JP5558944B2 - ポリエステルの合成方法 - Google Patents

ポリエステルの合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5558944B2
JP5558944B2 JP2010154840A JP2010154840A JP5558944B2 JP 5558944 B2 JP5558944 B2 JP 5558944B2 JP 2010154840 A JP2010154840 A JP 2010154840A JP 2010154840 A JP2010154840 A JP 2010154840A JP 5558944 B2 JP5558944 B2 JP 5558944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
resin
toner
crystalline
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010154840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011022572A (ja
Inventor
エイ モファット カレン
ウォズニック ジョーダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42752023&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5558944(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2011022572A publication Critical patent/JP2011022572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5558944B2 publication Critical patent/JP5558944B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • G03G9/0806Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium whereby chemical synthesis of at least one of the toner components takes place
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08797Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09307Encapsulated toner particles specified by the shell material
    • G03G9/09314Macromolecular compounds
    • G03G9/09328Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/0935Encapsulated toner particles specified by the core material
    • G03G9/09357Macromolecular compounds
    • G03G9/09371Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09392Preparation thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

本開示は、一般にポリエステルの合成プロセスに向けられ、より具体的にはエマルジョン凝集トナーの形成に用いることができるポリエステル樹脂の合成プロセスに向けられる。
電子写真印刷には様々なプロセスで製造することができるトナー粒子が用いられる。その一つのプロセスとして、トナー粒子を形成するエマルジョン凝集(「EA」)プロセスがあり、その場合ラテックスエマルジョンを形成するのに界面活性剤が用いられる。
EAプロセスには非晶質及び結晶性ポリエステルの組合せを用いることができる。この樹脂の組合せは、高光沢で比較的低融点の特性(低融解、超低融解、又はULMと言われることがある)有するトナーをもたらし、これはより高いエネルギー効率及びより速い印刷を可能にする。結晶性ポリマ-非晶質ポリマの不満足な組合せは、低融解挙動を示さないか又は許容できない熱凝集性を示すトナーを生じる可能性があるので、結晶性ポリマの選択が重要な場合がある。
ポリエステルEAトナー粒子中の結晶性成分の分布の制御は、特に、粒子表面上の結晶性ポリエステルが不十分な帯電(これは、ある場合には結晶性ポリエステル樹脂の導電性によって引き起こされる可能性がある)をもたらし得る帯電の領域において最適のトナー性能を実現する上で重要となり得る。例えば、結晶性ポリエステルのトナー粒子表面への移動を制限するために非晶質ポリエステルシェルを用いるEA ULMトナーが開発されている。結晶性成分は、非晶質樹脂シェルで囲まれたコア-シェルナノ粒子の内部に隔離することができる。このような分子レベルの閉じ込めは、結晶性物質がトナー粒子表面に移動するのを防止し、従って望ましい帯電特性をもたらすことができる。
米国特許第5,290,654号 米国特許第5,302,486号 米国特許第4,295,990号
ポリエステル樹脂の合成、並びに、EA ULMトナーの形成におけるポリエステルの使用法に対する改善の必要性が引き続き存在する。
本開示は、ポリエステル樹脂及びその樹脂を用いたトナーを製造するプロセスを提供する。実施形態において、本開示のプロセスは、第1のポリエステルをカップリング剤と随意に溶液中で接触させ、第1のポリエステルを第2のポリエステルと随意に溶液中で接触させ、第1のポリエステルと第2のポリエステルを反応させてブロックコポリエステル樹脂を形成し、結晶性ブロック及び非晶質ブロックを含むコポリエステル樹脂を回収し、コポリエステル樹脂を、少なくとも1つの着色剤、随意のワックス、及び随意の界面活性剤と接触させてトナー粒子を形成し、トナー粒子を回収するステップを含むことができ、ここで第1のポリエステル又は第2のポリエステルのいずれか一方は結晶性ブロックを含み、他方のポリエステルは非晶質ブロックを含む。
実施形態において、本開示のプロセスは、第1のポリエステルを無水物と随意に溶液中で接触させて、第1のポリエステルの少なくとも1つの末端にカルボン酸官能基を形成し、第1のポリエステルを、少なくとも1つの末端にヒドロキシル基を有する第2のポリエステルと、随意に溶液中で接触させ、第1のポリエステルと第2のポリエステルを反応させてブロックコポリエステル樹脂を形成し、結晶性ブロック及び非晶質ブロックを含むコポリエステル樹脂を回収し、コポリエステル樹脂を、少なくとも1つの着色剤、随意のワックス、及び随意の界面活性剤を接触させてトナー粒子を形成し、トナー粒子を回収するステップを含むことができ、ここで第1のポリエステル又は第2のポリエステルのいずれか一方は結晶性ブロックを含み、他方のポリエステルは非晶質ブロックを含む。
さらに別の実施形態において、本開示のプロセスは、少なくとも1つの末端にカルボン酸官能基を有する第1のポリエステル、及び、少なくとも1つの末端にカルボン酸官能基を有する第2のポリエステルを準備し、第1のポリエステルを随意に溶液中で第2のポリエステル、及び随意に溶液中でビスオキサゾリンを含むカップリング剤と接触させ、第1のポリエステルと第2のポリエステルを反応させてブロックコポリエステル樹脂を形成し、結晶性ブロック及び非晶質ブロックを含むコポリエステル樹脂を回収し、コポリエステル樹脂を、少なくとも1つの着色剤、随意のワックス、及び随意の界面活性剤と接触させてトナー粒子を形成し、トナー粒子を回収するステップを含むことができ、ここで第1のポリエステル又は第2のポリエステルのいずれか一方は結晶性ブロックを含み、他方のポリエステルは非晶質ブロックを含む。
本開示はトナーの形成に用いるのに適した樹脂の製造のための重合プロセスに関する。実施形態において、本開示のプロセスは、別個の結晶性ポリエステルブロックと別個の非晶質ポリエステルブロックとを含んだブロックコポリマを製造するのに用いることができる。これらのコポリマは、水又は類似の媒質中で自己集合して、トナー組成物を形成するのに適したナノ粒子を形成することができる。実施形態においてこのナノ粒子は、結晶性ブロックがコアを形成し、非晶質ブロックがシェルを形成するコア-シェル構造を有することができる。
実施形態において、コア-シェル形ポリエステルナノ粒子は、結晶性ポリエステル部分と非晶質ポリエステル部分の反応カップリングにより形成されるコポリマから形成することができる。ブロック成分及びブロック寸法の適切な選択により、1つ又はそれ以上の結晶性ブロックに結合した1つ又はそれ以上の非晶質ブロックを含んだポリエステルを調製することができる。
トナーに用いる樹脂を調製するのに適した任意のモノマ又は出発物質を用いることができる。本開示の実施形態において樹脂は、少なくとも1つの非晶質ポリエステルブロックと少なくとも1つの別個の結晶性ポリエステルブロックとを含んだブロックコポリマとすることができる。出発物質は、少なくとも1つの出発モノマが結晶性ブロックを形成し、少なくとも1つの他のモノマが非晶質ブロックを形成するように、選択することができる。
ポリエステル樹脂は直鎖型、分岐型、及びそれらの組合せなどとすることができる。
実施形態において、樹脂は、ジオールを二価酸又はジエステルと随意の触媒の存在下で反応させて形成されるポリエステル樹脂とすることができる。結晶性樹脂は種々の融点、例えば、約30℃乃至約120℃、実施形態においては約50℃乃至約90℃の融点を有し得る。結晶性樹脂は、ゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)で測定したとき、例えば約1,000乃至約50,000、実施形態においては約2,000乃至約25,000の数平均分子量(Mn)、並びに、ポリエチレン標準を用いてゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)で測定したとき、例えば、約2,000乃至約100,000、実施形態においては約3,000乃至約80,000の重量平均分子量(Mw)を有し得る。結晶性樹脂の分子量分布(Mw/Mn)は、例えば、約2乃至約6、実施形態においては約3乃至約4とすることができる。
有機二価酸又はジエステルは、例えば、樹脂の約40乃至約60モル%、実施形態において樹脂の約42乃至約55モル%、実施形態において樹脂の約45乃至約53モル%の量で存在することができる。
実施形態において、不飽和の非晶質ポリエステル樹脂をラテックス樹脂として用いることができる。
実施形態において、適切な非晶質ポリエステル樹脂は、mを約5乃至約1000とすることができる次式(I)
Figure 0005558944
(I)
を有するポリ(プロポキシ化ビスフェノールAコ-フマレート)樹脂とすることができる。
実施形態において、本開示のトナーに用いる適切な結晶性樹脂は、約10,000乃至約100,000、実施形態においては約15,000乃至約30,000の分子量を有することができる。
トナー形成に用いるのに適したコポリマを形成するのに、2つ又はそれ以上の樹脂を用いることができる。2つ又はそれ以上の樹脂を用いる場合、樹脂は任意の適切な比(例えば重量比)、例えば、約1%(第1の樹脂)/99%(第2の樹脂)から約99%(第1の樹脂)/1%(第2の樹脂)まで、実施形態においては約10%(第1の樹脂)/90%(第2の樹脂)から約90%(第1の樹脂)/10%(第2の樹脂)まで、にすることができる。
実施形態において、樹脂は乳化重合法により形成することができる。
ひとたび得られると、上記の結晶性及び非晶質樹脂を結合させて、個別の結晶性ポリエステルブロックと非晶質ポリエステルブロックを含んだコポリマを形成することができる。結晶性ポリエステル樹脂を非晶質ポリエステル樹脂にカップリングさせるように実行できる様々な化学反応がある。実施形態においてこの反応は、少なくとも1つの結晶性ポリエステルブロック、非晶質ポリエステルブロック、又は両方をカップリング剤に接触させることにより起こすことができる。例えば本明細書で用いるカップリング剤は、実施形態において、ポリエステルを修飾して他のポリエステルとの反応を可能にし、本開示のコポリエステル樹脂を形成することができる任意の成分を含むことができる。
このカルボン酸官能基を有する結晶性ポリエステル樹脂は、次に、以下のスキームIIIに示すように、ヒドロキシル基で終端した非晶質ポリエステル(APE)樹脂と反応させることができる(無水物として無水コハク酸を用いて)。
Figure 0005558944
他の実施形態において、無水物は、ヒドロキシル基で終端した非晶質ポリエステル樹脂と反応させてカルボン酸官能基を有する非晶質ポリエステル樹脂を形成することができ、これを次に、ヒドロキシル基で終端した結晶性ポリエステル樹脂と反応させることができる。
上記の反応スキームに従って、ブロックコポリマを作成することができる。上記のスキームに示したように、実施形態において、ジブロックコポリマを作成することができる。他の実施形態においては、次に結晶性ポリエステルの反対端に存在する遊離ヒドロキシル基を同じ又は異なる非晶質ポリエステルと反応させてトリブロックコポリマを形成することができる。
他の実施形態において、スキームIIIに示した結晶性ポリエステル及び/又は非晶質ポリエステルはさらに無水物と反応させて付加的なカルボン酸基を生成することができ、これを次に付加的なヒドロキシル官能基を有する結晶性ポリエステル又は非晶質ポリエステルと反応させて、大きなマルチブロックコポリマ樹脂を生成することができる。
他の実施形態において、結晶性ポリマ鎖を非晶質ポリマ鎖とカップリングさせるのに用いることができる適切な反応カップリング剤にはビスオキサゾリンが含まれる。この手法は、ビスオキサゾリンを結晶性ポリエステル、非晶質ポリエステル、又は両方の末端にあるカルボン酸官能基と反応させることにより、ポリアミド-ポリエステルのマルチブロックコポリマを生成する。カルボン酸官能基は結晶性ポリマ及び/又は非晶質ポリマの末端に上記のように無水物との反応により導入することができ、或は、カルボン酸官能基は、結果としてのポリエステル樹脂を生成する重縮合反応中にモル過剰のジカルボン酸試薬を用いることにより、結晶性ポリマ及び/又は非晶質ポリマの末端に導入することができ、或はそれらの組合せなどにより導入することができる。
ビスオキサゾリンは、各末端がカルボン酸基で終端した結晶性ポリエステルポリマを、各末端がカルボン酸基で終端した非晶質ポリエステルポリマとカップリングさせ、ポリマの比に応じてジブロック又はトリブロックコポリマを生成することができる。反応スキームは以下のスキームIVに示す。
Figure 0005558944
カップリング反応においては、結晶性及び非晶質ポリマを適切な反応器、例えば、窒素注入口及び排出口並びに中央の機械的撹拌器を取り付けた混合容器に加えることができる。これに適当量の出発ポリマ及びカップリング剤、例えば上記の無水物又はオキサゾリンを添加することができる。反応器は温度約200℃のオイルバス内に配置することができ、そこでオキサゾリンとポリエステル鎖末端の酸官能基とのバルク反応を非晶質樹脂と結晶性樹脂の間で起すことができ、形成されるポリエステルコポリマは次にトナーの製造に用いることができる。反応物質の添加の正確な順序は、実施形態において、結晶性ポリエステルと非晶質ポリエステルのカップリングの反応機構に依存し得る。従って、例えば、結晶性又は非晶質ポリエステル樹脂の末端にカルボン酸基を導入するために無水物を用いる場合、第1の樹脂と無水物を結合させて第1の樹脂の末端にカルボン酸基を形成することが可能であり、その後に第2の樹脂を添加する。
反応は、バルクのポリエステル樹脂が融解し液状になる約200℃の高温で、溶媒なしに起こすことができる。随意に、結晶性ブロック及びカップリング剤を溶液にすることができ、或は、非晶質ブロック及びカップリング剤を溶液にすることができ、或は、両方の樹脂及びカップリング剤を同じ又は別々の溶液にすることができる。
溶媒を用いる場合、適切な溶媒としてはトルエン、ジクロロメタン、キシレン及び他の有機溶媒が挙げられる。
次に結果として得られる、結晶性ブロック及び非晶質ブロックを含んだコポリエステル樹脂を回収することができる。
ポリエステル樹脂が溶液中にある場合、ポリエステル樹脂は約10重量%乃至約90重量%、実施形態においては約30重量%乃至約60重量%の濃度にすることができる。
反応時間は、用いるポリエステル樹脂の種類及び量、ポリマ鎖の長さ、即ち分子量、用いるカップリング剤の量、反応温度などに依存し得る。実施形態において、反応混合物は約1分乃至約72時間、実施形態においては約4時間乃至約24時間の間、温度を、用いるカプリング剤の作用可能範囲、実施形態においては約90℃乃至約180℃、実施形態においては約95℃乃至約170℃、他の実施形態においては約100℃乃至約160℃の範囲に保ちながら混合することができる。上記のように、反応がバルク内であり且つ溶媒を用いない場合、反応温度を約200℃にして樹脂を融解させることができる。
当業者であれば、ブロックを形成するのに用いる結晶性及び非晶質ポリエステルの最適化、反応条件、温度、及びカップリング剤を変化させて様々な分子量のポリエステルを生成できること、及び、構造的に関連する出発物質を同等の方法を用いて重合できること、を理解するであろう。
このように生成した樹脂は、融点(Tm)が約40℃乃至約120℃、実施形態において約50℃乃至約100℃、実施形態において約60℃乃至約80℃である結晶性ブロックを含むことができる。このように生成した樹脂はまた、ガラス転移温度(Tg)が約40℃乃至約70℃、実施形態においては約50℃乃至約65℃である非晶質ブロックを含むことができる。
コポリマは、ゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)で測定したとき、例えば、約2,000乃至200,000、実施形態においては約10,000乃至約100,000の数平均分子量(Mn)、並びに、ポリスチレン標準を用いてゲル浸透クロマトグラフィで測定したとき、例えば、約2,000乃至200,000、実施形態においては約10,000乃至約100,000の重量平均分子量(Mw)を有することができる。コポリマの分子量分布(Mw/Mn)は、例えば、約1.01乃至約4.0、実施形態においては約1.1乃至約2.0となり得る。
結果として得られるコポリマは、ブロックコポリマの約1乃至約90重量パーセント、実施形態においてはブロックコポリマの約5乃至約60重量パーセントの結晶性ブロック、並びに、ブロックコポリマの約10乃至約99重量パーセント、実施形態においてはブロックコポリマの約40乃至約95重量パーセントの非晶質ブロックを有することができる。
結果として得られるポリマの重量は、ポリエステル樹脂、反応条件、及び用いたカップリング剤に依存し得る。
実施形態において、最終的なコポリマポリエステルを用いてトナー粒子を形成することができ、その場合コポリマポリエステル樹脂を、自己分散、溶媒フラッシュ乳化、無溶媒乳化、相反転乳化、又は、ポリエステル樹脂を水中に分散させて安定な樹脂エマルジョンを形成する他の方法により、水性樹脂エマルジョンにする。樹脂ラッテクスの粒径は、約20nm乃至約400nm、実施形態においては約50nm乃至約250nmとなり得る。実施形態において、ポリエステルコポリマの粒径が大きすぎる場合、粒子に均質化又は超音波処理を施してナノ粒子をさらに分散させ、あらゆる塊又は緩く結合した粒子をバラバラに分裂させることができる。ホモジナイザ(即ち、高剪断装置)を用いる場合、約6,000rpm乃至10,000rpm、実施形態においては約7,000rpm乃至約9,750rpmの速度で、約0.5分乃至約60分、実施形態においては約5分乃至約30分の時間動作させることができるが、これらの範囲外の速度及び時間を用いることもできる。
実施形態において、ポリエステル樹脂の組合せ及びブロック長の適切な選択により、水又は類似の溶媒、例えば、水とアルコールの混合物、及び、水とテトラヒドロフンの混合物などに入れたとき、自発的に自己会合してコア-シェルナノ粒子となるポリマが生成される。例えば、結晶性ポリエステル及び非晶質ポリエステルを含み、水中に分散させたとき、結晶性ポリエステルの内部コアと、水安定化非晶質ポリエステルのシェルとを有するコア-シェルナノ粒子に組織化可能なコポリマを生成することができる。次にこの粒子を、エマルジョン凝集プロセスを用いて、他の標準的なトナー成分と共にトナーに組み込むことができる。
コポリマ樹脂の結晶性ブロックは、例えば、トナー成分の約1乃至約90重量パーセント、実施形態においてはトナー成分の約50乃至約60重量パーセントの量で存在することができる。コポリマ樹脂の非晶質ブロックは、例えば、トナー成分の約10乃至約99重量パーセント、実施形態においてはトナー成分の約40乃至約50重量パーセントの量で存在することができる。
上記のコポリエステル樹脂は、次にトナー組成物を形成するのに用いることができる。本開示のトナー組成物はまた、随意の着色剤、ワックス、及び他の添加物を含むことができる。トナーは、当業者の認識範囲内の任意の方法を用いて形成することができる。
上記のコポリエステル樹脂は、固形物ベースでトナー粒子(即ち外部添加物を除いたトナー粒子)の約65乃至約95重量パーセント、実施形態においては約75乃至約85重量パーセントの量で存在することができる。
実施形態において、トナー組成物を形成するのに用いる着色剤、ワックス、及び他の添加物は、表面活性剤を含んだ分散液にすることができる。さらに、トナー粒子はエマルジョン凝集法で形成することができ、その方法では、上記のコポリマ樹脂とトナーの他の成分とを1つ又はそれ以上の界面活性剤中に入れ、エマルジョンを形成し、トナー粒子を凝集させ、融合させ、随意に洗浄して乾燥させ、回収する。1つ、2つ、又はそれ以上の界面活性剤を用いることができる。
添加する着色剤として、様々な既知の着色剤、例えば染料、顔料、混合染料、混合顔料、染料と顔料の混合物などをトナーに含めることができる。着色剤はトナー中に、例えば、トナーの約0.1乃至約35重量パーセント、又はトナーの約1乃至約15重量パーセント、又はトナーの約3乃至約10重量パーセントの量を含めることができるが、これらの範囲外の量を用いることもできる。
トナー粒子を形成する際に、随意にワックスを同じく樹脂及び着色剤と混合することができる。ワックスを含めるとき、ワックスは、例えば、トナー粒子の約1重量パーセント乃至約25重量パーセント、実施形態においてはトナー粒子の約5重量パーセント乃至約20重量パーセントの量で存在することができるが、これらの範囲外の量を用いることもできる。
選択することができるワックスは、例えば、約500乃至約20,000、実施形態においては約1,000乃至約10,000の重量平均分子量を有するものであるが、これらの範囲外の重量のものを用いることもできる。
トナー粒子は、当業者の認識範囲内の任意の方法により調製することができる。トナー粒子製造に関する実施形態は、以下でエマルジョン凝集プロセスについて説明するが、特許文献1及び特許文献2に開示されている懸濁及びカプセル化プロセスのような化学的過程を含めた、トナー粒子を調製する任意の適切な方法を用いることもできる。実施形態において、トナー組成物及びトナー粒子は凝集及び融合プロセスによって調製することができ、その場合、小サイズの樹脂粒子を凝集させて適当なトナー粒径にし、次いで融合させて最終的なトナー粒子の形状及び形態を得る。
実施形態において、トナー組成物はエマルジョン凝集プロセス、例えば、随意の着色剤、随意のワックス、及び何れかの所望の又は必要な添加物と、上記のコポリマ樹脂を含んだエマルジョンとの混合物を、上記のように随意に界面活性剤中で凝集させ、次いで凝集混合物を融合させるステップを含むプロセスによって調製することができる。混合物は、やはり随意に界面活性剤を含んだ分散液にすることができる着色剤及び随意のワックス又は他の物質を、樹脂を含む2つ又はそれ以上のエマルジョンの混合物とすることができるエマルジョンに添加することにより調製することができる。得られる混合物のpHは、例えば、酢酸、硝酸などのような酸により調節することができる。実施形態において、混合物のpHは約4乃至約5に調節できるが、この範囲外のpHを用いることもできる。さらに実施形態において、混合物を均質化することができる。混合物を均質化する場合、均質化は毎分約600乃至約4,000回転で混合することにより遂行できるが、この範囲外の速度を用いることもできる。均質化は、例えば、IKA ULTRA TURRAX T50プローブホモジナイザを含む任意の適切な手段により遂行することができる。
上記の混合物の調製後、凝集剤を混合物に添加することができる。トナーを形成するために任意の適切な凝集剤を用いることができる。
トナーを形成するのに用いる凝集剤は、混合物中の樹脂の約0.1重量%乃至約8重量%、実施形態においては約0.2重量%乃至約5重量%、他の実施形態においては約0.5重量%乃至約5重量%の量を混合物に添加することができるが、これらの範囲外の量を用いることもできる。これは十分な量の凝集剤を与える。
粒子の凝集及び融合を制御するために、実施形態において凝集剤は混合物に時間をかけて計量しながら添加することができる。従って凝集/融合は、撹拌し続けながら、高温を維持し、又は、温度を例えば約40℃乃至約100℃(但し、この範囲外の温度を用いることもできる)までゆっくり上昇させ、混合物をこの温度に約0.5時間乃至約6時間、実施形態においては約1時間乃至約5時間(但し、この範囲外の時間を用いることもできる)の間保つことにより進行させて、凝集粒子をもたらすことができる。ひとたび所定の所望の粒径に達したら、成長過程を停止させる。実施形態において、所定の所望の粒径は前述のトナー粒子サイズの範囲内である。
凝集剤の添加後、粒子の成長及び成形は任意の適切な条件下で遂行することができる。例えば、成長及び成形は、凝集が融合とは別々に起る条件下で行うことができる。別々の凝集段階及び融合段階に関しては、凝集プロセスは、前述のように樹脂のガラス転移温度より低くすることができる、例えば約40℃乃至約90℃、実施形態においては約45℃乃至約80℃(但し、これらの範囲外の温度を用いることもできる)の高温における剪断条件下で行うことができる。
凝集して所望の粒径になった後、次に粒子を融合させて所望の最終形状にすることができ、ここで融合は、例えば、樹脂のガラス転移温度又はそれ以上にすることができる、約65℃乃至約105℃、実施形態においては約70℃乃至約95℃の温度(但し、これらの範囲外の温度を用いることもできる)まで混合物を加熱し、及び/又は撹拌速度を、例えば約400rpm乃至約1,000rpm、実施形態においては約500rpm乃至約800rpm(但し、これらの範囲外の速度を用いることもできる)に増すことにより達成される。温度は結合剤に用いる樹脂の関数であることを理解して、より高い又はより低い温度を用いることもできる。融合は、約0.1乃至約9時間、実施形態においては約0.5乃至約4時間にわたって遂行することができるが、これらの範囲外の時間を用いることもできる。
凝集及び/又は融合の後、混合物は室温、例えば約20℃乃至約25℃まで冷却することができる。冷却は所望により急速に又はゆっくり行うことができる。適切な冷却法には、反応器の周りのジャケットに冷水を導入することを挙げることができる。冷却後、トナー粒子は随意に水洗し、次いで乾燥させることができる。乾燥は、例えば、凍結乾燥を含んだ任意の適切な乾燥法で遂行することができる。
凝集後、融合の前に、ひとたびトナー粒子の所望の最終サイズが達成されたら、混合物のpHを、塩基を用いて約3乃至約10、実施形態においては約5乃至約9の範囲の値に調節することができるが、これらの範囲外のpHを用いることもできる。pHの調節は、トナー成長を凍結する、即ち停止するのに用いることができる。トナー成長を停止させるのに用いる塩基には、例えばアルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、及びそれらの混合物などのような任意の適切な塩基を挙げることができる。実施形態において、pHを上記の所望の値に調節する補助としてエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を添加することができる。
実施形態において、トナー粒子はまた、所望の又は必要な他の随意の添加物を含むことができる。
またトナー粒子に、流れ促進添加物を含んだ外部添加粒子を混ぜ合せることができ、この添加物はトナー粒子の表面に存在し得る。
実施形態において、本開示のトナーは低融点ポリエステルトナーとして用いることができる。実施形態において、外部表面添加物を除いた乾燥トナー粒子は、以下の特性を有することができる。
(1)体積平均直径(「体積平均粒径」とも呼ぶ)が約3乃至約25μm、実施形態においては約4乃至約15μm、他の実施形態においては約5乃至約12μmであること。但し、これらの範囲外の値を得ることもできる。
(2)数平均幾何学的サイズ分布(GSDn)及び/又は体積平均幾何学的サイズ分布(GSDv)が約1.05乃至約1.55、実施形態においては約1.1乃至約1.4であること。但し、これらの範囲外の値を得ることもできる。
(3)真円度が約0.9乃至約0.99であること。但し、この範囲外の値を得ることもできる(例えば、Sysmex FPIA 2100アナライザで測定)。
トナー粒子の特性は、任意の適切な方法及び装置によって決定することができる。体積平均粒径D50v、GSDv、及びGSDnは、製造者の使用説明書に従って操作されるベックマンコールターマルチサイザ(Beckman Coulter Multisizer)3のような測定装置を用いて測定することができる。代表的なサンプリングは次のように行うことができる。少量のトナーサンプル約1グラムを取得し、約200mlの水に分散させ、25マイクロメートルのふるいを通してろ過し、次に等張溶液に入れて約10%のサンプル濃度にし、ベックマンコールターマルチサイザ3に流し込む。
本開示によって製造されるトナーは極端な相対湿度(RH)条件に曝されたときに優れた帯電特性を有することができる。低湿度ゾーン(Cゾーン)は約10℃/15%RHとし、一方高湿度ゾーン(Aゾーン)は約28℃/85%RHとする。本開示のトナーはまた、母体トナーの質量当たりの帯電率として、約−3μC/g乃至約−35μC/g、また表面添加物の混合後の最終的トナーの帯電として、約−5μC/g乃至約−50μC/gを有することができるが、これらの範囲外の値を得ることもできる。
本開示により、トナー粒子の帯電を向上させることができ、それゆえより少量の表面添加物が必要となり、従って最終トナー帯電は、機械帯電要件を満たすように高くすることができる。
本開示による重合合成法は、溶媒の存在下又は不在下におけるエマルジョン凝集トナーのその後の合成に用いるための樹脂を調製するのに用いることができる。結晶性及び非晶質の両方のブロックを有するコポリマを作成することができる。開示した合成法はまた、トナーの製造に、別々の結晶性ポリエステル及び非晶質ポリエステルの代わりに、単一のコポリマを用いることができるので反応時間及びエネルギーコストを低減する。
トナー粒子は現像剤組成物に配合することができる。トナー粒子を担体粒子と混合して2成分現像剤組成物を得ることができる。現像剤中のトナー濃度は、現像剤の全重量の約1重量%乃至約25重量%、実施形態においては現像剤の全重量の約2重量%乃至約15重量%とすることができるが、これらの範囲外の量を用いることもできる。
選択される担体粒子は、コーティング有り又は無しの状態で用いることができる。実施形態において、担体粒子は、帯電列においてあまり接近しないポリマの混合物から形成することができるコーティングを上に有するコアを含むことができる。実施形態において、ポリフッ化ビニリデン及びポリアクリル酸メチル(PMMA)を約30乃至約70重量%対約70乃至約30重量%、実施形態においては約40乃至約60重量%対約60乃至約40重量%の割合で混合することができるが、これらの範囲外の量を用いることもできる。コーティングは担体の約0.1乃至約5重量%、実施形態においては、担体の約0.5乃至約2重量%のコーティング重量を有することができる。
実施形態において、PMMAは随意に、結果として得られるコポリマ樹脂が適切な粒径を保つ限り、任意の所望のコモノマと共重合させることができる。担体粒子は、担体コアを、コーティングされた担体粒子の重量に基づいて約0.05乃至約10重量パーセント、実施形態においては約0.01乃至約3重量パーセントの量(但し、これらの範囲外の量を用いることもできる)のポリマと、ポリマが機械的固着及び/又は静電引力により担体コアに付着するまで、混合することにより調製することができる。
ポリマを担体コア粒子の表面に塗布するのに、様々な効果的で適切な方法、例えば、カスケードロール混合、タンブリング、ミリング、シェイキング、静電パウダークラウドスプレー、流動床、静電ディスク処理、静電カーテン、及びそれらの組合せなど、を用いることができる。次に担体コア粒子とポリマの混合物を加熱して、ポリマを融解させ担体コア粒子に融合させることができる。次にコーティングされた担体粒子を冷却し、その後所望の粒径に分類することができる。
実施形態において、適切な担体には、例えば、約25乃至約100μmのサイズ、実施形態においては約50乃至約75μmのサイズ(但し、これらの範囲外のサイズを用いることもできる)を有し、約0.5重量%乃至約10重量%、実施形態においては約0.7重量%乃至約5重量%(但し、これらの範囲外の量を用いることもできる)の、例えばアクリル酸メチル及びカーボンブラックを含んだ導電性ポリマ混合物でコーティングされた、スチールコアが挙げられる。
担体粒子は、様々な適切な配合でトナー粒子と混合することができる。濃度はトナー組成物の約1重量%乃至約20重量%とすることができる。しかし、所望の特性を有する現像剤組成物を得るために、異なる割合のトナーと担体を用いることもできる。
本開示のトナーは、特許文献3に開示されたものを含む電子写真又はゼログラフィプロセスに用いることができる。
画像化プロセスは、例えば、帯電要素、画像化要素、光伝導要素、現像要素、転写要素、及び、定着要素を含んだゼログラフィ装置を用いて画像を作成するステップを含む。実施形態において現像要素は、本明細書で説明したトナー組成物と担体を混合して調製した現像剤を含むことができる。ゼログラフィ装置には、高速プリンタ、白黒高速プリンタ、及びカラープリンタなどを含めることができる。
ひとたび画像がトナー/現像剤を用いて、前述の方法の何れか1つのような適切な画像現像法により形成されると、次に画像を紙などの受像媒体に転写することができる。実施形態においてトナーは、定着ロール部材を用いた画像現像装置内で画像を現像するのに用いることができる。定着ロール部材は、当業者の認識範囲内にある接触定着デバイスであり、その場合ロールからの加熱及び加圧によりトナーを受像媒体に定着させることができる。実施形態において、定着部材は、受像媒体上でのトナーの融解後又は融解中に、トナーの融解温度より高い温度、例えば約70℃乃至約160℃、実施形態においては約80℃乃至約150℃、別の実施形態においては約90℃乃至約140℃の温度(但し、これらの範囲外の温度を用いることもできる)に加熱することができる。
無水物を用いたブロックコポリマの溶液中での合成。結晶性ポリエステル/非晶質ポリエステルのブロックコポリマを以下のようにして調製する。約30部のヒドロキシル鎖末端結晶性ポリエステル樹脂を窒素雰囲気下で室温にて約70部のトルエン中に溶解し、この反応混合物に無水コハク酸のような無水物(1.2部)を撹拌しながら添加し、溶解させる。
反応混合物を未反応の無水コハク酸が残らずなくなるまで、窒素雰囲気下で撹拌しながらおよそ100℃まで加熱する。次に約70部のトルエン中に溶解したヒドロキシル鎖末端非晶質ポリエステル樹脂の溶液約30部を反応混合物に添加し、これを、結晶性ポリエステル樹脂の無水コハク酸末端に未反応のカルボン酸鎖が無くなるまで撹拌し、110℃にて加熱する。カップリング反応が完了した後、反応混合物をアルミナを通して濾過し、次いでポリマをメタノール中に沈殿させてブロックコポリマ生成物を単離し、これをさらにメタノールで洗浄する。
ブロックコポリマ生成物を以下のようにしてラテックスに形成する。約100部のポリマをおよそ700部の酢酸エチル中に溶解し、得られた溶液を撹拌しながらおよそ60℃まで加熱する。別に、6部のDOWFAX2A1(商標)界面活性剤溶液、2部の重炭酸ナトリウム、及び550部の脱イオン水を撹拌しながらおよそ60℃まで加熱する。次に酢酸エチル溶液をおよそ1分間の時間をかけて水溶液に添加し、その間、溶液をIKA Ultra Turraxホモジナイザで速度4,000(初期)乃至10,000(最終)rpmにて混合する。混合を10,000rpmにて30分間続け、その後、残留酢酸エチルを大気圧にて蒸留することによって除去する。
得られたコポリマ分散液を次に界面活性剤、着色剤分散液、ワックス分散液と組合せ、エマルジョン凝集条件に供して、トナー粒子を形成する。
ビスオキサゾリンを用いたブロックコポリマの溶液中での合成。結晶性ポリエステル/非晶質ポリエステルのブロックコポリマを以下のようにして調製する。約15部のカルボン酸鎖末端結晶性ポリエステル樹脂及び約15部のカルボン酸鎖末端非晶質ポリエステル樹脂を窒素雰囲気下で室温にて約100部のトルエン中に溶解する。この反応混合物に2,2’−(1,4−フェニレン)ビス(2−オキサゾリン)(pbox)のようなビスオキサゾリン(1.2部)を撹拌しながら添加し、溶解させる。反応混合物を、全てのビスオキサゾリンが反応して結晶性ポリエステル樹脂と非晶質ポリエステル樹脂とを互いにカップリングさせるまで、窒素雰囲気下で撹拌しながらおよそ100℃まで加熱する。カップリング反応が完了した後、反応混合物をアルミナを通して濾過し、次いでメタノール中にポリマを沈殿させてブロックコポリマを単離し、これをさらにメタノールで洗浄する。
ブロックコポリマ生成物を実施例1に記載のようにしてラテックスに形成する。
得られたコポリマ分散液を次に界面活性剤、着色剤分散液、ワックス分散液と組合せ、エマルジョン凝集条件に供して、トナー粒子を形成する。
無水物を用いたブロックコポリマの溶融物中での合成。結晶性ポリエステル/非晶質ポリエステルのブロックコポリマを以下のようにして調製する。約100部のヒドロキシル鎖末端結晶性ポリエステル樹脂及び2部の無水コハク酸を、機械式攪拌機、真空ポンプ及び油浴を備えたステンレス鋼反応器内にて170℃まで加熱して、ポリマを溶融させる。所定時間後、反応器を冷却し、次いで100部のヒドロキシル末端非晶質ポリエステル樹脂を添加し、反応温度を約170℃まで上昇させる。反応混合物をおよそ2時間にわたって加熱し、次いで反応器から排出し、その後、ポリマを冷却して固化させる。ブロックコポリマを冷却し、次いでこの材料を粉砕機に入れて樹脂ペレットのサイズを小さくする。
ブロックコポリマ生成物を以下のようにしてラテックスに形成する。約100部のポリマをおよそ700部の酢酸エチル中に溶解し、得られた溶液を撹拌しながらおよそ60℃まで加熱する。別に、6部のDOWFAX2A1(商標)界面活性剤溶液、2部の重炭酸ナトリウム、及び550部の脱イオン水を撹拌しながらおよそ60℃まで加熱する。次に酢酸エチル溶液をおよそ1分間の時間をかけて水溶液に添加し、その間、溶液をIKA Ultra Turraxホモジナイザで速度4,000(初期)乃至10,000(最終)rpmにて混合する。混合を10,000rpmにて30分間続け、その後、残留酢酸エチルを大気圧にて蒸留することによって除去する。
得られたコポリマ分散液を次に界面活性剤、着色剤分散液、ワックス分散液と組合せ、エマルジョン凝集条件に供して、トナー粒子を形成する。
ビスオキサゾリンを用いたブロックコポリマの溶融物中での合成。結晶性ポリエステル/非晶質ポリエステルのブロックコポリマを以下のようにして調製する。約100部のカルボキシル末端結晶性ポリエステル樹脂及び2部の2,2’−(1,4−フェニレン)ビス(2−オキサゾリン)(pbox)のようなビスオキサゾリンを、機械式攪拌機、真空ポンプ及び油浴を備えたステンレス鋼反応器内にて170℃まで加熱して、ポリマを溶融させる。所定時間後、反応器を冷却し、次いで100部のカルボキシル鎖末端非晶質ポリエステル樹脂を添加し、反応温度を170℃まで上昇させる。反応混合物をおよそ2時間にわたって加熱し、次いで反応器から排出し、その後、ポリマを冷却して固化させる。ブロックコポリマを冷却し、次いでこの材料を粉砕機に入れて樹脂ペレットのサイズを小さくする。
ブロックコポリマ生成物を実施例3に記載のようにしてラテックスに形成する。
得られるコポリマ分散液を次に界面活性剤、着色剤分散液、ワックス分散液と組合せ、エマルジョン凝集条件に供して、トナー粒子を形成する。

Claims (2)

  1. 第1のポリエステルを、カップリング剤と接触させ、ここで、前記第1のポリエステルは溶液中で前記カップリング剤と接触してもよく、
    前記第1のポリエステルを、第2のポリエステルと接触させ、ここで、前記第1のポリエステルは溶液中で前記第2のポリエステルと接触してもよく、
    前記第1のポリエステルと前記第2のポリエステルを反応させてブロックコポリエステル樹脂を形成し、
    結晶性ブロック及び非晶質ブロックを含んだ前記コポリエステル樹脂を回収し、
    前記コポリエステル樹脂を少なくとも1つの着色剤、随意のワックス、及び随意の界面活性剤と接触させてトナー粒子を形成し、
    前記トナー粒子を回収する、
    ステップを含み、
    前記第1のポリエステル又は前記第2のポリエステルのいずれか一方は前記結晶性ブロックを含み、他方のポリエステルは前記非晶質ブロックを含み、
    前記カップリング剤は、ビスオキサゾリンを含み、
    前記第1ポリエステル及び前記第2ポリエステルは、両方とも、カルボン酸官能基を有している、
    ことを特徴とするプロセス。
  2. 請求項1に記載されたプロセスであって、
    前記ビスオキサゾリンは、2,2’−(1,4−フェニレン)ビス(2−オキサゾリン)である
    プロセス。
JP2010154840A 2009-07-14 2010-07-07 ポリエステルの合成方法 Expired - Fee Related JP5558944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/502488 2009-07-14
US12/502,488 US8227168B2 (en) 2009-07-14 2009-07-14 Polyester synthesis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011022572A JP2011022572A (ja) 2011-02-03
JP5558944B2 true JP5558944B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=42752023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010154840A Expired - Fee Related JP5558944B2 (ja) 2009-07-14 2010-07-07 ポリエステルの合成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8227168B2 (ja)
EP (1) EP2275873B1 (ja)
JP (1) JP5558944B2 (ja)
CN (1) CN101955588A (ja)
BR (1) BRPI1002426A2 (ja)
CA (1) CA2709144C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5108665B2 (ja) * 2008-07-16 2012-12-26 花王株式会社 電子写真用トナーの製造方法
US8877417B2 (en) * 2010-07-22 2014-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Toner
CN103059310B (zh) * 2011-10-21 2015-04-29 中国科学院化学研究所 一种含有双键的可生物降解聚酯多嵌段共聚物及其制备方法
US9354530B2 (en) 2011-12-12 2016-05-31 Xerox Corporation Carboxylic acid or acid salt functionalized polyester polymers
JP6610574B2 (ja) * 2017-02-03 2019-11-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 静電潜像現像用トナー及びその製造方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3590000A (en) * 1967-06-05 1971-06-29 Xerox Corp Solid developer for latent electrostatic images
US3800588A (en) * 1971-04-30 1974-04-02 Mts System Corp Multiple axis control system for vibration test apparatus
US3847604A (en) * 1971-06-10 1974-11-12 Xerox Corp Electrostatic imaging process using nodular carriers
US4298672A (en) * 1978-06-01 1981-11-03 Xerox Corporation Toners containing alkyl pyridinium compounds and their hydrates
ATE7540T1 (de) 1979-07-26 1984-06-15 J.T. Baker Chemicals B.V. Reagenz zur quantitativen bestimmung von wasser und seine verwendung zur quantitativen bestimmung von wasser.
US4338390A (en) * 1980-12-04 1982-07-06 Xerox Corporation Quarternary ammonium sulfate or sulfonate charge control agents for electrophotographic developers compatible with viton fuser
DE3650460T2 (de) * 1985-03-15 1996-05-30 Konishiroku Photo Ind Toner für elektrostatische bildentwicklung und bildformungsverfahren
US4937166A (en) * 1985-10-30 1990-06-26 Xerox Corporation Polymer coated carrier particles for electrophotographic developers
US4935326A (en) * 1985-10-30 1990-06-19 Xerox Corporation Electrophotographic carrier particles coated with polymer mixture
JPS62289850A (ja) * 1986-06-10 1987-12-16 Konica Corp 静電像現像用トナ−
JPS62289851A (ja) * 1986-06-10 1987-12-16 Konica Corp 静電像現像用トナ−
JPS6360456A (ja) * 1986-08-30 1988-03-16 Konica Corp 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JP2928266B2 (ja) * 1989-05-08 1999-08-03 ポリプラスチックス株式会社 ポリエステル樹脂組成物及び成形品
US5236629A (en) * 1991-11-15 1993-08-17 Xerox Corporation Conductive composite particles and processes for the preparation thereof
US5302486A (en) * 1992-04-17 1994-04-12 Xerox Corporation Encapsulated toner process utilizing phase separation
US5290654A (en) * 1992-07-29 1994-03-01 Xerox Corporation Microsuspension processes for toner compositions
US5330874A (en) * 1992-09-30 1994-07-19 Xerox Corporation Dry carrier coating and processes
US6063827A (en) * 1998-07-22 2000-05-16 Xerox Corporation Polyester process
US6214507B1 (en) * 1998-08-11 2001-04-10 Xerox Corporation Toner compositions
US6120967A (en) * 2000-01-19 2000-09-19 Xerox Corporation Sequenced addition of coagulant in toner aggregation process
US6593049B1 (en) * 2001-03-26 2003-07-15 Xerox Corporation Toner and developer compositions
US7295990B1 (en) * 2001-09-27 2007-11-13 Amazon.Com, Inc. Generating current order fulfillment plans based on expected future orders
US6756176B2 (en) * 2002-09-27 2004-06-29 Xerox Corporation Toner processes
JP2004191922A (ja) * 2002-10-18 2004-07-08 Seiko Epson Corp トナー、定着装置および画像形成装置
JP4120357B2 (ja) * 2002-11-05 2008-07-16 セイコーエプソン株式会社 トナーの製造方法、トナー、定着装置および画像形成装置
US6830860B2 (en) * 2003-01-22 2004-12-14 Xerox Corporation Toner compositions and processes thereof
US7329476B2 (en) * 2005-03-31 2008-02-12 Xerox Corporation Toner compositions and process thereof
JP4687380B2 (ja) * 2005-10-24 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成方法及び静電荷像現像用トナーの製造方法
US7754406B2 (en) * 2007-02-08 2010-07-13 Xerox Corporation Ultra low melt emulsion aggregation toners having a charge control agent
JP2009150959A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像トナー及びその製造方法、静電荷像現像剤、画像形成方法並びに画像形成装置
US8092972B2 (en) 2008-08-27 2012-01-10 Xerox Corporation Toner compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011022572A (ja) 2011-02-03
US20110014564A1 (en) 2011-01-20
US8227168B2 (en) 2012-07-24
CN101955588A (zh) 2011-01-26
EP2275873B1 (en) 2013-03-06
BRPI1002426A2 (pt) 2012-05-15
EP2275873A1 (en) 2011-01-19
CA2709144C (en) 2014-01-14
CA2709144A1 (en) 2011-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735752B2 (ja) 無溶媒乳化方法
KR101489698B1 (ko) 토너 조성물
JP5603557B2 (ja) 樹脂エマルジョンを製造するための無溶媒転相法
JP5541561B2 (ja) トナー組成物
JP5451258B2 (ja) トナー組成物
JP5864868B2 (ja) ポリエステル樹脂を有するトナー
JP4830631B2 (ja) 静電荷像現像トナー用樹脂粒子分散液及びその製造方法、静電荷像現像トナー及びその製造方法、静電荷像現像剤並びに画像形成方法
JP5794463B2 (ja) ポリエステルの製法
JP5632778B2 (ja) コートされたキャリア
JP2011090302A (ja) 被覆キャリア
JP5558944B2 (ja) ポリエステルの合成方法
JP5555057B2 (ja) レオロジー調節を含むトナー作製方法
JP2017009631A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2010271715A (ja) トナーおよびその製造方法
JP5555108B2 (ja) キャリア、現像剤、およびプロセス
JP5918929B2 (ja) トナー組成物およびプロセス
JP2011113087A (ja) トナー組成物
JP5872890B2 (ja) 静電潜像現像用トナーの製造方法
JP2010140025A (ja) トナープロセス
JP2010275549A (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JP2011186455A (ja) トナーの組成物および工程
JP2012048240A (ja) トナー及び電子写真装置
JP2010128500A (ja) トナー組成物
JP5384880B2 (ja) トナー、トナーを含む現像剤組成物および製造プロセス
JP5620765B2 (ja) キャリア、現像剤、およびプロセス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5558944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees