JP6053345B2 - 送信装置、映像表示装置、送信方法、映像表示方法、及びプログラム - Google Patents

送信装置、映像表示装置、送信方法、映像表示方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6053345B2
JP6053345B2 JP2012138387A JP2012138387A JP6053345B2 JP 6053345 B2 JP6053345 B2 JP 6053345B2 JP 2012138387 A JP2012138387 A JP 2012138387A JP 2012138387 A JP2012138387 A JP 2012138387A JP 6053345 B2 JP6053345 B2 JP 6053345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image quality
quality parameter
video
video data
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012138387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014003510A5 (ja
JP2014003510A (ja
Inventor
明日可 和田
明日可 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012138387A priority Critical patent/JP6053345B2/ja
Priority to US13/920,699 priority patent/US8848107B2/en
Publication of JP2014003510A publication Critical patent/JP2014003510A/ja
Publication of JP2014003510A5 publication Critical patent/JP2014003510A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053345B2 publication Critical patent/JP6053345B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/38Transmitter circuitry for the transmission of television signals according to analogue transmission standards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4854End-user interface for client configuration for modifying image parameters, e.g. image brightness, contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本願発明は映像表示装置に関し、特に画質を好適に調整した映像を出力する技術に関する。
近年、テレビに代表される映像表示装置の高画質化が進んでいる。映像表示装置の画質は、色相・明度・彩度や輪郭の強調度合いなど、出力映像に影響を与えるさまざまなパラメータ(以下、これを画質パラメータと称す)の組み合わせによって決定される。これらの画質パラメータは、製品の出荷段階にて一旦は最適に設定されているものの、その後ユーザによって直接変更可能な場合が多い。ユーザは、表示画面上に重畳されるオンスクリーンディスプレイ(OSD)やリモコン操作によって画質パラメータを調整することにより、好みの画質で映像を視聴することが可能となる。
一方、映像表示装置に入力されスクリーンや壁面に投射される、もしくはパネルに表示される映像データの種類も多岐にわたる。映像表示装置はHDMI・SDI・DisplayPortなど複数の映像データ入力のためのインタフェースを備え、また、LANを介してインターネットから取り込まれる映像データも多様な特徴を持つ。ここで、映像データはそれぞれに好適な画質パラメータ設定が存在し、それに加えユーザ毎に好適と感じる画質パラメータ設定も異なる。
特定の映像表示装置上にユーザの好みの画質で映像を表示するためには、現在のユーザに応じて個別の画質パラメータ設定が必要となる。しかしながら、例えば初めて利用する映像表示装置の場合、ユーザはその機器の操作に慣れておらず、好適と感じる画質パラメータを設定するのに時間を要す。このユーザ毎の画質パラメータの設定を簡略化するために、ユーザの声を検出し、あらかじめ登録されている声情報を元にユーザを特定し、同じくあらかじめ登録されているユーザ毎の画質設定の設定値に基づいて画質パラメータ設定を行う方法がある(特許文献1)。
特開2010−124391号公報
しかしながら、例えば会議室などの共用スペースに設置される映像表示装置は、不特定多数のユーザに利用されるため、あらかじめユーザ情報を登録することや、ユーザ毎の画質設定の設定値を保持することが困難である。その一方で、近年はスマートフォンやタブレットPCなど特定ユーザが占有する映像表示装置が増加しており、これらの個人所有の映像表示装置には、ユーザの好みを反映した画質パラメータ設定がなされている場合が多い。特に、個人所有の映像表示装置から共用の映像表示装置に映像データを送信して表示する場合には、該映像データに対してユーザが好適と感じる画質パラメータ設定が個人持ちの映像表示装置側に存在することが多い。そこで、個人持ちの映像表示装置側での画質パラメータ設定を共用の映像表示装置側に反映できれば、ユーザや映像データに応じた画質パラメータを共用の映像表示装置側に簡易に設定・出力映像に反映可能となる。
したがって、本願発明は上述した課題を解決するためになされたものであり、ユーザが改めて画質パラメータを設定せずに、映像データを受信した映像表示デバイスで画質パラメータを反映した映像データを表示可能にすることを目的とする。
上述の問題点を解決するため、本発明の送信装置は以下の構成を有する。すなわち、送信装置であって、映像データと、その映像データに基づく映像を該送信装置の表示手段によって表示するときに用いられた画質パラメータに係る情報とを外部装置に送信する送信手段を有し、前記画質パラメータに係る情報は、前記表示手段によって映像が表示されているときに画質パラメータの値が変更された場合における、変更される前の画質パラメータの値と、変更された後の画質パラメータの値とに基づく情報である。
上述の問題点を解決するため、本発明の送信装置は以下の構成を有する。すなわち、送信装置であって、映像データと、その映像データに基づく映像を該送信装置の表示手段によって表示するときに用いられた画質パラメータに係る情報とを外部装置に送信する送信手段を有し、前記画質パラメータに係る情報は、前記表示手段によって映像を表示するときに用いられた画質パラメータの値と、所定の基準値との差分に係る情報である・
また、本発明の映像表示装置は以下の構成を有する。すなわち、送信装置から映像データを受信する映像表示装置であって、映像データと、その映像データに基づく映像を前記送信装置の表示手段によって表示するときに用いられた画質パラメータに係る情報とを受信する受信手段と、前記画質パラメータに係る情報に基づいて画質パラメータを設定する画質パラメータ反映手段と、前記画質パラメータ反映手段によって設定された画質パラメータを用いて、前記映像データに基づく映像を表示する映像表示手段とを有し、前記画質パラメータに係る情報は、前記送信装置の表示手段によって映像が表示されているときに画質パラメータの値が変更された場合における、変更される前の画質パラメータの値と、変更された後の画質パラメータの値とに基づく情報である。
また、本発明の映像表示装置は以下の構成を有する。すなわち、送信装置から映像データを受信する映像表示装置であって、映像データと、その映像データに基づく映像を前記送信装置の表示手段によって表示するときに用いられた画質パラメータに係る情報とを受信する受信手段と、前記画質パラメータに係る情報に基づいて画質パラメータを設定する画質パラメータ反映手段と、前記画質パラメータ反映手段によって設定された画質パラメータを用いて、前記映像データに基づく映像を表示する映像表示手段とを有し、前記画質パラメータ反映手段は、前記画質パラメータに係る情報と所定の基準値とを用いて前記画質パラメータを設定する。
映像送信装置から映像表示装置に映像データを送信して表示する場合に、同時に画質パラメータ情報を送信しこれを受信した映像表示装置が該画質パラメータ情報を反映した映像を出力する。これにより、ユーザが改めて画質パラメータを設定せずに、映像データを受信した映像表示装置で画質パラメータを反映した映像データが表示可能となる。
本願発明を実現する映像表示装置及び映像送信装置の構成を示すブロック図 実施形態1に関る映像送信装置の処理を表すフローチャート 実施形態1に関る画質パラメータの設定情報を記憶する処理の詳細を表すフローチャート 実施形態1に関る画質パラメータの設定情報の保持例 実施形態1に関る映像データと画質パラメータの設定情報を送信する処理の詳細を表すフローチャート 実施形態1に関る画質パラメータの最大値・最小値情報の保持例 実施形態1に関る送信する画質パラメータ情報の保持例 実施形態1に関る送信する画質パラメータ情報の送信形態の一例 実施形態1に関る映像表示装置の処理を表すフローチャート 実施形態1に関る画質パラメータ情報を反映するか否かを設定するダイアログの一例 実施形態1に関る画質パラメータを反映する処理の詳細を表すフローチャート 実施形態1に関る映像表示装置の画質パラメータの最大値・最小値・基準値情報の保持例 実施形態1に関る映像表示装置に適用する画質パラメータの保持例 実施形態2に関る画質パラメータを反映する処理の詳細を表すフローチャート 本願発明の映像表示装置、映像送信装置に適用可能なコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図
<実施形態1>
以下、本願発明の第1の実施形態について図面およびフローチャートを用いて説明する。ただし、本願発明の技術的範囲がこの実施形態に限定されるものではない。
図1は本願発明における映像表示装置及び映像送信装置の実施形態の構成を示すブロック図である。図中、100は映像表示装置であり、映像データを受け付け表示する。例えば、プロジェクタ、ディスプレイ、テレビなどがこれに相当する。101は映像データ受信部であり、映像表示装置100の外部、例えば、映像送信装置110より映像データを受け付ける。映像データを受け付けるためのインタフェースとしては、例えばHDMI、SDI、DisplayPortなどの汎用の入力インタフェースや、ネットワークに接続されたLANなどが想定される。102は映像表示部であり、映像データ受信部101にて受け付けた映像データをユーザに表示する。表示する映像データは静止画像・動画像のいずれであっても良いし、ユーザによって早送り、一時停止、などの操作ができても良い。103は画質パラメータ受信部であり、映像データ受信部101によって受け付けた映像データに設定する画質パラメータを受け付ける。画質パラメータには、例えば色相・明度・彩度といった色の基本属性のほか、シャープネス・ノイズ除去といった映像の視認性を向上するためのパラメータが含まれる。104は画質パラメータ反映部であり、画質パラメータ受信部103で受け付けた画質パラメータを、映像データ受信部101によって受け付け映像表示部102に表示する映像データに反映する。
110は映像送信装置であり、映像表示装置100に対して映像データを送信する。111は映像データ送信部であり、映像送信装置110が保持する映像データを外部、例えば、映像表示装置100に対して送信する。映像データを送信するためのインタフェースは、例えば映像データ受信部101と対の構成を取る。112は画質パラメータ設定部であり、映像送信装置110が保持する映像データに対して、ユーザが画質パラメータを設定する。または画質パラメータ取得をする。画質パラメータの設定のための入力部としては、例えばキーボード、マウス、ディジタイザ、タッチパネル、ジョイスティックなどの多様な操作機器が想定されるが、本実施形態ではこれらの入力部の配置を限定しない。113は画質パラメータ生成部であり、画質パラメータ設定部112によって設定された画質パラメータをもとに画質パラメータ生成し記憶する。114は画質パラメータ送信部であり、映像データ送信部111が送信する映像データに応じて画質パラメータ生成部113によって生成された画質パラメータ設定情報を外部、例えば映像表示装置100に送信する。これにより、画質パラメータ生成部113により生成された画質パラメータは、外部装置、例えば映像表示装置100において用いられる。ここで、映像送信装置110には映像表示部が含まれていても良く、例えばユーザが携帯するスマートフォンやタブレットPCなどがこれに想定される。
図2は、本願発明の第1の実施形態における映像送信装置110の処理を示すフローチャートである。なお、以下では映像送信装置110の例として、各ユーザが個人所有の、いわゆるスマートフォンのような多機能携帯端末(情報端末)を想定する。
S201では、以降のS202からS207までの処理を、システムが起動している間くり返す。S202において、映像送信装置110はユーザ操作を受け付ける。入力部としては、多機能携帯端末の例ではキーボード、タッチパネルなどが想定されるが、本実施形態ではこれらの入力部の配置を限定しない。ここで受け付けるユーザ操作は、対象とする映像データの切り替えなど多様である。S203において、映像送信装置110は、S202で受け付けたユーザ操作が画質パラメータの設定か否かを判定する。ここで、もし画質パラメータの設定であると判定した場合にはS204の処理に進み、画質パラメータの設定でないと判定した場合にはS205の処理に進む。S204において、画質パラメータ生成部113は画質パラメータの設定情報を記憶する。この処理の詳細については図3を用いて後述する。
S205において、映像送信装置110はS202で受け付けたユーザ操作が映像データの送信操作か否かを判定する。ここで、もし映像データの送信操作であると判定した場合にはS206の処理に進み、映像データの送信操作でないと判定した場合にはS207の処理に流れ繰り返り動作を継続する。S206において、映像送信装置110は映像データと画質パラメータの設定情報を送信する。この処理の詳細については図5を用いて後述する。
図3は、本願発明の第1の実施形態における画質パラメータ生成部113が画質パラメータ設定情報を記憶する処理の詳細を示すフローチャートであり、図2のS204に対応する。
図中、S301では、画質パラメータ設定部112によって画質パラメータが設定された対象の映像データSを決定する。多機能携帯端末のように表示部を持つ映像送信装置の場合は、画質パラメータが設定された対象は現在表示中の映像であるとして映像データSを決定してよい。また、画面を分割するなどして複数の映像データを1画面に表示可能な映像送信装置の場合は、フォーカスしている画面を特定することで画質パラメータを反映する映像データSを決定してよい。さらに、画質パラメータを反映する範囲が指定可能な映像送信装置の場合は、画質パラメータを反映する範囲内に表示される映像データを対象の映像データSとしても良い。いずれにせよ、どの映像データに対する画質パラメータの設定であるかを特定し、映像データSを決定する。
S302では、S301によって映像データSが決定されたか否かを判定する。ここで、もし映像データSが特定されたと判定した場合はS303の処理に流れ、映像データSが特定されなかったと判定された場合は画質パラメータの設定情報を記憶する処理を終了する。S303では、S203のユーザ操作で受け付けた画質パラメータ種別Gを取得する。S304では、映像データSに対する画質パラメータ種別Gの画質パラメータVが既に記憶済みか否かを判定する。ここで、もし既に記憶済みであると判定した場合にはS306の処理に流れ、記憶していないと判定した場合にはS305の処理に流れる。
S305では、ユーザ操作反映前の画質パラメータVを映像データSに対する画質パラメータ種別Gの画質パラメータ設定基準値VGSBaseとする。これにより、該当する映像データSに対して設定する以前に設定された画質パラメータの情報を画質パラメータ生成部113内に保持する。S306では、ユーザ操作反映後の画質パラメータVを映像データSに対する画質パラメータ種別Gの設定値VGSとする。
図4は、図3に示す画質パラメータ設定情報を記憶する処理を実施した結果として、画質パラメータ生成部113に蓄積される画質パラメータの一例を示している。図中、400は映像データSに対して画質パラメータ生成部113に蓄積される画質パラメータを表している。
列401は、画質パラメータ種別Gを表している。ここでは、例えば色相・明度・彩度といった色の基本属性のほか、シャープネス・ノイズ除去といった映像の視認性を向上するためのパラメータが挙げられる。ここで、画質パラメータ種別Gの名称は、映像送信装置110固有の名称から、より汎用的な表現に変換して蓄積しても良い。列402は、画質パラメータの設定値VGSであり、S306を実行した結果として画質パラメータ生成部113に蓄積される。列403は、画質パラメータ設定基準値VGSBaseであり、S305を実行した結果として画質パラメータ生成部113に蓄積される。例えば行404の例では、色相_赤という画質パラメータ種別Gに対して、画質パラメータの設定値VGSとして55、画質パラメータ設定基準値VGSBaseとして50が保持されている。なお、ここで画質パラメータ種別として例示する色相_赤とは、色相を赤・緑・青といった単色で調整可能とした画質パラメータ種別であり、近年の映像表示装置で多用されている画質パラメータである。
図5は、映像データと画質パラメータ設定情報を送信する画質パラメータ送信部114の処理の詳細を示すフローチャートであり、これは図2のS206に対応する。図中、S501では、以降のS502からS506までの処理を、画質パラメータ種別Gの数だけくり返す。ここでのくり返し数は、画質パラメータ生成部113に蓄積される映像データSに対する画質パラメータ400の行数に相当する。
S502では、新たな画質パラメータ種別Gを選択する。ここでは、行404に相当する“色相_赤”が選択されたとして以降の処理を説明する。S503では、映像データSに対する画質パラメータ種別Gの画質パラメータVが記憶されているか否かを判定する。ここで、もし既に記憶済みであると判定した場合にはS503の処理に進み、Sに対するGの画質パラメータVが記憶されていないと判定した場合にはS505の処理に進む。S504では、映像データSに対する画質パラメータ種別Gの画質パラメータ設定基準値VGSBaseおよび設定値VGSを取り出す。行404の例では、VGSBaseとして50が、VGSとして55が取り出される。S505では、映像データSに対する画質パラメータ種別Gの適用値VGScommonを算出し、記憶する。ここでのVGScommonの算出結果としては、例えば画質パラメータ設定基準値VGSBaseに対する差分を百分率で表現しても良い。すなわち基準値からの増減を示す割合を表現する。より具体的には、図6に示すように、各画質パラメータ種別Gに対する映像送信装置上で設定可能な最小値および最大値を保持しておき、設定可能な最大値もしくは最小値に対する設定の割合を算出する。一例として、映像データSに対する画質パラメータ種別Gの適用値VGScommonが、映像データSに対する画質パラメータ種別の設定値VGSに対して線形に算出するとした式は以下のように示される。
VGScommon=(VGS―VGSBase)/(Vmax−Vmin)*100・・・(a)
ここで、例えば、上記式に代替可能な式を別途定義しても良いし、画質パラメータ毎に非線形なテーブル値を保持し、これを利用しても良い。図7に、図4に示す各画質パラメータの設定値に対して式(a)を適用した結果として算出した画質パラメータの適用値VGScommonを示す。ここで、例えば行405に示すシャープネスのように、画質パラメータの設定値VGSが画質パラメータの基準値VGSBaseと一致する、すなわちユーザによる変更がない場合は、該画質パラメータ種別に係る情報を削除しても良い。
S507では、画質パラメータの適用値VGScommonが1回以上算出されたか否かを判定する。ここで、もし1回以上算出されたと判定した場合にはS508の処理に進み、1回も算出されていないと判定した場合にはS509の処理に進む。S508では、画質パラメータの適用値VGScommonを画質パラメータ設定情報として画質パラメータ受信部103に送信し、且つ映像データSを映像データ受信部101に送信する。ここで、送信の方法としては、LANを用いたネットワーク経由の送信、HDMI‐CECなどの入出力規格に準じた送信、映像データのヘッダ情報として送信、およびその他の部での送信が考えられる。また、画質パラメータ設定情報の反映部の異なる一例として、映像送信装置110内で画質パラメータ設定情報を映像データに反映し、その後、映像表示装置100に画質パラメータ情報を反映済みの映像データとして送信する方法も考えられる。
図8に、映像データの送信方法の一例として、HTML形式での情報伝達例を示す。図中、800は伝達すべきHTML式全体を表す。行801は、画質パラメータ種別Gを特定する。行802は、行801で特定した画質パラメータ種別Gに対する画質パラメータ設定情報である。S508では、画質パラメータの適用値VGScommonが算出されなかったとして映像データSのみを映像表示装置100に送信する。
図9は、本願発明の第1の実施形態における映像表示装置100の処理を示すフローチャートである。なお、以下では映像表示装置100の例として、プロジェクタを想定する。
S901において、映像表示装置100は映像データと画質パラメータ設定情報を受信する。ここで受信する映像データはS206で映像データ送信部111によって送信された映像データSであり、画質パラメータ設定情報はS206で画質パラメータ送信部114によって送信された画質パラメータの適用値VGScommonである。
S902では、画質パラメータ設定情報が含まれているかを判定する。ここで、もし画質パラメータ設定情報が含まれていると判定した場合にはS903の処理に進み、画質パラメータ設定情報が含まれていないと判定した場合にはS905の処理に進む。S903では、画質パラメータ設定情報を反映するかを判定する。ここで、もし画質パラメータ設定情報を反映すると判定した場合にはS904の処理に進み、画質パラメータ設定情報を反映しないと判定した場合にはS905の処理に進む。ここで当該判定処理S903は省略可能であり、その場合はS904の処理に進む。また、S903の判定を映像表示装置100にあらかじめ設定された条件を用いて実施しても良いし、図10に示す画質設定反映ダイアログを映像表示装置100の表示画面上に表示し、ユーザによる判断を受け付けても良い。図10の例では、行1001の「反映する」表示が選択されているため、S904の処理に進む。
S904において、画質パラメータ反映部104は画質パラメータを反映する。S905では、映像データを表示する。
図11は、本願発明の第1の実施形態における画質パラメータ反映部104が画質パラメータ設定情報を反映する処理の詳細を示すフローチャートであり、これは図9のS904に対応する。図中、S1101では、以降のS1102からS1106までの処理を、送信された画質パラメータ種別の数Gだけくり返す。
S1102では、新たな画質パラメータ種別Gを選択する。S1103では、画質パラメータ種別Gに相当する映像表示装置上の画質パラメータGdを特定する。ここでは、例えば文字列比較を実施することによって映像表示装置上の画質パラメータ種別Gdと送信された画質パラメータ種別Gの対応付けを実施する。S1104では、映像表示装置上の画質パラメータ種別Gdが特定されたかを判定する。ここで、もし映像表示装置上の画質パラメータ種別Gdが特定されたと判定した場合にはS1105の処理に進み、映像表示装置上の画質パラメータ種別Gdが特定されていないと判定した場合にはS1106の処理に進み、くり返し処理を継続する。
S1105では、送信された画質パラメータGの適用値VGScommonを映像表示装置上の画質パラメータ種別Gdの設定に反映する。反映方法としては、例えば、映像表示装置上の各画質パラメータ種別Gdに対する、映像表示装置上の最小値および最大値を保持しておき、VGScommonを前記最小値および最大値の範囲内の値にマッピングする。一例として、画質パラメータ種別Gの適用値VGScommonを、前記最小値および最大値の範囲内で線形に反映するとした式を以下に示す。
VGStarget=Vbase+(VGScommon)*(Vmax−Vmin)/200・・・(b)
図12に、式(b)を適用するために画質パラメータ反映部104に保持される映像表示装置100の情報の一例を示す。また図13に式(b)を適用することによって算出されたVGStargetの値を示す。行1201に示される画質パラメータの最小値V−20・最大値20・基準値0を用いることにより、行1301に示される色相_赤の適用値2が算出される。
以上によって本実施形態における映像送信表示装置によれば、映像送信装置110で設定された画質パラメータ情報を映像表示装置100に送信する。これにより、映像表示装置100が有するリモコンや設定パネルによって画質を設定することなく、映像送信装置と同様の画質設定で映像データを表示可能となる。
<実施形態2>
以下、本願発明の第2の実施形態について、第1の実施形態との差異を中心に説明する。ただし、本願発明の技術的範囲がこの実施形態に限定されるものではない。
図14は、本発明の第2の実施形態における画質パラメータ反映部104が画質パラメータの設定情報を反映する処理の詳細を示すフローチャートであり、これは図9のS904に対応する。図中、S1401では、以降のS1402からS1407までの処理を、映像表示装置の持つ画質パラメータ種別Gdの数だけくり返す。S1402では、新たな画質パラメータ種別Gdを選択する。S1403では、画質パラメータ種別Gdに対する映像表示装置100上の画像処理を実施する。映像表示装置は、それぞれ固有の画像処理がある。プロジェクタの例では、多くの映像表示デバイスに共通の画像処理に加え、壁色に合わせて色相を変化させる・環境光に合わせて明度を変化させるなどする。また、その結果は、画質パラメータ反映部104に画質パラメータ反映基準値VbaceExとして保持する。
S1404では、映像表示装置100上の画質パラメータ種別Gdに相当する送信された画質パラメータGを特定する。ここでは、例えば文字列比較を実施することによって映像表示装置上の画質パラメータ種別Gdと、送信された画質パラメータ種別Gを特定する。S1405では、画質パラメータ種別Gが特定されたかを判定する。ここで、もし画質パラメータ種別Gが特定されたと判定した場合にはS1406の処理に進み、画質パラメータ種別Gが特定されていないと判定した場合にはS1407の処理に進み、くり返し処理を継続する。
S1406では、送信された画質パラメータの適用値VGScommonを画質パラメータ種別Gdの設定に反映する。反映方法としては、例えば、各画質パラメータ種別G対する、映像表示装置の最小値および最大値を保持しておき、VGScommonをこの範囲でパラメータを変化させた場合の値にマッピングする。その際、基本とする値にS1403にて画質パラメータ反映部104に保持したVbaceExを用いる。線形に算出した式は以下のように示される。
VGStarget=VbaceEx+(VGScommon)*(Vmax−Vmin)/200・・・(c)
以上によって本実施形態における映像送信表示装置によれば、映像送信装置110で設定された画質パラメータ情報を映像表示装置100に送信する。これにより、映像表示装置100が有するリモコンや設定パネルによって画質を設定することなく、映像表示装置側の画質設定に映像送信装置側で設定された画質パラメータを反映した形で映像データを表示可能となる。
<実施形態3>
図1に示した各処理部はハードウェアでもって構成しているものとして上記実施形態では説明した。しかし、図1に示した各処理部で行なう処理をコンピュータプログラムでもって構成しても良い。(映像表示手段を除く。)
図15は、上記各実施形態に係る映像表示装置及び映像送信装置に適用可能なコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
CPU1501は、RAM1502やROM1503に格納されているコンピュータプログラムやデータを用いてコンピュータ全体の制御を行うと共に、上記各実施形態に係る画像処理装置が行うものとして上述した各処理を実行する。即ち、CPU1501は、図1に示した各処理部として機能することになる。
RAM1502は、外部記憶装置1506からロードされたコンピュータプログラムやデータ、I/F(インタフェース)1509を介して外部から取得したデータなどを一時的に記憶するためのエリアを有する。更に、RAM1502は、CPU1501が各種の処理を実行する際に用いるワークエリアを有する。即ち、RAM1502は、例えば、フレームメモリとして割当てたり、その他の各種のエリアを適宜提供することができる。
ROM1503には、本コンピュータの設定データや、ブートプログラムなどが格納されている。操作部1504は、キーボードやマウスなどにより構成されており、本コンピュータのユーザが操作することで、各種の指示をCPU1501に対して入力することができる。
外部記憶装置1506は、ハードディスクドライブ装置に代表される、大容量情報記憶装置である。外部記憶装置1506には、OS(オペレーティングシステム)や、図1に示した各部の機能をCPU1501に実現させるためのコンピュータプログラムが保存されている。更には、外部記憶装置1506には、処理対象としての各画像データが保存されていても良い。
外部記憶装置1506に保存されているコンピュータプログラムやデータは、CPU1501による制御に従って適宜RAM1502にロードされ、CPU1501による処理対象となる。I/F1507には、LANやインターネット等のネットワーク、他の機器を接続することができ、本コンピュータはこのI/F1507を介して様々な情報を取得したり、送出したりすることができる。1508は上述の各部を繋ぐバスである。
上述の構成からなる作動は前述のフローチャートで説明した作動をCPU1501が中心となってその制御を行う。
<その他の実施形態>
本願発明の目的は、前述した機能を実現するコンピュータプログラムのコードを記録した記憶媒体を、システムに供給し、そのシステムがコンピュータプログラムのコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたコンピュータプログラムのコード自体が前述した実施形態の機能を実現し、そのコンピュータプログラムのコードを記憶した記憶媒体は本願発明を構成する。また、そのプログラムのコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した機能が実現される場合も含まれる。
さらに、以下の形態で実現しても構わない。すなわち、記憶媒体から読み出されたコンピュータプログラムコードを、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込む。そして、そのコンピュータプログラムのコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行って、前述した機能が実現される場合も含まれる。
本願発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応するコンピュータプログラムのコードが格納されることになる。

Claims (14)

  1. 送信装置であって、
    映像データと、その映像データに基づく映像を該送信装置の表示手段によって表示するときに用いられた画質パラメータに係る情報とを外部装置に送信する送信手段
    を有し、
    前記画質パラメータに係る情報は、前記表示手段によって映像が表示されているときに画質パラメータの値が変更された場合における、変更される前の画質パラメータの値と、変更された後の画質パラメータの値とに基づく情報である
    ことを特徴とする送信装置。
  2. 送信装置であって、
    映像データと、その映像データに基づく映像を該送信装置の表示手段によって表示するときに用いられた画質パラメータに係る情報とを外部装置に送信する送信手段
    を有し、
    前記画質パラメータに係る情報は、前記表示手段によって映像を表示するときに用いられた画質パラメータの値と、所定の基準値との差分に係る情報である
    ことを特徴とする送信装置。
  3. 前記画質パラメータに係る情報をVGScommonとし、
    前記用いられた画質パラメータをVGSとし、
    前記基準値をVGSBaseとし、
    前記画質パラメータの設定可能な最大値をVmaxとし、
    前記画質パラメータの設定可能な最小値をVminとした場合に、
    前記画質パラメータに係る情報VGScommonは、
    VGScommon=(VGS―VGSBase)/(Vmax−Vmin)*100
    で表される
    ことを特徴とする請求項2記載の送信装置。
  4. 前記画質パラメータは、色相、明度、彩度、シャープネス、又はノイズ除去に係るパラメータである
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の送信装置。
  5. 送信装置から映像データを受信する映像表示装置であって、
    映像データと、その映像データに基づく映像を前記送信装置の表示手段によって表示するときに用いられた画質パラメータに係る情報とを受信する受信手段と、
    前記画質パラメータに係る情報に基づいて画質パラメータを設定する画質パラメータ反映手段と、
    前記画質パラメータ反映手段によって設定された画質パラメータを用いて、前記映像データに基づく映像を表示する映像表示手段と
    を有し、
    前記画質パラメータに係る情報は、前記送信装置の表示手段によって映像が表示されているときに画質パラメータの値が変更された場合における、変更される前の画質パラメータの値と、変更された後の画質パラメータの値とに基づく情報である
    ことを特徴とする映像表示装置。
  6. 送信装置から映像データを受信する映像表示装置であって、
    映像データと、その映像データに基づく映像を前記送信装置の表示手段によって表示するときに用いられた画質パラメータに係る情報とを受信する受信手段と、
    前記画質パラメータに係る情報に基づいて画質パラメータを設定する画質パラメータ反映手段と、
    前記画質パラメータ反映手段によって設定された画質パラメータを用いて、前記映像データに基づく映像を表示する映像表示手段と
    を有し、
    前記画質パラメータ反映手段は、前記画質パラメータに係る情報と所定の基準値とを用いて前記画質パラメータを設定する
    ことを特徴とする映像表示装置。
  7. 前記画質パラメータ反映手段によって設定する画質パラメータをVGStargetとし、
    前記基準値をVbaseとし、
    前記画質パラメータに係る情報をVGScommonとし、
    前記画質パラメータの設定可能な最大値をVmaxとし、
    前記画質パラメータの設定可能な最小値をVminとした場合に、
    前記画質パラメータ反映手段によって設定する画質パラメータVGStargetは、
    VGStarget=Vbase+(VGScommon)*(Vmax−Vmin)/200
    で表される
    ことを特徴とする請求項6記載の映像表示装置。
  8. 前記画質パラメータは、色相、明度、彩度、シャープネス、又はノイズ除去に係るパラメータであることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の映像表示装置。
  9. 送信装置において実行される送信方法であって、
    映像データと、その映像データに基づく映像を該送信装置の表示手段によって表示するときに用いられた画質パラメータに係る情報とを外部装置に送信する送信工程
    を有し、
    前記画質パラメータに係る情報は、前記表示手段によって映像が表示されているときに画質パラメータの値が変更された場合における、変更される前の画質パラメータの値と、変更された後の画質パラメータの値とに基づく情報である
    ことを特徴とする送信方法。
  10. 送信装置において実行される送信方法であって、
    映像データと、その映像データに基づく映像を該送信装置の表示手段によって表示するときに用いられた画質パラメータに係る情報とを外部装置に送信する送信工程
    を有し、
    前記画質パラメータに係る情報は、前記表示手段によって映像を表示するときに用いられた画質パラメータの値と、所定の基準値との差分に係る情報である
    ことを特徴とする送信方法。
  11. 送信装置から映像データを受信する映像表示装置において実行する映像表示方法であって、
    映像データと、その映像データに基づく映像を前記送信装置の表示手段によって表示するときに用いられた画質パラメータに係る情報とを受信する受信工程と、
    前記画質パラメータに係る情報に基づいて画質パラメータを設定する画質パラメータ反映工程と、
    前記画質パラメータ反映工程によって設定された画質パラメータを用いて、前記映像データに基づく映像を表示する映像表示工程と
    を有し、
    前記画質パラメータに係る情報は、前記送信装置の表示手段によって映像が表示されているときに画質パラメータの値が変更された場合における、変更される前の画質パラメータの値と、変更された後の画質パラメータの値とに基づく情報である
    ことを特徴とする映像表示方法。
  12. 送信装置から映像データを受信する映像表示装置において実行する映像表示方法であって、
    映像データと、その映像データに基づく映像を前記送信装置の表示手段によって表示するときに用いられた画質パラメータに係る情報とを受信する受信工程と、
    前記画質パラメータに係る情報に基づいて画質パラメータを設定する画質パラメータ反映工程と、
    前記画質パラメータ反映工程によって設定された画質パラメータを用いて、前記映像データに基づく映像を表示する映像表示工程と
    を有し、
    前記画質パラメータ反映工程において、前記画質パラメータに係る情報と所定の基準値とを用いて前記画質パラメータを設定する
    ことを特徴とする映像表示方法。
  13. コンピュータを、請求項1〜4のいずれか1項に記載の送信装置の送信手段として機能させることを特徴とするプログラム。
  14. コンピュータを、請求項5〜8のいずれか1項に記載の映像表示装置の受信手段及び画質パラメータ反映手段として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2012138387A 2012-06-20 2012-06-20 送信装置、映像表示装置、送信方法、映像表示方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP6053345B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012138387A JP6053345B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 送信装置、映像表示装置、送信方法、映像表示方法、及びプログラム
US13/920,699 US8848107B2 (en) 2012-06-20 2013-06-18 Video transmission apparatus, video display apparatus, video transmission method and storage medium, and video display method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012138387A JP6053345B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 送信装置、映像表示装置、送信方法、映像表示方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014003510A JP2014003510A (ja) 2014-01-09
JP2014003510A5 JP2014003510A5 (ja) 2015-07-23
JP6053345B2 true JP6053345B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=49774169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012138387A Expired - Fee Related JP6053345B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 送信装置、映像表示装置、送信方法、映像表示方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8848107B2 (ja)
JP (1) JP6053345B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10083639B2 (en) * 2011-02-04 2018-09-25 Seiko Epson Corporation Control device for controlling image display device, head-mounted display device, image display system, control method for the image display device, and control method for the head-mounted display device
JP5730634B2 (ja) * 2011-03-24 2015-06-10 オリンパス株式会社 画像処理装置
JP5864876B2 (ja) * 2011-03-25 2016-02-17 オリンパス株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
CN103530096B (zh) * 2012-07-03 2018-11-16 索尼公司 远程控制方法、远程控制设备和显示设备
US10200571B2 (en) * 2016-05-05 2019-02-05 Nvidia Corporation Displaying an adjusted image according to ambient light conditions
JP6631746B1 (ja) * 2018-09-28 2020-01-15 ダイキン工業株式会社 クラスタ分類装置、環境生成装置及び環境生成システム
CN113940017A (zh) * 2019-06-12 2022-01-14 索尼集团公司 接收装置、接收方法、发送装置和发送方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285817A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像データ転送システム
JP4281593B2 (ja) * 2004-03-24 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタの制御
JP4649979B2 (ja) * 2004-12-21 2011-03-16 船井電機株式会社 画質調整装置および画質調整装置を有するテレビジョン受像機
JP2009010629A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Toshiba Corp 情報処理装置及び情報処理装置によるtv受信装置制御方法
JP2009206995A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Toshiba Corp 情報処理装置
JP4788748B2 (ja) * 2008-09-04 2011-10-05 ソニー株式会社 映像表示装置、映像表示方法及びシステム
JP2010124391A (ja) 2008-11-21 2010-06-03 Sony Corp 情報処理装置、機能設定方法及び機能設定プログラム
JP2010288117A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sharp Corp 画面データ送信端末、画面データ受信端末、画面データ伝送システム、画面データ送信プログラム、画面データ受信プログラム、画面データ送信方法および画面データ受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8848107B2 (en) 2014-09-30
US20130342761A1 (en) 2013-12-26
JP2014003510A (ja) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053345B2 (ja) 送信装置、映像表示装置、送信方法、映像表示方法、及びプログラム
US10733963B2 (en) Information processing apparatus and image processing method
US20160232871A1 (en) Display method and display device
US8749712B2 (en) Method for processing on-screen display and associated embedded system
JP5317161B2 (ja) オン・スクリーン・ディスプレイ制御システム及び制御方法
CN110770785B (zh) 用于在vr中显示的屏幕共享
US20140089847A1 (en) Method of displaying data in display device using mobile communication terminal, the display device, and the mobile communication terminal
US11431909B2 (en) Electronic device and operation method thereof
KR20140000328A (ko) 전자 장치들과 원격 디스플레이들 간의 제스처 가시화 및 공유
JP6946690B2 (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
EP2897043A1 (en) Display apparatus, display system, and display method
GB2528870A (en) Managing display data for display
CN110928509A (zh) 显示控制方法、显示控制装置、存储介质、通信终端
KR20200109467A (ko) 전자 장치 및 그 제어 방법
CN110692036B (zh) 演示服务器、数据中继方法和用于生成虚拟指针的方法
JP2016128893A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
KR102642797B1 (ko) 전자 장치 및 그 제어 방법
US11182968B2 (en) Electronic device and control method thereof
CN108965763B (zh) 视频输出装置、转换装置、视频输出方法和转换方法
JP2017058811A (ja) 表示装置、表示システム、及びプログラム
JP2010193257A (ja) サーバ、リモート操作システム、伝送方式選択方法、プログラム及び記録媒体
KR20210073911A (ko) 전자 장치 및 그 제어 방법
KR102317091B1 (ko) 영상 처리 장치 및 방법
JP2019082647A (ja) マルチプロジェクションシステム、プロジェクタ、画像投影方法ならびにプログラム
US20160284050A1 (en) Display apparatus and display method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6053345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees