温度で働くことができる。固定化リパーゼを他の従来の触媒と区別する1つの利点は、これらを生成物から分離して、再使用できることである。
実施形態において、反応を触媒するために使用されるリパーゼ酵素の量は、ポリエステル樹脂を生成するために用いられる出発物質に基づいて約0.1重量%から約10重量%までとすることができ、実施形態においては、ポリエステル樹脂を生成するために用いられる出発物質に基づいて約1重量%から約6重量%までとすることができる。
反応条件
実施形態において、ラテックス樹脂は、特許文献1、特許文献2、及び特許文献3に開示される方法を含む乳化重合法により生成することができる。
他の実施形態において、ポリエステル樹脂を形成するのに使用される出発物質、例えば、上述の二酸及びジオール、オキシ酸、及びラクトンを上述の酵素と組み合わせることができ、酵素的重合プロセスによってポリエステルを形成することができる。酵素的重合は、溶媒の存在下又は非存在下で実行することができる。
酵素的重合プロセスにおいて、反応物は、混合容器のような適切な反応器に添加することができる。適量の出発物質を任意に溶媒に溶解させてもよく、この溶液にリパーゼ・ベースの酵素を添加することができ、ポリエステルが形成され、これは、その後、トナーの製造に用いることができる。他の実施形態において、出発物質を無溶媒でリパーゼ酵素と組み合わせることができ、ポリエステルが形成される。
使用される場合、好適な溶媒には、水、及び/又はトルエン、ベンゼン、キシレン、テトラヒドロフラン、これらの組み合わせなどを含む有機溶媒が含まれるが、それらに限定されない。
出発物質が溶液中に入れられる場合、出発物質は、約10重量%から約90重量%までの濃度、実施形態においては約30重量%から約60重量%までの濃度とすることができる。
種々の出発物質の酵素的重合の例を以下に示す。例えば、ジカルボン酸とグリコール又はジオールとの酵素的重合は、以下のように進行することができる。
Figure 2010066763
(III)
オキシ酸の酵素的重合は以下のように進行することができる。
Figure 2010066763
(IV)
最後に、ラクトンの酵素的重合は以下のように進行することができる。
Figure 2010066763
(V)
実施形態において、約2員から約17員までのラクトンをリパーゼ酵素によって触媒して、ポリラクトンを合成することができる。
反応のための時間は、使用される出発物質の種類及び量、使用される酵素の量、温度などに依存し得る。実施形態において、反応混合物は、約1分間から約72時間にわたって、実施形態においては約4時間から約24時間にわたって混合することができ、その間、温度は、用いられるリパーゼの活動範囲内に維持され、実施形態においては約10℃から約100℃まで、実施形態においては約20℃から約90℃まで、他の実施形態においては約45℃から約75℃までの温度で維持される。
実施形態において、上記の(III)、(IV)及び(V)により示される反応は、直接、水中で行うことができる。
他の実施形態においては、ポリエステル・エマルションは、1つ又はそれ以上の出発物質、酵素、界面活性剤、及び水を反応器内で混合してエマルションを形成することによって、直接生成することができる。より具体的には、上述の出発物質及び酵素を、水と1種、2種又はそれ以上の界面活性剤と組み合わせることができる。界面活性剤は、イオン性界面活性剤及び非イオン性界面活性剤から選択することができる。アニオン性界面活性剤及びカチオン性界面活性剤が「イオン性界面活性剤」という用語に包含される。実施形態において、界面活性剤は、ポリエステル樹脂の約0.01重量%から約5重量%まで、例えば、樹脂の約0.75重量%から約4%まで、実施形態においては樹脂の約1重量%から約3重量%までの量で存在するように使用することができる。
エマルションを形成する際に、出発物質、酵素、界面活性剤、及び水は、当業者の技術範囲内のいずれの手段を使用して組み合わせることもできる。実施形態において、反応混合物は、約1分間から約72時間にわたって、実施形態においては約4時間から約24時間にわたって混合することができ、その間、温度は、用いられるリパーゼの活動範囲内に維持され、実施形態においては約10℃から約100℃まで、実施形態においては約20℃から約90℃まで、他の実施形態においては約45℃から約75℃までの温度で維持される。
酵素的合成が利用される場合、形成することができる好適なポリエステルは、例えば、ポリ(ペンタデカラクトン)、ポリ(ペンタデセンラクトン)、ポリ(ヘキサデセンラクトン)、ポリ(ヘキサデセン−7−オリド)、ポリカプロカクトン、ポリドデカラクトン、ポリ(ペンタデカラクトン)コ−ペンタデセンラクトン、ポリ(ペンタデカラクトン)コ−ヘキサデセンラクトン、これらの組み合わせなどを含む。
実施形態において、合一(coalescence)抑制剤をエマルションに添加して、例えばエマルション内での大きい粒子の形成を最小にして、ミニエマルションの形成を促進することができ、かつ、合一及びオストワルド熟成を防止することにより、エマルションの安定性を高めることができる。好適な合一抑制剤は、以下のものの1つ又はそれ以上を含むことができる。すなわち、アルカン又はシクロアルカンを含み、実施形態においては少なくとも12個の炭素原子を有するアルカン又はシクロアルカン(例えばヘキサデカン及び/又はオクタデカン)である炭化水素、長鎖アルコール(例えばヘキサデカノール及び/又はオクタデカノール)、ハロゲン化炭化水素、有機ケイ素化合物、長鎖エステル、植物油(例えばオリーブ油)を含めた油、疎水性染料分子、キャップ化イソシアネート、重合、重縮合又は重付加によるオリゴマー及び/又はポリマー生成物、例えばポリマー性補助安定剤、これらの組み合わせなどである。反応混合物に添加される合一抑制剤の量は、約0.01重量%から約40重量%まで、実施形態においては約0.1重量%から約10重量%までとすることができる。ここで用いられる疎水性補助安定剤の重量は、本発明のプロセスにおいて調製される混合物の総重量に対して計算される。
当業者であれば、反応条件、温度、及び酵素の添加量の最適化を変化させて、種々の分子量のポリエステルを生成することができること、及び構造的に関連する出発物質は同等の技法を用いて重合することができることを認識するであろう。
実施形態において、最終的な水性ポリエステル・エマルションを使用して、それ以上の処理を行うことなく、トナー粒子を形成することができる。他の実施形態において、エマルション内のポリエステルの粒径が大きすぎる場合には、エマルションをホモジナイズ又は音波破砕にかけて、ナノ粒子をさらに分散させ、凝集体又は緩く結合した粒子をばらばらにすることができる。使用される場合には、ホモジナイザ(すなわち、高剪断装置)は、約6,000rpmから約10,000rpmまでの速度、実施形態においては、約7,000rpmから約9,750rpmまでの速度で、約0.5分間から約60分間までの時間、実施形態においては、約5分間から約30分間までの時間にわたって作動することができる。
このように生成された樹脂は、約20ナノメートルから約1000ナノメートルのサイズ、実施形態においては、約50ナノメートルから約250ナノメートルまでのサイズを有する粒子を含むことができる。このように生成された樹脂は、約−20℃から約200℃までのガラス転移温度(Tg)を有することができる。このように生成された樹脂は、約45℃から約100℃まで、実施形態においては、約55℃から約95℃までの融点(Tm)を有することができる。ポリエステルの分子量は、約2,000から約50,000、実施形態においては、約3,000から約20,000までとすることができる。
得られるポリマーの重量は、出発物質、反応条件、及び用いられるリパーゼ酵素に依存し得る。高温、実施形態においては約60℃又はそれ以上の温度、及び約48時間又はそれ以上の長い反応時間であるほど、より高分子量のポリマーが生じ得る。
ラテックス樹脂の修飾
着色剤、ワックス、他の添加剤などと組み合わされたこれらのラテックス樹脂からのトナー粒子の凝集及びその後の合一は複雑なプロセスであり、このプロセスが順調かつロバストであるためには、狭く定められた範囲内で、分子量、疎水性、酸価、ラテックス粒径などを含む多数の重要な性質のバランスをとらなければならない。これらの制限は、トナーに用いることが可能な材料の選択に対して制約を課すことがあり、幾つかの場合においては、材料の費用及びプロセスの費用の両方の点で費用を高くすることになる。
ワックスの相溶性は、低融点ポリエステル・トナーに関して存在することがある別の問題である。一般に、ポリエチレンワックスは、高度に脂肪族性のモノマー単位を有する特定の非晶質ポリエステルを含有するトナーには、容易に混和することができる。しかし、これらのモノマー単位が存在しない場合には、トナーの凝集又は合一の際にワックスの拒絶が生じることがあり、ワックス含有トナーを製造することができない。したがって、これらの物質におけるワックスの相溶性は、非晶質ポリマー内のモノマー組成に関連付けられる。
本開示によれば、上述のラテックス樹脂は、トナー組成物を形成する前に修飾することができる。実施形態において、ポリマー骨格内に不飽和を有する樹脂のようなラテックス樹脂をエポキシ化して、樹脂の融点を調整することができる。実施形態において、樹脂は、ポリエステルとすることができる。実施形態において、樹脂は、非晶質、結晶性、又は両方とすることができる。
例えば、実施形態において、アルケン含有ポリエステルを重合後にエポキシ化して、ポリマーの融点を調整することができる。本開示のエポキシ化ポリエステル樹脂は、したがって、ポリマー骨格内に、少なくとも1つのアルケン基の代わりにエポキシ基を有する。
例えば、不飽和半結晶性ポリエステル、例えばポリ(ヘキサデセン−7−オリド)のエポキシ化剤による処理の結果、ポリマー骨格内のアルケン単位のエポキシドへの転化が生じる。好適なエポキシ化剤は、例えば、メタ−クロロ過安息香酸(mCPBA)、モノペルオキシフタル酸マグネシウム(MMPP)、及び適切な触媒を含む過酸化水素といった試剤を含む。ポリエステル樹脂に添加されるエポキシ化剤の量は、樹脂の約1重量%から約200重量%まで、実施形態においては、樹脂の約10重量%から約100重量%までとすることができる。
他の結晶性樹脂又は非晶質樹脂も、エポキシ化剤により同様に修飾することができる。
幾つかの実施形態において、エポキシ化剤は、溶液中の不飽和ポリエステルに添加することができる。溶液として使用される場合には、エポキシ化剤は、溶液の約1重量%から溶液の約50重量%までの濃度、実施形態においては、溶液の約5重量%から溶液の約20重量%までの濃度で存在することができる。
このようなエポキシ化反応の例は、以下のスキーム(VI)において説明される。
Figure 2010066763
Mw = 71,600, Mn = 40,500, Tm = 58℃ Mw = 62,600, Mn = 36,400, Tm = 76℃
(VI)
実施形態において、ここで説明されるようなエポキシ化樹脂を形成するための不飽和ポリエステルのエポキシ化は、分子量を何ら変化させることなく、出発不飽和ポリエステルと比べて異なる融点(Tm)を有するエポキシ化樹脂をもたらすことができる。観察されるTmの変化は、使用される不飽和ポリエステル、エポキシ化剤、反応条件、それらの組み合わせなどに依存するものであり得、幾つかの環境では観察されるTmは上昇し、他の環境では観察されるTmは低下する。さらに、非晶質樹脂に関して、本開示による不飽和非晶質ポリエステルのエポキシ化は、分子量を何ら変化させることなく、出発不飽和ポリエステルと比べて異なるガラス転移温度(Tg)を有するエポキシ化樹脂をもたらすことができる。ここでもまた、観察されるTgの変化は、使用される不飽和ポリエステル、エポキシ化剤、反応条件、それらの組み合わせなどに依存するものであり得、幾つかの環境では観察されるTgは上昇し、他の環境では観察されるTgは低下する。
実施形態において、ポリエステルのエポキシ化は、そのポリマー融点(Tm)を約58℃から約80℃の温度まで、実施形態においては約60℃から約76℃の温度まで上昇させることができ、これは、低融点ポリエステル・トナーにおける使用のために非常に有利であり得る。実施形態において、ポリマー融点に対してより精密な制御を与えるために、部分的なエポキシ化を行うことができる。部分的なエポキシ化によって、ポリマー骨格内の不飽和基のうちの一部のみ、例えば、不飽和基の約1%から約90%まで、実施形態においては不飽和基の約20%から約80%までがエポキシ化される。
エポキシ化樹脂は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)による測定で、例えば、約3,000g/モルから約50,000g/モルまで、実施形態においては、約10,000g/モルから約30,000g/モルまでの数平均分子量(Mn)を有することができ、ポリスチレン標準を用いたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で求めた場合、約10,000g/モルから約100,000g/モル、実施形態においては、約20,000g/モルから約75,000g/モルまでの重量平均分子量(Mw)を有することができる。
任意に、得られたエポキシ化ポリエステルの化学構造を、次に、エポキシ基の開環により、長鎖脂肪族アルコール、長鎖脂肪族アミン、それらの組み合わせなどのようなワックス状成分の共有結合性付加を通じて修飾することができる。エポキシ化ポリエステル樹脂に添加されるワックス状成分の量は、エポキシ化樹脂の約0.1重量%からエポキシ化樹脂の約50重量%まで、実施形態においてはエポキシ化樹脂の約1重量%からエポキシ化樹脂の約20重量%までとすることができる。
幾つかの実施形態においては、ワックス状成分は、エポキシドの開環を促進するために、触媒の存在下でエポキシ化ポリエステル樹脂に添加することができる。好適な触媒は、例えば、硫酸、トルエンスルホン酸、活性アルミナ、これらの組み合わせなどを含む。
ワックス状成分の添加は、ワックス状官能性をポリエステルに与えて、より高いワックス相溶性を提供し、トナー調製の際のワックスの拒絶の危険性を低下させる。以下のスキーム(VII)は、余すところなくエポキシ化された結晶性ポリエステルの完全な修飾を示す。
Figure 2010066763
(VII)
しかしながら、実施形態において、部分的なエポキシ化と、得られたエポキシドの部分的な開環との組合せを使用することができる。
実施形態において、ワックス状成分と反応させたエポキシ化樹脂は、示差走査熱量測定(DSC)で測定したときに、少なくとも1つの追加的な溶融転移温度を示すことがある。例えば、100℃において溶融転移するワックス状成分と反応させた、70℃において溶融転移するエポキシ化結晶性樹脂は、DSCで測定したときに70℃及び100℃の両方で溶融転移を示すことがある。
他の実施形態において、カルボン酸基を有する任意成分をエポキシ化ポリエステルに添加することができる。エポキシ化ポリエステルに添加することができるカルボン酸基を有する成分の例は、例えば、グリコール酸、乳酸、ヒドロキシプロパン酸、その他のヒドロキシアルカン酸、酢酸、グリシン、その他のアミノ酸、それらの組合せなどを含む。エポキシ化ポリエステル樹脂に添加されるカルボン酸基を有する成分の量は、エポキシ化樹脂の約0.1重量%からエポキシ化樹脂の約50重量%とすることができ、実施形態においては、エポキシ化樹脂の約1重量%からエポキシ化樹脂の約20重量%とすることができる。幾つかの実施形態において、カルボン酸基を有する成分は、エポキシドの開環を促進するために、触媒の存在下でエポキシ化ポリエステル樹脂に添加することができる。好適な触媒は、例えば、硫酸、トルエンスルホン酸、活性アルミナ、これらの組み合わせなどを含む。
以下のスキーム(VIII)は、この反応の概略を示す。
Figure 2010066763
(VIII)
カルボン酸基を有する成分の添加により、ポリマーの酸価を増加させることができ、ポリエステルの酸価と分子量とを別々に制御する機構を提供する(これらのパラメータは、LOW MELT POLYESTER TONER樹脂においては密接に関係している)。例えば、エポキシ化され、次いでカルボン酸基を有する成分と反応させた樹脂は、約2mgKOH/g樹脂から約30mgKOH/g樹脂までの酸価、実施形態においては約5mgKOH/g樹脂から約20mgKOH/g樹脂までの酸価を有することができ、約10,000g/モルから約100,000g/モルまで、実施形態においては約20,000g/モルから約75,000g/モルの重量平均分子量(Mw)を有することができ、約3,000g/モルから約50,000g/モルまで、実施形態においては約5,000g/モルから約30,000g/モルまでの数平均分子量(Mn)を有することができる。
ここでもまた、部分的なエポキシ化と、得られたエポキシドの、カルボン酸基を有する成分による部分的な開環との組み合わせを使用することもできる。
上述の技術を、エポキシ化単独で、又はワックス状成分若しくはカルボン酸基を有する成分との反応と組み合わせて使用して、EAトナーで用いられるポリマーの化学的性質及び物理的性質を、重合後の修飾により調整することができる。したがって、本開示の方法は、樹脂とワックスとの非相溶性、低い酸価、及び既存の低融点トナーのその他の制限を克服するとともに、分子量を制御するための道筋として役立つ。
トナー
上述のように生成された樹脂を使用して、トナー組成物を形成することができる。1種、2種又はそれ以上のトナー樹脂を用いることができる。2種又はそれ以上のトナー樹脂が用いられる実施形態においては、トナー樹脂は、どのような適切な比率(例えば、重量比)で用いることもでき、例えば、約10%(第1樹脂)/90%(第2樹脂)から約90%(第1樹脂)/10%(第2樹脂)などの比率で用いることができる。このようなトナー組成物は、任意に着色剤、ワックス、及び他の添加剤を含むことができる。トナーは、当業者の技術範囲内のいずれかの方法を使用して形成することができる。実施形態において、トナーは、乳化凝集トナーを含むことができる。乳化凝集は、どちらもサブミクロンであるラテックス及び顔料粒子を凝集させてトナーサイズの粒子とすることを伴い、ここで、粒径の成長は、例えば、実施形態において、約0.1ミクロンから約15ミクロンまでとすることができる。
界面活性剤
本開示のプロセスによる樹脂及びトナーの調製において使用することができる界面活性剤は、アニオン性、カチオン性、及び/又は非イオン性界面活性剤を含む。このような界面活性剤は、乳化重合合成法でラテックス樹脂を形成する際の用途を見出すことができ、乳化凝集プロセス、転相プロセスなどでトナー粒子を形成する際の用途を見出すこともできる。
着色剤
このような着色剤、例えば、染料、顔料、染料混合物、顔料混合物、染料と顔料との混合物などのような種々の公知の適切な着色剤をトナーに配合することができる。着色剤は、例えば、トナーの約0.1重量パーセントからトナーの約35重量パーセントまで、又はトナーの約1重量パーセントからトナーの約15重量パーセントまで、又はトナーの約3重量パーセントから約10重量パーセントまでの量でトナー中に配合することができる。
ワックス
ワックス分散体を、乳化凝集合成によるラテックスの形成の際に添加することもできる。好適なワックスは、例えば、容量平均直径で約50ナノメートルから約1000ナノメートルまで、実施形態において約100ナノメートルから約500ナノメートルのサイズ範囲のサブミクロンのワックス粒子を、水、及びイオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、又はこれらの組み合わせの水相に懸濁したものを含む。イオン性界面活性剤又は非イオン性界面活性剤は、ワックスの約0.1重量パーセントから約20重量パーセントまで、実施形態においては約0.5重量パーセントから約15重量パーセントまでの量で存在することができる。
ワックスは、任意にこのようなトナーを形成するために使用される樹脂内に、ワックスを含むトナーの重量の約0.1重量パーセントから約30重量パーセントまで、実施形態においては約2重量パーセントから約20重量パーセントまでの量で存在することができる。
トナーの調製
トナー粒子は、当業者の技術範囲内のいかなる方法で調製することもできる。トナー粒子の製造に関連する実施形態は、以下、乳化凝集プロセスに関して説明されるが、特許文献4及び特許文献5に開示される懸濁及びカプセル化プロセスのような化学的プロセスを含む、トナー粒子を調製するためのいずれの適切な方法を用いることもできる。実施形態において、トナー組成物及びトナー粒子は、小さい粒径の粒子が凝集して適切なトナー粒径となり、次に合一して最終的なトナー粒子形状及びモルオフォロジを達成する、凝集及び合一プロセスによって調製することができる。
実施形態において、トナー組成物は、任意に着色剤と、任意にワックスと、その他の所望の又は必要ないずれかの添加剤との混合物と、上述の樹脂を含むエマルションとを、任意に上述の界面活性剤中で凝集させ、次にその凝集混合物を合一させることを含むプロセスのような、乳化凝集プロセスによって調製することができる。混合物は、任意に界面活性剤を含む分散体とすることもできる、着色剤と任意にワックス又は他の材料とを、樹脂を含む2つ又はそれ以上のエマルションの混合物とすることができるエマルションに添加することによって調製することができる。得られる混合物のpHは、例えば酢酸、硝酸などのような酸によって調節することができる。実施形態において、混合物のpHは、約4から約5までに調節することができる。さらに、実施形態において、混合物をホモジナイズすることができる。混合物がホモジナイズされる場合、ホモジナイズは、1分間に約600回転から約4,000回転で混合することによって達成することができる。ホモジナイズは、例えば、IKA ULTRA TURRAX T50プローブ・ホモジナイザを含むいずれかの好適な手段によって達成することができる。
上述の混合物の調製に続いて、凝集剤を混合物に添加することができる。いずれかの好適な凝集剤を使用して、トナーを形成することができる。好適な凝集剤は、例えば、二価カチオン又は多価カチオン物質の水溶液を含む。
凝集剤は、トナーを形成するために使用される混合物に、例えば、混合物内の樹脂の重量の約0.1重量%から約8重量%まで、実施形態においては約0.2重量%から約5重量%、他の実施形態においては約0.5重量%から約5重量%までの量で添加することができる。これにより、凝集のために十分な量の凝集剤が提供される。
粒子の凝集を制御するために、実施形態において、凝集剤を、計量しながら時間をかけて混合物に供給することができる。例えば、凝集剤を、約5分間から約240分間、実施形態においては約30分間から約200分間かけて、計量しながら混合物に供給することができるが、所望により又は必要に応じて、もっと長い時間又は短い時間を用いることができる。凝集剤の添加は、混合物を、実施形態においては約50rpmから約1,000rpmまで、他の実施形態においては約100pmから約500rpmまでの攪拌条件下に維持しながら行うこともできる。
粒子は、所定の所望の粒径が得られるまで凝集させることができる。所定の所望のサイズとは、形成する前に決定された、得ようとする所望の粒径を指し、粒径は、成長プロセスの間、そのような粒径に到達するまでモニタされる。成長プロセスの間に試料を採取し、例えばコールター(Coulter)カウンタで平均粒径について分析することができる。このようにして、凝集/合一は、高温を維持し、又は温度を例えば約40℃から約100℃までをゆっくりと上昇させ、混合物をその温度で約0.5時間から約6時間、実施形態においては約1時間から約5時間までの時間にわたって保持し、その間、攪拌状態を維持することによって進行することができ、凝集粒子を与える。所定の所望の粒径に達すると、成長プロセスは停止される。実施形態において、所定の所望の粒径は、上述のトナー粒径範囲内である。
凝集剤の添加に続く粒子の成長及び成形は、いずれかの好適な条件下で達成することができる。凝集プロセスは、剪断条件下で、高温にて、例えば40℃から約90℃で、実施形態においては約45℃から約80℃で、行うことができ、この温度は上述の樹脂のガラス転移温度未満とすることができる。
合一
所望の粒径への凝集に続いて、次に粒子を合一させて所望の最終形状とすることができ、合一は、例えば、混合物を、樹脂のガラス転移温度以上であり得る約65℃から約105℃まで、実施形態においては約70℃から約95℃までの温度に加熱すること、及び/又は、例えば約400rpmから約1,000rpmまで、実施形態においては約500rpmから約800rpmまで攪拌を加速することによって達成される。より高い温度又はより低い温度を用いることもでき、温度はバインダに用いられる樹脂に相関することが理解される。合一は、約0.1時間から約9時間まで、実施形態においては約0.5時間から約4時間までの時間をかけて達成することができる。
凝集及び/又は合一の後、混合物を室温、例えば約20℃から約25℃まで冷却させることができる。冷却は、所望に応じて急速であってもゆっくりであってもよい。好適な冷却方法は、反応器の周りのジャケットに冷水を導入することを含むことができる。冷却の後、トナー粒子を任意に水で洗浄し、次いで乾燥することができる。乾燥は、例えば凍結乾燥を含む、乾燥のためのいずれかの好適な方法によって達成することができる。
添加剤
トナーと組み合わせることができる任意成分の添加剤は、トナー組成物の性質を向上させるいかなる添加剤を含むこともできる。表面添加剤、カラー・エンハンサー等が含まれる。洗浄又は乾燥後にトナー組成物に添加することができる表面添加剤は、例えば、金属塩、脂肪酸の金属塩、コロイダルシルカ、金属酸化物、チタン酸ストロンチウム、それらの組み合わせなどを含み、これらの添加剤は各々、通常はトナーの約0.1重量パーセントから約10重量パーセントまで、実施形態においてはトナーの約0.5重量パーセントから約7重量パーセントまでの量で存在する。このような添加剤の例は、例えば、特許文献6、特許文献7、特許文献8及び特許文献9に開示されるものを含む。その他の添加剤は、ステアリン酸亜鉛及びDegussaから入手可能なAEROSIL R972(登録商標)を含む。特許文献10及び特許文献11のコーティングされたシリカもまた、例えば、トナーの約0.05重量パーセントから約2重量パーセントまで、実施形態においてはトナーの約0.1から約2重量パーセントまでの量で、選択することができる。これらの添加剤は、凝集の際に添加することもでき、形成されたトナー生成物にブレンドすることもできる。
トナー粒子
本開示のラテックスを使用して製造されるトナー粒子は、約1ミクロンから約20ミクロンまで、実施形態においては約2ミクロンから約15ミクロンまで、実施形態においては約3ミクロンから約7ミクロンまで、幾つかの実施形態においては約5.9ミクロンの容量平均直径を有することができる。本開示のトナー粒子は、約0.9から約0.99まで、実施形態においては約0.92から約0.98まで、幾つかの実施形態においては約0.94の真円度を有することができる。
使用
本開示の方法は、溶媒の存在下又は非存在下のいずれかにおいて、その後の乳化凝集トナーの合成で使用するための樹脂を調製するために、用いることができる。ある幅を持つ熱力学的性質及び化学的性質を有する結晶性又は非晶質ポリエステル樹脂を生成することができる。実施形態においては、上述のように酵素的合成を使用することができ、リパーゼ・ベースの合成は、約10℃から約100℃までの温度で、実施形態においては約4時間という短時間で生じるのに対し、従来の触媒を用いるプロセスでは、約150℃を上回る温度を必要とし、少なくとも8時間又はそれ以上の時間がかかることがあるので、この酵素的合成は、反応時間及びエネルギー・コストの低減をもたらす。
さらに、リパーゼ酵素は再使用可能であり、そのため、その使用に関連するコストを削減することができる。したがって、上述の水性ポリエステル・エマルションの形成を含めた本開示の酵素的重合プロセスは、製造に必要とされるエネルギーを低減すること、位相反転ステップ及び/又は溶媒フラッシング・ステップを回避することにより溶媒の使用を削減することで、環境に優しい。
画像形成
画像形成方法もまた、本明細書に開示されるトナーにより意図されている。このような方法は、例えば、上述の特許の幾つか、並びに特許文献12、特許文献13及び特許文献14を含む。画像形成プロセスは、電子印刷磁気画像特性認識装置内で画像を生成すること、及び、その後で本開示のトナー組成物により画像を現像することを含む。静電的手段による光導電性材料の表面上での画像の形成及び現像は周知である。基本的なゼログラフィ・プロセスは、一様な静電荷を光導電性絶縁層上に置き、層を光及び影の像に露光して、層の光で露光された領域上の電荷を放散し、得られた静電潜像を、例えばトナーのような、微細な検電性(electroscopic)物質を画像上に堆積させることによって現像させるステップを含む。トナーは、通常、層の電荷を保持する領域に誘引され、これにより、静電潜像に対応するトナー画像が形成される。次いで、この粉末画像を紙のような支持体表面に転写することができる。転写された画像は、引き続き、熱により支持体表面に恒久的に固定されることができる。光導電層を一様に帯電させ、次いで、層を光及び影の像に露光させる代わりに、層を直接、画像の形状に帯電させることによって潜像を形成することができる。その後、粉末画像を光導電層に固定することができ、粉末画像の転写を排除することができる。溶媒又はオーバーコーティング処理といったその他の好適な固定手段で、前記の熱固定ステップを置き換えることができる。

Claims (4)

  1. 少なくとも1つの不飽和ポリエステルを、ペルオキシ酸、パーオキシフタレート、適切な触媒を含む過酸化水素、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのエポキシ化剤と接触させて、エポキシ化ポリエステル樹脂を形成し、
    前記エポキシ化ポリエステル樹脂を、少なくとも1つの着色剤、任意にワックス、及び任意に界面活性剤と接触させて、トナー粒子を形成し、
    前記トナー粒子を回収するステップ
    を含むことを特徴とするプロセス。
  2. 前記エポキシ化ポリエステル樹脂を、前記エポキシ化樹脂の約0.1重量%から前記エポキシ化樹脂の約50重量%までの量の、長鎖脂肪族アルコール、長鎖脂肪族アミン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるワックス状成分と接触させるステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
  3. 少なくとも1つの不飽和ポリエステルを、ペルオキシ酸、パーオキシフタレート、過酸化水素及び適切な触媒、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのエポキシ化剤と接触させてエポキシ化ポリエステル樹脂を形成し、
    前記エポキシ化ポリエステル樹脂を、ワックス状成分、及びカルボン酸基を有する成分からなる群から選択される成分と接触させて、修飾エポキシ化ポリエステル樹脂を形成し、
    前記修飾エポキシ化ポリエステル樹脂を、少なくとも1つの着色剤、任意にワックス、及び任意に界面活性剤と接触させて、トナー粒子を形成し、
    前記トナー粒子を回収するステップ
    を含むことを特徴とするプロセス。
  4. 非晶質ポリエステル樹脂及び結晶性ポリエステル樹脂からなる群から選択される少なくとも1つの他の樹脂と任意に組み合わされた、エポキシ化ポリエステル樹脂と、
    着色剤、ワックス、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される1つ又はそれ以上の任意成分と
    を含むことを特徴とするトナー。
JP2009203530A 2008-09-10 2009-09-03 ポリエステル合成 Active JP5461118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/207,959 US8278020B2 (en) 2008-09-10 2008-09-10 Polyester synthesis
US12/207,959 2008-09-10

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010066763A true JP2010066763A (ja) 2010-03-25
JP2010066763A5 JP2010066763A5 (ja) 2012-10-11
JP5461118B2 JP5461118B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=41361283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009203530A Active JP5461118B2 (ja) 2008-09-10 2009-09-03 ポリエステル合成

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8278020B2 (ja)
EP (1) EP2163950B1 (ja)
JP (1) JP5461118B2 (ja)
BR (1) BRPI0903292B1 (ja)
CA (1) CA2677587C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012189998A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Xerox Corp 着色剤−ポリエステルを含むトナー粒子
JP2014025063A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Xerox Corp ポリエステルエマルションに対する再生可能な油の化学結合

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8936931B2 (en) * 2011-09-16 2015-01-20 Xerox Corporation Methods and apparatus of controlling surface wettability of xerographic prints

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919950A (ja) * 1982-07-24 1984-02-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd マイクロカプセルトナ−の製造方法
JPH0980815A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Tomoegawa Paper Co Ltd トナー用樹脂、その製造方法、及びそれを用いた静電荷現像用トナー
JP2000181136A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Dainippon Ink & Chem Inc 静電荷像現像剤
JP2009169144A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、不可視情報用トナー、静電荷像現像用現像剤及び画像形成装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3590000A (en) 1967-06-05 1971-06-29 Xerox Corp Solid developer for latent electrostatic images
US3720617A (en) 1970-05-20 1973-03-13 Xerox Corp An electrostatic developer containing modified silicon dioxide particles
US3983045A (en) 1971-10-12 1976-09-28 Xerox Corporation Three component developer composition
US4265990A (en) * 1977-05-04 1981-05-05 Xerox Corporation Imaging system with a diamine charge transport material in a polycarbonate resin
ATE7540T1 (de) 1979-07-26 1984-06-15 J.T. Baker Chemicals B.V. Reagenz zur quantitativen bestimmung von wasser und seine verwendung zur quantitativen bestimmung von wasser.
US4563408A (en) 1984-12-24 1986-01-07 Xerox Corporation Photoconductive imaging member with hydroxyaromatic antioxidant
US4584253A (en) 1984-12-24 1986-04-22 Xerox Corporation Electrophotographic imaging system
JPH05287055A (ja) 1992-04-08 1993-11-02 New Japan Chem Co Ltd 光硬化性エポキシ樹脂組成物
US5302486A (en) 1992-04-17 1994-04-12 Xerox Corporation Encapsulated toner process utilizing phase separation
US5290654A (en) 1992-07-29 1994-03-01 Xerox Corporation Microsuspension processes for toner compositions
US5346797A (en) 1993-02-25 1994-09-13 Xerox Corporation Toner processes
US5403693A (en) 1993-06-25 1995-04-04 Xerox Corporation Toner aggregation and coalescence processes
US5364729A (en) 1993-06-25 1994-11-15 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5418108A (en) 1993-06-25 1995-05-23 Xerox Corporation Toner emulsion aggregation process
US5501935A (en) 1995-01-17 1996-03-26 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5527658A (en) 1995-03-13 1996-06-18 Xerox Corporation Toner aggregation processes using water insoluble transition metal containing powder
US5585215A (en) 1996-06-13 1996-12-17 Xerox Corporation Toner compositions
US5650255A (en) 1996-09-03 1997-07-22 Xerox Corporation Low shear toner aggregation processes
US5650256A (en) 1996-10-02 1997-07-22 Xerox Corporation Toner processes
IT1290432B1 (it) 1997-03-21 1998-12-03 Lonza Spa Resine epossidiche cicloalifatiche
US5971484A (en) * 1997-12-03 1999-10-26 Steelcase Development Inc. Adjustable armrest for chairs
US6063827A (en) 1998-07-22 2000-05-16 Xerox Corporation Polyester process
US6190815B1 (en) 1998-08-11 2001-02-20 Xerox Corporation Toner compositions
US6004714A (en) 1998-08-11 1999-12-21 Xerox Corporation Toner compositions
US6120967A (en) 2000-01-19 2000-09-19 Xerox Corporation Sequenced addition of coagulant in toner aggregation process
US6593049B1 (en) 2001-03-26 2003-07-15 Xerox Corporation Toner and developer compositions
US6756176B2 (en) 2002-09-27 2004-06-29 Xerox Corporation Toner processes
US6830860B2 (en) 2003-01-22 2004-12-14 Xerox Corporation Toner compositions and processes thereof
US7306887B2 (en) 2003-03-19 2007-12-11 Ricoh Company, Ltd. Toner and developer for electrostatic development, production thereof, image forming process and apparatus using the same
JP4343756B2 (ja) 2004-04-09 2009-10-14 花王株式会社 トナー用結着樹脂
US7329476B2 (en) 2005-03-31 2008-02-12 Xerox Corporation Toner compositions and process thereof
US20070184377A1 (en) 2006-02-07 2007-08-09 Hyo Shu Image forming apparatus, and toner and developer used therein
US8034528B2 (en) 2006-11-22 2011-10-11 Reichhold, Inc. Hybrid chemically-produced toners

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919950A (ja) * 1982-07-24 1984-02-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd マイクロカプセルトナ−の製造方法
JPH0980815A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Tomoegawa Paper Co Ltd トナー用樹脂、その製造方法、及びそれを用いた静電荷現像用トナー
JP2000181136A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Dainippon Ink & Chem Inc 静電荷像現像剤
JP2009169144A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、不可視情報用トナー、静電荷像現像用現像剤及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012189998A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Xerox Corp 着色剤−ポリエステルを含むトナー粒子
JP2014025063A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Xerox Corp ポリエステルエマルションに対する再生可能な油の化学結合

Also Published As

Publication number Publication date
CA2677587C (en) 2013-03-26
EP2163950B1 (en) 2012-12-19
CA2677587A1 (en) 2010-03-10
US20100062358A1 (en) 2010-03-11
BRPI0903292B1 (pt) 2019-04-24
JP5461118B2 (ja) 2014-04-02
EP2163950A1 (en) 2010-03-17
US8278020B2 (en) 2012-10-02
BRPI0903292A2 (pt) 2010-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010102338A (ja) トナー組成物およびプロセス
JP5795545B2 (ja) バイオポリオールを含むポリエステル樹脂
JP5573528B2 (ja) トナー用樹脂、該トナー用樹脂を使用したトナー及び2成分現像剤
JP5624435B2 (ja) トナー組成物
JP5721646B2 (ja) 着色剤−ポリエステルを含むトナー粒子
CA2704377C (en) Processes for the synthesis of polyester resins
JP6270434B2 (ja) 生物由来のポリエステル樹脂の製造方法およびトナー
JP2012108334A (ja) トナー
JP2009270106A (ja) ポリエステルの合成
JP2011186456A (ja) ポリエステル樹脂を有するトナー
JP2010059421A (ja) ポリエステル合成法
JP5461118B2 (ja) ポリエステル合成
JP6298749B2 (ja) 持続型トナー粒子及び現像剤
JP5558944B2 (ja) ポリエステルの合成方法
MX2012003962A (es) Coemulsificacion de compuestos insolubles con resinas de pigmento organico.
JP6333146B2 (ja) トナー粒子および現像剤
JP2012098684A (ja) トナープロセス
JP2005077603A (ja) 電子写真用トナーおよびその製造方法
JP2005077602A (ja) 電子写真用トナーおよびその製造方法
JP2004117481A (ja) トナー及びその製造方法
JP2005017837A (ja) 電子写真用トナーおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5461118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250