JP2010059164A - 新しい免疫防御性インフルエンザ抗原及びそのワクチン接種への使用 - Google Patents
新しい免疫防御性インフルエンザ抗原及びそのワクチン接種への使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010059164A JP2010059164A JP2009239092A JP2009239092A JP2010059164A JP 2010059164 A JP2010059164 A JP 2010059164A JP 2009239092 A JP2009239092 A JP 2009239092A JP 2009239092 A JP2009239092 A JP 2009239092A JP 2010059164 A JP2010059164 A JP 2010059164A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- influenza
- protein
- antigen
- fragment
- expression
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 0 CCC(C1)[C@]1C=CC(C)C(C)(C(C)*(C)C)NC Chemical compound CCC(C1)[C@]1C=CC(C)C(C)(C(C)*(C)C)NC 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/16—Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/46—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- C07K14/47—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
- C07K14/4701—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
- C07K14/472—Complement proteins, e.g. anaphylatoxin, C3a, C5a
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/02—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2730/00—Reverse transcribing DNA viruses
- C12N2730/00011—Details
- C12N2730/10011—Hepadnaviridae
- C12N2730/10111—Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
- C12N2730/10122—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2760/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
- C12N2760/00011—Details
- C12N2760/16011—Orthomyxoviridae
- C12N2760/16111—Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
- C12N2760/16122—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Virology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】少なくとも保存されたインフルエンザ膜タンパク質の細胞外部分又はその機能的フラグメント、及び提示性(ポリ)ペプチド若しくはグリカン、偽ペプチド、合成ポリマーのような非ペプチド性構造体又は提示性担体を含むインフルエンザ抗原を取得。更に、1種以上の賦形剤を配合して、インフルエンザに対するワクチンとする。該抗原は宿主細胞によって調製される。
【選択図】なし
Description
a)場合により、適切な転写及び/又は翻訳及び/又は分泌制御配列の存在下で、少なくとも保存されたインフルエンザ膜タンパク質の細胞外部分またはその機能的断片をコードする配列及び少なくともそれに操作可能に結合した提示性(ポリ)ペプチドを含む遺伝子構築を調製し、
b)適切な受容細胞内にこの遺伝子構築を持ち込み、
c)受容細胞内の遺伝子構築の発現を達成し、及び
d)場合により、受容細胞又は培地から該抗原を単離する
工程を含む、抗原の調製方法にも関する。
1 LD50:致死量、感染したマウスの半数を殺すために必要なウイルスチャレンジ。
BCIP:5―ブロモー4―クロロ−3―インドリルフォスフェート
bp:塩基対
CIP:仔牛腸フォスファターゼ
C3d:補体タンパク質3フラグメントd
DEA:ジエチルアミン
HAU:赤血球凝集単位
hB2M:ヒトβ2ミクログロブリン
HBc:B型肝炎コアタンパク質
IM2HBcm:HBcと融合したA型インフルエンザ共通M2タンパク質フラグメント
IPM2hB2Mm:hB2Mと融合したA型インフルエンザM2タンパク質フラグメント(A/PR/8/34由来)
IPM2HBc:1番目のメチオニンとM2タンパク質の細胞外部分の開始位置間に4個の付加アミノ酸を含有する、HBcと融合したA型インフルエンザM2タンパク質フラグメント(A/PR/8/34由来)
IPM2HBcm:HBcと融合したA型インフルエンザM2タンパク質フラグメント(A/PR/8/34由来)
IPTG:イソプロピル−β−D−チオガラクトシド
m.a.:適応したマウス
M2C3d3:3コピーのC3dと融合した共通インフルエンザM2フラグメント
cM2C3d3:M2C3d3の細胞質形態
sM2C3d3:M2C3d3の分泌形態
sM2C3d3X:細胞壁に共有結合的に付着したM2C3d3の形態
MES:2−(N−モルフォリノ)エタンスルホン酸
MPLA:モノフォスフォリル脂質A
NBT:ニトロブルーテトラゾリウム
OmpA−ss:外膜タンパク質Aシグナル配列
PCR:ポリメラーゼ連鎖反応
SDS−PAGE:ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動
TDM:トレハロースジコリノミコレート
phP:バキュロウイルスポリヘドリンプロモーター
sgp67:バキュロウイルスgp67タンパク質分泌シグナル
緒言
本実施例は、A型インフルエンザウイルスM2タンパク質に基づく種々の融合抗原の調製を示す。M2フラグメントは種々の提示性担体のアミノ末端に融合している。
1.菌種及びプラスミド
Escherichia coliでの発現に役立つ全てのプラスミド構築物は、トランスフォーメーションの高い効率のため、菌株MC1061(hsdR mcrB araD139Δ(araABC−leu)7697 ΔlacX74 galU galK rpsL thi (Casadaban and Cohen, 1980)で行った。突然変異誘発後の最初のトランスフォーメーションをWK6λmutS(Δ(lac−proAB)、galE、strA、mutS::Tn10/lacIq、ZΔM15、proA+B+;Zell and Fritz, 1987)で行なった。β2ミクログロブリン及び誘導体の発現研究を、E. coli株C3000(Hfr、sup-、thi(λ-))で行った。B型肝炎コア及び誘導体の発現研究を、MC1061〔pcI857〕で実施した。
インフルエンザウイルスA/PR/8/34(H1N1)は、いくつかの肺継代接種によりマウスに適用した。適応後、ウイルスを卵中で増殖させ(Kendal et al, 1982)、ショ糖勾配で精製した。力価〔(血球凝固単位(HAU)(Hirst, 1941; Kendal et al, 1982))〕及びマウスでの致死率を測定した。m.a.A/PR/8/34のための、1 LD50は、50μl中に存在する10HAUに相当する。
インフルエンザ株X−47(H3N2)(Baez et al., 1980)を異種チャレンジのため実験に用いた。この株は、いくつかの肺継代接種によりマウスに適用した。
B型肝炎コアタンパク質特異的モノクローナルマウス抗体は、Dr. Sc. H. Claeys(Bloedtransfusiecetrum, Leuven)の好意により寄贈された。
E. coliは、他に記載がない場合は、LB培地(1%トリプトン、0.5%イースト抽出物及び0.5%NaCl)中で増殖させた。発現したタンパク質が増殖培地中に分泌されそれを精製すべき場合、0.2%カサミノ酸を補った最少M9培地(Miller, 1972)を実験に用いた。
最初の免疫化のため、Ribiアジュバント(Ribi Immunochem Research Inc., Hamilton, MT, USA)を用いた。Ribiアジュバントの完全用量は、50μgMPLA(モノフォスフォリル脂質A)、50μgTDM(トレハロースジコリノミコレート)、2%スクアレン及び0.01%Tween80を含有した。
制限酵素、DNAポリメラーゼ、T4ポリヌクレオチドキナーゼ及びT4DNAリガーゼ(Boehringer, Mannheim, Germany; Gibco BRL, Bethesda, Md. USA、又はNew England Biolabs, Beverly, MA, USA)を製造者の薦めに従って用いた。分析的目的のプラスミドDNAは、Birnboim and Doly (1979)に従い抽出した。調製目的のプラスミドDNAは、Kahn et al. (1979)に従い単離した。DNAの制限酵素断片は、Vogelstein and Gillespie (1979)及びStruhl (1985)によるGeneclean 方法で単離した。必要な材料をBio101(La Jolla, CA., USA)から購入した。L. lactisからのプラスミドDNA単離では、細菌の前処理が細胞壁を弱めるために必要であった。細菌ペレットをTE50μl(10mMTris−HCl pH8−1mMEDTA)中に再懸濁した。その後、別のTE50μl、10mg/mlリゾチーム(Boehringer, Mannheim, Germany)及び200u/mlムタノリシン(Sigma Chemical Co., St. Louis, Mo., USA)を添加した。この混合物を37℃で10分間インキュベーションし、それから5分間氷上に置いた。もう一つの処理は、これと同一で、E. coliから単離したプラスミドに用いた。
全てのL. lactisでの構築には、精製したプラスミドDNA(Qiagen, Hilden, Germany)を用いた。DNAフラグメントをQiaex II(Qiagen, Hilden, Germany)を用いてアガロースゲルから精製した。
全てのPCR反応は、以下の基本的プロトコールで実施した。各反応で、精製テンプレート約50ng及びセンスとアンチセンスオリゴヌクレオチド50pmol(Life Technologies, Paisley, UK)を用いた。サンプルを94℃まで加熱した後、VentR(登録商標)DNAポリメラーゼ2単位を添加した。アニーリング温度(Ta)は、プライマーの組成に従って、融解温度(Tm)の約7℃以下に設定した。これらのPCR増幅で、最高の結果は60℃において得られた。hbc及び融合遺伝子ipm2hbcとim2hbcの合成を、72℃で45秒間実施した。M2タンパク質の細胞外部分(cm2とsm2)をコードする配列の合成は、72℃で20秒間放置した。合計13回の増幅を行った。コントロール反応はオリゴヌクレオチドを含有しなかった。異なる濃度、すなわち2、3及び4mMのMgSO4を用いた。最も厳しい条件下で、有意量の期待したフラグメントを産生するPCR反応を、更なるクローニングに用いた。
L. lactisのライゲーションをReady-To-Go(登録商標)T4DNAリガーゼ(Pharmacia Biotech, Uppsala, Sweden)で行った。20℃で1時間インキュベーションした後、混合物をフェノール(Life Technologies, Paisley, UK)及びクロロフォルム/イソアミルアルコール(24/1)で抽出した。DNAをsee−DNA(Amercham International, Buckinghamshire, UK)で沈殿させた。完全に再懸濁したペレットを、エレクトロポレーション(Wells et al., 1993)に用いた。
Whatmann International Ltd.(Miadstone, UK)から購入したCF11セルロースを除いた、全てのクロマトフラフィー培地をPharmacia Bioteck(Uppsala, Sweden)から購入した。
タンパク質サンプルをLaemmli, 1970に従いSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)で分析した。電気泳動後、タンパク質を、10%トリクロロ酢酸で固定し、0.05%クマーシーブリリアントブルーR−250で染色した。過剰色素を、脱染液(30%メタノール−7%酢酸)中でゲルをインキュベーションすることによって除去した。ゲルを、乾燥する前に、2枚の浸透性セロファンシート間で、40%エタノール中に浸漬した。
免疫学的性質決定のため、タンパク質を、SDS−PAGE−ゲルからニトロセルロース膜(孔径0.45μm、Schleicher & Schuell, Dassal, Germany)上に、乾燥ブロッティング装置(Plexi-labo, Gent, Belgium)を用いて、電気泳動的に移動させた。フィルターを、2.5%スキムミルク粉末及び0.1%TritonX−100(ブロッキングバッファー)で少なくとも2時間PBS pH7.4(14.5mMリン酸バッファーpH7.4−150mMNaCl)中で遮断した。
すべてのELISAで、0.1%カゼイン溶液を、ブロッキング及び用いた抗体を希釈するために用いた。カゼイン(2.5%)の原液を以下のように調製した:カゼイン粉末6.25gを、37℃で一晩攪拌して300mM NaOH 200mlに溶解させた。それから、2N HClを添加してpHを7.0に調整した。最終容量は、250ml(Nunc bulletin no. 7, December 1989)とした。アジ化ナトリウム(0.02%)を防腐剤として添加した。
IPM2HBcmで免疫化し、m.a.A/PR/8/34A型インフルエンザウイルス(結果、免疫化を参照)を用いた致死的チャレンジを生き残った全てのマウスを、25mg/ml トリブロモエタノール250μl(腹腔内注射)で麻酔し、血液サンプルを心臓穿刺により採取した。
5個の血液サンプルを、全てのマウスから採取した:免疫前血清(a)、最初の免疫後採取した血清(b)、第2の免疫後(c)と第3の免疫後(d)及びチャレンジ後に採取した血清(e)。この血液を37℃で30分間インキュベートした。サンプルを氷上に少なくとも1時間放置し、微量遠心機により16,000g、5分間で2度遠心した。血清を分離した。
A/Ann Arbor/6/60(215 HAU)の尿膜腔液を、65℃で30分間、AMVバッファー(Boehringer, Mannheim, Germany)中でインキュベートした。この混合物の1/20を、逆転写酵素(RT)反応に用いた。このvRNA(ウイルスのゲノムRNA)混合物すなわち50μmolオリゴヌクレオチド(RT―NTRNA7)、10mMDTT及び2.5mMdNTPも添加した。70℃で10分間インキュベーション後、AMV逆転写酵素(Boehringer, Mannheim, Germany)20単位及びRNase阻害剤(Boehringer, Mannheim, Germany)40単位を添加した。RT反応を42℃で1時間行った。この反応混合物の1/3を上記のPCR反応に用いた。
HEKT細胞を、2×105細胞/穴で6穴プレートに播種し、24時間増殖させた。pDNA2μgとFuGene TM 6 トランスフェクション試薬(Boehringer, Mannheim, Germany)を細胞に加えた。トランスフェクション48時間後、細胞を、100μlPBS(pH7.4)−5mMEDTA−0.5%Nonidet P40中で溶解させた。可溶性分画を、10,000gでの5分間の遠心分離をして単離した。ペレットを、PBS 100μl(pH7.4)中に再懸濁させた。
プラスミドDNAを、1μg/μlの濃度で用いた。3週間おきに3回、筋肉内注射した。血清を、すべての免疫化2週間後に血清を採取し、プールし、M2タンパク質の細胞外部分の抗体反応をELISAで分析した(上記材料及び方法を参照)。
マイクロタイタープレートを、Sf9昆虫細胞で発現する(Black et al., 1993a, b)1μg/mlのM2でコートした。この方法の残りは、材料及び方法の始めの部分に記載した通りとした。
20.1 E. coli
pATIPM2m1:A/PR/8/34由来の連続したm2遺伝子
pIPM2hB2Mm2s2:M2の正しいアミノ末端を有する、IPM2hB2Mm発現プラスミド
pPLcIPM2HBc:開始メチオニンとM2eのアミノ末端の間に4個のアミノ酸を有する、IPM2HBc発現プラスミド
pPLcIPM2HBcm:M2eの正しいアミノ末端を有する、IPM2HBcm発現プラスミド。M2配列は、A/PR/8/34由来である
pPLcIM2HBcm:共通M2の正しいアミノ末端を有する、IM2HBcm発現プラスミド
pT1TT:TTFC発現プラスミド
pT1PM2LTT:L. lactisに適合したロイシンコドンを有する、IPM2TT発現。M2eの配列は、A/PR/8/34に由来する。
pT1PM2LTTIL2:mIL2と組み合わせて、適合したロイシンコドンを有する、IPM2TT発現プラスミド
pT1PM2LTTIL6:mIL6と組み合わせて、適合したロイシンコドンを有する、IPM2TT発現プラスミド
pT1HBc:HBc発現プラスミド
pT1HBcIL2:mIL2と組み合わせてHBc発現
pT1HBcIL6:mIL6と組み合わせてHBc発現
pT1PM2HBc:IPM2HBcm発現プラスミド。M2eの配列は、A/PR/8/34に由来する。
pT1PM2HBcIL2:mIL2と組み合わせてIPM2HBcm発現
pT1PM2HBcIL6:mIL6と組み合わせてIPM2HBcm発現
pT1M2HBc:共通M2e配列を有する、IM2HBcm発現プラスミド
pT1M2HBcIL2:mIL2と組み合わせてIM2HBcm発現
pT1M2HBcIL6:mIL6と組み合わせてIM2HBcm発現
pT1PM2LHBc:L. lactisに適合するロイシンコドンを有する、IPM2HBcm発現プラスミド
pT1PM2LHBcIL6:mIL6と組み合わせて、適合ロイシンコドンを有する、IPM2HBc発現プラスミド
pT1M2LHBc:L. lactisに適合するロイシンコドンを有する、IM2HBcm発現
pT1M2LHBcIL2:mIL2と組み合わせて、適合ロイシンコドンを有する、IM2HBcm発現
pT1M2LHBcIL6:mIL6と組み合わせて、適合ロイシンコドンを有する、IM2HBcm発現
pT1cM2L:L. lactisに適合するロイシンコドンを有する、M2eの細胞質形態の発現プラスミド
pT1cM2LC3d:適合ロイシンコドンを有するcM2LC3dの発現
pT1cM2LC3d3:適合ロイシンコドンを有する、(3個の連続C3dドメインを有する)cM2LC3d3発現
pT1sM2LX:L. lactisに適合するロイシンコドンを有する、M2eの分泌された及び固着された形態の発現プラスミド
pT1sM2LC3d:適合ロイシンコドンを有する、sM2LC3d発現
pT1sM2LC3d3:適合ロイシンコドンを有する、(3個の連続C3dドメインを有する)sM2LC3d3発現
pUCM2:A/Ann Arbor/6/60由来の連続したm2遺伝子を含有するプラスミド
pCDNA3:真核生物の遺伝子発現の基本的ベクター
pCIM2:A/Ann Arbor/6/60由来の連続したm2遺伝子を保有しDNAワクチン接種に用いるプラスミド。
pCIM2HBcm:im2hbcmを有する、DNAワクチン接種に用いるプラスミド
pCIP3M2HBcm:DNAワクチン接種に用いるプラスミド、3倍のB型肝炎コアに遺伝的に融合したM2タンパク質の細胞外ドメインを含む。融合タンパク質であるIP3M2HBcmは、M2eの正しいアミノ末端から始まる。M2の配列はA/PR/8/34に由来する。
1.pATIPM2mの構築
A型インフルエンザウイルスのRNAセグメント7、すなわちA/PR/8/34(H1N1)を、Min Jou et al., 1980における、RNAセグメント4に対して記載された手法によりクローン化した。得られたプラスミドは、pATIPMAと名付けられ、市販のものを入手することができる(LMBP catalogue 1992, no. 1774)。
Parker and Wiley(1989)は、プラスミドp714を用いてヒトβ2ミクログロブリンをE.coliの細胞周辺質で発現させた。このプラスミドは、E.coliの外部膜タンパク質Aのシグナル配列(OmpA−ss)に先行されるβ2ミクログロブリンをコードする部位を含んでいる(Figure 2a参照)。OmpAシグナル配列は、この配列が融合したタンパク質の、細胞周辺質への輸送に必要とされている。輸送の後、シグナル配列は切除される。プラスミドp714上では、ヒトβ2ミクログロブリンは、リポタンパク質(lpp)とlacUV5プロモーターに制御されている。中期対数増殖期の培養細胞へのIPTG1mMの添加によりβ2ミクログロブリンの生産が誘導される。
新しく培養した、p714またはpIPM2hB2Mm2s2を含むC3000のプレカルチャーをアンピシリンを含むLB中で1/100に希釈した。上述のとおり、hb2m遺伝子およびipm2hb2mm遺伝子はlacUV5の制御下にある。カルチャーの密度が、およそ5.5×108菌体数/mlに達した時にそれらを二つに分け、それぞれのカルチャーのうち、片方をIPTG1mMで誘導した。3時間の誘導の後、菌体を回収し、分別した。菌体の細胞周辺腔を、浸透圧ショック法(Neu and Heppel, 1965)で単離した。残りの菌体を音波処理(Vibra cell, Sonics & Materials Inc., Danbury, Conn., USA)し、16,000gで10分間遠心分離して、細胞質を単離した。その異なるサンプルを、SDS 15% PAGEゲルで解析した。シグナル配列を含んだままの前駆体は、菌体と結合していっしょに残っていたのに対し、ヒトB2Mおよび融合タンパク質IPM2hB2Mmは、細胞周辺腔に局在化していた。モデル120Aオンラインフェニルチオヒダントインアミノ酸分析装置と組み合わせたモデル470Aガス相シークエンサー(Applied Biosystems, Foster City, CA., USA)での自動エドマン分解による、成熟IPM2hB2Mmのアミノ末端の決定(Dr. J. Bandekerckhoveの好意による)は、OmpAシグナル配列が、正確に切除されていることを証明した。
融合タンパク質IPM2hB2Mmを、E.coliの細胞周辺腔において効率的に発現することができた。浸透圧ショック法は、量が多いときには特に決定的な方法であるにもかかわらず、Steidler et al.(1994)は以前に、Kilタンパク質の制御された発現を基にした、細胞周辺腔タンパク質を増殖培地中に放出させるための洗練された方法を記載している。
Balb/cマウスを、精製したIPM2hB2Mmで3回免疫した。最初の注射に際しては、完全量のRibiアジュバントを使用した。第二回目および第三回目の免疫化は、50μgのMPLA存在下で行われた。注射は、3週間の間隔を空けて行われた。最後の免疫化から3日後に、標準的なプロトコル(Kohler and Milstein, 1975)を用いて脾臓細胞を単離し、ミエローマ細胞SP2/0−AG14と融合した。異なる免役グロブリン産生細胞クローンからの上清について、ELISA法およびウェスタンブロット法により、もう一方の融合タンパク質IPM2HBcm(後述)に対する反応性の試験をした。偽のポジティブクローンを排除するため、B型肝炎コアタンパク質を単体でコントロールとして用いた。抗体のアイソタイプを決定した(Isotrip, Boehringer Mannheim, Germany)。M2タンパク質の細胞外部分を認識する2種類の異なった免役グロブリンサブタイプIgMおよびIgG2aが得られた。特に、IgG2a抗体を、さらなる実験で用いた。
指数増殖カルチャーを28℃から42℃へシフトさせることにより、PLプロモーターに制御されているタンパク質の発現を行った(Remaut et al., 1981)。pPLc245(コントロール)、pPLcA1(hbc遺伝子をもつ)またはpPLcIPM2HBcm(融合タンパク質ipm2hbcを含む)をそれぞれ含むMC1061〔pcI857〕の飽和プレカルチャーを、LB培地(カナマイシン50μg/mlおよびアンピシリン100μg/ml)中に1/100に希釈して、振とうさせながら28℃で約4時間培養した。培養が4.5×108から5.5×108菌個数/mlの密度に達した時点で、それらを分けて、半分を28℃で4時間インキュベートし、他の半分を42℃に切り替えた。菌体を、遠心分離によって濃縮した(微量遠心分離器で16,000g、2分間)。
菌株MC1061〔pcI857、pPLcIPM2HBcm〕をBioFlo IV 発酵槽(New Brunswick Scientific Co., Edison, N.J., USA)で培養した。カルチャーの密度が5.5×108個/mlに達した時点で温度を42℃に上げた。3時間の誘導の後、カルチャーをcontifuge 17RS(Heraeus Instruments, Hanau, Germany)中で、11,000gで遠心分離した。菌体を回収し、ペレット状にした菌体の重さ(g)の2倍に相当する体積(ml)のバッファー(50mM トリス − HCl pH8 − 150mM NaCl−5%グリセロールおよび25mlに対してプロテアーゼ阻害カクテル錠1個(CompleteTM; Boehringer, Mannheim, Germany))に再懸濁した。この懸濁液を、リゾチーム1mg/ml(その都度25mMトリス−HCl、pH8に溶解した)で、氷上で1時間半処理した。続いて、菌体を25mM、pH8のEDTAの存在下で、0.2%Triton−X−100で溶解した。氷上で30分間インキュベートした後、溶解物をSorvall SS−34ローター(Du Pont Company, Wilmington, DE, USA)で48,000g,1時間遠心分離した。上清を取り除き、IPM2HBcmの精製に用いた。
アジュバントの存在下において、精製したIPM2HBcmをBalb/cマウスの腹腔内に3回注射した。コントロールマウスは、pH7.4のPBSバッファーおよびアジュバントのみを受けた。最初の免役化では、用量の半分のRibiアジュバントを用いた。第2および第3回目の注射では、MPLA25μgおよびMDP25μgを用いた。
プラスミドpT1HBc、pT1PM2HBcまたはpT1M2HBcをそれぞれ含む、または、mIL2の派生体(pT1HBcIL2、pT1PM2HBcIL2およびpT1M2HBcIL2)もしくは、mIL6の派生物(pT1HBcIL6、pT1PM2HBcIL6およびpT1M2HBcIL6)をそれぞれ含む、L.lactisの菌株MG1363からの単一コロニーを、各々GM17E 10mlに植え付けた。MG1363〔pTREX1〕を、コントロールとして用いた。菌体を、28℃で16時間培養した。細胞を、2,000g、20分間(Sorvall 11 RT6000 D)遠心分離して回収した。増殖培地を分離して、菌体を、TE250μlに再懸濁した。再懸濁の後、リゾチーム10mg/mlを加えた、追加のTE250μlおよびムタノリシン(mutanolysin)200u/mlを加えた。この混合液を、37℃で10分間インキュベートして、氷上に5分間置いた。次に、Laemmliサンプルバッファー(トリス-HCl pH 6.8 100ml- SDS 5% - β-メルカプトエタノール 1.2M − ブロモフェノールブルー 0.008% - グリセロール 16%)を加え、そしてサンプルを5分間、煮沸した。もとの培養液量1mlと等量である、109個体の菌体をSDS12.5%PAGEゲルで解析した。カルチャー上清中におけるmIL2またはmIL6の生産量を、CTLL2細胞(mIL2, Gillis et al., 1978)の増殖をもとにした、あるいはB細胞ハイブリドーマすなわち7TD1(mIL6, Van Snick et al., 1986)の増殖をもとにしたバイオアッセイで評価した。
IM2HBcm粒子の精製製剤を生後7週間のメスBalb/cマウスの免疫化に用いた。合計40個体のマウスを、10pgのIM2HBcmで免疫化した。コントロール集団の40個体のマウスは、バッファーのみを受けた。適当なアジュバントと組み合わせた全3回の注射は、3週間の間隔をおいて行った(材料および方法参照)。3度目の免疫化の2週間後、それぞれの群の28個体から採血し、血清を単離した(材料および方法参照)。この血清を、感染24時間前に、未投与のマウスに腹腔内投与した。この方法は、受動免疫と呼ばれている。12個体のマウスが、IM2HBcm免疫化マウスからの血清800μlを受け、他の12個体のマウスが、コントロール集団からの血清を受けた。これらの24個体のマウスおよび残りの免疫化された24個体のマウスを、3度目の免疫化から3週間後に、5 LD50m.a.X47でチャレンジした。エーテル麻酔後に、ウイルスを全量50μlで鼻腔内投与した。1日おきに直腸温度および体重を測定することにより、病状を追跡した。
異種のDNAワクチン接種ベクターを作るために、サイトメガロウイルスプロモーターを持つ哺乳類発現ベクターpCDNA3(Invitrogen, Leek, The Netherlands)を用いた。
プラスミドpCDNA3、pCIM2、pCIM2HBcmおよびpCIP3M2HBcmをHEKT細胞に形質移入した(材料および方法参照)。感染から48時間後に、細胞を溶解し、ウェスタンブロッティング法で解析した。
毎回の免疫化から2週間後に、血清サンプルを採取し、ELISA法で解析した。Figure 31のパネルAにおいて、HBc融合タンパク質を発現させることができる2つのベクターを、コントロールベクターと比較している。ELISA法は、材料および方法に記載されたとおりに実施した。
1.IPM2HBcmの構築
プラスミドpPLcA1(Figure 3a参照)は、バクテリオファージλ(Dr. Nassalから寄贈)のPLプロモーターの制御下にある肝炎bコア(hepatitis b core:hbc)遺伝子を含んでいる。pPLcA1から単離した346bpのNcoI−XbaIHBcフラグメントは、pMa58の誘導体である、NcoIとXbaIで開環したpMa581に挿入した。このプラスミドをpMaHBcとした。我々は、部位特異的突然変異誘発によりBamHI部位を、肝炎bコア遺伝子の5′末端の、開始コドンの直後に、HBcの読み取りフレームの中に正確に位置付けて、導入した(詳細はFigure 3aおよびbを参照)。得られたプラスミドをpMaHBcmとした。M2タンパク質の細胞外部分をコードする情報をpATIPM2m1からもたらされた72bpのBamHI−BclIフラグメントとして、BamHIで開環したpMaHBcmに挿入してクローン化し、ベクターpIPM2HBcを得た。次に、発現ベクターpPLcA1中のhbc遺伝子を418bpのNcoI−XbaI m2hbcフラグメントと置換して、pPLcIPM2HBcを作成した。M2タンパク質の、最初のメチオニンと細胞外部分が始まる部分の間に、余分な4つのアミノ酸があり、構築のためには、これを取り除かなければならなかった。これは、ルーピングアウト突然変異誘発(Deng and Nickolov, 1992)により行った。得られたプラスミドをpPLcIPM2HBcmと名づけた(Figure 3aおよびc参照)。
プラスミドpPLc245(コントロール)、pPLcA1(hbc遺伝子)およびpPLcIPM2HBcm(ipm2hbc遺伝子)を、MC1061〔pcI857〕に形質転換した。培養および誘導の後、細菌を超音波処理して溶解した。溶解産物を遠心分離して、上清の半分をSDS 12.5% PAGEゲルにのせた(Figure 4参照)。同じフラクションをウェスタンブロットでも解析した。2つの異なるモノクローナル抗体を使用した:B型肝炎コアタンパク質に特異的な抗体、およびM2タンパク質の細胞外部分に対するモノクローナル抗体(IgG2a)である。
B型肝炎コアはE.coli中で発現したときにも、B型肝炎感染患者の血液に蔓延するウイルス性のコア粒子と区別できない粒子と自然に結合する。Clarke and co-workers(1987)は、B型肝炎コアタンパク質のアミノ末端に挿入したペプチドが、粒子の表面で検出することができることを示した。
菌体の溶解物を、材料および方法のとおりに調製した。トリス−HCl(pH8)、およびNaClの濃度を、それぞれ20mMおよび50mMに調整した。この混合液を20mMトリス−HCl(pH8)−50mMNaClで平衡状態としたDEAE Sepharoseカラム(φ=2.5cm,h=5.5cm)に充填した。融合タンパクは、カラムには保持されていなかった。貫流のため、最終濃度が1.2Mになるように3.8Mの(NH4)2SO4、pH7を加えた。この混合液を、冷室で攪拌しながら16時間放置した。沈殿物をCF11セルロースカラム(φ=2.5cm,h=3.5cm)で除去した。該カラムを、PBS(pH7.4)で溶出した。約50mlの溶出液を、Centiprep30(Amicon Corporation, Danvers, Ill., USA)中で5mlに濃縮し、PBS、pH7.4で平衡状態にしたSephacryl S−300カラム(φ=2.5cm,h=91cm)に充填した。ピークフラクションを集めておき、IPM2HBcmの濃度を、ELISA法により測定した。LPS含有量を測定した(LAL Coatest(登録商標)Endotoxin purchased from Endosafe Inc., Charlston, SC., USA)が、免疫化を妨げないためには十分に少ない量であった(5〜9ng/50μg IPM2HBcm)。
精製したIPM2HBcm粒子を、生後7週間のメスのBalb/cマウスの免疫化に用いた。12個体のマウスの、4つの異なるグループを評価した。第1のグループはIPM2HBcmを50μg、第2は10μg、第3は5μgを受け、第4はコントロールグループであり、アジュバントが入ったバッファーのみを受けた。適量のアジュバントと共に、全部で3回の注射がなされた。注射は、3週間の間隔で施された。最後の注射から3週間後に、5 LD50m.a.A/PR/8/34でマウスをチャレンジした。エーテル麻酔後、全量50μgのウイルスを鼻腔投与した。1日おきに直腸温度および体重を測定することにより、病状を追跡した。
初回の注射の1日前(採血a)および毎回の注射から2週間後(採血b、cおよびd)に、血液サンプルを採取した。チャレンジの3週間後に、マウスがインフルエンザ感染から十分回復したときに、最後の血液サンプル(e)を採取した。M2タンパク質の細胞外部分に対するIgG抗体を同定するために、血清をELISA法(材料および方法参照)で解析した。そのために、我々は、別の融合タンパクであるIPM2hB2Mmを用いた。どちらも未精製培養上清として、マイクロタイタープレートの半分をヒトβミクログロブリンでコートし、もう半分を融合タンパクIPM2hB2Mmでコートした。用いたIPM2hB2Mmの濃度は、1μg/mlであった。両方の条件設定において、同じ濃度の全タンパク質を用いた。それゆえ、hB2Mを発現している細菌の培養上清のhB2M含量を、精製されたhB2M(Sigma Chemical Co., St. Louis, Mo., USA)を加えて、1μg/mlに調整しなければならなかった。1/50から始まる、異なった種類の希釈系(1/3)を、hB2MとIPM2hB2Mmでコートしたウェル上に載せた。さらにELISA法を、材料および方法に記載したとおりに行った。
A型インフルエンザウイルスに対する、共通のワクチンを作ることが、本発明の目的である。上記のワクチン接種の研究において、我々は、もとのM2配列をもたらしたインフルエンザウイルスA/PR/8/34に対する防御を示した(相同防御)。このウイルスからのM2タンパク質の細胞外部分は、現在までに配列決定された他のほとんどのウイルスと、ただ1つのアミノ酸において異なる(Table 1参照)。したがって、構築は、20位のグリシンをアスパラギン酸に変更することで行った。
それぞれpPLc245、pPLcA1、pPLcIPM2HBcmまたはpPLcIM2HBcmを含む菌株MC1061〔pcI857〕を実験の部に記載したとおりに培養した。菌体を回収し、超音波処理して開裂した。溶解性フラクションを単離して、B型肝炎コアタンパク質またはもたらされた融合タンパク質の濃度を、ELISA法により測定した。HBc5μgまたはI(P)M2HBcmを含む溶解性フラクションをSDS 12.5% PAGEゲルで解析した(Figure 11参照)。同じフラクションをウェスタンブロットによっても解析した(Figure 12参照)。問題のタンパク質は、B型肝炎コアタンパク質に対する抗体、またはM2タンパク質の細胞外部分に特異的なモノクローナル抗体で検出した。新規な融合タンパク質IM2HBcmは、IPM2HBcmと同じ効率で発現していると結論することができる。さらに、M2タンパク質の、細胞外部分におけるアミノ酸変化(Gly20→Asp)は、モノクローナル抗M2抗体の結合に影響を及ぼしていなかった。
ポイント4に記載したのと類似の方法を、インフルエンザでの異種チャレンジに対するマウスの防御に対する、IPM2HBcmおよびIM2HBcmの効果をテストするために用いた。10μgのIPM2HBcmまたはIM2HBcm(IPM2HBcmと同じ方法で精製した)を、免疫化のために用いた。マウスを30 HAU X−47でチャレンジした。
B型肝炎コアタンパク質と2つの融合タンパクIPM2HBcmおよびIM2HBcmを、Lactcoccus lactisで発現させるために、プラスミドpTREX1(Wells and Schofield, 1996)を用いた。このプラスミドは、E.coliバクテリオファージT7遺伝子10(Wells and Shofield)の転写開始部位に続く、本格的なL.lactisの染色体プロモーターP1を有する。転写終結因子は、T7RNAポリメラーゼからもたらされた。プラスミドpTREX1はまた、エリスロマイシン抵抗性の2つの遺伝子も有する。
抗原のみ(pT1HBc、pT1PM2HBcおよびpT1M2HBc)またはマウスインターロイキン2(pT1HBcIL2、pT1PM2HBcIL2およびpT1M2HBcIL2)またはマウスインターロイキン6(pT1HBcIL6、pT1PM2HBcIL6およびpT1M2HBcIL6)と組み合わせた発現のためのプラスミドを含むLactococcus lactis菌株MG1363(Gasson, 1983)を材料および方法に記載したとおりに培養した。MG1363〔pTREX1〕をコントロールとして用いた。
2つの融合タンパク質IPM2HBcmおよびIM2HBcmは、ウェスタンブロットではほとんど検出することができなかったので、我々は引き続き、M2タンパク質の細胞外部分の使用コドンを、L.lactisに適合させることにより、それら2つのタンパク質の生産量を増加させることにした(van de Guchte et al., 1992)。
第2キャリアータンパク質C3dもまた、M2タンパク質の細胞外部分の提示について魅力のある分子である。Dempsey et al.(1996)は、3つの連続するC3d分子に対する抗体の結合が、強い抗体反応を作り出すことにおいて、フロイント完全アジュバントにおいて投与された抗体よりも効果的であることを示した。
第3キャリアータンパク質、破傷風毒素フラグメントC(TTFC)をも用いることができる。TTFCは、L.lactis中でP1プロモーター(pT1TT)の制御下においてすでに発現している(Wells and Schofield, 1996)。抗体産生のため、mIL2またはmIL6との組み合わせでTTFCを発現しているL.lactisは、免疫化実験で成功のうちに用いられている(Patent GB 9521568.7)。I(P)M2HBcmを発現しているL.lactisでの現在の免疫化実験における抗体反応の解析のポジティブコントロールとして、M2タンパク質の細胞外部分とTTFCのアミノ末端の間に融合を作成した。
抗体のみの(pT1PM2LTT)、マウスインターロイキン2と組み合わせた(pT1PM2LTTIL2)またはマウスインターロイキン6と組み合わせた(pT1PM2LTTIL6)、発現のためのプラスミドを含むLactococcus lactisの菌株MG1363(Gasson, 1983)を、上記材料および方法のとおりに培養した。MG1363〔pT1TT〕をコントロールとして用いた。同量の109個体の菌体を、SDS 10% PAGEで解析した。IPM2TTFC融合タンパク質の発現を、材料および方法に記載したとおりに行ったウェスタン免疫ブロッティングで解析した(Figure 21参照)。インターロイキンの産生と増殖培地中への分泌を、バイオアッセイで解析した。L.lactis〔pT1PM2LTTIL2〕は、約500ng/mlのmIL2を、L.lactis〔pT1PM2LTTIL6〕は約1μg/mlのmIL6を産出した。これらの結果は、2種のインターロイキンと組み合わせたI(P)M2HBcmで得られた発現レベルに匹敵するものであった。
増幅したバキュロウイルスgp67分泌シグナルの配列を、SpeIおよびHindIIIで切断し、続いてpUCsgpで得られたpUCC3dのSpeI−HindIIIベクターフラグメントにサブクローン化した。pUCsgpをHindIIIおよびNaeIで処理した後、gp67分泌シグナルを、HindIIIで処理したM2eフラグメント(共通配列)(PCR増幅により得られた(プライマーM2SsおよびUM2ECa))と結合した。pUCsgpM2としたこの構築物を、BamHIで処理し、続いて3つの連続するC3dフラグメントを有するBglII−BamHIpUCC3d3フラグメントと結合することによって再環化して、pUCsgpM2C3d3を得た。
対数増殖期のSf9昆虫細胞を、多重感染(>10)で組み換えAcNPV/sgpM2C3d3バキュロウイルスに感染させた。続いて、上清を回収する前に、細胞を血清なしのTC100培地に移し、さらに48時間培養した。同量のアセトン(前もって−20度に保った)を加えることにより、タンパク質を沈殿させて、続いてウェスタンブロッティングで解析した。
生存率をFigure 28に示した。両方のコントロールグループでは12個体のうち1個体のみが致死インフルエンザチャレンジで生き残り、一方3×10pgのIM2HBcmで免疫した12個体のマウスのうち11個体、または受動免疫されたすべてのマウスが防御された。この実験は、ワクチン処理の間に生産された抗M2抗体が、観察された防御の原因であることを証明している。
Table3は、m.a. X47での致死チャレンジ(5 LD50)に対する生存率について、3×100μgのpCIM2を注射した12個体のマウスを、100μgのpCDNA3を3回注射されたコントロールグループと比較した、DNAワクチン処理の結果を表している。異種の(免疫抗体=共通M2、チャレンジ=M2をもたらすA/PR/8/34)インフルエンザチャレンジに対する部分的防御を証明することができる。
溶解性フラクションおよびペレットにおける、完全なM2タンパク質の発現量は、検出するには少なすぎた。HEKT細胞にとって毒性であろう、M2タンパク質のイオンチャンネル活性のために、発現が低く保たれている可能性がある。しかしながら、2つの融合タンパク質、IM2HBcmおよびIP3M2HBcmは良好に発現した。この実験は、DNAワクチン処理の研究で用いたベクターが、おそらくpCIM2を除いて、該タンパク質を発現させることができるということを証明している。
反応は弱いものであるが、M2タンパク質の細胞外部分に対する特異的な抗体反応を証明できる。Figure 31のパネルBにおいては、pCIM2をコントロールベクターと比較している。このELISA法において、昆虫細胞で発現したM2タンパク質は、コーティングに用いられた(材料および方法参照)。特に3回目の免疫化の後に、特異的な抗−M2応答を証明できる。pCIM2でのさらに強い抗−M2反応は、M2タンパク質細胞質領域に位置する付加的なエピトープによるものである。
今日の文献は、高度に保存されたA型インフルエンザウイルスのM2タンパク質の細胞外部分の、免疫系に対する提示に関するいくつかのシステムを記述している。M2フラグメントは、M2−ドメインの遊泳N末端を維持するためにキャリアータンパク質のアミノ末端と融合されており、この方法で、M2タンパク質の野生型構造を真似ている。最初の融合タンパク質である、ヒトβ2ミクログロブリンと関連付けられたM2(IPM2hB2Mm)を、モノクローナル抗体を産生するために用いた。第2の融合タンパク質である、B型肝炎コアタンパク質と関連付けられたM2(IPM2HBcm)を、ワクチン化の研究に用いた。免疫化の過程においても産生されるキャリアータンパク質に対する抗体の修正をしなければならなかったので、両タンパク質はM2タンパク質の細胞外部分に対する特異的抗体反応の検出にも用いることができるであろう。
Allen et al. (1980) Virology 107, 548 - 55l
Baez et al. (1980) J. Infect. dis. 141, 362-365
Belshe et al. (1988) J. Virol. 62, 1508 - 1512
Birnboim and Doly (1979) N.A.R. 7, 1513 - 1523
Black et al. (1993a) J. Gen. Virol. 74, 143-146
Black et al. (1993b) J. Gen. Virol. 74, 1673-1677
Borisova et al. (1989) FEBS Lett. 259, 121 - 124
Casadaban and Cohen (1980) J. Mol. Biol. .138, 179 - 207
Clarke et al. (1987) Nature 330, 381 - 384
Cohen and Richmond (1982) Nature 296, 677 - 678
Cox et al. (1988) Virology 167, 554 - 567
Dempsey et al. (1996) Science 271, 348 - 35O
Deng and Nickolov (1992) Anal. Biochem. 200, 81 - 88
Gasson (1983) J. Bact. 154, 1 - 9
Gillis et al. (1978) J. Immunol. 120, 2027 - 2032
Hirst (1941) Science 94, 22 - 23
Holsinger and Lamb (1991) Virology 183, 32 - 43
Kahn et al. (1979) Methods Enzyrnol. 68, 268 - 280
Kendal et al. (1982) Concepts and procedures for
laboratory-based influenza surveillance. p. B7 - Bl 2 , Bl 7 - Bl 9
King and Possee (1992) The Baculovirus Expression System.
Chapman & Hall, University Press, Cambridge, UK
Klimov et al. (1992) Virology 186, 795 - 797
Koehler and Milstein (1975) Nature 256, 495 - 497
Laemmli (1970) Nature 227, 680 - 685
Lamb and Lai (1981) Virology ll2, 746 - 751
Lamb et al. (1981) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78, 4170 -4174
Lamb et al. (1985) Cell 40, 627 - 633
Levi and Arnon (1996) Vaccine 14, 85 - 92
Markushin et al. (1988) Virus Res. lO, 263 - 272
Miller (1972) Experiments in Molecular Genetics. Cold
Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY, p. 431
Min Jou et al. (1980) Cell 19, 683-696
Nakamaye and Eckstein (1986) N.A.R. 14, 9679 - 9698
Nassal (1988) Gene 66, 279 - 294 Neu and Heppel (1965) J. Biol. Chem. 240, 3685 - 3692Ortin et al. (1983) Gene 23, 233 - 239 Parker and Wiley (1989) Gene 83, 117 - 124 Remaut et al. (1981) Gene 15, 81 - 93 Remaut et al. (1983a) N.A.R. 11, 4677 - 4688
Remaut et al. (1983b) Gene 22, 103 - 113
Schoeder et al. (1992) J. Virol. 66, 106 - 114
Slepushkin et al. (1995) Vaccine 13, 1399 - 1402
Stanssens et al. (1989) N.A.R. 17, 4441 - 4454
Steidler et al. (1994) Biotechn. Bioeng. 44, 1074 - 1082
Steidler et al. (1995) Appl. Environ. Microbiol. 61, 1627 - 1629
Steidler et al. (1996) NATO ASI Series H 98 p 63 - 79. eds. Bozoglu, T.F. and Ray, B. Springer, Berlin
Struhl (1985) Biotechniques 3, 452 - 453
Sugrue et al. (1990) Virology 179, 5l - 56
Sugrue and Hay (1991) Virology 180, 617 - 624
Treanor et al. (1990) J. Virol. 64, 1375 - 1377
van Asseldonk et al. (1990) Gene 95, 155 - 160
van de Guchte et al. (1992) FEMS Microbiol. Rev. 88, 73 -92
Van Snick et al. (1986) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 83, 9679
Vogelstein and Gillespie (1979) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 76, 615 - 619
Wells et al. (1993) J. Appl. Bact. 74, 629 - 636
Wells and Schofield (1996) NATO ASi Series H 98 p 37 -62. eds. Bozoglu, T.F. and Ray, B. Springer, Berlin
Winter and Fields (1980) N.A.R. 8, 1965 - 1974
Zebedee and Lamb (1988) J. Virol. 62, 2762 - 2772
Zebedee and Lamb (1989) N.A.R. 17, 2870
Zell and Fritz (1987) EMBO J. 6, 1809 - 1815
Claims (25)
- 少なくとも保存されたインフルエンザ膜タンパク質の細胞外部分若しくはその機能的断片及び提示性担体の融合産生物を含むインフルエンザ抗原。
- 提示性担体が提示性(ポリ)ペプチドであるインフルエンザ抗原。
- 提示性担体が、グリカン、偽ペプチド、合成ポリマーのような、非ペプチド性構造であるインフルエンザ抗原。
- 抗原の細胞性免疫応答免疫原性を促進するための付加ドメインを、更に含む、請求項1〜3のいずれか1項記載のインフルエンザ抗原。
- 保存されたインフルエンザ膜タンパク質がM2膜タンパク質である、請求項1〜4のいずれか1項記載のインフルエンザ抗原。
- M2膜タンパク質がA型インフルエンザウイルス起源である、請求項5記載のインフルエンザ抗原。
- 提示性(ポリ)ペプチドがB型肝炎コアタンパク質、1個以上のC3dドメイン、破傷風毒素フラグメントCから選択される、請求項1〜6のいずれか1項記載のインフルエンザ抗原。
- 抗原が、場合により該細胞が該産生物を遊離するLactococci細胞からなる、その細胞膜内又は細胞膜上で融合産生物を発現する、請求項1〜7のいずれか1項記載のインフルエンザ抗原。
- 保存されたインフルエンザ膜タンパク質の機能的フラグメントが、機能的フラグメントを受け入れた同一種の対照部分で見出されるより、種類の試験部分に免疫防御的用量を投与する場合に統計的に有意なより高い免疫防御性を誘発することができる断片である、請求項1〜8いずれか1項記載のインフルエンザ抗原。
- 付加ドメインが、インフルエンザ特異的ヘルパーT細胞エピトープ又は細胞毒性T細胞エピトープである、請求項1〜9いずれか1項記載のインフルエンザ抗原。
- 場合により適切な転写及び/又は翻訳制御配列の存在下で適切な受容細胞中にこの遺伝子構築物を持ち込み、受容細胞中で遺伝子構築物の発現をもたらし、場合により受容細胞又はその培養液から抗原を単離する、少なくとも保存されたインフルエンザ膜タンパク質の細胞外部分若しくはその機能的フラグメント及び少なくとも一つのそれに操作可能に結合した提示性(ポリ)ペプチドを含む遺伝子構築物を調製することによって得られる、請求項1〜10のいずれか1項記載のインフルエンザ抗原。
- 保存されたインフルエンザ膜タンパク質の細胞外部分をコードする配列が、A型インフルエンザウイルスのM2タンパク質の細胞外部分をコードする配列若しくはその機能的フラグメント及びB型肝炎コアタンパク質、1個以上のC3dドメイン若しくは破傷風毒素フラグメントCから選択された提示性(ポリ)ペプチドをコードする配列からなる、請求項11記載のインフルエンザ抗原。
- A型インフルエンザウイルスのM2タンパク質の2〜24までのアミノ酸若しくはタンパク質の該部分及び、B型肝炎コアタンパク質及び/又は1個以上のC3dドメインの3次元構造を実質的に変更しないその改変体を含む、請求項1〜12いずれか1項記載のインフルエンザ抗原。
- ヒト又は動物のインフルエンザに対するワクチンの調製に用いるための、請求項1〜13のいずれか1項記載のインフルエンザ抗原。
- ヒト又は動物のA型インフルエンザに対するワクチンの調製に用いるための、請求項1〜14のいずれか1項記載のインフルエンザ抗原。
- 場合により1種以上の賦形剤の存在下で、少なくとも請求項1〜15のいずれか1項記載の抗原を含む、インフルエンザに対するワクチン。
- 抗原が単離された形態である、請求項16記載のワクチン。
- 抗原が膜フラグメントの部分である、請求項16記載のワクチン。
- 抗原が抗原を発現する受容細胞の膜に固着している、請求項16記載のワクチン。
- 抗原がその細胞外皮内又は外皮上で融合タンパク質を発現するLactococci細胞からなる抗原からなる、請求項16記載のワクチン。
- 例えばヘマグルチニン、ノイラミニダーゼ核タンパク質及び/又は本来のM2から選択される1個以上のインフルエンザ抗原を更に含む、請求項16〜20いずれか1項記載のワクチン。
- インフルエンザに対するワクチンの調製のための、請求項1〜13いずれか1項記載の抗原の使用。
- a)少なくとも保存されたインフルエンザ膜タンパク質の細胞外部分若しくはその機能的部分及び、場合により適切な転写及び又は翻訳制御配列の存在下で少なくとも1つのそれに操作可能に結合した提示性(ポリ)ペプチドを含む遺伝子構築物を調製し、
b)適切な受容細胞内に該遺伝子構築物を持ち込み、
c)受容細胞内で遺伝子構築物の発現をもたらし、及び
d)場合により受容細胞又はその培養液から抗原を単離する、
工程を含む、請求項1〜15のいずれか1項記載の抗原を調製する方法。 - 請求項1〜15のいずれか1項記載の抗原を発現する受容細胞。
- 細胞がLactococcus細胞である、請求項24記載の受容細胞。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP97202434 | 1997-08-05 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000506324A Division JP5132851B2 (ja) | 1997-08-05 | 1998-08-05 | 新しい免疫防御性インフルエンザ抗原及びそのワクチン接種への使用 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010059164A true JP2010059164A (ja) | 2010-03-18 |
Family
ID=8228624
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000506324A Expired - Lifetime JP5132851B2 (ja) | 1997-08-05 | 1998-08-05 | 新しい免疫防御性インフルエンザ抗原及びそのワクチン接種への使用 |
JP2009239092A Pending JP2010059164A (ja) | 1997-08-05 | 2009-10-16 | 新しい免疫防御性インフルエンザ抗原及びそのワクチン接種への使用 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000506324A Expired - Lifetime JP5132851B2 (ja) | 1997-08-05 | 1998-08-05 | 新しい免疫防御性インフルエンザ抗原及びそのワクチン接種への使用 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7732130B2 (ja) |
EP (1) | EP0996717B1 (ja) |
JP (2) | JP5132851B2 (ja) |
AT (1) | ATE312172T1 (ja) |
AU (1) | AU745951B2 (ja) |
CA (1) | CA2297786C (ja) |
DE (1) | DE69832706T2 (ja) |
DK (1) | DK0996717T3 (ja) |
ES (1) | ES2255181T3 (ja) |
WO (1) | WO1999007839A2 (ja) |
Families Citing this family (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7731972B1 (en) | 2000-02-04 | 2010-06-08 | Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie | Immunoprotective influenza antigen and its use in vaccination |
CA2297786C (en) | 1997-08-05 | 2011-06-14 | Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie | New immunoprotective influenza antigen and its use in vaccination |
NZ512456A (en) | 1998-11-30 | 2003-10-31 | Cytos Biotechnology Ag | Ordered molecular presentation of antigens |
GB0008582D0 (en) * | 2000-04-08 | 2000-05-31 | Adprotech Plc | DNA immunization vectors |
ATE488577T1 (de) * | 2000-04-14 | 2010-12-15 | Wisconsin Alumni Res Found | Mutiertes ionenkanalprotein enthaltende viren |
AU2001252390A1 (en) * | 2000-05-01 | 2001-11-12 | Powderject Vaccines, Inc. | Nucleic acid immunization |
WO2001085208A2 (en) | 2000-05-05 | 2001-11-15 | Cytos Biotechnology Ag | Molecular antigen arrays and vaccines |
GB0025229D0 (en) * | 2000-10-14 | 2000-11-29 | Adprotech Ltd | Veterinary immunisation vectors |
US7264810B2 (en) | 2001-01-19 | 2007-09-04 | Cytos Biotechnology Ag | Molecular antigen array |
US7128911B2 (en) | 2001-01-19 | 2006-10-31 | Cytos Biotechnology Ag | Antigen arrays for treatment of bone disease |
US7094409B2 (en) | 2001-01-19 | 2006-08-22 | Cytos Biotechnology Ag | Antigen arrays for treatment of allergic eosinophilic diseases |
US7361352B2 (en) * | 2001-08-15 | 2008-04-22 | Acambis, Inc. | Influenza immunogen and vaccine |
ATE447967T1 (de) | 2001-09-14 | 2009-11-15 | Cytos Biotechnology Ag | Verpackung von immunstimulierendem cpg in virusähnlichen partikeln: herstellungsverfahren und verwendung |
US7115266B2 (en) | 2001-10-05 | 2006-10-03 | Cytos Biotechnology Ag | Angiotensin peptide-carrier conjugates and uses thereof |
US7351413B2 (en) | 2002-02-21 | 2008-04-01 | Lorantis, Limited | Stabilized HBc chimer particles as immunogens for chronic hepatitis |
GB0204154D0 (en) * | 2002-02-22 | 2002-04-10 | Adprotech Ltd | Cat immunisation vectors |
WO2003078600A2 (en) * | 2002-03-13 | 2003-09-25 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | Human monoclonal antibodies to influenza m2 protein and methods of making and using same |
BR0312935A (pt) | 2002-07-17 | 2005-06-21 | Cytos Biotechnology Ag | Partìcula semelhante a vìrus, muteìna, vetores para produzir a referida partìcula e proteìna recombinante, composição, processo para produção de fileira ordena e repetitva de antìgeno, molécula de ácido nucléico, célula hospedeira, método para produção da referida partìcula e uso da composição de vacina |
BR0312297A (pt) | 2002-07-18 | 2005-04-12 | Cytos Biotechnology Ag | Conjugados veìculos de hapteno e seu uso |
NZ537688A (en) | 2002-07-19 | 2007-01-26 | Cytos Biotechnology Ag | Vaccine compositions containing amyloid beta1-6 antigen arrays for treating and/or attenuating Alzheimer's disease |
CN1809633B (zh) * | 2003-04-23 | 2011-01-19 | 威斯康星旧生研究基金会 | 跨膜蛋白基因中含有突变的重组流感病毒 |
CA2530363C (en) * | 2003-06-23 | 2013-05-07 | Baxter International Inc. | Carrier proteins for vaccines |
US7968101B2 (en) | 2004-11-19 | 2011-06-28 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Recombinant influenza vectors with tandem transcription units |
AU2005313026B2 (en) | 2004-12-06 | 2011-09-08 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | Human monoclonal antibodies to influenza M2 protein and methods of making and using same |
US20090162400A1 (en) * | 2004-12-21 | 2009-06-25 | Powell Thomas J | Compositions of influenza viral proteins and methods of use thereof |
CA2628837C (en) * | 2005-11-07 | 2018-11-27 | Sidney Kimmel Cancer Center | Cd40 ligand fusion protein vaccine |
ATE552846T1 (de) | 2005-12-06 | 2012-04-15 | Yeda Res & Dev | Verbesserter grippeimpfstoff |
EP1991264B1 (en) | 2006-03-07 | 2015-01-07 | Vaxinnate Corporation | Compositions that include hemagglutinin, methods of making and methods of use thereof |
AU2007245192B2 (en) | 2006-03-31 | 2012-04-12 | Wisconsin Alumni Research Foundation | High titer recombinant influenza viruses for vaccines |
RU2009105099A (ru) | 2006-07-14 | 2010-08-27 | Санофи Пастер Байолоджикс Ко. (Us) | Конструирование рекомбинантных вирусных вакцин путем прямой транспозон-опосредованной инсерции чужеродных иммунологических детерминант в белки векторного вируса |
MX2009003300A (es) | 2006-09-29 | 2009-08-12 | Sanofi Pasteur Biologics Co | Vectores de rhinovirus recombinantes. |
DK2069503T3 (da) * | 2006-11-15 | 2016-02-15 | Folia Biotech Inc | Papayamosaikvirus-baserede vacciner mod influenza |
US9474798B2 (en) | 2007-06-18 | 2016-10-25 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Influenza M2 protein mutant viruses as live influenza attenuated vaccines |
HUE025149T2 (hu) | 2007-08-02 | 2016-01-28 | Biondvax Pharmaceuticals Ltd | Multimer multiepitóp influenza vakcinák |
US9592285B2 (en) | 2007-11-12 | 2017-03-14 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Vaccines against multiple subtypes of influenza virus |
EP3115060A1 (en) | 2008-04-18 | 2017-01-11 | VaxInnate Corporation | Deletion mutants of flagellin and methods of use |
US20110206727A1 (en) * | 2008-07-30 | 2011-08-25 | Denis Leclerc | Multivalent Vaccines Based on Papaya Mosaic Virus and Uses Thereof |
EP2168987A1 (en) * | 2008-09-22 | 2010-03-31 | Mucosis B.V. | Multifunctional linker protein containing an antibody against hemagglutinin, a conserved influenza antigen and an immunostimulating carrier binding domain |
IN2012DN01827A (ja) * | 2009-07-31 | 2015-06-05 | Paxvax Inc | |
CN102612559B (zh) | 2009-08-28 | 2015-06-10 | 一般财团法人化学及血清疗法研究所 | 源自流感m2的修饰的肽疫苗 |
WO2011046925A1 (en) * | 2009-10-12 | 2011-04-21 | Technovax, Inc. | Respiratory syncytial virus (rsv) virus-like particles (vlps) |
ES2813347T3 (es) | 2009-10-26 | 2021-03-23 | Wisconsin Alumni Res Found | Virus recombinantes de la influenza de alto título con replicación mejorada en células Vero |
WO2011054995A2 (es) | 2009-11-06 | 2011-05-12 | Chimera Pharma, S. L. U. | VACUNAS PROFILACTICAS DE GRIPE A PARTIR DE CAPSIDAS VIRALES DE BIRNAVIRUS CONTENIENDO EL ANTIGENO M2e DEL VIRUS DE LA GRIPE |
US10130697B2 (en) | 2010-03-23 | 2018-11-20 | Wisconsin Alumni Research Foundation (Warf) | Vaccines comprising mutant attenuated influenza viruses |
US9303070B2 (en) | 2011-02-22 | 2016-04-05 | Biondvax Pharmaceuticals Ltd. | Multimeric multiepitope polypeptides in improved seasonal and pandemic influenza vaccines |
US8932598B2 (en) | 2012-08-28 | 2015-01-13 | Vaxinnate Corporation | Fusion proteins and methods of use |
EP3022296B1 (en) | 2013-07-15 | 2022-12-28 | Wisconsin Alumni Research Foundation | High titer recombinant influenza viruses with enhanced replication in mdck or vero cells or eggs |
WO2015196150A2 (en) | 2014-06-20 | 2015-12-23 | Wisconsin Alumni Research Foundation (Warf) | Mutations that confer genetic stability to additional genes in influenza viruses |
US10633422B2 (en) | 2015-06-01 | 2020-04-28 | Wisconsin Alumni Research Foundation (Warf) | Influenza virus replication by inhibiting microRNA lec7C binding to influenza viral cRNA and mRNA |
EP3103474A1 (en) * | 2015-06-12 | 2016-12-14 | Institut Pasteur | Live recombinant measles-m2 virus and its use in eliciting immunity against influenza viruses |
US9890363B2 (en) | 2015-07-06 | 2018-02-13 | Wisconsin Alumni Research Foundation (Warf) | Influenza virus replication for vaccine development |
EP3417056A1 (en) | 2016-02-19 | 2018-12-26 | Wisconsin Alumni Research Foundation (WARF) | Improved influenza b virus replication for vaccine development |
WO2020167432A2 (en) | 2019-01-23 | 2020-08-20 | Yoshihiro Kawaoka | Mutations that confer genetic stability to additional genes in influenza viruses |
CN113874496A (zh) | 2019-02-08 | 2021-12-31 | 威斯康星校友研究基金会(Warf) | 人源化细胞系 |
US11390649B2 (en) | 2019-05-01 | 2022-07-19 | Wisconsin Alumni Research Foundation (Warf) | Influenza virus replication for vaccine development |
EP4022046A2 (en) | 2019-08-27 | 2022-07-06 | Wisconsin Alumni Research Foundation (WARF) | Recombinant influenza viruses with stabilized ha for replication in eggs |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63196299A (ja) * | 1987-02-10 | 1988-08-15 | ザ ウエルカム フアウンデ−シヨン リミテツド | 融合蛋白質 |
WO1996017625A1 (en) * | 1994-12-06 | 1996-06-13 | Cambridge University Technical Services Limited | Modulating the immune response |
JPH09500540A (ja) * | 1993-07-30 | 1997-01-21 | メデヴァ ホールディングス ビー.ヴイ. | ワクチン組成物 |
WO1997014806A2 (en) * | 1995-10-20 | 1997-04-24 | Cambridge University Technical Services Limited | Delivery of biologically active polypeptides |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3919044A (en) * | 1973-03-28 | 1975-11-11 | Armour Pharma | Processes for concentrating and purifying viruses and viral antigens |
EP0590055B1 (en) * | 1991-06-19 | 1997-12-03 | New York Medical College | M-protein peptides of influenza virus as antiviral agents |
FR2695563B1 (fr) | 1992-09-11 | 1994-12-02 | Pasteur Institut | Microparticules portant des antigènes et leur utilisation pour l'induction de réponses humorales ou cellulaires. |
ES2180576T3 (es) * | 1993-04-27 | 2003-02-16 | United Biomedical Inc | Construcciones peptidicas de lhrh inmunogenicas y estimuladores de inmunidad universales sinteticos para vacunas. |
US5759551A (en) | 1993-04-27 | 1998-06-02 | United Biomedical, Inc. | Immunogenic LHRH peptide constructs and synthetic universal immune stimulators for vaccines |
US5691189A (en) * | 1994-01-19 | 1997-11-25 | Bristol-Myers Squibb Company | Saccharomyces cerevisiae expressing M2 protein of influenza A virus |
CA2272536A1 (en) | 1996-11-26 | 1998-06-04 | Stressgen Biotechnologies Corp. | Immune responses using compositions containing stress proteins |
CA2297786C (en) | 1997-08-05 | 2011-06-14 | Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie | New immunoprotective influenza antigen and its use in vaccination |
US6169175B1 (en) * | 1997-08-06 | 2001-01-02 | Centers For Disease Control And Prevention | Preparation and use of recombinant influenza A virus M2 construct vaccines |
US20020015951A1 (en) | 2000-01-06 | 2002-02-07 | Bader Joel S. | Method of analyzing a nucleic acid |
-
1998
- 1998-08-05 CA CA2297786A patent/CA2297786C/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-08-05 DE DE69832706T patent/DE69832706T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-08-05 WO PCT/EP1998/005106 patent/WO1999007839A2/en active IP Right Grant
- 1998-08-05 DK DK98946321T patent/DK0996717T3/da active
- 1998-08-05 JP JP2000506324A patent/JP5132851B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-08-05 AU AU93416/98A patent/AU745951B2/en not_active Expired
- 1998-08-05 EP EP98946321A patent/EP0996717B1/en not_active Revoked
- 1998-08-05 AT AT98946321T patent/ATE312172T1/de active
- 1998-08-05 ES ES98946321T patent/ES2255181T3/es not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-03-14 US US11/374,922 patent/US7732130B2/en active Active
-
2009
- 2009-10-16 JP JP2009239092A patent/JP2010059164A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63196299A (ja) * | 1987-02-10 | 1988-08-15 | ザ ウエルカム フアウンデ−シヨン リミテツド | 融合蛋白質 |
JPH09500540A (ja) * | 1993-07-30 | 1997-01-21 | メデヴァ ホールディングス ビー.ヴイ. | ワクチン組成物 |
WO1996017625A1 (en) * | 1994-12-06 | 1996-06-13 | Cambridge University Technical Services Limited | Modulating the immune response |
WO1997014806A2 (en) * | 1995-10-20 | 1997-04-24 | Cambridge University Technical Services Limited | Delivery of biologically active polypeptides |
Non-Patent Citations (6)
Title |
---|
JPN5001002852; P. POUWELS: 'THE POTENTIAL OF LACTOBACILLUS AS A CERRIER FOR ORAL IMMUNIZATION:' JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY V44N1-3, 19960126, P183-192 * |
JPN6008062124; BORISOVA G.P. et al.: 'Recombinant core particles of hepatitis B virus exposing foreign antigenic determinants on their sur' FEBS Letters Vol.259, No.1, 1989, p.121-124 * |
JPN6008062126; ZEBEDEE S.L. et al.: 'Influenza A virus M2 protein: Monoclonal antibody restriction of virus growth and detection of M2 in' Journal of Virology Vol.62, No.8, 1988, p.2762-2772 * |
JPN6012015920; J. Virol., 64[3](1990) p.1375-1377 * |
JPN6012015921; Science, 271[5247] p.348-350 * |
JPN7008008712; SLEPUSHKIN,V.A. et al: 'Protection of mice against influenza A virus challenge by vaccination with baculovirus-expressed M2' Vaccine Vol.13, No.15, 1995, p.1399-1402 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5132851B2 (ja) | 2013-01-30 |
US7732130B2 (en) | 2010-06-08 |
ES2255181T3 (es) | 2006-06-16 |
DK0996717T3 (da) | 2006-04-10 |
AU745951B2 (en) | 2002-04-11 |
US20060246092A1 (en) | 2006-11-02 |
CA2297786A1 (en) | 1999-02-18 |
CA2297786C (en) | 2011-06-14 |
EP0996717B1 (en) | 2005-12-07 |
WO1999007839A3 (en) | 1999-05-14 |
ATE312172T1 (de) | 2005-12-15 |
AU9341698A (en) | 1999-03-01 |
JP2001512748A (ja) | 2001-08-28 |
EP0996717A2 (en) | 2000-05-03 |
DE69832706T2 (de) | 2006-08-10 |
DE69832706D1 (de) | 2006-01-12 |
WO1999007839A2 (en) | 1999-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5132851B2 (ja) | 新しい免疫防御性インフルエンザ抗原及びそのワクチン接種への使用 | |
US7993652B2 (en) | Immunoprotective influenza antigen and its use in vaccination | |
JP3253327B2 (ja) | 髄膜炎菌外層膜蛋白質をコードするヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドおよびワクチン組成物 | |
AU767143B2 (en) | Lactobacilli harboring aggregation and mucin binding genes as vaccine delivery vehicles | |
Niikura et al. | Chimeric recombinant hepatitis E virus-like particles as an oral vaccine vehicle presenting foreign epitopes | |
JP2002524077A (ja) | 抗原キャリヤーとしての弱毒化サルモネラspi2突然変異体 | |
JP6178384B2 (ja) | コレラおよび毒素原性大腸菌(etec)下痢に対するワクチン | |
EA023054B1 (ru) | Рекомбинантные антигены pcb | |
CA2035039C (en) | Recombinant poxvirus and streptococcal m protein vaccine | |
Lotfi et al. | Immunological properties of the SLLTEVET epitope of Influenza A virus in multiple display on filamentous M13 phage | |
KR100956893B1 (ko) | 항비만용 면역원성 하이브리드 폴리펩타이드 및 이를포함하는 항비만 백신 조성물 | |
Tan et al. | Antigenicity and immunogenicity of the immunodominant region of hepatitis B surface antigen displayed on bacteriophage T7 | |
JPS6169731A (ja) | ワクチン用ポリペプチド | |
WO2019059817A1 (en) | VACCINE BASED ON FUSION PROTEIN AND PLASMIDIC DNA | |
MXPA02003789A (es) | Particulas virales con epitopes internos exogenos. | |
Zhang et al. | Enhancement of mucosal immune response against the M2eHBc+ antigen in mice with the fusion expression products of LTB and M2eHBc+ through mucosal immunization route | |
JP2648122B2 (ja) | 新規ポリペプチドおよびその製造法 | |
JP4535874B2 (ja) | 肝炎に対するバクテリオファージを介する免疫 | |
JPH10509865A (ja) | 細菌膜上で発現される呼吸器多核体ウイルスプロテインg | |
EP1603938B1 (en) | Inclusion bodies as antigens for the oral vaccination of animals against csfv | |
US20140010836A1 (en) | Antigenic gly1 polypeptides | |
KR0178110B1 (ko) | 대장균에서 발현된 인간유래 한탄바이러스의 뉴클레오캡시드 단백질을 이용한 백신 | |
FR2699538A1 (fr) | Sous-unité d'une capsule protéique CS31A modifiée par au moins un peptide hétérologue, capsule protéique CS31A et microorganismes portant ces sous-unités; procédés d'obtention et utilisation de ceux-ci. | |
Yasutomi | Chimeric Recombinant Hepatitis E Virus-like Particles Presenting Foreign Epitopes as a Novel Vector of Vaccine by Oral Administration | |
JPH03130082A (ja) | ワクチン用ポリペプチド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120627 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130430 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131008 |