JP2010058906A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010058906A
JP2010058906A JP2008226285A JP2008226285A JP2010058906A JP 2010058906 A JP2010058906 A JP 2010058906A JP 2008226285 A JP2008226285 A JP 2008226285A JP 2008226285 A JP2008226285 A JP 2008226285A JP 2010058906 A JP2010058906 A JP 2010058906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
sensor
feeding
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008226285A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Fushimi
隆弘 伏見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2008226285A priority Critical patent/JP2010058906A/ja
Priority to US12/585,064 priority patent/US7950657B2/en
Publication of JP2010058906A publication Critical patent/JP2010058906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/006Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/12Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/524Multiple articles, e.g. double feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • B65H2557/23Recording or storing data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges

Abstract

【課題】重送検出の精度を向上させる。
【解決手段】 用紙搬送経路を搬送される印刷用紙に対して画像形成を行なう印字機構と、印刷用紙を用紙搬送経路に給紙する給紙機構と、用紙搬送経路の給紙機構と印字機構との間に配置され、給紙機構により給紙された印刷用紙の位置合わせの基準となるとともに印刷用紙の斜行を修正するレジストローラと、用紙搬送経路のレジストローラと印字機構との間を検出範囲として配置され、レジストローラにより印字機構方向へ搬送される印刷用紙の先端部分を検出する用紙先端検出手段とを備え、用紙先端検出手段は、さらに、印刷用紙の重送検出を行なう印刷装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、用紙を搬送路に沿って搬送させる際に、2枚以上の用紙の重ね送り(重送)を検出する技術に関する。
印刷機等に装備される給紙機構では、給紙台上に積載された用紙を上から1枚ずつ分離させて搬送しているが、印字ヘッド等の印刷機構への通紙の際に、2枚以上の用紙が重なって搬送されることがある。そこで、従来から、特許文献1に記載されているように光透過型センサからなる重送センサを搬送路上に配置し、用紙厚に依存する光透過量を重送センサで測定し、用紙搬送時の重送検出を行っている。
図8(a)は、重送検出に用いる光透過型センサの従来の配置について説明する図である。本図において、給紙側から印字ヘッド712方向に搬送される印刷用紙は、レジストローラ750で一時停止して先端部の位置合わせが行なわれ、レジストローラ750により印字ヘッド712方向に導かれる。
搬送路上において、レジストローラ750の給紙側には、発光器762と受光センサ764とから構成される光透過型センサ760が設けられ、印字ヘッド712側には、発光器772と受光センサ774とから構成される光透過型センサ770が設けられている。光透過型センサ760は、レジストローラ750への印刷用紙搬送を検出するためのレジストセンサとして機能し、光透過型センサ770は、印字ヘッド712に送られる印刷用紙の先端部を検出する用紙先端検出センサとして機能する。
また、レジストローラ750の給紙側に設けられた光透過型センサ760は、重送センサとしても機能するようになっている。これは、重送をなるべく早く検出するために、より給紙側に近い光透過型センサで重送を検出させるようにしているためである。
特開2001−63872号公報
一般に、レジストローラ750は、印刷用紙の先端部の位置合わせに用いるとともに、印刷用紙の斜行の修正にも用いられる。このため、レジストローラ750では、図8(b)に示すように、斜行修正の余裕を持たせるため、図示しない給紙ローラによって必要以上に送られ、印刷用紙Pは弛んだ状態で停止する。重送センサとしても機能する光透過型センサ760は、レジストローラ750よりも給紙側に設けられているため、印刷用紙Pが弛んだ状態で印刷用紙Pの光透過量を検出することになる。
ここで、印刷用紙の弛み具合は給紙ごとに異なるため、光透過型センサ760における光透過量検出時の印刷用紙の挙動が安定しないおそれがある。また、給紙装置が複数設けられている場合には、給紙装置ごとにレジストローラ750に導かれる給紙経路が異なるため、やはり光透過型センサ760における光透過量検出時の印刷用紙の挙動が安定しないおそれがある。このことから重送検出の精度が低下することが懸念される。
本発明はこのような状況を鑑みてなされたものであり、重送検出の精度を向上させることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る印刷装置は、用紙搬送経路を搬送される印刷用紙に対して画像形成を行なう印字機構と、印刷用紙を前記用紙搬送経路に給紙する給紙機構と、前記用紙搬送経路の前記給紙機構と前記印字機構との間に配置され、前記給紙機構により給紙された印刷用紙の位置合わせの基準となるとともに前記印刷用紙の斜行を修正するレジストローラと、前記用紙搬送経路の前記レジストローラと前記印字機構との間を検出範囲として配置され、前記レジストローラにより前記印字機構方向へ搬送される印刷用紙の先端部分を検出する用紙先端検出手段とを備え、前記用紙先端検出手段は、さらに、印刷用紙の重送検出を行なうことを特徴とする。
本発明によれば、レジストローラと印字機構との間を検出範囲として配置された用紙先端検出手段を重送検出にも用いているため、給紙機構からレジストローラに搬送される印刷用紙と比較して挙動が安定している印刷用紙を対象として重送判断を行なうことができる。このため、重送検出の精度を高めることができる。
ここで、前記重送検出を行なう用紙先端検出手段は、発光器と受光センサとを備えた光透過型センサを含み、搬送される印刷用紙に対して、あらかじめ定められた複数の検出ブロックごとに設定された複数のサンプリングポイントにおいて前記受光センサの出力信号のサンプリングを行なうことで重送検出を行なうことができる。
本発明によれば、挙動が安定している印刷用紙を対象として重送判断を行なうことができるため、重送検出の精度を向上させることができる。
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る印刷装置10の給排紙機構と印字機構を中心とした構成の一例を示すブロック図である。本図に示すように印刷装置10は、給紙機構として給紙台320a、第1給紙トレイ320b、第2給紙トレイ320c、第3給紙トレイ320dを備え、排紙機構としてフェイスダウン排紙トレイ330aを備えている。なお、オプションとしてさらに多くの排紙トレイを備えさせるようにしてもよい。この場合、パンチ、ステイプル等の後処理装置を付属させたり、フェイスアップの排紙トレイを含むようにしてもよい。
印刷装置10は、いずれかの給紙機構から給紙された印刷用紙に対して印字ヘッド312で印刷を行なって、フェイスダウン排紙トレイ330aに排紙する。フェイスダウン排紙トレイ330aは、印刷装置10の上面側に配置されており、印刷用紙は印刷面を下にしたフェイスダウンの状態で排紙される。
印刷装置10は、印字機構として、用紙搬送方向に直交する方向に伸び、多数のノズルが形成された印字ヘッド312を備えている。印字ヘッド312はインク色毎に独立しており、それぞれの印字ヘッドから黒またはカラーインクを吐出してライン単位でカラー印刷を行なう。また、印刷装置10は、CPU、メモリ等が配置されたコントローラ基板等で構成される制御部110、ユーザからの操作を受け付ける操作パネル部150、および図示しないその他の機能部を備えている。
いずれかの給紙機構から1枚ずつ給紙された印刷用紙は、搬送駆動部350を構成するローラ等の駆動機構によって筐体内の給紙系搬送路(図中の黒太線で示される経路)に沿って搬送され、レジスト部Rgに導かれる。ここでレジスト部Rgは、印刷用紙の先端の位置あわせと斜行修正を行なうために設けられており、1対のレジストローラを備えて構成される。給紙された印刷用紙はレジスト部Rgで一時停止し、斜行が修正される。斜行修正の余裕を持たせるため、印刷用紙は給紙機構が備える給紙ローラによって必要以上に送られ、弛んだ状態で停止する。そして、所定のタイミングで印字機構方向に搬送される。
搬送経路上のレジスト部Rgの給紙側には光透過型センサ160が設けられ、レジスト部Rgの印字ヘッド312側には光透過型センサ170が設けられている。給紙側に設けられた光透過型センサ160は、レジスト部Rgへの印刷用紙搬送を検出するためのレジストセンサとして機能する。また、印字ヘッド312側に設けられた光透過型センサ170は、用紙先端センサとして機能するとともに重送検出センサとしても機能する。
図2は、レジスト部Rgを構成するレジストローラ250と、光透過型センサ160と、光透過型センサ170と、印字ヘッド312の位置関係を示す模式図である。本図に示すようにレジストセンサとして機能する光透過型センサ160は、発光器162と受光センサ164を備えて構成され、用紙先端兼重送検出センサとして機能する光透過型センサ170は、発光器172と受光センサ174を備えて構成される。
光透過型センサ170は、印字ヘッド312に送られる印刷用紙Pの先端部を検出するとともに、印刷用紙の重送を検出する。すなわち、本実施形態においては、レジストローラ250より印字ヘッド312側に設けられた用紙先端センサを重送センサとしても用いるようにしている。印刷用紙Pは、レジスト部Rgで一時停止し、レジストローラ250で印字ヘッド312方向に搬送される。このため、光透過型センサ170を通過する印刷用紙Pは、レジスト部Rgにおける弛みの影響や異なる給紙経路の影響を受けることなく、用紙ごとの挙動が安定しており、重送検知の精度を高めることができる。
図3(a)は、印刷用紙Pが通過する際に、レジストローラ250より印字ヘッド312側に設けられた透過センサ170の受光センサ174で検出される受光量の一例を示す図であり、図3(b)は、印刷用紙Pが通過する際に、レジストローラ250より給紙側に設けられた透過センサ160の受光センサ164で検出される受光量の一例を示す図である。
本図に示すように、用紙が通過する際に、レジストローラ250より印字ヘッド312側に設けられた透過センサ170の受光センサ174で検出される受光量はほぼ一定値で安定しているのに対し、レジストローラ250より給紙側に設けられた透過センサ160の受光センサ164で検出される受光量は用紙先端通過の際に階段状に変化し、その後も不安定な挙動となっている。このため、レジストローラ250より印字ヘッド312側に設けられた透過センサ170によって重送検知を行なうことで重送検知の精度が高められることになる。
図1に戻って、印刷用紙は、印字ヘッド312の対向面に設けられた環状の搬送ベルト352によって印刷条件により定められる速度で搬送されながら、印字ヘッド312から吐出されたインクによりライン単位で画像形成される。搬送ベルト352は、搬送ベルト降下機構354によって下降可能となっている。搬送ベルト降下機構354は、用紙搬送ジャム、用紙重送等が検出された場合に搬送ベルト352を下降させ、搬送ベルト352付近に留まっている印刷用紙を抜き取りやすくする。
上面に印刷を施された印刷用紙は、ローラ等の駆動機構によってさらに筐体内を搬送される。そして、切替機構386によりフェイスダウン排紙トレイ330a方向に導かれて排紙され、フェイスダウン排紙トレイ330aに印刷面を下にして積載されていく。
フェイスダウン排紙トレイ330aは、筐体から突出したトレイ形状をしており、ある程度の厚みを有している。また、フェイスダウン排紙トレイ330aは傾斜しており、傾斜の下位置に形成された壁により、排紙された印刷用紙が、傾斜に沿って滑落する過程で自然に整えられて重なっていくようになっている。
フェイスダウン排紙トレイ330aには印刷用紙の積載可能枚数が定められており、印刷用紙の積載量が積載可能枚数付近の所定量に達したことを検出する用紙フルセンサ332aが設けられている。また、フェイスダウン排紙トレイ330aには、フェイスダウン排紙トレイ330aが空であるかどうかを検出するトレイ空センサ334aが設けられている。
印刷用紙の両面に印刷を行なう両面印刷の場合は、表面(最初に印刷される面を「表面」、両面印刷の場合に次に印刷される面を「裏面」とする)印刷終了時にはフェイスダウン排紙トレイ330aには導かれずに、切替機構386により、さらに筐体内を搬送される。そして、スイッチバック経路SRに引き込まれ、スイッチバックを行ない、搬送路に対して表裏が反転する。表裏反転後に、ローラ等の駆動機構によって再度レジスト部Rgに導かれ、一時停止する。その後、所定のタイミングで印字機構方向に搬送される。
両面印刷の場合には表面と同様の手順によって裏面の印刷が行なわれ、両面に画像が形成された印刷用紙は、フェイスダウン排紙トレイ330aに排紙され積載されていく。
印刷装置10では、用紙反転を行なうためのスイッチバックを、フェイスダウン排紙トレイ330a内に設けられた空間を利用して行なうようにしている。フェイスダウン排紙トレイ330a内に設けられた空間は、スイッチバック時に印刷用紙が外部から取り出せないように覆われた構成となっている。これにより、利用者が誤ってスイッチバック動作中の印刷用紙を引き抜いてしまうことを防ぐことができる。また、フェイスダウン排紙トレイ330aは、本来印刷装置10に備えられているものであり、フェイスダウン排紙トレイ330a内の空間を利用してスイッチバックを行なうことにより、印刷装置10内に、別途スイッチバック用の空間を設ける必要がなくなる。したがって、筐体のサイズが増大してしまうことを防ぐことができる。さらには、フェイスダウン排紙トレイ330aとスイッチバック経路とを共用しないため、スイッチバック処理と他の用紙の排紙とを並行して行なうことができる。
図4は、用紙先端を検出するとともに重送を検出する用紙先端検出手段として機能する用紙先端兼重送検出処理系の構成を示すブロック図である。本図に示すように、用紙先端兼重送検出処理系は、光透過型センサ170と、用紙先端検出部180と、重送判定部190と、エンコーダセンサ195とを備えて構成される。上述のように光透過型センサ170は、レジストローラ250よりも印字ヘッド312側に設けられている。エンコーダセンサ195は、用紙を搬送するレジストローラ250が用紙を所定の長さ送り出す分だけ回転したときにワンショットパルス信号を出力する。
透過センサ170は、光を出射する発光器172と受光量に応じた電気信号を出力する受光センサ174とを備えており、発光器172から出射された光を受光センサ174が受光するように配置されている。発光器172は、例えば、発光ダイオード、レーザダイオード、ランプ等で構成することができ、受光センサ174は、例えば、フォトダイオード等で構成することができる。
発光器172と受光センサ174との間に用紙が存在しなければ、発光器172から出射された光はそのまま受光センサ174に受光されることになる。これに対し、発光器172と受光センサ174との間に用紙が存在する場合は、発光器172から出射された光は用紙を透過して受光センサ174に受光されることになる。このため、受光センサ174の受光量は、発光器172と受光センサ174との間を通過する用紙の有無、用紙枚数、用紙厚等に応じた値となる。したがって、受光センサ174が出力する電気信号に基づいて、用紙の先端部が通過したこと、用紙の後端部が通過したこと、および、重送を検出することが可能となる。ただし、これらの検出は光透過型センサに限られず、他の方式のセンサを用いるようにしてもよい。例えば、光反射型センサ等を用いてもよい。
用紙先端検出部180は、コンパレータ182を備えており、受光センサ174の出力信号と用紙の有無を判別するための所定の電圧値とを比較して、比較結果を用紙検出信号として出力する。この用紙検出信号の立ち上がり、立ち下がりを監視することで透過センサ170を通過する用紙の先端部と後端部とを検出することができる。
重送判定部190は、アナログ増幅回路191と、A/D変換部192と、サンプリング回路193と、記憶部194と、判定回路195とを備えている。これらの機能部は、制御部110を構成するCPU、RAM、ROM、集積回路等によりハードウェア的あるいはソフトウェア的に実現することができる。
アナログ増幅回路191は、受光センサ174の受光量に応じた出力信号を増幅してA/D変換部192に出力する。A/D変換部192は、アナログ増幅回路191が出力する信号をそのアナログ値に応じたデジタル信号に変換してサンプリング回路193に出力する。サンプリング回路193は、エンコーダセンサ195が出力するワンショットパルス信号に基づいて所定のタイミングでA/D変換部192の出力信号をサンプリングして記憶部194に格納する。
ここで、本実施形態の重送検知方法について説明する。本実施形態では、図5に示すように印刷用紙Pを搬送方向に複数の検出ブロックに区分し、検出ブロックごとにn個のサンプリングポイントを設定する。検出ブロックの数Nは、印刷用紙Pの搬送方向の長さに応じるものとする。また、受光センサ174の応答遅れ等を考慮して、印刷用紙Pの最先端部を空けて検出ブロックを設定することが望ましい。
そして、検出ブロックに含まれるサンプリングポイントごとにA/D変換部192の出力信号をサンプリングしてサンプルデータを取得する。検出ブロックに含まれるすべてのサンプリングポイントのサンプルデータを取得すると、その検出ブロックにおけるサンプルデータの平均値を算出する。
算出された平均値を検出ブロックごとに設定された基準値と比較することにより、その検出ブロックにおける重送可能性を判断する。そして、重送の可能性があると判断された検出ブロックが2つ連続した場合に重送が発生したと判定して、重送検出信号を出力する。判定回路195は、以上のサンプルデータの平均値算出処理、重送可能性判断処理、重送判定処理を行なう機能部である。
ここで、重送可能性判断に用いる基準値について説明する。2枚目以降の印刷用紙Pに対しては、1枚目に搬送された印刷用紙Pで算出された検出ブロックごとの平均値をそれぞれの検出ブロックの基準値として用いるものとする。すなわち、1枚目の用紙のサンプリングデータを基準に2枚目以降の用紙の重送を判断する。1枚目に搬送された印刷用紙Pに対しては、あらかじめ定められた初期値を各検出ブロック共通の基準値として用いるものとする。なお、基準値初期値は、例えば、印刷用紙Pの用紙種類等に応じて複数設定しておくことができる。
このため、記憶部194は、処理対象の検出ブロックのサンプルデータ(n)を記憶する領域と、検出ブロックごとのブロック基準値(N)を記憶する領域と、基準初期値をあらかじめ記録した領域とが含まれることになる。
次に、重送判定部190の重送判定処理の流れについて説明する。まず、1枚目の印刷用紙搬送の際の重送判定処理について図6のフローチャートを参照して説明する。
1枚目の用紙が給紙され、光透過型センサ170が用紙の先端部を検出すると(S101:Yes)、エンコーダセンサ196が出力するワンショットパルス信号に基づいてサンプリングポイントを判定する(S102)。そして、サンプリングポイントにおけるA/D変換部192の出力信号をサンプリングして記憶部194に格納する(S103)。サンプリングポイントにおけるサンプリングを繰り返し、規定数nのサンプルデータを格納すると(S104:Yes)、その検出ブロックにおける平均値を算出する(S105)。
算出された平均値があらかじめ定められた基準値初期値よりも小さい場合、すなわち、受光量が小さい場合(S106:Yes)は、重送の可能性ありと判断する。この場合、さらに、重送判定条件を満たすかどうかを判定する(S109)。ここで、重送判定条件は、連続する2つの検出ブロックで重送の可能性ありと判断された場合に重送と判定するものする。ただし、別の重送判定条件を用いてもよい。例えば、過半数の検出ブロックで重送の可能性ありと判断された場合に重送と判定するようにしてもよい。
この結果、重送判定条件を満たした場合(S109:Yes)は、重送検出信号を出力する(S110)。この重送検出信号に基づいて、印刷装置10は、重送対応動作を行なう(S111)。重送対応動作では、例えば、用紙搬送を停止して、搬送ベルト降下機構354により搬送ベルト352を降下させるようにする。その後、印刷用紙を下降した搬送ベルト352に排出し、ユーザが印刷用紙を取り出しやすくする。
一方、算出された平均値があらかじめ定められた基準値初期値以上の場合、すなわち、受光量が大きい場合(S106:No)、あるいは、重送判定条件を満たさない場合(S109:No)は、算出された平均値をその検出ブロックにおける基準値として記憶部194に格納する(S107)。
以上の検出ブロックに対する重送判定処理(S102〜)を光透過型センサ170が用紙の後端部を検出するまで繰り返し(S108)、光透過型センサ170が用紙の後端部を検出すると(S108:Yes)、1枚目の印刷用紙搬送の際の重送判定処理を終了する。
次に、2枚目以降の印刷用紙搬送の際の重送判定処理について図7のフローチャートを参照して説明する。
2枚目以降の用紙が給紙され、光透過型センサ170が用紙の先端部を検出すると(S201)、エンコーダセンサ195が出力するワンショットパルス信号に基づいてサンプリングポイントを判定する(S202)。そして、サンプリングポイントにおけるA/D変換部192の出力信号をサンプリングして記憶部194に格納する(S203)。サンプリングポイントにおけるサンプリングを繰り返し、規定数nのサンプルデータを格納すると(S204:Yes)、その検出ブロックにおける平均値を算出する(S205)。
算出された平均値が1枚目の用紙搬送時に設定されたその検出ブロックの基準値よりも小さい場合、すなわち、受光量が小さい場合(S206:Yes)は、重送の可能性ありと判断する。この場合、さらに、重送判定条件を満たすかどうかを判定する(S209)。ここで、重送判定条件は、1枚面の用紙搬送時と同様とすることができる。
この結果、重送判定条件を満たした場合(S209:Yes)は、重送検出信号を出力する(S210)。この重送検出信号に基づいて、印刷装置10は、重送対応動作を行なう(S211)。ここで、重送対応動作は、1枚目の用紙搬送時と同様とすることができる。
一方、算出された平均値がその検出ブロックの基準値以上の場合、すなわち、受光量が大きい場合(S206:No)、あるいは、重送判定条件を満たさない場合(S209:No)は、以上の検出ブロックに対する重送判定処理(S202〜)を光透過型センサ170が用紙の後端部を検出するまで繰り返し(S207)、光透過型センサ170が用紙の後端部を検出すると(S207:Yes)、次の用紙があるかどうかを判断し(S208)、次の用紙がある場合には(S208:Yes)、用紙先端検出処理(S201)以降の処理を繰り返す。一方、次の用紙がない場合には(S208:No)、2枚目以降の印刷用紙搬送の際の重送判定処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態によれば、用紙先端を検出するためにレジストローラ250よりも印字ヘッド312側に配置された光透過型センサ170を重送センサとして用いているため、重送検出の精度を高めることができる。
印刷装置の給排紙機構と印字機構を中心とした構成の一例を示すブロック図である。 レジストローラと光透過型センサと印字ヘッドの位置関係を示す模式図である。 印刷用紙が通過する際に透過センサの受光センサで検出される受光量の例を示す図である。 用紙先端兼重送検出処理系の構成を示すブロック図である。 重送検知における検出ブロックとサンプリングポイントについて説明する図である。 1枚目の印刷用紙搬送の際の重送判定処理について説明するフローチャートである。 2枚目以降の印刷用紙搬送の際の重送判定処理について説明するフローチャートである。 重送検出に用いる光透過型センサの従来の配置について説明する図である。
符号の説明
10…印刷装置、110…制御部、150…操作パネル部、160…光透過型センサ、162…発光器、164…受光センサ、170…光透過型センサ、172…発光器、174…受光センサ、180…用紙先端検出部、182…コンパレータ、190…重送判定部、191…アナログ増幅回路、192…A/D変換部、193…サンプリング回路、194…記憶部、195…エンコーダセンサ、195…判定回路、250…レジストローラ、312…印字ヘッド、352…搬送ベルト、354…搬送ベルト降下機構

Claims (2)

  1. 用紙搬送経路を搬送される印刷用紙に対して画像形成を行なう印字機構と、
    印刷用紙を前記用紙搬送経路に給紙する給紙機構と、
    前記用紙搬送経路の前記給紙機構と前記印字機構との間に配置され、前記給紙機構により給紙された印刷用紙の位置合わせの基準となるとともに前記印刷用紙の斜行を修正するレジストローラと、
    前記用紙搬送経路の前記レジストローラと前記印字機構との間を検出範囲として配置され、前記レジストローラにより前記印字機構方向へ搬送される印刷用紙の先端部分を検出する用紙先端検出手段とを備え、
    前記用紙先端検出手段は、さらに、印刷用紙の重送検出を行なうことを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置であって、
    前記重送検出を行なう用紙先端検出手段は、発光器と受光センサとを備えた光透過型センサを含み、搬送される印刷用紙に対して、あらかじめ定められた複数の検出ブロックごとに設定された複数のサンプリングポイントにおいて前記受光センサの出力信号のサンプリングを行なうことで重送検出を行なうことを特徴とする印刷装置。
JP2008226285A 2008-09-03 2008-09-03 印刷装置 Pending JP2010058906A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008226285A JP2010058906A (ja) 2008-09-03 2008-09-03 印刷装置
US12/585,064 US7950657B2 (en) 2008-09-03 2009-09-02 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008226285A JP2010058906A (ja) 2008-09-03 2008-09-03 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010058906A true JP2010058906A (ja) 2010-03-18

Family

ID=41724149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008226285A Pending JP2010058906A (ja) 2008-09-03 2008-09-03 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7950657B2 (ja)
JP (1) JP2010058906A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013158920A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Nisca Corp プリンタ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8181957B2 (en) * 2008-07-17 2012-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet conveying apparatus and sheet conveying method
JP5140631B2 (ja) * 2009-05-21 2013-02-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5451519B2 (ja) * 2010-05-14 2014-03-26 株式会社Pfu 画像読取装置、重送判定方法および重送判定プログラム
JP5153907B2 (ja) * 2010-06-30 2013-02-27 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5864169B2 (ja) * 2011-09-06 2016-02-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 無線通信システム、及び無線通信方法
JP6158611B2 (ja) * 2013-06-26 2017-07-05 理想科学工業株式会社 搬送装置
JP2017222450A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 搬送検出装置、搬送装置、記録装置、搬送検出方法およびプログラム
KR20210001760A (ko) * 2019-06-28 2021-01-06 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 중송 검출 및 처리

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063872A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Riso Kagaku Corp 重送検出装置および重送検出方法
JP2002326740A (ja) * 2001-05-07 2002-11-12 Canon Inc 画像記録装置における重送検知装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10155055A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Fujitsu Ltd 光学的画像読取装置の用紙搬送制御装置
JP4381133B2 (ja) * 2003-12-24 2009-12-09 ニスカ株式会社 シート供給装置及びこれを用いた画像読取装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063872A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Riso Kagaku Corp 重送検出装置および重送検出方法
JP2002326740A (ja) * 2001-05-07 2002-11-12 Canon Inc 画像記録装置における重送検知装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013158920A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Nisca Corp プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
US7950657B2 (en) 2011-05-31
US20100052248A1 (en) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010058906A (ja) 印刷装置
JP2006256739A (ja) 給紙装置、及び画像形成装置
JP2010089962A (ja) 印刷装置の排紙監視機構及び排紙監視方法
JP5232526B2 (ja) 印刷装置
JP7314641B2 (ja) 画像形成装置
JP2013224208A (ja) 画像形成装置
JP5668280B2 (ja) 印刷装置および印刷媒体の端部検出方法
JP4693725B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4867446B2 (ja) 印刷媒体処理装置、そのジャム検出方法及び印刷媒体処理方法
JP7302253B2 (ja) 画像読取装置および画像形成システム
JPH10194526A (ja) 紙葉類の状態検出装置
JP2005263396A (ja) 自動原稿給送装置、これを用いた画像形成装置
JP6386628B2 (ja) 原稿搬送装置、および画像読取装置
JP2005035757A (ja) シート取扱装置及び画像読取装置
JP7226115B2 (ja) 画像読取装置および画像形成システム
JP4638791B2 (ja) 用紙位置検出装置及び画像形成装置
JP2014125335A (ja) 搬送装置
JP2005338523A (ja) 電子写真印刷装置
JPH08198477A (ja) 電子写真装置
JP2011148589A (ja) シート搬送装置
JP2014144849A (ja) 画像形成装置
JP2022189085A (ja) 検出装置
JP2016204100A (ja) 画像形成装置
JP6181008B2 (ja) 紙葉類有無検知装置及び紙葉類有無検知方法
JP2006143399A (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108