JP2010065493A - 木造建物の軸組材のパイプ状接合金具 - Google Patents

木造建物の軸組材のパイプ状接合金具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010065493A
JP2010065493A JP2008234655A JP2008234655A JP2010065493A JP 2010065493 A JP2010065493 A JP 2010065493A JP 2008234655 A JP2008234655 A JP 2008234655A JP 2008234655 A JP2008234655 A JP 2008234655A JP 2010065493 A JP2010065493 A JP 2010065493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
pipe
shaft assembly
metal plate
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008234655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5342837B2 (ja
Inventor
Sonosuke Nakamura
創之祐 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneshin Co Ltd
Original Assignee
Kaneshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneshin Co Ltd filed Critical Kaneshin Co Ltd
Priority to JP2008234655A priority Critical patent/JP5342837B2/ja
Publication of JP2010065493A publication Critical patent/JP2010065493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5342837B2 publication Critical patent/JP5342837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

【課題】 製造コストが安価で、しかも、従来例と同様の接合機能を備えた、木造建物の軸組材のパイプ状接合金具を提供する。
【解決手段】 上端を一方の軸組材50に、下端を他方の軸組材60に挿入して軸組材50,60に設けた貫通孔50b,60bを通じて挿通孔10,12にドリフトピン等の止着杆70,80を嵌挿して前記一対の軸組材50,60を接合する。
パイプ状に屈曲変形する縦長方形状の金属板Aaの横幅方向の中央に設けた透孔10´,12´と前記金属板の縦方向に沿う両端にそれぞれ設けた半円状切欠4B,4´B、7B,7´Bが互いに一致して形成される透孔とを径方向に一致させて前記挿通孔10,12を形成する。そして、挿通孔10,12の上下両側には方形状突部片5A,8A,3A,6Aと他端に設けた方形切欠5B,8B,3B,6Bを互いに係合して形成した金属板Aaの前記両端の接目部分を設ける。
【選択図】 図2

Description

本発明は、軸線方向の上端を一方の軸組材に、下端を他方の軸組材に挿入して軸組材に設けた貫通孔を通じて挿通孔にドリフトピン等の止着杆を嵌挿して前記一対の軸組材を接合するようにした、木造建物の軸組材のパイプ状接合金具に関するものである。
木造建物の軸組材である柱と土台又は横架材を接合するために、従来からパイプ状接合金具が用いられているが、該金具は、常法によって得た鋼製パイプを二次加工して特定の長さに切断したものに、柱と土台又は横架材に嵌挿する止着杆(通常は、ボルト杆やドリフトピン)用の挿通孔を形成するようにしているが、一次成形するパイプそのものが汎用性に欠けることと二次加工の煩雑さにより製造コストが嵩むという欠点がある。
この欠点を回避するために、プレス成形により一対の構成部材を形成し、該一対の構成部材を長手(縦)方向に沿って互いに組合わせ、長手方向に沿う両端に設けた突部片と係合溝を互いに係合するようにして構成したものが提案されている(例えば、特許文献1)。
特開平11−350597号公報
前記従来構造のものは、一対の構成部材を相対向させるようにして突部片と係合溝を係合させるようにしたものであるため容易に分離し易く、そのため、互いに係合する突部片と係合溝の配置関係に一工夫を要し(そのため、前記公報記載の従来例は構成部材の長手方向に沿う両側端である接触端をねじり形状にしてある)、その分構成部材同士の組付け作業が煩雑となり、予期するような製造コストの低減を期待できない。
本発明は、製造コストが安価で、しかも、従来例と同様の接合機能を備えた木造建物の軸組材のパイプ状接合金具を提供することを目的として創案したものである。
軸線方向の上端を一方の軸組材に、下端を他方の軸組材に挿入して軸組材に設けた貫通孔を通じて挿通孔にドリフトピン等の止着杆を嵌挿して前記一対の軸組材を接合する木造建物の軸組材のパイプ接合金具において、パイプ状に屈曲変形する縦長方形状の金属板の横幅方向の中央に設けた透孔と前記金属板の縦方向に沿う両端にそれぞれ設けた半円状切欠が互いに一致して形成される透孔とを径方向に一致させて前記挿通孔を形成し、該挿通孔の上下両側には、前記縦方向に沿う一端に設けた方形状突部片と、該一端と一致する他端に設けた方形切欠を互いに係合して形成した、金属板の前記両端の接目部分を設けた構成としたものである。
本発明によれば、プレス成形によって一定形状にした金属板をその塑性変形を利用して折り曲げて得られるものであるから、製造コストが安価で、従来例と同様の機能を備えた建築用柱接合パイプ金具を提供できる。
また、本発明は、金属板の縦方向に沿う両端位置すなわち両端の接目部分に挿通孔を備えたものであるにかかわらず、その上下の、方形状突部片と方形切欠が係合し合う接目部分の存在によって、挿通孔に嵌挿した止着杆からの外力の負荷に充分耐え得るパイプ金具を提供できる。
図面は本発明に係る木造建物の軸組材のパイプ状接合金具の一実施例を示し、図1は正面図、図2は展開図、図3は使用状態を示す断面図、図4は第二実施例の正面図、図5は第二実施例の展開図である。
図中、A,A´は本発明に係るパイプ状接合金具で、パイプ状接合金具A,A´は、金属板Aa又はAbをパイプ状に屈曲して形成し、上部側には順次互いに直交方向に位置をずらせた第一、第二および第三の挿通孔9,10,11を下部には互いに直行させて配した第四及び第五の挿通孔12,13をそれぞれ設けたもので、互いに接合する上軸組材50の下面に設けた係合穴50aに上側の一半を、下軸組材60の上面に設けた係合穴60aに下側の他半をそれぞれ係合して上、下の軸組材50,60と組合わせ、上下両側に設けた挿通孔9,10,11,12を前記軸組材50,60に形成した貫通孔50b,60bと一致させ、互いに一致する挿通孔9,10,11,12と貫通孔50b,60bに前記軸組材50,60の一側から止着杆であるボルト70,80を挿通させ、軸組材50,60より突出するボルト70,80の先端にナット30,40を螺合、締付けて上下の軸組材50,60を接合したものである。
上下の軸組材50,60は、図示のものは柱として適用してあるが、上側軸組材50を柱、下側軸組材60を土台や梁などの横架材として適用しても都合はなく、ボルト70,80に代えてドリフトピンなどを用いても不都合はない。
そして、実施例の木造建物の軸組材のパイプ状接合金具A,A´は、縦長方形状の金属板(実施例は鋼板)Aa,Abをパイプ状の屈曲させて構成したもので、第一実施例の金属板Aaは、縦方向に沿う一端縁Aa´に第一方形切欠3B、第一半円状切欠4B、前記第一方形切欠3Aと同大同形の第一方形状突部片5A、前記第一方形切欠3Bと同大同形の第二方形切欠6B、前記第一半円状切欠4Bより径の小さい第二半円状切欠7Bおよび前記第一方形状突部片5Aより径の小さい第二方形状突部片8Aを順次上側から並設し、他端縁Aa´´にこれら第一方形切欠3B等と対応するようにして(例えば、第一方形切欠3Bに対して第三方形状突部片3Aというように)、第三方形状突部片3A、第三半円状切欠4´B、第三方形切欠5B、第四方形状突部片6A、第四半円状切欠7´Bおよび第二方形状突部片8Aと同形同大の第四方形切欠8Bを順次上側から並設すると共に、板面A´aの前記第一、第三半円状切欠4B,4´B間の中央にはやや横長状の第二円形透孔10´を設け、この第二円形透孔10´より上方には該第一円形透孔10´と同形同大の一対の円形透孔9´,9´を、下方には同様にして一対の第三円形透孔11´,11´を設け、同一高さ位置にある各一対の円形透孔9´,9´、11´,11´同士は、金属板Aaをパイプ(円筒)状に屈曲したとしたとき、該パイプすなわち接合金具Aの径方向に一致して前記第一、第三挿通孔9,11を構成する離開幅を存して板面A´aにそれぞれ並設してあり、前記第一、第三の半円状切欠4B,4´Bは、同様に金属板A´aを屈曲したとき、互いに一致して前記第二挿通孔10の一方の開口縁を構成すると共に、該半円状切欠4B,4´B間に介在する前記第二円形透孔10´と接合金具Aの径方向に一致して前記第二挿通孔10を構成するように、第二円形透孔10´と適宜の離開幅を存して板面A´aに並設したものである。
また、板面A´aの下方には、前記第二半円状切欠7Bと前記第四半円状切欠7´Bと同じ高さ位置に、しかも、互いに等間隔を存して各半円状切欠7B,7´Bと同径の、やや横長状の第四円形透孔12´´,12´,12´´を並設し、金属板を屈曲したとき、中央の円形透孔12´と前記第二、第四の半円状切欠7B,7´Bが互いに一致して形成される孔とが互いに一致して第四挿通孔12を、また、左右の円形透孔14a´,14a´が互いに一致して第五挿通孔13を構成するようにしてある。
そして、第一方形切欠3B等をプレス成形した金属板Aaを屈曲変形して第一方形切欠3Bと第三方形状突部片3Aを、第一方形状突部片5Aと第三方形切欠5Bを、第二方形切欠6Bと第四方形突部片6Aを、また、第二方形状突部片8Aと第四方形切欠8Bをそれぞれ互いに係合させる一方、第一半円状切欠4Bと第三半円状切欠4´Bを、第二半円状切欠7Bと第四半円状切欠7´Bをそれぞれ互いに一致させ、かつ、該一致させた一方の円形透孔と第二円形透孔10´を、他方の円形透孔と一の第四円形透孔12´を、一対の第一円形透孔9´,9´同士を、一対の第三円形透孔11´,11´同士を、そして一対の他の第四円形透孔12´´,12´´同士をそれぞれ互いに一致させて第一実施例のパイプ状接合金具Aを得るのである。
第二実施例のパイプ状接合金具A´を得る金属板Abは、第一実施例の金属板Aaを備えた第二方形状突部片8Aと該突部片8Aと係合する第四方形切欠8Bに代えて、金属板Abの縦方向に沿う一端縁Ab´側の第二半円状切欠7Bの縁部から延び、上縁18A´が第四円形透孔12´,12´´の孔縁の一部と同形にして下縁18A´´が直縁上の突部片18Aを設け、他端縁Ab´´側には、第四半円状切欠7´Bの下端縁側を切欠して該切欠部18Bに、金属板Abを屈曲して接合金具Aとする際に、前記突部片18Aを係合させ、第二半円状切欠7Bと第四半円状切欠7´Bとが一致して形成される第四挿通孔12の下方に位置する接目部分としたもので、残余の点は、同一符号で示す通り第一実施例の金属板Aaと同様で、かつ、同様に屈曲変形して木造建物の軸組材パイプ状接合金具Aを構成する。
各実施例の金属板Aa,Abは、縦方向に沿う両端に方形状突部片3A,5A,6A,8A,18Aと方形切欠3B,5B,6B,8B,18Bを設け、これらが互いに係合し、該係合部分(接目部分)の間に半円状切欠4B,4´B,7B,7´Bで構成する挿通孔10,12を介在させ、挿通孔10,12に挿通した止着杆から伝達される外力に耐え得るようにしたもので、斯様な組合わせ関係であれば実施例の形状に限定する必要はない。
なお、端縁Aa´,Aa´´、Ab´,Ab´´に形成した半円状切欠7B,7´Bを利用して挿通孔12の一方の開口端を構成するようにすれば、実施例の様に、該挿通孔12と直交する挿通孔13を簡単に形成することができる。すなわち、端縁Aa´,Aa´´、Ab´,Ab´´を基準にできるから半円状切欠7B,7B´等のプレス加工や屈曲変形を簡単に行うことができる。
正面図。 展開図。 使用状態を示す断面図。 第二実施例の正面図。 第二実施例の展開図。
符号の説明
4B 第一半円状切欠
4´B 第三半円状切欠
5A 第一方形状突部片
5B 第三方形切欠
6A 第四方形状突部片
6B 第二方形切欠
7B 第二半円状切欠
7´B 第四半円状切欠
8A 第二方形状突部片
8B 第四方形切欠
10 挿通孔
12 挿通孔
Aa 金属板

Claims (1)

  1. 軸線方向の上端を一方の軸組材に、下端を他方の軸組材に挿入して軸組材に設けた貫通孔を通じて挿通孔にドリフトピン等の止着杆を嵌挿して前記一対の軸組材を接合する木造建物の軸組材のパイプ接合金具において、パイプ状に屈曲変形する縦長方形状の金属板の横幅方向の中央に設けた透孔と前記金属板の縦方向に沿う両端にそれぞれ設けた半円状切欠が互いに一致して形成される透孔とを径方向に一致させて前記挿通孔を形成し、該挿通孔の上下両側には、前記縦方向に沿う一端に設けた方形状突部片と、該一端と一致する他端に設けた方形切欠を互いに係合して形成した、金属板の前記両端の接目部分を設けた、木造建物の軸組材のパイプ状接合金具。
JP2008234655A 2008-09-12 2008-09-12 木造建物の軸組材のパイプ状接合金具 Active JP5342837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008234655A JP5342837B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 木造建物の軸組材のパイプ状接合金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008234655A JP5342837B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 木造建物の軸組材のパイプ状接合金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010065493A true JP2010065493A (ja) 2010-03-25
JP5342837B2 JP5342837B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=42191296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008234655A Active JP5342837B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 木造建物の軸組材のパイプ状接合金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5342837B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025087A (ja) * 2016-08-03 2018-02-15 株式会社タナカ 建築用金物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11190072A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Tsuchiya Home Co Ltd 建築用中空金物
JP2001323558A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Tanaka:Kk 建築用接合金物及び接合金物の製造方法
JP2003056075A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Ncn:Kk 接合金具
JP2005098071A (ja) * 2003-08-21 2005-04-14 Tanaka:Kk パイプ状受具及びその製造方法並びに木造構造物の仕口金物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11190072A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Tsuchiya Home Co Ltd 建築用中空金物
JP2001323558A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Tanaka:Kk 建築用接合金物及び接合金物の製造方法
JP2003056075A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Ncn:Kk 接合金具
JP2005098071A (ja) * 2003-08-21 2005-04-14 Tanaka:Kk パイプ状受具及びその製造方法並びに木造構造物の仕口金物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018025087A (ja) * 2016-08-03 2018-02-15 株式会社タナカ 建築用金物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5342837B2 (ja) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012007382A (ja) 露出型柱脚用ベースプレート
JP5002308B2 (ja) 木質ラーメン構造における接合構造
JP2017020211A (ja) 箱形金物
JP5342837B2 (ja) 木造建物の軸組材のパイプ状接合金具
JP7243007B2 (ja) 木質梁接合構造
KR101807562B1 (ko) 철근 이음장치
JP2010101099A (ja) 柱脚金物
JP2011038367A (ja) 筋交いフレームとその組立て方法
KR101677423B1 (ko) 빔 연결 고정 장치
KR101492818B1 (ko) 원형 강제 외부 거푸집 조립장치
KR100637832B1 (ko) 조립연결수단을 구비한 건축용 사각파이프
JP6739175B2 (ja) 建物の構造材と面材の接合構造
JP5208820B2 (ja) 梁接合構造
JP5142575B2 (ja) 木造建築物及び木造建築物の耐震補強方法
JP6390360B2 (ja) 鉄筋コンクリート梁と鋼管柱との接合構造及び方法
JP6259381B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物の配筋構造及びその施工方法
JP2007063955A (ja) 仕口構造
JP6140021B2 (ja) ピン接合形式の露出型鉄骨柱接合構造
JP2004293035A (ja) 鋼管の継手構造
JP5271064B2 (ja) 接合金物及び接合金物の製造方法
JP6045202B2 (ja) 鋼材の接合部構造および鋼構造物の耐力パネル
JP4469300B2 (ja) 接合金物
JP6668731B2 (ja) 床根太の接合構造
JP2016138391A (ja) ラス型枠固定構造、及び、ラス型枠の固定方法
JP2016079583A (ja) 木造建築物用連結補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5342837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250