JP2010054183A - ヒートポンプ給湯機 - Google Patents

ヒートポンプ給湯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010054183A
JP2010054183A JP2008291626A JP2008291626A JP2010054183A JP 2010054183 A JP2010054183 A JP 2010054183A JP 2008291626 A JP2008291626 A JP 2008291626A JP 2008291626 A JP2008291626 A JP 2008291626A JP 2010054183 A JP2010054183 A JP 2010054183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
water
refrigerant
heat exchange
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008291626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5308783B2 (ja
JP2010054183A5 (ja
Inventor
Masanori Kosodo
正則 小曽戸
Tooru Muraishi
徹 村石
Kazuo Iyama
和生 居山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2008291626A priority Critical patent/JP5308783B2/ja
Priority to CN200980129588.8A priority patent/CN102105753B/zh
Priority to PCT/JP2009/052736 priority patent/WO2010013504A1/ja
Priority to KR1020117002246A priority patent/KR101346444B1/ko
Publication of JP2010054183A publication Critical patent/JP2010054183A/ja
Publication of JP2010054183A5 publication Critical patent/JP2010054183A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5308783B2 publication Critical patent/JP5308783B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/02Casings; Cover lids; Ornamental panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D15/00Other domestic- or space-heating systems
    • F24D15/04Other domestic- or space-heating systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/02Domestic hot-water supply systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1051Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water
    • F24D19/1054Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water the system uses a heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/136Defrosting or de-icing; Preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/16Reducing cost using the price of energy, e.g. choosing or switching between different energy sources
    • F24H15/164Reducing cost using the price of energy, e.g. choosing or switching between different energy sources where the price of the electric supply changes with time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/242Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/269Time, e.g. hour or date
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/375Control of heat pumps
    • F24H15/38Control of compressors of heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/375Control of heat pumps
    • F24H15/385Control of expansion valves of heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H4/00Fluid heaters characterised by the use of heat pumps
    • F24H4/02Water heaters
    • F24H4/04Storage heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/12Heat pump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、効率を効果的に向上させることのできるヒートポンプ給湯機を提供することを課題とする。
【解決手段】
本発明は、圧縮機1によって圧縮された冷媒と水とを熱交換する水冷媒熱交換器2を備えて構成されるヒートポンプ給湯機において、前記水冷媒熱交換器2を囲むように真空断熱材18,19を配置したことを特徴とするものである。前記水冷媒熱交換器2の外周には、前記真空断熱材18,19が巻き付けられている。
【選択図】図10

Description

本発明は、ヒートポンプ給湯機の効率向上に関するもので、特に放熱ロスを低減できるヒートポンプ給湯機に関するものである。
従来、ヒートポンプ給湯機の効率を向上させる方法として、種々のものが提案されている。
例えば、特許文献1では、貯湯タンクを外装ケースで囲い、かつ、貯湯タンクと外装ケースとの上部空間には真空断熱を配置し、下部空間にはシート状断熱材を配置することにより、真空断熱の使用量を削減し製造コストと性能効果のバランスの向上を図ったものが提案されている。
このヒートポンプ給湯機では、貯湯タンクには高温湯が長時間蓄えられることから、貯湯タンク外表面から大気中に放出される放熱ロスを抑制することにより、ヒートポンプ給湯機のエネルギー効率向上につながっている。
日本では、夜間の割引電気料金を利用してヒートポンプの運転を行い、水を加熱して高温水として貯湯タンクに蓄えて置き、昼間は、使用(蛇口開)に応じて、前記貯湯タンク内の高温水に水を混ぜて適温水として給湯を行うものが一般的であることから、このようなヒートポンプ給湯機が好適である。
また、特許文献2では、圧縮機を真空断熱材,吸音断熱材及び防振断熱材から構成される複合断熱材で覆うことにより断熱材の薄肉化を図ったものが提案されている。
特開2007−155274号公報 特開2007−192440号公報
前記特許文献1に示す従来のヒートポンプ給湯機は、貯湯タンクの断熱効果としては有効であるが、外装ケースや真空断熱材,シート状断熱材等多くの部品を使用するため、従来の発泡断熱材に比べ、部品購入費及び取付け作業費がアップするという問題があった。
また、前記特許文献2において、圧縮機の外郭には吐出パイプや吸込みパイプ、及び電気配線等が設置されており、複合断熱材の形状が極めて複雑なものとなる。
さらに、冬期は湯の使用量が多く高温で貯湯するため、圧縮機は高速運転となって巻線温度が高くなり、圧縮機に真空断熱材などの高性能断熱材を巻くと過負荷保護装置が作動する恐れがある。
上記のように、従来のヒートポンプ給湯機では、効果的に効率の向上を図ることが困難であった。
そこで、本発明は、効率を効果的に向上させることのできるヒートポンプ給湯機を提供することを課題とする。
本発明は、従来のヒートポンプ給湯機の課題を解決するための手段として、大きな放熱源である水冷媒熱交換器に着目した。
即ち、本発明に係るヒートポンプ給湯機は、圧縮機によって圧縮された冷媒と水とを熱交換する水冷媒熱交換器を備えて構成されるヒートポンプ給湯機において、前記水冷媒熱交換器を囲むように真空断熱材を配置したことを特徴とする。
具体的には、前記水冷媒熱交換器の外周に前記真空断熱材が巻き付けられている構成が好ましい。
本発明は、大きな放熱源である水冷媒熱交換器の放熱ロスを低減し、効率を効果的に向上させることができるものである。
以下、本発明の実施形態を図1〜図7によって説明する。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係るヒートポンプ給湯機を示す。ヒートポンプ給湯機はヒートポンプ冷媒回路の構成部品を収納したヒートポンプユニット30と、貯湯タンク9及び給湯回路構成部品を収納した貯湯ユニット40、及び運転制御手段50を備えて構成されている。
ヒートポンプ冷媒回路は圧縮機1,水冷媒熱交換器2に配置された冷媒側伝熱管2a,2b,減圧装置3,空気熱交換器4を、それぞれ冷媒配管を介して順次接続して構成されており、その中に炭酸ガス(CO2)冷媒が封入されている。
圧縮機1はPWM制御,電圧制御(例えばPAM制御)及びこれらの組み合わせ制御により、低速(例えば700回転/分)から高速(例えば7000回転/分)まで回転数制御ができるようになっている。
水冷媒熱交換器2は冷媒側伝熱管2a,2b及び給水側伝熱管2c,2dを備えており、冷媒側伝熱管2a,2bと給水側伝熱管2c,2dとの間で熱交換を行うように構成されている。
なお、水冷媒熱交換器2は、後述するように、冷媒側伝熱管2a及び給水側伝熱管2cからなる熱交換部材群2e(図3参照)と、冷媒側伝熱管2b及び給水側伝熱管2dからなる熱交換部材群2f(図3参照)の2系路から構成されている。
減圧装置3としては一般に電動膨張弁が使用され、水冷媒熱交換器2を経て送られてくる中温高圧冷媒を減圧し、蒸発し易い低圧冷媒として空気熱交換器4へ送る。また、減圧装置3は冷媒回路の絞り量を変えてヒートポンプ冷媒回路内の冷媒循環量を調節する働きや、冬期低温時にヒートポンプ運転して空気熱交換器4に着霜した場合、前記絞り量を全開にして中温冷媒を空気熱交換器4に多量に送って霜を溶かす除霜装置の役目も行う。
空気熱交換器4は送風ファン5の回転により外気を取入れ空気と冷媒との熱交換を行い、外気から熱を吸収する役目を行う。
貯湯ユニット40は貯湯,タンク給湯などを行うための水循環回路を備えて構成されている。
貯湯回路はタンク沸上げ運転によって貯湯タンク9に高温水を貯めるための水回路で、貯湯タンク9,タンク循環ポンプ14,給水側伝熱管2c,2d,貯湯タンク9が水配管を介して順次接続され構成されている。
タンク給湯回路は、給水金具6,減圧弁7,給水水量センサ8,貯湯タンク9,湯水混合弁11,出湯金具12が水配管を介して順次接続され構成されている。
なお、給水金具6は水道などの給水源に接続され、出湯金具12は台所蛇口13などに接続されている。
なお、出湯金具12からは、洗面や風呂湯張り回路(図示せず)などにも給湯できる。
次に、運転制御手段50は、ヒートポンプ冷媒回路の運転・停止並びに圧縮機1の回転数制御を行うと共に、減圧装置3の冷媒絞り量調整他の冷凍サイクルの運転制御,湯水混合弁11などを制御することにより給湯運転などを行うものである。
また、運転制御手段50は、冬期低温時、高温(例えば90℃)で貯湯する場合は、周囲温度や給水温度が低く加熱負荷が大きいため高回転数(例えば3000〜4000回転/分)とし、夏期は逆に加熱負荷が小さいため一般的貯湯温度(約65℃)で比較的低速(例えば1000〜2000回転/分)とするなどの最適運転制御手段を有している。
更に、ヒートポンプ給湯機には、貯湯タンク9の貯湯温度や貯湯量を検知するためのタンクサーミスタや各部の冷媒温度や水温を検知する各部サーミスタ、及び圧縮機1の吐出圧力を検知する圧力センサ等(いずれも図示せず)が設けられ、各検出信号は運転制御手段50に入力されるように構成されている。運転制御手段50はこれらの信号に基づいて各機器を制御するものである。
次に、本実施例のヒートポンプ給湯機の運転動作について、図1のヒートポンプ冷媒回路及び貯湯回路,給湯回路を参照にしながら図2のフローチャートの実施例に基づいて説明する。
図2は、夜中の貯湯運転から翌日の給湯使用終了までの1日の運転動作の実施例を示すフローチャートである。
運転制御手段50は、毎日の給湯使用量を記憶学習して翌日の給湯使用量を推定し、夜間の貯湯温度及び貯湯量を決定すると共に、上記貯湯量が電気料金の夜間割引時間(例えば23時〜7時)内に沸き上がるように貯湯運転開始時刻を設定する学習制御手段を有している。
上記設定時刻になると貯湯運転を開始する。即ち、図1におけるヒートポンプを運転すると共にタンク循環ポンプ14を運転し、水冷媒熱交換器2で高温冷媒と貯湯タンク9から循環されるタンク貯湯水とで熱交換して貯湯タンク9内の水を高温水に沸き上げる(ステップ61)。
貯湯量判定(ステップ62)において規定量に達していないうちは貯湯運転を継続し、規定量に達するとヒートポンプ運転を停止し貯湯運転は終了する(ステップ63)。
朝になって、例えば台所蛇口13を開き湯水使用が開始(ステップ64)されると、運転制御手段50は、給湯温度が適温となるように湯水混合弁11からの給水量を調整し、給水金具6,減圧弁7,給水水量センサ8,貯湯タンク9,湯水混合弁11,出湯金具12,台所蛇口13のタンク給湯回路で適温水を給湯する(ステップ65)。そして、蛇口を閉じて湯水使用が終了(ステップ66)すると、給湯は停止される。
更に運転制御手段50は、タンク給湯運転中(ステップ65)及び給湯運転停止中に、タンクサーミスタによって貯湯タンク9内の貯湯温度及び貯湯量を検知し、タンク残湯量の判定(ステップ67)を行うが、通常は規定以上で沸き増し運転は行わず、給湯使用量が前日までの学習推定量に対し多過ぎてタンク残湯量が規定未満の場合はヒートポンプを運転してタンク沸き増し運転(ステップ68)を行い、貯湯量判定(ステップ69)において、貯湯温度及び貯湯量が規定値に達してからヒートポンプ運転を停止し、貯湯運転を終了する(ステップ70)。
前記の湯水使用とタンク残湯量判定を繰り返して1日の給湯使用が終了すると、運転制御手段50は次の学習制御手段を機能させる。即ち、タンク残湯温度,残湯量,給湯使用量などを検知して当日の湯水使用量を算出し、翌日使用量の推定算出を行い、夜間の沸き増し温度及び量,沸き増し運転開始時刻等の夜間沸き増し条件を設定する(ステップ71)。
前記運転開始の設定時刻になると、規定のタンク沸き増し量になるよう、再び夜間貯湯運転を行う(ステップ61)。
なお、前記学習制御手段は、一般的には例えば過去7日間の外気温度や給水温度,湯水使用量等をもとに、夜間沸き増しのみで十分間に合うように翌日の湯水使用量を推定算出したり、効率が最も向上する貯湯量を推定したりする。
次に、第1実施形態のヒートポンプ給湯機における水冷媒熱交換器2の断熱構造について、図3〜図5により説明する。
図3は、ヒートポンプユニット30の箱体15の上面を外した状態の平面図を示し、図4は、前記箱体15の前面を外した状態の正面図を示す。なお、図4においては後方の圧縮機1及び空気熱交換器4を省略している。
ヒートポンプユニット30の箱体15は略長方形をしており、背面及び左側面には空気熱交換器4が設置され、これに対向してファンモータ16により回転するファン5が設置されている。
なお、ファン5には、吸込みタイプと吹き出しタイプがあり、それによってファン5の前後の向きは異なるが、本実施例においては吹き出しタイプのプロペラファンとし、背面及び左側面から空気熱交換器4を通して外気を吸込み、前面に吹き出すものである。
箱体15は、仕切り板17によって左右に仕切られている。仕切り板17によって区切られた右側の空間は、圧縮機1や水冷媒熱交換器2が収容される収容室Sであり、この収容室Sは、一般的に機械室と呼ばれている。前記水冷媒熱交換器2はこの収容室Sの前方側に設置され、圧縮機1は後側に設置されている。
水冷媒熱交換器2は、一端部から他端部に向かって冷媒を流通させるように構成されるものであり、図4に示すように、各端部が上下に位置するように配置されるものである。即ち、水冷媒熱交換器2は、両端間方向を鉛直方向と一致させて、起立させた状態で収容室S内に配置される。
また、水冷媒熱交換器2は、隣接して配置される複数の熱交換部材2g,2h,2i,2j,2k,2lから構成される。図3に示す水冷媒熱交換器2では、6個の熱交換部材2g〜2lが用いられている。ただし、これに限定されるものではない。各熱交換部材2g〜2lは、冷媒側伝熱管2aと給水側伝熱管2cとを重ねてそれぞれコイル状に巻いて形成されており、概略円筒状を有する。
また、複数の熱交換部材2g〜2lは、複数の熱交換部材群2e,2fに区分して設けられている。具体的には、6個の熱交換部材2g〜2lは、3個ずつ2つの熱交換部材群2e,2fに区分されている。各熱交換部材群2e,2fは、各熱交換部材2g〜2i,2j〜2lをそれぞれ対向させて配置されている。ところで、各熱交換部材群2e,2fは、同時に運転されるものであってもよく、いずれか一方のみ運転されるものであっても良い。
そして、このヒートポンプ給湯機には、前記水冷媒熱交換器2を囲むように真空断熱材が設けられている。具体的には、前記水冷媒熱交換器2の外周に前記真空断熱材が巻き付けられている。以下、かかる構成に関して詳細に説明する。
まず、真空断熱材18,19の構造について説明する。真空断熱材18,19としては、平坦な状態において概略四角形状を有するものが用いられる。このように、真空断熱材18,19の形状が単純な四角形状とされることで、真空断熱材18,19の自動生産が可能となるといったメリットや、取付け作業も容易で部品費及び加工費の低減を図ることができるといったメリットがある。
また、真空断熱材18,19は、図7に示すように、断熱材本体27と、この断熱材本体27を保護する保護部材28a,28bとを備えて構成される。なお、真空断熱材18,19は、同一の構造を有するものであるため、以下では、真空断熱材18についてのみ説明することとする。保護部材28a,28bは、断熱材本体27が損傷して真空状態が破壊されることにより断熱効果が失われてしまうことを防止するものである。具体的には、保護部材28a,28bは断熱材本体の両面に接合されるものであり、真空断熱材18,19は、断熱材本体27を両面側から保護部材28a,28bで挟み込んだ三重構造を有する。
ただし、真空断熱材18,19は、これに限定されず、保護部材28a,28bが断熱材本体27のうち特に保護すべき部分にのみ設けられるものであってもよく、例えば、いずれか一方の面のみに接合されるものや、断熱材本体27が有する面の一部にのみ設けられるものであってもよい。さらに、真空断熱材18,19の周囲に突起部などがない場合には、保護部材28a,28bを用いることなく、断熱材本体27のみを真空断熱材2として用いるものであってもよい。
断熱材本体27は、グラスウール等のコア材27cをアルミニウムやステンレス等の金属製部材によって真空状態で包むことにより形成されるものである。即ち、断熱材本体27は、金属製部材の内部にコア材27cが封入されている。具体的には、断熱材本体27は、金属製薄板(若しくは、金属製フィルム)27a,27bの間にコア材27cを挟んだ構造を有する。より具体的には、断熱材本体は、コア材27cよりも大きい金属製薄板27a,27bを用い、金属製薄板27a,27bがコア材27cからはみ出すように配置し、そのはみ出した周端縁部を密着させることによって作製される。はみ出した周端縁部は、断熱材本体27に取付ける場合には、例えば内側に折り込まれる。
また、保護部材28a,28bとしては、ウレタン等のクッション材若しくは断熱材が用いられるが、これに限定されるものではなく、ビニール等のフィルムを用いてもよい。
なお、断熱材本体27に用いられる金属製薄板27a,27bがアルミニウムの場合は、取扱い時に傷付き易いという問題があるため、断熱材本体27のコア材27cの位置に合わせて保護部材28a,28bを両面から接合することが好ましい。
ところで、断熱材本体27に用いられる金属製薄板27a,27bは伝熱性が良いため、寸法が小さいと金属製薄板27a,27bの周端縁部の伝熱により断熱効果が減少する。従って、真空断熱材18,19は、少なくとも金属性薄板27a,27bの伝熱距離以上の寸法を有するものが良く、できる限り面積の大きなものが良い。かかる真空断熱材23によれば、小さな真空断熱材を複数並べて用いる方法に比べて、断熱効果を確実なものとすることができる。
当社実験によれば、コア材27cの厚みAが約5mmの場合には、コア材27cの各辺の寸法(幅又は長さ)Bが約200mm以上あれば十分な断熱効果を発揮でき、コア材27cの厚みAが約10mmの場合には、コア材27cの各辺の寸法(幅又は長さ)Bが約100mm以上あれば十分な断熱効果を発揮できることが解かった。
次に、図3,図4を用いて、真空断熱材18,19の配置態様について説明する。本実施形態に係るヒートポンプ給湯機においては、各熱交換部材群2e,2fに区分された熱交換部材2g〜2i,2j〜2lに対応して複数の真空断熱材18,19が設けられている。即ち、前記熱交換部材群2e,2fは、別個の真空断熱材18,19が外周を1周するように巻き付けられており、それぞれ3個の熱交換部材群2e,2fが互いに近接,対向して設置されている。また、真空断熱材18,19は、外周方向の両端縁部が隙間を有して対向する状態で巻き付けられている。このように、各熱交換部材群2e,2f毎に真空断熱材18,19を巻き付けることで、各熱交換部材群2e,2f毎に部品を完成させることができるため、製造工程を効率化することができる。
更に、前記真空断熱材18,19の外周方向の端縁部は、複数の熱交換部材2g〜2lの間に位置するように配置されている。具体的には、前記真空断熱材18,19の外周方向の両端縁部は、各熱交換部材群2e,2fの間(若しくは、各熱交換部材群2e,2fの対向部分)に配置されている。即ち、各真空断熱材18,19の両端縁部の対向部分18a,19aは、各熱交換部材群2e,2fの間に位置している。これにより、熱交換部材群2e,2fに巻き付けられた真空断熱材18,19の両端縁部間に隙間が存在しても、両端縁部の対向部分18a,19aが水冷媒熱交換器2の内部に位置するため、両端縁部間の隙間18a,19aから熱が逃げるのを防止することができる。従って、真空断熱材18,19の使用量を少なくすることができる。ただし、両端縁部同士を付き合わせて隙間を無くしたものであってもよい。
また、各真空断熱材18,19は、各両端縁部同士の対向部分18a,19aの位置を互いに左右にずらして配置されている。これにより、一方の熱交換部材群2eに巻き付けられた真空断熱材18の両端縁部間に隙間が存在しても、そこから熱が逃げるのを他方の熱交換部材群2fに巻き付けられた真空断熱材19によって防止することができる。
なお、圧縮機1,水冷媒熱交換器2,空気熱交換器4には、冷媒配管又は水配管が配設されており、それらが互いに接続されて図1に示すヒートポンプ冷媒回路及びタンク貯湯回路の一部を形成しているが、図3,図4においては省略している。
図3に示すように、水冷媒熱交換器2の外周に断熱性に優れた真空断熱材18,19を巻くことにより、水冷媒熱交換器2を直接的に断熱(若しくは、保温)できる。従って、水冷媒熱交換器2の設置場所に関係なく、仕切り板17がない場合においても、貯湯タンク9についで放熱ロスの大きい水冷媒熱交換器2からの放熱を減少させることができる。なお、前記収容室内に水冷媒熱交換器2と圧縮機1とを収容すれば、より一層水冷媒熱交換器2の放熱ロスを低減することができる。
ところで、水冷媒熱交換器2は、上部からの放熱が大きく、特にこの部分の保温が重要となる。しかも、水冷媒熱交換器2は、上側の端部から下側の端部へ向かって高温冷媒を流し、逆に、下側の端部から上側の端部へ向かって水を流して熱交換を行うため、特に上部が高温となる。従って、前記真空断熱材18,19は、水冷媒熱交換器2の少なくとも上側部分に配置される。具体的には、水冷媒熱交換器2の上側部分には真空断熱材18が配置され、下側部分には発泡ウレタン等の一般的な断熱材によって構成される下部断熱材21が配置される。このように、特に保温が重要な上側部分のみに真空断熱材18,19を用いることによって、コスト低減を図ることができる。
さらに、図4に示すように、前記水冷媒熱交換器2の温度特性を考慮して、水冷媒熱交換器2の頂部にも頂部断熱材20が配置されている。頂部断熱材20は、水冷媒熱交換器2及び真空断熱材18,19に覆い被さるように配置されており、断面略コの字状を有する。この頂部断熱材20としては、真空断熱材であってもよいが、断面略コの字状とする加工のし易さを考慮して、発泡ウレタン等の一般的な断熱材が用いられる。具体的には、例えばウレタン発泡成形等によって厚めに製作される。
<第2実施形態>
次に、図6を用いて、第2実施形態について説明する。なお、図6は、水冷媒熱交換器2の平面図のみを示すが、例えば図3に示す頂部断熱材20を含め、その他の構成は基本的に上記実施形態のものと共通する。共通する構成については、同一符号を付し、説明を省略する。
図6は、水冷媒熱交換器2の外周に単一の真空断熱材22を巻き付けたものである。このようにすることにより、一般的に高価な真空断熱材の使用量を少なくすることができる。
また、真空断熱材22は、外周方向の両端縁部22a,22bを重複させて配置されている。両端縁部22a,22b同士は、テープ23等の固定部材を用いて固定されている。ただし、固定部材は、これに限定されるものではない。
さらに、前記真空断熱材22の外周方向の両端縁部22a,22bは、複数の熱交換部材2g〜2lの間に位置するように配置されている。具体的には、真空断熱材22は、複数の熱交換部材2g〜2lの間に形成される凹状部2mに外周方向の端縁部が入り込むように設けられている。より具体的には、両端縁部22a,22bの重複部分が前記凹状部2mに位置するように設けられている。これにより、両端縁部22a,22bの重複部分が大きく突出するのを好適に防止することができ、水冷媒熱交換器2に真空断熱材22が巻き付けられた状態でも極めてコンパクトなものとすることができる。
なお、各熱交換部材群2e,2fのヒートポンプ運転による加熱を同時に行うこととすれば各熱交換部材2g〜2lの温度は互いに同等の温度となるため、各熱交換部材群2e,2f間に真空断熱材を介在させずとも、放熱効果を良好に維持することができる。即ち、この実施形態における構造は、各熱交換部材群2e,2fのヒートポンプ運転による加熱を同時に行う方式のヒートポンプ給湯機に好適である。
<第3実施形態>
次に、図7を用いて、第3実施形態について説明する。なお、図7は、水冷媒熱交換器2の平面図のみを示すが、例えば図3に示す頂部断熱材20を含め、その他の構成は基本的に上記実施形態のものと共通する。共通する構成については、同一符号を付し、説明を省略する。
図7は、水冷媒熱交換器2に対して一つの真空断熱材24が用いられるものであり、一つの真空断熱材24が各熱交換部材群2e,2f毎に熱交換部材2g〜2i,2j〜2lの全周を包囲する状態で設けられるものである。即ち、各熱交換部材群2e,2fの間に外周方向の両端縁部24a,24bが配置され、且つ、外周方向の中間部が各熱交換部材群2e,2fの間に配置される。かかる真空断熱材24は、上面視略8の字状となる。また、水冷媒熱交換器2及び真空断熱材24は、その外周側から締付バンド25及びネジ26からなる固定部材によって固定されている。ただし、固定部材は、これに限定されるものではない。
この実施形態における構造は、熱交換部材群2e,2fごとに保温が行われるものであるため、熱交換部材群2e,2fごとに冷媒や水の温度が異なるものであってもよい。従って、各熱交換部材群2e,2fのヒートポンプ運転による加熱を別々に行う方式のヒートポンプ給湯機に好適である。
なお、図3〜図6の実施例は、ヒートポンプユニットの構成や運転制御による他、断熱性能重視,部品費の削減,作業性の向上等の優先順位に対応して選択適用することにより、水冷媒熱交換器2の断熱性を図り、かつ、目的に合った効果を得ることができる。
以上説明したように、本実施形態に係るヒートポンプ給湯機は、水冷媒熱交換器2の外周に真空断熱材18,19,22,24を巻き付けるものであり、材料費及び作業費を最小限に抑えて水冷媒熱交換器2の断熱性を向上し、新たな放熱ロス低減策として省エネ向上を図ることができる。
特に、貯湯タンクの小容量化や業務用などで夜間貯湯のみでは貯湯量が不足し、昼間も沸き増し運転を行うものにあっては、運転間隔が短くなるため、水冷媒熱交換器2の保温性向上による省エネ効果や、加熱運転立ち上がり時間の短縮など多大の効果を得ることができる。
<第4実施形態>
次に、図8〜図12を用いて、第4実施形態について説明する。まず、本実施形態に係る水冷媒熱交換器について説明する。なお、上記実施形態と共通する構成については、同一符号を付し、説明を省略する。
第4実施形態においては、水及び冷媒は、互いに逆向きに前記水冷媒熱交換器110を流れるように構成され、図8,図9に示すように、前記水冷媒熱交換器110は、水及び冷媒の温度に応じて高温部Hと低温部Lとに区分される。そして、前記真空断熱材120,130は、図9に示すように、前記水冷媒熱交換器110の少なくとも高温部Hに対応して配置される。なお、図9では、水冷媒熱交換器と真空断熱材との位置関係を示す関係上、後述する包材140等の図示を省略している。
具体的には、前記水冷媒熱交換器110は、図8に示すように、流体的に直列に接続される複数の熱交換部材110c,110d及び110e,110fを備える。熱交換部材110c〜110eの具体的な寸法について説明すると、外径は約60mmであり、高さは約500mmである。そして、前記真空断熱材120,130は、図9に示すように、水の流れにおける後段側に位置する高温の熱交換部材110d,110fに対応して配置される。
即ち、水は、水冷媒熱交換器110に対して低温状態で導入された後に高温状態で流出する一方、冷媒は、水媒熱交換器110に高温状態で導入された後に低温状態で流出する。従って、複数の熱交換部材110c〜110fのうち、水の流れにおける後段側(若しくは、冷媒の流れにおける前段側)に配置される熱交換部材110d,110fの方が、水の流れにおける前段側(若しくは、冷媒の流れにおける後段側)に配置される熱交換部材110c,110eに比べて高温となる。この結果、水冷媒熱交換器110は、全体としてみると、高温部Hと低温部Lとに区分されることとなる。
また、直列に接続される各熱交換部材110c,110d及び110e,110fは、両端間方向を一致させて並べて配置され、且つ、冷媒及び水を流通させる向きが隣接する熱交換部材とは逆になるように構成される。即ち、直列に接続される熱交換部材110c,110d又は110e,110f同士は、両端間方向(若しくは、長手方向)のいずれか一方の端部側で接続されている。
より具体的には、前記水冷媒熱交換器110は、流体的に直列に接続される複数の熱交換部材110c,110d及び110e,110fによって構成される複数の熱交換部材群110a,110bを備える。前記熱交換部材群110a,110b同士は、各熱交換部材群110a,110bを構成する熱交換部材110c,110d及び110e,110fのうち、水の流れにおける後段側に位置する高温の熱交換部材110d,110f同士を隣接させて配置される。前記水冷媒熱交換器110の高温部Hは、前記各熱交換部材群110a,110bのうち、隣接させて配置される複数の前記高温の熱交換部材110d,110fによって構成される。また、前記水冷媒熱交換器110の低温部Lは、低温の熱交換部材110c,110eのそれぞれによって構成される。
また、前記水冷媒熱交換器110は、複数の熱交換部材110c〜110fを起立させた状態で水平方向に並べて配置される。即ち、水冷媒熱交換器110は、複数の熱交換部材110c〜110fを鉛直面に沿って配置して構成される。前記水冷媒熱交換器110は、水平方向両側が前記低温部Lとなるとともに、この両側の低温部L,Lの内側が前記高温部Hとなる。そして、前記真空断熱材110は、前記高温部Hを水冷媒熱交換器110の厚み方向両側から挟むように対向させて配置される。各熱交換部材群110a,110bを構成する2つの熱交換部材110c,110d及び110e,110f同士は、鉛直方向下方側の端部で接続されている。
かかる水冷媒熱交換器110における水及び冷媒の流れる経路について説明すると、加熱される水は、水平方向外側に配置される一方の熱交換部材110c又は110eの上端部から導入されて下端部に至り、接続配管を通って水平方向内側に配置される他方の熱交換部材110d又は110fの下端部に導入され、下端部から上端部に至る経路を流れる。逆に、水を加熱する冷媒は、他方の熱交換部材110d又は110fの上端部から導入されて下端部に至り、接続配管を通って一方の熱交換部材110c又は110eの下端部に導入され、下端部から上端部に至る経路を流れる。
次に、上記水冷媒熱交換器110に対して用いられる真空断熱材120,130について、図10〜図12を用いて説明する。
真空断熱材120,130を構成する断熱材本体121,131は、図10に示すように、平面視円形状を有する熱交換部材110c〜110fのうち、内側の2つの熱交換部材110d,110fの幅(即ち、熱交換部材の外径の2倍)よりも大きい幅を少なくとも有する。好ましくは、断熱材本体121,131の幅は、外側に配置される各熱交換部材110c,110eの中心同士の距離と同様の寸法を有する。即ち、断熱材本体121,131の幅は、約180mmである。
また、2つの真空断熱材120,130の断熱材本体121,131は、図11に示すように、それぞれ異なる高さを有する。具体的には、一方側の真空断熱材120の断熱材本体121は、熱交換部材110c〜110fのほぼ全高さに対応して設けられ、約460mmの高さを有する。また、水冷媒熱交換器110の他方側の下方部分の近傍には各種配管が配置されるため、この部分には真空断熱材130を配置するスペースがない。従って、他方側の真空断熱材130の断熱材本体131は、一方側よりも小さく形成され、約300mmの高さを有する。なお、図10及び図12においては、水冷媒熱交換器の断熱構造を概念的に示すために、水冷媒熱交換器110に接続される各種配管等を省略して図示している。
また、真空断熱材120,130の厚みに関してであるが、上記第1実施形態で述べたとおり、コア材の厚みAが約5mmの場合には、コア材の各辺の寸法(幅又は長さ)Bが約200mm以上に設定され、コア材の厚みAが約10mmの場合には、コア材の各辺の寸法(幅又は長さ)Bが約100mm以上に設定される。そして、断熱材本体を保護する保護部材としては、約3mmの厚みを有するウレタンが採用される。
なお、真空断熱材120,130を構成する保護部材122,132は、断熱材本体121,131よりも大きいもの(即ち、保護部材122,132の端縁が断熱材本体121,131の端縁よりもはみ出るもの)が好ましいが、その大きさは特定のものに限定されない。
さらに、水冷媒熱交換器110は、両側から真空断熱材120,130で挟まれた上で、図12に示すように、さらに包材140によって包まれている。包材140としては、任意のものを用いることができるが、断熱性を有するものが好ましく、例えば難燃性を有するフェルトが用いられる。フェルトは、約5mmの厚みを有する。また、包材140には、水冷媒熱交換器110を包んだ状態を維持することができるように、面ファスナ143等の固定手段が設けられている。
具体的には、包材140は、図11,図12に示すように、水冷媒熱交換器110の側面を被覆する側面被覆部141と、水冷媒熱交換器110の上側を被覆する上側被覆部142とを備える。前記面ファスナ143は、側面被覆部141の端部及び上側被覆部142の端部に設けられる。
水冷媒熱交換器110は、上述のような包装状態でヒートポンプユニット30に組み込まれるものであり、次に、上述のような包装状態とする方法について、図11を用いて説明する。まず、包材140を平面状に展開した状態とし、その上に真空断熱材120を載置する。次に、前記高温部Hが真空断熱材120の上となるように水冷媒熱交換器110を載置する。そして、水冷媒熱交換器110の高温部Hの上に真空断熱材130を載置する。最後に水冷媒熱交換器110を真空断熱材120,130ごと包むように包材140を畳む。このとき、真空断熱材120,130がずれないように緊締力を作用させて包材140を畳む。
このように、水冷媒熱交換器110は、包材140できつく包むことによって真空断熱材120,130がずれないようにしているが、これに限定されず、水冷媒熱交換器110と真空断熱材120,130とを任意の手段によって固定するものであってもよい。
なお、本発明に係るヒートポンプ給湯機は、上記各実施形態の構成に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。
例えば、真空断熱材は、全周に巻き付けられるものでなくてもよく、外周の一部に部分的に巻き付けられるものであってもよい。
また、真空断熱材は、圧縮機1と水冷媒熱交換器2とを纏めてこれらの外周に巻き付けられるものであってもよい。
また、本発明に係るヒートポンプ給湯機は、前記水冷媒熱交換器を囲むように真空断熱材が配置されるものであればよく、例えば、前記水冷媒熱交換器を収容する収容室が設けられ、前記収容室を画成する壁部のうち前記水冷媒熱交換器と対向する部分に真空断熱材が備えられるものであってもよい。
また、水及び冷媒が互いに逆向きに前記水冷媒熱交換器110を流れるように構成され、前記水冷媒熱交換器110は、水及び冷媒の温度に応じて高温部Hと低温部Lとに区分され、前記真空断熱材130,140は、前記水冷媒熱交換器110の少なくとも高温部Hに対応して配置されるヒートポンプ給湯機として、第4実施形態を例に説明したが、第1〜第3実施形態に係るヒートポンプ給湯機もこのような構成を有するヒートポンプ給湯機に該当する。
また、前記水冷媒熱交換器110は、2つの熱交換部材群110a,110bによって構成されるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、熱交換部材群は1つであってもよく、3つ以上であってもよい。同様に、各熱交換部材群110a,110bは、2つの熱交換部材110c,110d及び110e,110fによって構成されるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、各熱交換部材群110a,110bを構成する熱交換部材は、1つであってもよく、3つ以上であってもよい。
また、前記水冷媒熱交換器110は、複数の熱交換部材110c〜110fを起立させた状態で水平方向に並べて配置されるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、熱交換部材群110a,110b同士を対面させて配置したものであってもよい。この場合には、各熱交換部材群110a,110bを構成する熱交換部材110c〜110fのうち、水の流れにおける後段側に位置する高温の熱交換部材110d,110f同士と、前段側に位置する低温の熱交換部材110c,110e同士とをそれぞれ対向させて配置する構造が考えられる。
また、前記真空断熱材130,140は、水冷媒熱交換器110の厚み方向両側に配置されるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、片面側のみに配置されるものであってもよい。このような構造は、例えば、水冷媒熱交換器110の他方側に圧縮機1等の高温の部材が配置され、断熱するよりは圧縮機1等の高温の部材からの熱を当てる方が好ましい場合などに採用され得る。
本発明の第1実施形態に係るヒートポンプ給湯機の構成を示す概略図である。 本発明の第1実施形態に係るヒートポンプ給湯機における、貯湯運転から湯水使用時の給湯運転及びその後のタンク貯湯運転の一実施例を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係るヒートポンプ給湯機におけるヒートポンプユニットの箱体の上面を外した状態の平面図を示す平面図である。 本発明の第1実施形態に係るヒートポンプ給湯機におけるヒートポンプユニットの箱体の前面を外した状態の平面図を示す正面図である。 本発明の第1実施形態に係るヒートポンプ給湯機において使用される真空断熱材の概略構造を示す正面断面図である。 本発明の第2実施形態に係るヒートポンプ給湯機における水冷媒熱交換器の断熱構造を示す平面断面図である。 本発明の第3実施形態に係るヒートポンプ給湯機における水冷媒熱交換器の断熱構造を示す平面断面図である。 本発明の第4実施形態に係るヒートポンプ給湯機における水冷媒熱交換器を示す斜視図である。 本発明の第4実施形態に係るヒートポンプ給湯機における水冷媒熱交換器と真空断熱材との位置関係を示す斜視図である。 本発明の第4実施形態に係るヒートポンプ給湯機における水冷媒熱交換器の断熱構造を示す平面断面図である。 本発明の第4実施形態に係るヒートポンプ給湯機における水冷媒熱交換器に真空断熱材を配置し、包材によって包む手順を示す斜視図である。 本発明の第4実施形態に係るヒートポンプ給湯機における水冷媒熱交換器が包材によって包まれた状態を示す斜視図である。
符号の説明
1 圧縮機
2,110 水冷媒熱交換器
4 空気熱交換器
9 貯湯タンク
11 湯水混合弁
13 台所蛇口
14 タンク循環ポンプ
15 箱体
17 仕切り板
18,19,22,24,120,130 真空断熱材
20 頂部断熱材
21 下部断熱材
30 ヒートポンプユニット
40 貯湯ユニット
50 運転制御手段
140 包材

Claims (14)

  1. 圧縮機によって圧縮された冷媒と水とを熱交換する水冷媒熱交換器を備えて構成されるヒートポンプ給湯機において、
    前記水冷媒熱交換器を囲むように真空断熱材を配置したことを特徴とする給湯機。
  2. 前記水冷媒熱交換器の外周に前記真空断熱材が巻き付けられていることを特徴とする請求項1に記載のヒートポンプ給湯機。
  3. 前記水冷媒熱交換器は、隣接して配置される複数の熱交換部材から構成され、
    前記真空断熱材の外周方向の端縁部は、複数の熱交換部材の間に位置するように配置されることを特徴とする請求項2に記載のヒートポンプ給湯機。
  4. 前記複数の熱交換部材は、複数の熱交換部材群に区分して設けられるとともに、
    前記真空断熱材は、各熱交換部材群に区分された熱交換部材に対応して複数設けられ、
    前記各真空断熱材は、それぞれ外周方向の両端縁部同士を対向させるように巻き付けられ、
    各真空断熱材の両端縁部同士の対向部分は、各熱交換部材群の間に配置されることを特徴とする請求項3に記載のヒートポンプ給湯機。
  5. 各真空断熱材は、各両端縁部同士の対向部分の位置を互いにずらして配置されることを特徴とする請求項4に記載のヒートポンプ給湯機。
  6. 前記水冷媒熱交換器は、隣接して配置される複数の円筒状の熱交換部材から構成され、
    前記真空断熱材は、複数の熱交換部材の間に形成される凹状部に外周方向の端縁部が入り込むように設けられることを特徴とする請求項2に記載のヒートポンプ給湯機。
  7. 前記水冷媒熱交換器は、複数の熱交換部材から構成され、
    各熱交換部材は、複数の熱交換部材群に区分されて、各熱交換部材群同士が対向して配置されるとともに、
    一つの真空断熱材が各熱交換部材群毎に熱交換部材の全周を包囲する状態で設けられることを特徴とする請求項2に記載のヒートポンプ給湯機。
  8. 前記水冷媒熱交換器は、一端部から他端部に向かって冷媒を流通させるように構成されるとともに、各端部が上下に位置するように配置され、
    前記真空断熱材は、水冷媒熱交換器の少なくとも上側部分に配置されることを特徴とする請求項2に記載の給湯機。
  9. 前記真空断熱材は、コア材を金属製部材によって真空状態で包むことにより形成される断熱材本体を備え、
    前記コア材は、平坦な状態において概略四角形状を有するとともに、厚みが約5mmで、且つ、各辺の寸法が少なくとも約200mm以上に設定されることを特徴とする請求項2に記載のヒートポンプ給湯機。
  10. 前記真空断熱材は、コア材を金属製部材によって真空状態で包むことにより形成される断熱材本体を備え、
    前記コア材は、平坦な状態において概略四角形状を有するとともに、厚みが約10mmで、且つ、各辺の寸法が少なくとも約100mm以上に設定されることを特徴とする請求項2に記載のヒートポンプ給湯機。
  11. 水及び冷媒は、互いに逆向きに前記水冷媒熱交換器を流れるように構成され、
    前記水冷媒熱交換器は、水及び冷媒の温度に応じて高温部と低温部とに区分され、
    前記真空断熱材は、前記水冷媒熱交換器の少なくとも高温部に対応して配置されることを特徴とする請求項1に記載のヒートポンプ給湯機。
  12. 前記水冷媒熱交換器は、流体的に直列に接続される複数の熱交換部材を備え、
    前記真空断熱材は、水の流れにおける後段側に位置する高温の熱交換部材に対応して配置されることを特徴とする請求項11に記載のヒートポンプ給湯機。
  13. 前記水冷媒熱交換器は、流体的に直列に接続される複数の熱交換部材によって構成される複数の熱交換部材群を備え、
    前記熱交換部材群同士は、各熱交換部材群を構成する熱交換部材のうち、水の流れにおける後段側に位置する高温の熱交換部材同士を隣接させて配置され、
    前記水冷媒熱交換器の高温部は、前記各熱交換部材群のうち、隣接させて配置される複数の前記高温の熱交換部材によって構成されることを特徴とする請求項11に記載のヒートポンプ給湯機。
  14. 前記水冷媒熱交換器は、複数の熱交換部材を起立させた状態で水平方向に並べて配置され、
    前記水冷媒熱交換器は、水平方向両側が前記低温部となるとともに、この両側の低温部の内側が前記高温部となり、
    前記真空断熱材は、前記高温部を水冷媒熱交換器の厚み方向両側から挟むように対向させて配置されることを特徴とする請求項11に記載のヒートポンプ給湯機。
JP2008291626A 2008-07-31 2008-11-14 ヒートポンプ給湯機 Expired - Fee Related JP5308783B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008291626A JP5308783B2 (ja) 2008-07-31 2008-11-14 ヒートポンプ給湯機
CN200980129588.8A CN102105753B (zh) 2008-07-31 2009-02-18 热泵供热水机
PCT/JP2009/052736 WO2010013504A1 (ja) 2008-07-31 2009-02-18 ヒートポンプ給湯機
KR1020117002246A KR101346444B1 (ko) 2008-07-31 2009-02-18 히트 펌프 급탕기

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008197181 2008-07-31
JP2008197181 2008-07-31
JP2008291626A JP5308783B2 (ja) 2008-07-31 2008-11-14 ヒートポンプ給湯機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010054183A true JP2010054183A (ja) 2010-03-11
JP2010054183A5 JP2010054183A5 (ja) 2011-12-15
JP5308783B2 JP5308783B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=41610214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008291626A Expired - Fee Related JP5308783B2 (ja) 2008-07-31 2008-11-14 ヒートポンプ給湯機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5308783B2 (ja)
KR (1) KR101346444B1 (ja)
CN (1) CN102105753B (ja)
WO (1) WO2010013504A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013104474A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Hitachi Appliances Inc 断熱材およびこれを備えた冷凍機器
WO2015128900A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 三菱電機株式会社 熱移動装置
JP2017067416A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヒートポンプ給湯装置
JP2017072265A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヒートポンプ給湯装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2965896B1 (fr) * 2010-10-08 2014-11-21 Atlantic Climatisation Et Ventilation Systeme de pilotage d’un dispositif de chauffage d’appoint destine a delivrer une puissance thermique d’appoint a une pompe a chaleur.
CN113551045B (zh) * 2021-06-15 2023-07-21 江苏进典控制阀有限公司 一种设置有沥青烟气专用保温阀门

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005201536A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2005221088A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JP2006200777A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JP2008002776A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Hitachi Appliances Inc ヒートポンプ給湯装置
JP2008045580A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Hitachi Appliances Inc 真空断熱パネル及びそれを備えた機器
JP2008105748A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Nichias Corp 断熱容器及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003014382A (ja) 2001-07-02 2003-01-15 Sanyo Electric Co Ltd 熱交換器及びヒートポンプ式給湯機
JP3869801B2 (ja) * 2003-01-20 2007-01-17 三洋電機株式会社 ヒートポンプ式給湯暖房装置
JP4450196B2 (ja) * 2004-09-24 2010-04-14 株式会社デンソー ヒートポンプ装置
JP4671897B2 (ja) 2006-03-30 2011-04-20 日立アプライアンス株式会社 真空断熱材,真空断熱材を用いた給湯機器及び電気式湯沸し機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005201536A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2005221088A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JP2006200777A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JP2008002776A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Hitachi Appliances Inc ヒートポンプ給湯装置
JP2008045580A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Hitachi Appliances Inc 真空断熱パネル及びそれを備えた機器
JP2008105748A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Nichias Corp 断熱容器及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013104474A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Hitachi Appliances Inc 断熱材およびこれを備えた冷凍機器
WO2015128900A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 三菱電機株式会社 熱移動装置
JPWO2015128900A1 (ja) * 2014-02-28 2017-03-30 三菱電機株式会社 熱移動装置
JP2017067416A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヒートポンプ給湯装置
JP2017072265A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヒートポンプ給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110028639A (ko) 2011-03-21
JP5308783B2 (ja) 2013-10-09
CN102105753B (zh) 2014-01-29
KR101346444B1 (ko) 2014-01-02
WO2010013504A1 (ja) 2010-02-04
CN102105753A (zh) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5308783B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
KR101247892B1 (ko) 히트 펌프 급탕기
JP4857999B2 (ja) 貯湯式給湯装置の断熱構造
JP5558780B2 (ja) 電気機械の冷却のための装置
JP4458046B2 (ja) 貯湯タンク
US10309364B2 (en) Exhaust heat regenerator for vehicle
JP2010243118A (ja) 蓄熱装置及び車両用空調装置
JP2005507069A (ja) 改良された温水器
JP5363779B2 (ja) 給湯機
JP5879097B2 (ja) 給湯機
JP4839870B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2008157516A (ja) 給湯装置
JP2008256241A (ja) 蓄熱タンク
JP2011149580A (ja) 貯湯タンク
JP2006260962A (ja) 燃料電池システム
JP2007218551A (ja) 熱交換装置及びそれを用いたヒートポンプ給湯装置
JP5637903B2 (ja) 給湯システム
JP2009121775A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP4211040B2 (ja) 給湯器用室外ユニット
JP2021086657A5 (ja)
JP4998215B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2010065889A (ja) 空気調和機の室外機用架台
JP2009014267A (ja) 貯湯式給湯機
JP2011117631A (ja) 貯湯式給湯機
JP2008196765A (ja) 蓄熱装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5308783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees