JP2010056527A - 複合型シャシ冷却システム - Google Patents

複合型シャシ冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010056527A
JP2010056527A JP2009151393A JP2009151393A JP2010056527A JP 2010056527 A JP2010056527 A JP 2010056527A JP 2009151393 A JP2009151393 A JP 2009151393A JP 2009151393 A JP2009151393 A JP 2009151393A JP 2010056527 A JP2010056527 A JP 2010056527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic circuit
card
chassis
cooling
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009151393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010056527A5 (ja
Inventor
Eric Irving
エリック・アーヴィング
Charles Pinney
チャールズ・ピニー
Tom Hensley
トム・ヘンスリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2010056527A publication Critical patent/JP2010056527A/ja
Publication of JP2010056527A5 publication Critical patent/JP2010056527A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20536Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for racks or cabinets of standardised dimensions, e.g. electronic racks for aircraft or telecommunication equipment
    • H05K7/20545Natural convection of gaseous coolant; Heat transfer by conduction from electronic boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】電子回路システムを冷却する改善された方法を提供すること。
【解決手段】電子回路カードを収容するシステムにおいて、電子回路カードを冷却する方法およびシステムが示される。各電子回路カードは、好ましくは発熱電子回路およびヒートシンクを含み、好ましくは、シャシのカードガイド内に配置され、把持装置を用いて定位置に固定される。ヒートシンク、カードガイド、把持装置、およびシャシの冷却壁の少なくとも1つが、発熱電子回路の伝導冷却を促進するように使用される。さらに、把持装置は、カードを定位置にしっかりと固定し、それによってカードにかかる振動(衝撃を含む)の影響を低減させることができる。さらに、空気流が電子回路カード、カードガイド、および/または冷却壁をさらに冷却する。
【選択図】図2

Description

本明細書に記載の実施形態は、シャシ内に収容された電子回路カードを冷却する方法およびシステムに関する。
電子回路筐体内に電子回路部品を収容するために、典型的にはカード式のプリント基板アセンブリが使用される。こうした電子回路カードは、中央処理装置(CPU)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、デジタル信号処理装置(DSP)、ネットワーク処理装置、グラフィック処理装置(GPU)、メモリ装置、通信インターフェイス、通信バスなど、既製の、または注文設計された電子回路部品を収容することができる。これらの部品は通常、動作時に熱を生じる。かかる発熱電子回路を含む電子回路カードは、例えば、航空電子工学、運輸、または通信の分野で使用され得る。
改善された性能を示すより新しい電子回路部品が開発されるにつれて、こうした電子回路部品はまた、前世代の電子回路部品よりも多くの電力を取り込み、より多くの熱を生じることがある。この追加の熱は、電子回路システムが過熱しないように保証するために、カードおよびシャシから放散または除去される必要がある。さらに、電子回路システムは、民間機または軍用機など、かなりの振動を受ける環境に配備される場合がある。したがって、現代の電子回路システム設計は、少なくとも電子回路カード上の電子回路部品の熱放散、ならびに振動の存在下での電子回路カードおよびシャシの構造支持をもたらす課題に対処する必要がある。
現在の既成の対流冷却および伝導冷却技術はどちらも、個々ではこれらの課題の全てを解決できない。したがって、こうした種類のシステムを冷却する改善された方法が望まれる。
シャシ内の電子回路の冷却および固定を改善するために、伝導ベース冷却および対流ベース冷却の両方を用いた複合型冷却システムが導入される。このシステムでは、対流冷却シャシが、熱伝導用に設計されたカードガイド、冷却壁、またはカードガイドと冷却壁の両方を用いて熱を放散させるように改変され得る。
電子回路カードは、シャシ内に固定される。好ましくは、電子回路カードはそれぞれ、発熱電子回路と、これらの発熱電子回路に結合されたヒートシンクとを備える。電子回路カードは、各カード上のヒートシンクが、好ましくはカードガイドおよび/または冷却壁に結合され、それによって熱が発熱電子回路からヒートシンクを介してカードガイドおよび/または冷却壁に放散するようにシャシ内に配置される。
さらに、各電子回路カードは、好ましくは楔係止部などの把持装置を用いてシャシ内に固定される。把持装置は、2つの目的を果たし得る。第一に、把持装置は、好ましくは熱伝導材料からなり、好ましくは電子回路カード上のヒートシンクと、シャシのカードガイドおよび/または冷却壁とのどちらにも結合される。したがって、把持装置は、熱を発熱電子回路から電子回路カード上のヒートシンクを介してカードガイドおよび/または冷却壁に伝導除去することができる。第二に、把持装置は、電子回路カードをシャシ内のカードガイド、またはスロット内にしっかりと固定し、それによって電子回路カードにかかる振動(衝撃を含む)の影響を低減させることができる。
さらに、各電子回路カードは、メザニンカードを電子回路カード内に挿入するのを支持するメザニンカード取付け位置を備えることができる。メザニンカードは、電子回路カードの補助メモリ、処理能力、または他の機能を高めることができる。電子回路カード内にこのように挿入されたメザニンカードは、伝導、対流、またはそれらの両方によって冷却され得る。
シャシはまた、電子回路カード上にわたって空気を流し、シャシの空気孔から排気し、それによってカードを冷却する1つまたは複数のファンを備えたファンユニットを含むことができる。あるいは、シャシは、1つまたは複数の外部ファンによって、または他の冷却技術によって冷却されてもよい。使用される対流技術にかかわらず、好ましくは空気流がもたらされ、それによって電子回路カード上の発熱電子回路、(1つまたは複数の)ヒートシンク、および(1つまたは複数の)冷却壁をさらに冷却する。
こうした構成によって、好ましくは、伝導冷却電子回路システムが、低コストの対流冷却シャシ内で支持されることが可能となる。さらに、電子回路カードが受ける振動を緩和することによって、かかる電子回路システムは、民間および軍用の航空電子システムに配備されることが可能となる。
上記およびその他の態様ならびに利点は、以下の詳細な説明を、添付の図面を適宜参照しながら読めば当業者には明らかとなろう。さらに、前述の概要は単なる例示にすぎず、特許請求される本発明の範囲を限定することを意図するものではないことを理解されたい。
複合型シャシ冷却システムの図である。 複合型シャシ冷却システムの別の図である。 電子回路カードをカードガイド内に固定する楔係止部の図である。 シャシ内の電子回路カードを冷却する方法の流れ図である。 シャシ内の電子回路カードを冷却する方法の別の流れ図である。
1つまたは複数の電子回路カードを含む電子回路シャシは、航空電子システム(軍用機および民間機など)、運輸システム(自動車、列車、および軍用車両など)、および電気通信システム(回線およびパケット切換装置など)、ならびに他の種類のシステムに使用され得る。システムの目的にかかわらず、このようなシャシは通常、(1)過熱を回避すること、および(2)システムにかかる振動の影響を低減させること、の少なくとも2つの設計目標を条件とする。
電子回路部品は熱を生じ、一般に、部品がより強力になればなるほど、それらの部品は典型的にはより多くの熱を生じる。したがって、より新しく、より高度な電子回路部品がこれらのシステム内に配備されるにつれて、冷却技術の改善の必要が増してくる。電子回路が過熱すると、その電子回路は誤った結果を生じ、断続的に故障するか、または完全に故障する恐れがある。
電子回路システムは、振動を受ける場面に配備されることがある。例えば、民間機または軍用機内の航空電子システムは、通常の飛行行程で振動を受けることがある。特に激しい振動によって、電子回路が突然故障するか、または不良となる可能性がある。より多くの航空機製造業者が、航空機が機械的にではなく、電子的に制御される「フライ・バイ・ワイヤ(fly−by−wire)」設計を採用するにつれて、電子回路を振動弾性様式で収容することが重要となってくる。
典型的には、電気通信システムは、電気通信サービスプロバイダの中央局など、通常設定では最小の振動しか受けない。しかし、電気通信システムは、地震または爆発によって生じ得る振動に耐えるように設計されることが望ましい。さらに、移動無線基地局または他の種類の電気通信装置が、軍隊、国家安全、または災害復旧の目的で配備されることがある。かかるシステムは、好ましくは、こうした設定に伴う振動に耐えるように設計される。
電子回路を冷却する2つの一般的な方法は、対流冷却および伝導冷却である。対流冷却は、典型的には、液体または気体を利用して、ある場所から別の場所に熱を伝達し、その対流は自由でも強制でもよい。自由対流冷却は、温度勾配または対流電流による熱の自然流を利用する。強制対流冷却は、空気流を能動的にもたらすファン、真空、またはポンプなどの外部の動作源を使用し、それによって熱を伝達する。
強制対流の一例として、電子回路を収容したシステムは、1つまたは複数のファンユニットを用いて、電子回路カード上の電子回路部品上にわたって強制空気流を促し、それによってこれらの部品を冷却することができる。結果として生じる加熱空気は、その後シャシから排気される。ファンは、シャシ内部にあっても、またはシャシ外部にあるか、もしくはその他の形でシャシから分離されていてもよい。
対流冷却は、簡単かつ費用効果が高い(例えば、対流冷却電子回路カードには、ヒートシンクが必要でなくてもよい)という点で有利である。しかし、既成の対流冷却システムの実装では、振動に対する抵抗が弱いことがある。
伝導冷却は、より温かい物体からより冷たい物体への熱の自然流を利用する。電子回路カードでは、この伝導冷却は通常、カードの発熱電子回路をヒートシンクに結合させることを含む。ヒートシンクは、アルミニウム、銅、黒鉛、炭素繊維、または他のいくつかの元素、化合物、もしくは合金から構成され得る。ヒートシンクは、好ましくは、カード上の電子回路部品によって生じた熱を発熱電子回路から移動除去し、さらにシャシ内に組み込まれた冷却壁などの冷却部品に熱を伝導することができる。冷却壁もやはり、好ましくは、アルミニウム、銅、黒鉛、炭素繊維、または他のいくつかの元素、化合物、もしくは合金から構成され、シャシから熱を放散させる働きをし得る。
伝導冷却は、典型的には対流冷却よりも効果的に熱を伝達する。さらに、既成の伝導冷却電子回路カードは、既成の対流冷却電子回路カードよりも振動に耐えるように設計され得る。しかし、伝導冷却には典型的にはヒートシンク、1つまたは複数の冷却壁、および場合によっては注文設計が必要となり、したがって、シャシおよび電子回路カードの両方の費用および複雑さが増大することになる。
したがって、対流冷却システムの低費用を、伝導冷却システムの優れた熱伝達と組み合わせて、システムの電子回路部品を冷却するとともに、それらの電子回路部品を振動から保護する複合型シャシ冷却システムを形成することが望ましい。好ましい実施形態は、熱伝導または熱放散カードガイドおよび冷却壁を加えることによって、対流冷却シャシを改変することを含む。こうした改変は、電子回路カードがカードガイドおよび/または冷却壁に熱的に結合されるように、改変されたシャシ内に電子回路カードを固定することによって利用され得る。
改変されたシャシ内の電子回路カードのこのような構成は、対流技術によってさらに冷却され得る。例えば、対流冷却は受動でもよく、したがって、自然対流を利用して電子回路カードから熱を伝達除去することができる。あるいは、対流冷却は能動でもよいが、自己内蔵ファンを使用しなくてもよい。例えば、航空機に使用されるかかるシステムは、航空機から供給される冷却空気を利用することができる。この場合、シャシは、航空機側の気密封止部と嵌合するオリフィスを含むことができる。シャシは、好ましくはこのインターフェイスを用いて航空機の空冷システムにアクセスし、その際に、シャシは冷却空気へのアクセスを得る。別の代替例として、シャシは、電子回路カード上にわたって空気を押し流す1つまたは複数のファンユニットを含んでもよい。
そのように構成される場合、複合型対流伝導冷却用に改変された対流冷却シャシは、伝導冷却シャシよりも簡単な設計で、かつ費用効果がより高いものとなり得るが、既成の対流冷却シャシに比べてより優れた冷却を示す。さらなる代替例も同様に可能である。以下の説明は、かかる複合型冷却システムの好ましい実施形態を対象とするが、この説明は、これらの実施形態のみに限られるものと解釈されるべきではない。
I.複合型シャシ冷却システム
図1は、例示的シャシの上面図100を示す。好ましくは、このシャシは、対流冷却と伝導冷却との組合せを容易にするように改変された対流冷却シャシである。シャシは壁112を備え、この壁112は、1つまたは複数の冷却壁(図示せず)を含むことができる。シャシはまた、複数のスロット120、122、124、126、128、130、132を備え、それぞれ電子回路カードを固定するためのものである。しかし、シャシが動作するために、これらのスロットのそれぞれに電子回路カードが配置される必要はない。1つまたは複数の壁112は、電子回路カードをスロット120、122、124、126、128、130、132内に滑り込ませやすくするカードガイドを含むか、またはそこに結合され得る。
電子回路カードは、それだけに限られるものではないが、ねじ、クリップ、クランプ、および楔係止部を含めた様々な種類の固締装置によって、これらのスロット内に固定され得る。電子回路カードをシャシに結合させることによって、電子回路カード上の構成部品(例えば、ヒートシンク)と、シャシのカードガイドおよび/または冷却壁との間に熱接続を形成することができる。このようにして、熱が電子回路カード上の発熱電子回路から伝導除去され、それによって発熱電子回路を冷却する。
スロット120、122、124、126、128、130、132は、2種類以上の電子回路カードを固定することができる。例えば、これらのスロット内に収容される電子回路カードの種類には、計算を容易にする処理カード、処理カードとシャシ外部にある装置との間の通信を容易にするインターフェイスカード、シャシ内のカード間の通信を容易にする切換カード、およびシャシ内の電子回路カードに電力を供給する電源カードが含まれ得る。
単一の電子回路カードは、シャシ内の2つ以上のスロットを利用するように設計され得る。さらに、スロット120、122、124、126、128、130、132のいくつかは空のままでもよく、これは、それらのスロットの使用がシステムによって求められないか、またはシャシ内に配置された電子回路カードにわたる空気流を増大させるためである。
空気流110は、シャシおよびスロット120、122、124、126、128、130、132内に固定された電子回路カードに対流冷却をもたらす。空気流110は、好ましくは、吸気孔(図示せず)および排気孔(やはり図示せず)によって促進される。かかる空気孔は、シャシ内の様々な位置、例えば、シャシの側壁、頂部、または底部に配置されてもよい。さらに、シャシはまた、空気流110をシャシ中に押し流し、電子回路カード上のどのような発熱電子回路および/またはヒートシンクもさらに冷却する1つまたは複数のファンユニットを含むことができる。好ましくは、これらのファンユニットは、全ての電子回路カード、ならびにシャシ内の他の構成部品に十分な冷却をもたらすように配置される。
しかし、本明細書に記載の上記およびその他の構成部品の構成は、単なる例示の目的で記載されるにすぎないことを理解されたい。他の構成および構成部品(例えば、装置、インターフェイス、機能、構成部品の順序など)が追加または使用されてもよく、また、いくつかの構成部品は全く省略されてもよい。
図2は、例示的シャシの側面図200を示す。側面図200では、シャシの内部がよりよく表示されるように、シャシの2つの側面および頂部は示されていない。シャシは、構成部品の中でもとりわけ、電子回路カードをシャシ内に配置し、固定しやすくするカードガイド202を備える。好ましくは、シャシは、対流冷却と伝導冷却との組合せを容易にするように改変された対流冷却シャシである。かかる改変は、アルミニウム、銅、黒鉛、炭素繊維、または他のいくつかの元素、化合物、もしくは合金などの熱伝導材料から作成されたカードガイド202を使用することを含むことができる。そうすることによって、カードガイドおよびシャシのどのような周囲部品も冷却壁として使用されることが可能となり、したがって、電子回路カードから熱がさらに放散することになる。
側面図200は、電子回路カード210を含む。当然ながら、2枚以上の電子回路カードがシャシ内に配置されてもよいが、単なる説明の目的で、1枚の電子回路カード210が示されている。電子回路カード210は、ヒートシンク212、メザニンカード214、および楔係止部216を備える。発熱電子回路は、好ましくは、電子回路カード210上のヒートシンク212下に配置される。これらの発熱電子回路には、それだけに限られるものではないが、CPU、ASIC、FPGA、DSP、ネットワーク処理装置、GPU、メモリ装置、通信インターフェイス、通信バスなどが含まれ得る。ヒートシンク212は、好ましくは基材(substrate)、例えば熱グリース、熱ゲル、または熱界面材料を介してこれらの発熱電子回路に結合される。基材は、シリコン、ガラス、ポリマー、または他の元素もしくは化合物からなることができる。かかる基材の例は、Thermagon、富士高分子工業株式会社(FujiPoly)、およびHoneywellを含めた会社によって製造される。
この構成によって、熱が発熱電子回路からヒートシンク212に伝導除去されることが可能となる。熱伝達を促進するために、ヒートシンク212は、アルミニウム、銅、黒鉛、炭素繊維、または他のいくつかの元素、化合物、もしくは合金で作成され得る。ヒートシンク212は、好ましくは、ヒートシンク212によって吸収された熱が効果的に放散されるように、広い表面積で構築される。
メザニンカード214は、好ましくは、電子回路カード210上のメザニン取付け位置またはスロット(図示せず)内に挿入される付属またはドーターカード装置である。メザニンカード214は、電子回路カード210の補助メモリ、処理能力、または他の機能を高めることができる。例えば、メザニンカード214は、CPU、ASIC、FPGA、DSP、ネットワーク処理装置、GPU、メモリ装置、通信インターフェイス、および/または通信バスを含むことができる。電子回路カード210内にそのように挿入されたメザニンカード214は、ヒートシンク212と結合されることができ、それによって伝導によりメザニンカード214を冷却する。メザニンカードスロットは、PCI Industrial Computers Manufacturers Group(PICMG)、Advanced Mezzanine Card(AMC)仕様、PCI Mezzanine Card(PMC)仕様、Institute of Electrical and Electronics Engineers(IEEE)1386標準、または他の適当な任意の業界標準もしくは登録商標技術と適合し得る。
電子回路カード210は、好ましくは、楔係止部216を用いてシャシに固定される。一時的に図3を参照すると、上面図300は、電子回路カード210の一部分を示し、この図では、電子回路カード210が、カードガイド202内に挿入されている。楔係止部216は弛緩位置にあり、したがって楔係止部216とカードガイド202との間に間隙が残っている。しかし、楔係止部216の上面にある六角ねじ302を回転させることによって、楔係止部216が拡張し、それによって間隙が埋まり、電子回路カード210をカードガイド202にしっかりと結合させることになる。このようにして、楔係止部216は、電子回路カード210にかかる振動の影響を緩和する。楔係止部216もやはり、アルミニウム、銅、黒鉛、炭素繊維、または他のいくつかの元素、化合物、もしくは合金などの熱伝導材料を含むことができる。したがって、楔係止部216は、電子回路カード210上の発熱電子回路から、またはヒートシンク212から、カードガイド202を備えるか、またはそこに結合された冷却壁への熱伝達をさらに促進することができる。
楔係止部216は、電子回路カードをカードガイド内に固定するために使用され得る把持装置の好ましい実施形態である。追加の好ましい実施形態は、電子回路カードを固定する他の種類の把持装置または手段を含むことができ、それらは図3に示されるものと同様の構成、または異なる構成で使用され得る。
図2に戻ると、空気流110は、ヒートシンク212および/または、電子回路カード210およびメザニンカード214上の発熱電子回路からの熱を放散させることによって、電子回路カード210およびメザニンカード214に対流冷却をもたらす。空気流110はまた、冷却壁および/またはカードガイド202など、シャシ内の他の構成部品を冷却することができる。図2は、空気流110が特定の位置からシャシ内に入る様子を示すが、空気流110はあるいは、1つまたは複数の異なる位置からシャシ内に入ることができ、様々な経路に沿って流れることができ、また、シャシの内側または外側のいずれかにある1つまたは複数のファンユニットによって生成され得る。あるいは、強制空気流が、ポンプ、真空、または他の手段によって供給されてもよい。
しかし、本明細書に記載の上記およびその他の構成は、単なる例示の目的で記載されるにすぎないことを理解されたい。したがって、他の構成および他の構成部品(例えば、機械、インターフェイス、機能、機能の順序など)が代わりに使用されてもよく、また、いくつかの構成部品は全く省略されてもよいことが当業者には理解されよう。
II.例示的複合型冷却方法
以下で説明される方法はそれぞれ、例示の目的である。各方法において、より多くの、またはより少ないステップが使用されてもよく、諸ステップは、以下に示される順序とは異なる順序で実行されてもよい。さらに、これらの方法は、複数の構成において互いに組み合わされてもよい。しかし、好ましい実施形態は、これらの方法、またはこれらの方法のどのような組合せにも限定されるものではない。さらに、これらの方法のあるステップは、特定の装置または要素によって実行されるものとして以下で説明されるが、これらのステップは、あるいは他の装置または要素によって実行されてもよい。
図4は、シャシ内の電子回路カードを冷却する流れ図400を示す。ステップ410で、第1の電子回路カード上の第1のヒートシンクが、シャシ内の第1のカードガイドに結合される。この結合は、好ましくは、第1の電子回路カードから熱を伝導する第1の把持装置を使用することによって実現される。第1の把持装置はまた、第1の電子回路カードをシャシ内にしっかりと固定し、それによって振動の影響を低減させることができる。第1の把持装置は、楔係止部でよい。この構成によって、好ましくは、第1の電子回路カード上の発熱電子回路から、第1のヒートシンクおよび第1の把持装置を介した第1のカードガイドへの熱伝導が可能となる。
第1の電子回路カードはまた、メザニンカード取付け位置を含むことができる。メザニンカードがメザニンカード取付け位置内に取り付けられると、熱が好ましくはメザニンカードから第1のヒートシンクに伝導され、それによってメザニンカードを冷却する。
ステップ412で、第2の電子回路カード上の第2のヒートシンクが、シャシ内の第2のカードガイドに結合される。この結合は、好ましくは、第2の電子回路カードから熱を伝導する第2の把持装置を使用することによって実現される。第2の把持装置はまた、第2の電子回路カードをシャシ内にしっかりと固定し、それによって振動の影響を低減させることができる。第2の把持装置もやはり、楔係止部でよい。第1の電子回路カードの構成と同様に、この構成によって、好ましくは、第2の電子回路カード上の発熱電子回路から、第2のヒートシンクおよび第2の把持装置を介した第2のカードガイドへの熱伝導が可能となる。第1の電子回路カードと同様に、第2の電子回路カードもやはり、第2の電子回路カード内に取り付けられたメザニンカードが、第2のヒートシンクよって冷却されることになるように、メザニンカード取付け位置を含むことができる。
ステップ414で、空気流がもたらされ、第1および第2の電子回路カードをさらに冷却する。空気流は、自然対流によって、シャシ内部もしくはシャシ外部のいずれかにあるファンによって促される空気によって、または他の手段によって生成され得る。空気流はまた、より多くの電子回路カード、ならびにメザニンカード、カードガイド、および冷却壁など、他のシャシ構成部品を冷却することができる。
図5は、シャシ内の電子回路カードを冷却する流れ図500を示す。ステップ510で、第1の熱接続が、シャシのカードガイド内に固定された電子回路カードと、シャシの冷却壁との間で維持される。好ましくは、冷却壁は、シャシから熱を放散させるように構成される。ステップ512で、第2の熱接続が、把持装置を介して、電子回路カードと冷却壁との間で維持される。好ましくは、把持装置は電子回路カードから熱を伝導する。把持装置はまた、電子回路カードをカードガイド内にしっかりと固定し、それによって振動の影響を低減させることができる。把持装置は、楔係止部でよい。第1および第2の熱接続によって、好ましくは、電子回路カード上の発熱電子回路からの熱が冷却壁へと伝導されることが可能となり、そこで熱は放散される。
ステップ514で、第3の熱接続が、電子回路カード上のメザニン取付け位置内に取り付けられたメザニンカードと、電子回路カード上のヒートシンクとの間で維持される。この構成を用いると、第3の熱接続によってメザニンカードからヒートシンクへと熱が伝導され、次いで、第1および第2の熱接続によってヒートシンクから冷却壁へと伝導される。ステップ516で、空気流がメザニンカードを含めて電子回路カードを冷却するようにもたらされる。空気流は、自然対流によって、シャシ内部もしくはシャシ外部のいずれかにあるファンによって促される空気によって、または他の手段によって生成され得る。空気流はまた、他の電子回路カード、ならびにカードガイドおよび冷却壁などシャシの他の部品を冷却することができる。
本発明の例示的な実施形態が上記で説明されてきた。しかし、特許請求の範囲によって定義される本発明の真の範囲および趣旨から逸脱することなく、これらの実施形態に変更および改変が行われ得ることが当業者には理解されよう。
100 上面図
110 空気流
112 壁
120 スロット
122 スロット
124 スロット
126 スロット
128 スロット
130 スロット
132 スロット
200 側面図
202 カードガイド
210 電子回路カード
212 ヒートシンク
214 メザニンカード
216 楔係止部
300 上面図
302 六角ねじ
400 流れ図
410 ステップ
412 ステップ
414 ステップ
500 流れ図
510 ステップ
512 ステップ
514 ステップ
516 ステップ

Claims (3)

  1. シャシ内の電子回路カードを固定し、冷却するシステムであって、
    (i)発熱電子回路と、(ii)前記発熱電子回路と結合され、前記発熱電子回路から熱を伝導除去するヒートシンクとを含む電子回路カードと、
    前記電子回路カードの配置を操向し、前記電子回路カードから熱を放散させるカードガイドを収容した前記シャシと、
    前記電子回路カードを前記カードガイドに固定する把持装置であって、それによって(i)前記ヒートシンクが前記カードガイドと結合され、それによって前記ヒートシンクから前記カードガイドに熱を放散させ、(ii)前記ヒートシンクが前記把持装置に結合され、前記把持装置が前記カードガイドに結合され、それによって前記把持装置を介して前記ヒートシンクから前記カードガイドに熱をさらに放散させ、かつ(iii)前記電子回路カードが前記カードガイドにしっかりと固定され、それによって振動の影響を低減させる把持装置と、を備えるシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記電子回路カードを冷却する空気流をさらに含む、システム。
  3. 請求項2に記載のシステムにおいて、
    前記シャシが、空気孔およびファンユニットをさらに収容し、前記ファンユニットが、前記電子回路カード上にわたって前記空気流を押し流し、前記空気孔を介して前記空気流を前記シャシから放出させる、システム。
JP2009151393A 2008-08-27 2009-06-25 複合型シャシ冷却システム Pending JP2010056527A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/199,416 US7796384B2 (en) 2008-08-27 2008-08-27 Hybrid chassis cooling system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010056527A true JP2010056527A (ja) 2010-03-11
JP2010056527A5 JP2010056527A5 (ja) 2012-08-09

Family

ID=41162704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009151393A Pending JP2010056527A (ja) 2008-08-27 2009-06-25 複合型シャシ冷却システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7796384B2 (ja)
EP (1) EP2160085A1 (ja)
JP (1) JP2010056527A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8334670B2 (en) * 2010-03-25 2012-12-18 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to monitor an electric motor control circuit
CN103793027B (zh) * 2012-11-01 2017-05-24 英业达科技有限公司 阻流装置及夹层卡组合
US9414524B2 (en) * 2013-09-11 2016-08-09 Artesyn Embedded Computing, Inc. Extended heat frame for printed circuit board
US9333599B2 (en) 2013-12-20 2016-05-10 General Electric Company Electronics chassis and method of fabricating the same
US9392725B2 (en) * 2014-01-13 2016-07-12 Lockheed Martin Corporation Electronics chassis adaptable for forced air or liquid conduction cooling
US9426931B2 (en) * 2014-02-07 2016-08-23 Lockheed Martin Corporation Fluid-flow-through cooling of circuit boards
US10182515B2 (en) 2014-05-02 2019-01-15 The Boeing Company Conduction cooled module
WO2016151179A1 (en) * 2015-03-24 2016-09-29 Coriant Oy A modular electrical system
US10020872B2 (en) * 2016-10-11 2018-07-10 T-Mobile Usa, Inc. UAV for cellular communication

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149898U (ja) * 1986-03-17 1987-09-22
JPH01286396A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Mitsubishi Electric Corp 電子装置
JPH1041661A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Nec Corp 電子機器の冷却構造

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4298904A (en) * 1979-12-17 1981-11-03 The Boeing Company Electronic conduction cooling clamp
US4318157A (en) * 1980-06-06 1982-03-02 Control Data Corporation Apparatus for mounting circuit cards
FR2650146A1 (fr) 1989-07-18 1991-01-25 Thomson Csf Carte electronique a refroidissement par conduction thermique, compatible au format double europe, et bac a cartes destine a recevoir de telles cartes
US5036428A (en) * 1990-06-29 1991-07-30 Eg&G Birtcher, Inc. Printed circuit board retainer assembly
JPH04301810A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Nec Corp 光半導体アレイモジュール
US5414592A (en) * 1993-03-26 1995-05-09 Honeywell Inc. Heat transforming arrangement for printed wiring boards
US5700342A (en) 1993-06-30 1997-12-23 Simmonds Precision Products Inc. Composite enclosure for electronic hardware
US5831824A (en) 1996-01-31 1998-11-03 Motorola, Inc. Apparatus for spray-cooling multiple electronic modules
US5718117A (en) 1996-04-10 1998-02-17 Motorola, Inc. Apparatus and method for spray-cooling an electronic module
US5859764A (en) * 1997-02-27 1999-01-12 Raytheon Company Electronics package employing a high thermal performance wedgelock
US5907473A (en) 1997-04-04 1999-05-25 Raytheon Company Environmentally isolated enclosure for electronic components
US5982619A (en) 1997-06-12 1999-11-09 Harris Corporation Housing for diverse cooling configuration printed circuit cards
US5835349A (en) 1997-06-12 1998-11-10 Harris Corporation Printed circuit board-mounted, sealed heat exchanger
US5871042A (en) 1997-11-04 1999-02-16 Teradyne, Inc. Liquid cooling apparatus for use with electronic equipment
US5966289A (en) * 1998-08-31 1999-10-12 Compaq Computer Corporation Electronic device securement system
US6212075B1 (en) * 1998-12-30 2001-04-03 Honeywell Inc. Adapter kit to allow extended width wedgelock for use in a circuit card module
US6246582B1 (en) * 1998-12-30 2001-06-12 Honeywell Inc. Interchangeable stiffening frame with extended width wedgelock for use in a circuit card module
WO2000041448A1 (fr) 1998-12-30 2000-07-13 Acqiris Sa Module electronique comportant des elements de refroidissement de composants electroniques
IL130775A (en) * 1999-07-02 2007-03-08 Elta Systems Ltd Conduction cooled electronic card module and method of producing the same utilizing an electronic circuit card originally designed for convection cooling
JP3849640B2 (ja) * 2000-10-26 2006-11-22 松下電器産業株式会社 印刷画像指定装置
US6430052B1 (en) 2001-05-08 2002-08-06 Cisco Technology, Inc. Techniques for cooling a circuit board component
US6873528B2 (en) 2002-05-28 2005-03-29 Dy 4 Systems Ltd. Supplemental heat conduction path for card to chassis heat dissipation
US6721182B1 (en) * 2002-10-10 2004-04-13 Harris Corporation Circuit card module including mezzanine card heat sink and related methods
US6765798B1 (en) * 2003-06-19 2004-07-20 Curtiss-Wright Controls, Inc. Electronic thermal management utilizing device with deflectable, two-leg conductive member; and with elastic, thermally-conductive material there between
US7150109B2 (en) 2003-08-25 2006-12-19 Isothermal Systems Research, Inc. Dry-wet thermal management system
US20050168941A1 (en) 2003-10-22 2005-08-04 Sokol John L. System and apparatus for heat removal
US7254025B2 (en) 2005-02-02 2007-08-07 National Instruments Corporation Cooling mechanisms associated with card adapter
FR2886509B1 (fr) * 2005-05-24 2007-09-14 Thales Sa Dispositif electronique modulaire fonctionnant dans des environnements severes
US20070253169A1 (en) 2006-05-01 2007-11-01 Honeywell International Inc. Wedgelock device for increased thermal conductivity of a printed wiring wiring assembly
US7349221B2 (en) 2006-07-20 2008-03-25 Honeywell International Inc. Device for increased thermal conductivity between a printed wiring assembly and a chassis
WO2008033297A2 (en) 2006-09-12 2008-03-20 Cts Corporation Heat transfer plate with retainer assembly

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149898U (ja) * 1986-03-17 1987-09-22
JPH01286396A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Mitsubishi Electric Corp 電子装置
JPH1041661A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Nec Corp 電子機器の冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20100053901A1 (en) 2010-03-04
US7796384B2 (en) 2010-09-14
EP2160085A1 (en) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010056527A (ja) 複合型シャシ冷却システム
US20220007546A1 (en) Apparatus for increasing heat dissipation capacity of a din rail mounted enclosure
US10575433B2 (en) Enclosure and cooling system for electronic equipment
US5815371A (en) Multi-function heat dissipator
US20080278912A1 (en) Thermal management systems and methods for electronic components in a sealed enclosure
US8031470B2 (en) Systems and methods for thermal management
JP2012023329A (ja) 基板ユニット及び電子装置
JP2002032153A (ja) カートリッジ型サーバユニットおよび該サーバユニット搭載用筐体
EP1528850B1 (en) Power electronic system with passive cooling
US9414524B2 (en) Extended heat frame for printed circuit board
US20090147472A1 (en) Means to Utilize Conduction-cooled Electronics Modules in an Air Cooled System
US10082850B2 (en) Electronic device
US7145774B2 (en) Backside cooling apparatus for modular platforms
KR20120047831A (ko) 싱글 보드 컴퓨터에 사용하기 위한 웨지 로크 및 컴퓨터 시스템 조립 방법
JP4320401B2 (ja) 電子機器およびその実装方法
EP3206470A1 (en) Frame for holding an electronic board, housing, and rack including frame and housing
JP2007109991A (ja) 制御装置
EP3674842A1 (en) Multi-card subsystem for embedded computing systems
JP2005057070A (ja) 電子機器の放熱構造
JP2005064070A (ja) 電子機器
JP2016184657A (ja) 電子機器筺体の放熱構造
WO2013089492A1 (ko) 전자 부품 방열 모듈 및 이에 사용되는 방열액
JP7308996B2 (ja) 周辺pcb電子機器用液体冷却設計
JP5573601B2 (ja) 基板の結露防止構造
JP2005251916A (ja) 電子機器筐体の冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131224