JP2010060863A - 映像表示装置、映像表示方法及びシステム - Google Patents

映像表示装置、映像表示方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010060863A
JP2010060863A JP2008226697A JP2008226697A JP2010060863A JP 2010060863 A JP2010060863 A JP 2010060863A JP 2008226697 A JP2008226697 A JP 2008226697A JP 2008226697 A JP2008226697 A JP 2008226697A JP 2010060863 A JP2010060863 A JP 2010060863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image quality
information
user
unit
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008226697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4788748B2 (ja
Inventor
Mamoru Tokashiki
守 渡嘉敷
Jun Hirai
純 平井
Hideo Nagasaka
英夫 長坂
Naoya Okamoto
直也 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008226697A priority Critical patent/JP4788748B2/ja
Priority to US12/583,848 priority patent/US8384828B2/en
Priority to CN200910173047A priority patent/CN101668139A/zh
Priority to CN2013100826159A priority patent/CN103152638A/zh
Publication of JP2010060863A publication Critical patent/JP2010060863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4788748B2 publication Critical patent/JP4788748B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/205Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic
    • H04N5/208Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic for compensating for attenuation of high frequency components, e.g. crispening, aperture distortion correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications

Abstract

【課題】個々のユーザの好みを反映し、より良い画質を設定することができる映像表示装置、映像表示方法及びシステムを提供すること。
【解決手段】この映像表示装置100は、映像コンテンツを表示画面に表示させるコンテンツ制御部112と、上記表示画面に表示された映像コンテンツを視ているユーザを特定するユーザ特定部121と、上記ユーザ特定部121が特定したユーザに応じて、上記表示画面の画質を調整する画質調整部130と、を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、映像表示装置、映像表示方法及びシステムに関する。
近年、テレビなどの映像表示装置は、高画質化、多機能化している。この映像表示装置の画質は、様々なパラメータによって決定される。これらのパラメータは、映像表示装置の出荷段階でプリセットされていることが多い。
しかしながら、調整してプリセットされたパラメータは、全パラメータに比べて少なく、必ずしもユーザの望む画像を実現できる設定がなされているとは限らない。また、映像表示装置が表示する映像コンテンツは様々な種類や番組が想定され、プリセットされたパラメータが個々の映像コンテンツに適しているとは限らない。
そこで、映像表示装置は、画質を決定する様々なパラーメータを調整することができように構成され、これらのパラメータを変更することにより、各ユーザは、好みの画を作り込むことができる。
このような画質の設定は、映像表示装置が有する手動用の設定パネルなどにより行われることが多い。従って、ユーザは、設定パネルを使用して、移り変わる画面を見ながら様々なパラーメータを調整して設定する必要がある。
特開2008−28871号公報
しかしながら、映像表示装置などの電子機器の操作に慣れていないユーザにとって、設定方法が判り難く、様々なパラメータを設定することは容易ではない。そこで、このようなユーザは、結局、望むような画質ではないとしても、デフォルトの設定を使用することが多い。
一方、上記特許文献1には、映像コンテンツの内容に応じて、サーバに記録されたパラメータの設定値を取得し、そのパラメータを自動的に設定する映像表示装置が開示されている。この特許文献1の映像表示装置は、各コンテンツに応じてパラメータを自動調整することができるので、電子機器の操作に慣れていないユーザでも、ある程度は、デフォルト設定よりもよい画質を楽しむことが可能である。
しかしながら、個々のユーザは、明るい画像を好んだり、暗い画像を好んだり、赤色の強い画質を好んだりと、それぞれ画質に対する好みが異なる場合が多い。従って、上記特許文献1の映像表示装置では、このような個々のユーザの好みまで反映させることは難しい。また、上記特許文献1の映像表示装置では、たとえ、映像コンテンツに応じた、よりよい画質を設定することができたとしても、個々のユーザに応じて設定を調整するという設定パネルによる調整よりも、個々のユーザの好み反映させることは難しくなる。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、個々のユーザの好みを反映し、より良い画質を設定することが可能な、新規かつ改良された映像表示装置、映像表示方法及びシステムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、映像コンテンツを表示画面に表示させるコンテンツ制御部と、上記表示画面に表示された映像コンテンツを視ているユーザを特定するユーザ特定部と、上記ユーザ特定部が特定したユーザに応じて、上記表示画面の画質を調整する画質調整部と、を有する、映像表示装置が提供される。
この構成によれば、コンテンツ制御部により、映像コンテンツが表示画面に表示される。一方、ユーザ特定部により、その映像コンテンツを視ているユーザが特定される。そして、画質調整部により、表示画面の画質が、特定されたユーザに応じて調整される。従って、この映像表示装置は、実際に視ているユーザに応じて画質を調整することができる。
また、上記ユーザ特定部が特定したユーザの画質に対する嗜好情報を生成する嗜好情報生成部を更に有し、上記画質調整部は、少なくとも上記嗜好情報生成部が生成した嗜好情報に基づいて、上記表示画面の画質を調整してもよい。
また、上記嗜好情報生成部は、上記コンテンツ制御部に、上記画質調整部により異なる画質に調整された複数の映像を上記表示画面に表示させ、ユーザの操作に応じて、上記複数の映像から少なくとも一つを選択し、当該選択結果に基づいて、上記嗜好情報を生成してもよい。
また、上記ユーザが上記表示画像を視ている環境を表した環境情報を設定する環境設定部を更に有し、上記画質調整部は、上記環境設定部が設定した環境情報に更に基づいて、上記表示画面の画質を調整してもよい。
また、上記映像コンテンツと該映像コンテンツの属性を表した属性情報とを取得するコンテンツ取得部を更に有し、上記画質調整部は、上記コンテンツ取得部が取得した属性情報に更に基づいて、上記表示画面の画質を調整してもよい。
また、上記表示画面の画質の設定状態を表した画質情報が記録されたサーバから、当該画質情報を取得する画質情報取得部を更に有し、上記画質調整部は、上記画質情報取得部が取得した画質情報に更に基づいて、上記表示画面の画質を調整してもよい。
また、上記映像コンテンツと該映像コンテンツの属性を表した属性情報とを取得するコンテンツ取得部と、上記表示画面の画質の設定状態を表し映像コンテンツの属性情報に関連付けられた画質情報が記録されたサーバから、当該画質情報を取得する画質情報取得部と、上記画質調整部は、上記コンテンツ取得部が取得した属性情報に関連付けられた上記画質情報に基づいて、上記表示画面の画質を調整してもよい。
また、上記画質情報取得部は、上記サーバにおいて上記映像コンテンツの視聴者の評価に応じて変更される画質情報を、上記サーバから取得してもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、映像コンテンツを表示画面に表示させるコンテンツ表示ステップと、上記表示画面に表示された映像コンテンツを視ているユーザを特定するユーザ特定ステップと、上記ユーザ特定ステップで特定したユーザ毎に、上記表示画面の画質を調整する画質調整部と、を有する、映像表示方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、映像コンテンツを表示画面に表示させる映像表示装置と、上記表示画面の画質の設定状態を表した画質情報が記録されたサーバと、を有し、上記映像表示装置は、上記表示画面に表示された映像コンテンツを視ているユーザを特定するユーザ特定部と、上記サーバから上記画質情報を取得する画質情報取得部と、上記画質情報取得部が取得した画質情報に基づいて、上記ユーザ特定部が特定したユーザ毎に、上記表示画面の画質を調整する画質調整部と、を有することを特徴とする、システムが提供される。
以上説明したように本発明によれば、個々のユーザの好みを反映し、より良い画質を設定することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<一実施形態の概要>
まず、図1を参照しつつ、本発明の一実施形態に係るシステムの概要を説明する。図1は、本実施形態に係るシステムの概要を説明するための説明図である。
図1に示すように、本実施形態に係るシステム1は、大きく分けて、映像表示装置100と、サーバ200とを有する。
映像表示装置100は、放送局3で放送されて送信される「映像コンテンツ」を受信装置(例えばアンテナ2)で受信して、その映像コンテンツを表示部110に表示させる。映像コンテンツは、放送局3から放送される番組の映像やコマーシャルの映像などを表し、動画だけでなく静止画をも含み、更に音声をも含む。なお、ここでは説明の便宜上、映像表示装置100が表示する映像コンテンツは、放送波であるとして説明する。しかし、本実施形態に係る映像表示装置100は、例えば、有線放送された映像コンテンツ、所定の記録媒体に記録され再生装置で再生された映像コンテンツ、ゲーム機器や情報処理装置などで再生された映像コンテンツを表示することも可能である。なお、以下で「映像」という場合、映像表示装置100が映し出す像であり、動画及び静止画の両者を含むものとする。
また、放送局3から送信される映像コンテンツには、「属性情報」なども含まれる。属性情報は、映像コンテンツの属性を表す情報である。映像コンテンツの属性には、例えば、その映像コンテンツのID(Identification)・種別(ジャンル)・内容等の概略・出演者や制作者に関する情報・放送時間帯や放送チャンネル・その映像コンテンツが対象としている視聴者層・映像コンテンツに関連して視聴者に提供する情報などが含まれる。このような属性情報としては、例えば、EPS(電子番組ガイド)などが挙げられる。
この映像表示装置100としては、例えば、ブラウン管(CRT:Cathode Ray Tube)・液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)・プラズマディスプレイ(PDP:Plasma Display Panel)・電界放出ディスプレイ(FED:Field Emission Display)・有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ(有機EL、OELD:Organic Electroluminescence Display)・ビデオプロジェクタなどが挙げられる。
そして、映像表示装置100は、所定の操作パネルに配置されたボタンなど、又は、操作ボタンなどが配置されたリモートコントローラ(以下「リモコン」ともいう。)4などから発せられる所定の信号に応じて動作する。以下では、ユーザの操作に応じてリモコン4が所定の操作信号を無線送信(例えば赤外線)し、映像表示装置100がその操作信号を取得して、所定の動作を行う場合について説明する。
また、映像表示装置100は、表示部110に手動調整用の設定パネル(例えば、スライダーバーや数値変更画面)を表示し、画質を変更することができる。画質は、様々なパラメータによって決定される。パラメータとしては、例えば、ピクチャー・明るさ・コントラスト・シャープネス・色合い・RGBゲイン・RGBバイアスなどが挙げられるが、この例に限定されるものではなく様々なパラメータがある。この各パラメータの設定値を定めた情報をここでは「画質情報」ともいう。つまり、画質情報は、表示画面の画質の設定状態を表した情報である。個々のパラメータを手動で調整する場合、実際に表示されている画質のパラメータは、映像表示装置100が表示部110に表示させる設定パネルと、それを参照したユーザの操作に応じてリモコン4などが出力する操作信号とに基づいて設定される(手動モード)。その結果、実際の表示に使用されている画質情報が変更されることになる。このように個々のパラメータを手動で調整する場合以外にも、本実施形態に係る映像表示装置100は、個々のユーザに応じて各パラメータを変更することができるが、このことについては詳しく後述する。
映像表示装置100は、例えば、インターネット・LAN(Local Area Network)などのネットワーク5を介してサーバ200と通信可能に形成される。なお、このサーバ200は、後述するように、各パラメータの設定値を定めた複数の画質情報を記録している。従って、映像表示装置100は、このサーバ200から画質情報を取得して、映像表示装置100自身の画質の調整に使用することができる。一方、サーバ200には、例えば、他の映像表示装置6A、及び、携帯電話・PDA(Personal Digital Assistant)・コンピュータ等の端末6Bなどもネットワーク5を介して接続される。そして、他の映像表示装置6Aも、この画質情報をサーバ200から取得して使用することができる。また、映像表示装置100、他の映像表示装置6A及び端末6Bは、サーバ200にアクセスすることにより、サーバ200に記録された画質情報を書き換えたり、新たに画質情報をサーバ200に記録することが可能である。
<一実施形態の各構成>
以上、本発明の一実施形態に係るシステムの概要について説明した。
次に、図2〜図6を参照しつつ、各構成についてより詳細に説明する。
(映像表示装置100)
図2は、本発明の一実施形態に係る映像表示装置について説明するための説明図である。
図2に示すように、映像表示装置100は、表示部110と、コンテンツ取得部111と、コンテンツ制御部112と、ユーザ特定部121と、嗜好情報生成部122と、嗜好情報記憶部123と、画質調整部130と、環境設定部140と、画質情報取得部150と、を有する。
コンテンツ取得部111は、放送局3で放送された映像コンテンツや、外部入力ラインを介して入力する映像コンテンツ、有線放送された映像コンテンツなどを取得して、コンテンツ制御部112に映像コンテンツを出力する。この際、コンテンツ取得部111は、ユーザの操作に応じて、映像コンテンツを取得するチャンネル(例えば周波数帯など)又は外部入力ラインなどを切替え、その切替えた先から入力する映像コンテンツを取得する。より具体的なコンテンツ取得部111の例について説明すると以下の通りである。つまり、コンテンツ取得部111は、例えば、チューナ・アナログデジタル変換部・デマルチプレクサ・デコーダ(復調部)などを備える。そして、コンテンツ取得部111は、チューナをユーザの操作に応じて選択したチャンネルの周波数帯にチューニングし、その周波数帯における放送信号をアンテナ2より取得する。更に、コンテンツ取得部111は、取得した放送信号をアナログデジタル変換部でデジタル信号に変換する。デジタル信号は、デマルチプレクサにより、動画又は静止画データ・音声データ・属性情報などに分離され、コンテンツ制御部112に出力される。
コンテンツ制御部112は、コンテンツ取得部111から取得した映像コンテンツを表示部(表示画面)110に表示させる。その結果、映像表示装置100は、映像コンテンツを表示画面に表示することができる。
ユーザ特定部121は、コンテンツ制御部112が表示部110に表示させている映像コンテンツを視ているユーザを特定する。このユーザの特定は、様々な方法で行われてもよい。
例えば、ユーザ特定部121は、ユーザの操作に応じてリモコン4等から出力される操作信号に応じて、ユーザを特定してもよい。リモコン4等を操作しているユーザは、表示部110を視ている可能性が高い。よって、ユーザ特定部121は、このようにユーザの操作信号に基づくことにより、確実に映像コンテンツを視ているユーザを特定することができる。
この場合、例えば図3に示すように、ユーザ特定部121は、コンテンツ制御部112により、映像コンテンツが表示されている表示部110上に設定パネルPを表示させる。この設定パネルPの例を図4に示す。図3及び図4は、本実施形態に係る映像表示装置が表示画面に表示させる画像の一例を説明するための説明図である。
図3及び図4に示すように、ユーザ特定部121が表示させる設定パネルPは、個々のパラメータを手動で調整するための設定パネルとは異なり、容易に操作が可能なように単純な複数のボタンB1〜B4,135を備える。この複数のボタンB1〜B4は、ユーザの操作に応じてリモコン4等が出力する操作信号に応じて選択される。更に、ユーザ特定部121は、この設定パネルPに、現在設定されている画質情報L1を表示させる。表示部110に表示される画質情報L1は、画質情報に付された名称・番号などのIDであることが望ましい。
一方、ボタンB1〜B3の各々は、映像コンテンツを視ているユーザを選択するためのボタンである。例えば、ユーザ特定部121には、ユーザの操作により登録され、映像表示装置100を視聴しうる1又は2以上のユーザの「ユーザ情報」が記録される。このユーザ情報は、ユーザの属性を表した個人情報である。ユーザ情報には、例えば、各ユーザ毎に、ユーザの年齢・性別・地位や続柄(例えば父・母・子・社長・部長など)・ユーザの名前やニックネーム・ユーザの誕生日等が含まれてもよい。そして、ユーザ特定部121は、ユーザの操作に応じて選択されるボタンB1〜B3のそれぞれに、1つのユーザ情報を割り当てる。更に、ユーザ特定部121は、ユーザの操作に応じてボタンB1〜B3の1又は2以上が選択されると、その選択されたボタンB1〜B3に割り当てられたユーザ情報を出力する。つまり、ユーザ特定部121は、ユーザ情報を出力することにより、そのユーザ情報が表すユーザを、その映像コンテンツを実際に視ているユーザであると特定する。なお、この際、ユーザ特定部121は、一人だけでなく複数のユーザを特定することもできる。
なお、この設定パネルPを表示させる際に、ユーザ特定部121は、各ボタンB1〜B3に、個々のユーザを識別する画像や文字を表示させることも可能である。このような画像や文字の例としては、例えば、各ユーザの名前やニックネーム(例えばA,B,C)、ユーザの顔を表した画像、ユーザを表した似顔絵やアイコンなどが挙げられる。このように各ボタンB1〜B3にユーザの識別情報を表示させることにより、ユーザは、どのボタンが誰に対応しているのかを容易に識別することができる。
ここでは、ユーザ特定部121がユーザの操作信号に基づいてユーザを特定する場合についてしたが、ユーザ特定部121は、他の方法によりユーザを自動的に特定することも可能である。この場合もユーザ特定部121は、ユーザ情報を記録している。そして、ユーザ特定部121は、例えば、ユーザを検出するセンサを有し、そのセンサの検出結果に応じて、ユーザを特定して、ユーザ情報を出力することもできる。センサとしては、例えば、検出結果によりユーザを特定する赤外線センサ、画像解析処理を行うことによりユーザを特定可能な撮像装置、個々のユーザが有する携帯電話などの機器からの電波などによりユーザを特定するセンサ、音声・指紋・網膜などの特徴からユーザを特定可能なセンサなどが挙げられる。この場合、ユーザ特定部121に登録されるユーザ情報には、各センサでユーザ特定に必要な情報が含まれることが望ましい。
嗜好情報生成部122は、ユーザ特定部121が特定したユーザの画質に対する嗜好情報を生成する。ここで「嗜好情報」とは、ユーザが好む画質、又はその傾向を表す情報である。この嗜好情報は、画質を設定するパラメータが定められた画質情報の一例であってもよく、その画質情報を調整するための調整情報であってもよい。つまり、後述の画質調整部130は、嗜好情報が画質情報の一例である場合には、この嗜好情報に各パラメータを設定し、嗜好情報が調整情報である場合には、この嗜好情報により、設定されている各パラメータを調整することになる。嗜好情報について更に詳しく説明する。個々のユーザは、画質を決定する各パラメータに対して、どのような値の画質を好むかという嗜好が異なることが多い。例えば、一のユーザは、明るい画像を好むであろうし、他のユーザは、暗い画像を好むことも考えられる。また、一のユーザは、赤みの強い画像を好むことも考えられ、他のユーザは、青みの強い画像を好むことも想定される。このような個々のユーザの画質に対する嗜好の傾向を反映させた画質情報又は調整情報が、嗜好情報である。
ここで、嗜好情報生成部122による嗜好情報生成過程について説明する。
嗜好情報生成部122は、例えば、ユーザ特定部121が1のユーザを特定した後に、リモコン4からの操作信号が嗜好情報生成を選択している場合に動作を開始する。そして、嗜好情報生成部122は、複数の互いに異なる画質情報を、コンテンツ制御部112が表示させる画質を調整する後述の画質調整部130に出力する。そして、嗜好情報生成部122は、この画質調整部130及びコンテンツ制御部112を操作して、その複数の画質情報それぞれにより、相互に異なる画質に調整された複数の映像を表示部110に表示させる。そして、嗜好情報生成部122は、リモコン4等から出力される更なる操作信号により、複数の映像の少なくとも1つを選択し、その選択結果から嗜好情報を生成する。
この表示例を図5に示す。図5では、コンテンツ制御部112が、表示部110に、輝度の異なる2つの映像I1,I2を表示させている場合を示している。このように画質が異なる複数の映像を同時に表示させることにより、ユーザは、容易に両者の画質を比較して、自分の好みに合う画質を選択することができる。一方、例えば、手動によるパラメータ調整のように、設定を変更すれば、画面全体の画質が変更される場合、ユーザは、調整前の画質を記憶している必要がある。従って、この記憶が曖昧であれば、ユーザは、どのように画質が変化したかを知るために、調整を元に戻したり調整することを繰り返す必要がある。しかしながら、本実施形態に係る嗜好情報生成部122によれば、このような操作を繰り返さずとも、画質の異なる複数の映像を同時に表示部110に表示させるので、ユーザは、両画質を容易に比較検討することができる。なお、図5では、画質の異なる2つの映像が表示されている場合を例示しているが、この同時に表示させる映像の個数は、複数であれば幾つでもよい。しかし、操作を簡単にするために、同時に表示させる映像の個数は、複数、かつ、少ない数であることが望ましい。
また、嗜好情報生成部122は、例えば、一旦標準となる画質情報(例えばデフォルト値や一の画質情報など)を設定し、その基準となる画質情報から所定のパラメータを変更することにより、画質が異なる複数の映像(サンプル)を生成してもよい。このようにサンプル映像を生成することにより、複数のパラメータを個々に調整する場合に比べて、組み合わせを単純化することができる。更に、嗜好情報生成部122は、以下で説明する環境設定部140が設定する環境情報、及び、映像表示装置100の機種特性(例えば画像サイズ、色味、設定可能なパラメータ、機能など)に応じて、サンプル映像を用意することもできる。例えば映像表示装置100の置かれた環境や映像表示装置100の機種特性が異なれば、嗜好情報生成部122の動作コンディションが悪く、適切な嗜好情報の抽出が行えない場合も考えられる。例えば、極端に明るい部屋であったり、画面が汚れていたり、バックライトが弱くなっていると、嗜好情報には、ユーザの嗜好が十分に反映されない。そこで、嗜好情報生成部122は、このような場合をも想定して、サンプル映像を用意することが可能である。
そして、嗜好情報生成部122は、リモコン4などからの出力される操作信号により、ユーザが上記2つの画質のうちどちらの映像を好むか選択し、ユーザが好む画質の特徴を抽出する。この際、嗜好情報生成部122は、画質の異なる複数の映像を表示させ、1の映像を選択し、その映像の画質情報をユーザの嗜好情報とすることもでき、2以上の映像を選択し、その映像の画質情報を合成することより嗜好情報を生成することも可能である。このように嗜好情報を生成するだけでも、例えば、複数の既設定された画質情報を有するような他の映像表示装置による調整(画質情報を選択すれば全画面の映像の画質を調整する方法)に比べて、ユーザの操作性を向上させることができる。しかしながら、本実施形態に係る嗜好情報生成部122は、より細やかにユーザの嗜好を反映させるために、以下のような動作を更に行うことができる。
つまり、嗜好情報生成部122は、上述の「図5に示すような複数の画質の映像を表示部110に表示させ、ユーザの操作に応じて、ユーザが好む画質の映像を選択する」という動作(以下「選択動作」ともいう。)を、画質を適宜変更しつつ、複数回行う。例えば、同時に表示する映像が2つの場合、嗜好情報生成部122は、相互に異なる2つの画質の映像を表示させ、操作信号に基づいて、そのうちどちらかを選択する。次に、嗜好情報生成部122は、他の相互に異なる2つの画質の映像を表示させ、操作信号に基づいて、そのうちどちらかを選択する。この選択動作を繰り返すことにより、各パラメータに対するユーザの好みの傾向を抽出する。例えば、単に選択動作が、1回だけ行われたのでは、果たしてどのパラメータの特徴がユーザの好みを反映しているのか判断することは難しい。つまり、例えば、1の映像の画質では、赤みが強く、かつ、輝度が高く、他の映像の画質では、赤みが弱く、かつ、輝度も低い場合において、ユーザが前者を選択したと仮定する。すると、その1の映像の画質からは、ユーザが赤みが強い画質を好むのか、輝度が高い画質を好むのか、それとも両者を好むのかが区別し難い。そこで、嗜好情報生成部122は、各パラメータを適宜調整した画質により、選択動作を複数回繰り返すことにより、嗜好情報を抽出することができる。
嗜好情報生成部122は、この選択動作を繰り返す回数を予め設定していてもよい。しかしながら、例えば、嗜好情報生成部122は、繰り返している際に、嗜好情報を生成可能であるか否かを判断し、嗜好情報を生成可能であると判断した場合に、選択動作の繰り返しを終了して、それまでの選択結果に基づいて嗜好情報を生成してもよい。つまり、例えば、殆どの選択で、赤みが強い画質が選択され、他のパラメータには寄らない選択がなされる場合、ユーザは赤みだけを重要視していることが判る。そこで、嗜好情報生成部122は、選択動作を終了し、赤みだけを強くした嗜好情報を生成してもよい。
そして、嗜好情報生成部122は、このように生成した嗜好情報を、各ユーザのユーザ情報と関連付けて、嗜好情報記憶部123に記録する。
なお、嗜好情報生成部122は、各ユーザの画質調整の履歴を取得して、嗜好情報生成の際に役立ててもよい。この場合、例えば、画質情報記憶部131又はサーバ200に個々のユーザの画質調整の履歴を登録しておき、嗜好情報生成部122は、例えば、ユーザ特定部121が特定したユーザに応じて、その画質調整履歴を取得する。そして、嗜好情報記憶部123は、例えば、その履歴から嗜好情報を抽出したり、履歴に基づいて上記選択動作を行う際のサンプル映像の画質を決定することが可能である。
画質調整部130は、ユーザ特定部121が特定したユーザに応じて、コンテンツ制御部112が表示部110に表示させる映像の画質を調整する。この際、画質調整部130は、少なくとも嗜好情報に基づいた画質調整を行うことができる。つまり、ユーザ特定部121からは特定したユーザのユーザ情報が出力される。よって、画質調整部130は、そのユーザ情報に関連付けられた嗜好情報を、嗜好情報記憶部123から取得する。そして、画質調整部130は、その嗜好情報を使用して画質を調整又は設定する。つまり、映像表示装置100は、ユーザ特定部121によりユーザを特定し、そのユーザに応じた画質を画質調整部130により設定することができる。
この際、画質調整部130は、嗜好情報が画質情報の場合には、その嗜好情報に各パラメータを設定し、嗜好情報が調整情報の場合には、既に設定されているパラメータを嗜好情報に基づいて調整する。なお、以下では、説明の便宜上、主に嗜好情報が調整情報である場合について説明する。
この場合、画質情報記憶部131には、基準となる画質情報が記録されており、画質調整部130は、この画質情報を取得し、かつ、嗜好情報に基づいた調整を行い、その調整後の画質情報に、各パラメータを設定する。この画質調整部130には複数の画質情報が記録されていてもよく、この場合、画質調整部130は、1の画質情報を選択して取得することも可能である。
この際、画質調整部130は、画質情報を、リモコン4等から出力される操作信号に基づいて選択してもよい。また、画質調整部130は、コンテンツ制御部112が表示部110に表示させている映像コンテンツの属性情報に応じて、その映像コンテンツに適した画質情報を選択することも可能である。この場合、画質情報記憶部131には、例えば、各画質情報が、映像コンテンツの属性情報(例えばジャンル)に関連付けられて記録され、画質調整部130は、表示する映像コンテンツの属性情報をキーワードとして、画質情報を検索して取得してもよい。例えば、映像コンテンツがドラマなのか、スポーツなのか、アニメーションなのかなどの属性情報に応じて、最適な画質が異なる場合が多い。また、例えば、スポーツ映像であれば、スポーツ用の動きの激しいメリハリの効いた画質が好まれ、映画であれば、落ち着いた画質が好まれることが多い。そこで、画質調整部130は、このように映像コンテンツの属性情報に応じて画質情報を選択することにより、映像コンテンツに合わせて画質を調整することができる。
また、画質調整部130は、例えば、図3及び図4に示す設定パネルPが表示部110に表示されている状態で、ボタンB4が選択された場合には、自動で画質調整を行うことも可能である。この場合、画質調整部130は、例えば、映像コンテンツを視ているユーザに寄らずに、画質情報記憶部131に記録された画質情報の1つを選択して、各パラメータの設定を行うことも可能である(自動モード)。
また、画質調整部130は、手動モードで画質情報の各パラメータが手動で調整された場合、その調整値に画質を設定する。この際、画質調整部130は、その手動で調整された画質情報を、画質情報記憶部131に登録することも可能である。
なお、画質調整部130は、他にも様々な情報により自動的に、基準となる画質の設定及び画質の調整が可能である。この情報としては、例えばサーバ200から取得する画質情報、及び、映像表示装置100が配置された環境に関する環境情報などが挙げられる。この動作については、以下で説明する環境設定部140及び画質情報取得部150において説明する。
なお、この画質調整部130は、上述の画質調整や以下で説明する画質調整において、自動的に画質を調整する場合、画質の調整をユーザが望んでいるか否かを、ユーザの操作に応じて確認することが望ましい。
環境設定部140は、ユーザが表示部110を視ている環境を表した環境情報を設定する。「環境情報」は、映像表示装置100が配置された環境や、ユーザが映像コンテンツを視ている際の周囲の環境や状況を表した情報である。環境情報は、例えば、表示部110が窓に向いているのかなどの映像表示装置100の配置位置、太陽光・蛍光灯・白熱球などの環境光(例えば光源の種類や光の色など)、配置位置の地域(例えば国)、ユーザが視聴している時刻などを含むことができる。
この環境設定部140による環境情報の設定は、例えば、図3及び図4に示す設定パネルPが表示部110に表示されている状態で、ボタンB5が選択された場合に行われる。そして、環境設定部140は、例えば、リモコン4等が出力する操作信号に基づいて、環境情報を設定することができる。他にも、環境設定部140は、例えば、自動的に環境情報を設定することもできる。例えば、環境設定部140は、日の出及び日の入りの時間及びその日の天気等を情報を、ネットワーク5経由又は放送波経由で取得して、その情報から、光源の種類や光の色などを特定することも可能である。
このような環境情報が変化すれば、ユーザが視認する画質も変化してしまう。そこで、画質調整部130は、この環境情報を取得して、環境情報による画質調整を行うことができる。例えば、環境情報が「日中であり窓が近い」ことを表している場合、画質調整部130は、表示映像の輝度を高めるように、画質を調整することもできる。また、環境設定部140は、例えば、映像表示装置100の配置位置が決定又は変更された場合には、配置位置、照明の種類と光の色、配置位置の地域などを設定し、その他の場合には、自動的に他の環境情報を設定することが望ましい。このように環境設定部140が設定する環境情報に基づく設定を行うことにより、画質調整部130は、映像表示装置100の周囲の環境に合わせた画質調整を行うことができる。
尚、画質調整部130は、環境情報による調整を、ユーザの嗜好情報による調整と共に行うことも可能であるが、これらの調整の一方を行うことも可能である。
画質情報取得部150は、画質情報が記録されたサーバ200から、その画質情報を取得する。この画質情報取得部150が取得した画質情報を使用する場合、画質調整部130は、その画質情報を使用して、表示部110に表示させる映像の画質を設定することができる。システム1は、このようにサーバ200から取得した画質情報による画質調整を行うことにより、画質情報を共有したり一括して管理することが可能となる。
この場合、映像表示装置100は、サーバ200からの画質情報の取得方法及び取得時期を適宜変更することにより、画質調整に様々な効果を付加することができる。この取得方法について説明すれば、以下のような例が考えられる。なお、取得方法及び取得時期は、ここで挙げる例に限定されるものではなく、様々なバリエーションが考えられることは言うまでもない。
例えば、画質情報取得部150は、例えば、コンテンツ取得部111が取得した映像コンテンツの属性情報を取得し、その属性情報に関連付けられてサーバ200に記録された画質情報を取得してもよい。この場合、サーバ200には、予め各映像コンテンツ毎に適した画質情報が、その映像コンテンツの属性情報に関連付けられて記録される。そして、画質情報取得部150は、この画質情報を取得し、画質調整部130は、この映像コンテンツ毎にカスタマイズされた画質情報を使用して画質調整を行うことができる。従って、映像表示装置100は、各映像コンテンツ毎に適した画質で映像を提供することが可能となる。この場合、例えば、画質情報の取得時期は、映像コンテンツの属性情報が変化した時点に設定されることが望ましい。また、このようにサーバ200に蓄積された画質情報を使用することにより、予め映像表示装置100内の画質情報記憶部131に記憶された画質情報を使用する場合よりも、より様々な映像コンテンツに対応したきめ細やかな画質調整が可能である。
また、取得時期としては、例えば、画質情報取得部150は、定期的にサーバ200をポーリングして画質情報を取得することも可能である。ポーリングする場合、画質情報取得部150は、一定の時間が経過した時点で、サーバ200にアクセスし、サーバ200に記録された画質情報を取得する。この際、画質情報取得部150は、異なる画質情報を取得してもよいが、変更されている同一の画質情報を取得することにより、一の映像コンテンツが表示されている最中にその映像コンテンツの画質を調整させることができる。つまり、例えば、図6に示すように、表示部110に一の画質による映像I3が表示されていたとする。そして、一定時間経過した場合、表示している映像コンテンツが同じであったとしても、図7に示すように、表示部110の表示映像I4の画質が調整される。このように適宜画質情報を更新することは、その画質情報の変更方法により、様々な効果を付加することを可能とする。この変更方法については、サーバ200で説明する。
更に取得時期としては、例えば、画質情報取得部150は、ユーザが一の映像表示装置100を初めて使用する際に、サーバ200から画質情報を取得することも可能である。例えば、ユーザは、他の映像表示装置6A又は端末6Bなどを使用して、サーバ200に、自ら設定した画質情報や嗜好情報記憶部123に記録された嗜好情報を登録しておく。そして、一の映像表示装置100は、例えば、各ユーザの識別情報を取得することにより、サーバ200中のユーザの画質情報を検索して取得し、画質調整に使用することができる。つまり、一の映像表示装置100は、初めて使用するユーザであったとしても、そのユーザがサーバ200に登録していた画質情報を使用することができ、そのユーザに適した画質調整を行うことができる。このような取得時期によれば、例えば、ユーザは、映像表示装置100を買い換えた場合や交換した場合、更には、外出先の映像表示装置100を使用する場合など、様々なシチュエーションで自分が好む画質の映像を楽しむことができる。
更に、例えば、各ユーザ、知識人、業界人、技術者、映像表示装置100に詳しい者、映像コンテンツに詳しい者、映像の専門家などが調整した画質情報(嗜好情報であってもよい。)が、サーバ200に記録されることも可能である。そして、画質情報取得部150は、これらの画質情報から、ユーザが選択する調整者の画質情報を取得することも可能である。例えば、各ユーザが登録した画質情報を使用することにより、画質情報の共有を行うことができる。この場合、画質情報取得部150は、サーバ200からそのサーバ200に記録された画質情報のリストを取得し、表示画面にそのリストを表示して、ユーザに所望の画質情報をリスト選択させることも可能である。また、他の専門家などが登録した画質情報を使用することにより、専門家が調整した画質と同様の画質を提供することができる。また、サーバ200に個々人の画質情報又は嗜好情報を記録していくことにより、各ユーザの画質設定の調整履歴が判る。従って、この履歴を使用して、ユーザの画質に対する嗜好の動向を調査することができる。
以上、画質情報取得部150によるサーバ200からの画質情報取得過程について説明したが、この際、画質情報取得部150は、例えば嗜好情報を使用して、サーバ200から取得する画質情報に、フィルタをかけて選択することも可能である。つまり、例えば、画質情報取得部150は、嗜好情報記憶部123から各ユーザの嗜好情報を取得して、その嗜好情報に基づいて、ユーザの好みに合わないような画質情報を取得した場合、その画質情報を画質調整に使用させないことも可能である。この場合、映像表示装置100は、表示映像の画質が突如ユーザの好まない画質に調整されることを防止することができる。
(サーバ200)
図8は、本発明の一実施形態に係るサーバについて説明するための説明図である。
図8に示すように、サーバ200は、画質情報登録部210と、画質情報記憶部220と、画質情報制御部230と、を有する。
画質情報登録部210は、映像表示装置100、他の映像表示装置6A、端末6Bなどから、画質情報を取得して、その画質情報を画質情報記憶部220に記録する。この際、画質情報登録部210は、画質情報以外にも嗜好情報を登録することも可能である。なお、以下では、画質情報に嗜好情報を含まれるものとする。
この際、画質情報登録部210は、例えば、各ユーザや専門家が調整した画質情報と共にその調整者のユーザに関する情報を取得して、画質情報とユーザ情報と関連付けて画質情報記憶部220に登録してもよい。なお、ここで使用するユーザに関する情報としては、ユーザを特定することが可能な情報であればよく、例えば、上記ユーザ情報、ユーザのID、映像表示装置のID、端末のIDなどが挙げられる。
また、画質情報登録部210は、映像コンテンツの属性情報に応じて調整された画質情報を取得した場合、その画質情報と映像コンテンツの属性情報とを関連付けて画質情報記憶部220に登録してもよい。この際、画質情報に関連付けられる属性情報としては、例えば、映像コンテンツのジャンル、映像コンテンツのIDなどを使用することができる。
更に、画質情報登録部210は、各画質情報とその画質情報の名称とを関連付けて登録することができ、その画質情報に、固有のIDを付加したり、公開・非公開の設定を付加することもできる。サーバ200は、未公開の場合には、同一ユーザにしかその画質情報を取得させず、公開の場合には、他のユーザにも画質情報を取得可能にする。
画質情報制御部230は、画質情報記憶部220に記録された画質情報の管理する。つまり、画質情報制御部230は、映像表示装置100の画質情報取得部150から、画質情報取得要求が送信された場合、例えば、その要求に応じた画質情報を画質情報取得部150に提供する。一方、画質情報制御部230は、その画質情報が非公開であったり、取得不可なユーザ又は映像表示装置100からの要求である場合には、その画質情報を提供しない。なお、この要求には、例えば、ユーザのIDを指定する要求、映像コンテンツの属性情報を指定する要求、画質情報に固有のIDを指定する要求などがある。画質情報制御部230は、各要求に対応する属性情報を画質情報記憶部220から取得して、各要求者に送信する。この際、各要求には、その要求を送信したユーザの嗜好情報を含めることができ、画質情報制御部230は、その嗜好情報に基づいて、要求にあった画質情報を更に調整して送信することも可能である。
また、画質情報制御部230は、画質情報記憶部220に記録された画質情報を変更することも可能である。例えば、複数のユーザが、一のユーザの画質情報を使用している場合、画質情報制御部230は、その一のユーザ(他のユーザであってもよい)の操作に応じて画質情報を変更する。すると、複数のユーザの映像表示装置100でも、画質情報が更新される。よって、リアルタイムに変更される画質情報を複数人で共有することが可能となる。
また、例えば、サーバ200又は他のサーバなどが、一の映像コンテンツを視ている複数の視聴者から、その映像コンテンツの評価をリアルタイムに収集する場合、画質情報制御部230は、その評価に連動して画質情報を調整することも可能である。つまり、この場合、画質情報制御部230は、映像コンテンツの評価を取得し、その映像コンテンツの属性情報に関連付けられた画質情報を調整して、その画質情報を取得している映像表示装置100に提供することも可能である。すると、映像表示装置100では、図6に示すように一の画質で映像I3を表示している映像コンテンツの評価が下がり、人気がなくなった場合、図7に示すように表示映像の輝度が下げられた画質の映像I4が表示されることになる。このような評価としては、その映像コンテンツの人気度合、有益度合、クイズの正答率、視聴率などであってもよい。このような画質調整を行うことにより、通常放送される映像コンテンツを視聴するしかなかったユーザを、映像コンテンツの評価に参加するような新しい参加型の放送が可能となる。
<一実施形態の動作>
以上、本発明の一実施形態に係るシステムの各構成について説明した。
次に、図9〜図11を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る映像表示装置100の動作について説明する。図9〜図11は、本実施形態に係る映像表示装置の動作について説明するための説明図である。
(嗜好情報生成動作の一例)
まず、図9を参照しつつ、嗜好情報生成動作の一例について説明する。
図9に示すように、まず、コンテンツ取得部111及びコンテンツ制御部112が、表示部110に映像コンテンツを表示させている際に、ステップS101が処理される。このステップS101では、ユーザ特定部121により映像表示装置100を視ているユーザが特定される。そして、ステップS103に進む。
ステップS103では、嗜好情報生成部122が、画質調整部130及びコンテンツ制御部112を操作し、相互に画質が異なる複数の映像(サンプル映像)を表示部110に表示させる(図5参照。)。そして、ステップS105に進む。
ステップS105では、嗜好情報生成部122が、ユーザの操作に応じて、一方の映像を選択する。そして、ステップS107に進む。
ステップS107では、嗜好情報生成部122は、選択動作による選択結果が嗜好情報を生成可能な程度得られているか否かを確認する。そして、嗜好情報を未だ生成不可能であると判断した場合、ステップS103以降の処理を繰り返す。一方、嗜好情報を生成可能な程度に選択結果が得られた場合、ステップS109に進む。
ステップS109では、嗜好情報生成部122が、選択結果に基づいて、嗜好情報を生成する。そして、ステップS111に進む。
ステップS111では、更に嗜好情報生成部122が、生成した嗜好情報を嗜好情報記憶部123に記録し、動作を終了する。
(画質調整動作の一例)
次に、図10を参照しつつ、画質調整動作の一例について説明する。
図10に示すように、まず、コンテンツ取得部111及びコンテンツ制御部112が、表示部110に映像コンテンツを表示させている(コンテンツ表示ステップ)際に、ステップS201が処理される。このステップS201では、ユーザ特定部121により映像表示装置100を視ているユーザが特定される(ユーザ特定ステップ)。そして、ステップS203に進む。
ステップS203では、画質調整部130が、嗜好情報記憶部123に記録された嗜好情報から、特定されたユーザの嗜好情報を検索して取得する。そして、ステップS205に進む。
ステップS205では、画質調整部130が、コンテンツ制御部112で映像を表示する際に使用されている画質情報を、嗜好情報に基づいて調整し(画質調整ステップ)、動作を終了する。
(サーバに連動した画質調整の一例)
更に、図11を参照しつつ、サーバ200に連動した画質調整の一例について説明する。
図11に示すように、まず、コンテンツ取得部111及びコンテンツ制御部112が、表示部110に映像コンテンツを表示させている際に、ステップS301が処理される。このステップS301では、画質情報取得部150が、表示部110に表示されている映像コンテンツの属性情報が変更されたか否かを確認する。そして、変更された場合には、ステップS305に進み、変更されていない場合には、ステップS303に進む。
ステップS303では、画質情報取得部150が、前回画質情報を取得してから一定の時間が経過したか否かを確認する。そして、一定の時間が経過した場合には、ステップS305に進み、一定の時間が経過していない場合には、ステップS301以降の処理を繰り返す。
ステップS305では、画質情報取得部150が、サーバ200に映像コンテンツの属性情報(例えば映像コンテンツのIDやジャンル)を送信する。そして、ステップS307に進む。
ステップS307では、画質情報取得部150が、サーバ200が検索して送信してくる画質情報を取得し、画質調整部130に出力する。このステップS307の処理後は、ステップS309に進む。
ステップS309では、画質調整部130により、画質情報が変更されたか否かが確認される。画質情報が変更されていない場合には、ステップS301以降の処理が繰り返され、画質情報が変更されている場合には、ステップS311に進む。
ステップS311では、画質調整部130が、コンテンツ制御部112で映像を表示する際に使用されている画質情報を、ステップS307で取得された画質情報に変更して、画質の調整を行い、動作を終了する。
<一実施形態による効果の例>
以上、本発明の一実施形態に係るシステム1及び映像表示装置100等について説明した。
この映像表示装置100によれば、各ユーザ毎に画質を調整することができる。従って、個々のユーザの好みを反映させた画質を実現することができる。
また、この際、映像表示装置100は、各ユーザの画質に対する好みを抽出し、抽出した好みに応じて、自動的に画質を調整することができる。従って、ユーザは、簡単な操作で画質をカスタマイズすることが可能である。この際、映像表示装置100は、画質が異なる複数の映像を一緒に表示する。従って、ユーザは、どちらが自分の好みに合った画質であるかを容易に判断することができ、かつ、ユーザの好みを確実に反映した画質調整が可能となる。
また、映像表示装置100は、配置された環境やユーザが映像を視ている環境に応じて、動的に画質を調整することも可能である。よって、映像表示装置100は、環境に応じた微妙な画質調整を可能にし、更に画質を向上させることができる。
この映像表示装置100は、映像コンテンツ毎の画質調整をも可能にし、かつ、サーバ200から画質情報を取得することができる。よって、更に画質を向上させ、かつ、画質情報を共有することが可能となる。このように画質情報を共有することは、複数のユーザ間でのCGM(Consumer Generated Media)での発展を可能とし、かつ、ユーザの画質に対する好みの動向の調査を容易にして商品開発・改善時のデータとすることができる。また、映像コンテンツに関連したイベントなどと組み合わせて、画質を調整することにより、例えば、強調したいコマーシャルなどの輝度を強くするなど、様々なビジネスシーンにおける活用も可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態では、画質情報取得部150がサーバ200から画質情報を取得する場合について説明した。しかしながら、画質情報取得部150の画質情報の取得先は、この例に限定されるものではない。例えば、画質情報が映像コンテンツの属性情報などに含まれており、画質情報取得部150が映像コンテンツから画質情報を取得することも可能である。
また、上記各実施形態で説明した一連の処理は、専用のハードウエアにより実行させてもよいが、アプリキャストやウィジェットなどのソフトウエア(アプリケーション)により実行させてもよい。一連の処理をソフトウエアにより行う場合、汎用又は専用のコンピュータにプログラムを実行させることにより、上記の一連の処理を実現することができる。コンピュータは、CPU(Central Processing Unit)と、HDD(Hard Disk Drive)・ROM(Read Only Memory)・RAM(Random Access Memory)等の記録装置と、LAN(Local Area Network)・インターネット等のネットワークに接続された通信装置と、リモートコントローラ・マウス・キーボード等の入力装置と、フレキシブルディスク等の磁気ディスク、各種のCD(Compact Disc)・MO(Magneto Optical)ディスク・DVD(Digital Versatile Disc)等の光ディスク、半導体メモリ等のリムーバブル記憶媒体等を読み書きするドライブと、モニタなどの表示部・スピーカやヘッドホンなどの音声出力装置などの出力装置等と、を有してもよい。そして、このコンピュータは、記録装置・リムーバブル記憶媒体に記録されたプログラム、又はネットワークを介して取得したプログラムを実行することにより、上記一連の処理を実行してもよい。
尚、本明細書において、フローチャートに記述されたステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的に又は個別的に実行される処理をも含む。また時系列的に処理されるステップでも、場合によっては適宜順序を変更することが可能であることは言うまでもない。
本発明の一実施形態に係るシステムの概要を説明するための説明図である。 同実施形態に係る映像表示装置について説明するための説明図である。 同実施形態に係る映像表示装置が表示画面に表示させる画像の一例を説明するための説明図である。 同実施形態に係る映像表示装置が表示画面に表示させる画像の一例を説明するための説明図である。 同実施形態に係る映像表示装置が表示画面に表示させる画像の一例を説明するための説明図である。 同実施形態に係るサーバについて説明するための説明図である。 同実施形態に係る映像表示装置が表示画面に表示させる画像の一例を説明するための説明図である。 同実施形態に係る映像表示装置が表示画面に表示させる画像の一例を説明するための説明図である。 同実施形態に係る映像表示装置の動作について説明するための説明図である。 同実施形態に係る映像表示装置の動作について説明するための説明図である。 同実施形態に係る映像表示装置の動作について説明するための説明図である。
符号の説明
1 システム
2 アンテナ
3 放送局
4 リモコン
5 ネットワーク
6A 他の映像表示装置
6B 端末
100 映像表示装置
110 表示部
111 コンテンツ取得部
112 コンテンツ制御部
121 ユーザ特定部
122 嗜好情報生成部
123 嗜好情報記憶部
130 画質調整部
131 画質情報記憶部
140 環境設定部
150 画質情報取得部
200 サーバ
210 画質情報登録部
220 画質情報記憶部
230 画質情報制御部
B1,B2,B3,B4,B5 ボタン
P 設定パネル
L1 画質情報
I1,I2,I3,I4 映像

Claims (10)

  1. 映像コンテンツを表示画面に表示させるコンテンツ制御部と、
    前記表示画面に表示された映像コンテンツを視ているユーザを特定するユーザ特定部と、
    前記ユーザ特定部が特定したユーザに応じて、前記表示画面の画質を調整する画質調整部と、
    を有する、映像表示装置。
  2. 前記ユーザ特定部が特定したユーザの画質に対する嗜好情報を生成する嗜好情報生成部を更に有し、
    前記画質調整部は、少なくとも前記嗜好情報生成部が生成した嗜好情報に基づいて、前記表示画面の画質を調整する、請求項1に記載の映像表示装置。
  3. 前記嗜好情報生成部は、
    前記コンテンツ制御部に、前記画質調整部により異なる画質に調整された複数の映像を前記表示画面に表示させ、
    ユーザの操作に応じて、前記複数の映像から少なくとも一つを選択し、当該選択結果に基づいて、前記嗜好情報を生成する、請求項2に記載の映像表示装置。
  4. 前記ユーザが前記表示画像を視ている環境を表した環境情報を設定する環境設定部を更に有し、
    前記画質調整部は、前記環境設定部が設定した環境情報に更に基づいて、前記表示画面の画質を調整する、請求項1に記載の映像表示装置。
  5. 前記映像コンテンツと該映像コンテンツの属性を表した属性情報とを取得するコンテンツ取得部を更に有し、
    前記画質調整部は、前記コンテンツ取得部が取得した属性情報に更に基づいて、前記表示画面の画質を調整する、請求項1に記載の映像表示装置。
  6. 前記表示画面の画質の設定状態を表した画質情報が記録されたサーバから、当該画質情報を取得する画質情報取得部を更に有し、
    前記画質調整部は、前記画質情報取得部が取得した画質情報に更に基づいて、前記表示画面の画質を調整する、請求項1〜5のいずれかに記載の映像表示装置。
  7. 前記映像コンテンツと該映像コンテンツの属性を表した属性情報とを取得するコンテンツ取得部と、
    前記表示画面の画質の設定状態を表し映像コンテンツの属性情報に関連付けられた画質情報が記録されたサーバから、当該画質情報を取得する画質情報取得部と、
    前記画質調整部は、前記コンテンツ取得部が取得した属性情報に関連付けられた前記画質情報に基づいて、前記表示画面の画質を調整する、請求項5に記載の映像表示装置。
  8. 前記画質情報取得部は、前記サーバにおいて前記映像コンテンツの視聴者の評価に応じて変更される画質情報を、前記サーバから取得する、請求項7に記載の映像表示装置。
  9. 映像コンテンツを表示画面に表示させるコンテンツ表示ステップと、
    前記表示画面に表示された映像コンテンツを視ているユーザを特定するユーザ特定ステップと、
    前記ユーザ特定ステップで特定したユーザ毎に、前記表示画面の画質を調整する画質調整部と、
    を有する、映像表示方法。
  10. 映像コンテンツを表示画面に表示させる映像表示装置と、
    前記表示画面の画質の設定状態を表した画質情報が記録されたサーバと、
    を有し、
    前記映像表示装置は、
    前記表示画面に表示された映像コンテンツを視ているユーザを特定するユーザ特定部と、
    前記サーバから前記画質情報を取得する画質情報取得部と、
    前記画質情報取得部が取得した画質情報に基づいて、前記ユーザ特定部が特定したユーザ毎に、前記表示画面の画質を調整する画質調整部と、
    を有することを特徴とする、システム。
JP2008226697A 2008-09-04 2008-09-04 映像表示装置、映像表示方法及びシステム Expired - Fee Related JP4788748B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008226697A JP4788748B2 (ja) 2008-09-04 2008-09-04 映像表示装置、映像表示方法及びシステム
US12/583,848 US8384828B2 (en) 2008-09-04 2009-08-27 Video display device, video display method and system
CN200910173047A CN101668139A (zh) 2008-09-04 2009-09-04 视频显示设备、视频显示方法和系统
CN2013100826159A CN103152638A (zh) 2008-09-04 2009-09-04 视频显示设备、视频显示方法和系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008226697A JP4788748B2 (ja) 2008-09-04 2008-09-04 映像表示装置、映像表示方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010060863A true JP2010060863A (ja) 2010-03-18
JP4788748B2 JP4788748B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=41724862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008226697A Expired - Fee Related JP4788748B2 (ja) 2008-09-04 2008-09-04 映像表示装置、映像表示方法及びシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8384828B2 (ja)
JP (1) JP4788748B2 (ja)
CN (2) CN103152638A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217310A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Seiko Epson Corp プロジェクター及び画像表示方法
JP2012160918A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toshiba Corp 電子機器および画質調整方法
JP2012231395A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Toshiba Corp 映像表示装置、電子機器、映像表示方法
JP2015226202A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 三菱電機株式会社 情報処理装置
JP2016021065A (ja) * 2015-07-21 2016-02-04 日立マクセル株式会社 映像表示装置
US9344761B2 (en) 2013-10-16 2016-05-17 Joled Inc. Video display system, external unit, and method of displaying video
JP2016173575A (ja) * 2016-04-14 2016-09-29 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法
JP2017142500A (ja) * 2017-02-22 2017-08-17 日立マクセル株式会社 映像表示装置
US10083639B2 (en) 2011-02-04 2018-09-25 Seiko Epson Corporation Control device for controlling image display device, head-mounted display device, image display system, control method for the image display device, and control method for the head-mounted display device
JP2019066799A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 三菱電機株式会社 映像表示装置、照明装置、制御装置、制御方法及びプログラム
WO2020045108A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 ソニー株式会社 画像処理装置、表示制御方法、およびプログラム
JP7482779B2 (ja) 2018-08-29 2024-05-14 サターン ライセンシング エルエルシー 画像処理装置、表示制御方法、およびプログラム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012006694A2 (pt) * 2009-09-25 2016-05-10 Sharp Kabushiki Kaisaha dispositivo de exibição, programa e meio de armazenamento legível por computadfor no qual o dito programa é armazenado
CA2759324A1 (en) * 2010-11-22 2012-05-22 Skyreader Media Inc. Method and system for displaying a digital book
JP5730634B2 (ja) * 2011-03-24 2015-06-10 オリンパス株式会社 画像処理装置
JP6053345B2 (ja) * 2012-06-20 2016-12-27 キヤノン株式会社 送信装置、映像表示装置、送信方法、映像表示方法、及びプログラム
CN102769726B (zh) * 2012-06-29 2015-03-25 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种图像效果调整方法及智能装置
JP5902079B2 (ja) 2012-12-07 2016-04-13 日立マクセル株式会社 映像表示装置および端末装置
US20140192207A1 (en) * 2013-01-07 2014-07-10 Jinsong Ji Method and apparatus to measure video characteristics locally or remotely
US20140282285A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Cellco Partnership D/B/A Verizon Wireless Modifying a user interface setting based on a vision ability of a user
KR20140114098A (ko) * 2013-03-18 2014-09-26 삼성전자주식회사 화면 제어 방법 및 그 전자 장치
CN103686145A (zh) * 2013-11-15 2014-03-26 悉地(北京)国际建筑设计顾问有限公司 一种确定图像质量的方法和装置
JP6520406B2 (ja) * 2015-05-29 2019-05-29 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び画質設定方法
CN104954824B (zh) * 2015-06-09 2019-07-05 上海聚力传媒技术有限公司 一种用于进行视频设置的方法、设备与系统
CN106941625B (zh) * 2017-03-10 2019-08-02 Oppo广东移动通信有限公司 一种移动终端的播放控制方法、装置及移动终端
US10720127B2 (en) * 2017-10-23 2020-07-21 Apple Inc. Dynamic display mode selection
CN107613315B (zh) * 2017-10-30 2020-05-12 Oppo广东移动通信有限公司 视频画质调整方法、装置、终端设备及存储介质
CN109348276B (zh) * 2018-11-08 2019-12-17 北京微播视界科技有限公司 视频画面调整方法、装置、计算机设备和存储介质
CN109361949B (zh) * 2018-11-27 2020-08-25 Oppo广东移动通信有限公司 视频处理方法、装置、电子设备以及存储介质
CN110070842B (zh) * 2019-04-02 2021-03-12 Oppo广东移动通信有限公司 显示亮度调整方法及相关设备
GB2586792B (en) * 2019-08-30 2022-08-17 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus, method and computer program for determining configuration settings for a display apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635659A (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 Toshiba Corp 情報処理システム
JP2004080549A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Make Softwear:Kk 画像表示方法、画像表示装置、画像印刷装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2004186927A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Pioneer Electronic Corp 画像信号処理装置
JP2005229352A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Canon Inc 画質調整装置およびディスプレイシステム
JP2006314014A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Alpine Electronics Inc 表示システム
JP2007139855A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Seiko Epson Corp 画像表示システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE213350T1 (de) * 1998-04-03 2002-02-15 Da Vinci Systems Inc Primär- und sekundärfarbverarbeitung unter verwendung von farbe, sättigung, luminanz und flächenisolierung
US6530083B1 (en) * 1998-06-19 2003-03-04 Gateway, Inc System for personalized settings
US20070260988A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Syntax Brillian Corp. Optimum initial settings for a display device
JP4240080B2 (ja) * 2006-07-24 2009-03-18 ソニー株式会社 映像表示装置、映像表示方法及び映像表示システム
JP2008122551A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置および画質調整パラメータの決定方法
KR101362167B1 (ko) * 2007-12-31 2014-02-13 엘지디스플레이 주식회사 선호색 보정방법 및 장치와, 그를 이용한 액정 표시장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635659A (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 Toshiba Corp 情報処理システム
JP2004080549A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Make Softwear:Kk 画像表示方法、画像表示装置、画像印刷装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2004186927A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Pioneer Electronic Corp 画像信号処理装置
JP2005229352A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Canon Inc 画質調整装置およびディスプレイシステム
JP2006314014A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Alpine Electronics Inc 表示システム
JP2007139855A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Seiko Epson Corp 画像表示システム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8902243B2 (en) 2010-04-02 2014-12-02 Seiko Epson Corporation Projector and image display method
JP2011217310A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Seiko Epson Corp プロジェクター及び画像表示方法
JP2012160918A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toshiba Corp 電子機器および画質調整方法
US10083639B2 (en) 2011-02-04 2018-09-25 Seiko Epson Corporation Control device for controlling image display device, head-mounted display device, image display system, control method for the image display device, and control method for the head-mounted display device
JP2012231395A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Toshiba Corp 映像表示装置、電子機器、映像表示方法
US9344761B2 (en) 2013-10-16 2016-05-17 Joled Inc. Video display system, external unit, and method of displaying video
JP2015226202A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 三菱電機株式会社 情報処理装置
JP2016021065A (ja) * 2015-07-21 2016-02-04 日立マクセル株式会社 映像表示装置
JP2016173575A (ja) * 2016-04-14 2016-09-29 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法
JP2017142500A (ja) * 2017-02-22 2017-08-17 日立マクセル株式会社 映像表示装置
JP2019066799A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 三菱電機株式会社 映像表示装置、照明装置、制御装置、制御方法及びプログラム
JP7178777B2 (ja) 2017-10-05 2022-11-28 三菱電機株式会社 映像表示装置及び制御装置
WO2020045108A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 ソニー株式会社 画像処理装置、表示制御方法、およびプログラム
US20210195296A1 (en) * 2018-08-29 2021-06-24 Sony Corporation Image Processing Apparatus, Display Control Method, And Program
JP7482779B2 (ja) 2018-08-29 2024-05-14 サターン ライセンシング エルエルシー 画像処理装置、表示制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100053441A1 (en) 2010-03-04
US8384828B2 (en) 2013-02-26
JP4788748B2 (ja) 2011-10-05
CN103152638A (zh) 2013-06-12
CN101668139A (zh) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788748B2 (ja) 映像表示装置、映像表示方法及びシステム
JP5267062B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、コンテンツ視聴装置、コンテンツ表示方法、プログラム及び情報共有システム
CN102845076B (zh) 显示装置、控制装置、电视接收机、显示装置的控制方法、程序及记录介质
JP4462334B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報共有システム
CN110914900A (zh) 用于为若干语音操作的用户设备生成基于音量的响应的系统和方法
US20110106536A1 (en) Systems and methods for simulating dialog between a user and media equipment device
CN109565619B (zh) 用于针对自然语言查询执行补充功能的系统和方法
WO2011118815A1 (ja) 表示装置、テレビジョン受像機、表示装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
EP3797522A1 (en) Systems and methods for displaying multiple media assets for a plurality of users
US20170264937A1 (en) Method and apparatus for generating environment setting information of display device
CN102668580A (zh) 显示装置、程序及记录有程序的计算机可读取的存储介质
US20110161814A1 (en) Display apparatus and method of controlling contents thereof
JP2011166314A (ja) 表示装置及びその制御方法、プログラム、並びに、記録媒体
US8793734B2 (en) Method and apparatus for providing filtering interface for recording and/or searching for broadcast content
JP2006331735A (ja) 視聴環境制御方法、視聴環境制御装置及び映像表示装置
JP2006050048A (ja) 表示制御装置、その方法、および、そのプログラム
US20100186026A1 (en) Method for providing appreciation object automatically according to user's interest and video apparatus using the same
JP2016062560A (ja) 電子機器及びその制御方法
US11582514B2 (en) Source apparatus and control method therefor
JP2010206305A (ja) 番組録画装置、記録番組録画方法、プログラム、および、記録媒体
JP6472979B2 (ja) 再生制御方法および映像再生装置
US20230097914A1 (en) System and method for automated audio transitions in a multi-window video environment
WO2021253864A1 (zh) 广播接收装置、服务器设备、信息记录播放装置及显示系统
US20160179803A1 (en) Augmenting metadata using commonly available visual elements associated with media content
JP2008067271A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees